JP2883009B2 - 有機性排水の処理方法及び装置 - Google Patents
有機性排水の処理方法及び装置Info
- Publication number
- JP2883009B2 JP2883009B2 JP6225143A JP22514394A JP2883009B2 JP 2883009 B2 JP2883009 B2 JP 2883009B2 JP 6225143 A JP6225143 A JP 6225143A JP 22514394 A JP22514394 A JP 22514394A JP 2883009 B2 JP2883009 B2 JP 2883009B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mno
- packed bed
- organic wastewater
- packed
- ozone
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000004065 wastewater treatment Methods 0.000 title claims description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 39
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 36
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 claims description 25
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims description 18
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 15
- 238000011001 backwashing Methods 0.000 claims description 10
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 10
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims description 7
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims description 7
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims description 2
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 11
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 6
- XKMRRTOUMJRJIA-UHFFFAOYSA-N ammonia nh3 Chemical compound N.N XKMRRTOUMJRJIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000010815 organic waste Substances 0.000 description 5
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 5
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 4
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 2
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 2
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 2
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 2
- 239000010865 sewage Substances 0.000 description 2
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005273 aeration Methods 0.000 description 1
- 239000000149 chemical water pollutant Substances 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 239000010800 human waste Substances 0.000 description 1
- 239000010842 industrial wastewater Substances 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000006864 oxidative decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W10/00—Technologies for wastewater treatment
- Y02W10/10—Biological treatment of water, waste water, or sewage
Landscapes
- Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
- Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
Description
ミ埋め立て地からの浸出水、し尿、産業廃水等の有機性
排水中から、COD 成分、アンモニア性窒素等を除去する
に適した有機性排水の処理方法及び装置に関するもので
ある。
が行われているが、排水中のCOD 成分は生物処理のみで
は十分に除去することができない。このために生物処理
の後段でオゾン処理や活性炭吸着処理、あるいはこれら
を組み合わせた処理が行われている。しかしオゾン処理
を行ってもなおCOD 成分の除去は十分ではないうえ、排
オゾンの処理が必要であるという問題がある。一方、活
性炭吸着処理は処理コストが高く、また定期的に活性炭
の再生のための交換作業が必要となるという問題があ
る。
の問題点を解決して、有機性廃水中からCOD 成分やアン
モニア性窒素、色度等を十分に除去することができ、し
かも排オゾンの処理や充填材の再生のための交換作業も
不要である有機性排水の処理方法及び装置を提供するた
めになされたものである。
めになされた請求項1の有機性排水の処理方法は、反応
槽内に収容した、MnO2触媒が充填されたMnO2充填層の上
方に上部充填層を設け、このMnO2充填層には下方からオ
ゾンガスを導入して散気しつつ上部充填層の上方から有
機性排水を供給し、前記上部充填層とMnO 2 充填層におい
て酸化処理して、反応槽底部から処理水として取り出す
ことを特徴とするものである。請求項2の有機性排水の
処理方法は、反応槽内に収容した、MnO2触媒が充填され
たMnO2充填層の上方に上部充填層を設け、このMnO2充填
層には下方からオゾンガスを導入して散気しつつ上部充
填層の上方から有機性排水を供給し、前記上部充填層と
MnO 2 充填層において酸化処理し、さらにその処理水を前
記MnO 2 充填層の下方に設けた下部充填層に導きMn成分を
除去して、反応槽底部から処理水として取り出すことを
特徴とするものである。
請求項4の有機性排水の処理装置は、反応槽内に、MnO2
触媒が充填されたMnO2充填層と、そのMnO 2 充填層の上方
に上部充填層を設けるとともに、上部充填層の直下に上
部充填層用逆洗装置を設け、またMnO2充填層の直下にオ
ゾンガス散気装置及びMnO 2 充填層用逆洗装置を設けたこ
とを特徴とするものである。更に請求項5の有機性排水
の処理装置は、反応槽内に、MnO2触媒が充填されたMnO2
充填層と、そのMnO 2 充填層の上下に上部充填層と下部充
填層とをそれぞれ設けるとともに、上部充填層と下部充
填層それぞれの直下に各々専用の逆洗装置を設け、また
MnO2充填層の直下にオゾンガス散気装置及びMnO 2 充填層
用逆洗装置を設けたことを特徴とするものである。
された有機性排水はまず上部充填層を通過する。上部充
填層の上部はオゾンの分解により生じた酸素濃度の高い
ガスで散気されているため、有機性排水のCOD 成分は充
填材に付着した生物膜により好気的に分解される。また
有機性排水が下水の二次処理水である場合には、硝化に
よってアンモニア性窒素の除去が可能である。有機性排
水は次に上部充填層の下部を流れるが、この部分では未
反応のオゾンによってオゾン酸化が行われ、COD 成分は
更に分解される。
を上部充填層の上方に循環させれば、COD としては除去
されていないもののオゾン酸化により生物分解性の向上
した水を再び生物処理することが可能となり、効率的に
COD を分解除去することが可能である。
が、この部分では有機性排水中のCOD 成分はオゾンとMn
O2との複合酸化によって更に酸化分解除去される。この
部分においては次のような反応が進行し、COD 成分の酸
化分解が行われる。
成したMnO を式のようにMnO2へと再生する反応が進行
するので、MnO2は継続して使用することが可能であり、
MnO2の再生のための交換作業が不要である。そしてこの
ようにして処理された処理水は槽底部から取り出される
が、オゾンは上記したように槽内において完全に分解さ
れるため、従来のような残留オゾンがなく、排オゾンの
処理が不要となる利点がある。
に、MnO2充填層の下方に下部充填槽を設けておけば、摩
耗によってMnO2充填層から流下した微細なMnO2を除去す
ることができるとともに、溶存オゾンによってMn2+を不
溶性のMn4+に酸化したり、溶存酸素によってMn2+を生物
酸化させることができ、処理水中へのMn2+イオンの流出
をなくすることができる利点がある。
説明する。図1は請求項1の有機性排水の処理方法を実
施するための請求項4の有機性排水の処理装置の一例を
示す図である。図1において、1は反応槽、2はMnO2触
媒が充填されたMnO2充填層、3はMnO2充填層2の上方の
上部充填層である。上部充填層3は、砂利、軽量骨材等
の粒径が20mm以下の充填材を充填したものである。MnO2
充填層2の下方にはオゾンガス散気装置4のほかに、空
気逆洗ライン5と水逆洗ライン6とからなるMnO 2 充填層
用逆洗装置が設けられている。また、上部充填層3の直
下にも空気逆洗ライン7と水逆洗ライン8とからなる上
部充填層用逆洗装置が設けられているとともに、上部充
填層3の上部と下部にそれぞれ逆洗排水排出ライン9、
10が設けられている。COD 成分、アンモニア性窒素、色
度等を含有する有機性廃水は原水供給ライン11を介して
上部充填層3の上方から反応槽1内に供給され、槽底部
の処理水排出ライン12から取り出される。13はMnO2充填
層2と上部充填層3との中間から処理水の一部を上方に
循環させる循環ラインである。
ンは、まずMnO2充填層2で有機性排水中のCOD 成分の酸
化と、前記の式により還元されてMnO となったMnO2の
再生のために利用される。未反応のオゾンは、上部充填
層3の下部3aの部分でCOD 成分の酸化のために消費され
る。そして上部充填層3の上部3bの部分においてオゾン
は完全に分解され、溶存酸素の増大に寄与する。
部に向かって流下する有機性排水は、前述したように上
部充填層3の上部3bにおいて好気的に生物分解され、上
部充填層3の下部3aでオゾン酸化される。このとき、上
部充填層3の充填材の粒径は小さい方が生物膜の付着面
積が大きくなり、オゾンの吸収効率も向上し、COD 成分
の効率的な除去が可能となる。しかし粒径が小さ過ぎる
と生物膜の成長による閉塞が生ずるので、その粒径は20
mm以下とし、上部充填層3の上部3bでは3〜10mm、上部
充填層3の下部3aでは3mm以下とすることが好ましい。
そして有機性排水がMnO2充填層2を通過する間に、COD
成分はオゾンとMnO2との複合酸化によって更に酸化分解
除去されたうえ、処理水として槽底部の処理水排出ライ
ン12から取り出される。
一例を示す図である。この装置は、図1に示したMnO2充
填層2の下方に下部充填槽14を設けるとともに、その直
下に空気逆洗ライン15と水逆洗ライン16とからなる下部
充填槽用逆洗装置を設けたものである。この図2の装置
では、下部充填槽14の上部14b が化学的マンガン酸化部
となり、前記したように溶存オゾンによってMn2+を不溶
性のMn4+に酸化する。また下部充填槽14の下部14a は生
物学的マンガン酸化部となり、溶存酸素によってMn2+を
生物酸化させる。
図1の装置を使用し、各種の有機性排水を原水として処
理テストを行った結果は下記の通りであった。ただし循
環ライン13は使用しなかった。
し、循環ライン13による循環率を100 %として同様にテ
ストを行った結果を示す。
処理水を原水とし、オゾン処理のみを行った場合の処理
水の性状と、活性炭処理のみを行った場合の処理水の性
状は次の通りであり、本発明の効果が明らかである。
排水の処理方法及び装置によれば、有機性廃水中からCO
D 成分やアンモニア性窒素を十分に除去することができ
る。また本発明によればオゾンは全量反応槽の内部で消
費されるので、排オゾンの処理が不要である。更にオゾ
ンによってMnO2触媒が再生されるので、充填材の再生の
ための交換作業も不要である。よって本発明は従来の問
題点を解決した有機性排水の処理方法及び装置として、
業界に寄与するところは大である。
部充填層の下部、3b上部充填層の上部、4 オゾンガス
散気装置、5 空気逆洗ライン、6 水逆洗ライン、7
空気逆洗ライン、8 水逆洗ライン、9 逆洗排水排
出ライン、10逆洗排水排出ライン、11 原水供給ライ
ン、12 処理水排出ライン、13 循環ライン、14 下部
充填槽、14a 下部充填槽の下部、14b 下部充填槽の
上部、15 空気逆洗ライン、16 水逆洗ライン
Claims (5)
- 【請求項1】 反応槽内に収容した、MnO2触媒が充填さ
れたMnO2充填層の上方に上部充填層を設け、このMnO2充
填層には下方からオゾンガスを導入して散気しつつ上部
充填層の上方から有機性排水を供給し、前記上部充填層
とMnO 2 充填層において酸化処理して、反応槽底部から処
理水として取り出すことを特徴とする有機性排水の処理
方法。 - 【請求項2】 反応槽内に収容した、MnO2触媒が充填さ
れたMnO2充填層の上方に上部充填層を設け、このMnO2充
填層には下方からオゾンガスを導入して散気しつつ上部
充填層の上方から有機性排水を供給し、前記上部充填層
とMnO 2 充填層において酸化処理し、さらにその処理水を
前記MnO 2 充填層の下方に設けた下部充填層に導きMn成分
を除去して、反応槽底部から処理水として取り出すこと
を特徴とする有機性排水の処理方法。 - 【請求項3】 MnO2充填層と上部充填層との中間から処
理水の一部を上部充填層の上方に循環させる請求項1ま
たは2に記載の有機性排水の処理方法。 - 【請求項4】 反応槽内に、MnO2触媒が充填されたMnO2
充填層と、そのMnO 2 充填層の上方に上部充填層を設ける
とともに、上部充填層の直下に上部充填層用逆洗装置を
設け、またMnO2充填層の直下にオゾンガス散気装置及び
MnO 2 充填層用逆洗装置を設けたことを特徴とする有機性
排水の処理装置。 - 【請求項5】 反応槽内に、MnO2触媒が充填されたMnO2
充填層と、そのMnO 2 充填層の上下に上部充填層と下部充
填層とをそれぞれ設けるとともに、上部充填層と下部充
填層それぞれの直下に各々専用の逆洗装置を設け、また
MnO2充填層の直下にオゾンガス散気装置及びMnO 2 充填層
用逆洗装置を設けたことを特徴とする有機性排水の処理
装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6225143A JP2883009B2 (ja) | 1994-09-20 | 1994-09-20 | 有機性排水の処理方法及び装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6225143A JP2883009B2 (ja) | 1994-09-20 | 1994-09-20 | 有機性排水の処理方法及び装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0889981A JPH0889981A (ja) | 1996-04-09 |
JP2883009B2 true JP2883009B2 (ja) | 1999-04-19 |
Family
ID=16824630
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6225143A Expired - Lifetime JP2883009B2 (ja) | 1994-09-20 | 1994-09-20 | 有機性排水の処理方法及び装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2883009B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9422177B2 (en) | 2013-10-10 | 2016-08-23 | Tronox Llc | Removal of organic impurities from water |
CN104118929A (zh) * | 2014-07-02 | 2014-10-29 | 江苏中金环保科技有限公司 | 一种臭氧催化反应冷轧废水处理器 |
CN106630367B (zh) * | 2015-10-29 | 2019-11-22 | 宝山钢铁股份有限公司 | 一种去除乳化液电吸附浓盐水中scod的方法和装置 |
-
1994
- 1994-09-20 JP JP6225143A patent/JP2883009B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0889981A (ja) | 1996-04-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3440313B2 (ja) | 汚染水の処理方法とその装置 | |
JP2001205277A (ja) | 水中の難分解性有機化合物の除去方法および装置 | |
JP2007069091A (ja) | 有機性排水の処理方法 | |
JP2883009B2 (ja) | 有機性排水の処理方法及び装置 | |
JPH10277568A (ja) | 有機物含有廃水の処理方法 | |
JPH11226587A (ja) | 水処理装置 | |
JP3552754B2 (ja) | 有機性汚水の高度処理方法およびその装置 | |
JP4732845B2 (ja) | 水処理方法および装置 | |
JPH0796287A (ja) | 有機性汚水の高度処理法 | |
JP2002192181A (ja) | 粉末活性炭添加による排水の高度処理方法 | |
JP2002177981A (ja) | 廃水処理方法及び装置 | |
JP2534183B2 (ja) | 水中のcod成分の除去方法 | |
JPH09262429A (ja) | 硫化物含有ガスの脱硫装置 | |
JP3555812B2 (ja) | 有機性汚水の高度処理方法 | |
JP3496789B2 (ja) | 有機性汚水の処理方法及び処理装置 | |
KR100297928B1 (ko) | 광촉매기술을 이용한 폐수의 질소성분 제거방법 | |
JP3963533B2 (ja) | 水処理方法 | |
JPH05277475A (ja) | 有機物含有水の処理方法 | |
JPH02303598A (ja) | 有機物含有水の処理方法 | |
JPH07214092A (ja) | Cod・窒素除去方法 | |
JPH0796286A (ja) | 有機性汚水の高度処理法 | |
JP2002166275A (ja) | 難分解性有機化合物含有排水の処理方法と装置 | |
JPH0338291A (ja) | 上水高度処理方法およびそれに用いる装置 | |
JPH07214093A (ja) | Cod・窒素除去方法 | |
JP3897098B2 (ja) | 有機性排液処理方法及び有機性排液処理システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19990119 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090205 Year of fee payment: 10 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090205 Year of fee payment: 10 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090205 Year of fee payment: 10 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090205 Year of fee payment: 10 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090205 Year of fee payment: 10 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100205 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100205 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110205 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120205 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120205 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140205 Year of fee payment: 15 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |