JP2653676B2 - オルガノポリシロキサン−ポリオキシアルキレン浮化剤 - Google Patents
オルガノポリシロキサン−ポリオキシアルキレン浮化剤Info
- Publication number
- JP2653676B2 JP2653676B2 JP63169202A JP16920288A JP2653676B2 JP 2653676 B2 JP2653676 B2 JP 2653676B2 JP 63169202 A JP63169202 A JP 63169202A JP 16920288 A JP16920288 A JP 16920288A JP 2653676 B2 JP2653676 B2 JP 2653676B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polyoxyalkylene
- organopolysiloxane
- emulsifier
- carbon atoms
- group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 claims description 60
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 claims description 58
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 21
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 18
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 17
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 claims description 14
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 13
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 claims description 13
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 12
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 claims description 12
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 11
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 claims description 11
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 10
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 9
- 125000005375 organosiloxane group Chemical group 0.000 claims description 9
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical group C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 claims description 8
- 239000002243 precursor Substances 0.000 claims description 8
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 claims description 7
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 claims description 7
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 claims description 7
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 6
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 claims description 6
- 238000006459 hydrosilylation reaction Methods 0.000 claims description 6
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical group [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052990 silicon hydride Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 230000001804 emulsifying effect Effects 0.000 claims 3
- 150000004985 diamines Chemical class 0.000 claims 1
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 claims 1
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 claims 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 25
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 22
- -1 methylene, dimethylene Chemical group 0.000 description 19
- 239000000463 material Substances 0.000 description 16
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 125000005373 siloxane group Chemical group [SiH2](O*)* 0.000 description 10
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 10
- CRSBERNSMYQZNG-UHFFFAOYSA-N 1-dodecene Chemical compound CCCCCCCCCCC=C CRSBERNSMYQZNG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 9
- SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N Dodecane Natural products CCCCCCCCCCCC SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229940069096 dodecene Drugs 0.000 description 8
- KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N disiloxane Chemical class [SiH3]O[SiH3] KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 7
- WNWHHMBRJJOGFJ-UHFFFAOYSA-N 16-methylheptadecan-1-ol Chemical compound CC(C)CCCCCCCCCCCCCCCO WNWHHMBRJJOGFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 6
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 6
- 238000004455 differential thermal analysis Methods 0.000 description 6
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 5
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 5
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 5
- 125000000118 dimethyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 4
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 4
- GLDOVTGHNKAZLK-UHFFFAOYSA-N octadecan-1-ol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCO GLDOVTGHNKAZLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- HMMGMWAXVFQUOA-UHFFFAOYSA-N octamethylcyclotetrasiloxane Chemical compound C[Si]1(C)O[Si](C)(C)O[Si](C)(C)O[Si](C)(C)O1 HMMGMWAXVFQUOA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 3
- 239000006071 cream Substances 0.000 description 3
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 3
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- WLAMNBDJUVNPJU-UHFFFAOYSA-N 2-methylbutyric acid Chemical compound CCC(C)C(O)=O WLAMNBDJUVNPJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004166 Lanolin Substances 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HVYWMOMLDIMFJA-DPAQBDIFSA-N cholesterol Chemical compound C1C=C2C[C@@H](O)CC[C@]2(C)[C@@H]2[C@@H]1[C@@H]1CC[C@H]([C@H](C)CCCC(C)C)[C@@]1(C)CC2 HVYWMOMLDIMFJA-DPAQBDIFSA-N 0.000 description 2
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 230000001351 cycling effect Effects 0.000 description 2
- 125000002704 decyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 235000013870 dimethyl polysiloxane Nutrition 0.000 description 2
- BITPLIXHRASDQB-UHFFFAOYSA-N ethenyl-[ethenyl(dimethyl)silyl]oxy-dimethylsilane Chemical compound C=C[Si](C)(C)O[Si](C)(C)C=C BITPLIXHRASDQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BXWNKGSJHAJOGX-UHFFFAOYSA-N hexadecan-1-ol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCO BXWNKGSJHAJOGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 2
- 235000019388 lanolin Nutrition 0.000 description 2
- 229940039717 lanolin Drugs 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- 229940078812 myristyl myristate Drugs 0.000 description 2
- GOQYKNQRPGWPLP-UHFFFAOYSA-N n-heptadecyl alcohol Natural products CCCCCCCCCCCCCCCCCO GOQYKNQRPGWPLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 2
- 235000019271 petrolatum Nutrition 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000435 poly(dimethylsiloxane) Polymers 0.000 description 2
- 229920000151 polyglycol Polymers 0.000 description 2
- 239000010695 polyglycol Substances 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 2
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 2
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- PRAKJMSDJKAYCZ-UHFFFAOYSA-N squalane Chemical compound CC(C)CCCC(C)CCCC(C)CCCCC(C)CCCC(C)CCCC(C)C PRAKJMSDJKAYCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940012831 stearyl alcohol Drugs 0.000 description 2
- 125000004079 stearyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- DZKXJUASMGQEMA-UHFFFAOYSA-N tetradecyl tetradecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCOC(=O)CCCCCCCCCCCCC DZKXJUASMGQEMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ALSTYHKOOCGGFT-KTKRTIGZSA-N (9Z)-octadecen-1-ol Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCCO ALSTYHKOOCGGFT-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 1
- 125000002030 1,2-phenylene group Chemical group [H]C1=C([H])C([*:1])=C([*:2])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 125000001140 1,4-phenylene group Chemical group [H]C1=C([H])C([*:2])=C([H])C([H])=C1[*:1] 0.000 description 1
- LGEZTMRIZWCDLW-UHFFFAOYSA-N 14-methylpentadecyl octadecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCCCCCCCCCCCCCC(C)C LGEZTMRIZWCDLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GLCFQKXOQDQJFZ-UHFFFAOYSA-N 2-ethylhexyl 12-hydroxyoctadecanoate Chemical compound CCCCCCC(O)CCCCCCCCCCC(=O)OCC(CC)CCCC GLCFQKXOQDQJFZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N D-Mannitol Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N D-glucitol Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N 0.000 description 1
- XMSXQFUHVRWGNA-UHFFFAOYSA-N Decamethylcyclopentasiloxane Chemical compound C[Si]1(C)O[Si](C)(C)O[Si](C)(C)O[Si](C)(C)O[Si](C)(C)O1 XMSXQFUHVRWGNA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen sulfide Chemical class S RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930195725 Mannitol Natural products 0.000 description 1
- 241000772415 Neovison vison Species 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- WYWZRNAHINYAEF-UHFFFAOYSA-N Padimate O Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C1=CC=C(N(C)C)C=C1 WYWZRNAHINYAEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004264 Petrolatum Substances 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N Propylene oxide Chemical compound CC1CO1 GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SZKKRCSOSQAJDE-UHFFFAOYSA-N Schradan Chemical group CN(C)P(=O)(N(C)C)OP(=O)(N(C)C)N(C)C SZKKRCSOSQAJDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical group [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M Sodium acetate Chemical compound [Na+].CC([O-])=O VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NSOXQYCFHDMMGV-UHFFFAOYSA-N Tetrakis(2-hydroxypropyl)ethylenediamine Chemical compound CC(O)CN(CC(C)O)CCN(CC(C)O)CC(C)O NSOXQYCFHDMMGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N Triethanolamine Chemical compound OCCN(CCO)CCO GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CGMFKBXPQJJHBR-UHFFFAOYSA-N [SiH3]O[SiH](C=C)C=C Chemical compound [SiH3]O[SiH](C=C)C=C CGMFKBXPQJJHBR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002777 acetyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)=O 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 1
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005336 allyloxy group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 125000001204 arachidyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000012267 brine Substances 0.000 description 1
- 150000003842 bromide salts Chemical class 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000004063 butyryl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229940082484 carbomer-934 Drugs 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001721 carbon Chemical group 0.000 description 1
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 229940073669 ceteareth 20 Drugs 0.000 description 1
- 229960000541 cetyl alcohol Drugs 0.000 description 1
- 150000003841 chloride salts Chemical class 0.000 description 1
- 235000012000 cholesterol Nutrition 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229940086555 cyclomethicone Drugs 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 1
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 239000004205 dimethyl polysiloxane Substances 0.000 description 1
- LQZZUXJYWNFBMV-UHFFFAOYSA-N dodecan-1-ol Chemical compound CCCCCCCCCCCCO LQZZUXJYWNFBMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003438 dodecyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000003974 emollient agent Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 235000019387 fatty acid methyl ester Nutrition 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 239000008269 hand cream Substances 0.000 description 1
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- 150000003949 imides Chemical class 0.000 description 1
- 150000002466 imines Chemical class 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 150000004694 iodide salts Chemical class 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 229940078545 isocetyl stearate Drugs 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 239000006101 laboratory sample Substances 0.000 description 1
- 150000003951 lactams Chemical class 0.000 description 1
- 150000002596 lactones Chemical class 0.000 description 1
- 125000000400 lauroyl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 239000006193 liquid solution Substances 0.000 description 1
- 239000000594 mannitol Substances 0.000 description 1
- 235000010355 mannitol Nutrition 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 125000001419 myristoyl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 1
- 150000002828 nitro derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940055577 oleyl alcohol Drugs 0.000 description 1
- XMLQWXUVTXCDDL-UHFFFAOYSA-N oleyl alcohol Natural products CCCCCCC=CCCCCCCCCCCO XMLQWXUVTXCDDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229940066842 petrolatum Drugs 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 150000003904 phospholipids Chemical class 0.000 description 1
- 150000004714 phosphonium salts Chemical group 0.000 description 1
- 150000003013 phosphoric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001843 polymethylhydrosiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920002503 polyoxyethylene-polyoxypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 230000002335 preservative effect Effects 0.000 description 1
- 125000001501 propionyl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000013341 scale-up Methods 0.000 description 1
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 1
- 239000001632 sodium acetate Substances 0.000 description 1
- 235000017281 sodium acetate Nutrition 0.000 description 1
- HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M sodium;chloride;hydrate Chemical compound O.[Na+].[Cl-] HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 description 1
- 239000012177 spermaceti Substances 0.000 description 1
- 229940084106 spermaceti Drugs 0.000 description 1
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 150000003457 sulfones Chemical class 0.000 description 1
- 150000003462 sulfoxides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 238000010408 sweeping Methods 0.000 description 1
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 1
- 150000003626 triacylglycerols Chemical class 0.000 description 1
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G77/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
- C08G77/42—Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences
- C08G77/46—Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing polyether sequences
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G77/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
- C08G77/48—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms
- C08G77/50—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms by carbon linkages
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K23/00—Use of substances as emulsifying, wetting, dispersing, or foam-producing agents
- C09K23/54—Silicon compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K8/00—Compositions for drilling of boreholes or wells; Compositions for treating boreholes or wells, e.g. for completion or for remedial operations
- C09K8/02—Well-drilling compositions
- C09K8/32—Non-aqueous well-drilling compositions, e.g. oil-based
- C09K8/36—Water-in-oil emulsions
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S516/00—Colloid systems and wetting agents; subcombinations thereof; processes of
- Y10S516/01—Wetting, emulsifying, dispersing, or stabilizing agents
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Silicon Polymers (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Colloid Chemistry (AREA)
- Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)
- Cosmetics (AREA)
- Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、非極性液体中極性型エマルシヨン(乳濁
液)、例えば油中水型エマルシヨン用のオルガノポリシ
ロキサン−ポリオキシアルキレン乳化剤に関する。
液)、例えば油中水型エマルシヨン用のオルガノポリシ
ロキサン−ポリオキシアルキレン乳化剤に関する。
かかる乳化剤は広範囲の用途を有するが、それらは高
温で使用される又は使用或いは貯蔵中に極端な温度変動
を受けるエマルシヨンを確実に安定化しない。
温で使用される又は使用或いは貯蔵中に極端な温度変動
を受けるエマルシヨンを確実に安定化しない。
例えば、種々の油用に使用されるオイル・エマルシヨ
ン中の塩水を安定化させるためにオルガノポリシロキサ
ン−ポリオキシアルキレン乳化剤を使用することが示唆
されてきた。しかしながら、かかるエマルシヨンは121
〜285℃の温度およびかなりの圧力、例えば2100Kg/cm2
以上の圧力を受ける。既存のオルガノポリシロキサン−
ポリオキシアルキレン乳化剤はかかるエマルシヨンを時
々安定化させるが、反復ベースで確実に安定化できない
ことがわかつている。
ン中の塩水を安定化させるためにオルガノポリシロキサ
ン−ポリオキシアルキレン乳化剤を使用することが示唆
されてきた。しかしながら、かかるエマルシヨンは121
〜285℃の温度およびかなりの圧力、例えば2100Kg/cm2
以上の圧力を受ける。既存のオルガノポリシロキサン−
ポリオキシアルキレン乳化剤はかかるエマルシヨンを時
々安定化させるが、反復ベースで確実に安定化できない
ことがわかつている。
同様に、ある種のエマルシヨン生成物は−20℃から60
℃までの凍解安定性の変動に耐えなければならない。あ
る製造業者によつて規定された試験は、かかるエマルシ
ヨンが28日間毎日−12℃から室温までのくり返しの後安
定のままである必要がある。前述のように、オルガノポ
リシロキサン・ポリオキシアルキレン乳化剤は、かかる
環境下で時々は作用するが、確実に作用しない。
℃までの凍解安定性の変動に耐えなければならない。あ
る製造業者によつて規定された試験は、かかるエマルシ
ヨンが28日間毎日−12℃から室温までのくり返しの後安
定のままである必要がある。前述のように、オルガノポ
リシロキサン・ポリオキシアルキレン乳化剤は、かかる
環境下で時々は作用するが、確実に作用しない。
オルガノポリシロキサン−ポリオキシアルキレン乳化
剤によつて安定化されたエマルシヨンは、上記のような
条件下では余りにもしばしば分解し過ぎる。かかる乳化
剤のむらのある性能に適切な説明がこれまで与えられて
いないと考えられる。また、その問題に対する解決がな
されていない。
剤によつて安定化されたエマルシヨンは、上記のような
条件下では余りにもしばしば分解し過ぎる。かかる乳化
剤のむらのある性能に適切な説明がこれまで与えられて
いないと考えられる。また、その問題に対する解決がな
されていない。
本発明は非極性液体中の極性エマルシヨン用のオルガ
ノポリシロキサン−ポリオキシアルキレン乳化剤を提供
することを目的としている。
ノポリシロキサン−ポリオキシアルキレン乳化剤を提供
することを目的としている。
本発明において、我々は、上記の条件下で非極性中極
性型エマルシヨンを確実に安定化できるオルガノポリシ
ロキサン−ポリオキシアルキレン乳化剤を得る鍵は、内
的におよびオルガノポリシロキサン−ポリオキシアルキ
レン分子に非加水分解性結合を有する橋かけ用ラジカル
によつてオルガノポリシロキサン−ポリオキシアルキレ
ン分子間にある程度の橋かけを提供することであること
を発見した。オルガノポリシロキサン−ポリオキシアル
キレンの製造は橋かけが確実に生じるように行なわれな
ければならない。橋かけの架橋は前述の極端な条件下で
の水の存在下における壊変に抵抗するために非加水分解
性である。
性型エマルシヨンを確実に安定化できるオルガノポリシ
ロキサン−ポリオキシアルキレン乳化剤を得る鍵は、内
的におよびオルガノポリシロキサン−ポリオキシアルキ
レン分子に非加水分解性結合を有する橋かけ用ラジカル
によつてオルガノポリシロキサン−ポリオキシアルキレ
ン分子間にある程度の橋かけを提供することであること
を発見した。オルガノポリシロキサン−ポリオキシアル
キレンの製造は橋かけが確実に生じるように行なわれな
ければならない。橋かけの架橋は前述の極端な条件下で
の水の存在下における壊変に抵抗するために非加水分解
性である。
好適な実施態様の橋かけオルガノポリシロキサン−ポ
リオキシアルキレンは、次の一般式を有するものであ
る: 但し、上式におけるME=CH3−; R=炭素原子が2〜25の脂肪族ラジカル; R′=加水分解性の結合を含まず、乳化剤を安定化させ
る成分と逆に反応せず、オルガノポリシロキサン−ポリ
オキシアルキレンの生成を妨害しない有機又はオルガノ
シロキサン基; R″=乳化剤を安定化させる成分と逆に反応せず、かつ
オルガノポリシロキサン−ポリオキシアルキレンの生成
を妨害しない炭素原子1〜25の脂肪族ラジカル; R=それぞれの異なる場所で異なる炭素原子が1〜25
の脂肪族ラジカル; R1=それぞれ異なる場所で異なる炭素原子が1〜3の脂
肪族ラジカルおよび水素から成る群から独立して選ばれ
る; x=0−100; c=1−5; z=0−600; y=1−10; x+y+z40; a=4−40 b=0−40 a/b1。
リオキシアルキレンは、次の一般式を有するものであ
る: 但し、上式におけるME=CH3−; R=炭素原子が2〜25の脂肪族ラジカル; R′=加水分解性の結合を含まず、乳化剤を安定化させ
る成分と逆に反応せず、オルガノポリシロキサン−ポリ
オキシアルキレンの生成を妨害しない有機又はオルガノ
シロキサン基; R″=乳化剤を安定化させる成分と逆に反応せず、かつ
オルガノポリシロキサン−ポリオキシアルキレンの生成
を妨害しない炭素原子1〜25の脂肪族ラジカル; R=それぞれの異なる場所で異なる炭素原子が1〜25
の脂肪族ラジカル; R1=それぞれ異なる場所で異なる炭素原子が1〜3の脂
肪族ラジカルおよび水素から成る群から独立して選ばれ
る; x=0−100; c=1−5; z=0−600; y=1−10; x+y+z40; a=4−40 b=0−40 a/b1。
Rで表される脂肪族ラジカルはC2〜C25の開鎖パラフ
イン、オレフインおよびアセチレン系炭化水素を含み、
パラフイン系炭化水素は、例えばエチル、プロピル、ヘ
キシル、デシル、ドデシル、オクタデシルおよびエイコ
シルが望ましい。
イン、オレフインおよびアセチレン系炭化水素を含み、
パラフイン系炭化水素は、例えばエチル、プロピル、ヘ
キシル、デシル、ドデシル、オクタデシルおよびエイコ
シルが望ましい。
R′で表される有機基は、例えばメチレン、ジメチレ
ン、トリメチレン、ペンタメチレンおよびデカメチレン
のようなC1〜C10アルキレン・ラジカル;p−フエニレン
又はo−フエニレンのような二価の芳香族ラジカル;お
よび−COOCH2CH2OOC−および−CH2OCH2−のようなラジ
カルを含有する酸素を含む。
ン、トリメチレン、ペンタメチレンおよびデカメチレン
のようなC1〜C10アルキレン・ラジカル;p−フエニレン
又はo−フエニレンのような二価の芳香族ラジカル;お
よび−COOCH2CH2OOC−および−CH2OCH2−のようなラジ
カルを含有する酸素を含む。
R″で表される末端基は、例えばアセチル、プロピオ
ニル、ブチリル、イソブチリル、ラウロイル、ミリスト
イル、およびステアロイル・3−カルボキシペンタデカ
ノイルのようなC1〜C20のアシル・ラジカル;メチル、
エチル、プロピル、ブチルおよびデシルのようなC1〜C
10のアルキル・ラジカル;および水素原子を含む。上記
の例と実質的に同じ性質を有し、類似の方法で調製さ
れ、かつ同様に作用する他の末端基も使用することがで
きる。
ニル、ブチリル、イソブチリル、ラウロイル、ミリスト
イル、およびステアロイル・3−カルボキシペンタデカ
ノイルのようなC1〜C20のアシル・ラジカル;メチル、
エチル、プロピル、ブチルおよびデシルのようなC1〜C
10のアルキル・ラジカル;および水素原子を含む。上記
の例と実質的に同じ性質を有し、類似の方法で調製さ
れ、かつ同様に作用する他の末端基も使用することがで
きる。
Rで表される脂肪族ラジカルはRについて前述した
ラジカルを含むが、メチル・ラジカルも含む。
ラジカルを含むが、メチル・ラジカルも含む。
R1で表される橋かけラジカルの単位は水素及びメチ
ル、エチルおよびプロピルのような一価のC1〜C3脂肪族
ラジカルを含む。
ル、エチルおよびプロピルのような一価のC1〜C3脂肪族
ラジカルを含む。
橋かけ用結合は加水分解性でないこと、そしてR′は
加水分解性結合を含有しないことが望ましい。ポリオキ
シアルキレン単位がSiOC結合を介してオルガノポリシロ
キサン単位に結合される類似の乳化剤は、加水分解が生
じうる条件下で長期の安定性を必要としない用途に有用
であることが認識される。さらに、かかるSiOC結合によ
つて生成される橋かけ結合を含有する乳化剤は加水分解
が生じる条件下で長期の安定性を必要としない用途にお
いて優れたエマルシヨン安定性およびコンシステンシー
の利点を与えることが認められる。従来のオルガノシロ
キサン−ポリオキシアルキレンにおいて、ポリオキシア
ルキレンが一端で水酸基で終つている場合に若干の橋か
け結合が偶然に生じうる。水酸基は、水素化ケイ素と反
応して、以下に示すような2つのケイ素主鎖分子間にポ
リオキシアルキレンの架橋を作る: しかしながら、この橋かけ結合が反応過程で生じうる度
合は確実に予測できない。さらに、架橋の水酸基末端で
形成されるSiOC結合は、特に前述の極端な操作条件下で
加水分解を受ける。
加水分解性結合を含有しないことが望ましい。ポリオキ
シアルキレン単位がSiOC結合を介してオルガノポリシロ
キサン単位に結合される類似の乳化剤は、加水分解が生
じうる条件下で長期の安定性を必要としない用途に有用
であることが認識される。さらに、かかるSiOC結合によ
つて生成される橋かけ結合を含有する乳化剤は加水分解
が生じる条件下で長期の安定性を必要としない用途にお
いて優れたエマルシヨン安定性およびコンシステンシー
の利点を与えることが認められる。従来のオルガノシロ
キサン−ポリオキシアルキレンにおいて、ポリオキシア
ルキレンが一端で水酸基で終つている場合に若干の橋か
け結合が偶然に生じうる。水酸基は、水素化ケイ素と反
応して、以下に示すような2つのケイ素主鎖分子間にポ
リオキシアルキレンの架橋を作る: しかしながら、この橋かけ結合が反応過程で生じうる度
合は確実に予測できない。さらに、架橋の水酸基末端で
形成されるSiOC結合は、特に前述の極端な操作条件下で
加水分解を受ける。
これに対して、本発明のオルガノポリシロキサン−ポ
リオキシアルキレンの望ましい架橋結合は加水分解性で
なくて高安定性の飽和炭素−ケイ素結合である。さら
に、橋かけ架橋の有機又はオルガノシロキサン本体R′
は加水分解性の結合を含まないように選ぶ。乳化される
エマルシヨンに混合される成分と反応する反応性の部位
を含まないことも重要である。さらに、R′はいずれに
してもオルガノポリシロキサン−ポリオキシアルキレン
の生成を妨害してはならない。
リオキシアルキレンの望ましい架橋結合は加水分解性で
なくて高安定性の飽和炭素−ケイ素結合である。さら
に、橋かけ架橋の有機又はオルガノシロキサン本体R′
は加水分解性の結合を含まないように選ぶ。乳化される
エマルシヨンに混合される成分と反応する反応性の部位
を含まないことも重要である。さらに、R′はいずれに
してもオルガノポリシロキサン−ポリオキシアルキレン
の生成を妨害してはならない。
望ましい橋かけ結合用ラジカルはビニルで終るオルガ
ノシロキサンである。オルガノシロキサン架橋はシロキ
サンの主鎖と共同し、架橋してエマルシヨンにおける水
および油の界面にシロキサンの網目を作る。この網目は
本発明の安定化特性を与えるのに重要であると考えられ
る。最適のオルガノシロキサン橋かけ結合材料は次式の
テトラメチルジビニルジシロキサンである: 橋かけ結合するオルガノポリシロキサン−ポリオキシ
アルキレン分子はそれ自身非極性液体に可溶性でなけれ
ばならない。オルガノポリシロキサン−ポリオキシアル
キレンが溶解度に匹適するように非極性油に容易に分散
できるならば、それは「溶解性」と考えられる。かかる
非極性油の溶解度を与えるために、シロキサンの主鎖の
特性はシロキサン主鎖に付加された脂肪族ラジカルの存
在、又はシロキサン連鎖における著しい数のジメチル・
シロキサン基の存在、或いはその両方によつて弱められ
うる。分子に含まれる過剰数のポリオキシアルキレン基
には一定量のジメチル・シロキサン基、脂肪族基又はそ
の両方が必要であるけれども、付加されたポリオキシア
ルキレン基も非極性油の溶解度を高める。従つて、脂肪
族の基が付加されるシロキサン基の数は0〜100であ
る。ジメチル・シロキサン基の数は0〜600である。ポ
リオキシアルキレンを付加したシロキサン基の数は1〜
10である。これら3種類のオルガノ置換シロキサン基を
組合せた合計は少なくとも40であり、それによつてポリ
オキシアルキレン・シロキサン基の外に、少なくともい
くつかのジメチル・シロキサン基又は脂肪族のシロキサ
ン基又はその両方を必要とする。
ノシロキサンである。オルガノシロキサン架橋はシロキ
サンの主鎖と共同し、架橋してエマルシヨンにおける水
および油の界面にシロキサンの網目を作る。この網目は
本発明の安定化特性を与えるのに重要であると考えられ
る。最適のオルガノシロキサン橋かけ結合材料は次式の
テトラメチルジビニルジシロキサンである: 橋かけ結合するオルガノポリシロキサン−ポリオキシ
アルキレン分子はそれ自身非極性液体に可溶性でなけれ
ばならない。オルガノポリシロキサン−ポリオキシアル
キレンが溶解度に匹適するように非極性油に容易に分散
できるならば、それは「溶解性」と考えられる。かかる
非極性油の溶解度を与えるために、シロキサンの主鎖の
特性はシロキサン主鎖に付加された脂肪族ラジカルの存
在、又はシロキサン連鎖における著しい数のジメチル・
シロキサン基の存在、或いはその両方によつて弱められ
うる。分子に含まれる過剰数のポリオキシアルキレン基
には一定量のジメチル・シロキサン基、脂肪族基又はそ
の両方が必要であるけれども、付加されたポリオキシア
ルキレン基も非極性油の溶解度を高める。従つて、脂肪
族の基が付加されるシロキサン基の数は0〜100であ
る。ジメチル・シロキサン基の数は0〜600である。ポ
リオキシアルキレンを付加したシロキサン基の数は1〜
10である。これら3種類のオルガノ置換シロキサン基を
組合せた合計は少なくとも40であり、それによつてポリ
オキシアルキレン・シロキサン基の外に、少なくともい
くつかのジメチル・シロキサン基又は脂肪族のシロキサ
ン基又はその両方を必要とする。
望ましい実施態様の橋かけ結合オルガノポリシロキサ
ン−ポリオキシアルキレンの一般式は、1つの結合ラジ
カルによつて架橋された2つのオルガノポリシロキサン
−ポリオキシアルキレン分子を示す。しかしながら、C
が1以上の場合には、隣接するオルガノポリシロキサン
−ポリオキシアルキレン分子間に1つ以上の橋かけ結合
用架橋が存在する、および/または以下に示すように一
緒に結合された2つ以上のオルガノポリシロキサン−ポ
リオキシアルキレン分子が存在しうる: 一緒に架橋されるオルガノポリシロキサン−ポリオキ
シアルキレン重合体分子の正確な数は6以下である。か
かる橋かけ結合の1つの制限は、全体の分子量がその材
料をゲル化させる程大きくなつてはならないことであ
る。従つて、橋かけ結合の度合も、全体の分子量もゲル
化を避けるのに十分低く維持しなければならないから、
架橋されるそれぞれのオルガノポリシロキサン−ポリオ
キシアルキレン重合体の分子量に対して調節しなければ
ならない。それぞれの重合体単位における高分子量は、
単位間の多重橋かけが少ないことが要求される。
ン−ポリオキシアルキレンの一般式は、1つの結合ラジ
カルによつて架橋された2つのオルガノポリシロキサン
−ポリオキシアルキレン分子を示す。しかしながら、C
が1以上の場合には、隣接するオルガノポリシロキサン
−ポリオキシアルキレン分子間に1つ以上の橋かけ結合
用架橋が存在する、および/または以下に示すように一
緒に結合された2つ以上のオルガノポリシロキサン−ポ
リオキシアルキレン分子が存在しうる: 一緒に架橋されるオルガノポリシロキサン−ポリオキ
シアルキレン重合体分子の正確な数は6以下である。か
かる橋かけ結合の1つの制限は、全体の分子量がその材
料をゲル化させる程大きくなつてはならないことであ
る。従つて、橋かけ結合の度合も、全体の分子量もゲル
化を避けるのに十分低く維持しなければならないから、
架橋されるそれぞれのオルガノポリシロキサン−ポリオ
キシアルキレン重合体の分子量に対して調節しなければ
ならない。それぞれの重合体単位における高分子量は、
単位間の多重橋かけが少ないことが要求される。
本発明の最も広い範囲において、2重合体間に1〜5
の橋かけ架橋が存在する、又はcが1以上の場合には3
〜6の重合体単位間に1〜5の橋かけ架橋が存在する。
の橋かけ架橋が存在する、又はcが1以上の場合には3
〜6の重合体単位間に1〜5の橋かけ架橋が存在する。
本発明によるシリコーン乳化剤の製造は、次の一般式
を有するシロキサン重合体の主鎖に必要な脂肪族基
(R)、橋かけ材料およびポリオキシアルキレン基のオ
レフイン付加を含む: 但し、上式のx=0−100; c=1−5; y=1−10;および z=0−600。
を有するシロキサン重合体の主鎖に必要な脂肪族基
(R)、橋かけ材料およびポリオキシアルキレン基のオ
レフイン付加を含む: 但し、上式のx=0−100; c=1−5; y=1−10;および z=0−600。
ラジカル前駆物質はビニルで終らなければならない。
例えば、炭素原子数が12の脂肪族ラジカルRが必要な場
合には、反応におけるラジカル前駆物質として1−ドデ
センを使用する。ビニルで終る橋かけ化合物は既に検討
した。ポリオキシアルキレンは同様に一端においてビニ
ルで終つている。
例えば、炭素原子数が12の脂肪族ラジカルRが必要な場
合には、反応におけるラジカル前駆物質として1−ドデ
センを使用する。ビニルで終る橋かけ化合物は既に検討
した。ポリオキシアルキレンは同様に一端においてビニ
ルで終つている。
脂肪族のラジカル前駆物質の一部を窒素雰囲気下で適
当なヒドロシレーシヨン触媒と共にシロキサン重合体主
鎖材料に最初に添加する。橋かけ剤およびポリオキシア
ルキレンの添加に対して十分な水素化ケイ素反応の部位
を確実に残すために、最初は脂肪族ラジカル前駆物質の
一部のみを反応させる。
当なヒドロシレーシヨン触媒と共にシロキサン重合体主
鎖材料に最初に添加する。橋かけ剤およびポリオキシア
ルキレンの添加に対して十分な水素化ケイ素反応の部位
を確実に残すために、最初は脂肪族ラジカル前駆物質の
一部のみを反応させる。
次に、再び適当なヒドロシレーシヨン触媒および熱の
存在下でジビニル橋かけ剤を反応させる。次にその反応
容器へビニル・ポリオキシアルキレンを添加し、適当な
触媒および熱を用いて反応させる。最後に、その反応容
器に残りの脂肪族ラジカル前駆物質を添加して、残留す
る水素化ケイ素反応部位と反応させる。
存在下でジビニル橋かけ剤を反応させる。次にその反応
容器へビニル・ポリオキシアルキレンを添加し、適当な
触媒および熱を用いて反応させる。最後に、その反応容
器に残りの脂肪族ラジカル前駆物質を添加して、残留す
る水素化ケイ素反応部位と反応させる。
本発明のエマルシヨン組成物は、非極性液中極性液
型、例えば油中水型であつて、分散相が極性液体であ
り、連続相が非極性液体である。ここで極性物質とは永
久の双極子モーメントを有する物質を意味する。非極性
物質とは極性液体が非極性物質に溶解できない十分低い
極性を有する物質を意味する。非極性物質は分子に永久
の双極子モーメントをもたない物質、および永久の双極
子モーメントを有する分子内に部位を有しうるが、分子
の主部(50%以上)が永久の双極子モーメントに寄与せ
ず、従つてその物質の一般的特性が分子の非極性部をよ
り代表する物質も含む。極性液体は、ベースの非極性油
に室温で不溶性である適当な液体組成物にすることがで
きる。極性液体は純粋な液体又は混合液体の液体溶液に
することができ、その成分は極性であつて、ベース(主
部)の液体に不溶性である。固体の極性材料は、例えば
固体を融解するために加熱により、又は得られる溶液を
極性にすべく固体を溶媒に溶解することによつてそれら
を液状に変えられるならば、使用できる。
型、例えば油中水型であつて、分散相が極性液体であ
り、連続相が非極性液体である。ここで極性物質とは永
久の双極子モーメントを有する物質を意味する。非極性
物質とは極性液体が非極性物質に溶解できない十分低い
極性を有する物質を意味する。非極性物質は分子に永久
の双極子モーメントをもたない物質、および永久の双極
子モーメントを有する分子内に部位を有しうるが、分子
の主部(50%以上)が永久の双極子モーメントに寄与せ
ず、従つてその物質の一般的特性が分子の非極性部をよ
り代表する物質も含む。極性液体は、ベースの非極性油
に室温で不溶性である適当な液体組成物にすることがで
きる。極性液体は純粋な液体又は混合液体の液体溶液に
することができ、その成分は極性であつて、ベース(主
部)の液体に不溶性である。固体の極性材料は、例えば
固体を融解するために加熱により、又は得られる溶液を
極性にすべく固体を溶媒に溶解することによつてそれら
を液状に変えられるならば、使用できる。
極性である適当な材料としては、例えば水、塩類、弱
酸、弱塩基およびそれらの水溶液のような無機材料およ
びアミド、アミン、アミン塩類、ニトリル、イミド、イ
ミン、ラクタムおよびニトロ化合物のような窒素を含有
する基;エーテル、グリコール、ソルビトールおよびマ
ニトールのようなアルコールにおけるような酸素を含有
する基;ケトン、アルデヒド、カルボン酸およびそれら
の塩類、エステルおよびラクトンにおけるようなカルボ
ニル基;リン酸塩およびホスホニウム塩におけるような
リンを含有する基;スルホン、メルカプタン、スルホキ
シドおよびスルフイドにおけるような硫黄を含有する
基;および炭化水素の塩化物、臭化物およびヨウ化物に
おけるようなハロゲンを有する有機化合物又は重合体の
如き極性基を有する有機材料である。前記有機材料にお
ける極性基の存在は永久の双極子モーメントを提供し、
従つて有機材料に極性の特性を与える。
酸、弱塩基およびそれらの水溶液のような無機材料およ
びアミド、アミン、アミン塩類、ニトリル、イミド、イ
ミン、ラクタムおよびニトロ化合物のような窒素を含有
する基;エーテル、グリコール、ソルビトールおよびマ
ニトールのようなアルコールにおけるような酸素を含有
する基;ケトン、アルデヒド、カルボン酸およびそれら
の塩類、エステルおよびラクトンにおけるようなカルボ
ニル基;リン酸塩およびホスホニウム塩におけるような
リンを含有する基;スルホン、メルカプタン、スルホキ
シドおよびスルフイドにおけるような硫黄を含有する
基;および炭化水素の塩化物、臭化物およびヨウ化物に
おけるようなハロゲンを有する有機化合物又は重合体の
如き極性基を有する有機材料である。前記有機材料にお
ける極性基の存在は永久の双極子モーメントを提供し、
従つて有機材料に極性の特性を与える。
本発明に使用するのに適当な非極性連続相液体の例
は、パラフイン系炭化水素、粗および精製石油、ペテロ
ラタム、ペルヒドロスクアレンおよびパラフインろうの
ような炭化水素の油およびろう;環状および/または線
状ポリジメチルシロキサン、ポリフエニルメチルシロキ
サン、メチルシロキサン樹脂およびそれらの混合体のよ
うなシリコーン油;ラノリン、鯨ろう、トリグリセリド
・エステル、グリコールの脂肪エステル、脂肪酸のメチ
ル・エステルのような脂肪酸のアルキル・エステルのよ
うなエステル;コレステロール、ラノリン・アルコー
ル、ラウリル・アルコール、セチル・アルコール、オレ
イル・アルコールおよびステアリル・アルコールのよう
な非揮発性アルコール;リン脂質;ポリオキシエチレン
のステアリル・エステルのような脂肪アルコール・エス
テル;および前記他の緩和剤の親水性誘導体を含む。
は、パラフイン系炭化水素、粗および精製石油、ペテロ
ラタム、ペルヒドロスクアレンおよびパラフインろうの
ような炭化水素の油およびろう;環状および/または線
状ポリジメチルシロキサン、ポリフエニルメチルシロキ
サン、メチルシロキサン樹脂およびそれらの混合体のよ
うなシリコーン油;ラノリン、鯨ろう、トリグリセリド
・エステル、グリコールの脂肪エステル、脂肪酸のメチ
ル・エステルのような脂肪酸のアルキル・エステルのよ
うなエステル;コレステロール、ラノリン・アルコー
ル、ラウリル・アルコール、セチル・アルコール、オレ
イル・アルコールおよびステアリル・アルコールのよう
な非揮発性アルコール;リン脂質;ポリオキシエチレン
のステアリル・エステルのような脂肪アルコール・エス
テル;および前記他の緩和剤の親水性誘導体を含む。
本発明のエマルシヨン組成物は、約1〜75、望ましく
は約50〜75重量部の分散相、約5〜50、望ましくは約10
〜50体積部の連続相および本発明による約0.2〜10、望
ましくは約1〜5体積部のオルガノポリシロキサン乳化
剤から成り、分散相、連続相およびオルガノポリシロキ
サン乳化剤の合計は100体積部である。
は約50〜75重量部の分散相、約5〜50、望ましくは約10
〜50体積部の連続相および本発明による約0.2〜10、望
ましくは約1〜5体積部のオルガノポリシロキサン乳化
剤から成り、分散相、連続相およびオルガノポリシロキ
サン乳化剤の合計は100体積部である。
そのエマルシヨン組成物は適当な方法によつて調製で
きる。それらは典型的に、本発明のオルガノポリシロキ
サン乳化剤の存在下で極性および非極性液体相を混和す
ることによつて調製する。望ましくは約10μ以下、最適
には約1μ以下の大きさを有する小滴として極性相を分
散させるために十分なかくはんおよび/またはせん断を
用いる。成分のゆるやかな加熱をして混和を助ける。
きる。それらは典型的に、本発明のオルガノポリシロキ
サン乳化剤の存在下で極性および非極性液体相を混和す
ることによつて調製する。望ましくは約10μ以下、最適
には約1μ以下の大きさを有する小滴として極性相を分
散させるために十分なかくはんおよび/またはせん断を
用いる。成分のゆるやかな加熱をして混和を助ける。
実施例 実施例1 前記の一般的方法に従つて、本発明による架橋オリガ
ノポリシロキサン−ポリオキシアルキレンを次の配合に
基いて調製した: 15.7% ME3SiO(MEHSiO)41(31-60)SiME3 36.2% 最初のドデセン添加 15.0% 2回目のドデセン添加 9.0% イソステアリル・アルコール 14ppm 白金(クロロ白金酸(2%H2PtCl6・6H2O/IP
A))ヒドロシレーシヨン触媒 理解されるように、シロキサンの主鎖物質は実際には
混合体を含み、メチル・シロキサン水素化物単位はいず
れにしても与えられたシロキサン分子で約30〜60単位か
らなる。しかしながら、その平均は上記のように約41で
ある。
ノポリシロキサン−ポリオキシアルキレンを次の配合に
基いて調製した: 15.7% ME3SiO(MEHSiO)41(31-60)SiME3 36.2% 最初のドデセン添加 15.0% 2回目のドデセン添加 9.0% イソステアリル・アルコール 14ppm 白金(クロロ白金酸(2%H2PtCl6・6H2O/IP
A))ヒドロシレーシヨン触媒 理解されるように、シロキサンの主鎖物質は実際には
混合体を含み、メチル・シロキサン水素化物単位はいず
れにしても与えられたシロキサン分子で約30〜60単位か
らなる。しかしながら、その平均は上記のように約41で
ある。
ドデセンは91%のオレフイン活性である。上記のパー
セントは重量である。前記ビニル・ポリオキシアルキレ
ン・グリコールのpHはその15%(重量)水溶液を基準に
して決定した。
セントは重量である。前記ビニル・ポリオキシアルキレ
ン・グリコールのpHはその15%(重量)水溶液を基準に
して決定した。
シロキサン主鎖物質の全ておよび最初のドデセン添加
の10%をかくはんしながら反応器に装入し、圧力を約25
mmHgに1分間下げ、その後容器に窒素を充てんする。窒
素の掃引をしながら、その混合体を85℃に加熱し、触媒
溶液の25%および最初のドデセン添加の残りを温度を10
5〜115℃に保ち2〜3時間かけて添加する。最初のドデ
セン添加の全てを完了した後、容器を110℃に15分保
つ。
の10%をかくはんしながら反応器に装入し、圧力を約25
mmHgに1分間下げ、その後容器に窒素を充てんする。窒
素の掃引をしながら、その混合体を85℃に加熱し、触媒
溶液の25%および最初のドデセン添加の残りを温度を10
5〜115℃に保ち2〜3時間かけて添加する。最初のドデ
セン添加の全てを完了した後、容器を110℃に15分保
つ。
次に温度を80℃に下げて、ジビニル・テトラメチルシ
ロキサン橋かけ剤の全てをさらに別の触媒溶液25%と共
に添加する。容器の反応温度を110℃に戻して、15分間
保持する。
ロキサン橋かけ剤の全てをさらに別の触媒溶液25%と共
に添加する。容器の反応温度を110℃に戻して、15分間
保持する。
この時点で、イソステアリル・アルコールをビニル・
ポリオキシアルキレンと共に添加する。その容器を再び
脱ガスし、前記第1の工程におけるように窒素を流が
す。イソステアリル・アルコールの使用は米国特許第4,
520,160号(Brown)に記載の教示に従つた。
ポリオキシアルキレンと共に添加する。その容器を再び
脱ガスし、前記第1の工程におけるように窒素を流が
す。イソステアリル・アルコールの使用は米国特許第4,
520,160号(Brown)に記載の教示に従つた。
触媒溶液のさらに別の30%を添加し、温度を110℃に
上げ、その温度を30分間保つ。その材料は次に透明にな
る筈である。透明にならない場合は、さらに余分の触媒
を添加して、容器を110℃にさらに30分間保持する。そ
の溶液が透明でない場合は、ポリオキシアルキレンは添
加しなかった。
上げ、その温度を30分間保つ。その材料は次に透明にな
る筈である。透明にならない場合は、さらに余分の触媒
を添加して、容器を110℃にさらに30分間保持する。そ
の溶液が透明でない場合は、ポリオキシアルキレンは添
加しなかった。
次に触媒の残りを容器に添加して、120℃に加熱しそ
の温度を30分間保つ。次に2回目のドデセン添加をす
る、そして容器を120℃にさらに1時間保つ。しかる後
に、組成物を冷却して反応容器から除去する。
の温度を30分間保つ。次に2回目のドデセン添加をす
る、そして容器を120℃にさらに1時間保つ。しかる後
に、組成物を冷却して反応容器から除去する。
本発明に従つて得られた乳化剤は次の一般式を有す
る: 従つて、本例の乳化剤はジメチルシロキサン基を含有
しないが、平均38.37の脂肪族付加シロキサン基を含有
した。示した数値は出発成分に基いて計算したジビニル
ジシロキサンを約0.5重量%のみ添加して、単位重量当
り1つの架橋を生成させる。
る: 従つて、本例の乳化剤はジメチルシロキサン基を含有
しないが、平均38.37の脂肪族付加シロキサン基を含有
した。示した数値は出発成分に基いて計算したジビニル
ジシロキサンを約0.5重量%のみ添加して、単位重量当
り1つの架橋を生成させる。
実施例1に従つて作つた乳化剤の多数のロツトおよび
本発明の橋かけ架橋を含まない従来技術による類似材料
の多数のロツトを使用して、ハンド・クリームエマルシ
ヨンを調製し、凍解試験をして油の分離度および水の分
離度を観察した。これらの乳化剤は65重量%の水相と35
重量%の油相から成つた。そして乳化剤は全体の2重量
%とから成り、油相に含まれる。エマルシヨンは60℃に
12時間そして次に−12℃に12時間と交互に6日間に渡つ
て維持した。しかる後に油と水の分離度を観察した。下
記の第1表のバー・チヤートで1の評価は分離しないこ
とを示すが、5の詳価は顕著な分離を示す。それらの結
果を第1表に示す: ロツト番号1〜21は全て従来技術の配合に従つて調製
した。ロツト番号1および11〜21は従来技術の配合に従
つて作つた実験室調製試料であつた。ロツト番号2〜10
は実験室調製のスケール・アツプを試みた。ロツト番号
22〜27は実施例1に従つて調製した実験室試料であつ
た。
本発明の橋かけ架橋を含まない従来技術による類似材料
の多数のロツトを使用して、ハンド・クリームエマルシ
ヨンを調製し、凍解試験をして油の分離度および水の分
離度を観察した。これらの乳化剤は65重量%の水相と35
重量%の油相から成つた。そして乳化剤は全体の2重量
%とから成り、油相に含まれる。エマルシヨンは60℃に
12時間そして次に−12℃に12時間と交互に6日間に渡つ
て維持した。しかる後に油と水の分離度を観察した。下
記の第1表のバー・チヤートで1の評価は分離しないこ
とを示すが、5の詳価は顕著な分離を示す。それらの結
果を第1表に示す: ロツト番号1〜21は全て従来技術の配合に従つて調製
した。ロツト番号1および11〜21は従来技術の配合に従
つて作つた実験室調製試料であつた。ロツト番号2〜10
は実験室調製のスケール・アツプを試みた。ロツト番号
22〜27は実施例1に従つて調製した実験室試料であつ
た。
ロツト番号1、11、14〜17および19を見てわかるよう
に、先行技術に従つて作つたオルガノポリシロキサン−
ポリオキシアルキレン乳化剤はエマルシヨンを十分に安
定化させた。しかしながら、同じ方法および配合に従つ
て作つた他のロツト、すなわち2、3、5〜10、12、1
3、18、20および21は凍解試験条件下で満足に行われな
かつた。
に、先行技術に従つて作つたオルガノポリシロキサン−
ポリオキシアルキレン乳化剤はエマルシヨンを十分に安
定化させた。しかしながら、同じ方法および配合に従つ
て作つた他のロツト、すなわち2、3、5〜10、12、1
3、18、20および21は凍解試験条件下で満足に行われな
かつた。
これに対し、実施例1に従つて作つた試料の全て、ロ
ツト22〜27は信頼できる反復基準で満足な性能を示し
た。水又は油の分離は生じなかつた。
ツト22〜27は信頼できる反復基準で満足な性能を示し
た。水又は油の分離は生じなかつた。
同様に、Milletらによる論文〔C.Millet etal.“Opti
mization of External Oil Phase Systems by Differen
tial Thermel Analysis"published in Thermochimica A
cta,67(1983)157−165〕の概説されている方法に従
つて、前記組成物のいくつかについて示差熱分析を行つ
た。それぞれに系列の試験において、試料は−60℃〜+
30℃のサイクルを6回くり返して、各サイクルに対して
示差熱分析曲線をプロツトした。得られる曲線が6つの
全ての試験に対して極めて類似するまで、例外的なエマ
ルシヨンの安定性が示される。著しい変動があるまで、
高度のエマルシヨン不安定性が示される。
mization of External Oil Phase Systems by Differen
tial Thermel Analysis"published in Thermochimica A
cta,67(1983)157−165〕の概説されている方法に従
つて、前記組成物のいくつかについて示差熱分析を行つ
た。それぞれに系列の試験において、試料は−60℃〜+
30℃のサイクルを6回くり返して、各サイクルに対して
示差熱分析曲線をプロツトした。得られる曲線が6つの
全ての試験に対して極めて類似するまで、例外的なエマ
ルシヨンの安定性が示される。著しい変動があるまで、
高度のエマルシヨン不安定性が示される。
第1図は、先行技術の乳化剤から作つたエマルシヨ
ン、特に前記ロツト20のエマルシヨンについての一連の
DTAグラフを示す。6サイクルに渡るエマルシヨンの分
解が明確に示されている。
ン、特に前記ロツト20のエマルシヨンについての一連の
DTAグラフを示す。6サイクルに渡るエマルシヨンの分
解が明確に示されている。
一方、前記ロツト17のエマルシヨン試料について行つ
た同じサイクル試験を第2図に示すが、全体に安定なエ
マルシヨンを示す。その差は先行技術に従つて作つた乳
化剤の非予測性を確証する。
た同じサイクル試験を第2図に示すが、全体に安定なエ
マルシヨンを示す。その差は先行技術に従つて作つた乳
化剤の非予測性を確証する。
第3図は、同じエマルシヨンであるが本発明に従つて
作つた乳化剤を使用して行つた同一系列の示差熱分析を
示す。サイクル1〜6についてのDTAグラフの一致性は
本発明の乳化剤を使用して作つたエマルシヨンの安定性
を示す。
作つた乳化剤を使用して行つた同一系列の示差熱分析を
示す。サイクル1〜6についてのDTAグラフの一致性は
本発明の乳化剤を使用して作つたエマルシヨンの安定性
を示す。
実施例2〜4 実施例1に従つて作つた本発明の橋かけ界面活性剤を
使用して、次の混合体を作つて試験した: 上記のエマルシヨンは、油相と水相の成分を別々に約
60℃に加熱することによつて調製した。次に均質化させ
ながら油相に水相を添加する。エマルシヨンが均一にな
りクリームが生じるまで均質化を続ける。
使用して、次の混合体を作つて試験した: 上記のエマルシヨンは、油相と水相の成分を別々に約
60℃に加熱することによつて調製した。次に均質化させ
ながら油相に水相を添加する。エマルシヨンが均一にな
りクリームが生じるまで均質化を続ける。
実施例2〜4のエマルシヨンは全て軟らかいクリーム
となつた。実施例2のエマルシヨン粘度はブルツクフイ
ールド粘度計(スピンドルC、10回転/分)を用いて試
験した結果約20,000cであつた。同様に測定した実施例
3の粘度は約52,000csであつた。実施例4の粘度は約2
8,000csであつた。3つの試料は全て4日間に渡り凍解
サイクル試験(毎日、冷凍から解凍のサイクリング)を
行つた。その時間の終りに試料はいずれも分離しなかつ
た。
となつた。実施例2のエマルシヨン粘度はブルツクフイ
ールド粘度計(スピンドルC、10回転/分)を用いて試
験した結果約20,000cであつた。同様に測定した実施例
3の粘度は約52,000csであつた。実施例4の粘度は約2
8,000csであつた。3つの試料は全て4日間に渡り凍解
サイクル試験(毎日、冷凍から解凍のサイクリング)を
行つた。その時間の終りに試料はいずれも分離しなかつ
た。
実施例5〜7 実施例5〜7においては、実施例2〜4で使用したも
のと同じ乳化剤を使用して水と油のエマルシヨンを調製
した。下記の表は実施例5〜7のエマルシヨンにおける
成分の変化量を示す: 前記のように、油相と水相の成分は別々に混合して60
℃に加熱した。次にそれらは一緒に混合し、均一になる
まで均質化した。
のと同じ乳化剤を使用して水と油のエマルシヨンを調製
した。下記の表は実施例5〜7のエマルシヨンにおける
成分の変化量を示す: 前記のように、油相と水相の成分は別々に混合して60
℃に加熱した。次にそれらは一緒に混合し、均一になる
まで均質化した。
実施例5〜7の結果 実施例5〜7のエマルシヨンは全て軟らかいクリーム
であつた。実施例5のエマルシヨンの粘度は約44,000で
あつた、実施例6の粘度は13,000そして実施例7の粘度
は15,000であつた。全てのエマルシヨンが、毎日1回の
解凍サイクルの5日間を分離することなく存続した。
であつた。実施例5のエマルシヨンの粘度は約44,000で
あつた、実施例6の粘度は13,000そして実施例7の粘度
は15,000であつた。全てのエマルシヨンが、毎日1回の
解凍サイクルの5日間を分離することなく存続した。
実施例8 本例においては、2つの異なる乳化剤を同時に調製し
た、1つは本発明に従つて意図的に架橋(フラスコBの
材料)し、他は先行技術に従つて作つた(フラスコCの
材料)。エマルシヨンは2つの材料から調製して粘度を
検査した。
た、1つは本発明に従つて意図的に架橋(フラスコBの
材料)し、他は先行技術に従つて作つた(フラスコCの
材料)。エマルシヨンは2つの材料から調製して粘度を
検査した。
ポリジメチルシロキサン−ポリオキシエチレン−ポリ
オキシプロピレン共重合体は、約30,000の分子量を有し
メチル水素シロキサン単位と交換した。そのジメチルシ
ロキサン単位を平均して約4つ有するトリメチルシロキ
サン末端封鎖ポリジメチルシロキサンと、平均分子量約
2550を有し一端にアリルオキシ末端基そして他端にヒド
ロキシ末端基を有するエチレン・オキシドとプロピレン
・オキシドの不規則等モルのポリグリコール共重合体か
ら調製した。反応は、シロキサン478・8gとポリグリコ
ール130.2gと、酢酸ナトリウムを飽和したイソプロピル
・アルコール166.9gを窒素ブランケツト下で還流用に装
着したフラスコ(A)において混合することによつて行
つた。その反応混合体は、イソプロピル・アルコール中
1.25重量%のH2PtCl6・6H2O溶液2.63gで触媒させた。フ
ラスコの内容物は次に1/2時間還流(〜85℃)した。前
記反応混合体の193gが分離され、分析したその初水素含
量の約38%がさらに反応に利用できることがわかつた。
テトラメチルジビニルジシロキサンの形で供給される化
学量論量(0.63g)のビニルをフラスコ(B)の混合体
の添加し、そのフラスコは前述のように準備した。その
混合体は別に1/2時間還流した。最初の混合体からさら
に別に193gが分離された、そしてテトラメチルジビニル
シロキサンを添加することなくフラスコ(C)で別に1/
2時間還流させた。フラスコ(B)と(C)の各々にシ
クロポリジメチルシロキサンの混合体156gを添加した、
そして次に窒素パージを用い大気圧下で140℃において
1時間各フラスコからイソプロプル・アルコールを除去
した。これらのオルガノポリシロキサン−ポリオキシア
ルキレン共重合体の両方において、脂肪族の基は存在し
ない。前記一般式におけるxは0である。
オキシプロピレン共重合体は、約30,000の分子量を有し
メチル水素シロキサン単位と交換した。そのジメチルシ
ロキサン単位を平均して約4つ有するトリメチルシロキ
サン末端封鎖ポリジメチルシロキサンと、平均分子量約
2550を有し一端にアリルオキシ末端基そして他端にヒド
ロキシ末端基を有するエチレン・オキシドとプロピレン
・オキシドの不規則等モルのポリグリコール共重合体か
ら調製した。反応は、シロキサン478・8gとポリグリコ
ール130.2gと、酢酸ナトリウムを飽和したイソプロピル
・アルコール166.9gを窒素ブランケツト下で還流用に装
着したフラスコ(A)において混合することによつて行
つた。その反応混合体は、イソプロピル・アルコール中
1.25重量%のH2PtCl6・6H2O溶液2.63gで触媒させた。フ
ラスコの内容物は次に1/2時間還流(〜85℃)した。前
記反応混合体の193gが分離され、分析したその初水素含
量の約38%がさらに反応に利用できることがわかつた。
テトラメチルジビニルジシロキサンの形で供給される化
学量論量(0.63g)のビニルをフラスコ(B)の混合体
の添加し、そのフラスコは前述のように準備した。その
混合体は別に1/2時間還流した。最初の混合体からさら
に別に193gが分離された、そしてテトラメチルジビニル
シロキサンを添加することなくフラスコ(C)で別に1/
2時間還流させた。フラスコ(B)と(C)の各々にシ
クロポリジメチルシロキサンの混合体156gを添加した、
そして次に窒素パージを用い大気圧下で140℃において
1時間各フラスコからイソプロプル・アルコールを除去
した。これらのオルガノポリシロキサン−ポリオキシア
ルキレン共重合体の両方において、脂肪族の基は存在し
ない。前記一般式におけるxは0である。
2つの材料から、乳化剤(シクロポリジメチルシロキ
サンに分散されたポリジメチルシロキサン−ポリオキシ
メチレン−ポリオキシプロピレン共重合体)約19.2部を
外部相(シクロポリジメチルシロキサンの混合体)78.9
部および内部相(蒸留、脱イオン化水)1.9部とエツペ
ンバツハ式高せん断ミキサーで混合することによつてエ
マルシヨンを調製した。それらのエマルシヨンは粘度を
検査した。フラシコ(B)から調製してエマルシヨンは
17.740cpの初粘度を有したそして11日後に17,680cpと下
方へ変動した(0.3%)。フラスコ(C)は乳化剤から
調製したエマシヨンは初粘度が825cpであつたが、11日
後に608cpへと下方へ変動した(26%)。従つて、本発
明に従つて意図的に橋かけされた乳化剤からより安定な
エマルシヨンが得られた。
サンに分散されたポリジメチルシロキサン−ポリオキシ
メチレン−ポリオキシプロピレン共重合体)約19.2部を
外部相(シクロポリジメチルシロキサンの混合体)78.9
部および内部相(蒸留、脱イオン化水)1.9部とエツペ
ンバツハ式高せん断ミキサーで混合することによつてエ
マルシヨンを調製した。それらのエマルシヨンは粘度を
検査した。フラシコ(B)から調製してエマルシヨンは
17.740cpの初粘度を有したそして11日後に17,680cpと下
方へ変動した(0.3%)。フラスコ(C)は乳化剤から
調製したエマシヨンは初粘度が825cpであつたが、11日
後に608cpへと下方へ変動した(26%)。従つて、本発
明に従つて意図的に橋かけされた乳化剤からより安定な
エマルシヨンが得られた。
実施例9および10 実施例9と10の混合物は、実施例8のフラスコ(B)
の乳化剤でよく作用するエマルシヨンの例である、この
場合一般式に示した「x」は0である。
の乳化剤でよく作用するエマルシヨンの例である、この
場合一般式に示した「x」は0である。
実施例9成 分 重量% 油 相 実施例8、フラスコBの乳化剤 6.00 シクロメチコン 4.00 オクチル・ヒドロオキシステアラート 6.00 ミンク油 5.00 ステアリン酸 3.80 オクチル・ジメチルPABA 3.00 ミリスチン酸ミリスチル 1.50 ブリセリル・ステアラートS.E. 1.00 芳香料 q.s. 水 相 水 65.05 プロピレン・グリコール 3.50 カルボポール 934 0.15 テトラヒドロキシプロピルエチレンジアミン 1.00 防腐剤 q.s. 100.00 実施例10成 分 重量% 相 A 実施例8,フラスコBの乳化剤 5.0 イソセチル・ステアラート 3.0 ステアリル・アルコール(及び)セテアレス20 2.5 ミリスチン酸ミリスチル 2.5 相 B 水 86.5 カルボマー934 0.3 トリエタノールアミン 0.2 芳香料 q.s. 防腐剤 q.s. 100.0 上記の場合の各々において、油相と水相成分は別々に
混合し、両方を70℃に加熱し、次に油相をかくはんしな
がら水相に添加した。
混合し、両方を70℃に加熱し、次に油相をかくはんしな
がら水相に添加した。
実施例11 実施例11において、オクタメチルシクロテトラシロキ
サン中2.8%の塩化ナトリウム溶液のエマルシヨンを実
施例1で使用した乳化剤で乳化した。そのエマルシヨン
の組成(重量%)は次の通りである: 40%のオクタメチルシクロテトラシロキサン 4%の実施例1の乳化剤 水中2.8%塩化ナトリウムの56%溶液 そのエマルシヨンを調製するために、オクタメチルシ
クロテトラシロキサンと実施例1.の乳化剤を600mlのビ
ーカーに装入し、45ボルトに設定したホモジナイザー
(エツヘンバツハ式)を使用して1分間混合した。次に
2.8%の塩化ナトリウム溶液5分間でホモジナイザーを5
5ボルトにして添加した。この後、70ボルトで1分間、5
0ボルトで30秒間、そして60ボルトで30秒間、その順序
で混合した。
サン中2.8%の塩化ナトリウム溶液のエマルシヨンを実
施例1で使用した乳化剤で乳化した。そのエマルシヨン
の組成(重量%)は次の通りである: 40%のオクタメチルシクロテトラシロキサン 4%の実施例1の乳化剤 水中2.8%塩化ナトリウムの56%溶液 そのエマルシヨンを調製するために、オクタメチルシ
クロテトラシロキサンと実施例1.の乳化剤を600mlのビ
ーカーに装入し、45ボルトに設定したホモジナイザー
(エツヘンバツハ式)を使用して1分間混合した。次に
2.8%の塩化ナトリウム溶液5分間でホモジナイザーを5
5ボルトにして添加した。この後、70ボルトで1分間、5
0ボルトで30秒間、そして60ボルトで30秒間、その順序
で混合した。
オクタメチルシクロテトラシロキサンはエマルシヨン
の外部相を構成した。室温で3日後に、エマルシヨンに
遊離水は見られなかつたが極めて僅かの油が見られた。
60℃の炉内で3日後の安定性は同一であつた。
の外部相を構成した。室温で3日後に、エマルシヨンに
遊離水は見られなかつたが極めて僅かの油が見られた。
60℃の炉内で3日後の安定性は同一であつた。
以上、本発明の望ましい実施態様を記載したが、本発
明の意図および範囲を逸脱することなく種々の変化およ
ひ変更がありうることは明らかである。
明の意図および範囲を逸脱することなく種々の変化およ
ひ変更がありうることは明らかである。
第1図は、先行技術の乳化剤を使用して安定化させ、6
凍解サイクルをくり返したエマルシヨンの示差熱分析グ
ラフを示す。 第2図は、先行技術の乳化剤を使用して安定化させ、6
凍解サイクルをくり返したエマルシヨンの示差熱分析グ
ラフを示す、この場合の先行技術の組成物は第1図で使
用したものと同一の方法および組成に従つて作つた。 第3図は、本発明に従つて作つた乳化剤により安定化さ
せ、6凍解サイクルをくり返したエマルシヨンの示差熱
分析グラフを示す。
凍解サイクルをくり返したエマルシヨンの示差熱分析グ
ラフを示す。 第2図は、先行技術の乳化剤を使用して安定化させ、6
凍解サイクルをくり返したエマルシヨンの示差熱分析グ
ラフを示す、この場合の先行技術の組成物は第1図で使
用したものと同一の方法および組成に従つて作つた。 第3図は、本発明に従つて作つた乳化剤により安定化さ
せ、6凍解サイクルをくり返したエマルシヨンの示差熱
分析グラフを示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アーノルド・ワド・ロマス アメリカ合衆国ミシガン州ロデス・レブ リイ・ロード4156
Claims (9)
- 【請求項1】オルガノポリシロキサン−ポリオキシアル
キレン分子への非加水分解性結合を有し、加水分解を誘
導する条件下で2つのオルガノポリシロキサン−ポリオ
キシアルキレン分子の分離をもたらす内部加水分解性結
合を含まない橋かけラジカルによつて架橋された少なく
とも2つのオルガノポリシロキサン−ポリオキシアルキ
レン分子から成ることを特徴とするオルガノポリシロキ
サン−ポリオキシアルキレン乳化剤。 - 【請求項2】次式を有する請求項1記載の乳化剤: 但し、上式のME=CH3−; R=炭素原子が2〜25の脂肪族ラジカル; R′=加水分解性の結合を含有せず、乳化剤を安定化さ
せる成分と逆に反応せず、かつオルガノポリシロキサン
−ポリオキシアルキレンの生成を妨害しない有機基又は
オルガノシロキサン基; R″=乳化剤を安定化させる成分と逆に反応せず、かつ
オルガノポリシロキサン−ポリオキシアルキレンの生成
を妨害しない末端基; R=それぞれの異なる場所で異なる炭素原子が1〜25
の脂肪族ラジカル; R1=それぞれの異なる場所で異なる炭素原子が1〜3の
脂肪族ラジカルおよび水素から成る群から独立に選ぶ; x=0−100; c=1−5; z=0−600; y=1−10; x+y+z40; a=4−40; b=0−40; a/b1。 - 【請求項3】オルガノポリシロキサン−ポリオキシアル
キレン分子への非加水分解性結合を有し、加水分解を誘
導する条件下で2つのオルガノポリシロキサン−ポリオ
キシアルキレン分子の分離をもたらす内部加水分解性結
合を含まない橋かけラジカルによつて架橋された少なく
とも2つのオルガノポリシロキサン−ポリオキシアルキ
レン分子から成ることを特徴とする、乳化量のオルガノ
ポリシロキサン−ポリオキシアルキレン乳化剤によって
非極性液体に分散された極性液体から成る非極性液体中
極性型エマルシヨン。 - 【請求項4】前記乳化剤が次の一般式から成る請求項3
記載のエマルシヨン: 但し、上式のME=CH3−; R=炭素原子が2〜25の脂肪族ラジカル; R′=加水分解性の結合を含有せず、乳化剤を安定化さ
せる成分と逆に反応せず、かつオルガノポリシロキサン
−ポリオキシアルキレンの生成を妨害しない有機基又は
オルガノシロキサン基; R″=乳化剤を安定化させる成分と逆に反応せず、かつ
オルガノポリシロキサン−ポリオキシアルキレンの生成
を妨害しない末端基; R=それぞれの異なる場所で異なる炭素原子が1〜25
の脂肪族ラジカル; R1=それぞれの異なる場所で異なる炭素原子が1〜3の
脂肪族ラジカルおよび水素から成る群から独立に選ぶ; x=0−100; c=1−5; z=0−600; y=1−10; x+y+z40; a=4−40; b=0−40; a/b1。 - 【請求項5】オルガノポリシロキサン−ポリオキシアル
キレン分子への非加水分解性結合を有し、加水分解を誘
導する条件下で2つのオルガノポリシロキサン−ポリオ
キシアルキレン分子の分離をもたらす内部加水分解性結
合を含まない橋かけラジカルによつて架橋された少なく
とも2つのオルガノポリシロキサン−ポリオキシアルキ
レン分子から成り、乳化量のオルガノポリシロキサン−
ポリオキシアルキレン乳化剤を混合体中に導入すること
から成ることを特徴とする非極性液体中極性型エマルシ
ヨンの乳化方法。 - 【請求項6】前記乳化剤が次の一般式から成る請求項5
記載のエマルシヨン: 但し、上式のME=CH3−; R=炭素原子が2〜25の脂肪族ラジカル; R′=加水分解性の結合を含有せず、乳化剤を安定化さ
せる成分と逆に反応せず、かつオルガノポリシロキサン
−ポリオキシアルキレンの生成を妨害しない有機基又は
オルガノシロキサン基; R″=乳化剤を安定化させる成分と逆に反応せず、かつ
オルガノポリシロキサン−ポリオキシアルキレンの生成
を妨害しない末端基; R=それぞれの異なる場所で異なる炭素原子が1〜25
の脂肪族ラジカル; R1=それぞれの異なる場所で異なる炭素原子が1〜3の
脂肪族ラジカルおよび水素から成る群から独立に選ぶ; x=0−100; c=1−5; z=0−600; y=1−10; x+y+z40; a=4−40; b=0−40; a/b1。 - 【請求項7】少なくとも2つのオルガノポリシロキサン
−ポリオキシアルキレン分子を、該オルガノポリシロキ
サン−ポリオキシアルキレン分子と非加水分解性結合を
生成できる反応性末端基を有し、加水分解を誘導する条
件下で前記2つのオルガノポリシロキサン−ポリオキシ
アルキレン分子間の結合を分離および破ることができる
内部加水分解性結合を含まない橋かけ用化合物で意図的
に架橋させることから成ることを特徴とするオルガノポ
リシロキサン−ポリオキシアルキレン乳化剤の製造法。 - 【請求項8】得られた被架橋オルガノポリシロキサン−
ポリオキシアルキレン乳化剤が次の一般式から成り: 但し、上式のME=CH3−; R=炭素原子が2〜25の脂肪族ラジカル; R′=加水分解性の結合を含有せず、乳化剤を安定化さ
せる成分と逆に反応せず、かつオルガノポリシロキサン
−ポリオキシアルキレンの生成を妨害しない有機基又は
オルガノシロキサン基; R″=乳化剤を安定化させる成分と逆に反応せず、かつ
オルガノポリシロキサン−ポリオキシアルキレンの生成
を妨害しない末端基; R=それぞれの異なる場所で異なる炭素原子が1〜25
の脂肪族ラジカル; R1=それぞれの異なる場所で異なる炭素原子が1〜3の
脂肪族ラジカルおよび水素から成る群から独立に選ぶ; x=0−100; c=1−5; z=0−600; y=1−10; x+y+z40; a=4−40; b=0−40; a/b1。 前記乳化剤は、次の一般式のをオルガノポリシロキサン
の水素化ケイ素成分; (式中のx=0−100;c=1−5;y=1−100;z=0−60
0)に、次の(1)、(2)、(3)の成分のビニル添
加によって生成されることを特徴とする請求項7記載の
方法: (1)末端がビニルの脂肪族ラジカル前駆物質; (2)次式を有する末端がビニルの架橋剤; 但し、上式のR′は加水分解の結合を含有せず、乳化剤
を安定化させる成分と逆に反応せず、かつオルガノポリ
シロキサン−ポリオキシアルキレンの生成を妨害しない
有機基又はオルガノシロキサン基; R1は水素又は炭素原子が1〜3の基;そして R2はR1と同一又は別の水素又は炭素原子が1〜3の基で
ある;および (3)次の一般式の末端がビニルのポリオキシアルキレ
ン; 但し、上式のa=4−40; b=0−40; a/b1;および R″=乳化剤を安定化させる成分と逆に反応せず、かつ
オルガノポリシロキサン−ポリオキシアルキレンの生成
を妨害しない末端基。 - 【請求項9】前記オルガポリシロノキサンの全ておよび
前記末端がビニルの脂肪族ラジカル全駆物質の一部のみ
を反応容器に導入してヒドロシレーシヨン用触媒の存在
下で反応させ;ヒドロシレーシヨン用触媒の存在下で前
記ジビニル架橋剤を導入して反応させ;ヒドロシレーシ
ヨン用触媒の存在下で前記ビニル・ポリオキシアルキレ
ンを導入して反応させ、;前記末端がビニルの脂肪族ラ
ジカル前駆物質の残部を最後に添加し、それによって前
記末端がビニルの脂肪族ラジカル前駆物質の一部のみの
添加が前記末端がジビニルの架橋剤の添加時に橋かけを
生じることを最初に保証する請求項8記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US07/070,896 US4853474A (en) | 1987-07-08 | 1987-07-08 | Cross-linked organopolysiloxanes and emulsions based thereon |
US70896 | 1987-07-08 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6430633A JPS6430633A (en) | 1989-02-01 |
JP2653676B2 true JP2653676B2 (ja) | 1997-09-17 |
Family
ID=22098017
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63169202A Expired - Lifetime JP2653676B2 (ja) | 1987-07-08 | 1988-07-08 | オルガノポリシロキサン−ポリオキシアルキレン浮化剤 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4853474A (ja) |
EP (1) | EP0298402B1 (ja) |
JP (1) | JP2653676B2 (ja) |
CA (1) | CA1305818C (ja) |
DE (1) | DE3874825T2 (ja) |
Families Citing this family (75)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB8902179D0 (en) * | 1989-02-01 | 1989-03-22 | Dow Corning | Conditioning compositions |
JPH03264512A (ja) * | 1990-03-15 | 1991-11-25 | Kao Corp | エステル変性シリコーン誘導体及びこれを含有する化粧料 |
CA2060012A1 (en) * | 1991-02-14 | 1992-08-15 | Josef J. Roidl | Antiperspirant composition |
JP2631772B2 (ja) * | 1991-02-27 | 1997-07-16 | 信越化学工業株式会社 | 新規なシリコーン重合体及びそれを用いた水分散能を有するペースト状シリコーン組成物 |
US5387417A (en) * | 1991-08-22 | 1995-02-07 | Dow Corning Corporation | Non-greasy petrolatum emulsion |
CA2077828A1 (en) * | 1991-10-10 | 1993-04-11 | William J. Raleigh | Silicone polyether alkyl copolymer synthesis |
EP0545002A1 (en) * | 1991-11-21 | 1993-06-09 | Kose Corporation | Silicone polymer, paste-like composition and water-in-oil type cosmetic composition comprising the same |
JP3333782B2 (ja) * | 1992-05-01 | 2002-10-15 | 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 | ゲル状シリコーン組成物 |
US5300667A (en) * | 1992-08-10 | 1994-04-05 | Dow Corning Corporation | Water dispersible silicone composition |
GB9315671D0 (en) * | 1993-07-29 | 1993-09-15 | Dow Corning Sa | Foam control agents and their use |
US5589449A (en) * | 1993-07-29 | 1996-12-31 | Dow Corning S.A. | Particulate foam control agents |
EP0654525B1 (en) * | 1993-11-19 | 1999-04-28 | Dow Corning Corporation | Middle distillate hydrocarbon foam control agents from alkylmethylsiloxanes |
US5397367A (en) * | 1993-11-19 | 1995-03-14 | Dow Corning Corporation | Middle distillate hydrocarbon foam control agents from cross-linked organopolysiloxane-polyoxyalkyenes |
US5435811A (en) * | 1993-11-19 | 1995-07-25 | Dow Corning Corporation | Middle distillate hydrocarbon foam control agents from alkymethylsiloxanes |
NO308363B1 (no) * | 1993-12-28 | 2000-09-04 | Dow Corning | Anvendelse av en blanding som et skumregulerende middel |
DE4411079A1 (de) * | 1994-03-30 | 1995-10-05 | Bayer Ag | Neuartige Copolymere auf verzweigter Polysiloxan-Polyether-Basis, ein Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung |
GB9417974D0 (en) * | 1994-09-07 | 1994-10-26 | Bp Exploration Operating | Method for stabilising emulsions |
GB2307653B (en) * | 1994-09-07 | 1999-01-27 | Sofitech Nv | Stabilising emulsions |
ES2125672T3 (es) * | 1994-11-09 | 1999-03-01 | Procter & Gamble | Tisus de limpieza tratados con una emulsion de agua en lipido. |
GB9426313D0 (en) | 1994-12-29 | 1995-03-01 | Dow Corning Sa | Water in oil emulsifiers and emulsions made with them |
BR9608101A (pt) * | 1995-04-27 | 1999-02-09 | Procter & Gamble | Substrato carreador tratado com emulsão inversa de fase de água interna alta |
US5948540A (en) * | 1995-04-27 | 1999-09-07 | The Procter & Gamble Company | Carrier substrate treated with high internal phase inverse emulsions made with an organopolysiloxane-polyoxyalkylene emulsifier |
US5980922A (en) * | 1996-04-30 | 1999-11-09 | Procter & Gamble Company | Cleaning articles treated with a high internal phase inverse emulsion |
US5763332A (en) * | 1996-04-30 | 1998-06-09 | The Procter & Gamble Company | Cleaning articles comprising a polarphobic region and a high internal phase inverse emulsion |
DE19627778A1 (de) * | 1996-07-10 | 1998-01-15 | Bayer Ag | Arthropodenrepellierende Mittel |
US5908707A (en) * | 1996-12-05 | 1999-06-01 | The Procter & Gamble Company | Cleaning articles comprising a high internal phase inverse emulsion and a carrier with controlled absorbency |
US5811487A (en) * | 1996-12-16 | 1998-09-22 | Dow Corning Corporation | Thickening silicones with elastomeric silicone polyethers |
US5844010A (en) * | 1997-03-29 | 1998-12-01 | Th. Goldschmidt Ag | Method of preparing polyurethane foam utilizing block copolymers having linked siloxane blocks |
US6414175B1 (en) * | 1997-03-29 | 2002-07-02 | Th. Goldschmidt Agh | Innovative siloxane block copolymers with rigid spacers and their use |
US5880210A (en) * | 1997-04-01 | 1999-03-09 | Dow Corning Corporation | Silicone fluids and solvents thickened with silicone elastomers |
US5889108A (en) * | 1997-06-02 | 1999-03-30 | Dow Corning Corporation | Thickening solvents with elastomeric silicone polyethers |
US6133166A (en) * | 1997-07-01 | 2000-10-17 | The Procter & Gamble Company | Cleaning articles comprising a cellulosic fibrous structure having discrete basis weight regions treated with a high internal phase inverse emulsion |
US5939478A (en) * | 1997-07-21 | 1999-08-17 | Dow Corning Corporation | Silicone polyether stabilized silicone latex solvent thickening |
HUP0004231A2 (en) * | 1997-07-31 | 2001-03-28 | Procter & Gamble | Wet-like cleaning articles |
US6194452B1 (en) | 1997-11-07 | 2001-02-27 | Howard Murad | Stable pharmaceutical compositions including ascorbic acid and methods of using same |
US5969035A (en) * | 1998-02-06 | 1999-10-19 | Dow Corning | Thickening of low molecular weight siloxanes with acrylate/methacrylate polyether grafted silicone elastomers |
US6262170B1 (en) * | 1998-12-15 | 2001-07-17 | General Electric Company | Silicone elastomer |
DE19918361A1 (de) * | 1999-04-22 | 2000-10-26 | Wacker Chemie Gmbh | Flüssige Polyether-Polysiloxan-Copolymere, deren Herstellung und Verwendung |
US6200581B1 (en) | 1999-04-28 | 2001-03-13 | Dow Corning Corporation | Elastomeric silicone terpolymer |
US6238657B1 (en) * | 1999-07-12 | 2001-05-29 | Dow Corning Corporation | Oil-in-oil and three-phase emulsions |
JP3724988B2 (ja) * | 1999-07-30 | 2005-12-07 | 信越化学工業株式会社 | 新規シリコーン化合物及びそれを含有してなる化粧料 |
US6080394A (en) * | 1999-11-08 | 2000-06-27 | Dow Corning Corporation | Polar solvent-in-oil emulsions and multiple emulsions |
US6221979B1 (en) * | 1999-11-08 | 2001-04-24 | Dow Corning Corporation | Mixtures of silicone elastomers |
DE10011564C1 (de) * | 2000-03-09 | 2001-09-27 | Goldschmidt Ag Th | Verfahren zur Herstellung von Polyorganosiloxanemulsionen |
JP4768902B2 (ja) * | 2000-04-17 | 2011-09-07 | 東レ・ダウコーニング株式会社 | オルガノポリシロキサン組成物およびその製造方法 |
US6512015B1 (en) | 2000-06-30 | 2003-01-28 | Dow Corning Corporation | Silicone foam control compositions |
US6861061B2 (en) | 2001-12-19 | 2005-03-01 | Dow Corning Corporation | Stabilization of vitamins in water-in silicone oil (W/O) emulsions |
GB0207647D0 (en) * | 2002-04-03 | 2002-05-15 | Dow Corning | Emulsions |
US7959198B2 (en) * | 2002-05-16 | 2011-06-14 | Labor Saving Systems, Ltd. | Magnetic line retrieval system and method |
US6770708B2 (en) * | 2002-08-27 | 2004-08-03 | Dow Corning Corporation | Silicone elastomers compositions |
EP1550687B1 (en) * | 2002-09-12 | 2012-05-23 | Shin-Etsu Chemical Company, Ltd. | Novel organopolysiloxane polymer, pasty composition, and cosmetic preparation containing the composition |
US7128412B2 (en) | 2003-10-03 | 2006-10-31 | Xerox Corporation | Printing processes employing intermediate transfer with molten intermediate transfer materials |
WO2005103362A1 (en) * | 2004-04-12 | 2005-11-03 | Dow Corning Corporation | Textile treatments using fluoropolymer-branched silicone polyethers |
DE102005001041A1 (de) * | 2005-01-07 | 2006-07-20 | Goldschmidt Gmbh | Neuartige Siloxanblockcopolymere |
GB0625046D0 (en) | 2006-12-15 | 2007-01-24 | Dow Corning | Granular materials for textile treatment |
KR20150039881A (ko) * | 2006-12-28 | 2015-04-13 | 다우 코닝 코포레이션 | 다핵성 미세캡슐 |
JP4814114B2 (ja) * | 2007-01-24 | 2011-11-16 | ダウ コーニング コーポレーション | シリコーンゲル |
GB0708347D0 (en) * | 2007-05-01 | 2007-06-06 | Dow Corning | Polymer compositions |
MX2010001206A (es) * | 2007-09-15 | 2010-03-01 | Huntsman Textile Effects Ger | Composiciones que comprenden polimero que contiene fluor y siloxano. |
DE102007047211A1 (de) | 2007-10-02 | 2009-04-09 | Wacker Chemie Ag | Entschäumerzusammensetzungen |
DE102008001788A1 (de) * | 2008-05-15 | 2009-11-26 | Evonik Goldschmidt Gmbh | Verwendung organomodifizierter Siloxanblockcopolymere zur Herstellung kosmetischer oder pharmazeutischer Zusammensetzungen |
DE102008001786A1 (de) * | 2008-05-15 | 2009-11-26 | Evonik Goldschmidt Gmbh | Verwendung organomodifizierter Siloxanblockcopolymere als Pflegewirkstoff zur Pflege von menschlichen oder tierischen Körperteilen |
CN101348571B (zh) * | 2008-09-02 | 2011-08-03 | 南京四新科技应用研究所有限公司 | 一种分散高粘度有机硅组合物于水中的方法 |
GB0901662D0 (en) | 2009-02-04 | 2009-03-11 | Dow Corning | Foam control composition |
DE102009002417A1 (de) | 2009-04-16 | 2010-10-21 | Evonik Goldschmidt Gmbh | Verwendung organomodifizierter, im Siliconteil verzweigter Siloxane zur Herstellung kosmetischer oder pharmazeutischer Zusammensetzungen |
ES2543209T3 (es) * | 2009-09-24 | 2015-08-17 | Evonik Degussa Gmbh | Polisiloxanos reticulados, proceso para su preparación y uso de los polisiloxanos reticulados en sistemas emulgentes para emulsiones de agua en aceite |
CN102666555B (zh) | 2009-11-25 | 2015-06-03 | 道康宁公司 | 挥发性环状硅氧烷 |
US20120058973A1 (en) * | 2010-09-02 | 2012-03-08 | Saroja Narasimhan | Compositions comprising a silicone water-in-oil emulsifier and a low nitrogen containing amino-functional silicone gum |
CN102060999B (zh) * | 2010-12-13 | 2012-06-06 | 南京四新科技应用研究所有限公司 | 一种机械分散高粘度有机硅组合物的方法 |
KR101889696B1 (ko) | 2011-05-30 | 2018-08-21 | 다우 코닝 도레이 캄파니 리미티드 | 신규한 오르가노폴리실록산 엘라스토머 및 그 이용 |
JP6313540B2 (ja) | 2011-12-27 | 2018-04-18 | 東レ・ダウコーニング株式会社 | ジグリセリン誘導体変性シリコーン、それを含有してなる油中水型エマルション用乳化剤、外用剤および化粧料 |
JP6105920B2 (ja) | 2011-12-27 | 2017-03-29 | 東レ・ダウコーニング株式会社 | 共変性オルガノポリシロキサン、それを含有してなる油中水型エマルション用乳化剤、外用剤および化粧料 |
JP6369888B2 (ja) | 2011-12-27 | 2018-08-08 | 東レ・ダウコーニング株式会社 | 新規液状オルガノポリシロキサン及びその利用 |
DE102014202676A1 (de) | 2014-02-13 | 2015-08-13 | Oemeta Chemische Werke Gmbh | Verfahren und Trennmittel zur Verhinderung des Anhaftens von Schweißspritzern beim Zusammenfügen von Teilen |
US20220218589A1 (en) * | 2019-05-29 | 2022-07-14 | Wacker Chemie Ag | Aqueous dispersions of pre-crosslinked organopolysiloxanes |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2846458A (en) * | 1956-05-23 | 1958-08-05 | Dow Corning | Organosiloxane ethers |
US3629308A (en) * | 1966-07-25 | 1971-12-21 | Union Carbide Corp | Siloxane-oxyalkylene block copolymers |
US3867420A (en) * | 1970-10-19 | 1975-02-18 | Union Carbide Corp | Partially crosslinked siloxane-polyoxyalkylene ({57 sioc{57 ) block copolymer compositions and use thereof as surfactants in the production of polyurethane foams |
US3846462A (en) * | 1972-08-11 | 1974-11-05 | Union Carbide Corp | Organosilicone polymers |
US3933695A (en) * | 1972-12-29 | 1976-01-20 | Union Carbide Corporation | Hydroxyalkenylsiloxane rigid poly urethane foam stabilizers |
GB1499385A (en) * | 1975-08-29 | 1978-02-01 | Ici Ltd | Organosilicon compounds |
US4163830A (en) * | 1975-12-24 | 1979-08-07 | Bayer Aktiengesellschaft | Process for the production of new polysiloxane-polyoxyalkylene copolymers with reduced burning properties |
US4122029A (en) * | 1977-07-27 | 1978-10-24 | Dow Corning Corporation | Emulsion compositions comprising a siloxane-oxyalkylene copolymer and an organic surfactant |
US4381241A (en) * | 1981-02-23 | 1983-04-26 | Dow Corning Corporation | Invert emulsions for well-drilling comprising a polydiorganosiloxane and method therefor |
US4532132A (en) * | 1983-04-11 | 1985-07-30 | Dow Corning Corporation | Skin care formulations comprising a water-in-mineral oil emulsion and siloxane compositions therefor |
US4520160A (en) * | 1983-12-27 | 1985-05-28 | Dow Corning Corporation | Organopolysiloxane emulsifier compositions and method therefor |
DE3436177A1 (de) * | 1984-10-03 | 1986-04-03 | Goldschmidt Ag Th | Verwendung von polyoxyalkylen-polysiloxan-copolymerisaten mit an siliciumatomen gebundenen langkettigen alkylresten als emulgatoren zur herstellung von w/o-emulsionen |
GB8428401D0 (en) * | 1984-11-09 | 1984-12-19 | Dow Corning Ltd | Organosiloxane-oxy-alkylene copolymers |
DE3508292C1 (de) * | 1985-03-08 | 1986-06-19 | Th. Goldschmidt Ag, 4300 Essen | Verfahren zur Herstellung von Polyurethanweichschaeumen |
US4780510A (en) * | 1985-05-07 | 1988-10-25 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Cross-linked optical siloxane polymer |
-
1987
- 1987-07-08 US US07/070,896 patent/US4853474A/en not_active Expired - Fee Related
-
1988
- 1988-06-13 CA CA000569297A patent/CA1305818C/en not_active Expired - Lifetime
- 1988-07-04 EP EP88110628A patent/EP0298402B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1988-07-04 DE DE8888110628T patent/DE3874825T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1988-07-08 JP JP63169202A patent/JP2653676B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0298402A2 (en) | 1989-01-11 |
CA1305818C (en) | 1992-07-28 |
DE3874825T2 (de) | 1993-04-22 |
DE3874825D1 (de) | 1992-10-29 |
US4853474A (en) | 1989-08-01 |
JPS6430633A (en) | 1989-02-01 |
EP0298402A3 (en) | 1990-09-19 |
EP0298402B1 (en) | 1992-09-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2653676B2 (ja) | オルガノポリシロキサン−ポリオキシアルキレン浮化剤 | |
US5136068A (en) | Cross-linked organopolysiloxanes and emulsions based thereon | |
CA1234575A (en) | Skin care formulations comprising a water-in-mineral oil emulsion and siloxane compositions therefor | |
US5451692A (en) | Silicone polyether alkyl copolymer synthesis | |
KR0133682B1 (ko) | 폴리실록산 계면활성제 및 이를 함유하는 스틱 조성물 | |
AU631164B2 (en) | Improvements in or relating to polysiloxane surface active agents | |
JP4299145B2 (ja) | 水中シリコーン油型エマルション、塩、アルコール、および溶媒を含有する組成物 | |
JPH05194182A (ja) | 不脂性のペトロラタムエマルション組成物 | |
JPH0257984B2 (ja) | ||
US4743648A (en) | Novel polish compositions | |
US5132047A (en) | Organopolysiloxane emulsion composition | |
JPH0468015B2 (ja) | ||
JP3242156B2 (ja) | 油中水型化粧料 | |
JP2903247B2 (ja) | 油中水型乳化組成物 | |
JPH07268105A (ja) | シリコーン含有油中水型エマルション | |
JP3242136B2 (ja) | 油中水型乳化化粧料 | |
JP3242155B2 (ja) | 油中水型化粧料 | |
DE69322456T2 (de) | Oberflächenaktive Siliconpolyether | |
JPH05105614A (ja) | 油中水型乳化化粧料 | |
US4888107A (en) | De-emulsification of oils | |
JPH0349307B2 (ja) | ||
JPS6328441A (ja) | 油中水型乳化組成物 | |
JP2992564B2 (ja) | 毛髪化粧料 | |
JP2000086772A (ja) | 油中水型シリコーンエマルション組成物 | |
JPH0570335A (ja) | 油中水型乳化化粧料 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523 Year of fee payment: 12 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523 Year of fee payment: 12 |