[go: up one dir, main page]

JP2525528B2 - 圧電アクチュエ―タ - Google Patents

圧電アクチュエ―タ

Info

Publication number
JP2525528B2
JP2525528B2 JP3303033A JP30303391A JP2525528B2 JP 2525528 B2 JP2525528 B2 JP 2525528B2 JP 3303033 A JP3303033 A JP 3303033A JP 30303391 A JP30303391 A JP 30303391A JP 2525528 B2 JP2525528 B2 JP 2525528B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
land
external electrode
flexible cable
intermediary member
piezoelectric actuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3303033A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05145137A (ja
Inventor
太助 木村
秀一 山木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3303033A priority Critical patent/JP2525528B2/ja
Priority to US07/977,026 priority patent/US5239224A/en
Publication of JPH05145137A publication Critical patent/JPH05145137A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2525528B2 publication Critical patent/JP2525528B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/87Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • H10N30/872Interconnections, e.g. connection electrodes of multilayer piezoelectric or electrostrictive devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/87Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • H10N30/875Further connection or lead arrangements, e.g. flexible wiring boards, terminal pins

Landscapes

  • Impact Printers (AREA)
  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、圧電アクチュエータに
関するものである。圧電アクチュエータは、例えばプリ
ンタ装置のおける印字ピンの駆動用アクチュエータとし
て多用され、かつ、プリンタ装置の超高速化に対する要
求に対処するために、高周波数で応答するアクチュエー
タが求められている。
【0002】このようなアクチュエータとして、積層型
圧電素子が有望であるが、その使用環境が様々であるこ
とから、劣悪な使用環境下においても、十分な信頼性を
有する圧電アクチュエータが求められている。
【0003】
【従来の技術】図5に従来の圧電アクチュエータが示さ
れている。この従来例において、圧電アクチュエータは
複数の圧電素子1、1・・が積層された積層圧電体2を
有し、各圧電素子1の内部電極10間は、積層圧電体2
の壁面にスクリーン印刷、焼き付けにより形成される外
部電極3により接続される。
【0004】積層圧電体2の駆動は、各圧電素子1の内
部電極10間に所定の駆動電圧を印加することにより行
われ、印加電圧を加えるために、外部電極3には、フレ
キシブルケーブル5からなるリード線が接続される。
【0005】図5(b)は外部電極3とリード線との接
続部の拡大図であり、積層圧電体2の壁面に形成される
外部電極3の先端部には、セラミックスに対しても接合
するハンダを盛って外部電極ランド4が形成され、該外
部電極ランド4上にランド6を接触させた状態でフレキ
シブルケーブル5を載置した後、フレキシブルケーブル
5の外部電極ランド4との接続面と反対面のランド6に
ハンダ11を盛って両者の半田付けがなされる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した従来
例においては、半田付けは、フレキシブルケーブル5を
介して行われる状態であり、外部電極ランド4とフレキ
シブルケーブル5側のランド6との接触部位に十分な熱
が伝達されず、高い接合強度が得られないために、積層
圧電体2をパルス駆動する際の振動によりリード線が脱
離してしまうという欠点を有するものであった。
【0007】本発明は、以上の欠点を解消すべくなされ
たものであって、リード線の接合強度が高い圧電アクチ
ュエータを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、上記目
的は、実施例に対応する図1、図2に示すように、複数
の圧電素子1、1・・を積層して形成された積層圧電体
2の外部電極3の終端部に外部電極ランド4を有し、該
外部電極ランド4にフレキシブルケーブル5を接合して
リード線とする圧電アクチュエータであって、前記フレ
キシブルケーブル5は、平面視リング形状のランド6
と、該ランド6の中心部に開設された孔7にカシメ装着
される金属材料からなる仲介部材8とを有し、前記フレ
キシブルケーブル5のランド6は、仲介部材8を介して
外部電極ランド4に半田付けされる圧電アクチュエータ
を提供することにより達成される。
【0009】また、図4に示すように、上記仲介部材8
を、フレキシブルケーブル5のランド6に接触する鍔部
9を有してリベット形状に形成し、ランド6の中心部に
開設された孔7に圧入するように構成することも可能で
ある。
【0010】
【作用】本発明において、フレキシブルケーブル5の接
合は、金属材料により形成される仲介部材8を介して行
われる。この結果、半田付け作業時に熱が外部電極ラン
ド4との接触部位に十分に供給されることとなり、接合
強度が向上する。
【0011】
【実施例】以下、本発明の望ましい実施例を添付図面に
基づいて詳細に説明する。本発明に係る圧電アクチュエ
ータを図1に示す。この圧電アクチュエータは、積層圧
電体2と、この積層圧電体2の下端部から引き出される
リード線5とからなる。
【0012】積層圧電体2は、セラミックス焼成工程を
経て形成されるもので、例えば、PZT等の粉末と、適
宜の焼成助剤、および成形助剤との混合物をスラリー状
に混練した後、シート状に成形し、さらに、その表裏両
面に銀電極材を塗布したグリーンシートを複数枚積層し
た後、焼成炉において適宜温度で焼成して焼成ブロック
を形成し、必要な分極処理を行うことにより形成され
る。
【0013】以上のようにして形成された積層圧電体2
は、圧電素子1間に内部電極10を有しており、内部電
極10同士は、積層圧電体2の対向2壁面に配置される
外部電極3により接続される。この外部電極3は、積層
圧電体2の壁面に導電材をシルク印刷した後、焼き付け
して形成されており、上記内部電極10は、1個おきに
同一の外部電極3により接続されており、非接続部分に
は、絶縁体12が設けられる。
【0014】上記外部電極3とリード線5との接合部の
詳細を図に示す。先ず、積層圧電体2の壁面で、外部電
極3の下端には、セラミックスに対しても接合性を有す
る半田材が盛られて、外部電極ランド4が形成され、リ
ード線を構成するフレキシブルケーブル5の終端部に
は、この外部電極ランド4に対応したランド6が表裏面
に形成される(図3参照)。
【0015】このランド6は、平面視においてリング形
状に形成されており、その中心部に孔7が開設される。
一方、仲介部材8は、銅等の電気良導体で、かつ、熱伝
導性の良好な金属材で形成された部材であり、一端部に
鍔部9を有してリベット形状に形成されている。また、
この仲介部材8には、はんだメッキをすることにより予
備半田が施されており、先ず、その軸部8aをフレキシ
ブルケーブル5の孔7に挿通させた後、反対端をカシメ
ることにより、フレキシブルケーブル5に固定される。
【0016】かかるフレキシブルケーブル5の積層圧電
体2への接合は、先ず、フレキシブルケーブル5に固定
された仲介部材8の鍔部9、あるいはカシメ部13を積
層圧電体2の外部電極ランド4に当接させ、次いで、仲
介部材8の反対面にハンダ11を盛ると、半田付け治具
のヘッドの熱量は、速やかに仲介部材8を介して積層圧
電体2との接触界面に達し、外部電極ランド4を溶融さ
せる。
【0017】本発明の他の実施例を図4に示す。この実
施例において、仲介部材8の軸部8aは、フレキシブル
ケーブル5のランド6の内径よりやや大きな径で形成さ
れており、鍔部9を外部電極ランド4側に向けた状態で
圧入され、圧入状態のまま半田付け工程に供給される。
以上のように構成することにより、フレキシブルケーブ
ル5への仲介部材8の装着作業性が向上する。
【0018】なお、この場合、仲介部材8の保持力を高
め、半田付け工程への搬送途中等における仲介部材8の
脱落を防止するために、仲介部材8の軸部8aにローレ
ット加工を施すこともできる。
【0019】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
による圧電アクチュエータによれば、リード線の積層圧
電体への固定強度を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す斜視図である。
【図2】図1の要部断面図である。
【図3】フレキシブルケーブルを示す断面図である。
【図4】本発明の他の実施例を示す図である。
【図5】従来例を示す図で、(a)は全体図、(b)は
要部断面図である。
【符号の説明】
1 圧電素子 2 積層圧電体 3 外部電極 4 外部電極ランド 5 フレキシブルケーブル 6 ランド 7 孔 8 仲介部材 8a 軸部 9 鍔部

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の圧電素子(1、1・・)を積層して形
    成された積層圧電体(2)の外部電極(3)の終端部に外部
    電極ランド(4)を有し、該外部電極ランド(4)にフレキ
    シブルケーブル(5)を接合してリード線とする圧電アク
    チュエータであって、 前記フレキシブルケーブル(5)は、平面視リング形状の
    ランド(6)と、該ランド(6)の中心部に開設された孔
    (7)にカシメ装着される金属材料からなる仲介部材(8)
    とを有し、 前記フレキシブルケーブル(5)のランド(6)は、仲介部
    材(8)を介して外部電極ランド(4)に半田付けされる圧
    電アクチュエータ。
  2. 【請求項2】複数の圧電素子(1、1・・)を積層して形
    成された積層圧電体(2)の外部電極(3)の終端部に外部
    電極ランド(4)を有し、該外部電極ランド(4)にフレキ
    シブルケーブル(5)を接合してリード線とする圧電アク
    チュエータであって、 前記フレキシブルケーブル(5)は、平面視リング形状の
    ランド(6)と、該ランド(6)に接触する鍔部(9)を有し
    てリベット形状に形成され、前記ランド(6)の中心部に
    開設された孔(7)に圧入される金属材料からなる仲介部
    材(8)とを有し、 前記フレキシブルケーブル(5)のランド(6)は、仲介部
    材(8)を介して外部電極ランド(4)に半田付けされる圧
    電アクチュエータ。
  3. 【請求項3】前記仲介部材(8)の軸部(8a)には、ロー
    レット加工が施されている請求項2記載の圧電アクチュ
    エータ。
JP3303033A 1991-11-19 1991-11-19 圧電アクチュエ―タ Expired - Fee Related JP2525528B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3303033A JP2525528B2 (ja) 1991-11-19 1991-11-19 圧電アクチュエ―タ
US07/977,026 US5239224A (en) 1991-11-19 1992-11-16 Piezoelectric actuator connected to flexible cables

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3303033A JP2525528B2 (ja) 1991-11-19 1991-11-19 圧電アクチュエ―タ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05145137A JPH05145137A (ja) 1993-06-11
JP2525528B2 true JP2525528B2 (ja) 1996-08-21

Family

ID=17916123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3303033A Expired - Fee Related JP2525528B2 (ja) 1991-11-19 1991-11-19 圧電アクチュエ―タ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5239224A (ja)
JP (1) JP2525528B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5825386A (en) * 1995-03-09 1998-10-20 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Piezoelectric ink-jet device and process for manufacturing the same
JP2007274777A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Fujinon Corp 圧電素子及び駆動装置
WO2012057327A1 (ja) * 2010-10-28 2012-05-03 京セラ株式会社 積層型圧電素子およびそれを用いた噴射装置ならびに燃料噴射システム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5725797A (en) * 1980-07-24 1982-02-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Piezoelectric electroacoustic transducer
JPS6389351A (ja) * 1986-10-02 1988-04-20 Seiko Epson Corp インクジエツトヘツドの製造方法
JPH01228182A (ja) * 1988-03-09 1989-09-12 Canon Inc ピエゾ素子の接続構造
CA1319295C (en) * 1988-03-18 1993-06-22 Akio Yano Printing head of wire-dot impact printer
CA1331313C (en) * 1988-07-08 1994-08-09 Akio Yano Printing head of wire-dot impact printer
DE69020429T2 (de) * 1989-03-16 1995-11-16 Fujitsu Ltd Druckkopfsteuervorrichtung für Anschlagnadelpunktdrucker.
JPH03104290A (ja) * 1989-09-19 1991-05-01 Fuji Electric Co Ltd 積層体連結型圧電素子

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05145137A (ja) 1993-06-11
US5239224A (en) 1993-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2007114002A1 (ja) 圧電アクチュエータ
JP2000306764A (ja) セラミック電子部品及びその製造方法
JP2525528B2 (ja) 圧電アクチュエ―タ
WO2009125553A1 (ja) 積層型圧電アクチュエータ
JPH07106653A (ja) 積層圧電素子
JPS63153870A (ja) 電歪効果素子
JP2003086853A (ja) 積層型圧電素子及びその製法並びに噴射装置
WO2006022257A1 (ja) セラミック電子部品
JPH11251186A (ja) スタック型セラミックコンデンサ
JP3067271B2 (ja) 積層型圧電体
JPH0666484B2 (ja) 電歪効果素子
JP2000022013A (ja) 電子部品の製造方法
JPH11195818A (ja) 積層型圧電アクチュエータおよびその製造方法
JPS6392068A (ja) グリ−ンシ−ト積層型圧電積層体
JP2003125492A (ja) 圧電音響装置
JP3462198B2 (ja) 抵抗器及びその製造法
JPH0523040Y2 (ja)
WO2020100827A1 (ja) 振動デバイス、接続構造体、及び振動デバイスの製造方法
JP3237910B2 (ja) 可撓性基板の端子構造
JPH0534123Y2 (ja)
JPH02272780A (ja) 一体型ピエゾスタック装置
KR0182404B1 (ko) 압전식 파트피더용 바이몰프
JPH08162688A (ja) 圧電トランスの電極構造
JPH02164085A (ja) 電歪効果素子
JPH0661544A (ja) 圧電アクチュエータ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960423

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees