[go: up one dir, main page]

JP2527392Y2 - 液体容器 - Google Patents

液体容器

Info

Publication number
JP2527392Y2
JP2527392Y2 JP1988066632U JP6663288U JP2527392Y2 JP 2527392 Y2 JP2527392 Y2 JP 2527392Y2 JP 1988066632 U JP1988066632 U JP 1988066632U JP 6663288 U JP6663288 U JP 6663288U JP 2527392 Y2 JP2527392 Y2 JP 2527392Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyethylene
liquid container
container
sheet
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988066632U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01170613U (ja
Inventor
喜昭 武
隆久 平山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP1988066632U priority Critical patent/JP2527392Y2/ja
Publication of JPH01170613U publication Critical patent/JPH01170613U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2527392Y2 publication Critical patent/JP2527392Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【産業上の利用分野】
本考案は液体容器、特に詳しくは多層構成シートから
なるゲーベルトップ型液体容器に関するものである。
【従来の技術分野】
液体飲料を充填する容器としては一枚のブランクシー
トを折り曲げ成形し、ヒートシールして接着形成する液
体容器が広く普及している。中でもゲーベルトップ型の
液体容器の普及が著しい。 これら液体容器は紙、ポリエチレン、ポリエチレンテ
レフタレート、アルミニウム等からなる多層構成シート
を用いて成形されているが、牛乳等を充填する容器は食
品衛生上の観点から厚生省令によって使用できる素材が
指定されており、強度の強いポリエチレンテレフタレー
トは使用できない場合がある。
【考案が解決しようとする課題】 普及が著しいゲーベルトップ型の液体容器にあっては
開封が容易でないという云う欠点がある。ゲーベルトッ
プ型の液体容器の開封口は、周知のように屋根型の一端
がV字状に折り込まれ、隣接部が貼り合わされて封止さ
れているので、該開封口を開口するためにはV字状に折
り込まれた封止部を押し拡げて、一旦平坦にし、さらに
手前から重ねられている多層構成シートを引き剥がさな
ければならない。したがって、開封口を開口するために
は可なりの力が必要であり、力の弱い子供には度々開け
られないことがあった。 このように、紙層にポリエチレンが押出しコーティン
グされた積層構成シートを用いた従来の牛乳容器にあっ
ては強度が不足すると云う問題点と、開口が難しいと云
う問題があった。そのため、大型の牛乳容器としても十
分な強度が維持でき、しかも開口の容易なゲーベルトッ
プ型液体容器の考案が望まれていた。
【課題を解決するための手段】
本考案は上記した従来技術の課題を解決するためにな
されたもので、紙を主要な構成シートとすると共に、容
器成形時に紙よりも液面側となる位置に延伸ポリエチレ
ンとアルミニウム箔がこの順序で内在し、両面が無延伸
ポリエチレンによって被覆された多層構成シートからな
り、容器頂部において折り込まれた貼着部を引き出すこ
とにより開封口が成形されるゲーベルトップ型液体容器
であって、前記延伸ポリエチレンの延伸倍率が大である
方向が、容器胴部の周方向と一致しているゲーベルトッ
プ型液体容器を提供するものである。 なお、延伸ポリエチレンとは、融点以下の温度で一方
向または二方向に機械的に引き伸ばし(以下延伸加工と
云う)、引っ張り方向に平行に分子を配向させたポリエ
チレンであり、無延伸ポリエチレンとは上記のような延
伸加工が施されておらず、分子が特定の方向に配向して
いないポリエチレンのことである。そして、延伸加工が
施されたポリエチレンは、無延伸のポリエチレンに比べ
て引っ張り強度が著しく増加するが、延伸方向に対し直
角方向の強度は却って低下し、従って延伸方向に平行に
裂け易くなると云った特徴がある。
【実施例】
図中1は多層構成シート2からなる本考案のゲーベル
トップ型の液体容器である。 多層構成シート2は厚目の紙21を主要な構成シートと
する両面が無延伸ポリエチレン22aと22bによって被覆さ
れた多層構成シートであり、内部には二方向に延伸加工
された、いわゆる二軸延伸ポリエチレン23とアルミニウ
ム箔24が配されており、紙21とアルミニウム箔24は無延
伸ポリエチレン22cによって接着されており、アルミニ
ウム箔24と二軸延伸ポリエチレン23は接着剤25によって
接着され、二軸延伸ポリエチレン23と無延伸ポリエチレ
ン22bは無延伸ポリエチレン22dによって接着され一体化
されている。 二軸延伸ポリエチレン23の延伸方向を液体容器1の胴
部11の周方向と上下方向に向けて配した上記構成の多層
構成シート2によってヒートシールして成形したゲーベ
ルトップ型の液体容器1は、二軸延伸ポリエチレン23を
使用せず、無延伸ポリエチレンのみで成形した従来の液
体容器に比べて約50%以上強度が向上し、ポリエチレン
テレフタレートを使用した液体容器とほぼ同レベルであ
った。 1aは二軸延伸ポリエチレン23の代わりに、一方向に延
伸加工された、いわゆる一軸延伸ポリエチレン23aを用
いた多層構成シート2aからなる本考案のゲーベルトップ
型の液体容器である。一軸延伸ポリエチレン23aは胴部1
1の周方向に延伸方向を一致させて設けられている。多
層構成シート2aによって形成したゲーベルトップ型の液
体容器1aの強度は、一軸延伸ポリエチレン23aの代わり
に無延伸ポリエチレンを使用した従来の液体容器に比べ
て約10%向上し、ポリエチレンテレフタレートを使用し
た液体容器に近いレベルの強度が得られた。 液体容器1aの開封口12は屋根型の一端部を押し開い
て、多層構成シート2aの貼着部12aに爪を掛けてV字状
に折り込まれた部分を引き出し開封させる構造である
が、一軸延伸ポリエチレン23aが容器1aの胴部11の周方
向に延伸方向を一致させているので、胴部の周方向の引
っ張り強度は高いが、上下方向には破断し易い性質を持
っており、したがって矢印の方向に手前の多層構成シー
ト2aを引っ張れば、貼着部12aからもう一方の多層構成
シート2aの紙21まで引き剥がされて容易に開口すること
ができる。したがって、厚手の紙21が層剥離したように
上下方向に破断し、開口が進む。このように一軸延伸ポ
リエチレン23aを用いると、従来の無延伸ポリエチレン
を使用した液体容器に比べ格段に開口が容易となる。 なお、本考案になる液体容器は余り密封性が要求され
ない場合にはアルミニウム箔を省いたものでもよく、ま
た用途によってはさらに他の素材を加えた多層構成シー
トを用いたものでもよい。
【考案の効果】
以上説明したように、本考案のゲーベルトップ型液体
容器は多層構成シートからなる液体容器であって、内在
する延伸ポリエチレンによって強度アップが図られ、ま
た延伸ポリエチレンを使用することにより開口が著しく
容易になる。 また、両面に配設した無延伸ポリエチレン同士をヒー
トシールすることで従来と同様に能率良く液体容器を製
造することが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案になる液体容器例を示す斜視図、第2図
と第3図は多層構成シートの断面図、第4図と第5図は
開封口の説明図、第6図は第5図の要部Aの拡大図であ
る。 1……液体容器、11……胴部、12……開封口、12a……
貼着部、2……多層構成シート、21……紙、22(a,b,c,
d)……無延伸ポリエチレン、23……二軸延伸ポリエチ
レン、23a……一軸延伸ポリエチレン、24……アルミニ
ウム箔、25……接着剤。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−208349(JP,A) 実開 昭62−38150(JP,U) 実開 昭62−132923(JP,U) 実開 昭58−60443(JP,U) 実開 昭58−119566(JP,U) 実開 昭61−158420(JP,U)

Claims (3)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】紙を主要な構成シートとすると共に、容器
    成形時に紙よりも液面側となる位置に延伸ポリエチレン
    とアルミニウム箔がこの順序で内在し、両面が無延伸ポ
    リエチレンによって被覆された多層構成シートからな
    り、容器頂部において折り込まれた貼着部を引き出すこ
    とにより開封口が形成されるゲーベルトップ型液体容器
    であって、前記延伸ポリエチレンの延伸倍率が大である
    方向が、容器胴部の周方向と一致していることを特徴と
    するゲーベルトップ型液体容器。
  2. 【請求項2】延伸ポリエチレンが二軸延伸ポリエチレン
    である請求項1記載のゲーベルトップ型液体容器。
  3. 【請求項3】延伸ポリエチレンが一軸延伸ポリエチレン
    である請求項1記載のゲーベルトップ型液体容器。
JP1988066632U 1988-05-20 1988-05-20 液体容器 Expired - Lifetime JP2527392Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988066632U JP2527392Y2 (ja) 1988-05-20 1988-05-20 液体容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988066632U JP2527392Y2 (ja) 1988-05-20 1988-05-20 液体容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01170613U JPH01170613U (ja) 1989-12-01
JP2527392Y2 true JP2527392Y2 (ja) 1997-02-26

Family

ID=31292031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988066632U Expired - Lifetime JP2527392Y2 (ja) 1988-05-20 1988-05-20 液体容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2527392Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58119566U (ja) * 1982-02-08 1983-08-15 十條製紙株式会社 ストロ−插入容易な紙容器
JPS61178328U (ja) * 1985-04-24 1986-11-07
JPH0322112Y2 (ja) * 1986-02-14 1991-05-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01170613U (ja) 1989-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09110077A (ja) 振り出し用紙容器
JP4028206B2 (ja) チャックテープ付き袋
JPH0453644U (ja)
JPH07291350A (ja) 袋 体
JPH0523467Y2 (ja)
JP2527392Y2 (ja) 液体容器
JPS61167550A (ja) 包装用袋体
JP3025434B2 (ja) 易開封性紙容器
JP3953582B2 (ja) 易開口包装袋及びその製造方法
JP2000255596A (ja) ファスナーバッグおよびファスナー装置
JPS601102Y2 (ja) 易開封性包装体
JPH0637941Y2 (ja) 易開封包装袋
JPH0632359A (ja) 包装袋
JP3077561B2 (ja) 易開封性紙容器
JPH0977092A (ja) 易開封性包装袋
JPH0619472Y2 (ja) プラスチックフィルム製密封袋
JPH11301734A (ja) スナック菓子類包装体および包装袋
JPS6218449Y2 (ja)
JPH07206010A (ja) 易引裂性包装袋
JP3761745B2 (ja) ファスナーバッグ
JPH066026Y2 (ja) 液体収納用容器
JP4043592B2 (ja) 易開封袋
JP2529670Y2 (ja) 易引き裂性包装フィルム
JPH0427808Y2 (ja)
JPH11171244A (ja) 包装体