JP2844357B2 - ゴルフボール - Google Patents
ゴルフボールInfo
- Publication number
- JP2844357B2 JP2844357B2 JP1217138A JP21713889A JP2844357B2 JP 2844357 B2 JP2844357 B2 JP 2844357B2 JP 1217138 A JP1217138 A JP 1217138A JP 21713889 A JP21713889 A JP 21713889A JP 2844357 B2 JP2844357 B2 JP 2844357B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dimples
- dimple
- ball
- value
- golf ball
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B37/00—Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
- A63B37/0003—Golf balls
- A63B37/0004—Surface depressions or protrusions
- A63B37/0017—Specified total dimple volume
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B37/00—Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
- A63B37/0003—Golf balls
- A63B37/0004—Surface depressions or protrusions
- A63B37/0006—Arrangement or layout of dimples
- A63B37/00065—Arrangement or layout of dimples located around the pole or the equator
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B37/00—Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
- A63B37/0003—Golf balls
- A63B37/0004—Surface depressions or protrusions
- A63B37/0018—Specified number of dimples
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B37/00—Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
- A63B37/0003—Golf balls
- A63B37/0004—Surface depressions or protrusions
- A63B37/002—Specified dimple diameter
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B37/00—Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
- A63B37/0003—Golf balls
- A63B37/0004—Surface depressions or protrusions
- A63B37/00215—Volume ratio
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B37/00—Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
- A63B37/0003—Golf balls
- A63B37/0023—Covers
- A63B37/0024—Materials other than ionomers or polyurethane
- A63B37/0026—Balata
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B37/00—Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
- A63B37/0003—Golf balls
- A63B37/005—Cores
- A63B37/0051—Materials other than polybutadienes; Constructional details
- A63B37/0052—Liquid cores
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B37/00—Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
- A63B37/0003—Golf balls
- A63B37/007—Characteristics of the ball as a whole
- A63B37/0077—Physical properties
- A63B37/008—Diameter
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B37/00—Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
- A63B37/0003—Golf balls
- A63B37/007—Characteristics of the ball as a whole
- A63B37/0077—Physical properties
- A63B37/0087—Deflection or compression
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
の表面に設けるディンプルの総数、ゴルフボールの総表
面積に対するディンプルの総表面積の割合および、ゴル
フボールの領域に応じた各ディンプルの容積等からなる
ディンプルの要素を組み合わせて、空力特性が向上する
ように改良するものである。
ルが設けられている。ディンプルの主な役割は、ゴルフ
ボールの飛行時において、ボールの空力特性を向上し、
弾道を最適化し、かつ、飛距離を伸ばすことにある。
としては種々挙げられるが、中でも、ボールの弾道を大
きく左右するものの1つにディンプル総面積のゴルフボ
ール表面に対する割合(ディンプルの表面積占有率)が
ある。
加えられ、例えば、以下に列挙するような種々の技術が
提供されている。
をできるだけ小さくし、ディンプルを密に配列してい
る。
のディンプルを組み合わせることにより、ディンプルの
配列を密にし、ディンプルにより包囲された一つの陸地
部(ディンプルのない表面部分)に、上記複数種類のデ
ィンプルの平均面積以上の面積を有する新たな一つのデ
ィンプルが形成できない大きさにしている。
することにより、ディンプルの表面積占有率を65%以上
としている。
ルの組み合わせにより、ディンプルの表面積占有率を78
%以上としている。
ールの表面に設けるディンプルの配列を可能な限り密と
して、ディンプルの表面積占有率を上げることにより、
ゴルフボールの空力特性を向上させ、飛距離の増大を図
るという点で、共通の技術的思想を有するものである。
面占有率のみではなく、ディンプル総数にも大きな影響
を受けることが知られており、ゴルフボールの空力特性
を向上し、弾道に適正化、飛距離の増大を図るために
は、本来は、ディンプルの表面積占有率とディンプル総
数の両方を総合的に考慮する必要がる。
ており、前記したディンプルの表面積占有率に関する従
来技術では、特にディンプル総数との関係には言及して
おらず、つまり、ディンプル総数の多少にかかわらず、
ディンプルの表面積占有率をあげることにより飛行性能
が向上するという思想で構成されたものであって、ディ
ンプル表面積占有率とディンプル総数を総合的に考慮し
ていない。
形され、成型時には金型のあわせ目、即ち、パーティン
グラインにバリが発生する。このバリは研摩により除去
され、シーム部が発生する。該シーム部上には、バリの
研摩を容易にするために、ディンプルを配置することが
できない。つまり、パーティングライン両側部のシーム
部には、ディンプルと全く交差しない大円帯が形成さ
れ、他のゴルフボール球面に比べると明らかに異なった
空力特性を示す。
るようにボールを打ち出した時、回転軸の周速が最も速
い部分がシーム部と一致し、他の線を回転軸としたとき
に比べ低い弾道になってしまう。本来、最も周速の速い
部分のディンプルが、弾道に最も大きく影響を及ぼす
が、この周速の速い部分が、ディンプルの全く形成され
ていないシーム部と一致することにより、ゴルフボール
全体のディンプル効果が薄れ、揚力の発生を妨げること
となる。このように、ボールを打つ時、クラブで打撃す
る場所によって、弾道が変わってしまい、競技としての
ゴルフの興味をそぐばかりでなく、対称性の悪いボール
として、USGAの定める公式ルールに違反することにな
る。
284264が提供されており、シーム部付近のディンプル容
積を、ポール付近のディンプル容積よりも大きくするこ
とにより、シーム付近のディンプル効果を向上し、ゴル
フボール全体の空力特性の対称性を向上させるようにし
ている。
のディンプル容積とポール付近のディンプル容積の比率
は、ディンプルの表面占有率との関係からは言及されて
いないが、これは密接な関係を有するものである。つま
り、ディンプル表面占有率が大きく、ディンプルを密に
配置するほどディンプルの全く形成されていないシーム
部と、ボール表面の他の部分とのディンプル効果の差が
大きくなる。よって、ポール付近のディンプルの容積に
対するシーム部付近のディンプル容積の割合をかなり大
きくすることが好ましい。逆に、ディンプル表面占有率
が小さく、つまり、ディンプルが粗に配置されている
と、ディンプルの全く形成されていないシーム部と、ボ
ール表面の他の部分のディンプル効果の差が小さくな
る。よって、ポール付近のディンプル容積に対するシー
ム付近のディンプル容積の割合を少しだけ大きくすれば
足りる。
で、ゴルフボールの弾道、飛距離に大きな影響を与える
ディンプルの要素であるディンプルの表面積占有率とデ
ィンプル総数という2つの要素を好適に組合わせてゴル
フボールの飛距離の増大を図るものである。さらに、本
発明は、ディンプル容積の分布をディンプル表面積占有
率及びディンプル数との関連より定めることにより、シ
ーム部付近のディンプルが形成されていない部分を含む
領域と、ポール付近の他のディンプルが形成されている
領域とのディンプル効果の差を減少し、打撃位置による
弾道の相違を減少することを目的としている。
ィンプルの外縁によって囲まれた平面の面積の総和が、
ゴルフボール仮想球面の表面積に占める割合をy値と
し、 ゴルフボールのパーティングラインより球の中心角で
30゜未満の領域をS領域、30゜以上からポールまでの領
域をP領域とし、上記S領域内にある一つのディンプル
の容積をVS、該ディンプルと直径が等しく且つ上記P領
域内にあるディンプルの容積をVPとした時、 上記VS/VPの値が、上記ディンプルの表面積が占める割
合y値との関係から、(a)y<0.70のボールにおいて
は、 1.02≦VS/VP<1.10 (b)0.70≦y<0.80のボールにおいては 1.10≦VS/VP<1.18 (c)0.80≦yのボールにおいては 1.18≦VS/VP となるように、上記S領域とP領域のディンプルの容
積を設定していることを特徴とするゴルフボール。
ら導出されるy値の最適値Y、即ち、 Y=0.046・X1/2−0.172 に対して、該Y値の±0.04の範囲に上記y値がなるよう
に、ディンプルの総数とディンプル面積の総和を組み合
わせて設定している。
その直径が相違する複数種類のディンプルから構成して
おり、かつ、これらディンプルの総容積は290〜370mm3
の範囲に設定していることが好ましい。
らなるものが好ましい。
プル総数480個のゴルフボール。
ンプル総数432個のゴルフボール。
プル総数408個のゴルフボール。
プル総数384個のゴルフボール。
ンプル総数342個のゴルフボール。
ンプル表面積占有率とディンプル総数とを最適に組み合
わせているため、ゴルフボールの空力特性を向上し、飛
距離を増大させることができる。
領域と、ポール付近を含む他の領域とのディンプル効果
の差を減少するために、これら領域により変えるディン
プルの容積を、ディンプルの表面積占有率との関係より
規定し、上記y値が小さい場合は容積比(VA/VP)を小
さくし、また、y値が大きい場合には容積比を大きくし
て、領域により生じるディンプル効果の差を可能な限り
無くしている。
する。
ルフボール1の表面には、多数個の直径が相違するディ
ンプル2を設けており、本実施例のディンプル2の形状
は球面の一部分としているが、ディンプルの形状自体は
限定されるものではなく適宜の形状が採用できる。
ル1の仮想球面の表面積に対するディンプル2の総表面
積の割合との組み合わせから、最適となるように、その
寸法、総数、配置、更には、後述するように容積を設定
している。
ディンプル2の外縁2aにより囲まれた平面2sの面積を指
している。よって、球状ディンプルの場合なら、その一
部がディンプルを形成するところの球と、ゴルフボール
球面との交差により規定される円の面積のことであり、
第2図中、点Aと点Bとを結ぶ直径の円の面積である。
また、ゴルフボール仮想球面の表面積とは、ゴルフボー
ルをディンプルが全く形成されていない球と仮定したと
きの球の表面積であり、第2図中で鎖線で示す仮想球面
部1aと陸地部1bとからなる。
ル2の面積の総和が、ゴルフボール1の仮想球面の表面
積に占める割合をy値とすると、該y値を、ディンプル
2の総数との関係より、下記の範囲に設定している。
(従って、上記yの値は、ディンプル2がゴルフボール
1の球面をどれだけ多く覆っているかを示す指数とも言
え、このy値を100倍したものがディンプルの表面積占
有率となる。) 即ち、下記の(1)式より、y値の理想値Yを求め、 Y=0.046・X1/2−0.172 …(1)式 (尚、Xは上記したようにディンプル総数)上記理想値
Yに対して、Yの±の範囲にy値が入るように、ディン
プル2の総数Xと、ディンプル2の面積の総和を設定し
ている。
々の実験データより得たものであり、後述するキャリー
とランのバランスが良く、大きなトータルの飛距離が得
られると共に、弾道が最適化される範囲を特定したもの
である。後述するように、実験データによれば、y値が
この範囲を上回る場合は、打球は高弾道のいわゆるホッ
プ球となり、ランが小さくトータルの飛距離が延びな
い。一方、y値の値がこの範囲を下回る場合は、打球は
低弾道のいわゆる棒球となり、キャリーが小さくトータ
ルの飛距離が延びない。
飛距離を伸ばすには、ディンプル総数Xが大きいほどy
値を大きく、即ち、ディンプル2の表面積占有率を大き
くすれば良く、逆に、ディンプル総数Xが小さいほどy
値を小さく、即ち、表面積占有率を小さくすればするほ
ど良い。
成するディンプル2の直径の種類は特に限定されない
が、上記y値を最適化するためには複数種類とすること
が望ましい。例えば、y値を大きくしたい場合、一種類
のディンプルではディンプルの隙間が大きくなり、y値
をある程度までしか大きくすることができない。これに
対して、直径の異なるディンプルを組み合わせることに
より、大きなディンプルの隙間を小さいディンプルで埋
めることが出来、y値を所要の大きさとすることが出来
る。
ル総容積を290〜370mm3とすることが望ましい。即ち、2
90mm3未満の場合、ボールがふき上がってしまい、又、3
70mm3を越えた場合、低く押さえられた弾道となり、い
ずれも、充分な飛距離が出ないからである。
成されないシート部と、ディンプルが形成されている他
の部分とのディンプル効果の差を減少するために、下記
の構成としている。
て、パーティングラインL(シーム)の両側のディンプ
ルが形成されない部分を含む領域を、球の中心角が30゜
以内のS領域とする一方、球の中心角30゜以上のポール
付近の領域をP領域として区分し、上記S領域に配列さ
るディンプルとP領域に配置されるディンプルとは、同
一直径のディンプルにおいて容積を変えている。
容積をVS、P領域に配置された上記と同一の直径のディ
ンプルの容積をVPとし、その比であるVS/VPを、上記y
値との関係より、下記の如く設定している。
であり、ディンプルを密に配置するほど、ディンプルの
全く形成されていないシーム部と、ボール表面の他の部
分とのディンプル効果の差が大きくなるからVS/VPを大
きくしている。また、ディンプルを粗に配置するほどデ
ィンプルが全く形成されていないシーム部と、ボール表
面の他の部分とのディンプル効果の差が小さくなるから
VS/VPを小さくしている。
よびP領域とも、直径の異なるA、B、C、Dの4種類
のデインプルを設け、それぞれ、S領域の直径Aのディ
ンプルはAS、P領域の直径AのディンプルはAPとして表
し、同様に、BSとBP、CSとCP、DSとDPのディンプルを設
けている。上記ディンプルASとAPとは直径は同一である
が、容積は相違し、以下、BSとBP、CSとCP、DSとDPも同
様である。
心Oがゴルフボールのポールに当たり、外周がパーティ
ングラインLに当たる。よって、ディンプルパターンを
示す第1図(II)では、円の中心Oに近い領域(P領
域)にはAP〜DPのディンプルを配置し、外周に近い領域
(S領域)にはAS〜DSのディンプルを配置している。
ールでは、ディンプル2の総数、ディンプルの種類に応
じた各ディンプルの直径・深さ・容積、総容積、VS/V
P、上記y値、Y値は、次頁の表1に示す通りとしてい
る。
0.842となる。y値は0.842±0.04の範囲内にある0.819
としている。y値が、0.819であるため、上記(c)に
該当し、よって、直径A、B、C、DのそれぞれのVS/V
Pは、全て1.20としている。尚、ゴルフボールはバラタ
カバー及びキッドセンターを有する糸巻きボールであっ
て、外径が42.75±0.05mm、コンプレッションが95±2
である。
の左右両外縁を共通な接線で結んだ時の両接点の距離の
こと、即ち、第2図においてA−B間の距離であり、ま
た、深さとは上記接線からディンプルの最深部に降ろし
た垂線の長さのことであり、第2図中においてC−D間
の距離である。ディンプル容積とは第2図中の斜線の部
分の容積のことであり、1個のゴルフボールの全ディン
プルの容積の総和が総容積となる。
たゴルフボールと、上記設定範囲外のディンプルを備え
たゴルフボールとを設けて、比較試験を行った。
うに、ディンプル総数等を含む諸元を変えた第2実施例
〜第5実施例のゴルフボールを設けた。一方、第1実施
例から第5実施例それぞれに対応する2つの比較例のゴ
ルフボールを設けた。
第1実施例の第1図(I)(II)と同一である。第2実
施例を第4図(I)(II)に示す。第4図(II)は第1
図(II)と同様にP領域の直径AのディンプルをAP、同
一直径AのS領域のディンプルをASとして表し、直径B,
C,Dも同様としている。該第2実施例と対応する比較例
2、7のディンプルパターンも第4図(I)(II)と同
一であり、各ディンプルのy値のみを相違させている。
第3実施例および第3比較例、第8比較例は第5図
(I)(II)に示すディンプルパターンであり、第4実
施例および第4比較例、第9比較例は第6図(I)(I
I)に示すディンプルパターンであり、第5実施例およ
び第5比較例、第10比較例は第7図(I)(II)に示す
ディンプルパターンである。
じく、バラタカバー及びリキッドセンターを有する糸巻
きボールであり構造、配合は同一である。また、外径、
コンプレッションも第1実施例と同一に定めている。
1比較例から第5比較例までの緒元を次頁の表2に、第
6比較例から第10比較例までの諸元を次々頁の表3に示
す。
ボールは第1実施例と同じディンプルパターンを有し、
ディンプル総数が480個である。第1比較例は第1実施
例のゴルフホールよりも各種類のデインプル径が大き
く、従って、y値も0.889と大きい。第6比較例のボー
ルは第1実施例のボールよりも各種類のデインプル径が
小さく、従ってy値も0.773と小さい。
で、y値を0.816、VS/VPを1.18としている。第2比較例
及び第7比較例のゴルフボールは、上記したように、第
2実施例のボールと同じディンプルパターンを有し、従
ってディンプル総数は432個である。第2比較例のボー
ルは第2実施例のボールよりも、各種類のディンプル径
が大きく、従って、y値も0.860と大きい。第7比較例
のボールは、各種類のディンプル径が小さく、従って、
y値も0.731と小さい。
で、y値0.797、VS/VPを1.15としている。対応する第3
比較例のボールは第3実施例のボールよりも各種類のデ
ィンプル径が大きく、従って、y値も0.839と大きい。
第8比較例のボールは、種類のディンプル径が小さく、
従って、y値も0.715と小さい。
個、y値が0.762のボールである。同じディンプルパタ
ーンを有する第4比較例のボールは第4実施例のボール
よりも各種類のディンプル径が大きく、従って、y値も
0.802と大きい。第9比較例のボールは第4実施例のボ
ールよりも各種類のディンプル径が小さく、従ってy値
も0.685と小さい。
個、y値が0.678のボールである。同じディンプルパタ
ーンを有する第5比較例のボールは第5実施例のボール
よりも各種類のディンプル径が大きく、従って、y値も
0.733と大きく、第10比較例のボールは第5実施例のボ
ールよりも各種類のディンプル径が小さく、従ってy値
も0.626と小さい。
は、そのy値をディンプル総数Xから求められる理想値
Yに対して±0.04の範囲内に設定しており、また、これ
らy値に応じてVS/VPを上記(a)(b)(c)に規定
した範囲に設定している。一方、比較例はy値を、ディ
ンプル総数Xから求められる理想値Yに対して±0.04か
ら外れた範囲としている。
較例のゴルフボールを“ツルテンパー社製”のスイング
・ロボットを用いて、ドライバー(1番ウッド)にて、
ヘッドスピード45m/sの条件で飛距離テストを行った。
定し、その結果を、次頁の表4に示す。
いて20個のボールをテストした平均値である。テスト時
には、ボール打出直後のバックスピーンが3500rpm±300
rpm、ボールの打出し角度が10゜±0.5゜となるようにマ
シン条件を調整している。又、テスト時の風の状態は追
い風0.5〜1.8m/sであった。
最初に落下した地点までの距離のことである。又、ラン
とは上記落下地点からボール静止地点までの距離のこと
である。キャリーとランの合計したものがトータルであ
り、最終的な飛距離となる。また、弾道高さとは、発射
地点から見た弾道最高点の仰角のことであり、これが大
きいほど高弾道のボールと言える。
480個のボールの中ではy値が0.819の第1実施例のボー
ルが、トータル238.8ヤードと最も良く飛んでいる。y
値が0.889の第1比較例ボールは弾道高さが13.82と、高
くホップ球しであり、ランが小さく、従ってトータルが
231.7ヤードしか出ていない。y値が0.773の第6比較例
のボールは弾道高さが12.81と低く棒球であり、キャリ
ーが小さく、従って、トータルが234.6ヤードしかでな
い。この結果より、ディンプルの総数が480個のゴルフ
ボールでは、上記(1)式により求められるY値に対し
て、±0.04に近い0.819とすることにより飛距離が延び
ることが確認できた。
の中ではy値が0.816の第2実施例のボールがトータル2
40.4ヤードと最もよく飛んでいる。y値が0.860の第2
比較例のボールは弾道化さが13.86と高く、ホップ球で
ありランが小さく、従って、トータルが236.4ヤードし
か出ない。y値が0.731の第7比較例のボールは弾道高
さが13.00と低く棒球であり、キャリーが小さく,従っ
て、トータルが235.2ヤードしかでない。この結果よ
り、ディンプル総数432個のボールにおいて、y値を0.8
16付近としたことにより、ゴルフボールのトータル飛距
離が延びることが確認できた。
ルの中では、y値の値0.797の第3実施例のボールがト
ータル240.4ヤードと最もよく飛んでいる。y値の値が
0.839の第3比較例のボールは弾道高さが13.72と高く、
ホップ球でありランが小さく、従って、トータルが235.
5ヤードしか出ない。y値が0.715の第8比較例のボール
は弾道高さが12.88と低く棒球であり、キャリーが小さ
く、従って、トータルが236.1ヤードしかない。この結
果より、ディンプル総数408個のゴルフボールでも、y
値の値を0.797とすることにより、飛距離が延びること
が確認できた。
中ではy値が0.762の第4実施例のボールがトータル23
9.6ヤードと最も良く飛んでいる。y値が0.802の第4比
較例のボールは弾道高さが13.92と高く、ホップ球であ
りランが小さく従ってトータルが233.1ヤードしか出な
い。y値が0.685の第9比較例のボールは弾道高さが12.
77と低く、棒球であり、キャリーが小さく、従って、ト
ータルが234.5ヤードしか出ない。この結果より、ディ
ンプル総数384個のゴルフボールでも、y値の値を0.762
付近とすることが望ましいと言える。
中でy値の値0.678の第5実施例のボールがトータル23
7.0ヤードと最も良く飛んでいる。y値が0.733の第5比
較例のボールは弾道高さが13.96と高く、ホップ球であ
り、ランが小さく、従って、トータルが229.8ヤードし
か出ない。y値が0.626の比較例10のボールは弾道高さ
が12.83と低く、棒球であり、キャリーが小さく、従っ
て、トータルが231.5ヤードしか出ない。この結果よ
り、ディンプル総数342個のボールでも、y値を0.678付
近とすることにより、飛距離が延びることが確認でき
た。
ボールでは、ディンプルの表面積占有率をディンプルの
総数との最適な組み合わせで設定しているため、いかな
るデザインのディンプルパターンにおいても弾道を最適
化し、かつ、飛距離を増大することができる。
ないシーム部を含む領域と、他の領域とのディンプル効
果の差を、上記ディンプルの表面積占有率およびディン
プル総数との関連よりディンプルの容積比を設定して、
無くすようにしているため、ボール打撃する位置により
弾道および飛距離等の空力特性が影響を受けることが少
なくなる等の利点を有するものである。
のディンプルパターンを示す正面図、第1図(II)は第
1図(I)のディンプルの種類ごとの配置を示す正面
図、第2図はディンプルを示す断面図、第3図はゴルフ
ボールをS領域とP領域とに分けた場合を示す概略図、
第4図(I)は本発明の第2実施例のディンプルパター
ンを示す正面図、第4図(II)は第4図(I)のディン
プルの種類ごとの配置を示す正面図、第5図(I)は第
3実施例のディンプルパターンを示す正面図、第5図
(II)は第5図(I)のディンプル種類ごとの配置を示
す正面図、第6図(I)は第4実施例のディンプルパタ
ーンを示す正面図、第6図(II)は第6図(I)のディ
ンプル種類ごとの配置を示す正面図、第7図(I)は第
5実施例のディンプルパターンを示す正面図、第7図
(II)は第7図(I)のディンプル種類ごとの配置を示
す正面図である。 1……ゴルフボール、 2、AS、AP、BS、BP、CS、CP、DS、DP……ディンプル。
Claims (4)
- 【請求項1】ゴルフボールの表面に設ける各ディンプル
の外縁によって囲まれた平面の面積の総和が、ゴルフボ
ール仮想球面の表面積に占める割合をy値とし、 ゴルフボールのパーティングラインより球の中心角で30
゜未満の領域をS領域、30゜以上からポールまでの領域
をP領域とし、上記S領域内にある一つのディンプルの
容積をVS、該ディンプルと直径が等しく且つ上記P領域
内にあるディンプルの容積をVPとした時、 上記VS/VPの値が、上記ディンプルの表面積が占める割
合y値との関係から、(a)y<0.70のボールにおいて
は、 1.02≦VS/VP<1.10 (b)0.70≦y<0.80のボールにおいては 1.10≦VS/VP<1.18 (c)0.80≦yのボールにおいては 1.18≦VS/VP となるように、上記S領域とP領域のディンプルの容積
を設定していることを特徴とするゴルフボール。 - 【請求項2】上記y値は、ディンプル総数のXとの関係
より、下式から導出されるy値の最適値Y、即ち、 Y=0.046・X1/2−0.172 に対して、該Y値の±0.04の範囲に上記y値がなるよう
に、ディンプルの総数とディンプル面積の総和を組み合
わせて設定している請求項1に記載のゴルフボール。 - 【請求項3】直径の異なる複数の種類のディンプルより
なる請求項1または請求項2に記載のゴルフボール。 - 【請求項4】ディンプル総容積が290〜370mm3の範囲で
ある請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載のゴル
フボール。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1217138A JP2844357B2 (ja) | 1989-08-23 | 1989-08-23 | ゴルフボール |
US07/565,974 US5090705A (en) | 1989-08-23 | 1990-08-13 | Golf ball |
GB9018172A GB2235879B (en) | 1989-08-23 | 1990-08-17 | Golf ball |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1217138A JP2844357B2 (ja) | 1989-08-23 | 1989-08-23 | ゴルフボール |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0380876A JPH0380876A (ja) | 1991-04-05 |
JP2844357B2 true JP2844357B2 (ja) | 1999-01-06 |
Family
ID=16699451
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1217138A Expired - Lifetime JP2844357B2 (ja) | 1989-08-23 | 1989-08-23 | ゴルフボール |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5090705A (ja) |
JP (1) | JP2844357B2 (ja) |
GB (1) | GB2235879B (ja) |
Families Citing this family (38)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04347177A (ja) * | 1991-05-24 | 1992-12-02 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | ゴルフボール |
US5273287A (en) * | 1991-11-27 | 1993-12-28 | Molitor Robert P | Golf ball |
US5507493A (en) * | 1991-11-27 | 1996-04-16 | Lisco, Inc. | Golf ball |
US5588924A (en) * | 1991-11-27 | 1996-12-31 | Lisco, Inc. | Golf ball |
JP3057624B2 (ja) * | 1993-04-27 | 2000-07-04 | 住友ゴム工業株式会社 | 糸巻きゴルフボール |
JP3080290B2 (ja) * | 1993-11-02 | 2000-08-21 | 住友ゴム工業株式会社 | ゴルフボール |
JP2716932B2 (ja) * | 1993-12-07 | 1998-02-18 | 住友ゴム工業株式会社 | ゴルフボール |
US5470075A (en) | 1993-12-22 | 1995-11-28 | Lisco, Inc. | Golf ball |
JP2714357B2 (ja) * | 1994-09-12 | 1998-02-16 | 株式会社東芝 | エキシマレーザ発振装置 |
JP3060869B2 (ja) * | 1994-12-12 | 2000-07-10 | 信越化学工業株式会社 | シリコーン熱収縮チューブ及びその製造方法 |
JP2900823B2 (ja) * | 1995-03-06 | 1999-06-02 | ブリヂストンスポーツ株式会社 | ゴルフボール |
JP2820060B2 (ja) * | 1995-03-06 | 1998-11-05 | ブリヂストンスポーツ株式会社 | ゴルフボール |
JPH10127816A (ja) * | 1996-10-28 | 1998-05-19 | Bridgestone Sports Co Ltd | ゴルフボール |
JP3244490B2 (ja) * | 1998-07-22 | 2002-01-07 | 住友ゴム工業株式会社 | ゴルフボール |
JP3365746B2 (ja) | 1999-06-01 | 2003-01-14 | 住友ゴム工業株式会社 | ゴルフボール |
US6503158B2 (en) | 2001-03-01 | 2003-01-07 | Spalding Sports Worldwide, Inc. | Dual non-circular dimple for golf balls |
JP3621360B2 (ja) | 2001-06-20 | 2005-02-16 | 住友ゴム工業株式会社 | ゴルフボール |
JP3981809B2 (ja) * | 2001-12-28 | 2007-09-26 | ブリヂストンスポーツ株式会社 | ゴルフボール |
US6945880B2 (en) * | 2003-01-06 | 2005-09-20 | Acushnet Company | Golf ball with improved flight performance |
US6916255B2 (en) * | 2003-01-06 | 2005-07-12 | Acushnet Company | Golf ball with improved flight performance |
US6923736B2 (en) * | 2003-01-06 | 2005-08-02 | Acushnet Company | Golf ball with improved flight performance |
JP4330958B2 (ja) * | 2003-08-29 | 2009-09-16 | Sriスポーツ株式会社 | ゴルフボール製造方法 |
JP4754350B2 (ja) * | 2005-12-28 | 2011-08-24 | Sriスポーツ株式会社 | ゴルフボール |
JP4347304B2 (ja) * | 2006-01-24 | 2009-10-21 | Sriスポーツ株式会社 | ゴルフボール |
US7384352B2 (en) * | 2006-01-24 | 2008-06-10 | Sri Sports Limited | Golf ball |
JP4756485B2 (ja) * | 2006-04-13 | 2011-08-24 | Sriスポーツ株式会社 | ゴルフボール |
JP4756486B2 (ja) * | 2006-05-17 | 2011-08-24 | Sriスポーツ株式会社 | ゴルフボール |
US7547258B2 (en) * | 2006-12-27 | 2009-06-16 | Bridgestone Sports Co., Ltd. | Golf ball |
US8047933B2 (en) * | 2008-02-19 | 2011-11-01 | Taylor Made Golf Company, Inc. | Golf ball |
US7918748B2 (en) | 2008-10-06 | 2011-04-05 | Callaway Golf Company | Golf ball with very low compression and high COR |
EP2563487A4 (en) * | 2010-04-28 | 2014-12-10 | Aero X Golf Inc | BALL ANTI-HOOK OUTSIDE NON CONFORMING |
US20150045150A1 (en) * | 2012-12-31 | 2015-02-12 | Acushnet Company | Golf ball dimple profile |
JP6776529B2 (ja) * | 2015-12-07 | 2020-10-28 | 住友ゴム工業株式会社 | ゴルフボール |
JP6763137B2 (ja) * | 2015-12-21 | 2020-09-30 | 住友ゴム工業株式会社 | ゴルフボール |
US11045692B2 (en) * | 2019-09-30 | 2021-06-29 | Acushnet Company | Dimple patterns for golf balls |
US20220280838A1 (en) * | 2021-03-03 | 2022-09-08 | Taylor Made Golf Company, Inc. | Golf ball |
US20230148396A1 (en) * | 2021-03-03 | 2023-05-11 | Taylor Made Golf Company, Inc. | Golf ball |
US20230330492A1 (en) * | 2022-04-13 | 2023-10-19 | Acushnet Company | Heptagonal dipyramid dimple pattern for a golf ball |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5949780A (ja) * | 1982-09-13 | 1984-03-22 | 住友ゴム工業株式会社 | ラ−ジサイズツ−ピ−スソリツドゴルフボ−ル |
US4949976A (en) * | 1983-10-24 | 1990-08-21 | Acushnet Company | Multiple dimple golf ball |
US4804189A (en) * | 1983-10-24 | 1989-02-14 | Acushnet Company | Multiple dimple golf ball |
JPS60111665A (ja) * | 1983-11-21 | 1985-06-18 | 住友ゴム工業株式会社 | ゴルフボ−ル |
JPH067875B2 (ja) * | 1985-06-07 | 1994-02-02 | 住友ゴム工業株式会社 | ゴルフボ−ル |
GB8725685D0 (en) * | 1987-11-03 | 1987-12-09 | Dunlop Ltd | Golf balls |
US4880241A (en) * | 1988-04-22 | 1989-11-14 | Spalding & Evenflo Companies, Inc. | Golf ball |
US4960281A (en) * | 1989-10-17 | 1990-10-02 | Acushnet Company | Golf ball |
-
1989
- 1989-08-23 JP JP1217138A patent/JP2844357B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1990
- 1990-08-13 US US07/565,974 patent/US5090705A/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-08-17 GB GB9018172A patent/GB2235879B/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0380876A (ja) | 1991-04-05 |
GB2235879A (en) | 1991-03-20 |
GB2235879B (en) | 1993-06-02 |
US5090705A (en) | 1992-02-25 |
GB9018172D0 (en) | 1990-10-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2844357B2 (ja) | ゴルフボール | |
JP3244490B2 (ja) | ゴルフボール | |
US4720111A (en) | Golf ball | |
EP0484612B1 (en) | Golf ball | |
JP4509231B2 (ja) | ゴルフボール | |
JP4149236B2 (ja) | ゴルフボール及びゴルフボール製造方法 | |
JP4120773B2 (ja) | ゴルフボール | |
JP2844905B2 (ja) | ゴルフボール | |
JPH02295573A (ja) | 低飛距離ゴルフボール | |
JPH09285566A (ja) | ゴルフボール | |
JPH1099468A (ja) | ゴルフボール | |
JPH1157066A (ja) | ゴルフボール | |
JPH10179796A (ja) | ゴルフボール | |
JP2844874B2 (ja) | ゴルフボール | |
JP2002186684A (ja) | ゴルフボール | |
US6688993B2 (en) | Golf ball | |
JP4672210B2 (ja) | ゴルフボール | |
JP2001212259A (ja) | ゴルフボール及びゴルフボールの評価方法 | |
JP2003175127A (ja) | ゴルフボール | |
JP2003169861A (ja) | ゴルフボール | |
JP2003062122A (ja) | ゴルフボール | |
JP5071951B2 (ja) | ゴルフボール | |
JP4054928B2 (ja) | ゴルフボール | |
JP2002143344A (ja) | ゴルフボール | |
JP3013790B2 (ja) | ゴルフボールにおけるディンプルの配列方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071030 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081030 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091030 Year of fee payment: 11 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |