JP2826334B2 - パネルの目地構造 - Google Patents
パネルの目地構造Info
- Publication number
- JP2826334B2 JP2826334B2 JP1583789A JP1583789A JP2826334B2 JP 2826334 B2 JP2826334 B2 JP 2826334B2 JP 1583789 A JP1583789 A JP 1583789A JP 1583789 A JP1583789 A JP 1583789A JP 2826334 B2 JP2826334 B2 JP 2826334B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piece
- joint
- panel
- tip
- joint cover
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Finishing Walls (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は建築、構築物の外壁、間仕切り、屋根に使用
するパネルの目地構造に関するものである。
するパネルの目地構造に関するものである。
従来この種パネルの目地部は、実公昭52−3047号公報
に記載されているように雄、雌型連結部を実結合し、か
つ連続部表面からボルトを貫通し、下地にナットを介し
て固定する構造となっていた。
に記載されているように雄、雌型連結部を実結合し、か
つ連続部表面からボルトを貫通し、下地にナットを介し
て固定する構造となっていた。
しかしながら、固定具の頭部が外観に露出していると
防水性、防食性および外観の意匠性に劣る不利があっ
た。また、パネルの目地は模様として利用できない欠点
があった。さらに耐火性に劣る不利があった。
防水性、防食性および外観の意匠性に劣る不利があっ
た。また、パネルの目地は模様として利用できない欠点
があった。さらに耐火性に劣る不利があった。
本発明はこのような欠点を除去するために、長尺状の
防火性無機シートと、水平面状の固定片と該固定片の略
中央部を外方に突出させた立ち上り部とから逆T字状断
面に形成した長尺状の敷目板と、金属製表面材の内方面
と金属製裏面材の外方面間に断熱材を充填したパネルで
あって、金属製表面材は長尺状の化粧面と該化粧面の両
側端を内方に屈曲した側壁と該側壁の先端を外側方に屈
曲して延長した釘打設兼用の突出片と該突出片の先端を
内方に突出片に対して鈍角に屈曲した目地カバー取付具
用ガイド部と該目地カバー取付具用ガイド部の先端を内
方に屈曲した側面片とから断面をハット状に形成したも
のであり、断熱材は金属製表面材の内方面を被覆する断
面ハット状でプラスチックフォーム製であり、金属製裏
面材は断熱材の少なくとも内方面を被覆したものとした
パネルと、粘着性を有するコーキング材と、水平面状の
固定片と該固定片の中央を内方に突出した安定片と固定
片の両側端を外方に屈曲した立ち上り片と該立ち上り片
の先端を外側方に屈曲し先端を内方に折り返した係止片
とからなる係止部を有する短尺状の目地カバー取付具
と、水平面状の化粧面部と該化粧面部の両側端を内方に
化粧面部に対して鈍角に屈曲した側壁化粧面と該側壁化
粧面の先端を内側方に屈曲した係合片とから係合部を形
成した目地カバーとからなり、前記防火性無機シートは
少なくともパネルの目地部内方の躯体外方面に装着し、
前記敷目板はパネルの全幅のピッチで防火性無機シート
の外方面上に固定し、該敷目板の立ち上り部間に前記パ
ネルを挿入すると共に固定具により躯体に固定し、隣合
うパネル同士の外側方の側面間の敷目板の立ち上り部が
介在しない範囲にはコーキング材を連続状で植設し、か
つ突出片上には前記目地カバー取付具を安定片を隣合う
パネルの目地カバー取付用ガイド部間に挿入して位置決
めをしつつ多数個所定ピッチで固定し、該目地カバー取
付具の係止部に目地カバーの係合部を嵌着して形成する
パネルの目地構造を提供するものである。
防火性無機シートと、水平面状の固定片と該固定片の略
中央部を外方に突出させた立ち上り部とから逆T字状断
面に形成した長尺状の敷目板と、金属製表面材の内方面
と金属製裏面材の外方面間に断熱材を充填したパネルで
あって、金属製表面材は長尺状の化粧面と該化粧面の両
側端を内方に屈曲した側壁と該側壁の先端を外側方に屈
曲して延長した釘打設兼用の突出片と該突出片の先端を
内方に突出片に対して鈍角に屈曲した目地カバー取付具
用ガイド部と該目地カバー取付具用ガイド部の先端を内
方に屈曲した側面片とから断面をハット状に形成したも
のであり、断熱材は金属製表面材の内方面を被覆する断
面ハット状でプラスチックフォーム製であり、金属製裏
面材は断熱材の少なくとも内方面を被覆したものとした
パネルと、粘着性を有するコーキング材と、水平面状の
固定片と該固定片の中央を内方に突出した安定片と固定
片の両側端を外方に屈曲した立ち上り片と該立ち上り片
の先端を外側方に屈曲し先端を内方に折り返した係止片
とからなる係止部を有する短尺状の目地カバー取付具
と、水平面状の化粧面部と該化粧面部の両側端を内方に
化粧面部に対して鈍角に屈曲した側壁化粧面と該側壁化
粧面の先端を内側方に屈曲した係合片とから係合部を形
成した目地カバーとからなり、前記防火性無機シートは
少なくともパネルの目地部内方の躯体外方面に装着し、
前記敷目板はパネルの全幅のピッチで防火性無機シート
の外方面上に固定し、該敷目板の立ち上り部間に前記パ
ネルを挿入すると共に固定具により躯体に固定し、隣合
うパネル同士の外側方の側面間の敷目板の立ち上り部が
介在しない範囲にはコーキング材を連続状で植設し、か
つ突出片上には前記目地カバー取付具を安定片を隣合う
パネルの目地カバー取付用ガイド部間に挿入して位置決
めをしつつ多数個所定ピッチで固定し、該目地カバー取
付具の係止部に目地カバーの係合部を嵌着して形成する
パネルの目地構造を提供するものである。
以下に図面を用いて本発明に係るパネルの目地構造
(以下、単に目地構造という)の一実施例について詳細
に説明する。すなわち、第1図は上記目地構造を示す一
部切り欠き断面図であり、Aは防火性無機シート、Bは
敷目板、Cはパネル、Dはコーキング材、Eは目地カバ
ー取付具、Fは目地カバー、Gは目地部である。さらに
詳説すると、防火性無機シートAはパネルC同士が隣合
う目地部Gの内方の、躯体αの外方面に装着するもの
で、ロックウール、グラスウール、セラミックウール、
炭素繊維の各フェルト、さらに発泡石膏シート(商品
名:KGシート)、またはこれらシートに防火剤等を添加
したシート状物で厚さは1〜10mm程度である。敷目板B
は第2図に示すように長尺状板材よりなり、例えば金属
製板材、合成樹脂材、陶材等よりなり、水平面状の固定
片1と、固定片1の略中央部を外方に突出させた立ち上
り部2と、固定片1に形成した突条1aから断面略逆T字
状に形成したものである。この敷目板Bは、第1図に示
すようにパネルCの総幅のピッチで躯体αの外方面上に
固定具βを介して固定され、目地部Gにおける防水性、
気密性、耐風圧性、耐火性、パネルC施工時の割り付け
下地として機能するものである。パネルCは第3図に示
すように横断面がハット状で、かつ、長尺体とした金属
製表面材3(以下、単に表面材という)と、表面材3の
内方面に形成した横断面ハット状の断熱材9と、断熱材
9の少なくとも内方面を被覆した金属製裏面材10(以
下、単に裏面材という)とからサンドイッチ構造に形成
したものである。さらに説明すると、表面材3、裏面材
10は金属材、例えばAl、Fe、Cu、ステンレス、アルミ・
亜鉛合金メッキ鋼板、カラー鋼板、クラッド鋼板、制振
鋼板(サンドイッチ鋼板)、フッ素塗膜鋼板などの1種
をプレス加工、押出成形、ロール成形により成形したも
のである。すなわち表面材3は第4図に示すように長尺
状の化粧面4と、化粧面4の両側端を内方へ、化粧面4
と垂直に、あるいは化粧面4に対して鋭角、もしくは鈍
角に傾斜して屈曲した側壁5と、側壁5の先端を外側方
へ屈曲し、延長した釘打設兼用の突出片6と、突出片6
の先端を内方に、突出片6に対して鈍角に屈曲した目地
カバー取付具用ガイド部7(以下、単にガイド部とい
う)と、ガイド部7の先端を内方に屈曲した側面片8と
から断面ハット状に構成したものである。なお、ガイド
部7は第1図に示すように、中央に安定片14を持つ目地
カバー取付具Eを装着する際のガイドとなるものであ
り、特に目地カバーFが確実に、かつ、離脱しにくいよ
うに目地カバー取付具Eを短尺に形成し、直線状に並べ
て装着するのが容易となる。また、側面片8は断熱材9
の原料を充填する際、断熱材9がガイド部7、および突
出片6の表面に漏れないようにすると共に、パネルCの
外側方の側面を直線状にし、敷目板Bの立ち上り部2と
間隙なく接触させるためのものである。さらに、ガイド
部7、側面片8はパネルC自体の補強としても機能する
ものである。また、表面材3の長さは4000〜10000mm
位、幅W1(化粧面4の幅)は400〜900mm程度、全幅W2は
450〜1100mm位、側壁4端縁から側面片8までの幅W3は2
0〜100mm位、化粧面4から突出片6までの高さH1は10〜
100mm位である。断熱材9は主に断熱材、防水材、吸音
材、緩衝材、もしくは防火材として機能するものであ
る。その素材としては、ポリイソシアヌレートフォー
ム、ポリウレタンフォーム、フェノールフォーム、ポリ
ウレアフォーム、およびこれらに難燃剤、難燃助剤を添
加したものの1種、あるいはこれらの1種以上を積層し
たもの、もしくは鉱物繊維、無機成形体を一層以上介在
して積層した構造からなるものである。なお、断熱材9
は表面剤3の内方面に原料を吐出してモールド構造で一
体化したり、成形体を接着剤により一体化したりするも
のであり、その厚さt1、t2は、t1=15〜200mm、t2=5
〜50mm位である。また裏面材10は第5図に示すようなも
のであり、第3図に示すように主に断熱材9の内方面を
被覆し、補強材、防水材、防湿材、防火材の機能を有す
ると共に、断熱材9が躯体αに直接接触するのを防止す
る隔離材として役立つものである。また、裏面材10の形
状としては第5図に示すように、長手方向の両側端を直
角に外方に屈曲し、補強片11、12を形成した樋状、ある
いは断熱材9の内方面のみを被覆する平板状などからな
り、幅W4は前記W2と同じである。なお、裏面材10は、第
3図に示すように表面材3と接触しないように形成し、
表面材3、裏面材10が熱橋にならないように形成する方
が好ましいものである。コーキング材Dは粘着性のある
もので、隣合うパネルC同士の外側方の側面間の敷目板
Bの立ち上り部2が介在しない範囲に連続状で植設され
るもので、例えばホットメルト系、シリコーン系、ポリ
ウレタン系、アクリル系、SBR系等、およびこれらに吸
水時には膨張し、乾燥時には収縮するアクリル系の高吸
水性樹脂、高熱下において結晶水を放出し、発泡、硬化
する硼砂、メタ硼酸ソーダ等を配合したものの一種から
なるものであり、防水性、気密性、断熱性、あるいは耐
火性を向上させるためのものである。目地カバー取付具
Eは第6図に示すように、金属製板材を屈曲成形した短
尺状のものであり、水平面状の固定片13と、その中央を
内方に突出した安定片14と、固定片13の両側端を外方に
屈曲した立ち上り片15と立ち上り片15の先端を外側方に
屈曲し先端を内方に折り返した係止片16とからなる係止
部17を形成したものであり、後記する目地カバーFをパ
ネルC間の目地部Gに固定するための固定具として機能
するものである。さらに詳説すると、固定片13は目地カ
バー取付具EをパネルCの突出片6上に固定するための
部分であり、安定片14はパネルC同士のガイド部7間に
挿入され、目地カバー取付具Eの取付位置の位置決めに
役立つ部分である。また係止片16は後記する目地カバー
Fの係合片20を係止し、目地カバーFをパネルC同士の
目地部Gに固定するためのものであり、また目地カバー
取付具Eを短尺状に形成することにより、目地カバー取
付具Eの1つから目地カバーFがはずれたとしても他の
目地カバー取付具Eにより係止されるため、目地カバー
Fの剥落のない、係合装着が容易なものとなる。さらに
目地カバーFは、前記した金属製薄板材よりなり、その
形状は第7図に示すように、水平面状の化粧面部18と、
化粧面部18の両側端を内方に化粧面部18に対して鈍角に
屈曲した側壁化粧面19と、側壁化粧面19の先端を内側方
に、前記した係止片16に係止し得る形状に屈曲した係止
片20とからなる係合部21とからなるものである。さらに
詳説すると、化粧面部18は、第1図に示すように目地カ
バーFが目地部Gに目地カバー取付具Eにより固定され
ることにより、パネルCを躯体α上に固定する際に用い
た固定具βを被覆し、固定具βが外部に露出しないよう
にするためのものである。また、係合片20は目地カバー
取付具Eの係止片16に係止され、目地カバーFを目地カ
バー取付具Eに嵌着することにより、目地部G上に目地
カバーFを確実に、離脱なく固定するためのものであ
る。
(以下、単に目地構造という)の一実施例について詳細
に説明する。すなわち、第1図は上記目地構造を示す一
部切り欠き断面図であり、Aは防火性無機シート、Bは
敷目板、Cはパネル、Dはコーキング材、Eは目地カバ
ー取付具、Fは目地カバー、Gは目地部である。さらに
詳説すると、防火性無機シートAはパネルC同士が隣合
う目地部Gの内方の、躯体αの外方面に装着するもの
で、ロックウール、グラスウール、セラミックウール、
炭素繊維の各フェルト、さらに発泡石膏シート(商品
名:KGシート)、またはこれらシートに防火剤等を添加
したシート状物で厚さは1〜10mm程度である。敷目板B
は第2図に示すように長尺状板材よりなり、例えば金属
製板材、合成樹脂材、陶材等よりなり、水平面状の固定
片1と、固定片1の略中央部を外方に突出させた立ち上
り部2と、固定片1に形成した突条1aから断面略逆T字
状に形成したものである。この敷目板Bは、第1図に示
すようにパネルCの総幅のピッチで躯体αの外方面上に
固定具βを介して固定され、目地部Gにおける防水性、
気密性、耐風圧性、耐火性、パネルC施工時の割り付け
下地として機能するものである。パネルCは第3図に示
すように横断面がハット状で、かつ、長尺体とした金属
製表面材3(以下、単に表面材という)と、表面材3の
内方面に形成した横断面ハット状の断熱材9と、断熱材
9の少なくとも内方面を被覆した金属製裏面材10(以
下、単に裏面材という)とからサンドイッチ構造に形成
したものである。さらに説明すると、表面材3、裏面材
10は金属材、例えばAl、Fe、Cu、ステンレス、アルミ・
亜鉛合金メッキ鋼板、カラー鋼板、クラッド鋼板、制振
鋼板(サンドイッチ鋼板)、フッ素塗膜鋼板などの1種
をプレス加工、押出成形、ロール成形により成形したも
のである。すなわち表面材3は第4図に示すように長尺
状の化粧面4と、化粧面4の両側端を内方へ、化粧面4
と垂直に、あるいは化粧面4に対して鋭角、もしくは鈍
角に傾斜して屈曲した側壁5と、側壁5の先端を外側方
へ屈曲し、延長した釘打設兼用の突出片6と、突出片6
の先端を内方に、突出片6に対して鈍角に屈曲した目地
カバー取付具用ガイド部7(以下、単にガイド部とい
う)と、ガイド部7の先端を内方に屈曲した側面片8と
から断面ハット状に構成したものである。なお、ガイド
部7は第1図に示すように、中央に安定片14を持つ目地
カバー取付具Eを装着する際のガイドとなるものであ
り、特に目地カバーFが確実に、かつ、離脱しにくいよ
うに目地カバー取付具Eを短尺に形成し、直線状に並べ
て装着するのが容易となる。また、側面片8は断熱材9
の原料を充填する際、断熱材9がガイド部7、および突
出片6の表面に漏れないようにすると共に、パネルCの
外側方の側面を直線状にし、敷目板Bの立ち上り部2と
間隙なく接触させるためのものである。さらに、ガイド
部7、側面片8はパネルC自体の補強としても機能する
ものである。また、表面材3の長さは4000〜10000mm
位、幅W1(化粧面4の幅)は400〜900mm程度、全幅W2は
450〜1100mm位、側壁4端縁から側面片8までの幅W3は2
0〜100mm位、化粧面4から突出片6までの高さH1は10〜
100mm位である。断熱材9は主に断熱材、防水材、吸音
材、緩衝材、もしくは防火材として機能するものであ
る。その素材としては、ポリイソシアヌレートフォー
ム、ポリウレタンフォーム、フェノールフォーム、ポリ
ウレアフォーム、およびこれらに難燃剤、難燃助剤を添
加したものの1種、あるいはこれらの1種以上を積層し
たもの、もしくは鉱物繊維、無機成形体を一層以上介在
して積層した構造からなるものである。なお、断熱材9
は表面剤3の内方面に原料を吐出してモールド構造で一
体化したり、成形体を接着剤により一体化したりするも
のであり、その厚さt1、t2は、t1=15〜200mm、t2=5
〜50mm位である。また裏面材10は第5図に示すようなも
のであり、第3図に示すように主に断熱材9の内方面を
被覆し、補強材、防水材、防湿材、防火材の機能を有す
ると共に、断熱材9が躯体αに直接接触するのを防止す
る隔離材として役立つものである。また、裏面材10の形
状としては第5図に示すように、長手方向の両側端を直
角に外方に屈曲し、補強片11、12を形成した樋状、ある
いは断熱材9の内方面のみを被覆する平板状などからな
り、幅W4は前記W2と同じである。なお、裏面材10は、第
3図に示すように表面材3と接触しないように形成し、
表面材3、裏面材10が熱橋にならないように形成する方
が好ましいものである。コーキング材Dは粘着性のある
もので、隣合うパネルC同士の外側方の側面間の敷目板
Bの立ち上り部2が介在しない範囲に連続状で植設され
るもので、例えばホットメルト系、シリコーン系、ポリ
ウレタン系、アクリル系、SBR系等、およびこれらに吸
水時には膨張し、乾燥時には収縮するアクリル系の高吸
水性樹脂、高熱下において結晶水を放出し、発泡、硬化
する硼砂、メタ硼酸ソーダ等を配合したものの一種から
なるものであり、防水性、気密性、断熱性、あるいは耐
火性を向上させるためのものである。目地カバー取付具
Eは第6図に示すように、金属製板材を屈曲成形した短
尺状のものであり、水平面状の固定片13と、その中央を
内方に突出した安定片14と、固定片13の両側端を外方に
屈曲した立ち上り片15と立ち上り片15の先端を外側方に
屈曲し先端を内方に折り返した係止片16とからなる係止
部17を形成したものであり、後記する目地カバーFをパ
ネルC間の目地部Gに固定するための固定具として機能
するものである。さらに詳説すると、固定片13は目地カ
バー取付具EをパネルCの突出片6上に固定するための
部分であり、安定片14はパネルC同士のガイド部7間に
挿入され、目地カバー取付具Eの取付位置の位置決めに
役立つ部分である。また係止片16は後記する目地カバー
Fの係合片20を係止し、目地カバーFをパネルC同士の
目地部Gに固定するためのものであり、また目地カバー
取付具Eを短尺状に形成することにより、目地カバー取
付具Eの1つから目地カバーFがはずれたとしても他の
目地カバー取付具Eにより係止されるため、目地カバー
Fの剥落のない、係合装着が容易なものとなる。さらに
目地カバーFは、前記した金属製薄板材よりなり、その
形状は第7図に示すように、水平面状の化粧面部18と、
化粧面部18の両側端を内方に化粧面部18に対して鈍角に
屈曲した側壁化粧面19と、側壁化粧面19の先端を内側方
に、前記した係止片16に係止し得る形状に屈曲した係止
片20とからなる係合部21とからなるものである。さらに
詳説すると、化粧面部18は、第1図に示すように目地カ
バーFが目地部Gに目地カバー取付具Eにより固定され
ることにより、パネルCを躯体α上に固定する際に用い
た固定具βを被覆し、固定具βが外部に露出しないよう
にするためのものである。また、係合片20は目地カバー
取付具Eの係止片16に係止され、目地カバーFを目地カ
バー取付具Eに嵌着することにより、目地部G上に目地
カバーFを確実に、離脱なく固定するためのものであ
る。
次に施工例につき説明する。
いま第1図に示すような外壁を構成するために、躯体
αに発泡石膏シート(KGシート)からなる防火性無機シ
ートAをビスにより躯体αの外方面に固定する。その後
第2図に示すような敷目板Bを600mmピッチで縦に複数
本、ビス等により防火性無機シートの外方面上から躯体
αに固定する。次に第3図に示すような600mm幅のパネ
ルC1、C2を、その外側方の側面が敷目板Bの立ち上り片
2に当接するように敷目板Bの立ち上り部2間に嵌装し
つつ、裏面材10の両側端近傍の内方面を敷目板Bの固定
片1の外方面に当接するようにして固定具βを介して固
定することで目地部を形成し、この目地部Gにおけるパ
ネルC同士の外側方の側面間の敷目板Bの立ち上り部2
が介在しない範囲に対してシリコーン系のコーキング材
Dを連続状で植設する。コーキング材Dの植設が完了し
たら第6図に示すような目地カバー取付具Eを安定片14
を隣合うパネルC同士のガイド部7間に挿入して位置決
めをしつつ、固定具βにより複数個固定する。目地カバ
ー取付具Eの取り付けが全て完了したら、この目地カバ
ー取付具Eの係止部17に、第7図に示すような長尺状の
目地カバーFの係合部21を嵌着し、パネルC同士の目地
部Gを目地カバーFにより被覆して、施工を完了するも
のである。
αに発泡石膏シート(KGシート)からなる防火性無機シ
ートAをビスにより躯体αの外方面に固定する。その後
第2図に示すような敷目板Bを600mmピッチで縦に複数
本、ビス等により防火性無機シートの外方面上から躯体
αに固定する。次に第3図に示すような600mm幅のパネ
ルC1、C2を、その外側方の側面が敷目板Bの立ち上り片
2に当接するように敷目板Bの立ち上り部2間に嵌装し
つつ、裏面材10の両側端近傍の内方面を敷目板Bの固定
片1の外方面に当接するようにして固定具βを介して固
定することで目地部を形成し、この目地部Gにおけるパ
ネルC同士の外側方の側面間の敷目板Bの立ち上り部2
が介在しない範囲に対してシリコーン系のコーキング材
Dを連続状で植設する。コーキング材Dの植設が完了し
たら第6図に示すような目地カバー取付具Eを安定片14
を隣合うパネルC同士のガイド部7間に挿入して位置決
めをしつつ、固定具βにより複数個固定する。目地カバ
ー取付具Eの取り付けが全て完了したら、この目地カバ
ー取付具Eの係止部17に、第7図に示すような長尺状の
目地カバーFの係合部21を嵌着し、パネルC同士の目地
部Gを目地カバーFにより被覆して、施工を完了するも
のである。
以上説明したのは本発明に係るパネルの目地構造の一
実施例にすぎず、第8図(a)〜(d)に示すように形
成することができる。すなわち、(a)図はパネルCの
裏面材10の両側端に凹部22を形成し、敷目板Bの固定片
1に対応する形状とし、防水性、気密性をさらに強化し
た目地構造、(b)図は敷目板Bの固定片1と立ち上り
部2との境界にもコーキング材Dを植設した目地構造、
(c)、(d)図は、突出片6上、あるいは固定片1の
外方面上にも防火性無機シートAを形成し、目地部Gの
防水性、気密性、断熱性、耐火性等を向上した目地構造
である。なお、第8図(a)〜(d)においては固定具
βは省略して示してある。
実施例にすぎず、第8図(a)〜(d)に示すように形
成することができる。すなわち、(a)図はパネルCの
裏面材10の両側端に凹部22を形成し、敷目板Bの固定片
1に対応する形状とし、防水性、気密性をさらに強化し
た目地構造、(b)図は敷目板Bの固定片1と立ち上り
部2との境界にもコーキング材Dを植設した目地構造、
(c)、(d)図は、突出片6上、あるいは固定片1の
外方面上にも防火性無機シートAを形成し、目地部Gの
防水性、気密性、断熱性、耐火性等を向上した目地構造
である。なお、第8図(a)〜(d)においては固定具
βは省略して示してある。
上述したように本発明に係るパネルの目地構造によれ
ば、防火性無機シートが目地部内方に存在するため、
耐火性が大幅に向上した目地構造となる。コーキング
材により、目地部における防水性、気密性が大幅に向上
する。目地部に固定具の頭部が露出しない。敷目板
の介在により、防水性、断熱性、耐火性(火炎の浸入防
止)が大幅に向上する。パネル固定時の変形が、目地
カバーにより被覆されるため、施工に熟練を要さない。
目地カバー取付具は短尺状であるため、目地カバーの
装着が容易であり、かつ離脱することがない。敷目板
の固定によりパネルの割り付けができるため、施工性、
仕上がりが良い。等の特徴、効果がある。
ば、防火性無機シートが目地部内方に存在するため、
耐火性が大幅に向上した目地構造となる。コーキング
材により、目地部における防水性、気密性が大幅に向上
する。目地部に固定具の頭部が露出しない。敷目板
の介在により、防水性、断熱性、耐火性(火炎の浸入防
止)が大幅に向上する。パネル固定時の変形が、目地
カバーにより被覆されるため、施工に熟練を要さない。
目地カバー取付具は短尺状であるため、目地カバーの
装着が容易であり、かつ離脱することがない。敷目板
の固定によりパネルの割り付けができるため、施工性、
仕上がりが良い。等の特徴、効果がある。
第1図は本発明に係るパネルの目地構造の一例を示す一
部切り欠き断面図、第2図は敷目板の一例を示す説明
図、第3図はパネルの一実施例を示す説明図、第4図は
表面材の一例を示す説明図、第5図は裏面材の一例を示
す説明図、第6図、第7図は本発明に係る目地構造にお
ける部材である目地カバー取付具、目地カバーの一例を
示す説明図、第8図(a)〜(d)はその他の実施例を
示す説明図である。 A……防火性無機シート、B……敷目板、C……パネ
ル、D……コーキング材、E……目地カバー取付具、F
……目地カバー、G……目地部。
部切り欠き断面図、第2図は敷目板の一例を示す説明
図、第3図はパネルの一実施例を示す説明図、第4図は
表面材の一例を示す説明図、第5図は裏面材の一例を示
す説明図、第6図、第7図は本発明に係る目地構造にお
ける部材である目地カバー取付具、目地カバーの一例を
示す説明図、第8図(a)〜(d)はその他の実施例を
示す説明図である。 A……防火性無機シート、B……敷目板、C……パネ
ル、D……コーキング材、E……目地カバー取付具、F
……目地カバー、G……目地部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 管野 良彦 山形県東根市三日町2丁目8番13 株式 会社アイジー技術研究所内 審査官 青山 敏 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E04F 13/08 E04F 13/08 101 E04F 13/12 E04F 19/02 E04F 19/06
Claims (1)
- 【請求項1】長尺状の防火性無機シートと、水平面状の
固定片と該固定片の略中央部を外方に突出させた立ち上
り部とから逆T字状断面に形成した長尺状の敷目板と、
金属製表面材の内方面と金属製裏面材の外方面間に断熱
材を充填したパネルであって、金属製表面材は長尺状の
化粧面と該化粧面の両側端を内方に屈曲した側壁と該側
壁の先端を外側方に屈曲して延長した釘打設兼用の突出
片と該突出片の先端を内方に突出片に対して鈍角に屈曲
した目地カバー取付具用ガイド部と該目地カバー取付具
用ガイド部の先端を内方に屈曲した側面片とから断面を
ハット状に形成したものであり、断熱材は金属製表面材
の内方面を被覆する断面ハット状でプラスチックフォー
ム製であり、金属製裏面材は断熱材の少なくとも内方面
を被覆したものとしたパネルと、粘着性を有するコーキ
ング材と、水平面状の固定片と該固定片の中央を内方に
突出した安定片と固定片の両側端を外方に屈曲した立ち
上り片と該立ち上り片の先端を外側方に屈曲し先端を内
方に折り返した係止片とからなる係止部を有する短尺状
の目地カバー取付具と、水平面状の化粧面部と該化粧面
部の両側端を内方に化粧面部に対して鈍角に屈曲した側
壁化粧面と該側壁化粧面の先端を内側方に屈曲した係合
片とから係合部を形成した目地カバーとからなり、前記
防火性無機シートは少なくともパネルの目地部内方の躯
体外方面に装着し、前記敷目板はパネルの全幅のピッチ
で防火性無機シートの外方面上に固定し、該敷目板の立
ち上り部間に前記パネルを挿入すると共に固定具により
躯体に固定し、隣合うパネル同士の外側方の側面間の敷
目板の立ち上り部が介在しない範囲にはコーキング材を
連続状で植設し、かつ突出片上には前記目地カバー取付
具を安定片を隣合うパネルの目地カバー取付用ガイド部
間に挿入して位置決めをしつつ多数個所定ピッチで固定
し、該目地カバー取付具の係止部に目地カバーの係合部
を嵌着して形成することを特徴とするパネルの目地構
造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1583789A JP2826334B2 (ja) | 1989-01-24 | 1989-01-24 | パネルの目地構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1583789A JP2826334B2 (ja) | 1989-01-24 | 1989-01-24 | パネルの目地構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02197670A JPH02197670A (ja) | 1990-08-06 |
JP2826334B2 true JP2826334B2 (ja) | 1998-11-18 |
Family
ID=11899951
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1583789A Expired - Fee Related JP2826334B2 (ja) | 1989-01-24 | 1989-01-24 | パネルの目地構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2826334B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EA201992465A1 (ru) | 2017-05-23 | 2020-05-08 | Ниппон Стил Ниссин Ко., Лтд. | Металлический кровельный материал и способ выполнения кровли с применением упомянутого материала |
JP6981147B2 (ja) * | 2017-09-28 | 2021-12-15 | 日本製鉄株式会社 | 金属壁材及びそれを用いた壁施工方法 |
PL3868969T3 (pl) * | 2020-02-19 | 2024-07-29 | Rautaruukki Oyj | Ściana ognioodporna |
-
1989
- 1989-01-24 JP JP1583789A patent/JP2826334B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH02197670A (ja) | 1990-08-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2826334B2 (ja) | パネルの目地構造 | |
JP2761410B2 (ja) | 壁耐火目地構造 | |
JP2854326B2 (ja) | 壁耐火目地構造 | |
JP2805842B2 (ja) | パネルの目地構造 | |
JP2826343B2 (ja) | 壁の目地構造 | |
JP2837176B2 (ja) | パネルの目地構造 | |
JP2795869B2 (ja) | パネルの目地構造 | |
JP2798994B2 (ja) | パネルの目地構造 | |
JP2761407B2 (ja) | パネルの目地構造 | |
JP2837191B2 (ja) | パネルの目地構造 | |
JP2837183B2 (ja) | パネルの目地構造 | |
JP2846701B2 (ja) | パネルの目地構造 | |
JP2805846B2 (ja) | パネルの目地構造 | |
JP2721391B2 (ja) | パネルの目地構造 | |
JP2837184B2 (ja) | パネルの目地構造 | |
JP2996486B2 (ja) | パネルの目地構造 | |
JP2714082B2 (ja) | パネルの目地構造 | |
JP2721373B2 (ja) | パネル連結部構造 | |
JP2886660B2 (ja) | パネルの取付構造 | |
JP2846687B2 (ja) | パネルの目地構造 | |
JP3264296B2 (ja) | 建築用パネルの取付構造 | |
JP2677645B2 (ja) | パネルの連結構造 | |
JP2846645B2 (ja) | サンドイッチパネル | |
JP2846666B2 (ja) | パネルの目地構造 | |
JP2837185B2 (ja) | パネルの目地構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080911 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |