JP2834326B2 - 多層不織布及びその製造方法 - Google Patents
多層不織布及びその製造方法Info
- Publication number
- JP2834326B2 JP2834326B2 JP50940793A JP50940793A JP2834326B2 JP 2834326 B2 JP2834326 B2 JP 2834326B2 JP 50940793 A JP50940793 A JP 50940793A JP 50940793 A JP50940793 A JP 50940793A JP 2834326 B2 JP2834326 B2 JP 2834326B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- web
- nonwoven web
- nonwoven
- fiber
- fibers
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 title claims abstract description 38
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 12
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims abstract description 97
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 claims abstract description 46
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 claims abstract description 36
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 claims abstract description 30
- 229920001410 Microfiber Polymers 0.000 claims abstract description 16
- 239000003658 microfiber Substances 0.000 claims abstract description 16
- -1 polypropylene Polymers 0.000 claims description 26
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 claims description 18
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 claims description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 18
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 claims description 17
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 claims description 17
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 16
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 claims description 16
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 claims description 14
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 claims description 14
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims description 13
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 11
- 238000009960 carding Methods 0.000 claims description 10
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 claims description 9
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 claims description 7
- 239000002964 rayon Substances 0.000 claims description 7
- 229920002972 Acrylic fiber Polymers 0.000 claims description 4
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 claims description 4
- 229920002522 Wood fibre Polymers 0.000 claims description 4
- 238000007664 blowing Methods 0.000 claims description 4
- 239000002025 wood fiber Substances 0.000 claims description 4
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 claims description 3
- 239000004750 melt-blown nonwoven Substances 0.000 claims 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 abstract 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 37
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 18
- 239000000463 material Substances 0.000 description 13
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 12
- 230000008569 process Effects 0.000 description 10
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 8
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 8
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 7
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 7
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 7
- 239000012815 thermoplastic material Substances 0.000 description 7
- 229920002302 Nylon 6,6 Polymers 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 6
- ALBYIUDWACNRRB-UHFFFAOYSA-N hexanamide Chemical compound CCCCCC(N)=O ALBYIUDWACNRRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 6
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 6
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 5
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 5
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 5
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 4
- 239000000306 component Substances 0.000 description 4
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 4
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 4
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 4
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 3
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 3
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCOC(=O)C(C)=C SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 2
- 229920001483 poly(ethyl methacrylate) polymer Polymers 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 230000001010 compromised effect Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000008094 contradictory effect Effects 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000008358 core component Substances 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 230000002706 hydrostatic effect Effects 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 210000003632 microfilament Anatomy 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 1
- 238000000527 sonication Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04H—MAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
- D04H3/00—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
- D04H3/08—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
- D04H3/14—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between thermoplastic yarns or filaments produced by welding
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04H—MAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
- D04H1/00—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
- D04H1/40—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
- D04H1/54—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
- D04H1/559—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving the fibres being within layered webs
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04H—MAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
- D04H1/00—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
- D04H1/40—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
- D04H1/54—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
- D04H1/56—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving in association with fibre formation, e.g. immediately following extrusion of staple fibres
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24802—Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
- Y10T428/24826—Spot bonds connect components
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T442/00—Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
- Y10T442/60—Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
- Y10T442/608—Including strand or fiber material which is of specific structural definition
- Y10T442/614—Strand or fiber material specified as having microdimensions [i.e., microfiber]
- Y10T442/621—Including other strand or fiber material in a different layer not specified as having microdimensions
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T442/00—Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
- Y10T442/60—Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
- Y10T442/659—Including an additional nonwoven fabric
- Y10T442/66—Additional nonwoven fabric is a spun-bonded fabric
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Nonwoven Fabrics (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明は、不織布及びこの不織布を製造するための方
法に関する。更に特定的には、性質が改善された多層不
織布及びこの不織布を製造するための方法に関する。
法に関する。更に特定的には、性質が改善された多層不
織布及びこの不織布を製造するための方法に関する。
発明の背景 不織ウェブは、おむつのような個人用介護製品、使い
捨て布巾、ティッシュ、衣料用布、クロス、等を含む種
々の製品で使用されている。細菌及び他の汚染物の通過
を阻止する、所望の織物クロスのような手触りを持つ不
織ウェブが特に望ましい。
捨て布巾、ティッシュ、衣料用布、クロス、等を含む種
々の製品で使用されている。細菌及び他の汚染物の通過
を阻止する、所望の織物クロスのような手触りを持つ不
織ウェブが特に望ましい。
細菌又は他の汚染物を通さない障壁は、多くの場合、
微小繊維からなる溶融吹き出しウェブのような繊維質ウ
ェブを不織布の構成要素として包含することによって得
られる。しかしながら、このような繊維質ウェブを、繊
維質層を固定するのに十分に不織布に接着することによ
り、繊維質ウェブの障壁特性が損なわれることがある。
これは、特に、ウェブのポリマー組成が異なる場合にい
える。更に、このような繊維質ウェブを接着することに
より、布のドレープ性及び透過性が損なわれることがあ
る。例えば、熱接着技術において接着領域の割合が高く
なるにつれて、代表的には、布が剛くなり、布を通る空
気の通過が制限される。かくして、多層材料の不織ウェ
ブの障壁特性を維持し且つ布のドレープ性及び空気透過
性を最大にしようとする試みにおいて、多層布の構造で
最小の接着領域が使用される。
微小繊維からなる溶融吹き出しウェブのような繊維質ウ
ェブを不織布の構成要素として包含することによって得
られる。しかしながら、このような繊維質ウェブを、繊
維質層を固定するのに十分に不織布に接着することによ
り、繊維質ウェブの障壁特性が損なわれることがある。
これは、特に、ウェブのポリマー組成が異なる場合にい
える。更に、このような繊維質ウェブを接着することに
より、布のドレープ性及び透過性が損なわれることがあ
る。例えば、熱接着技術において接着領域の割合が高く
なるにつれて、代表的には、布が剛くなり、布を通る空
気の通過が制限される。かくして、多層材料の不織ウェ
ブの障壁特性を維持し且つ布のドレープ性及び空気透過
性を最大にしようとする試みにおいて、多層布の構造で
最小の接着領域が使用される。
流体を撥く性質を持つ不織布が、外科用ドレープ及び
手術着のような外科用の製品及び個人用介護布の構成要
素の製造における使用を含む種々の用途で、特に望まし
い。例えば、流体が不織布にしみ込んで着用者の皮膚に
到達しないようにするため、多くの場合、疎水性不織ウ
ェブを液体不透過層として多層不織布に組み込むのが望
ましい。しかしながら、このようなウェブの製造に使用
される材料は、代表的には、手触り即ち触感が劣ってお
り、及びかくしてこのようなウェブは外観が悪い。従っ
て、流体を撥く性質を持つ布に、特に、着用者の皮膚と
隣接した布の側に、快適な組織及び吸収力を与えるのが
望ましい。
手術着のような外科用の製品及び個人用介護布の構成要
素の製造における使用を含む種々の用途で、特に望まし
い。例えば、流体が不織布にしみ込んで着用者の皮膚に
到達しないようにするため、多くの場合、疎水性不織ウ
ェブを液体不透過層として多層不織布に組み込むのが望
ましい。しかしながら、このようなウェブの製造に使用
される材料は、代表的には、手触り即ち触感が劣ってお
り、及びかくしてこのようなウェブは外観が悪い。従っ
て、流体を撥く性質を持つ布に、特に、着用者の皮膚と
隣接した布の側に、快適な組織及び吸収力を与えるのが
望ましい。
欧州特許出願第164,739号には、二つの強化層間にサ
ンドウィッチされ且つこれらの層に接着された、クレー
プ処理が施された疎水性微小繊維構造を含む延伸自在の
微小繊維積層体が記載されている。クレープ処理が施さ
れた微小繊維からなる内層は、障壁層として設けられて
おり、この層は、積層した布を延伸するときに、高度の
延伸に至るまで障壁層が劣化しないように延伸可能であ
ると記載されている。
ンドウィッチされ且つこれらの層に接着された、クレー
プ処理が施された疎水性微小繊維構造を含む延伸自在の
微小繊維積層体が記載されている。クレープ処理が施さ
れた微小繊維からなる内層は、障壁層として設けられて
おり、この層は、積層した布を延伸するときに、高度の
延伸に至るまで障壁層が劣化しないように延伸可能であ
ると記載されている。
英国特許第2,024,709号は、外科用衣料として使用す
るための不織布が開示されている。この不織布は、親水
性織物繊維から形成された内層11及び疎水性織物繊維か
ら形成された少なくとも一つの外層12を含むものとして
説明されている。これらの層は、彫刻ロール間に織物を
通すことによって、ランド及び溝のパターンで接着さ
れ、高度に圧縮された偏菱形領域22、中間程度に圧縮さ
れた偏菱形領域23、及び僅かに圧縮された又は全く圧縮
されていない偏菱形領域24からなる繰り返しパターンを
布に付ける。
るための不織布が開示されている。この不織布は、親水
性織物繊維から形成された内層11及び疎水性織物繊維か
ら形成された少なくとも一つの外層12を含むものとして
説明されている。これらの層は、彫刻ロール間に織物を
通すことによって、ランド及び溝のパターンで接着さ
れ、高度に圧縮された偏菱形領域22、中間程度に圧縮さ
れた偏菱形領域23、及び僅かに圧縮された又は全く圧縮
されていない偏菱形領域24からなる繰り返しパターンを
布に付ける。
米国特許第4,196,245号には、微小繊維からなる少な
くとも二つの疎水性プライ及び少なくとも一つの不織カ
バープライを持つ多層不織布が記載されている。これら
のプライは、接着領域を最小にし、恐らくは、多数の内
部プライの障壁特性を最大にするため、多層布の縁部に
沿って接着されている。更に、障壁特性を更に強化する
ため、溶融吹き出しウェブからなる多数の内部プライが
必要とされる。
くとも二つの疎水性プライ及び少なくとも一つの不織カ
バープライを持つ多層不織布が記載されている。これら
のプライは、接着領域を最小にし、恐らくは、多数の内
部プライの障壁特性を最大にするため、多層布の縁部に
沿って接着されている。更に、障壁特性を更に強化する
ため、溶融吹き出しウェブからなる多数の内部プライが
必要とされる。
他の文献には、種々の性質を備えた不織布の他の変形
例が教示されている。米国特許第4,863,785号には、連
続的に接着された不織布の三層積層体が開示されてお
り、この積層体は、しっかりとした接着領域、中間接着
領域、及び軽い接着領域を備えており、予め接着された
スパンボンデッド強化布層間にサンドウィッチされた溶
融吹き出し布層からなる。米国特許第4,726,976号に
は、内層が別個の領域で層に互いに融着された繊維−フ
ィルム−繊維構造を持つ多層不織布基材が開示されてい
る。これらの特許には不織布の種々の実施例が開示され
ているけれども、汚染物の通過に対して障壁をなし、流
体を撥き、それにも関わらず吸収性があり、布のような
触感を有し、空気透過性であり即ち呼吸でき、障壁特性
の利点を失うことなく布内の障壁層が動かないように接
着された多層不織布は、これらの特許のいずれにも開示
されていない。更に、不織布が広範に使用されているに
も関わらず、商業的に入手できる多くの布には、障壁特
性に乏しく、望ましからぬ手触り及び/又は柔らかさを
持つといった多くの欠点がある。
例が教示されている。米国特許第4,863,785号には、連
続的に接着された不織布の三層積層体が開示されてお
り、この積層体は、しっかりとした接着領域、中間接着
領域、及び軽い接着領域を備えており、予め接着された
スパンボンデッド強化布層間にサンドウィッチされた溶
融吹き出し布層からなる。米国特許第4,726,976号に
は、内層が別個の領域で層に互いに融着された繊維−フ
ィルム−繊維構造を持つ多層不織布基材が開示されてい
る。これらの特許には不織布の種々の実施例が開示され
ているけれども、汚染物の通過に対して障壁をなし、流
体を撥き、それにも関わらず吸収性があり、布のような
触感を有し、空気透過性であり即ち呼吸でき、障壁特性
の利点を失うことなく布内の障壁層が動かないように接
着された多層不織布は、これらの特許のいずれにも開示
されていない。更に、不織布が広範に使用されているに
も関わらず、商業的に入手できる多くの布には、障壁特
性に乏しく、望ましからぬ手触り及び/又は柔らかさを
持つといった多くの欠点がある。
発明の概要 本発明は、所望の障壁特性、流体を撥く性質、吸収性
及び/又は美観を一つの布で兼ね備えた多層不織布を提
供する。本発明の不織布は、少なくとも一つの疎水性不
織ウェブと、溶融吹き出し熱可塑性繊維からなる繊維質
不織ウェブと、ステープル繊維からなる親水性不織ウェ
ブとからなる。溶融吹き出し繊維質不織ウェブが、疎水
性不織ウェブと親水性不織ウェブとの間にサンドウィッ
チされている。多層不織布の長さ寸法及び幅寸法の実質
的に全体に亘って分配された不連続な熱接着部を介して
全ての層が互いに熱接着されている。親水性繊維が溶融
吹き出し層と接触しており且つこの層に接着されている
けれども、布は、流体及び細菌に対する障壁特性のよう
な所望の障壁特性を維持する。それにも関わらず、布
は、親水性の側が「湿っぽくなる」ことがない。
及び/又は美観を一つの布で兼ね備えた多層不織布を提
供する。本発明の不織布は、少なくとも一つの疎水性不
織ウェブと、溶融吹き出し熱可塑性繊維からなる繊維質
不織ウェブと、ステープル繊維からなる親水性不織ウェ
ブとからなる。溶融吹き出し繊維質不織ウェブが、疎水
性不織ウェブと親水性不織ウェブとの間にサンドウィッ
チされている。多層不織布の長さ寸法及び幅寸法の実質
的に全体に亘って分配された不連続な熱接着部を介して
全ての層が互いに熱接着されている。親水性繊維が溶融
吹き出し層と接触しており且つこの層に接着されている
けれども、布は、流体及び細菌に対する障壁特性のよう
な所望の障壁特性を維持する。それにも関わらず、布
は、親水性の側が「湿っぽくなる」ことがない。
本発明の積層体で使用される疎水性不織ウェブは、実
質的に連続した熱可塑性フィラメントからなるスパンボ
ンデッドウェブであるのがよい。変形例では、疎水性不
織ウェブは、熱可塑性ステープル繊維からなるウェブで
あるのがよい。有利には、疎水性不織ウェブは、ポリプ
ロピレン及びポリエチレンのようなポリオレフィン、ポ
リ(エチレンテレフタレート)のようなポリエステル、
ポリ(ヘキサメチレンアジパミド)及びポリ(カプロア
ミド)のようなポリアミド、及びこれらの及び他の繊維
形成熱可塑性材料の混合物及びコポリマーからなる群か
ら選択された熱可塑性ポリマーからつくられる。更に、
疎水性不織ウェブは、本発明の多層不織布に組み込む前
に予備接着されているのがよい。
質的に連続した熱可塑性フィラメントからなるスパンボ
ンデッドウェブであるのがよい。変形例では、疎水性不
織ウェブは、熱可塑性ステープル繊維からなるウェブで
あるのがよい。有利には、疎水性不織ウェブは、ポリプ
ロピレン及びポリエチレンのようなポリオレフィン、ポ
リ(エチレンテレフタレート)のようなポリエステル、
ポリ(ヘキサメチレンアジパミド)及びポリ(カプロア
ミド)のようなポリアミド、及びこれらの及び他の繊維
形成熱可塑性材料の混合物及びコポリマーからなる群か
ら選択された熱可塑性ポリマーからつくられる。更に、
疎水性不織ウェブは、本発明の多層不織布に組み込む前
に予備接着されているのがよい。
中央の繊維質不織ウェブは、熱可塑性溶融吹き出し微
小繊維でできたウェブからなる。溶融吹き出し層を形成
するのに使用される熱可塑性ポリマーは、当業者に周知
の材料を形成する種々の熱可塑性繊維のうちの任意のも
のであるのがよい。このような材料には、ポリプロピレ
ン及びポリエチレンのようなポリオレフィン、ポリ(エ
チレンテレフタレート)のようなポリエステル、ポリ
(ヘキサメチレンアジパミド)及びポリ(カプロアミ
ド)のようなポリアミド、ポリ(メチルメタクリレー
ト)及びポリ(エチルメタクリレート)のようなポリア
クリレート、ポリスチレン、熱可塑性エラストマー、及
びこれらの及び他の繊維形成熱可塑性材料の混合物が含
まれる。
小繊維でできたウェブからなる。溶融吹き出し層を形成
するのに使用される熱可塑性ポリマーは、当業者に周知
の材料を形成する種々の熱可塑性繊維のうちの任意のも
のであるのがよい。このような材料には、ポリプロピレ
ン及びポリエチレンのようなポリオレフィン、ポリ(エ
チレンテレフタレート)のようなポリエステル、ポリ
(ヘキサメチレンアジパミド)及びポリ(カプロアミ
ド)のようなポリアミド、ポリ(メチルメタクリレー
ト)及びポリ(エチルメタクリレート)のようなポリア
クリレート、ポリスチレン、熱可塑性エラストマー、及
びこれらの及び他の繊維形成熱可塑性材料の混合物が含
まれる。
親水性不織ウェブは、親水性ウェブに吸収性を与える
のに十分な量の吸収体繊維を含み、疎水性熱可塑性繊維
及び吸収体繊維の両方を含むのがよい。吸収体繊維は、
好ましくは、綿繊維、レーヨン繊維、木材繊維、アクリ
ル繊維からなる群から選択された繊維である。使用され
る場合には、熱可塑性繊維は、有利には、ポリプロピレ
ン及びポリエチレンのようなポリオレフィン、ポリ(エ
チレンテレフタレート)のようなポリエステル、ポリ
(ヘキサメチレンアジパミド)及びポリ(カプロアミ
ド)のようなポリアミド、ポリ(メチルメタクリレー
ト)及びポリ(エチルメタクリレート)のようなポリア
クリレート、ポリスチレン、熱可塑性エラストマー、及
びこれら及び他の繊維形成熱可塑性材料の混合物からな
る群から選択された繊維である。親水性不織ウェブは、
本発明の多層不織布に組み込む前に予備接着されている
のがよい。
のに十分な量の吸収体繊維を含み、疎水性熱可塑性繊維
及び吸収体繊維の両方を含むのがよい。吸収体繊維は、
好ましくは、綿繊維、レーヨン繊維、木材繊維、アクリ
ル繊維からなる群から選択された繊維である。使用され
る場合には、熱可塑性繊維は、有利には、ポリプロピレ
ン及びポリエチレンのようなポリオレフィン、ポリ(エ
チレンテレフタレート)のようなポリエステル、ポリ
(ヘキサメチレンアジパミド)及びポリ(カプロアミ
ド)のようなポリアミド、ポリ(メチルメタクリレー
ト)及びポリ(エチルメタクリレート)のようなポリア
クリレート、ポリスチレン、熱可塑性エラストマー、及
びこれら及び他の繊維形成熱可塑性材料の混合物からな
る群から選択された繊維である。親水性不織ウェブは、
本発明の多層不織布に組み込む前に予備接着されている
のがよい。
本発明による不織布は、本発明の別の特徴に従って容
易に製造できる。多層不織布は、疎水性不織ウェブとス
テープル繊維からなる親水性不織ウェブとの間にサンド
ウィッチされた熱可塑性溶融吹き出し微小繊維からなる
不織ウェブを含む層をなしたウェブを形成することによ
って製造される。その後、結果的に得られた多層不織布
の層に、実質的に前記多層不織布の全体に亘って分配さ
れた不連続な熱接着部を提供するのに十分な熱接着処理
を加える。有利には、多層布はエンボスカレンダーで接
着される。
易に製造できる。多層不織布は、疎水性不織ウェブとス
テープル繊維からなる親水性不織ウェブとの間にサンド
ウィッチされた熱可塑性溶融吹き出し微小繊維からなる
不織ウェブを含む層をなしたウェブを形成することによ
って製造される。その後、結果的に得られた多層不織布
の層に、実質的に前記多層不織布の全体に亘って分配さ
れた不連続な熱接着部を提供するのに十分な熱接着処理
を加える。有利には、多層布はエンボスカレンダーで接
着される。
本発明の多層不織布は、所望であるけれども明らかに
相反する幾つかの性質を持つ布を提供する。本発明の布
は、流体、細菌、及び他の汚染物の通過に対する障壁を
提供し、流体を撥く性質を与えるばかりでなく、障壁特
性及び流体を撥く性質を損なうことなく布のような触感
といった所望の美観を提供する。
相反する幾つかの性質を持つ布を提供する。本発明の布
は、流体、細菌、及び他の汚染物の通過に対する障壁を
提供し、流体を撥く性質を与えるばかりでなく、障壁特
性及び流体を撥く性質を損なうことなく布のような触感
といった所望の美観を提供する。
図面の簡単な説明 第1図は、本発明による多層不織布の概略断面図であ
り、 第2図は、本発明の多層不織布の部分断面図であり、 第3図は、パターンをなした点接着部を示す本発明の
多層不織布の部分平面図であり、 第4図は、本発明の多層不織布を形成するための本発
明の方法の一つの実施例を示す概略図である。
り、 第2図は、本発明の多層不織布の部分断面図であり、 第3図は、パターンをなした点接着部を示す本発明の
多層不織布の部分平面図であり、 第4図は、本発明の多層不織布を形成するための本発
明の方法の一つの実施例を示す概略図である。
実施例 本発明の多層不織布は、主に手術着、外科用ドレープ
等の外科用の製品に対する用途に関して説明したが、こ
の用途に限定されるものではない。本発明の多層不織布
は、外科の用途で特に有用であるが、汚染物に対する障
壁をなし、流体を撥き、布のような触感を持ち、吸収性
を備えているのが望ましい、おむつや衛生ナプキンのよ
うな任意の他の用途についても有用である。
等の外科用の製品に対する用途に関して説明したが、こ
の用途に限定されるものではない。本発明の多層不織布
は、外科の用途で特に有用であるが、汚染物に対する障
壁をなし、流体を撥き、布のような触感を持ち、吸収性
を備えているのが望ましい、おむつや衛生ナプキンのよ
うな任意の他の用途についても有用である。
第1図は、本発明の一実施例の概略断面図である。全
体に参照番号1を附した第1図の実施例は、3プライ多
層材料からなる。プライ11は、疎水性不織ウェブからな
り、実質的に連続した熱可塑性スパンボンデッドフィラ
メント製のウェブ又は熱可塑性ステープル繊維製のウェ
ブのいずれかであるのがよい。プライ11をつくるのに使
用される熱可塑性ポリマーは、疎水性繊維をつくるのに
使用される種々の繊維形成ポリマーのいずれであっても
よく、ポリプロピレン及びポリエチレンのようなポリオ
レフィン、ポリ(エチレンテレフタレート)のようなポ
リエステル、ポリ(ヘキサメチレンアジパミド)及びポ
リ(カプロアミド)のようなポリアミド、及びこれらの
及び他の繊維形成熱可塑性材料の混合物及びコポリマー
を含む。好ましい実施例では、プライ11は、以下に詳細
に論じるように、ポリオレフィンフィラメントからなる
スパンボンデッドウェブである。
体に参照番号1を附した第1図の実施例は、3プライ多
層材料からなる。プライ11は、疎水性不織ウェブからな
り、実質的に連続した熱可塑性スパンボンデッドフィラ
メント製のウェブ又は熱可塑性ステープル繊維製のウェ
ブのいずれかであるのがよい。プライ11をつくるのに使
用される熱可塑性ポリマーは、疎水性繊維をつくるのに
使用される種々の繊維形成ポリマーのいずれであっても
よく、ポリプロピレン及びポリエチレンのようなポリオ
レフィン、ポリ(エチレンテレフタレート)のようなポ
リエステル、ポリ(ヘキサメチレンアジパミド)及びポ
リ(カプロアミド)のようなポリアミド、及びこれらの
及び他の繊維形成熱可塑性材料の混合物及びコポリマー
を含む。好ましい実施例では、プライ11は、以下に詳細
に論じるように、ポリオレフィンフィラメントからなる
スパンボンデッドウェブである。
プライ12は、熱可塑性溶融吹き出し微小繊維からなる
繊維質不織ウェブからなる。溶融吹き出し層を形成する
のに使用される熱可塑性ポリマーは、当業者に周知の種
々の熱可塑性繊維形成材料のいずれであってもよい。こ
のような材料には、ポリプロピレン及びポリエチレンの
ようなポリオレフィン、ポリ(エチレンテレフタレー
ト)のようなポリエステル、ポリ(ヘキサメチレンアジ
パミド)及びポリ(カプロアミド)のようなポリアミ
ド、ポリ(メチルメタクリレート)及びポリ(エチルメ
タクリレート)のようなポリアクリレート、ポリスチレ
ン、熱可塑性エラストマー、及びこれらの及び他の周知
の繊維形成熱可塑性材料の混合物が含まれる。好ましく
は実施例では、プライ12は、ポリプロピレン溶融吹き出
し微小繊維からなる不織ウェブである。
繊維質不織ウェブからなる。溶融吹き出し層を形成する
のに使用される熱可塑性ポリマーは、当業者に周知の種
々の熱可塑性繊維形成材料のいずれであってもよい。こ
のような材料には、ポリプロピレン及びポリエチレンの
ようなポリオレフィン、ポリ(エチレンテレフタレー
ト)のようなポリエステル、ポリ(ヘキサメチレンアジ
パミド)及びポリ(カプロアミド)のようなポリアミ
ド、ポリ(メチルメタクリレート)及びポリ(エチルメ
タクリレート)のようなポリアクリレート、ポリスチレ
ン、熱可塑性エラストマー、及びこれらの及び他の周知
の繊維形成熱可塑性材料の混合物が含まれる。好ましく
は実施例では、プライ12は、ポリプロピレン溶融吹き出
し微小繊維からなる不織ウェブである。
プライ13は、ステープル繊維製の親水性不織ウェブか
らなる。この親水性不織ウェブは、好ましくは、熱可塑
性ステープル繊維及び吸収体ステープル繊維の混合物か
らなる、カーディング処理を施したウェブである。熱可
塑性繊維は、好ましくは、種々の周知の熱可塑性材料の
うちの任意の熱可塑性材料からつくられたステープル繊
維であり、ポリプロピレン繊維、ポリエチレン繊維のよ
うなポリオレフィン繊維、ポリ(エチレンテレフタレー
ト)繊維のようなポリエステル繊維、ポリ(ヘキサメチ
レンアジパミド)繊維及びポリ(カプロアミド)繊維の
ようなポリアミド繊維、ポリ(メチルメタクリレート)
繊維及びポリ(エチルメタクリレート)繊維のようなポ
リアクリレート繊維、ポリスチレン繊維、及びこれらの
繊維及び他の周知の繊維形成熱可塑性材料のコポリマー
及び混合物が含まれる。本発明の一実施例では、使用さ
れたステープル繊維は、シース及びコアからなる繊維で
あってもよいし、繊維の少なくとも一方の構成要素がポ
リエチレンである同様の異相構造繊維であってもよい。
異相構造繊維は、美観に優れており、異相構造繊維の表
面構成要素により手触り及び柔らかさに優れ、繊維のコ
ア構成要素が強いため、強度、引裂抵抗等が優れてい
る。好ましい異相構造繊維には、シース/コアがポリエ
チレン/ポリエチレンテレフタレートからなる繊維のよ
うな、シース/コアがポリオレフィン/ポリエステルか
らなる繊維が含まれる。
らなる。この親水性不織ウェブは、好ましくは、熱可塑
性ステープル繊維及び吸収体ステープル繊維の混合物か
らなる、カーディング処理を施したウェブである。熱可
塑性繊維は、好ましくは、種々の周知の熱可塑性材料の
うちの任意の熱可塑性材料からつくられたステープル繊
維であり、ポリプロピレン繊維、ポリエチレン繊維のよ
うなポリオレフィン繊維、ポリ(エチレンテレフタレー
ト)繊維のようなポリエステル繊維、ポリ(ヘキサメチ
レンアジパミド)繊維及びポリ(カプロアミド)繊維の
ようなポリアミド繊維、ポリ(メチルメタクリレート)
繊維及びポリ(エチルメタクリレート)繊維のようなポ
リアクリレート繊維、ポリスチレン繊維、及びこれらの
繊維及び他の周知の繊維形成熱可塑性材料のコポリマー
及び混合物が含まれる。本発明の一実施例では、使用さ
れたステープル繊維は、シース及びコアからなる繊維で
あってもよいし、繊維の少なくとも一方の構成要素がポ
リエチレンである同様の異相構造繊維であってもよい。
異相構造繊維は、美観に優れており、異相構造繊維の表
面構成要素により手触り及び柔らかさに優れ、繊維のコ
ア構成要素が強いため、強度、引裂抵抗等が優れてい
る。好ましい異相構造繊維には、シース/コアがポリエ
チレン/ポリエチレンテレフタレートからなる繊維のよ
うな、シース/コアがポリオレフィン/ポリエステルか
らなる繊維が含まれる。
吸収体繊維は、好ましくは、綿繊維、羊毛繊維、レー
ヨン繊維、木材繊維、アクリル繊維等である。親水性不
織ウェブは、ウェブに吸収性を与えるのに十分な量の吸
収体繊維を含み、有利には、少なくとも約50重量%が吸
収体繊維からなる。
ヨン繊維、木材繊維、アクリル繊維等である。親水性不
織ウェブは、ウェブに吸収性を与えるのに十分な量の吸
収体繊維を含み、有利には、少なくとも約50重量%が吸
収体繊維からなる。
プライは、不連続の熱接着部が、多層布の実質的に全
体に亘って、即ち多層材料の実質的に全面に亘って当該
技術分野で周知の方法のうちの任意の方法で分配される
ように接着され及び/又は積層化されるのがよい。積層
化及び/又は接着は、例えば、エンボスカレンダーの使
用、超音波溶接、及び同様の手段によって行われる。エ
ンボスカレンダーのパターンは、スポット接着パター
ン、螺旋接着パターン、等を含む当該技術分野で周知の
パターンのいずれでもよい。好ましくは、スポット接着
部は多層布表面の少なくとも約6%を越えて延びてい
る。スポット接着部という用語は、本明細書中、連続し
た又は不連続のパターンをなした接着部、均等な又は不
規則な点接着部、又はこれらの組み合わせを含むものと
して使用されており、こうした接着部は当該技術分野で
周知である。
体に亘って、即ち多層材料の実質的に全面に亘って当該
技術分野で周知の方法のうちの任意の方法で分配される
ように接着され及び/又は積層化されるのがよい。積層
化及び/又は接着は、例えば、エンボスカレンダーの使
用、超音波溶接、及び同様の手段によって行われる。エ
ンボスカレンダーのパターンは、スポット接着パター
ン、螺旋接着パターン、等を含む当該技術分野で周知の
パターンのいずれでもよい。好ましくは、スポット接着
部は多層布表面の少なくとも約6%を越えて延びてい
る。スポット接着部という用語は、本明細書中、連続し
た又は不連続のパターンをなした接着部、均等な又は不
規則な点接着部、又はこれらの組み合わせを含むものと
して使用されており、こうした接着部は当該技術分野で
周知である。
接着は、全てのプライを接合するように積層体の組み
立て後に行われるか、或いは積層体の最終組み立て前に
布プライのうちの選択された布プライだけを接合するの
に使用されるのがよい。種々のプライを種々の接着剤を
用いて種々の接着パターンで接着できる。更に、個々の
層接着部と関連して全層接着を使用してもよい。個々の
層の接着は、例えば、空気接着等を用いてスポット接着
によって行われる。
立て後に行われるか、或いは積層体の最終組み立て前に
布プライのうちの選択された布プライだけを接合するの
に使用されるのがよい。種々のプライを種々の接着剤を
用いて種々の接着パターンで接着できる。更に、個々の
層接着部と関連して全層接着を使用してもよい。個々の
層の接着は、例えば、空気接着等を用いてスポット接着
によって行われる。
第2図は、本発明の多層不織布の部分断面図であり、
全体に参照番号20が附してある。第2図は、参照番号22
を附した本発明の不連続な熱接着部の一実施例を示す。
第3図は、本発明の接着の一つの種類を示す、本発明の
多層不織布30の部分平面図である。第3図は、パターン
をなした不連続の点接着部を示し、個々の点接着部32
は、実質的に布30の全体に亘って分布している。不規則
で不連続の点接着部、接着線が連続した不連続なパター
ンをなした接着部、接着部が縞をなした連続したパター
ンをなした接着部、等のような当該技術分野で周知の他
の種類の接着部を本発明で使用してもよい。
全体に参照番号20が附してある。第2図は、参照番号22
を附した本発明の不連続な熱接着部の一実施例を示す。
第3図は、本発明の接着の一つの種類を示す、本発明の
多層不織布30の部分平面図である。第3図は、パターン
をなした不連続の点接着部を示し、個々の点接着部32
は、実質的に布30の全体に亘って分布している。不規則
で不連続の点接着部、接着線が連続した不連続なパター
ンをなした接着部、接着部が縞をなした連続したパター
ンをなした接着部、等のような当該技術分野で周知の他
の種類の接着部を本発明で使用してもよい。
第1図の多層材料10は、3プライ構造からなるが、積
層体に求められる特定の性質に応じて三つ又はそれ以上
の同様の又は異なるプライを備えていてもよい。この多
層材料は、例えば外科用ドレープ又は手術着のような外
科用の製品、例えばおむつや衛生ナプキンのような又は
使い捨ての個人用介護製品で使用できる。
層体に求められる特定の性質に応じて三つ又はそれ以上
の同様の又は異なるプライを備えていてもよい。この多
層材料は、例えば外科用ドレープ又は手術着のような外
科用の製品、例えばおむつや衛生ナプキンのような又は
使い捨ての個人用介護製品で使用できる。
第4図は、本発明の多層不織布を形成するための本発
明の方法の一つの実施例を概略に示す。カーディング装
置40は、熱可塑性繊維及び吸収体繊維からなるカーディ
ング処理が施された第1層42を形成する。ウェブ42は、
ロール46で長手方向に駆動されるフォーミングスクリー
ン44上に堆積される。
明の方法の一つの実施例を概略に示す。カーディング装
置40は、熱可塑性繊維及び吸収体繊維からなるカーディ
ング処理が施された第1層42を形成する。ウェブ42は、
ロール46で長手方向に駆動されるフォーミングスクリー
ン44上に堆積される。
従来の溶融吹き出し装置50が繊維質溶融吹き出し流52
を形成し、カーディング処理を施したウェブ42上に堆積
される。溶融吹き出しプロセス及び装置は、当業者に周
知であり、例えば、バンチンに賦与された米国特許第3,
849,241号、ハーディング等に賦与された米国特許第4,0
48,364号に開示されている。溶融吹き出しプロセスに
は、溶融状態のポリマー材料を微小な毛管54を通して押
し出して微小なフィラメントからなる流れにする工程が
含まれる。フィラメント流は、溶融吹き出しスピナレッ
ト面を出、ノズル56及び58から供給される高速加熱ガス
(代表的には空気)の先細の流れと遭遇する。高速加熱
ガスの先細の流れは、ポリマーの流れを薄くし、薄くさ
れた流れを壊して溶融吹き出し繊維にする。
を形成し、カーディング処理を施したウェブ42上に堆積
される。溶融吹き出しプロセス及び装置は、当業者に周
知であり、例えば、バンチンに賦与された米国特許第3,
849,241号、ハーディング等に賦与された米国特許第4,0
48,364号に開示されている。溶融吹き出しプロセスに
は、溶融状態のポリマー材料を微小な毛管54を通して押
し出して微小なフィラメントからなる流れにする工程が
含まれる。フィラメント流は、溶融吹き出しスピナレッ
ト面を出、ノズル56及び58から供給される高速加熱ガス
(代表的には空気)の先細の流れと遭遇する。高速加熱
ガスの先細の流れは、ポリマーの流れを薄くし、薄くさ
れた流れを壊して溶融吹き出し繊維にする。
第4図に戻ると、カーディング処理を施したウェブと
溶融吹き出しウェブからなる二層構造60は、第4図に示
すように、フォーミングスクリーン44によって長手方向
に搬送される。従来のスパンボンディング装置70は、ス
パンボンデッド不織層72を二層構造60上に堆積させ、こ
れによって、カーディング処理を施したウェブ/溶融吹
き出しウェブ/スパンボンデッドウェブからなる多層構
造74を形成する。
溶融吹き出しウェブからなる二層構造60は、第4図に示
すように、フォーミングスクリーン44によって長手方向
に搬送される。従来のスパンボンディング装置70は、ス
パンボンデッド不織層72を二層構造60上に堆積させ、こ
れによって、カーディング処理を施したウェブ/溶融吹
き出しウェブ/スパンボンデッドウェブからなる多層構
造74を形成する。
スパンボンディングプロセスには、実質的に連続した
フィラメント78からなる溶融紡績流を形成するため、全
体に直線状のダイヘッド即ちスピナレット76を通してポ
リマーを押し出す工程が含まれる。スピナレットは、好
ましくは、実質的に等間隔に間隔を隔てられたアレイを
なしたフィラメントの流れをつくりだし、ダイのオリフ
ィスの直径は、好ましくは、約0.05mm(0.002インチ)
乃至約0.08mm(0.030インチ)である。
フィラメント78からなる溶融紡績流を形成するため、全
体に直線状のダイヘッド即ちスピナレット76を通してポ
リマーを押し出す工程が含まれる。スピナレットは、好
ましくは、実質的に等間隔に間隔を隔てられたアレイを
なしたフィラメントの流れをつくりだし、ダイのオリフ
ィスの直径は、好ましくは、約0.05mm(0.002インチ)
乃至約0.08mm(0.030インチ)である。
第4図に示すように、実質的に連続したフィラメント
78がスピナレット76から押し出され、冷却空気80を供給
することによって急冷される。これらのフィラメント
は、急冷を受けた後に薄化ゾーン82に差し向けられ、薄
化空気をこのゾーンに入れる。図には別体の急冷ゾーン
及び薄化ゾーンが示してあるが、フィラメントがスピナ
レット76を出て薄化ゾーン82に直接入り、薄化空気を供
給すること又は急冷空気を別に供給することのいずれか
によってこのゾーンでフィラメントを急冷してもよいと
いうことは、当業者には明らかであろう。
78がスピナレット76から押し出され、冷却空気80を供給
することによって急冷される。これらのフィラメント
は、急冷を受けた後に薄化ゾーン82に差し向けられ、薄
化空気をこのゾーンに入れる。図には別体の急冷ゾーン
及び薄化ゾーンが示してあるが、フィラメントがスピナ
レット76を出て薄化ゾーン82に直接入り、薄化空気を供
給すること又は急冷空気を別に供給することのいずれか
によってこのゾーンでフィラメントを急冷してもよいと
いうことは、当業者には明らかであろう。
薄化空気は、空気をスロットの上方に供給することに
よって、フォーミングワイヤの下に配置された真空によ
って、又はスロットに一体に形成されたエダクターを使
用することによって、薄化ゾーン82内に差し向けられる
のがよい。空気は、スピナレット76から遠ざかる方向で
狭幅になる薄化ゾーン82を下方に進み、ベンチュリ効果
をつくりだし、フィラメントを薄くする。空気及びフィ
ラメントは、薄化ゾーン82を出、二層構造60上に収集さ
れ、これによってカーディング処理を施したウェブ/溶
融吹き出しウェブ/スパンボンデッドウェブからなる多
層構造74が形成される。スパンボンディングプロセスを
スロット吸引装置で例示したが、管型スパンボンディン
グ装置等も使用できるということは、当業者には明らか
である。
よって、フォーミングワイヤの下に配置された真空によ
って、又はスロットに一体に形成されたエダクターを使
用することによって、薄化ゾーン82内に差し向けられる
のがよい。空気は、スピナレット76から遠ざかる方向で
狭幅になる薄化ゾーン82を下方に進み、ベンチュリ効果
をつくりだし、フィラメントを薄くする。空気及びフィ
ラメントは、薄化ゾーン82を出、二層構造60上に収集さ
れ、これによってカーディング処理を施したウェブ/溶
融吹き出しウェブ/スパンボンデッドウェブからなる多
層構造74が形成される。スパンボンディングプロセスを
スロット吸引装置で例示したが、管型スパンボンディン
グ装置等も使用できるということは、当業者には明らか
である。
変形例では、カーディング処理が施された熱可塑性ス
テープルからなる第2ウェブを第2カーディング装置に
より二層構造60上に堆積させ、これによってカーディン
グ処理を施したウェブ/溶融吹き出しウェブ/カーディ
ング処理を施したウェブからなる多層構造74を形成す
る。カーディング処理が施された第2ウェブを形成する
熱可塑性繊維は、カーディング処理が施されたウェブ42
の繊維と同じであってもよいし異なっていてもよい。
テープルからなる第2ウェブを第2カーディング装置に
より二層構造60上に堆積させ、これによってカーディン
グ処理を施したウェブ/溶融吹き出しウェブ/カーディ
ング処理を施したウェブからなる多層構造74を形成す
る。カーディング処理が施された第2ウェブを形成する
熱可塑性繊維は、カーディング処理が施されたウェブ42
の繊維と同じであってもよいし異なっていてもよい。
三層多層ウェブ74は、第4図に示すように、従来の熱
融着ステーション90まで長手方向に搬送され、接着され
た多層不織布92を形成する。融着ステーション90は、当
業者に周知の従来の方法でつくられており、有利には、
第4図に示されているように、接着ロールを含む。接着
ロールは、点接着ロール、螺旋接着ロール、等であるの
がよい。本発明の布で使用できる広範な種類のポリマー
のため、接着ロールの温度及び圧力を含む接着条件は、
使用された特定のポリマーに従って変化する。こうした
条件は、種々のポリマーについて当該技術分野で周知で
ある。例えば、ポリプロピレンウェブについては、カレ
ンダーロールを約1500Cの温度まで加熱し、約1800kg/m
(1インチ当たり100ポンド)の圧力に設定する。多層
材料は、カレンダーロールを通して毎分約3m(10フィー
ト)乃至毎分約300m(1000フィート)の速度で供給さ
れ、好ましくは、毎分約90m(300フィート)乃至毎分約
150m(500フィート)の速度で供給される。
融着ステーション90まで長手方向に搬送され、接着され
た多層不織布92を形成する。融着ステーション90は、当
業者に周知の従来の方法でつくられており、有利には、
第4図に示されているように、接着ロールを含む。接着
ロールは、点接着ロール、螺旋接着ロール、等であるの
がよい。本発明の布で使用できる広範な種類のポリマー
のため、接着ロールの温度及び圧力を含む接着条件は、
使用された特定のポリマーに従って変化する。こうした
条件は、種々のポリマーについて当該技術分野で周知で
ある。例えば、ポリプロピレンウェブについては、カレ
ンダーロールを約1500Cの温度まで加熱し、約1800kg/m
(1インチ当たり100ポンド)の圧力に設定する。多層
材料は、カレンダーロールを通して毎分約3m(10フィー
ト)乃至毎分約300m(1000フィート)の速度で供給さ
れ、好ましくは、毎分約90m(300フィート)乃至毎分約
150m(500フィート)の速度で供給される。
第4図には、接着ロールの形態の熱融着ステーション
が示してあり、本発明ではこれが好ましいけれども、超
音波処理ゾーン、マイクロ波又は他の高周波処理ゾーン
のような、布を接着できる他の熱処理ステーションを第
4図の接着ロールに代えてもよい。このような従来の加
熱ステーションは、当業者に周知であり、実質的に多層
不織布全体に亘って分布した不連続の熱接着部を介して
不織ウェブの実質的な熱融着を行うことができる。
が示してあり、本発明ではこれが好ましいけれども、超
音波処理ゾーン、マイクロ波又は他の高周波処理ゾーン
のような、布を接着できる他の熱処理ステーションを第
4図の接着ロールに代えてもよい。このような従来の加
熱ステーションは、当業者に周知であり、実質的に多層
不織布全体に亘って分布した不連続の熱接着部を介して
不織ウェブの実質的な熱融着を行うことができる。
結果的に得られた多層ウェブ92が熱融着ステーション
90を出、従来の手段でロール94上に巻付けられる。
90を出、従来の手段でロール94上に巻付けられる。
第4図に示す方法では、多くの好ましい変形が可能で
ある。例えば、第4図の概略図は、インラインプロセス
中に直接形成されるカーディング処理が施されたウェブ
を示すけれども、カーディング処理が施されたウェブを
予備形成してこれを予備形成されたウェブからなるロー
ルとして供給してもよいということは明らかである。同
様に、溶融吹き出しウェブ52は、カーディング処理が施
されたウェブ42上に直接形成されるものとして示してあ
り、スパンボンデッドウェブはその上に直接形成される
ものとして示してあるが、溶融吹き出しウェブ及びスパ
ンボンデッドウェブをフォーミングスクリーン上に予備
形成し、こうした予備形成されたウェブをカーディング
処理が施されたウェブ上に直接通すか或いは更に密着さ
せるために加熱ロールに通した後カーディング処理が施
されたウェブ上に通してもよく、またそうするのが好ま
しく、また、予備形成されたウェブは、ロールの形態で
貯蔵でき、また、予備形成されたロールからカーディン
グ処理が施された層上に供給できる。同様に、三層ウェ
ブ74を、接着ステーション90で熱接着を行う前に、形成
して貯蔵することができ、多層不織ウェブ94を、熱処理
ゾーン90を通す前に、貯蔵し、乾燥し、又は他の方法で
処理することができる。
ある。例えば、第4図の概略図は、インラインプロセス
中に直接形成されるカーディング処理が施されたウェブ
を示すけれども、カーディング処理が施されたウェブを
予備形成してこれを予備形成されたウェブからなるロー
ルとして供給してもよいということは明らかである。同
様に、溶融吹き出しウェブ52は、カーディング処理が施
されたウェブ42上に直接形成されるものとして示してあ
り、スパンボンデッドウェブはその上に直接形成される
ものとして示してあるが、溶融吹き出しウェブ及びスパ
ンボンデッドウェブをフォーミングスクリーン上に予備
形成し、こうした予備形成されたウェブをカーディング
処理が施されたウェブ上に直接通すか或いは更に密着さ
せるために加熱ロールに通した後カーディング処理が施
されたウェブ上に通してもよく、またそうするのが好ま
しく、また、予備形成されたウェブは、ロールの形態で
貯蔵でき、また、予備形成されたロールからカーディン
グ処理が施された層上に供給できる。同様に、三層ウェ
ブ74を、接着ステーション90で熱接着を行う前に、形成
して貯蔵することができ、多層不織ウェブ94を、熱処理
ゾーン90を通す前に、貯蔵し、乾燥し、又は他の方法で
処理することができる。
第4図に示す方法は、カーディング処理が施された二
つのウェブ間又はカーディング処理が施されたウェブと
スパンボンデッドウェブとの間にサンドウィッチされた
溶融吹き出しウェブを使用しているが、本発明では、数
及び構成の異なるウェブを使用してもよいということは
明らかである。かくして、本発明では幾つかの溶融吹き
出し層を使用でき、更に多数の他の繊維質ウェブを使用
できる。
つのウェブ間又はカーディング処理が施されたウェブと
スパンボンデッドウェブとの間にサンドウィッチされた
溶融吹き出しウェブを使用しているが、本発明では、数
及び構成の異なるウェブを使用してもよいということは
明らかである。かくして、本発明では幾つかの溶融吹き
出し層を使用でき、更に多数の他の繊維質ウェブを使用
できる。
カーディング処理が施されたウェブ以外の不織ウェブ
もまた本発明の不織布で有利に使用できる。空気堆積、
ガーネッティング、及び当該技術分野で周知の同様のプ
ロセスで不織ステープルウェブを形成できる。かくし
て、例えばスパンボンデッドウェブ/溶融吹き出しウェ
ブ/カーディング処理が施されたウェブからなる積層
体、カーディング処理が施されたウェブ/スパンボンデ
ッドウェブ/溶融吹き出しウェブ/カーディング処理が
施されたウェブからなる積層体、スパンボンデッドウェ
ブ/溶融吹き出しウェブ/スパンボンデッドウェブ/カ
ーディング処理が施されたウェブからなる積層体、カー
ディング処理が施されたウェブ/スパンボンデッドウェ
ブ/溶融吹き出しウェブ/スパンボンデッドウェブ/カ
ーディング処理が施されたウェブからなる積層体、等を
形成し熱処理することによって、本発明に従って多層布
を形成できる。
もまた本発明の不織布で有利に使用できる。空気堆積、
ガーネッティング、及び当該技術分野で周知の同様のプ
ロセスで不織ステープルウェブを形成できる。かくし
て、例えばスパンボンデッドウェブ/溶融吹き出しウェ
ブ/カーディング処理が施されたウェブからなる積層
体、カーディング処理が施されたウェブ/スパンボンデ
ッドウェブ/溶融吹き出しウェブ/カーディング処理が
施されたウェブからなる積層体、スパンボンデッドウェ
ブ/溶融吹き出しウェブ/スパンボンデッドウェブ/カ
ーディング処理が施されたウェブからなる積層体、カー
ディング処理が施されたウェブ/スパンボンデッドウェ
ブ/溶融吹き出しウェブ/スパンボンデッドウェブ/カ
ーディング処理が施されたウェブからなる積層体、等を
形成し熱処理することによって、本発明に従って多層布
を形成できる。
本発明は、多層布及びこれを形成するための方法を含
み、改善された障壁特性、撥水性、吸収性及び美観を含
む種々の所望の性質を多層不織布に与える。
み、改善された障壁特性、撥水性、吸収性及び美観を含
む種々の所望の性質を多層不織布に与える。
以下の例は、本発明を例示するのに役立つが、本発明
を限定しようとするものではない。
を限定しようとするものではない。
例1 本発明による多層不織布を準備する。ファイバウェブ
ノースアメリカ社がセレストラ(Celestra)の商標で販
売しているポリプロピレンをスパンボンディングするこ
とによって疎水性不織ウェブを形成する。実質的に連続
したフィラメントでできた、結果的に得られたスパンボ
ンデッドウェブを点接着部で予備接着する。これは、35
g/m2(1平方ヤードあたり1.0オンス)の坪量を持って
いる。ポリプロピレンを溶融吹き出しして20g/m2の坪量
の繊維質ウェブを形成することによって第2不織ウェブ
を準備する。カーディング処理を施すことによって第3
不織ウェブを形成する。結果的に得られた親水性ウェブ
は、50重量%がポリプロピレンでできており、50重量%
がレーヨンでできており、29g/m2の坪量を有する。カー
ディング処理が施された親水性不織ウェブもまた点接着
部で予備接着される。
ノースアメリカ社がセレストラ(Celestra)の商標で販
売しているポリプロピレンをスパンボンディングするこ
とによって疎水性不織ウェブを形成する。実質的に連続
したフィラメントでできた、結果的に得られたスパンボ
ンデッドウェブを点接着部で予備接着する。これは、35
g/m2(1平方ヤードあたり1.0オンス)の坪量を持って
いる。ポリプロピレンを溶融吹き出しして20g/m2の坪量
の繊維質ウェブを形成することによって第2不織ウェブ
を準備する。カーディング処理を施すことによって第3
不織ウェブを形成する。結果的に得られた親水性ウェブ
は、50重量%がポリプロピレンでできており、50重量%
がレーヨンでできており、29g/m2の坪量を有する。カー
ディング処理が施された親水性不織ウェブもまた点接着
部で予備接着される。
溶融吹き出しウェブを疎水性不織ウェブと親水性不織
ウェブとの間にサンドウィッチし、その結果得られた多
層材料を、16%接着ロールに装着したオイル加熱式カレ
ンダーに毎分4メートル(12フィート)の速度で通す。
上ロール温度は1400C(2880F)であり、下ロール温度は
1450C(2930F)である。ロール圧力は1800kg/m(1イン
チ当たり100ポンド)である。布の種々の性質を試験し
た結果を以下の表1に示す。
ウェブとの間にサンドウィッチし、その結果得られた多
層材料を、16%接着ロールに装着したオイル加熱式カレ
ンダーに毎分4メートル(12フィート)の速度で通す。
上ロール温度は1400C(2880F)であり、下ロール温度は
1450C(2930F)である。ロール圧力は1800kg/m(1イン
チ当たり100ポンド)である。布の種々の性質を試験し
た結果を以下の表1に示す。
表 1 坪量 80g/m2 (1平方ヤード当たり2.4オンス) グラブ強度 MD 16kg(36ポンド) CD 9kg(20ポンド) エルメンナドルフ引裂き MD 519gm CD 595gm 静水頭 26cm 吸収力 270% 結果的に得られた布は、高い吸収力と高い撥水性を同
じ布で兼ね備えている。更に、この布は、良好な手触り
及びドレープ性を呈する。かくして、本発明は、幾つか
の独特の性質を備えた布を提供する。
じ布で兼ね備えている。更に、この布は、良好な手触り
及びドレープ性を呈する。かくして、本発明は、幾つか
の独特の性質を備えた布を提供する。
好ましい実施例を参照して本発明を詳細に説明した。
しかしながら、以上の詳細な説明中で説明し、添付の請
求の範囲で定義した本発明の精神及び範囲から逸脱する
ことなく多くの変形及び変更を行うことができるという
ことは明らかである。
しかしながら、以上の詳細な説明中で説明し、添付の請
求の範囲で定義した本発明の精神及び範囲から逸脱する
ことなく多くの変形及び変更を行うことができるという
ことは明らかである。
Claims (17)
- 【請求項1】外側不織ウェブと、外側不織ウェブの間に
サンドウィッチされた熱可塑性溶融吹き出し微小繊維の
不織ウェブを有する多層不織布において、 前記外側不織ウェブの一方は、ポリオレフィン、ポリエ
ステル、ポリアミド、及びこれらのコポリマー及びこれ
らの混合物からなる群から選択された熱可塑性ポリマー
の疎水性不織ウェブで形成され、前記外側不織ウェブの
他方は、ステープル繊維からなる親水性不織ウェブで形
成され、外側不織ウェブとサンドウィッチされた不織ウ
ェブは全体に亘って分配された複数の不連続な熱接着部
を介して互いに熱接着されたことを特徴とする請求項1
に記載の多層不織布。 - 【請求項2】疎水性不織ウェブは、予備接着されている
ことを特徴とする請求項1に記載の多層不織布。 - 【請求項3】熱可塑性溶融吹き出し微小繊維は、ポリオ
レフィン、ポリエステル、ポリアミド、ポリアクリレー
ト及びこれらのコポリマー及びこれらの混合物からなる
群から選択された熱可塑性ポリマーであることを特徴と
する請求項1に記載の多層不織布。 - 【請求項4】親水性不織ウェブは、熱可塑性繊維と吸収
性繊維を有することを特徴とする請求項1に記載の多層
不織布。 - 【請求項5】親水性不織ウェブは、熱可塑性繊維と吸収
性繊維をカーディング処理して形成されるウェブである
ことを特徴とする請求項1に記載の多層不織布。 - 【請求項6】熱可塑性繊維は、ポリオレフィン繊維、ポ
リエステル繊維、ポリアミド繊維、ポリアクリレート繊
維及びこれらのコポリマー及びこれらの混合物からなる
群から選択された繊維であることを特徴とする請求項4
又は5に記載の多層不織布。 - 【請求項7】吸収性繊維は、綿繊維、羊毛繊維、レーヨ
ン繊維、木材繊維、アクリル繊維からなる群から選択さ
れた繊維であることを特徴とする請求項4又は5に記載
の多層不織布。 - 【請求項8】外側不織ウェブの一方は、ポリオレフィ
ン、ポリエステル、ポリアミド、及びこれらのコポリマ
ー及びこれらの混合物からなる群から選択された熱可塑
性ポリマーの熱可塑性スパンボンデッド連続フィラメン
トを有する疎水性不織ウェブであり、外側不織ウェブの
他方は、ポリオレフィン繊維、ポリエステル繊維、ポリ
アミド繊維、ポリアクリレート繊維及びこれらのコポリ
マー及びこれらの混合物からなる群から選択された熱可
塑性熱可塑性繊維と、綿繊維、羊毛繊維、レーヨン繊
維、木材繊維、アクリル繊維からなる群から選択された
吸収性繊維と有する親水性不織ウェブであり、熱可塑性
溶融吹き出し微小繊維の不織ウェブは、ポリオレフィ
ン、ポリアミド、ポリアクリレート、及びこれらのコポ
リマー及びこれらの混合物からなる群から選択された熱
可塑性ポリマーで形成した微小繊維を有することを特徴
とする請求項1に記載の多層不織布。 - 【請求項9】外側不織ウェブの一方は、疎水性ポリプロ
ピレンスパンボンデッドウェブであり、外側不織ウェブ
の他方は、約50重量%のポリプロピレン繊維と約50重量
%のレーヨン繊維をカーディング処理した親水性不織ウ
ェブであり、溶融吹き出し微小繊維は溶融吹き出しポリ
プロピレン繊維であることを特徴とする請求項1に記載
の多層不織ウェブ。 - 【請求項10】ポリオレフィン、ポリエステル、ポリア
ミド、及びこれらのコポリマー及びこれらの混合物から
なる群から選択された熱可塑性ポリマーを予備接着して
形成した疎水性不織ウェブと、ステープル繊維からなる
親水性不織ウェブと、設ける工程と、熱可塑性溶融吹き
出し微小繊維の不織ウェブを疎水性不織ウェブと親水性
不織ウェブの間にサンドウィッチして多層ウェブを形成
する工程と、多層ウェブを全体に亘って分配された不連
続な熱接着部を形成するように熱接着する工程とを有す
る多層不織ウェブの製造方法。 - 【請求項11】熱可塑性溶融吹き出し微小繊維は、ポリ
オレフィン、ポリエステル、ポリアミド、ポリアクリレ
ート、及びこれらのコポリマー及びこれらの混合物から
なる群から選択された熱可塑性ポリマーを有することを
特徴とする請求項10に記載の多層不織ウェブの製造方
法。 - 【請求項12】親水性不織ウェブは、熱可塑性繊維と吸
収性繊維を有することを特徴とする請求項10に記載の多
層不織ウェブの製造方法。 - 【請求項13】親水性不織ウェブは、熱可塑性繊維と吸
収性繊維をカーディング処理して形成されるウェブであ
ることを特徴とする請求項10に記載の多層不織ウェブの
製造方法。 - 【請求項14】多層ウェブ形成工程は、疎水性スパンボ
ンデッド不織ウェブを形成する工程と、熱可塑性溶融吹
き出し微小繊維の不織ウェブを形成する工程と、ステー
プル繊維をカーディング処理して親水性不織ウェブを形
成する工程と、疎水性不織ウェブと熱可塑性溶融吹き出
し微小繊維の不織ウェブと親水性不織ウェブを溶融吹き
出し不織ウェブが疎水性不織ウェブと親水性不織ウェブ
との間にサンドウィッチされるように層化する工程とを
有することを特徴とする請求項10に記載の多層不織ウェ
ブの製造方法。 - 【請求項15】熱接着工程は、積層する不織ウェブをエ
ンボスカレンダーで接着することを特徴とする請求項10
に記載の多層不織ウェブの製造方法。 - 【請求項16】熱接着工程は、積層する不織ウェブを超
音波により接着することを特徴とする請求項10に記載の
多層不織ウェブの製造方法。 - 【請求項17】多層ウェブ形成工程は、疎水性ポリプロ
ピレンスパンボンデッド不織ウェブを形成する工程と、
ポリプロピレン溶融吹き出し微小繊維の不織ウェブを形
成する工程と、約50重量%のポリプロピレンステープル
繊維と約50重量%のレーヨンステープル繊維をカーディ
ング処理して親水性ウェブを形成する工程と、疎水性不
織ウェブと熱可塑性溶融吹き出し微小繊維の不織ウェブ
と親水性不織ウェブを溶融吹き出し不織ウェブが疎水性
不織ウェブと親水性不織ウェブとの間にサンドウィッチ
されるように積層する工程とを有することを特徴とする
請求項10に記載の多層不織ウェブの製造方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US796,042 | 1977-05-11 | ||
US07/796,042 US5229191A (en) | 1991-11-20 | 1991-11-20 | Composite nonwoven fabrics and method of making same |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07501110A JPH07501110A (ja) | 1995-02-02 |
JP2834326B2 true JP2834326B2 (ja) | 1998-12-09 |
Family
ID=25167119
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP50940793A Expired - Lifetime JP2834326B2 (ja) | 1991-11-20 | 1992-11-19 | 多層不織布及びその製造方法 |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5229191A (ja) |
EP (1) | EP0663967B1 (ja) |
JP (1) | JP2834326B2 (ja) |
KR (1) | KR0144103B1 (ja) |
AT (1) | ATE140277T1 (ja) |
AU (1) | AU660890B2 (ja) |
BR (1) | BR9206786A (ja) |
CA (1) | CA2123979A1 (ja) |
DE (1) | DE69212169T2 (ja) |
FI (1) | FI942330L (ja) |
WO (1) | WO1993010300A1 (ja) |
Families Citing this family (101)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5514470A (en) * | 1988-09-23 | 1996-05-07 | Kimberly-Clark Corporation | Composite elastic necked-bonded material |
JP2818223B2 (ja) * | 1989-10-26 | 1998-10-30 | アルケア株式会社 | 医療用伸縮布 |
DE4129188A1 (de) * | 1991-09-03 | 1993-03-04 | Spinnstoffabrik Zehlendorf Ag | Schmelzfaserverklebter schichtstoff, verfahren und zwischenprodukt zu dessen herstellung und dessen verwendung |
US5484645A (en) * | 1991-10-30 | 1996-01-16 | Fiberweb North America, Inc. | Composite nonwoven fabric and articles produced therefrom |
DE9206173U1 (de) * | 1992-05-08 | 1992-06-25 | Hoechst Ag, 65929 Frankfurt | Reinigungsverbund für optische und magneto-optische Speicherplatten |
JP3061485B2 (ja) * | 1992-09-07 | 2000-07-10 | 三井化学株式会社 | 体液吸収性物品の表面シート |
MX9300424A (es) * | 1992-11-06 | 1994-05-31 | Kimberly Clark Co | Tela laminada fibrosa y metodo y aparato para la fabricacion de la misma. |
US5342469A (en) * | 1993-01-08 | 1994-08-30 | Poly-Bond, Inc. | Method of making a composite with discontinuous adhesive structure |
US5599420A (en) * | 1993-04-06 | 1997-02-04 | Kimberly-Clark Corporation | Patterned embossed nonwoven fabric, cloth-like liquid barrier material and method for making same |
CA2111071E (en) * | 1993-06-30 | 2011-08-23 | Sonya Nicholson Bourne | Single step sterilization wrap system |
US6406674B1 (en) | 1993-06-30 | 2002-06-18 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Single step sterilization wrap system |
GB9317490D0 (en) * | 1993-08-23 | 1993-10-06 | Hercules Inc | Diaper barrier leg-cuff fabrics |
IL110602A0 (en) * | 1993-08-23 | 1994-11-11 | Hercules Inc | Barrier element fabrics, barrier elements and protective articles comprising such elements |
US6468931B1 (en) * | 1993-09-03 | 2002-10-22 | Fiberweb North America, Inc. | Multilayer thermally bonded nonwoven fabric |
US5554435A (en) * | 1994-01-31 | 1996-09-10 | Hercules Incorporated | Textile structures, and their preparation |
US5540979A (en) * | 1994-05-16 | 1996-07-30 | Yahiaoui; Ali | Porous non-woven bovine blood-oxalate absorbent structure |
CA2194392A1 (en) * | 1994-07-18 | 1996-02-01 | Owens-Corning Fiberglas Technology, Inc. | Bicomponent and long fiber product definition for splittable pack |
US5707468A (en) * | 1994-12-22 | 1998-01-13 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Compaction-free method of increasing the integrity of a nonwoven web |
US5540976A (en) * | 1995-01-11 | 1996-07-30 | Kimberly-Clark Corporation | Nonwoven laminate with cross directional stretch |
US5624425A (en) * | 1995-04-05 | 1997-04-29 | The Procter & Gamble Company | Localized application of fine denier fibers onto a spunbonded web for optimization of leg cuff hydrophobicity in diapers and pads |
US5597647A (en) * | 1995-04-20 | 1997-01-28 | Kimberly-Clark Corporation | Nonwoven protective laminate |
JP3208306B2 (ja) * | 1995-11-17 | 2001-09-10 | ユニ・チャーム株式会社 | 使い捨て拭き取り用具 |
EP0864006B1 (en) | 1995-11-30 | 2003-02-19 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Superfine microfiber nonwoven web |
US5721180A (en) * | 1995-12-22 | 1998-02-24 | Pike; Richard Daniel | Laminate filter media |
US5677028A (en) * | 1996-04-09 | 1997-10-14 | Wearever Health Care Products, Llc | Absorbent material |
SG64435A1 (en) * | 1996-09-27 | 1999-04-27 | Uni Charm Corp | Disposable wiper sheet and method for producing the same |
US6111163A (en) | 1996-12-27 | 2000-08-29 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Elastomeric film and method for making the same |
US6015764A (en) | 1996-12-27 | 2000-01-18 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Microporous elastomeric film/nonwoven breathable laminate and method for making the same |
US6037281A (en) * | 1996-12-27 | 2000-03-14 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Cloth-like, liquid-impervious, breathable composite barrier fabric |
US5914184A (en) * | 1996-12-30 | 1999-06-22 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Breathable laminate including filled film and continuous film |
US5913993A (en) * | 1997-01-10 | 1999-06-22 | Cerex Advanced Fabrics, L.P. | Nonwoven nylon and polyethylene fabric |
JP3409988B2 (ja) * | 1997-03-21 | 2003-05-26 | ユニ・チャーム株式会社 | 拭き取りシート |
US6066221A (en) * | 1997-06-17 | 2000-05-23 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Method of using zoned hot air knife |
US6065591A (en) * | 1997-12-19 | 2000-05-23 | Bba Nonwovens Simpsonville, Inc. | Non-resealable wet wipe package |
JP3642944B2 (ja) * | 1998-03-19 | 2005-04-27 | ユニ・チャーム株式会社 | 長繊維を利用した清掃用物品 |
US6269513B1 (en) * | 1998-08-28 | 2001-08-07 | Leonard B. Torobin | Wipe pads with superior solids removal ability using sub-micron filaments |
GB9905159D0 (en) * | 1999-03-05 | 1999-04-28 | Kimberly Clark Ltd | Wiper |
US6387471B1 (en) | 1999-03-31 | 2002-05-14 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Creep resistant composite elastic material with improved aesthetics, dimensional stability and inherent latency and method of producing same |
US6547915B2 (en) | 1999-04-15 | 2003-04-15 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Creep resistant composite elastic material with improved aesthetics, dimensional stability and inherent latency and method of producing same |
DE19927785C2 (de) * | 1999-06-18 | 2003-02-20 | Sandler Ag | Textiler Verbundstoff mit hoher textiler Weichheit und verbesserter Lagenhaftung |
US6322604B1 (en) | 1999-07-22 | 2001-11-27 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc | Filtration media and articles incorporating the same |
US6638605B1 (en) | 1999-11-16 | 2003-10-28 | Allegiance Corporation | Intermittently bonded nonwoven disposable surgical laminates |
US6969441B2 (en) | 2000-05-15 | 2005-11-29 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Method and apparatus for producing laminated articles |
US6833179B2 (en) | 2000-05-15 | 2004-12-21 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Targeted elastic laminate having zones of different basis weights |
US8182457B2 (en) | 2000-05-15 | 2012-05-22 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Garment having an apparent elastic band |
US6620503B2 (en) * | 2000-07-26 | 2003-09-16 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Synthetic fiber nonwoven web and method |
KR100351373B1 (ko) * | 2000-08-09 | 2002-09-05 | 주식회사 코오롱 | 흡한속건성 환편지 |
US6649547B1 (en) | 2000-08-31 | 2003-11-18 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Integrated nonwoven laminate material |
DE10045462A1 (de) * | 2000-09-14 | 2002-03-28 | Beiersdorf Ag | Wundauflage und/oder Kompresse aus mehreren Lagen Vliesstoff |
KR100665456B1 (ko) * | 2000-10-12 | 2007-01-04 | 가오가부시끼가이샤 | 3차원적 형태의 돌출부를 갖는 입체시트 재료 |
JP3609361B2 (ja) * | 2000-10-12 | 2005-01-12 | 花王株式会社 | 立体シート材料 |
DE60225383T2 (de) | 2001-08-10 | 2008-06-12 | Kao Corp. | Obere Schicht für absorbierenden Artikel |
US7175902B2 (en) * | 2001-10-18 | 2007-02-13 | Cerex Advanced Fabrics, Inc. | Nonwoven fabrics containing yarns with varying filament characteristics |
US6939334B2 (en) | 2001-12-19 | 2005-09-06 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Three dimensional profiling of an elastic hot melt pressure sensitive adhesive to provide areas of differential tension |
US6902796B2 (en) | 2001-12-28 | 2005-06-07 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Elastic strand bonded laminate |
JP3611838B2 (ja) * | 2001-12-28 | 2005-01-19 | 花王株式会社 | 吸収性物品用の表面シート |
US20030148076A1 (en) * | 2002-02-01 | 2003-08-07 | Hsi-Ming Huang | Composite fabric for shoes |
US7008983B2 (en) * | 2002-04-29 | 2006-03-07 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Hydrolysis resistant polyester compositions and related articles and methods |
US20040002273A1 (en) * | 2002-07-01 | 2004-01-01 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Liquid repellent nonwoven protective material |
US6978486B2 (en) | 2002-07-02 | 2005-12-27 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Garment including an elastomeric composite laminate |
US7316840B2 (en) | 2002-07-02 | 2008-01-08 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Strand-reinforced composite material |
US7015155B2 (en) | 2002-07-02 | 2006-03-21 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Elastomeric adhesive |
US7335273B2 (en) * | 2002-12-26 | 2008-02-26 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Method of making strand-reinforced elastomeric composites |
US7316842B2 (en) | 2002-07-02 | 2008-01-08 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | High-viscosity elastomeric adhesive composition |
US7037866B2 (en) * | 2002-08-05 | 2006-05-02 | Green Bay Nonwovens, Inc. | Two-sided nonwoven fabric |
US20040074593A1 (en) * | 2002-10-16 | 2004-04-22 | Schild Lisa A. | Methods of making multi-layer products having improved strength attributes |
US20040076564A1 (en) * | 2002-10-16 | 2004-04-22 | Schild Lisa A. | Multi-layer products having improved strength attributes |
JP4338982B2 (ja) | 2003-01-27 | 2009-10-07 | ユニ・チャーム株式会社 | ロータリーカッターおよびこれを用いた繊維製品の製造方法 |
US6916750B2 (en) * | 2003-03-24 | 2005-07-12 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | High performance elastic laminates made from high molecular weight styrenic tetrablock copolymer |
US20040253893A1 (en) * | 2003-06-10 | 2004-12-16 | Massimiliano Castellani | Non-woven abrasive wipe and method of making same |
US20050148264A1 (en) * | 2003-12-30 | 2005-07-07 | Varona Eugenio G. | Bimodal pore size nonwoven web and wiper |
US20050148262A1 (en) * | 2003-12-30 | 2005-07-07 | Varona Eugenio G. | Wet wipe with low liquid add-on |
US7601657B2 (en) | 2003-12-31 | 2009-10-13 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Single sided stretch bonded laminates, and methods of making same |
US7922983B2 (en) * | 2005-07-28 | 2011-04-12 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Sterilization wrap with additional strength sheet |
US7891898B2 (en) | 2005-01-28 | 2011-02-22 | S.C. Johnson & Son, Inc. | Cleaning pad for wet, damp or dry cleaning |
US7651653B2 (en) | 2004-12-22 | 2010-01-26 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Machine and cross-machine direction elastic materials and methods of making same |
US7976235B2 (en) | 2005-01-28 | 2011-07-12 | S.C. Johnson & Son, Inc. | Cleaning kit including duster and spray |
US7740412B2 (en) | 2005-01-28 | 2010-06-22 | S.C. Johnson & Son, Inc. | Method of cleaning using a device with a liquid reservoir and replaceable non-woven pad |
US20060171767A1 (en) * | 2005-01-28 | 2006-08-03 | Hoadley David A | Cleaning device with liquid reservoir and replaceable non-woven pad |
US7566671B2 (en) | 2005-01-28 | 2009-07-28 | S.C. Johnson & Son, Inc. | Cleaning or dusting pad |
JP4512512B2 (ja) * | 2005-03-29 | 2010-07-28 | 大王製紙株式会社 | 吸収性物品及びその表面シート |
US20070049153A1 (en) * | 2005-08-31 | 2007-03-01 | Dunbar Charlene H | Textured wiper material with multi-modal pore size distribution |
US20070135787A1 (en) * | 2005-12-14 | 2007-06-14 | Maria Raidel | Extensible absorbent layer and absorbent article |
US20100173568A1 (en) * | 2006-08-01 | 2010-07-08 | The Wooster Brush Company | System for surface preparation |
US20080032611A1 (en) * | 2006-08-01 | 2008-02-07 | The Wooster Brush Company | System for surface preparation |
US8893347B2 (en) | 2007-02-06 | 2014-11-25 | S.C. Johnson & Son, Inc. | Cleaning or dusting pad with attachment member holder |
JP5046892B2 (ja) * | 2007-11-30 | 2012-10-10 | ライオン株式会社 | 調理補助シート |
US20100062671A1 (en) * | 2008-09-05 | 2010-03-11 | Nutek Disposables, Inc. | Composite wipe |
DE202009007662U1 (de) * | 2009-05-27 | 2009-08-27 | Perick Management Gmbh | Textiles Trägermaterial |
FR2951664B1 (fr) * | 2009-10-23 | 2011-12-16 | Hexcel Reinforcements | Empilement multiaxial solidarise par des soudures ponctuelles realisees grace a des voiles thermoplastiques intercalaires |
CN101721856B (zh) * | 2009-12-17 | 2011-08-24 | 天津泰达洁净材料有限公司 | 一种pla/pp双组份纤维过滤材料的制备方法及其制品 |
JP5481314B2 (ja) * | 2010-08-17 | 2014-04-23 | クラレクラフレックス株式会社 | 積層不織布及びワイパー |
US10758422B1 (en) * | 2011-03-31 | 2020-09-01 | Field To Field, Inc. | Medical dressing systems |
CN104244892A (zh) * | 2011-12-23 | 2014-12-24 | Sca卫生用品公司 | 一种含有超吸收性材料的双层或多层纤维片状材料及其制造方法 |
MX378777B (es) | 2015-12-01 | 2025-03-11 | Kimberly Clark Worldwide Inc | Composición absorbente y protectora que contiene un copolímero elastomérico. |
WO2018070490A1 (ja) * | 2016-10-14 | 2018-04-19 | 旭化成株式会社 | 生分解性不織布 |
CA3058347C (en) | 2017-03-27 | 2023-04-11 | Sellars Absorbent Materials, Inc. | Absorbent laminated material |
US11136699B2 (en) | 2018-05-14 | 2021-10-05 | Fitesa Simpsonville, Inc. | Composite sheet material, system, and method of preparing same |
TR202019976A2 (tr) * | 2020-12-08 | 2021-02-22 | Telasis Tekstil Ueruenleri San Tic A S | Yeni̇ bi̇r çok katmanli tela ve bunun üreti̇m prosesi̇ |
CN115122731B (zh) * | 2022-07-06 | 2023-06-16 | 江苏梦吉妮科技集团有限公司 | 一种亲肤防水透湿纳米纤维面料及其制备方法 |
WO2024021038A1 (en) * | 2022-07-29 | 2024-02-01 | Dow Global Technologies Llc | Synthethic insulation with improved softness |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4196245A (en) * | 1978-06-16 | 1980-04-01 | Buckeye Cellulos Corporation | Composite nonwoven fabric comprising adjacent microfine fibers in layers |
US4287251A (en) * | 1978-06-16 | 1981-09-01 | King Mary K | Disposable absorbent nonwoven structure |
US4211227A (en) * | 1978-07-03 | 1980-07-08 | The Kendall Company | Surgical sponge material |
US4221227A (en) * | 1978-08-09 | 1980-09-09 | Mars, Incorporated | Separable coin storage tube assembly |
US4310594A (en) * | 1980-07-01 | 1982-01-12 | Teijin Limited | Composite sheet structure |
DE3038664C2 (de) * | 1980-10-13 | 1984-04-05 | Fa. Carl Freudenberg, 6940 Weinheim | Aufbügelbarer Einlagevliesstoff |
US4355066A (en) * | 1980-12-08 | 1982-10-19 | The Kendall Company | Spot-bonded absorbent composite towel material having 60% or more of the surface area unbonded |
US4338371A (en) * | 1980-12-24 | 1982-07-06 | The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration | Absorbent product to absorb fluids |
US4374888A (en) * | 1981-09-25 | 1983-02-22 | Kimberly-Clark Corporation | Nonwoven laminate for recreation fabric |
JPS58136878A (ja) * | 1982-02-03 | 1983-08-15 | 日本バイリーン株式会社 | 接着芯地の製造方法 |
US4436780A (en) * | 1982-09-02 | 1984-03-13 | Kimberly-Clark Corporation | Nonwoven wiper laminate |
JPS59145138A (ja) * | 1983-02-08 | 1984-08-20 | 東洋紡績株式会社 | 三層構造素材 |
US4604313A (en) * | 1984-04-23 | 1986-08-05 | Kimberly-Clark Corporation | Selective layering of superabsorbents in meltblown substrates |
US4555811A (en) * | 1984-06-13 | 1985-12-03 | Chicopee | Extensible microfine fiber laminate |
JPS6131155A (ja) * | 1984-07-25 | 1986-02-13 | 花王株式会社 | 吸収性物品 |
GB8512206D0 (en) * | 1985-05-14 | 1985-06-19 | Kimberly Clark Ltd | Non-woven material |
US4753843A (en) * | 1986-05-01 | 1988-06-28 | Kimberly-Clark Corporation | Absorbent, protective nonwoven fabric |
US4726976A (en) * | 1986-10-28 | 1988-02-23 | The Kendall Company | Composite substrate |
US4766029A (en) * | 1987-01-23 | 1988-08-23 | Kimberly-Clark Corporation | Semi-permeable nonwoven laminate |
GB8722004D0 (en) * | 1987-09-18 | 1987-10-28 | Hercules Inc | Absorbent material & thermally bonded cores |
US4837078A (en) * | 1987-12-17 | 1989-06-06 | Hercules Incorporated | Wet/dry wipes |
US4818597A (en) * | 1988-01-27 | 1989-04-04 | Kimberly-Clark Corporation | Health care laminate |
US4906513A (en) * | 1988-10-03 | 1990-03-06 | Kimberly-Clark Corporation | Nonwoven wiper laminate |
US4904521A (en) * | 1989-05-26 | 1990-02-27 | Kimberly-Clark Corporation | Melt-blown nonwoven wiper |
-
1991
- 1991-11-20 US US07/796,042 patent/US5229191A/en not_active Expired - Fee Related
-
1992
- 1992-11-19 AT AT92925188T patent/ATE140277T1/de not_active IP Right Cessation
- 1992-11-19 JP JP50940793A patent/JP2834326B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1992-11-19 DE DE69212169T patent/DE69212169T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1992-11-19 BR BR9206786A patent/BR9206786A/pt not_active Application Discontinuation
- 1992-11-19 CA CA 2123979 patent/CA2123979A1/en not_active Abandoned
- 1992-11-19 EP EP92925188A patent/EP0663967B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1992-11-19 WO PCT/US1992/009778 patent/WO1993010300A1/en active IP Right Grant
- 1992-11-19 AU AU31344/93A patent/AU660890B2/en not_active Ceased
-
1994
- 1994-05-19 FI FI942330A patent/FI942330L/fi unknown
- 1994-05-20 KR KR94701710A patent/KR0144103B1/ko not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69212169T2 (de) | 1997-02-20 |
US5229191A (en) | 1993-07-20 |
CA2123979A1 (en) | 1993-05-27 |
DE69212169D1 (de) | 1996-08-14 |
JPH07501110A (ja) | 1995-02-02 |
EP0663967A1 (en) | 1995-07-26 |
AU660890B2 (en) | 1995-07-06 |
FI942330A0 (fi) | 1994-05-19 |
KR0144103B1 (en) | 1998-07-15 |
FI942330L (fi) | 1994-05-19 |
EP0663967B1 (en) | 1996-07-10 |
WO1993010300A1 (en) | 1993-05-27 |
AU3134493A (en) | 1993-06-15 |
BR9206786A (pt) | 1995-10-31 |
ATE140277T1 (de) | 1996-07-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2834326B2 (ja) | 多層不織布及びその製造方法 | |
EP0644962B1 (en) | Composite nonwoven fabric and method of making same | |
EP0821092B1 (en) | Nonwoven fabrics having differential aesthetic properties and processes for producing the same | |
EP0698138B1 (en) | Patterned embossed nonwoven fabric, cloth-like liquid barrier material and method for making same | |
US5599420A (en) | Patterned embossed nonwoven fabric, cloth-like liquid barrier material and method for making same | |
EP0782504B1 (en) | Microporous film/nonwoven composites | |
CA2201172C (en) | Slit elastic fibrous nonwoven laminates | |
US4950531A (en) | Nonwoven hydraulically entangled non-elastic web and method of formation thereof | |
KR100309231B1 (ko) | 부텐 중합체를 포함하는 다성분 중합체 스트랜드및그로제조한부직포및제품 | |
JP4068171B2 (ja) | 積層不織布およびその製造方法 | |
JPH07300754A (ja) | バリヤ特性を有するポリエチレン溶融吹き込み布 | |
JPS613740A (ja) | 伸縮性水不透過性積層材料およびその製造方法 | |
JPH09209254A (ja) | 積層不織布およびその製造方法 | |
JPS60210437A (ja) | 水不透過性積層材料およびその製造方法 | |
JPH05179558A (ja) | 積層不織布及びその製造方法 | |
JP3760599B2 (ja) | 積層不織布及びそれを用いた吸収性物品 | |
JPH0698728B2 (ja) | 複合ライニング布とその製造方法 | |
JPH10251960A (ja) | 積層不織布 | |
JPH09105060A (ja) | 積層不織布およびその製法 | |
JP3305453B2 (ja) | 積層不織構造体 | |
JPH07150459A (ja) | 積層不織布 | |
JPH0889527A (ja) | 使い捨てカイロ用袋 | |
CA2169501A1 (en) | Patterned embossed nonwoven fabric, cloth-like liquid barrier material and method for making same |