JP2753406B2 - 感光体寿命判定装置 - Google Patents
感光体寿命判定装置Info
- Publication number
- JP2753406B2 JP2753406B2 JP3217216A JP21721691A JP2753406B2 JP 2753406 B2 JP2753406 B2 JP 2753406B2 JP 3217216 A JP3217216 A JP 3217216A JP 21721691 A JP21721691 A JP 21721691A JP 2753406 B2 JP2753406 B2 JP 2753406B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- photoconductor
- charging
- photosensitive member
- charging roller
- photoreceptor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/75—Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、帯電ローラを用いて
感光体表面を帯電させる画像形成装置において、感光体
の寿命を判定する判定装置に関する。
感光体表面を帯電させる画像形成装置において、感光体
の寿命を判定する判定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】光導電層を有する感光体を用いて像形成
処理を行う画像形成装置では、感光体が劣化すると形成
される画像品質が低下してしまう。例えば、感光体の劣
化により感光体表面の電位が高くなると、形成画像に地
かぶり等が生じて画像品質を低下させてしまう。そこ
で、常に安定して高品質の画像を得るためには、感光体
の劣化状態に応じて感光体の交換を行う必要がある。従
来感光体の交換は、像形成処理枚数をカウントし、像形
成処理枚数が所定の枚数(例えば4万枚程度)に達した
ときに交換するようにしていた。
処理を行う画像形成装置では、感光体が劣化すると形成
される画像品質が低下してしまう。例えば、感光体の劣
化により感光体表面の電位が高くなると、形成画像に地
かぶり等が生じて画像品質を低下させてしまう。そこ
で、常に安定して高品質の画像を得るためには、感光体
の劣化状態に応じて感光体の交換を行う必要がある。従
来感光体の交換は、像形成処理枚数をカウントし、像形
成処理枚数が所定の枚数(例えば4万枚程度)に達した
ときに交換するようにしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上述した
ような、像形成処理枚数により感光体の交換時期を判定
する方法は、予め設定された像形成処理枚数に基づいて
判定されるものであって、実際の使用状況に対応できる
ものではなかった。また、感光体寿命には個々にばらつ
きがあり、カウント方式で感光体交換を行う場合には、
寿命が最短であった場合を想定してそのしきい値はかな
り低く設定されていた。したがって、まだ十分に使用可
能であるにもかかわらず感光体交換されるケースは非常
に多くみられていた。
ような、像形成処理枚数により感光体の交換時期を判定
する方法は、予め設定された像形成処理枚数に基づいて
判定されるものであって、実際の使用状況に対応できる
ものではなかった。また、感光体寿命には個々にばらつ
きがあり、カウント方式で感光体交換を行う場合には、
寿命が最短であった場合を想定してそのしきい値はかな
り低く設定されていた。したがって、まだ十分に使用可
能であるにもかかわらず感光体交換されるケースは非常
に多くみられていた。
【0004】この発明の目的は、感光体の状態が、画像
品質そのものに悪影響が出る状態になった時点で感光体
寿命を判定でき、使用可能な感光体を交換してしまう無
駄を防止できる感光体寿命判定装置を提供することにあ
る。
品質そのものに悪影響が出る状態になった時点で感光体
寿命を判定でき、使用可能な感光体を交換してしまう無
駄を防止できる感光体寿命判定装置を提供することにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、光導電層を
有する感光体に当接して配置され、感光体表面を帯電さ
せる帯電ローラと、感光体表面の帯電時にこの帯電ロー
ラに流入し、感光体の劣化状態によって変動する帯電電
流値を検出する検出器と、前記帯電電流値の変動により
感光体寿命を判定する手段と、を備えたことを特徴とす
る。
有する感光体に当接して配置され、感光体表面を帯電さ
せる帯電ローラと、感光体表面の帯電時にこの帯電ロー
ラに流入し、感光体の劣化状態によって変動する帯電電
流値を検出する検出器と、前記帯電電流値の変動により
感光体寿命を判定する手段と、を備えたことを特徴とす
る。
【0006】
【作用】帯電ローラを用いて感光体表面の帯電処理を行
う場合、帯電ローラの電源、帯電ローラ、感光体によっ
て回路が構成されている。このため、感光体が劣化して
表面電位が高くなる状態になると、帯電ローラに流れる
帯電電流値も高くなる。図1、図2はそれぞれ、感光体
の劣化状態と表面電位との関係、感光体の劣化状態と帯
電ローラに流れる電流値との関係を示したものであり、
この図からも分かるように、感光体が劣化すると、感光
体表面電位は高くなり、帯電ローラに流れる電流値も高
くなっている。したがって、感光体の劣化状態は、帯電
ローラに流れる電流値で表すことができ、この発明で
は、実際に用いられる帯電ローラの帯電時の電流値を測
定することによって感光体寿命を判定しているため、個
々の感光体の寿命を正確に判定することができる。なお
感光体の表面電位が高くなると、露光処理によっても十
分に電荷のキャンセルを行うことができなくなり、地か
ぶり等が発生して品質の悪い画像しか得られない状態と
なる。
う場合、帯電ローラの電源、帯電ローラ、感光体によっ
て回路が構成されている。このため、感光体が劣化して
表面電位が高くなる状態になると、帯電ローラに流れる
帯電電流値も高くなる。図1、図2はそれぞれ、感光体
の劣化状態と表面電位との関係、感光体の劣化状態と帯
電ローラに流れる電流値との関係を示したものであり、
この図からも分かるように、感光体が劣化すると、感光
体表面電位は高くなり、帯電ローラに流れる電流値も高
くなっている。したがって、感光体の劣化状態は、帯電
ローラに流れる電流値で表すことができ、この発明で
は、実際に用いられる帯電ローラの帯電時の電流値を測
定することによって感光体寿命を判定しているため、個
々の感光体の寿命を正確に判定することができる。なお
感光体の表面電位が高くなると、露光処理によっても十
分に電荷のキャンセルを行うことができなくなり、地か
ぶり等が発生して品質の悪い画像しか得られない状態と
なる。
【0007】
【実施例】図3はこの発明の実施例である感光体寿命判
定装置を備える複写機のブロック図である。
定装置を備える複写機のブロック図である。
【0008】複写機本体内の中央部にはドラム状の感光
体1が、図中矢印で示した方向に回転可能に設けられて
いる。感光体1の周囲には、帯電ローラ2、現像器3、
転写・剥離器4、クリーナ5、除電ランプ6がこの順に
対向配置されている。帯電ローラ2は感光体1に接触配
置され、定電圧が供給される。また、感光体1は接地さ
れ、帯電ローラ2と感光体1間で回路が構成されてい
る。このため、感光体が劣化して感光体表面の帯電電位
が高くなる状態になると、帯電ローラ2に流入する電流
値も上昇する。
体1が、図中矢印で示した方向に回転可能に設けられて
いる。感光体1の周囲には、帯電ローラ2、現像器3、
転写・剥離器4、クリーナ5、除電ランプ6がこの順に
対向配置されている。帯電ローラ2は感光体1に接触配
置され、定電圧が供給される。また、感光体1は接地さ
れ、帯電ローラ2と感光体1間で回路が構成されてい
る。このため、感光体が劣化して感光体表面の帯電電位
が高くなる状態になると、帯電ローラ2に流入する電流
値も上昇する。
【0009】帯電ローラ2には抵抗R1を介して定電圧
電源7が接続されている。抵抗R1に帯電電流が流れる
と、図中A,B間に電位差が生じ、この電位差は帯電電
流に比例して増大する。A,B間に電位差は、差動増幅
回路8によって増幅され、その出力値Cは、比較器9に
より基準電圧と比較される。基準電圧はコントローラ1
0に予め記憶されている。感光体の表面電位が一定の値
を超えると、電位が高過ぎて形成画像にかぶりが生じて
しまう。そのときの帯電ローラ2に流れる電流値に対応
する電位と定電圧電源電位との差を予め基準電圧として
コントローラ10に記憶しておき、A,B間の電位差と
比較させる。これによって、帯電電流の増加によりC点
での電圧値が増大して基準電圧を越えると、比較器の出
力が反転して感光体が寿命に達したことが判定される。
この判定信号はコントローラ10に入力され、コントロ
ーラ10はこの信号に基づいて感光体交換を促す表示を
複写機の操作部に行わせる。なお、抵抗R1の値は帯電
ローラ2の抵抗と比べて無視出来る程度の微小値であ
る。
電源7が接続されている。抵抗R1に帯電電流が流れる
と、図中A,B間に電位差が生じ、この電位差は帯電電
流に比例して増大する。A,B間に電位差は、差動増幅
回路8によって増幅され、その出力値Cは、比較器9に
より基準電圧と比較される。基準電圧はコントローラ1
0に予め記憶されている。感光体の表面電位が一定の値
を超えると、電位が高過ぎて形成画像にかぶりが生じて
しまう。そのときの帯電ローラ2に流れる電流値に対応
する電位と定電圧電源電位との差を予め基準電圧として
コントローラ10に記憶しておき、A,B間の電位差と
比較させる。これによって、帯電電流の増加によりC点
での電圧値が増大して基準電圧を越えると、比較器の出
力が反転して感光体が寿命に達したことが判定される。
この判定信号はコントローラ10に入力され、コントロ
ーラ10はこの信号に基づいて感光体交換を促す表示を
複写機の操作部に行わせる。なお、抵抗R1の値は帯電
ローラ2の抵抗と比べて無視出来る程度の微小値であ
る。
【0010】
【発明の効果】この発明によれば、感光体の帯電を行う
帯電ローラに流入する帯電電流値で感光体の帯電状態を
直接認識して寿命を判定するため、感光体個々の寿命を
それぞれ判定することができる。したがって、カウント
方式のような、十分に使用できる状態の感光体を交換し
てしまうような無駄が生じない。また、帯電ローラに流
入する帯電電流値を検出する検出器および判定器は、抵
抗,比較器等を含む簡単で安価な素子により構成するこ
とができるため、コスト的に安価であり、例えば4万枚
程度ごとにしか交換を行わない感光体のために高価な検
出器を備える無駄を防止できる利点がある。
帯電ローラに流入する帯電電流値で感光体の帯電状態を
直接認識して寿命を判定するため、感光体個々の寿命を
それぞれ判定することができる。したがって、カウント
方式のような、十分に使用できる状態の感光体を交換し
てしまうような無駄が生じない。また、帯電ローラに流
入する帯電電流値を検出する検出器および判定器は、抵
抗,比較器等を含む簡単で安価な素子により構成するこ
とができるため、コスト的に安価であり、例えば4万枚
程度ごとにしか交換を行わない感光体のために高価な検
出器を備える無駄を防止できる利点がある。
【図1】感光体の寿命と感光体の表面電位との関係を示
した図
した図
【図2】感光体の寿命と帯電ローラの電流値との関係を
示した図
示した図
【図3】感光体寿命判定装置を備える複写機のブロック
図
図
1 感光体 2 帯電ローラ 7 定電圧電源 8 差動増幅回路 9 比較器 10 コントローラ R1 抵抗
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G03G 21/00 350 G03G 21/00 510 - 512 G03G 15/00 303 G03G 15/02 102
Claims (1)
- 【請求項1】光導電層を有する感光体に当接して配置さ
れ、感光体表面を帯電させる帯電ローラと、感光体表面の帯電時に この帯電ローラに流入し、感光体
の劣化状熊によって変動する帯電電流値を検出する検出
器と、 前記帯電電流値の変動により感光体寿命を判定する手段
と、 を備えたことを特徴とする感光体寿命判定装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3217216A JP2753406B2 (ja) | 1991-08-28 | 1991-08-28 | 感光体寿命判定装置 |
US07/935,896 US5278612A (en) | 1991-08-28 | 1992-08-26 | Apparatus for judging life of photoconductor |
DE4228560A DE4228560C2 (de) | 1991-08-28 | 1992-08-27 | Bilderzeugungsgerät |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3217216A JP2753406B2 (ja) | 1991-08-28 | 1991-08-28 | 感光体寿命判定装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0553488A JPH0553488A (ja) | 1993-03-05 |
JP2753406B2 true JP2753406B2 (ja) | 1998-05-20 |
Family
ID=16700683
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3217216A Expired - Fee Related JP2753406B2 (ja) | 1991-08-28 | 1991-08-28 | 感光体寿命判定装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5278612A (ja) |
JP (1) | JP2753406B2 (ja) |
DE (1) | DE4228560C2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7693433B2 (en) * | 2006-01-13 | 2010-04-06 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Image forming apparatus and layer thickness calculating method |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0568352B1 (en) * | 1992-04-28 | 1998-10-28 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus having charging member |
US5383005A (en) * | 1994-02-04 | 1995-01-17 | Xerox Corporation | Xerographic process control using periodic electrostatic set up to automatically adjust charging potential |
JP3319881B2 (ja) * | 1994-08-02 | 2002-09-03 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
IL111440A0 (en) * | 1994-10-28 | 1994-12-29 | Indigo Nv | Imaging apparatus and improved toner therefor |
JP3131353B2 (ja) * | 1995-01-23 | 2001-01-31 | キヤノン株式会社 | 感光体寿命検知装置およびこれを備えた画像形成装置 |
US5678125A (en) * | 1995-05-17 | 1997-10-14 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus |
JP3109981B2 (ja) * | 1995-06-30 | 2000-11-20 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JPH0934319A (ja) * | 1995-07-24 | 1997-02-07 | Canon Inc | 画像形成装置 |
EP0782050B1 (en) * | 1995-12-26 | 2003-05-02 | Canon Kabushiki Kaisha | Service life informing device for charged image carrying member, informing method thereof, and image forming apparatus |
DE69725364T2 (de) * | 1996-03-04 | 2004-06-24 | Canon K.K. | Bilderzeugungsgerät |
JP3416383B2 (ja) * | 1996-03-05 | 2003-06-16 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JPH10161402A (ja) * | 1996-11-27 | 1998-06-19 | Minolta Co Ltd | 画像形成装置 |
US6026259A (en) * | 1996-12-26 | 2000-02-15 | Minolta Co., Ltd. | Contact-type erasing device for image forming apparatus |
JP2000187372A (ja) * | 1998-12-22 | 2000-07-04 | Canon Inc | 画像形成装置 |
US6345158B1 (en) * | 2000-06-08 | 2002-02-05 | Toshiba Tec Kabushiki Kaisha | Method and an image forming apparatus with a magnetic recording layer |
JP2001356655A (ja) | 2000-06-15 | 2001-12-26 | Canon Inc | 像担持体寿命検知方法、画像形成装置及びカートリッジ |
JP2002214983A (ja) | 2001-01-15 | 2002-07-31 | Canon Inc | 画像形成装置及びその像担持体寿命検知方法、並びに画像形成装置に着脱可能なカートリッジ |
KR100485840B1 (ko) * | 2003-01-15 | 2005-04-28 | 삼성전자주식회사 | 전사롤러의 수명 검출방법 및 이를 채용한 전자사진방식화상형성장치 |
FR2870014B1 (fr) * | 2004-05-07 | 2006-12-01 | Sagem | Procede et dispositif de verification de la conformite d'un tambour pour un appareil de formation d'images |
JP4911363B2 (ja) * | 2007-09-07 | 2012-04-04 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置、像保持体の寿命情報生成方法、及び像保持体の寿命情報生成プログラム |
JP5764926B2 (ja) * | 2010-12-28 | 2015-08-19 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置及び消耗品管理システム |
JP6935714B2 (ja) * | 2017-09-28 | 2021-09-15 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置 |
JP7009914B2 (ja) * | 2017-10-27 | 2022-01-26 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置および画像形成装置のコンピュータにより実行されるプログラム |
JP2019124878A (ja) * | 2018-01-19 | 2019-07-25 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5444524A (en) * | 1977-09-16 | 1979-04-09 | Ricoh Co Ltd | Electrostatic recorder |
US4367948A (en) * | 1979-04-24 | 1983-01-11 | Canon Kabushiki Kaisha | Surface potential electrometer and image forming apparatus using the same |
JPS57172362A (en) * | 1981-04-17 | 1982-10-23 | Copyer Co Ltd | Corona discharging device |
JPS63133166A (ja) * | 1986-11-26 | 1988-06-04 | Ricoh Co Ltd | 寿命検知機能付感光体ユニツト |
JPH01154175A (ja) * | 1987-12-11 | 1989-06-16 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JPS6466669A (en) * | 1987-09-08 | 1989-03-13 | Ricoh Kk | Detecting method for service life of photosensitive body |
CN1038277C (zh) * | 1987-12-28 | 1998-05-06 | 佳能公司 | 成象设备 |
US5012282A (en) * | 1988-02-25 | 1991-04-30 | Fujitsu Limited | Brush contact type charging unit in an image forming apparatus |
JPH02195366A (ja) * | 1989-01-25 | 1990-08-01 | Sharp Corp | 画像形成装置の帯電装置 |
JPH0394282A (ja) * | 1989-09-07 | 1991-04-19 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JPH03156476A (ja) * | 1989-11-15 | 1991-07-04 | Canon Inc | 画像形成装置の帯電装置 |
JPH03170957A (ja) * | 1989-11-29 | 1991-07-24 | Mita Ind Co Ltd | 電子画像形成装置の画像形成動作制御装置 |
JPH04212181A (ja) * | 1990-06-14 | 1992-08-03 | Sharp Corp | 感光体膜減り検出装置を備える画像形成装置 |
JPH04101182A (ja) * | 1990-08-21 | 1992-04-02 | Fujitsu Ltd | 像形成装置及び像担持体の状態検出法 |
-
1991
- 1991-08-28 JP JP3217216A patent/JP2753406B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1992
- 1992-08-26 US US07/935,896 patent/US5278612A/en not_active Expired - Lifetime
- 1992-08-27 DE DE4228560A patent/DE4228560C2/de not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7693433B2 (en) * | 2006-01-13 | 2010-04-06 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Image forming apparatus and layer thickness calculating method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE4228560A1 (de) | 1993-03-11 |
DE4228560C2 (de) | 1999-07-29 |
US5278612A (en) | 1994-01-11 |
JPH0553488A (ja) | 1993-03-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2753406B2 (ja) | 感光体寿命判定装置 | |
JP2738749B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPS58132758A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH08220888A (ja) | 静電記録制御方法ならびに静電記録装置 | |
US10359728B2 (en) | Image forming apparatus | |
US10228648B2 (en) | Image forming apparatus that determines lifetime of photosensitive member | |
JPH10260596A (ja) | 画像形成装置及びその方法 | |
US9684260B2 (en) | Image forming apparatus with control of transfer bias and charging bias | |
JP2000089624A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH10221931A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0883006A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2986872B2 (ja) | 現像剤寿命検知装置 | |
US9733608B2 (en) | Determining light quantity of pre-charging exposure device in an image forming apparatus and cartridge | |
JPH0683179A (ja) | 電子写真装置 | |
JPS61205962A (ja) | 帯電装置の汚れ検出機構 | |
JPH04319972A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH05119569A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3021086B2 (ja) | 現像装置 | |
JPH07104634B2 (ja) | 画像記録装置 | |
JPS63239482A (ja) | 電子写真印刷装置の除電装置 | |
JPS60218671A (ja) | 電子写真複写装置 | |
JP3069497B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008233219A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2001075316A (ja) | 画像調整方法 | |
JPH05323841A (ja) | 感光体の寿命判定方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080227 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227 Year of fee payment: 12 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |