[go: up one dir, main page]

JP2721391B2 - パネルの目地構造 - Google Patents

パネルの目地構造

Info

Publication number
JP2721391B2
JP2721391B2 JP7318389A JP7318389A JP2721391B2 JP 2721391 B2 JP2721391 B2 JP 2721391B2 JP 7318389 A JP7318389 A JP 7318389A JP 7318389 A JP7318389 A JP 7318389A JP 2721391 B2 JP2721391 B2 JP 2721391B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
decorative
engaging
plate
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7318389A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02252858A (ja
Inventor
雅彦 阿部
寿衛 小関
聖一 富田
英喜 滝口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AI JII GIJUTSU KENKYUSHO KK
Original Assignee
AI JII GIJUTSU KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AI JII GIJUTSU KENKYUSHO KK filed Critical AI JII GIJUTSU KENKYUSHO KK
Priority to JP7318389A priority Critical patent/JP2721391B2/ja
Publication of JPH02252858A publication Critical patent/JPH02252858A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2721391B2 publication Critical patent/JP2721391B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は建築、構築物の外壁、間仕切り、屋根に使用
するパネルの目地構造に関するものである。
〔従来の技術〕
従来この種パネルの目地部は、実公昭52−3047号公報
に記載されているように雄、雌型連結部を実結合し、か
つ連結部表面からボルトを貫通し、下地にナットを介し
て固定する構造となっていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、固定具の頭部が外観に露出していると
防水性、防食性および外観の意匠性に劣る不利があっ
た。また、パネルの目地は模様として利用できない欠点
があった。さらに耐火性に劣る不利があった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明はこのような欠点を除去するため、水平面状の
釘打設片と嵌合部から に形成した敷目板と、化粧面部と係合部とから断面T字
状に形成した化粧キャップの2部材から構成すると共
に、嵌合部の嵌合溝の最奥に防火剤を植設し、化粧キャ
ップと敷目板を組み合わせることにより断面をエ字状に
形成する目地用ジョイナを用い、敷目板を固定した後に
パネルを施工し、パネルを施工した後に敷目板の嵌合部
に化粧キャップを係合部を嵌合することにより、パネル
固定用の固定具を化粧キャップの化粧面部で被覆して外
観良く施工し、防水性、耐火性、気密性、断熱性、施工
性、意匠性を向上したパネルの目地構造を提供するもの
である。
〔実施例〕
以下に図面を用いて本発明に係るパネルの目地構造
(以下、単に目地構造という)の一実施例について詳細
に説明する。すなわち、第1図は上記目地構造を示す一
部切り欠き断面図であり、Aは敷目板、Bはパネル、C
は化粧キャップ、Dは目地部である。さらに説明する
と、敷目板A、化粧キャップCは金属板(カラー鋼板、
アルミニウム板、塩ビ鋼板、ステンレス板、サンドイッ
チ鋼板、クラッド鋼板等)、あるいは合成樹脂板をロー
ル成形、プレス成形、押出成形、射出成形等によって形
成したものであり、敷目板Aは第2図に示すように、主
体部A1と防火剤A2よりなり、主体部A1は例えば909〜727
2mm位の長尺状で釘打設片と嵌合部とから に形成したもので、釘打設片は防水突起2と舌片とか
らなり、また嵌合部は釘打設片のほぼ中央に上方に
屈曲して形成した2本のガイド片5と、両ガイド片5に
より断面略U字状に形成された嵌合溝6と嵌合溝6内側
面に突設した嵌合爪7とから構成したものである。この
嵌合部は後記する化粧キャップCの係合部19を嵌合す
る部分であり、嵌合爪7は化粧キャップCの係合突起21
と組み合わさることにより化粧キャップCが敷目板Aか
ら離脱するのを防止するためのものである。なお、嵌合
爪7は図示するように断面をほぼ三角形状、あるいは図
示しないが円弧状、台形状等の任意に形成することがで
きると共に、その形成範囲は図示するように連続して形
成したり、または図示しないが間隔をおいて形成した
り、左右非対称に形成することも可能である。また、ガ
イド片5は化粧キャップCの係合部19を嵌合部に係合
する際のガイド、および弾力の付与と、パネルBを施工
する際の当接面および防水面として機能するものであ
る。また、防火剤A2は嵌合溝6の最奥に植設し、目地部
Dにおける防火性、耐火性を向上するためのものであ
り、例えばホットメルト系、シリコーン系、ポリウレタ
ン系、アクリル系、CBR系等よりなるコーキング材の一
種に、高熱下において結晶水を放出し、発泡、硬化する
硼砂、メタ硼酸ソーダ、あるいは水酸化アルミニウム、
リン酸塩等の難燃剤を添加したもの等である、パネルB
は第3図に示すように横断面がハット状で、かつ、長尺
体とした金属製表面材(以下、単に表面材という)
と、表面材の裏面に形成した横断面ハット状の断熱材
13と、断熱材13の長手方向の少なくとも裏面を被覆した
金属製裏面材14(以下、単に裏面材という)とからサン
ドイッチ構造に形成したものである。さらに説明する
と、表面材、裏面材14は金属材、例えばAl、Fe、Cu、
ステンレス、アルミ・亜鉛合金メッキ鋼板、カラー鋼
板、クラッド鋼板、制振鋼板(サンドイッチ鋼板)、フ
ッ素塗膜鋼板などの1種をプレス加工、押出成形、ロー
ル成形により成形したものである。すなわち表面材
第3図に示すように長尺状の化粧面9と、化粧面9の両
側縁を下方へ、化粧面9と垂直に、あるいは内方、外方
に傾斜して屈曲した側壁10と、側壁10の下端を外側方へ
屈曲し延長した突出片11と、その先端を垂直下方に屈曲
した側面片12とから構成したものである。また、側面片
12は断熱材13の原料を充填する際、断熱材13が突出片11
の表面に漏れないようにすると共に、パネルBの側縁を
直線状にし、敷目板Aのガイド片5と間隙なく接触させ
るためのものである。さらに、側面片12はパネルB自体
の補強としても機能するものである。断熱材13は主に断
熱材、防火材、吸音材、緩衝材、もしくは防火材として
機能するものであり、その素材としては、ポリイソシア
ヌレートフォーム、ポリウレタンフォーム、フェノール
フォーム、ポリウレアフォーム、およびこれらに難燃
剤、難燃助剤を添加したものの1種、あるいはこれらの
1種以上を積層したもの、もしくは鉱物繊維、無機成形
体を一層以上介在して積層した構造からなるものであ
る。なお、断熱材13は表面材の背面に原料を吐出して
モールド構造で一体化したり、成形体を接着剤により一
体化したりするものである。また裏面材14は第3図に示
すようなものであり、主に断熱材13の裏面を被覆し、補
強材、防水材、防湿材、防火材の機能を有すると共、断
熱材13が躯体αに直接接触するのを防止する隔離材とし
て役立つものである。また、裏面材14の形状としては第
3図に示すように、長手方向の端縁を垂直上方に屈曲
し、補強片14aを形成した樋状、あるいは断熱材13の裏
面のみを被覆する平板状などからなる。なお、裏面材14
は、第3図に示すように表面材と接触しないように形
成し、表面材、裏面材14が熱橋にならないように形成
する方が好ましいものである。化粧キャップCは第4図
(a)、(b)に示すように、例えば長さが909〜7272m
m位の長尺状で、化粧面部15と係合部19とから断面をほ
ぼT字状に形成したものである。この化粧面部15は水平
な水平面16と、水平面16の両側に設けた傾斜化粧面17、
18とからなり、水平面16は第1図に示すように壁体の目
地部DにおいてパネルBの連結部を被覆し、意匠性を向
上する部分であり、傾斜化粧面17、18はパネルBと線接
触することにより防水性を向上するものである。係合部
19は化粧面部15のほぼ中央から下方に突出した係合片20
と、係合片20の先端、あるいは途中に、外方に向かって
突出した係合突起21とからなり、敷目板Aの嵌合溝6に
係合片20を嵌挿すると、係合突起21が嵌合爪7と組み合
わさり、係合力を強化するものである。なお、係合突起
21は図のように絞り加工、あるいは図示しないが係合片
20の先端を部分的に屈曲して間隔を有して形成したり、
化粧キャップCの長手方向に連続的に形成することも可
能である。
次に寸法関係について第1図〜第4図を用いて簡単に
説明する。そこで、パネルB間の目地部Dの幅をW1、敷
目板Aにおいてガイド片5間の幅をW2、釘打設片から
嵌合爪7までの高さをh1、パネルBにおいて突出片11か
ら裏面材14までの厚さをT、化粧キャップCにおいて傾
斜化粧面17、18の先端から係合突起21までの高さをh2
すると、W1≒W2、T≒h1+h2の関係である。この関係は
化粧キャップCを敷目板Aに差し込むと係合突起21が嵌
合爪7に組み合わさり、化粧面部15の傾斜化粧面17、18
が確実にパネルBの化粧面9に線接触し、防水性、耐火
性、気密性、断熱性、施工性、意匠性等を向上した目地
構造となるものである。
次に施工例につき説明する。
いま第1図に示すような外壁を構成するために、躯体
αに第2図に示すような敷目板Aをガイド片5間が600m
mピッチになるように縦に複数本ビス等により固定す
る。次に第3図に示すような600mm幅のパネルB1、B2
敷目板Aの釘打設片上に載置すると共に、側端面をガ
イド片5に当接するようにして固定具βを介して固定し
目地部Dを形成する。その後、第4図(a)、(b)に
示うような化粧キャップCの係合部19を敷目板Aの嵌合
に嵌着し、第1図に示すような目地構造とするもの
である。
〔その他の実施例〕
以上説明したのは本発明に係るパネルの目地構造の一
実施例にすぎず、第5図(a)〜(w)〜第8図(a)
〜(m)に示すような部材を使用した目地構造とするこ
ともできる。すなわち、第5図(a)〜(w)は敷目板
Aの主体部A1のその他の変形例であり、特に(q)図は
コーキング材22を植設した敷目板A、(r)図は2部材
で敷目板Aとしたもの、(s)、(t)図は押出成形に
より形成した敷目板A、(u)図は押出成形とロール成
形により形成した敷目板Aである。また第6図(a)〜
(n)はパネルBのその他の変形例であり、特に(h)
図は表面材と裏面材14間の間隙から断熱材13が漏れな
いように合成樹脂板、金属板、無機質板等からなる側板
23を形成したパネルB、(i)図は断熱材13の中間、ま
たは図示しないが表面、あるいは裏面側にロックウー
ル、アスベスト等の鉱物繊維、ガラス繊維、アラミド繊
維等の繊維状物、繊維シート状物24を介在させたパネル
B、(j)図は断熱材13を有機と無機の2層にしたパネ
ルB、(k)図は表面材と裏面材14間の厚さ形成用の
嵩上げ材25(合成樹脂発泡体、無機材等の短尺材、ある
いは長尺材)を形成したパネルB、(l)図は補強兼隔
離材、ストッパ材として機能する補強材26(無機材等)
を突出片11と裏面材14との中間に配設したパネルB、
(m)図はパーライト粒、ガラスビーズのような骨材27
を突出片11の裏面部分の断熱材13に高密度に充填したパ
ネルB、(n)図は裏面に蟻溝28を形成し、中央部でも
躯体αに固定できるようにしたパネルBである。さら
に、第7図(a)〜(o)、および第8図(a)〜
(m)は化粧キャップCのその他の変形例である。勿
論、第5図(a)〜(w)〜第8図(a)〜(m)を各
々組み合わせたパネルの目地構造を形成できるものであ
り、それぞれ係合力、防水性、施工性、意匠性、耐火
性、断熱性等をさらに向上させるためのものである。な
お、第5図(a)〜(w)においては防火剤A2は省略し
て示してある。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明に係るパネルの目地構造に
よれば、ジョイナの一部材である化粧キャップの化粧
面部でパネルの連結部を被覆するため、美観性に富んだ
壁体を形成することができる。ジョイナを壁下地に固
定する部分である敷目板と壁材の端部を被覆する化粧キ
ャップの2部材から構成したため、敷目板の釘打設が容
易であり、施工性が向上する。敷目板、パネルを固定
した後に化粧キャップを取り付けるため、化粧キャップ
に無理な力がかからず、パネルの表面に傷をつけること
がなく、また、化粧キャップの変形を防止することがで
きる。化粧キャップは敷目板に嵌合するだけで装着で
きるため、打痕、変形が生じない。化粧キャップの係
合突起と敷目板の嵌合爪による係合、および傾斜化粧面
により係合力が強化され離脱することがなく、パネルの
化粧面に多少の凹凸があっても、防水性を低下させるこ
とがない。パネル固定用の固定具が外部に露出するこ
とがない。嵌合溝へ防火剤を形成したため、目地部の
防火性、耐火性が向上する。敷目板の介在により、防
水性、断熱性、耐火性(火炎の浸入防止)が大幅に向上
する。パネル固定時の変形が、化粧キャップにより被
覆されるため、施工に熟練を要さない。敷目板の固定
によりパネルの割り付けができるため、施工性、仕上が
りが良い。等の特徴、効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るパネルの目地構造の一例を示す一
部切り欠き断面図、第2図は敷目板の一例を示す説明
図、第3図はパネルの一例を示す説明図、第4図
(a)、(b)は化粧キャップの一例を示す説明図、第
5図(a)〜(w)は敷目板、第6図(a)〜(n)は
パネル、第7図(a)〜(o)、および第8図(a)〜
(m)は化粧キャップのその他の実施例を説明する説明
図である。 A……敷目板、A1……主体部、A2……防火剤、B……パ
ネル、C……化粧キャップ、D……目地部。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】長尺状で水平面状の釘打設片と該釘打設片
    の中央部を上方に2本突設したガイド片と該ガイド片に
    よって形成された断面略U字状の嵌合溝と該嵌合溝の内
    側面に突出した嵌合爪と該嵌合溝の最奥に植設した防火
    剤とから嵌合部を形成した敷目板と、長尺状の化粧面と
    該化粧面の両側縁に設けた側壁と該側壁の下端を外方に
    屈曲して延長した釘打設兼用の突出片と該突出片の端縁
    を下方に屈曲した側面片とから断面をハット状に形成し
    た金属製表面材と該金属製表面材の裏面に充填した断面
    ハット状でプラスチックフォーム製の断熱材と該断熱材
    の少なくとも裏面を被覆した金属製裏面材とから構成し
    たパネルと、長尺状の化粧面部と該化粧面部の裏面中央
    に突設して形成した係合部とから縦断面をT字状に形成
    し該係合部の両側もしくは一方に外方に突出した係合突
    起を設けた化粧キャップの3部材を用い、前記敷目板は
    パネルの全幅のピッチで複数本躯体に固定され、該敷目
    板のガイド片間に前記パネルを挿入すると共に固定具に
    より躯体に固定され、前記化粧キャップは敷目板の嵌合
    爪に係合突起を係合することにより固定されていること
    を特徴とするパネルの目地構造。
JP7318389A 1989-03-25 1989-03-25 パネルの目地構造 Expired - Fee Related JP2721391B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7318389A JP2721391B2 (ja) 1989-03-25 1989-03-25 パネルの目地構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7318389A JP2721391B2 (ja) 1989-03-25 1989-03-25 パネルの目地構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02252858A JPH02252858A (ja) 1990-10-11
JP2721391B2 true JP2721391B2 (ja) 1998-03-04

Family

ID=13510768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7318389A Expired - Fee Related JP2721391B2 (ja) 1989-03-25 1989-03-25 パネルの目地構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2721391B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102632880B1 (ko) * 2023-05-30 2024-02-05 주식회사 엘파워 이음매 마감캡에 의해 난연성을 향상시킨 지붕구조체, 및 이를 구비한 지붕 일체형 태양광발전장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102632880B1 (ko) * 2023-05-30 2024-02-05 주식회사 엘파워 이음매 마감캡에 의해 난연성을 향상시킨 지붕구조체, 및 이를 구비한 지붕 일체형 태양광발전장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02252858A (ja) 1990-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2721391B2 (ja) パネルの目地構造
JP2798994B2 (ja) パネルの目地構造
JP2761410B2 (ja) 壁耐火目地構造
JP2805842B2 (ja) パネルの目地構造
JP2954619B2 (ja) 建築用パネル
JP2854326B2 (ja) 壁耐火目地構造
JP2826334B2 (ja) パネルの目地構造
JPH0558097B2 (ja)
JP2826343B2 (ja) 壁の目地構造
JP2761407B2 (ja) パネルの目地構造
JP2837183B2 (ja) パネルの目地構造
JP2854325B2 (ja) サンドイッチパネル
JP2837184B2 (ja) パネルの目地構造
JP2846701B2 (ja) パネルの目地構造
JP2721373B2 (ja) パネル連結部構造
JP2837176B2 (ja) パネルの目地構造
JP2930335B2 (ja) サンドイッチパネル
JP2846666B2 (ja) パネルの目地構造
JP2954614B2 (ja) 建築用パネル
JP2761411B2 (ja) パネルの目地構造
JP2721376B2 (ja) パネル連結部構造
JP2805846B2 (ja) パネルの目地構造
JP2846645B2 (ja) サンドイッチパネル
JP2837186B2 (ja) パネルの目地構造
JPH043062Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071121

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees