JP2658027B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法Info
- Publication number
- JP2658027B2 JP2658027B2 JP61278193A JP27819386A JP2658027B2 JP 2658027 B2 JP2658027 B2 JP 2658027B2 JP 61278193 A JP61278193 A JP 61278193A JP 27819386 A JP27819386 A JP 27819386A JP 2658027 B2 JP2658027 B2 JP 2658027B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mask
- semiconductor device
- groove
- mask pattern
- region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title description 7
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 19
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 16
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 9
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 claims description 7
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 5
- 239000012212 insulator Substances 0.000 claims description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 7
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 5
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 5
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 5
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 238000001259 photo etching Methods 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N silicon monoxide Chemical compound [Si-]#[O+] LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000001947 vapour-phase growth Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Element Separation (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置の製造方法に関する。
従来の半導体装置の製造方法は第2図及び第3図に示
す様な細造をしていて、半導体基板をテーパー状にエツ
チングした後不純物をイオンに打込で拡散するか気相成
長法で不純物を含む層を形成し熱処理によつて不純物を
拡散するかして、溝部側面に不純物を拡散していた。
す様な細造をしていて、半導体基板をテーパー状にエツ
チングした後不純物をイオンに打込で拡散するか気相成
長法で不純物を含む層を形成し熱処理によつて不純物を
拡散するかして、溝部側面に不純物を拡散していた。
しかし上記従来の技術では、半導体基板のテーバーエ
ツチングによる場合、寸法制御がむずかしかつたり、実
質的な素子分離寸法が小さくなる。また、固体からの不
純物拡散では、濃度及び拡散深さのコントロールがむず
かしく、CMOS構造の様に、2種類の不純物を拡散するに
は工程数が多くつまりすぎ、量産的でないという欠点が
あつた。また、素子領域の側面全面に不純物を拡散させ
ると、素子分離を完全にできたとしても、拡散領域にジ
ャンクション容量が生じ、高速化を妨げるという欠点が
あった。
ツチングによる場合、寸法制御がむずかしかつたり、実
質的な素子分離寸法が小さくなる。また、固体からの不
純物拡散では、濃度及び拡散深さのコントロールがむず
かしく、CMOS構造の様に、2種類の不純物を拡散するに
は工程数が多くつまりすぎ、量産的でないという欠点が
あつた。また、素子領域の側面全面に不純物を拡散させ
ると、素子分離を完全にできたとしても、拡散領域にジ
ャンクション容量が生じ、高速化を妨げるという欠点が
あった。
本発明はこの様な問題を解決するもので、その目的と
するところは、量産的で制御性に豊んだ、素子分離を有
する半導体装置を提供するところにある。
するところは、量産的で制御性に豊んだ、素子分離を有
する半導体装置を提供するところにある。
本発明の半導体装置の製造方法は、半導体基板表面上
に、所定の第1パターンを形成する工程、 前記第1マスクパターンをマスクとしエッチングによ
り、前記半導体基板表面に溝部を設ける工程、 前記第1マスクパターンの一部を除去し、前記第1マ
スクパターンに用いたマスク材と同一マスク材を用い
て、第2マスクパターンを形成する工程、 前記溝部と前記半導体基板の角部とを露出させる工
程、 前記第2マスクパターンをマスクとし、イオン注入法
により、セルファラインで露出した前記溝部の底部及び
前記角部に不純物を注入し、前記底部及び前記角部に拡
散領域を離して設ける工程、及び、 前記溝部を絶縁物により埋め込む工程とからなること
を特徴とする。
に、所定の第1パターンを形成する工程、 前記第1マスクパターンをマスクとしエッチングによ
り、前記半導体基板表面に溝部を設ける工程、 前記第1マスクパターンの一部を除去し、前記第1マ
スクパターンに用いたマスク材と同一マスク材を用い
て、第2マスクパターンを形成する工程、 前記溝部と前記半導体基板の角部とを露出させる工
程、 前記第2マスクパターンをマスクとし、イオン注入法
により、セルファラインで露出した前記溝部の底部及び
前記角部に不純物を注入し、前記底部及び前記角部に拡
散領域を離して設ける工程、及び、 前記溝部を絶縁物により埋め込む工程とからなること
を特徴とする。
本発明の作用を述べれば、半導体基板に溝部を形成し
た時のマスク材を後退させ、不純物を打込み、溝部を埋
める事により、トランジスタのチヤンネル領域の周辺に
不純物層を形成できるため、溝の側壁をつたわつて流れ
出すリーク電流を低減する事ができる。
た時のマスク材を後退させ、不純物を打込み、溝部を埋
める事により、トランジスタのチヤンネル領域の周辺に
不純物層を形成できるため、溝の側壁をつたわつて流れ
出すリーク電流を低減する事ができる。
以下本発明について、実施例に基づき詳細に説明す
る。
る。
本発明の半導体装置の製造方法は、基本的には第1図
(a)〜(f)の様になる。
(a)〜(f)の様になる。
以下工程を追いながら説明する。
まずシリコン基板にPウエル領域及びNウエル領域を
形成する。
形成する。
ついで、シリコン基板を酸化した後、フオトエツチン
グによつて素子分離領域のシリコン酸化膜を除去しシリ
コンエツチング用のマスクパターンを形成する。第1図
(a) 前記マスクパターンを用いシリコン基板をエツチング
し溝部を形成する。第1図(b) ついで、フツ酸水溶液で処理する事により、シリコン
酸化膜のマスクパターンをわずかに後退させる。第1図
(c) ついで、フオト工程によりPチヤンネル領域に、レジ
ストパターンを形成し、シリコン基板を全面イオン打込
によつてボロンを不純物として拡散する。第1図(d) ついで同様にNチヤンネル領域にレジストパターンを
形成し、シリコン基板を全面イオン打込みによつてリン
を不純物として拡散する。第1図(e) この後溝部に酸化シリコンを埋め込み、ゲートP+領
域、N+領域、配線等を形成し半導体装置を形成する。第
1図(f) 本実施例では、シリコン基板に溝部を形成するさいの
マスクとして酸化シリコンを酸化により得ているが、こ
れに限定されるものではない。
グによつて素子分離領域のシリコン酸化膜を除去しシリ
コンエツチング用のマスクパターンを形成する。第1図
(a) 前記マスクパターンを用いシリコン基板をエツチング
し溝部を形成する。第1図(b) ついで、フツ酸水溶液で処理する事により、シリコン
酸化膜のマスクパターンをわずかに後退させる。第1図
(c) ついで、フオト工程によりPチヤンネル領域に、レジ
ストパターンを形成し、シリコン基板を全面イオン打込
によつてボロンを不純物として拡散する。第1図(d) ついで同様にNチヤンネル領域にレジストパターンを
形成し、シリコン基板を全面イオン打込みによつてリン
を不純物として拡散する。第1図(e) この後溝部に酸化シリコンを埋め込み、ゲートP+領
域、N+領域、配線等を形成し半導体装置を形成する。第
1図(f) 本実施例では、シリコン基板に溝部を形成するさいの
マスクとして酸化シリコンを酸化により得ているが、こ
れに限定されるものではない。
以上の様に、素子領域の外周ごく限られた領域により
セルフアラインで不純物を打込む事で、ジヤンクシヨン
リーク及び、ソース・ドレイン間のリークを十分に低減
できた。
セルフアラインで不純物を打込む事で、ジヤンクシヨン
リーク及び、ソース・ドレイン間のリークを十分に低減
できた。
以上延べた様に、半導体装置の素子分離領域と素子領
域の境界部分にエツチングに用いたマスク材を後退させ
る事によりセルフアラインで不純物を打込む事により、
トランジスタのソース・ドレイン間のテール領域のリー
ク及び、ジヤンクシヨンリークを十分に低減する事で信
頼性が高い半導体装置を実現した。
域の境界部分にエツチングに用いたマスク材を後退させ
る事によりセルフアラインで不純物を打込む事により、
トランジスタのソース・ドレイン間のテール領域のリー
ク及び、ジヤンクシヨンリークを十分に低減する事で信
頼性が高い半導体装置を実現した。
第1図(a)〜(f)は本発明による半導体装置の製造
方法の実施例を示す製造工程断面図。 第2図及び第3図は従来の製造方法の特に第1図(d)
及び(e)に相当する工程の断面図。 101,102,301……半導体基板 102……Pwell領域 103……Nwell領域 104,204,304,116……シリコン酸化膜 105,205,305……溝部 106……P型不純物イオン打込み 107,207,307……P型拡散領域 108……N型不純物イオン打込み 109……N型拡散領域 110……N+拡散層 111……P+拡散層 112……ゲート電極 113……層間絶縁膜 114……配線 115……パツシベーシヨン膜 118……レジスト 317……不純物を含むSiO2膜
方法の実施例を示す製造工程断面図。 第2図及び第3図は従来の製造方法の特に第1図(d)
及び(e)に相当する工程の断面図。 101,102,301……半導体基板 102……Pwell領域 103……Nwell領域 104,204,304,116……シリコン酸化膜 105,205,305……溝部 106……P型不純物イオン打込み 107,207,307……P型拡散領域 108……N型不純物イオン打込み 109……N型拡散領域 110……N+拡散層 111……P+拡散層 112……ゲート電極 113……層間絶縁膜 114……配線 115……パツシベーシヨン膜 118……レジスト 317……不純物を含むSiO2膜
Claims (1)
- 【請求項1】半導体基板表面上に、所定の第1パターン
を形成する工程、 前記第1マスクパターンをマスクとしエッチングによ
り、前記半導体基板表面に溝部を設ける工程、 前記第1マスクパターンの一部を除去し、前記第1マス
クパターンに用いたマスク材と同一マスク材を用いて、
第2マスクパターンを形成する工程、 前記溝部と前記半導体基板の角部とを露出させる工程、 前記第2マスクパターンをマスクとし、イオン注入法に
より、セルファラインで露出した前記溝部の底部及び前
記角部に不純物を注入し、前記底部及び前記角部に拡散
領域を離して設ける工程、及び、 前記溝部を絶縁物により埋め込む工程とからなることを
特徴とする半導体装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61278193A JP2658027B2 (ja) | 1986-11-21 | 1986-11-21 | 半導体装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61278193A JP2658027B2 (ja) | 1986-11-21 | 1986-11-21 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63131540A JPS63131540A (ja) | 1988-06-03 |
JP2658027B2 true JP2658027B2 (ja) | 1997-09-30 |
Family
ID=17593888
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61278193A Expired - Lifetime JP2658027B2 (ja) | 1986-11-21 | 1986-11-21 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2658027B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2621765B2 (ja) * | 1992-07-30 | 1997-06-18 | 日本電気株式会社 | Cmos半導体装置の素子分離構造の製造方法 |
JPH10163342A (ja) * | 1996-12-04 | 1998-06-19 | Sharp Corp | 半導体装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58171832A (ja) * | 1982-03-31 | 1983-10-08 | Toshiba Corp | 半導体装置の製造方法 |
JPS61137338A (ja) * | 1984-12-10 | 1986-06-25 | Hitachi Ltd | 半導体集積回路装置の製造方法 |
JPS61267341A (ja) * | 1985-05-22 | 1986-11-26 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 半導体装置の製造方法 |
-
1986
- 1986-11-21 JP JP61278193A patent/JP2658027B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS63131540A (ja) | 1988-06-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR870006676A (ko) | 공유 기판위에 쌍극성 트랜지스터와 상보 mos트랜지스터를 제조하기 위한 공정 | |
JPH01140761A (ja) | 半導体装置 | |
JPH02170551A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0351108B2 (ja) | ||
US4577397A (en) | Method for manufacturing a semiconductor device having vertical and lateral transistors | |
US6362025B1 (en) | Method of manufacturing a vertical-channel MOSFET | |
JPH0713973B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
EP0164737A2 (en) | A method of fabricating self-aligned regions in a substrate | |
JPH0828424B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
KR950001146B1 (ko) | 폴리실리콘 자체 정렬 바이폴라 장치 및 이의 제조 방법 | |
JP2658027B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0116018B2 (ja) | ||
JPH1041476A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH02283028A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPS57134956A (en) | Manufacture of semiconductor integrated circuit | |
JP2715494B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3057692B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2659190B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2890550B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR910008978B1 (ko) | 반도체 장치의 제조방법 | |
JPS6244862B2 (ja) | ||
JPH079974B2 (ja) | 相補型半導体装置の製造方法 | |
JP3584866B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR930008906B1 (ko) | 반도체 소자의 아이솔레이션 방법 | |
KR930005507B1 (ko) | 반도체장치의 제조방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |