JP2593206B2 - 光記録媒体 - Google Patents
光記録媒体Info
- Publication number
- JP2593206B2 JP2593206B2 JP63257353A JP25735388A JP2593206B2 JP 2593206 B2 JP2593206 B2 JP 2593206B2 JP 63257353 A JP63257353 A JP 63257353A JP 25735388 A JP25735388 A JP 25735388A JP 2593206 B2 JP2593206 B2 JP 2593206B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical recording
- recording medium
- layer
- film
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 13
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 15
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 7
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 5
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000002952 polymeric resin Substances 0.000 claims description 4
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 4
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- NWAIGJYBQQYSPW-UHFFFAOYSA-N azanylidyneindigane Chemical compound [In]#N NWAIGJYBQQYSPW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 27
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 23
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 9
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 6
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 6
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 5
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 5
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 4
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 3
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 3
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 3
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 3
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- -1 FeCo Chemical class 0.000 description 2
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000808 amorphous metal alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 2
- 229910002546 FeCo Inorganic materials 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003763 carbonization Methods 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 238000004334 fluoridation Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 229910001004 magnetic alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000005121 nitriding Methods 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 238000005546 reactive sputtering Methods 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 1
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は、レーザー光等を用いて情報の記録再生を行
なう光記録媒体に関し、更に詳しくはその保護層等に用
いられる透明誘電体の膜組成に特徴を有する光記録媒体
に関する。
なう光記録媒体に関し、更に詳しくはその保護層等に用
いられる透明誘電体の膜組成に特徴を有する光記録媒体
に関する。
<従来の技術> 光記録媒体は、高密度,大容量記録が可能な媒体とし
て近年注目をあびている。
て近年注目をあびている。
例えば光磁気記録媒体もその一つである。光磁気記録
媒体の記録層に用いられる磁性材料には、GdFe,TbFe,Tb
FeCo,GdTbFe,TbCo,NdDyFeCo,NdFeGdCo等、希土類と遷移
金属の非晶質磁性合金膜が有望視されている。
媒体の記録層に用いられる磁性材料には、GdFe,TbFe,Tb
FeCo,GdTbFe,TbCo,NdDyFeCo,NdFeGdCo等、希土類と遷移
金属の非晶質磁性合金膜が有望視されている。
しかしTb等の希土類は耐蝕性に劣る為、記録層成膜後
の酸化を防止する必要がある。この酸化防止法としては
記録層の上下にAlN,SiO2,Si3N4,TiN等の透明な誘電体保
護層を設けたり、記録層に窒化,炭化,水素化,フッ化
処理を施したり、あるいはPt,Ti,Al等を添加した磁性材
料を用いることが有効であることが報告されている。
の酸化を防止する必要がある。この酸化防止法としては
記録層の上下にAlN,SiO2,Si3N4,TiN等の透明な誘電体保
護層を設けたり、記録層に窒化,炭化,水素化,フッ化
処理を施したり、あるいはPt,Ti,Al等を添加した磁性材
料を用いることが有効であることが報告されている。
上記の内、記録層に各種処理を施したり、各種金属を
添加したりする方法は、成膜初期の段階でカー回転角等
の低下が見られ、今後更に検討の余地がある。
添加したりする方法は、成膜初期の段階でカー回転角等
の低下が見られ、今後更に検討の余地がある。
一方保護層を設ける方法は耐蝕性が良く、膜厚,屈折
率の最適化を図ることによってカー回転角のエンハンス
メント効果もあり、成膜後の記録層の酸化防止法として
は有力な手段である。
率の最適化を図ることによってカー回転角のエンハンス
メント効果もあり、成膜後の記録層の酸化防止法として
は有力な手段である。
ところが、保護層を設けた光磁気記録媒体の耐候試験
等の経時変化に対する特性変化を調べている内に、SiO2
等の酸化物系の膜は初期特性は良好であっても時間の経
過とともに保磁力Hc,カー回転角に異常が生じた。この
原因は、酸化物系の膜からの遊離酸素の発生にあるもの
と推定される。
等の経時変化に対する特性変化を調べている内に、SiO2
等の酸化物系の膜は初期特性は良好であっても時間の経
過とともに保磁力Hc,カー回転角に異常が生じた。この
原因は、酸化物系の膜からの遊離酸素の発生にあるもの
と推定される。
そこで最近は非酸化物系のSi3N4,AlN,ZnS等を保護層
として用いた検討が行なわれており、特にSi3N4は良好
な結果を得ている。
として用いた検討が行なわれており、特にSi3N4は良好
な結果を得ている。
<発明が解決しようとする問題点> 耐候試験の結果、初期段階においては僅かにSi3N4等
の非酸化物系保護層はガスバリア性にすぐれ、記録層に
対しても悪影響を及ぼさないことが確認された。しかし
ながら耐候試験時間の増加とともに亀裂,剥離が生じる
ことが判明した。この現象は基板に高分子樹脂基板を用
いたものに特に顕著にあらわれることから、この原因は
保護層と基板との接着性;膜の内部応力および膨張率の
差にあるものと推定される。従って、Si3N4を保護層と
して用いる為には膜に靭性を付加し、膜の内部応力を減
じ、更に基板との密着性を上げる必要があると考えられ
る。
の非酸化物系保護層はガスバリア性にすぐれ、記録層に
対しても悪影響を及ぼさないことが確認された。しかし
ながら耐候試験時間の増加とともに亀裂,剥離が生じる
ことが判明した。この現象は基板に高分子樹脂基板を用
いたものに特に顕著にあらわれることから、この原因は
保護層と基板との接着性;膜の内部応力および膨張率の
差にあるものと推定される。従って、Si3N4を保護層と
して用いる為には膜に靭性を付加し、膜の内部応力を減
じ、更に基板との密着性を上げる必要があると考えられ
る。
<問題が解決する為の手段> 本発明は上記問題点を解決する為になされたもので、
その特徴は、Si3N4膜を、高分子樹脂基板との接着性が
良く、しかも展延性にとんだInの窒化物と複合させるこ
とによって保護層の靭性,内部応力及び基板との接着性
を向上させたところにある。すなわち本発明は農名誘電
体層を有する光記録媒体において、前記透明誘電体層が
シリコン及びインジウムの窒化物からなる複合誘電体で
あるところの、酸素を含有しないInSiNからなることを
特徴とする光記録媒体である。かつ後述するように、本
発明において前記誘電体層中でのインジウムの含有量
は、1〜40原子%(at%)である。
その特徴は、Si3N4膜を、高分子樹脂基板との接着性が
良く、しかも展延性にとんだInの窒化物と複合させるこ
とによって保護層の靭性,内部応力及び基板との接着性
を向上させたところにある。すなわち本発明は農名誘電
体層を有する光記録媒体において、前記透明誘電体層が
シリコン及びインジウムの窒化物からなる複合誘電体で
あるところの、酸素を含有しないInSiNからなることを
特徴とする光記録媒体である。かつ後述するように、本
発明において前記誘電体層中でのインジウムの含有量
は、1〜40原子%(at%)である。
本発明の複合誘電体の薄膜形成法としては、スパッタ
リング法に代表される気相中から基板上に薄膜を堆積さ
せる気相薄膜形成法であれば特に限定されず、スパッタ
リング法の他に真空蒸着法,EB蒸着法,CVD法,ECR法等の
公知の気相薄膜形成法も適用出来、これらの膜形成方法
を用い必要に応じて同時蒸着あるいは単独蒸着を行な
う。
リング法に代表される気相中から基板上に薄膜を堆積さ
せる気相薄膜形成法であれば特に限定されず、スパッタ
リング法の他に真空蒸着法,EB蒸着法,CVD法,ECR法等の
公知の気相薄膜形成法も適用出来、これらの膜形成方法
を用い必要に応じて同時蒸着あるいは単独蒸着を行な
う。
又、その蒸発源は後述する誘電体層を構成するSi,In,
Si,In等の金属,半金属あるいはこれらの合金単体から
なるものでも、これらの窒化物の焼成体であってもよ
い。
Si,In等の金属,半金属あるいはこれらの合金単体から
なるものでも、これらの窒化物の焼成体であってもよ
い。
そしてその膜形成に用いる反応性ガスは所定の含有量
の窒素ガスを有するものであればよい。
の窒素ガスを有するものであればよい。
ところで、本発明が適用される光記録媒体は基板上に
誘電体層,記録層を形成したものであればよく、更にそ
の上に金属層,保護層,更に保護平板等必要に応じて設
けてもよいことは云うまでもない。
誘電体層,記録層を形成したものであればよく、更にそ
の上に金属層,保護層,更に保護平板等必要に応じて設
けてもよいことは云うまでもない。
ここで記録層にはレーザを照射することによって相変
化するもの、バブルを形成するもの、磁化反転すもの等
が挙げられるが、特に希土類−遷移金属の非晶質合金よ
り成る光磁気記録層は酸化が激しく、本発明が極めて有
効である。そしてその基板には、PMMA,ポリカーボネー
ト,エポキシ系等の高分子樹脂基板及びガラス基板等が
あげられるが、特に安価で温度特性,寸法安定性のよい
ポリカーボネートが好んで用いられる。
化するもの、バブルを形成するもの、磁化反転すもの等
が挙げられるが、特に希土類−遷移金属の非晶質合金よ
り成る光磁気記録層は酸化が激しく、本発明が極めて有
効である。そしてその基板には、PMMA,ポリカーボネー
ト,エポキシ系等の高分子樹脂基板及びガラス基板等が
あげられるが、特に安価で温度特性,寸法安定性のよい
ポリカーボネートが好んで用いられる。
ところで本発明の複合誘電体のインジウムの含有量は
大きい程Si3N4の靭性,接着性がよくなるので少なくと
も1at%以上が必要であり、一方Si3N4のガスバリア性を
維持する為には40at%以下とすることが必要である。
大きい程Si3N4の靭性,接着性がよくなるので少なくと
も1at%以上が必要であり、一方Si3N4のガスバリア性を
維持する為には40at%以下とすることが必要である。
<作用> 上記の複合誘電体を透明誘電体保護層に用いた本発明
により、長時間の耐候試験に於いても亀裂剥離の生じな
い、しかも記録層の酸化による特性の低下がない高信頼
性の光記録媒体を得ることができる。
により、長時間の耐候試験に於いても亀裂剥離の生じな
い、しかも記録層の酸化による特性の低下がない高信頼
性の光記録媒体を得ることができる。
<実施例> 以下、本発明の実施例について図を参照しながら説明
する。
する。
本実施例でのSiN,InNの複合誘電体膜(InSiN膜)はRF
マグネトロン装置を用い、SiとInの複合ターゲットによ
って、実施例1ではアルゴン,窒素雰囲気中の反応性ス
パッタで、成膜された。ここで実施例1のスパッタガス
は、N2/Ar=50/50(Vol%)、その他条件はスパッタガ
ス圧は2mm torr,スパッタパワーは6W/cm2とした。この
とき膜中のInの含有量はAESの結果よりおよそ20at%で
あった。
マグネトロン装置を用い、SiとInの複合ターゲットによ
って、実施例1ではアルゴン,窒素雰囲気中の反応性ス
パッタで、成膜された。ここで実施例1のスパッタガス
は、N2/Ar=50/50(Vol%)、その他条件はスパッタガ
ス圧は2mm torr,スパッタパワーは6W/cm2とした。この
とき膜中のInの含有量はAESの結果よりおよそ20at%で
あった。
(実施例1) 第1図は、本発明の一実施例で光磁気記録媒体の構成
を示す断面図である。第1図において、(11)はポリカ
ーボネート基板、(12)は上述のようにして形成したIn
20Si32N48(膜厚は800Å)の透明誘電体層、(13)は公
知のスパッタリング法により形成したTb23Fe66Co11非晶
質合金からなる記録層、(14)は公知のスパッタリング
法で形成した保護層のTi層(膜厚は1000Å)である。
を示す断面図である。第1図において、(11)はポリカ
ーボネート基板、(12)は上述のようにして形成したIn
20Si32N48(膜厚は800Å)の透明誘電体層、(13)は公
知のスパッタリング法により形成したTb23Fe66Co11非晶
質合金からなる記録層、(14)は公知のスパッタリング
法で形成した保護層のTi層(膜厚は1000Å)である。
第2図は、本発明による上記実施例1の光磁気記録媒
体について70℃,90%RHの耐候試験を行なった結果であ
る。通常記録層(13)の材料が酸化した場合、保磁力,
カー回転角が低下するが第2図に示すごとく、本発明に
よる誘電体を設けた媒体は1000時間以上亀裂,剥離およ
び保磁力,カー回転角の劣化は認められなかった。
体について70℃,90%RHの耐候試験を行なった結果であ
る。通常記録層(13)の材料が酸化した場合、保磁力,
カー回転角が低下するが第2図に示すごとく、本発明に
よる誘電体を設けた媒体は1000時間以上亀裂,剥離およ
び保磁力,カー回転角の劣化は認められなかった。
比較の為にAlN(膜厚800Å)を誘電体に用いた媒体の
耐候試験を行なった例を第3図に示す。AlNの成膜条件
は本実施例のInSiNの成膜条件と一致させた。耐候試験
の結果、亀裂は認められなかったものの第3図に示され
たごとく50時間程度で特性の劣化が確認された。まなSi
3N4も同様な条件で成膜したが成膜時点で亀裂が生じ
た。
耐候試験を行なった例を第3図に示す。AlNの成膜条件
は本実施例のInSiNの成膜条件と一致させた。耐候試験
の結果、亀裂は認められなかったものの第3図に示され
たごとく50時間程度で特性の劣化が確認された。まなSi
3N4も同様な条件で成膜したが成膜時点で亀裂が生じ
た。
第4図は同条件で成膜した各誘電体膜の内部応力を示
した表であるこれによれば本発明のInSiN膜は他の膜に
比べ低い値を示している。
した表であるこれによれば本発明のInSiN膜は他の膜に
比べ低い値を示している。
<発明の効果> 以上の様に本発明によれば亀裂,剥離が生じない、ま
たガスバリア性の良好な、しかも膜の内部応力に起因す
るディスクの反りが少ない優れた光記録媒体が得られ
る。このように本発明は光記録媒体の実用化に大きな寄
与をなすものである。
たガスバリア性の良好な、しかも膜の内部応力に起因す
るディスクの反りが少ない優れた光記録媒体が得られ
る。このように本発明は光記録媒体の実用化に大きな寄
与をなすものである。
第1図は実施例1の光磁気記録媒体の構成を示す断面
図、第2図は実施例1の光磁気記録媒体の耐久性を示す
特性の経時変化のグラフ、第3図は比較例の光磁気記録
媒体の耐久性を示す特性の経時変化のグラフ、第4図は
実施例の誘電体膜の内部応力と他の誘電体膜の内部応力
の比較値を示した表である。
図、第2図は実施例1の光磁気記録媒体の耐久性を示す
特性の経時変化のグラフ、第3図は比較例の光磁気記録
媒体の耐久性を示す特性の経時変化のグラフ、第4図は
実施例の誘電体膜の内部応力と他の誘電体膜の内部応力
の比較値を示した表である。
Claims (3)
- 【請求項1】透明誘電体層を有する光記録媒体におい
て、前記透明誘電体層がシリコン及びインジウムの窒化
物からなる複合誘電体であるところの、酸素を含有しな
いInSiNからなり、かつインジウムの含有量は1〜40原
子%であることを特徴とする光記録媒体。 - 【請求項2】記録層が光磁気記録層である請求項第1項
記載の光記録媒体。 - 【請求項3】基板が高分子樹脂基板である請求項第1
項,第2項のいずれかに記載の光記録媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63257353A JP2593206B2 (ja) | 1988-10-14 | 1988-10-14 | 光記録媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63257353A JP2593206B2 (ja) | 1988-10-14 | 1988-10-14 | 光記録媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02105351A JPH02105351A (ja) | 1990-04-17 |
JP2593206B2 true JP2593206B2 (ja) | 1997-03-26 |
Family
ID=17305203
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63257353A Expired - Lifetime JP2593206B2 (ja) | 1988-10-14 | 1988-10-14 | 光記録媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2593206B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6821707B2 (en) | 1996-03-11 | 2004-11-23 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Optical information recording medium, producing method thereof and method of recording/erasing/reproducing information |
US6503690B1 (en) | 1997-08-12 | 2003-01-07 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Optical information recording medium, method for producing the same, and method for recording and reproducing optical information |
JPH11134720A (ja) | 1997-08-28 | 1999-05-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光学的情報記録媒体及びその記録再生方法 |
US6343062B1 (en) | 1997-09-26 | 2002-01-29 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd | Optical disk device and optical disk for recording and reproducing high-density signals |
TW448443B (en) | 1998-08-05 | 2001-08-01 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Optical information storage media and production method as well as the storage reproducing method and device |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62192043A (ja) * | 1986-02-18 | 1987-08-22 | Seiko Epson Corp | 光記録媒体 |
JPS63166046A (ja) * | 1986-12-26 | 1988-07-09 | Toshiba Corp | 光デイスク |
JP2544436B2 (ja) * | 1988-04-13 | 1996-10-16 | 株式会社日立製作所 | 光デイスク基板 |
-
1988
- 1988-10-14 JP JP63257353A patent/JP2593206B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH02105351A (ja) | 1990-04-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2551403B2 (ja) | 光磁気記録素子 | |
JP2593206B2 (ja) | 光記録媒体 | |
JP2504946B2 (ja) | 光磁気記録用媒体 | |
JPH03248338A (ja) | 光情報記録媒体 | |
JPH04219650A (ja) | 光学的記録媒体 | |
JP2507592B2 (ja) | 光記録媒体 | |
JPS62289948A (ja) | 光磁気記録媒体 | |
JPH01173455A (ja) | 光磁気記録媒体 | |
JP2527762B2 (ja) | 光磁気記録媒体 | |
JPH02173957A (ja) | 光記録媒体 | |
JP2555113B2 (ja) | 光学的磁気記録媒体の製造法 | |
JPS6192459A (ja) | 光学的記録媒体 | |
JPH01173454A (ja) | 光磁気記録媒体 | |
JPS6192456A (ja) | 光学的記録媒体 | |
JP2704186B2 (ja) | 磁気光学記憶媒体 | |
JP3079651B2 (ja) | 光磁気記録媒体の製造方法 | |
JP2737241B2 (ja) | 光磁気記録媒体 | |
JPH0766579B2 (ja) | 光磁気記録媒体及びその製造方法 | |
JP2804165B2 (ja) | 光磁気記録媒体 | |
JPH0237545A (ja) | 光磁気記録媒体の製造方法 | |
JPH0792935B2 (ja) | 光磁気記録媒体 | |
KR930003871B1 (ko) | 광디스크 및 그 제조방법 | |
JP2583255B2 (ja) | 光磁気記録媒体 | |
JPH0619860B2 (ja) | 光磁気記録担体 | |
JPH07244878A (ja) | 光磁気記録媒体 |