JP2616319B2 - めっき浴中の金属イオン濃度の分析方法 - Google Patents
めっき浴中の金属イオン濃度の分析方法Info
- Publication number
- JP2616319B2 JP2616319B2 JP3322535A JP32253591A JP2616319B2 JP 2616319 B2 JP2616319 B2 JP 2616319B2 JP 3322535 A JP3322535 A JP 3322535A JP 32253591 A JP32253591 A JP 32253591A JP 2616319 B2 JP2616319 B2 JP 2616319B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ions
- tin
- lead
- plating
- bath
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000007747 plating Methods 0.000 title claims description 89
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 title claims description 13
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 title description 30
- 229910001432 tin ion Inorganic materials 0.000 claims description 52
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 claims description 36
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 claims description 34
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 31
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 24
- UMGDCJDMYOKAJW-UHFFFAOYSA-N thiourea Chemical compound NC(N)=S UMGDCJDMYOKAJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 24
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Natural products NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 229910000978 Pb alloy Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910001128 Sn alloy Inorganic materials 0.000 claims description 4
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 16
- RVPVRDXYQKGNMQ-UHFFFAOYSA-N lead(2+) Chemical compound [Pb+2] RVPVRDXYQKGNMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 14
- 238000004448 titration Methods 0.000 description 10
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 7
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 6
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 6
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 6
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 5
- 239000013522 chelant Substances 0.000 description 5
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N Methanesulfonic acid Chemical compound CS(O)(=O)=O AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000001479 atomic absorption spectroscopy Methods 0.000 description 4
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 239000000047 product Substances 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000011481 absorbance measurement Methods 0.000 description 3
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 3
- 229910001174 tin-lead alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- KWSLGOVYXMQPPX-UHFFFAOYSA-N 5-[3-(trifluoromethyl)phenyl]-2h-tetrazole Chemical compound FC(F)(F)C1=CC=CC(C2=NNN=N2)=C1 KWSLGOVYXMQPPX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 2
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N Hydrazine Chemical compound NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 2
- 238000004737 colorimetric analysis Methods 0.000 description 2
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 2
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 2
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 2
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940098779 methanesulfonic acid Drugs 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 229910001379 sodium hypophosphite Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 150000003585 thioureas Chemical class 0.000 description 2
- ORGWCTHQVYSUNL-UHFFFAOYSA-N 1,3-bis(hydroxymethyl)thiourea Chemical compound OCNC(=S)NCO ORGWCTHQVYSUNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GKQHIYSTBXDYNQ-UHFFFAOYSA-M 1-dodecylpyridin-1-ium;chloride Chemical compound [Cl-].CCCCCCCCCCCC[N+]1=CC=CC=C1 GKQHIYSTBXDYNQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- JPVYNHNXODAKFH-UHFFFAOYSA-N Cu2+ Chemical compound [Cu+2] JPVYNHNXODAKFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VLCDUOXHFNUCKK-UHFFFAOYSA-N N,N'-Dimethylthiourea Chemical compound CNC(=S)NC VLCDUOXHFNUCKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FLVIGYVXZHLUHP-UHFFFAOYSA-N N,N'-diethylthiourea Chemical compound CCNC(=S)NCC FLVIGYVXZHLUHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FCSHMCFRCYZTRQ-UHFFFAOYSA-N N,N'-diphenylthiourea Chemical compound C=1C=CC=CC=1NC(=S)NC1=CC=CC=C1 FCSHMCFRCYZTRQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001888 Peptone Substances 0.000 description 1
- 108010080698 Peptones Proteins 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 239000008139 complexing agent Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910001431 copper ion Inorganic materials 0.000 description 1
- IOUCSUBTZWXKTA-UHFFFAOYSA-N dipotassium;dioxido(oxo)tin Chemical compound [K+].[K+].[O-][Sn]([O-])=O IOUCSUBTZWXKTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TVQLLNFANZSCGY-UHFFFAOYSA-N disodium;dioxido(oxo)tin Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][Sn]([O-])=O TVQLLNFANZSCGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000010981 drying operation Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000007772 electroless plating Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 238000004442 gravimetric analysis Methods 0.000 description 1
- PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N iodine Chemical compound II PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- AICMYQIGFPHNCY-UHFFFAOYSA-J methanesulfonate;tin(4+) Chemical compound [Sn+4].CS([O-])(=O)=O.CS([O-])(=O)=O.CS([O-])(=O)=O.CS([O-])(=O)=O AICMYQIGFPHNCY-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 238000010979 pH adjustment Methods 0.000 description 1
- 235000019319 peptone Nutrition 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 229940079864 sodium stannate Drugs 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000005402 stannate group Chemical group 0.000 description 1
- RCIVOBGSMSSVTR-UHFFFAOYSA-L stannous sulfate Chemical compound [SnH2+2].[O-]S([O-])(=O)=O RCIVOBGSMSSVTR-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 150000003457 sulfones Chemical class 0.000 description 1
- 229910000375 tin(II) sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
- Investigating And Analyzing Materials By Characteristic Methods (AREA)
- Chemically Coating (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、各種電子部品の電子回
路等、銅又は銅合金からなる素材上に錫めっき、鉛めっ
き或いは錫・鉛合金めっきを施す場合に使用される電気
又は無電解めっき浴中の2価の錫イオンや鉛イオン濃度
を測定する方法に関し、特に2価の錫イオンや鉛イオン
を正確に定量分析することができ、しかも自動分析に適
しためっき浴中の金属イオン濃度の分析方法に関する。
路等、銅又は銅合金からなる素材上に錫めっき、鉛めっ
き或いは錫・鉛合金めっきを施す場合に使用される電気
又は無電解めっき浴中の2価の錫イオンや鉛イオン濃度
を測定する方法に関し、特に2価の錫イオンや鉛イオン
を正確に定量分析することができ、しかも自動分析に適
しためっき浴中の金属イオン濃度の分析方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来よ
り、電子部品の回路に半田付け性を付与する方法とし
て、銅又は銅合金からなる回路上に錫めっき皮膜、鉛め
っき皮膜或いは錫・鉛合金めっき皮膜を形成することが
知られており、この場合これらの皮膜の形成は、錫イオ
ン及び/又は鉛イオンを含むめっき浴中に被めっき物を
浸漬して電気めっき又は無電解めっきを施すことにより
行われる。
り、電子部品の回路に半田付け性を付与する方法とし
て、銅又は銅合金からなる回路上に錫めっき皮膜、鉛め
っき皮膜或いは錫・鉛合金めっき皮膜を形成することが
知られており、この場合これらの皮膜の形成は、錫イオ
ン及び/又は鉛イオンを含むめっき浴中に被めっき物を
浸漬して電気めっき又は無電解めっきを施すことにより
行われる。
【0003】このとき、めっき浴の析出成膜性を一定に
保ち、良好なめっき皮膜を効率よく確実に形成するため
には、めっきの進行により消費された薬剤を逐次めっき
浴に補給して、浴組成を一定に保つことが望まれる。特
に、無電解法により厚付けめっきを行う場合には、浴組
成が析出に大きく影響するため、的確な液補給を行うこ
とが望まれる。この場合、液補給の方法としては、めっ
き液を分析して消費された金属イオン濃度を測定し、こ
の結果から不足の金属イオン量を算出してその不足分に
見合うだけの薬剤をめっき浴に補給する方法が一般的で
ある。
保ち、良好なめっき皮膜を効率よく確実に形成するため
には、めっきの進行により消費された薬剤を逐次めっき
浴に補給して、浴組成を一定に保つことが望まれる。特
に、無電解法により厚付けめっきを行う場合には、浴組
成が析出に大きく影響するため、的確な液補給を行うこ
とが望まれる。この場合、液補給の方法としては、めっ
き液を分析して消費された金属イオン濃度を測定し、こ
の結果から不足の金属イオン量を算出してその不足分に
見合うだけの薬剤をめっき浴に補給する方法が一般的で
ある。
【0004】ここで、常に一定の析出を得るためには、
連続的な液補給が必要であり、このためめっき浴中の金
属イオン濃度を自動的にモニターすることが求められ
る。しかしながら、めっき浴中の錫及び鉛は、定量分析
の困難な元素であり、これらの測定方法としては以下の
方法が知られているが、これらには種々問題点があり、
正確でしかも自動化に適した分析法が見当らないのが現
状である。
連続的な液補給が必要であり、このためめっき浴中の金
属イオン濃度を自動的にモニターすることが求められ
る。しかしながら、めっき浴中の錫及び鉛は、定量分析
の困難な元素であり、これらの測定方法としては以下の
方法が知られているが、これらには種々問題点があり、
正確でしかも自動化に適した分析法が見当らないのが現
状である。
【0005】即ち、錫イオンの分析法としては、めっき
液中の4価の錫イオンを還元して2価の錫イオンとして
からこの2価の錫イオンをヨウ素滴定する方法、pH5
付近でのEDTAによるキレート滴定法などがあるが、
上記ヨウ素滴定法には、めっき液中に他の還元性化合物
が含まれている場合には適用できないという問題点があ
り、またキレート滴定法には、滴定終点の判断が非常に
困難で、どうしても正確性に劣るという欠点がある。
液中の4価の錫イオンを還元して2価の錫イオンとして
からこの2価の錫イオンをヨウ素滴定する方法、pH5
付近でのEDTAによるキレート滴定法などがあるが、
上記ヨウ素滴定法には、めっき液中に他の還元性化合物
が含まれている場合には適用できないという問題点があ
り、またキレート滴定法には、滴定終点の判断が非常に
困難で、どうしても正確性に劣るという欠点がある。
【0006】また、鉛イオンの分析方法としては、ED
TAによるキレート滴定法、PbSO4を沈殿させて沈
殿物の重量を測定する方法などがあるが、上記キレート
滴定法には、上記と同様の欠点があり、また上記重量分
析法には、濾過と乾燥に手間がかかる上、自動化するこ
とができないという問題点がある。
TAによるキレート滴定法、PbSO4を沈殿させて沈
殿物の重量を測定する方法などがあるが、上記キレート
滴定法には、上記と同様の欠点があり、また上記重量分
析法には、濾過と乾燥に手間がかかる上、自動化するこ
とができないという問題点がある。
【0007】本発明は、上記事情に鑑みなされたもの
で、めっき浴中の錫イオンや鉛イオンを正確に定量する
ことができ、しかも容易に自動化することができるめっ
き浴中の金属イオン濃度の分析方法を提供することを目
的とする。
で、めっき浴中の錫イオンや鉛イオンを正確に定量する
ことができ、しかも容易に自動化することができるめっ
き浴中の金属イオン濃度の分析方法を提供することを目
的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明者は、上
記目的を達成するため、自動分析に適した吸光度測定に
よる比色分析法に着目して鋭意検討を行った結果、錫、
鉛或いは錫・鉛合金めっき液にチオ尿素又はその誘導体
を添加して発色させた後、吸光度を測定することによ
り、2価の錫イオン及び鉛イオンの吸光度が得られ、こ
の吸光度から2価の錫イオン及び鉛イオンの濃度を求め
ることができることを見出した。従って、この分析方法
を鉛イオンを含まない電気又は無電解錫めっき浴に適用
することにより、めっき浴中の2価の錫イオンを簡易に
しかも正確に定量することができ、また錫イオンを含ま
ない鉛めっき浴に適用することにより、めっき浴中の鉛
イオンを簡易にしかも正確に定量することができること
を知見した。また、錫、鉛両イオンを含む場合は2価の
錫イオンと鉛イオンとの合計濃度が定量されるが、別途
2価の錫イオン又は鉛イオンを定量することにより、両
イオンの濃度をそれぞれ算出し得ることを知見したもの
である。
記目的を達成するため、自動分析に適した吸光度測定に
よる比色分析法に着目して鋭意検討を行った結果、錫、
鉛或いは錫・鉛合金めっき液にチオ尿素又はその誘導体
を添加して発色させた後、吸光度を測定することによ
り、2価の錫イオン及び鉛イオンの吸光度が得られ、こ
の吸光度から2価の錫イオン及び鉛イオンの濃度を求め
ることができることを見出した。従って、この分析方法
を鉛イオンを含まない電気又は無電解錫めっき浴に適用
することにより、めっき浴中の2価の錫イオンを簡易に
しかも正確に定量することができ、また錫イオンを含ま
ない鉛めっき浴に適用することにより、めっき浴中の鉛
イオンを簡易にしかも正確に定量することができること
を知見した。また、錫、鉛両イオンを含む場合は2価の
錫イオンと鉛イオンとの合計濃度が定量されるが、別途
2価の錫イオン又は鉛イオンを定量することにより、両
イオンの濃度をそれぞれ算出し得ることを知見したもの
である。
【0009】従って、本発明は、錫又は鉛めっき浴から
めっき液を分取し、これにチオ尿素又はその誘導体を添
加して発色させた後、吸光度を測定し、得られた吸光度
よりめっき液中の2価の錫イオン又は鉛イオン濃度を求
めることを特徴とするめっき浴中の金属イオン濃度の分
析方法を提供するものである。
めっき液を分取し、これにチオ尿素又はその誘導体を添
加して発色させた後、吸光度を測定し、得られた吸光度
よりめっき液中の2価の錫イオン又は鉛イオン濃度を求
めることを特徴とするめっき浴中の金属イオン濃度の分
析方法を提供するものである。
【0010】また、錫・鉛合金めっき浴からめっき液を
分取し、これにチオ尿素又はその誘導体を添加して発色
させた後、吸光度を測定し、得られた吸光度より2価の
錫イオンと鉛イオンとの合計濃度を求めることを特徴と
するめっき浴中の金属イオン濃度の分析方法を提供す
る。
分取し、これにチオ尿素又はその誘導体を添加して発色
させた後、吸光度を測定し、得られた吸光度より2価の
錫イオンと鉛イオンとの合計濃度を求めることを特徴と
するめっき浴中の金属イオン濃度の分析方法を提供す
る。
【0011】以下、本発明について更に詳しく説明する
と、本発明分析方法の分析対象となるめっき浴は、錫イ
オン及び/又は鉛イオンを含むめっき浴であり、電気め
っき浴としては水溶性第1錫塩又は鉛塩を含む硫酸浴、
ホウフッ酸浴、更にスズ酸カリウムやスズ酸ナトリウム
等のスズ酸塩を含むアルカリ性浴など、また無電解浴と
しては水溶性第1錫塩や鉛塩、これらの塩を溶解する
酸、及び還元剤や錯化剤を含む無電解錫又は半田めっき
浴などが好適に使用される。
と、本発明分析方法の分析対象となるめっき浴は、錫イ
オン及び/又は鉛イオンを含むめっき浴であり、電気め
っき浴としては水溶性第1錫塩又は鉛塩を含む硫酸浴、
ホウフッ酸浴、更にスズ酸カリウムやスズ酸ナトリウム
等のスズ酸塩を含むアルカリ性浴など、また無電解浴と
しては水溶性第1錫塩や鉛塩、これらの塩を溶解する
酸、及び還元剤や錯化剤を含む無電解錫又は半田めっき
浴などが好適に使用される。
【0012】本発明の金属イオンの分析方法は、まずこ
れらのめっき浴から分取しためっき液にチオ尿素又はそ
の誘導体を添加してめっき液中の錫イオン又は鉛イオン
を発色させ、吸光度を測定する。
れらのめっき浴から分取しためっき液にチオ尿素又はそ
の誘導体を添加してめっき液中の錫イオン又は鉛イオン
を発色させ、吸光度を測定する。
【0013】この場合、チオ尿素誘導体としは、ジメチ
ルチオ尿素、ジエチルチオ尿素、ジメチロールチオ尿
素、ジフェニルチオ尿素等を例示することができ、また
チオ尿素又はその誘導体の添加量は、めっき液1mLに
対して1〜100g、特に5〜20g程度とされる。な
お、測定試料は酸性であることが必要で、特にpH0〜
5の範囲とすることが好ましい。この場合、pH調整に
はHCl等が好適に使用される。
ルチオ尿素、ジエチルチオ尿素、ジメチロールチオ尿
素、ジフェニルチオ尿素等を例示することができ、また
チオ尿素又はその誘導体の添加量は、めっき液1mLに
対して1〜100g、特に5〜20g程度とされる。な
お、測定試料は酸性であることが必要で、特にpH0〜
5の範囲とすることが好ましい。この場合、pH調整に
はHCl等が好適に使用される。
【0014】このように調製した試料を適宜希釈し、吸
光度を測定して2価の錫イオン及び/又は鉛イオンの吸
光度を測定する。この場合の測定波長は、特に限定され
るものではないが、分析精度の観点から370nm付近
で行うことが好ましい。測定波長が370nmから大き
く外れると無電解法により被めっき物から溶出した銅イ
オンやその他の成分の吸光度までが検出されるおそれが
あり、分析精度が低下する場合がある。
光度を測定して2価の錫イオン及び/又は鉛イオンの吸
光度を測定する。この場合の測定波長は、特に限定され
るものではないが、分析精度の観点から370nm付近
で行うことが好ましい。測定波長が370nmから大き
く外れると無電解法により被めっき物から溶出した銅イ
オンやその他の成分の吸光度までが検出されるおそれが
あり、分析精度が低下する場合がある。
【0015】ここで、本発明分析方法により錫イオンを
定量する場合、検出される錫イオンは2価の錫イオンの
みであるが、めっき浴中に存在する錫イオンはほとんど
が2価の錫イオンであり、本発明分析方法をめっき浴の
浴管理に使用する場合、実用上ほとんど問題はない。し
かし、4価の錫イオンがかなり含まれている場合やより
正確な錫量の分析値を必要とする場合には、試料に還元
剤を添加して試料中の4価の錫イオンを2価の錫イオン
にしておくことが好ましい。この場合、好適な還元剤と
しては、Zn金属粉末、テトラヒドロホウ素塩、ヒドラ
ジン又はその塩等が例示される。
定量する場合、検出される錫イオンは2価の錫イオンの
みであるが、めっき浴中に存在する錫イオンはほとんど
が2価の錫イオンであり、本発明分析方法をめっき浴の
浴管理に使用する場合、実用上ほとんど問題はない。し
かし、4価の錫イオンがかなり含まれている場合やより
正確な錫量の分析値を必要とする場合には、試料に還元
剤を添加して試料中の4価の錫イオンを2価の錫イオン
にしておくことが好ましい。この場合、好適な還元剤と
しては、Zn金属粉末、テトラヒドロホウ素塩、ヒドラ
ジン又はその塩等が例示される。
【0016】また、錫イオンと鉛イオンとを含む錫・鉛
合金めっき浴の場合、本発明の分析方法では上記吸光度
測定により錫と鉛イオンとの合計吸光度を測定する。そ
こでこの場合は、従来のヨウ素滴定法やキレート滴定
法、又はその他の分析法により錫又は鉛イオンの単独濃
度を測定し、この測定値から錫イオン又は鉛イオンによ
る吸光度分を求めてこれを上記合計吸光度から減算する
ことにより、錫イオン又は鉛イオン単独による吸光度を
算出することができ、これからめっき液中の錫イオン又
は鉛イオン濃度を求めることができる。
合金めっき浴の場合、本発明の分析方法では上記吸光度
測定により錫と鉛イオンとの合計吸光度を測定する。そ
こでこの場合は、従来のヨウ素滴定法やキレート滴定
法、又はその他の分析法により錫又は鉛イオンの単独濃
度を測定し、この測定値から錫イオン又は鉛イオンによ
る吸光度分を求めてこれを上記合計吸光度から減算する
ことにより、錫イオン又は鉛イオン単独による吸光度を
算出することができ、これからめっき液中の錫イオン又
は鉛イオン濃度を求めることができる。
【0017】このように、錫イオン又は鉛イオンの一方
濃度を従来法により測定する場合も、本発明の分析方法
は作業の簡便性などの点で従来法に比べて有利である。
例えば、錫・鉛合金めっき浴中の鉛イオンを定量する場
合に、ヨウ素滴定により錫イオン濃度を定量して、錫イ
オンによる吸光度分を求め、上記合計吸光度からこの吸
光度分を減算することにより鉛イオンの吸光度分を得、
これから鉛イオン濃度を求める方法は、従来の重量分析
法によって鉛イオン濃度を求める場合に比べて、濾過操
作や乾燥操作を必要としないことから遥かに簡便に鉛イ
オンを定量することができる。
濃度を従来法により測定する場合も、本発明の分析方法
は作業の簡便性などの点で従来法に比べて有利である。
例えば、錫・鉛合金めっき浴中の鉛イオンを定量する場
合に、ヨウ素滴定により錫イオン濃度を定量して、錫イ
オンによる吸光度分を求め、上記合計吸光度からこの吸
光度分を減算することにより鉛イオンの吸光度分を得、
これから鉛イオン濃度を求める方法は、従来の重量分析
法によって鉛イオン濃度を求める場合に比べて、濾過操
作や乾燥操作を必要としないことから遥かに簡便に鉛イ
オンを定量することができる。
【0018】なお、吸光度から2価の錫イオン、鉛イオ
ン又はこれらの合計濃度を判定する方法は、予め標準サ
ンプルから作成した検量値と比較する方法が好適に採用
される。また、吸光度の測定法は、特に制限されるもの
ではないが、めっき浴からめっき液を間歇的に採取して
測定試料を調製した後、吸光セルを通過させる方法、め
っき浴から連続的に取り出しためっき液流中にチオ尿素
類を注入し、この液流を吸光セルを通過させて連続的に
測定する方法などが自動化の観点から好ましく採用され
る。
ン又はこれらの合計濃度を判定する方法は、予め標準サ
ンプルから作成した検量値と比較する方法が好適に採用
される。また、吸光度の測定法は、特に制限されるもの
ではないが、めっき浴からめっき液を間歇的に採取して
測定試料を調製した後、吸光セルを通過させる方法、め
っき浴から連続的に取り出しためっき液流中にチオ尿素
類を注入し、この液流を吸光セルを通過させて連続的に
測定する方法などが自動化の観点から好ましく採用され
る。
【0019】本発明の金属イオン濃度の分析方法は、上
述の通り、自動化の容易な比色法によりめっき浴中の鉛
イオン及び錫イオンの濃度を正確に測定することがで
き、錫、鉛或いは錫・鉛合金めっき浴の浴管理に好適に
採用される。この場合、浴管理の具体的方法としては、
本発明の金属イオン濃度の分析方法により浴中の錫イオ
ン及び鉛イオンの濃度をめっきを行う度に逐次又は連続
的に測定し、これらの測定値をインディケータとし、補
給液を逐次補給法やオートドレイン方式により補給する
方法を挙げることができる。
述の通り、自動化の容易な比色法によりめっき浴中の鉛
イオン及び錫イオンの濃度を正確に測定することがで
き、錫、鉛或いは錫・鉛合金めっき浴の浴管理に好適に
採用される。この場合、浴管理の具体的方法としては、
本発明の金属イオン濃度の分析方法により浴中の錫イオ
ン及び鉛イオンの濃度をめっきを行う度に逐次又は連続
的に測定し、これらの測定値をインディケータとし、補
給液を逐次補給法やオートドレイン方式により補給する
方法を挙げることができる。
【0020】
【実施例】以下、実施例を示して本発明を具体的に説明
するが、本発明は下記実施例に制限されるものではな
い。
するが、本発明は下記実施例に制限されるものではな
い。
【0021】[実施例1](錫イオン濃度の分析) 下記組成の無電解錫めっき浴を使用し、下記条件で銅製
品に対して無電解錫めっきを行いながら、処理量10μ
m・dm2/L毎にめっき液をサンプリングし、下記組
成の測定試料1を調製した。この測定試料1の吸光度を
測定し、錫イオン量を定量して、得られた2価の錫イオ
ン濃度が1.0g/L減少する毎にめっき浴に下記補給
液(A)及び(B)を補給し、めっきを繰り返した。こ
のとき液補給を行う度に上記と同様にして2価の錫イオ
ン濃度を分析した。結果を表1に示す。なお、比較のた
め原子吸光分析の結果を表1に併記する。浴組成(100L建浴) メタンスルホン酸 90g/L メタンスルホン酸錫 20g/L チオ尿素 120g/L 次亜リン酸ナトリウム 80g/L クエン酸 15g/L 塩化ラウリルピリジニウム 5g/L EDTA 3g/L pH 2.0 浴温 80℃測定試料1 めっき液 1mL チオ尿素(100g/L) 80mL (1+1)HCl 5mL イオン交換水で100mLに希釈し、波長370nmで
吸光度測定補給液(A)5ml/L補給 メタンスルホン酸錫 520g/L メタンスルホン酸 250g/L補給液(B)5ml/L補給 チオ尿素 120g/L 次亜リン酸ナトリウム 3g/L クエン酸 25g/L
品に対して無電解錫めっきを行いながら、処理量10μ
m・dm2/L毎にめっき液をサンプリングし、下記組
成の測定試料1を調製した。この測定試料1の吸光度を
測定し、錫イオン量を定量して、得られた2価の錫イオ
ン濃度が1.0g/L減少する毎にめっき浴に下記補給
液(A)及び(B)を補給し、めっきを繰り返した。こ
のとき液補給を行う度に上記と同様にして2価の錫イオ
ン濃度を分析した。結果を表1に示す。なお、比較のた
め原子吸光分析の結果を表1に併記する。浴組成(100L建浴) メタンスルホン酸 90g/L メタンスルホン酸錫 20g/L チオ尿素 120g/L 次亜リン酸ナトリウム 80g/L クエン酸 15g/L 塩化ラウリルピリジニウム 5g/L EDTA 3g/L pH 2.0 浴温 80℃測定試料1 めっき液 1mL チオ尿素(100g/L) 80mL (1+1)HCl 5mL イオン交換水で100mLに希釈し、波長370nmで
吸光度測定補給液(A)5ml/L補給 メタンスルホン酸錫 520g/L メタンスルホン酸 250g/L補給液(B)5ml/L補給 チオ尿素 120g/L 次亜リン酸ナトリウム 3g/L クエン酸 25g/L
【0022】
【表1】
【0023】表1の結果より、本発明による錫イオンの
分析値は原子吸光分析による分析値とほぼ一致し、従っ
て本発明の分析方法により無電解錫めっき浴中の錫分を
簡易に分析し得ることが確認された。また、得られため
っき皮膜は常に均一で、めっき浴の析出効率は常に安定
していた。
分析値は原子吸光分析による分析値とほぼ一致し、従っ
て本発明の分析方法により無電解錫めっき浴中の錫分を
簡易に分析し得ることが確認された。また、得られため
っき皮膜は常に均一で、めっき浴の析出効率は常に安定
していた。
【0024】[実施例2](錫イオン濃度の分析) 下記組成の電気錫めっき浴を使用し、下記条件で銅製品
に対して電気錫めっきを行いながら、処理量100μm
・dm2/L毎にめっき液をサンプリングし、下記組成
の測定試料2を調製した。この測定試料2の吸光度を測
定して、2価の錫イオン量を定量し、この錫イオン濃度
が所定量減少する毎に適宜液補給を行い、めっきを繰り
返した。このとき液補給を行う度に上記と同様にして2
価の錫イオン濃度を分析した。結果を表2に示す。な
お、比較のため原子吸光分析の結果を表2に併記する。浴組成(100L建浴) 硫酸第1錫 40g/L 硫酸 100g/L ゼラチン 2g/L 陰極電流密度 2A/dm2 浴温 20℃測定試料2 めっき液 0.5mL チオ尿素(100g/L) 80mL (1+1)HCl 5mL イオン交換水で100mLに希釈し、波長370nmで
吸光度測定
に対して電気錫めっきを行いながら、処理量100μm
・dm2/L毎にめっき液をサンプリングし、下記組成
の測定試料2を調製した。この測定試料2の吸光度を測
定して、2価の錫イオン量を定量し、この錫イオン濃度
が所定量減少する毎に適宜液補給を行い、めっきを繰り
返した。このとき液補給を行う度に上記と同様にして2
価の錫イオン濃度を分析した。結果を表2に示す。な
お、比較のため原子吸光分析の結果を表2に併記する。浴組成(100L建浴) 硫酸第1錫 40g/L 硫酸 100g/L ゼラチン 2g/L 陰極電流密度 2A/dm2 浴温 20℃測定試料2 めっき液 0.5mL チオ尿素(100g/L) 80mL (1+1)HCl 5mL イオン交換水で100mLに希釈し、波長370nmで
吸光度測定
【0025】
【表2】
【0026】表2の結果より、本発明による錫イオンの
分析値は原子吸光分析による分析値とほぼ一致し、従っ
て本発明の分析方法により電気錫めっき浴中の錫分を簡
易に分析することができると共に、良好な浴管理を行い
得ることが確認された。
分析値は原子吸光分析による分析値とほぼ一致し、従っ
て本発明の分析方法により電気錫めっき浴中の錫分を簡
易に分析することができると共に、良好な浴管理を行い
得ることが確認された。
【0027】[実施例3](鉛イオン濃度の分析) 下記組成の電気鉛めっき浴を使用し、下記条件で銅製品
に対して電気鉛めっきを行いながら、処理量100μm
・dm2/L毎にめっき液をサンプリングし、下記組成
の測定試料3を調製した。この測定試料3の吸光度を測
定して、鉛イオン量を定量し、この鉛イオン濃度が所定
量減少する毎に適宜液補給を行い、めっきを繰り返し
た。このとき液補給を行う度に上記と同様にして鉛イオ
ン濃度を分析した。結果を表3に示す。なお、比較のた
め原子吸光分析の結果を表3に併記する。浴組成(100L建浴) ホウフッ化鉛 180g/L ホウフッ化水素酸 190g/L ホウ酸 30g/L ゼラチン 2g/L 浴温 30℃ 陰極電流密度 2A/dm2 測定試料3 めっき液 0.1mL チオ尿素(100g/L) 80mL (1+1)HCl 5mL イオン交換水で100mLに希釈し、波長370nmで
吸光度測定
に対して電気鉛めっきを行いながら、処理量100μm
・dm2/L毎にめっき液をサンプリングし、下記組成
の測定試料3を調製した。この測定試料3の吸光度を測
定して、鉛イオン量を定量し、この鉛イオン濃度が所定
量減少する毎に適宜液補給を行い、めっきを繰り返し
た。このとき液補給を行う度に上記と同様にして鉛イオ
ン濃度を分析した。結果を表3に示す。なお、比較のた
め原子吸光分析の結果を表3に併記する。浴組成(100L建浴) ホウフッ化鉛 180g/L ホウフッ化水素酸 190g/L ホウ酸 30g/L ゼラチン 2g/L 浴温 30℃ 陰極電流密度 2A/dm2 測定試料3 めっき液 0.1mL チオ尿素(100g/L) 80mL (1+1)HCl 5mL イオン交換水で100mLに希釈し、波長370nmで
吸光度測定
【0028】
【表3】
【0029】表3の結果より、本発明による鉛イオンの
分析値は原子吸光分析による分析値とほぼ一致し、従っ
て本発明の分析方法により電気鉛めっき浴中の鉛分を簡
易に分析することができると共に、良好な浴管理を行い
得ることが確認された。
分析値は原子吸光分析による分析値とほぼ一致し、従っ
て本発明の分析方法により電気鉛めっき浴中の鉛分を簡
易に分析することができると共に、良好な浴管理を行い
得ることが確認された。
【0030】[実施例4](鉛イオン濃度の分析) 下記組成の電気錫・鉛合金めっき浴を使用し、下記条件
で銅製品に対して電気錫・鉛合金めっきを行いながら、
処理量10μm・dm2/L毎にめっき液をサンプリン
グし、下記組成の測定試料4を調製した。この測定試料
4の吸光度を測定して、錫と鉛イオンとの合計吸光度を
測定し、別にヨウ素滴定により分析した錫イオン濃度か
らもとめた錫イオンによる吸光度分をこの合計吸光度か
ら減算して鉛イオンのみによる吸光度を得た。この吸光
度から鉛イオン量を定量し、この鉛イオン濃度が所定量
減少する毎に適宜液補給を行い、めっきを繰り返した。
このとき液補給を行う度に上記と同様にして鉛イオン濃
度を分析した。結果を表4に示す。なお、比較のため原
子吸光分析の結果を表4に併記する。浴組成(100L建浴) ホウフッ化第1錫 130g/L ホウフッ化鉛 50g/L ホウフッ化水素酸 125g/L ホウ酸 25g/L ペプトン 5g/L 浴温 25℃ 陰極電流密度 2A/dm2 測定試料4 めっき液 0.1mL チオ尿素(100g/L) 80mL (1+1)HCl 5mL イオン交換水で100mLに希釈し、波長370nmで
吸光度測定
で銅製品に対して電気錫・鉛合金めっきを行いながら、
処理量10μm・dm2/L毎にめっき液をサンプリン
グし、下記組成の測定試料4を調製した。この測定試料
4の吸光度を測定して、錫と鉛イオンとの合計吸光度を
測定し、別にヨウ素滴定により分析した錫イオン濃度か
らもとめた錫イオンによる吸光度分をこの合計吸光度か
ら減算して鉛イオンのみによる吸光度を得た。この吸光
度から鉛イオン量を定量し、この鉛イオン濃度が所定量
減少する毎に適宜液補給を行い、めっきを繰り返した。
このとき液補給を行う度に上記と同様にして鉛イオン濃
度を分析した。結果を表4に示す。なお、比較のため原
子吸光分析の結果を表4に併記する。浴組成(100L建浴) ホウフッ化第1錫 130g/L ホウフッ化鉛 50g/L ホウフッ化水素酸 125g/L ホウ酸 25g/L ペプトン 5g/L 浴温 25℃ 陰極電流密度 2A/dm2 測定試料4 めっき液 0.1mL チオ尿素(100g/L) 80mL (1+1)HCl 5mL イオン交換水で100mLに希釈し、波長370nmで
吸光度測定
【0031】
【表4】
【0032】表4の結果より、本発明による鉛イオンの
分析値は原子吸光分析による分析値とほぼ一致し、従っ
て本発明の分析方法により電気錫・鉛合金めっき浴中の
鉛分を簡易に分析することができると共に、良好な浴管
理を行い得ることが確認された。
分析値は原子吸光分析による分析値とほぼ一致し、従っ
て本発明の分析方法により電気錫・鉛合金めっき浴中の
鉛分を簡易に分析することができると共に、良好な浴管
理を行い得ることが確認された。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のめっき浴
中の金属イオン濃度の分析方法によれば、めっき浴中の
2価の錫イオン、鉛イオン或いはこれらの合計濃度を簡
便かつ正確に測定することができる。
中の金属イオン濃度の分析方法によれば、めっき浴中の
2価の錫イオン、鉛イオン或いはこれらの合計濃度を簡
便かつ正確に測定することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 堀田 輝幸 大阪府枚方市出口1丁目5番1号 上村 工業株式会社 中央研究所内 (72)発明者 上玉利 徹 大阪府枚方市出口1丁目5番1号 上村 工業株式会社 中央研究所内 (56)参考文献 特開 平4−276082(JP,A) 特開 昭49−98696(JP,A) 特開 昭48−66890(JP,A) 特開 平2−201264(JP,A) 特開 昭64−56875(JP,A)
Claims (2)
- 【請求項1】 錫又は鉛めっき浴からめっき液を分取
し、これにチオ尿素又はその誘導体を添加して発色させ
た後、吸光度を測定し、得られた吸光度よりめっき液中
の2価の錫イオン又は鉛イオン濃度を求めることを特徴
とするめっき浴中の金属イオン濃度の分析方法。 - 【請求項2】 錫・鉛合金めっき浴からめっき液を分取
し、これにチオ尿素又はその誘導体を添加して発色させ
た後、吸光度を測定し、得られた吸光度より2価の錫イ
オンと鉛イオンとの合計濃度を求めることを特徴とする
めっき浴中の金属イオン濃度の分析方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3322535A JP2616319B2 (ja) | 1991-11-11 | 1991-11-11 | めっき浴中の金属イオン濃度の分析方法 |
DE69219924T DE69219924T2 (de) | 1991-03-01 | 1992-02-27 | Analyse von Zinn, Blei oder Zinn-Blei-Legierung enthaltende Plattierungslösungen |
EP92103372A EP0501480B1 (en) | 1991-03-01 | 1992-02-27 | Analysis of tin, lead or tin-lead alloy plating solution |
US07/843,199 US5294554A (en) | 1991-03-01 | 1992-02-28 | Analysis of tin, lead or tin-lead alloy plating solution |
KR1019920003430A KR0162905B1 (ko) | 1991-03-01 | 1992-03-02 | 주석, 납 또는 주석-납 합금 도금 용액의 분석 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3322535A JP2616319B2 (ja) | 1991-11-11 | 1991-11-11 | めっき浴中の金属イオン濃度の分析方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05133901A JPH05133901A (ja) | 1993-05-28 |
JP2616319B2 true JP2616319B2 (ja) | 1997-06-04 |
Family
ID=18144756
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3322535A Expired - Fee Related JP2616319B2 (ja) | 1991-03-01 | 1991-11-11 | めっき浴中の金属イオン濃度の分析方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2616319B2 (ja) |
-
1991
- 1991-11-11 JP JP3322535A patent/JP2616319B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH05133901A (ja) | 1993-05-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4917774A (en) | Method for analyzing additive concentration | |
JPH04276081A (ja) | 無電解錫、鉛又はそれらの合金めっき方法 | |
DE60113214T2 (de) | Plattierungsbadanalyse | |
US4917777A (en) | Method for analyzing additive concentration | |
JPH0580028A (ja) | 電気メツキ浴中の有機添加剤を分析するための方法 | |
AU8326987A (en) | Control of electroless plating baths | |
ATE414901T1 (de) | Messung der komplexbildnerkonzentration in einem stromlosen galvanisierungsbad | |
US5294554A (en) | Analysis of tin, lead or tin-lead alloy plating solution | |
JP2616320B2 (ja) | めっき浴中の金属イオン濃度の分析方法 | |
US7384535B2 (en) | Bath analysis | |
US20060151327A1 (en) | Analysis method | |
JP2616319B2 (ja) | めっき浴中の金属イオン濃度の分析方法 | |
US20040203165A1 (en) | Analytical reagent for acid copper sulfate solutions | |
JP2616321B2 (ja) | 無電解めっき浴中の金属イオン濃度の分析方法 | |
JP2697544B2 (ja) | 無電解錫、鉛又はそれらの合金めっき浴の分析方法 | |
JP2822840B2 (ja) | 無電解錫、鉛又はそれらの合金めっき方法及びめっき装置 | |
JPH04276082A (ja) | 無電解錫、鉛又はそれらの合金めっき浴中の銅イオン濃度の分析方法 | |
Koga et al. | Spectroscopic and electrochemical analysis of Cu (I) complex of copper sulfate electroplating solution and evaluation of plated films | |
TWI726371B (zh) | 電沉積溶液中之添加劑轉換的方法 | |
JPH0798296A (ja) | 無電解銅めっき液中の添加剤の濃度測定法 | |
CN118980675A (zh) | 一种检测酸铜电镀液中sps和mps含量的检测试剂及检测方法 | |
JPH0355559B2 (ja) | ||
US5955150A (en) | Method for testing materials for use in electroless plating | |
JPS59197850A (ja) | めつき液中の金属濃度の分析方法 | |
JPH0379794A (ja) | メッキ液の管理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080311 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311 Year of fee payment: 12 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |