JPH0666484B2 - 電歪効果素子 - Google Patents
電歪効果素子Info
- Publication number
- JPH0666484B2 JPH0666484B2 JP61226801A JP22680186A JPH0666484B2 JP H0666484 B2 JPH0666484 B2 JP H0666484B2 JP 61226801 A JP61226801 A JP 61226801A JP 22680186 A JP22680186 A JP 22680186A JP H0666484 B2 JPH0666484 B2 JP H0666484B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode conductor
- internal electrode
- film
- effect element
- layers
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000000694 effects Effects 0.000 title claims description 17
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 39
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 14
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims description 9
- 238000007747 plating Methods 0.000 claims description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 claims 1
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 6
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 5
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 4
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 3
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 3
- 238000007772 electroless plating Methods 0.000 description 2
- 229910052451 lead zirconate titanate Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 2
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000001962 electrophoresis Methods 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000003628 erosive effect Effects 0.000 description 1
- HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N lead zirconate titanate Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ti+4].[Zr+4].[Pb+2] HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- SWELZOZIOHGSPA-UHFFFAOYSA-N palladium silver Chemical compound [Pd].[Ag] SWELZOZIOHGSPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N30/00—Piezoelectric or electrostrictive devices
- H10N30/80—Constructional details
- H10N30/87—Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
- H10N30/872—Interconnections, e.g. connection electrodes of multilayer piezoelectric or electrostrictive devices
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N30/00—Piezoelectric or electrostrictive devices
- H10N30/80—Constructional details
- H10N30/87—Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
- H10N30/877—Conductive materials
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N30/00—Piezoelectric or electrostrictive devices
- H10N30/80—Constructional details
- H10N30/87—Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
- H10N30/877—Conductive materials
- H10N30/878—Conductive materials the principal material being non-metallic, e.g. oxide or carbon based
Landscapes
- General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は高精度位置決めに用いられる電歪効果素子に関
する。
する。
第2図はこの種の電歪効果素子の従来例の斜視図であ
る。複合ペロブスカイト構造を有するチタン酸ジルコン
酸鉛からなる電歪セラミック部材1と銀を用いた内部電
極導体2を交互に重ね合わせて積層焼結体が形成されて
いる。積層焼結体の対向する側面には、内部電極導体層
2の端面を一層おきに絶縁するために絶縁膜3が被着さ
れている。そして外部電極導体4により内部電極導体層
2を端面にて一層おきに交互に接続して一対のくし歯形
電極が形成されている。電歪効果素子に電気信号を加え
るために一対の外部電極導体4にリード線5が半田6で
半田づけして取り付けられている。なお、外部電極導体
4は銀、銀−パラジウムなどにガラスフリットを添加し
た導体ペーストを印刷、焼成して形成されている。
る。複合ペロブスカイト構造を有するチタン酸ジルコン
酸鉛からなる電歪セラミック部材1と銀を用いた内部電
極導体2を交互に重ね合わせて積層焼結体が形成されて
いる。積層焼結体の対向する側面には、内部電極導体層
2の端面を一層おきに絶縁するために絶縁膜3が被着さ
れている。そして外部電極導体4により内部電極導体層
2を端面にて一層おきに交互に接続して一対のくし歯形
電極が形成されている。電歪効果素子に電気信号を加え
るために一対の外部電極導体4にリード線5が半田6で
半田づけして取り付けられている。なお、外部電極導体
4は銀、銀−パラジウムなどにガラスフリットを添加し
た導体ペーストを印刷、焼成して形成されている。
上述した従来の電歪効果素子は、外部電極導体層4に半
田付けを行なうと半田に銀が食われて外部電極導体層4
と電歪セラミック部材1との間の接着力が低下し電歪効
果素子は振動部品であるため、駆動時リード線に余分な
力が加わり、最悪の場合は破断してしまうという欠点が
ある。
田付けを行なうと半田に銀が食われて外部電極導体層4
と電歪セラミック部材1との間の接着力が低下し電歪効
果素子は振動部品であるため、駆動時リード線に余分な
力が加わり、最悪の場合は破断してしまうという欠点が
ある。
本発明の電歪効果素子は、電圧セラミック部材と内部電
極導体とが交互に重ね合わされてなる積層焼結体を含
み、積層焼結体の1つの側面に露出する内部電極導体層
の端面に一層おきに絶縁層が被着され、前記側面と対向
する積層焼結体の側面に露出する内部電極導体層の端面
のうち、前記絶縁層が被着されていない内部電極導体層
の端面にも絶縁層が被着され、各側面において絶縁層お
よび露出する内部電極導体層とを共通に覆って一層おき
に内部電極導体層と接続された外部電極導体が設けられ
て2つのくし歯形内部電極が形成されている電歪効果素
子において、外部電極導体が導電性ガラス膜と導体膜の
2層からなることを特徴とする。
極導体とが交互に重ね合わされてなる積層焼結体を含
み、積層焼結体の1つの側面に露出する内部電極導体層
の端面に一層おきに絶縁層が被着され、前記側面と対向
する積層焼結体の側面に露出する内部電極導体層の端面
のうち、前記絶縁層が被着されていない内部電極導体層
の端面にも絶縁層が被着され、各側面において絶縁層お
よび露出する内部電極導体層とを共通に覆って一層おき
に内部電極導体層と接続された外部電極導体が設けられ
て2つのくし歯形内部電極が形成されている電歪効果素
子において、外部電極導体が導電性ガラス膜と導体膜の
2層からなることを特徴とする。
このように、外部電極導体に対し導電性ガラス膜とニッ
ケルや銅などの無電解メッキ膜の2層構造を採用するこ
とにより、セラミックとの密着力は導電性ガラス膜が受
けもち、また導電性ガラス膜の表面の小さな凸凹に無電
解メッキ膜がスパイク状に食い込むので接着力が従来品
に比べて数倍増加する。
ケルや銅などの無電解メッキ膜の2層構造を採用するこ
とにより、セラミックとの密着力は導電性ガラス膜が受
けもち、また導電性ガラス膜の表面の小さな凸凹に無電
解メッキ膜がスパイク状に食い込むので接着力が従来品
に比べて数倍増加する。
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明す
る。
る。
第1図は本発明の電歪効果素子の一実施例の部分断面図
である。第2図と同番号は同じものを示す。
である。第2図と同番号は同じものを示す。
本実施例では、導電性ガラス膜7とニッケルメッキ膜8
の2層により内部電極導体層2を端面にて一層おきに交
互に接続して一対のくし歯形電極を構成せしめる外部電
極導体が形成されている。
の2層により内部電極導体層2を端面にて一層おきに交
互に接続して一対のくし歯形電極を構成せしめる外部電
極導体が形成されている。
次に、本実施例の電歪効果素子の製造方法について説明
する。まず、ペロブスカイト結晶構造を多成分固溶体セ
ラミックの粉末(例えばPZT)に有機バインダー(例え
ばポリビニールブチラール樹脂)の粉末を混合してグリ
ーンシートを作る。この上に銀ペーストを印刷塗布した
後、60〜80層に積層して高温度焼結(例えば1000℃以
上)を行なうことによって積層焼結体が形成される。つ
いで、この積層焼結体の対向する側面に露出した内部電
極導体層2の端面には、電気泳動法によるガラスの塗布
および焼結により絶縁層3が出来る。この対向側面に導
電性ガラスペースト(焼成後の面積抵抗が200mΩ/□以
下の特性を有するアルカリ金属酸化物)をスクリーン印
刷で膜厚30μm位に形成し、これを焼成温度800℃で焼
成する。このようにして導電性ガラス膜7が形成された
積層焼結体を無電解ニッケルメッキ浴に浸漬して導電性
ガラス膜7が形成された部分にニッケルメッキ膜8を被
着形成する。
する。まず、ペロブスカイト結晶構造を多成分固溶体セ
ラミックの粉末(例えばPZT)に有機バインダー(例え
ばポリビニールブチラール樹脂)の粉末を混合してグリ
ーンシートを作る。この上に銀ペーストを印刷塗布した
後、60〜80層に積層して高温度焼結(例えば1000℃以
上)を行なうことによって積層焼結体が形成される。つ
いで、この積層焼結体の対向する側面に露出した内部電
極導体層2の端面には、電気泳動法によるガラスの塗布
および焼結により絶縁層3が出来る。この対向側面に導
電性ガラスペースト(焼成後の面積抵抗が200mΩ/□以
下の特性を有するアルカリ金属酸化物)をスクリーン印
刷で膜厚30μm位に形成し、これを焼成温度800℃で焼
成する。このようにして導電性ガラス膜7が形成された
積層焼結体を無電解ニッケルメッキ浴に浸漬して導電性
ガラス膜7が形成された部分にニッケルメッキ膜8を被
着形成する。
上述のように作成された電歪効果素子に半田付けでリー
ド線を接続した後、接続部の接着強度を測定すると従来
0.2〜0.3Kg/mm2であったものが、本実施例では0.7〜1.1
Kg/mm2と3倍以上も強度が向上した。
ド線を接続した後、接続部の接着強度を測定すると従来
0.2〜0.3Kg/mm2であったものが、本実施例では0.7〜1.1
Kg/mm2と3倍以上も強度が向上した。
なお、無電解銅メッキ膜を形成してもよい。この無電解
銅メッキを形成するために、下地の導電性ガラス膜7に
銀を添加する。この場合の製造方法は前述の実施例と同
様であり、省略する。本実施例のリード線の接続部の接
着強度も0.8〜1.1Kg/mm2と大きく、かつ外部電極導体の
面積抵抗も8mΩ/cm2と従来の銀電極に比べて1/2と低下
した。
銅メッキを形成するために、下地の導電性ガラス膜7に
銀を添加する。この場合の製造方法は前述の実施例と同
様であり、省略する。本実施例のリード線の接続部の接
着強度も0.8〜1.1Kg/mm2と大きく、かつ外部電極導体の
面積抵抗も8mΩ/cm2と従来の銀電極に比べて1/2と低下
した。
上述した実施例では導体膜としてニッケルと銅のメッキ
膜に例を取ったが、Cu,Cu-Niなどの蒸着膜、銀、銀−パ
ラジウムなどの導電ペーストを焼付けた膜であっても同
様の効果があることはもちろんである。
膜に例を取ったが、Cu,Cu-Niなどの蒸着膜、銀、銀−パ
ラジウムなどの導電ペーストを焼付けた膜であっても同
様の効果があることはもちろんである。
以上説明したように本発明は、外部電極導体に対し導電
性ガラス膜と導体膜の2層構造をとることにより、以下
のような効果がある。
性ガラス膜と導体膜の2層構造をとることにより、以下
のような効果がある。
半田付けによる導体部の半田食われがなくなる。
電歪セラミック部材と外部電極導体の接着力が向上
し、電歪効果素子の振動時の信頼性が改善される。
し、電歪効果素子の振動時の信頼性が改善される。
外部電極導体の導電率が大きくなる。
第1図は本発明の電歪効果素子の一実施例の部分断面
図、第2図は従来例の斜視図である。 1……電歪セラミック部材、 2……内部電極導体層、 3……絶縁層、 7……導電性ガラス膜、 8……ニッケルメッキ膜。
図、第2図は従来例の斜視図である。 1……電歪セラミック部材、 2……内部電極導体層、 3……絶縁層、 7……導電性ガラス膜、 8……ニッケルメッキ膜。
Claims (2)
- 【請求項1】圧電セラミック部材と内部電極導体とが交
互に重ね合わされてなる積層焼結体を含み、積層焼結体
の1つの側面に露出する内部電極導体層の端面に一層お
きに絶縁層が被着され、前記側面と対向する積層焼結体
の側面に露出する内部電極導体層の端面のうち、前記絶
縁層が被着されていない内部電極導体層の端面にも絶縁
層が被着され、前記各側面において前記絶縁層および露
出する内部電極導体層とを共通に覆って一層おきに前記
内部電極導体層と接続された外部電極導体が設けられて
2つのくし歯形内部電極が形成されている電歪効果素子
において、 前記外部電極導体が導電性ガラス膜と導体膜の2層から
なることを特徴とする電歪効果素子。 - 【請求項2】前記導体膜が金属メッキ膜、蒸着膜、ペー
スト焼付膜のいずれか一つからなる特許請求の範囲第1
項記載の電歪効果素子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61226801A JPH0666484B2 (ja) | 1986-09-24 | 1986-09-24 | 電歪効果素子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61226801A JPH0666484B2 (ja) | 1986-09-24 | 1986-09-24 | 電歪効果素子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6380585A JPS6380585A (ja) | 1988-04-11 |
JPH0666484B2 true JPH0666484B2 (ja) | 1994-08-24 |
Family
ID=16850825
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61226801A Expired - Lifetime JPH0666484B2 (ja) | 1986-09-24 | 1986-09-24 | 電歪効果素子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0666484B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2536101B2 (ja) * | 1988-11-17 | 1996-09-18 | 日本電気株式会社 | 電歪効果素子 |
JPH02137278A (ja) * | 1988-11-17 | 1990-05-25 | Nec Corp | 電歪効果素子 |
JPH11115190A (ja) * | 1997-10-20 | 1999-04-27 | Fujitsu Ltd | インクジェットプリンタ |
DE19928187C1 (de) * | 1999-06-19 | 2000-12-28 | Bosch Gmbh Robert | Piezoaktor |
US7525240B2 (en) | 2004-04-26 | 2009-04-28 | Tdk Corporation | Electronic component |
-
1986
- 1986-09-24 JP JP61226801A patent/JPH0666484B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6380585A (ja) | 1988-04-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5523645A (en) | Electrostrictive effect element and methods of producing the same | |
JPH0732273B2 (ja) | 電歪効果素子 | |
JPS622449B2 (ja) | ||
JPH04159785A (ja) | 電歪効果素子 | |
JP5223148B2 (ja) | 電気コンポーネント、ならびに電気コンポーネントの外側接触部 | |
JPH0666484B2 (ja) | 電歪効果素子 | |
JPS63153870A (ja) | 電歪効果素子 | |
JPH0666483B2 (ja) | 電歪効果素子 | |
JPH10290031A (ja) | 積層型圧電アクチュエータおよびその製造方法 | |
JPS61272984A (ja) | 電歪効果素子 | |
JPH03283581A (ja) | 積層圧電アクチュエータ素子 | |
JP2536101B2 (ja) | 電歪効果素子 | |
JP2000252537A (ja) | 積層型圧電セラミック | |
JPS63122288A (ja) | 電歪効果素子 | |
JPH0256822B2 (ja) | ||
JPH02164085A (ja) | 電歪効果素子 | |
JPH06224483A (ja) | 積層型圧電素子 | |
JPS6311703Y2 (ja) | ||
JPH03248484A (ja) | 電歪効果素子 | |
JPH05251779A (ja) | 電歪効果素子 | |
JPH11195818A (ja) | 積層型圧電アクチュエータおよびその製造方法 | |
JPH03225975A (ja) | 積層圧電アクチュエータ素子 | |
JPH0629588A (ja) | 電歪効果素子 | |
JPH05335643A (ja) | 電歪効果素子 | |
JPH03203383A (ja) | 電歪効果素子 |