[go: up one dir, main page]

JP2506284Y2 - 記入情報隠蔽用シ―ト - Google Patents

記入情報隠蔽用シ―ト

Info

Publication number
JP2506284Y2
JP2506284Y2 JP1989021667U JP2166789U JP2506284Y2 JP 2506284 Y2 JP2506284 Y2 JP 2506284Y2 JP 1989021667 U JP1989021667 U JP 1989021667U JP 2166789 U JP2166789 U JP 2166789U JP 2506284 Y2 JP2506284 Y2 JP 2506284Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
information
concealment
entry
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989021667U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02112478U (ja
Inventor
秀仁 菅原
Original Assignee
トッパン・ムーア株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トッパン・ムーア株式会社 filed Critical トッパン・ムーア株式会社
Priority to JP1989021667U priority Critical patent/JP2506284Y2/ja
Publication of JPH02112478U publication Critical patent/JPH02112478U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2506284Y2 publication Critical patent/JP2506284Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、葉書やカード等の適宜な面に表示された暗
証番号や会員番号、あるいは預貯金残高や保険金額等の
隠蔽すべき情報(以下隠蔽情報という)を隠蔽するのに
適した隠蔽シートに関し、特に、隠蔽情報をはじめとす
る各種の情報を複数回にわたって隠蔽可能な隠蔽シート
に関する。
従来の技術 従来から種々の隠蔽シートが開発されているが、これ
ら従来の隠蔽シートにあっては、葉書やカード等に記入
した隠蔽情報を隠蔽シートで被覆して隠蔽状態とした後
に、前記隠蔽シートを剥離して隠蔽情報を視認可能な状
態にすると、隠蔽情報の改竄を防止するために、前記隠
蔽シートで再び隠蔽情報を隠蔽することができないよう
に構成されている。
考案が解決しようとする課題 このため従来の隠蔽シートにあっては、葉書やカード
等を用いて一方的に隠蔽情報を伝達する場合には何らの
支障もなく好適であるが、葉書やカード等の受領者が、
隠蔽されていた暗証番号、会員番号、預貯金残高、保険
金額等を確認したうえ、確認印を押したり、サインした
り、あるいは訂正金額を記入する等あらたな隠蔽情報を
記入して、再度隠蔽状態にすることはできないという不
都合があった。
本考案は、このような不都合を解消するとともに、隠
蔽情報の改竄も防止できる隠蔽シートを提供することを
目的とする。
課題を解決するための手段 この目的を達するために本考案は、好ましくは隠蔽シ
ートと隠蔽情報表示用シートとが折り部を介して連設さ
れてなり、該隠蔽シートには、透視不能なシート基材に
透視可能なフィルムが剥離可能に接着されるとともに、
前記フィルムの前記シート基材とは反対面側には、一定
の接着条件が与えられると接着可能となる接着構造、例
えば常時接着力を有する粘着剤が剥離紙で被覆されてな
る接着構造が設けられ、前記隠蔽情報表示用シートに
は、適宜な情報を記入するための第1記入部と隠蔽情報
を記入するための第2記入部とが設けられる一方、前記
フィルムには、前記第2記入部に対応するよう区画する
切り込みが設けられたものである。
作用 隠蔽情報等の各種伝達情報が記入された葉書やカード
等の複数の隠蔽情報記入部の一つに対応する透視可能な
フィルムの区画部分に、剥離紙を剥がす等して接着条件
を与えたうえ、前記葉書やカード等の隠蔽情報記入面に
前記フィルム面側が対接するように隠蔽シートを重ねる
と、前記隠蔽シートは、前記接着条件が与えられた透視
可能なフィルムの区画部分において前記葉書やカード等
の隠蔽情報記入面の対応する隠蔽情報記入部に接着す
る。そして、前記隠蔽シートを前記葉書やカード等の隠
蔽情報記入面から剥がすと、前記隠蔽情報等の各種伝達
情報が記入された記入部の一つには、シート基材から剥
離された透視可能なフィルムの区画部分が接着されて、
記入された情報は視認可能になるとともに、あらたな記
入が不可能になる一方、残りの記入部に対応する透視可
能なフィルムの区画部分には接着条件が与えられていな
いので、この残りの記入部は当初の状態を維持し、記入
可能な状態にある。したがって、前記残りの記入部の全
部あるいは一部に、隠蔽情報等の各種伝達情報をあらた
に記入して、前述したと同様に対応する区画部分の透視
可能なフィルムに接着条件を与えたうえ、隠蔽シートを
葉書やカード等の隠蔽情報記入面に重ねると、再び、前
記隠蔽シートと前記葉書やカード等は接着状態となる。
そしてさらに、前記隠蔽シートを前記葉書やカード等の
隠蔽情報記入面から剥がすと、前記隠蔽情報等の各種伝
達情報があらたに記入された記入部には透視可能なフィ
ルムの対応する区画部分が接着されて、記入された情報
は視認可能になるとともに、この記入部への記入も不可
能になるものである。このようにして、葉書やカード等
に複数回にわたる隠蔽情報等の各種伝達情報の記入が可
能となり、記入の度毎に隠蔽シートを接着することによ
って、記入された隠蔽情報は隠蔽状態を保つことができ
る。
実施例 以下、本考案を隠蔽シートとカードとが連設され、前
記カードには2つの記入部が設けられた会員証に適用し
た場合の好適な実施例について、添付図面に基づき詳細
に説明する。
ここにおいて、第1図はカードの第1記入部への記入
がなされた会員証の重ね合わせ面側を示す平面図、第2
図はそのA−A線断面図、第3図は隠蔽シートとカード
とを折り重ねた状態を示す断面図、第4図は折り重ね後
見開き状態にしてあらたな記入をした重ね合わせ面側を
示す平面図、第5図はそのB−B線断面図、第6図は再
度折り重ねた状態を示す断面図、第7図は再度見開き状
態にした重ね合わせ面側を示す平面図、第8図はそのC
−C線断面図である。
第1図及び第2図に示すように、会員証1は、隠蔽情
報を記入する隠蔽情報表示用シートたるカード1aと記入
された隠蔽情報を隠蔽するための隠蔽シート1bが折り部
たる折り用ミシン目2を介して連設されてなる。前記カ
ード1aの折り重ね面には、区画線3で囲まれた返信情報
たる隠蔽情報である返信人の氏名を署名するサイン欄と
なる第2記入部5と、その他の部分で形成される第1記
入部4との2つの記入部が設けられている。前記第1記
入部4には、往信情報たる「会員番号」と「氏名」の各
表題があらかじめ印刷され、これらの各表題の下には往
信情報たる隠蔽情報である会員番号と氏名が会員証を発
行する際に、例えば「NO.1122334」と印字され、また、
片仮名書きで「ヘイセイイチロウ」と印字されるもので
ある。さらに、第2記入部5の上縁に沿って、あらかじ
め「サイン欄」と印刷されている。
第1図では明らかではないが、隠蔽シート1bのシート
基材21における折り重ね面には、「××クラブ会員証」
の表題の下に、会員証1の使用に関する注意書きがあら
かじめ印刷され、さらに下部には、会員証発行会社の名
称と住所及び電話番号があらかじめ印刷されている。
(第7図参照)。第2図に示すように、前記シート基材
21の折り重ね面には、前記印刷部分を被覆するように、
強固な接着力を常時有する粘着剤6によってポリエチレ
ン、ポリプロピレン等の合成樹脂からなる透明フィルム
7が接着されている。この透明フィルム7上には、同じ
くポリエチレン、ポリプロピレン等の合成樹脂からなる
透明フィルム8が重ねられ、互いの不完全な溶着によっ
て形成された剥離層9を介して剥離可能に疑似的に接着
されている。すなわち、前記透明フィルム8がシート基
材21に対して剥離可能な透明フィルムを構成するもので
ある。そして、前記透明フィルム8上には強固な接着力
を常時有する粘着剤10が塗布され、この粘着剤10は剥離
処理が施された剥離紙11によって被覆されている。した
がって、前記剥離紙11を剥がすことが前記粘着剤10の接
着条件となるものである。さらに、第1図及び第2図に
示すように、前記剥離紙11と前記透明フィルム8には、
区画線3に対応する位置に切り込み12が設けられ、第1
記入部4に対応する区画部分8a,11aと第2記入部5に対
応する区画部分8b,11bとに区画形成されている。
次に、上述のように構成した本実施例から会員証1を
作成する手順について説明する。
まず、会員証発行会社において、カード1aの第1記入
部4に、適宜な印字手段を用いて、「会員番号」の表題
の下に隠蔽情報である会員番号を、例えば「NO.112233
4」と印字し、また、「氏名」の表題の下に対象会員の
氏名を、例えば片仮名書きで「ヘイセイイチロウ」と印
字する。続いて、この第1記入部4に対応する剥離紙11
の区画部分11aを剥離して粘着剤10を露出させ、折り用
ミシン目2で隠蔽シート1bをカード1aに折り重ねると、
これらのカード1aと隠蔽シート1bは、第3図に示すよう
に、粘着剤10が露出した透明フィルム8の区画部分8aが
第1記入部4に対して接着して、互いに接着状態とな
る。そして、会員番号が外部から視認可能となった第3
図図示状態で、会員証1は、対象会員に宛てて適宜手段
により送付され、あるいは手渡される。
会員証1を受領した対象会員が、隠蔽シート1bをカー
ド1aから剥離するようにして開くと、会員番号及び氏名
が記入された第1記入部4に接着された透明フィルム8
の区画部分8aは、疑似的に接着されていた透明フィルム
7に対して剥離層9から剥がされ、第4図及び第5図に
示すように、見開き状態となって会員番号及び氏名が前
記透明フィルム8を通して視認可能となる。ここで、第
1記入部4は前記透明フィルム8の区画部分8aで被覆さ
れることにより、保護されるとともにあらたな記入が不
可能になる。一方、残りの第2記入部5に対応する透明
フィルム8の区画部分8bは剥離紙11が剥離されていない
ので、前記第2記入部5は当初の状態を維持し、記入可
能な状態にある。したがって、対象会員が、前記第2記
入部5に返信情報たる隠蔽情報である自分の氏名を「平
成一郎」と署名13したのち、前述したと同様に対応する
剥離紙11の残った区画部分11bを剥離して粘着剤10を露
出させ、第6図に示すように、再び折り用ミシン目2で
隠蔽シート1bをカード1aに折り重ねると、これらの隠蔽
シート1bとカード1aは、粘着剤10が露出した透明フィル
ム8の区画部分8bが第2記入部5に対して接着すること
により、互いに接着状態となる。これによって、会員番
号は署名13とともに再び隠蔽状態となる。そしてさら
に、対象会員が前記隠蔽シート1bを前記カード1aから剥
離するようにして開くと、氏名を署名13した第2記入部
5に接着された透明フィルム8の区画部分8bは、疑似的
に接着されていた透明フィルム7に対して剥離層9から
剥がされ、第7図及び第8図に示すように、見開き状態
となる。ここにおいて、第2記入部5に署名13された文
字は、前記透明フィム8を通して視認可能になり、ま
た、前記第2記入部5も前記透明フィルム8の区画部分
8bで被覆されることにより、保護されるとともにあらた
な記入が不可能になるものである。
このようにして、会員番号、氏名が印字記入され、ま
た署名13がなされたカード1aの表面が透明フィルム8で
全面的に被覆保護された会員証1が作成されて、使用可
能になるものである。
なお、本考案は上述した実施例に限定されるものでは
なく、例えば、透明フィルム8をシート基材21に対して
剥離可能に接着する構成は、前記シート基材21に剥離不
能に接着した透明フィルム7に対して剥離層9を介して
疑似的に接着する構成に限らず、接着力の弱い粘着剤で
直接前記シート基材21に剥離可能に接着してもよいもの
である。さらに、透視可能なフィルムとしては透明フィ
ルム8のほか、半透明なフィルムでもよい。またさら
に、粘着剤10に換えて感圧性接着剤、感熱性接着剤ある
いは再湿性接着剤を用いることも可能であり、この場合
には、適宜な圧力、熱あるいは湿気を付与することが接
着条件となる。さらにまた、シート基材21の不透明度が
低い場合には、アルミ箔層を蒸着する等して不透明度を
高めることができる。また、本考案は会員証1のほか、
各種保険における自動継続の際の保険金額の確認や、住
所変更等の問い合わせを行う用紙や葉書にも適用可能で
あり、隠蔽情報等を隠蔽するものである限りその用途は
何ら限定されない。
効果 以上説明したところで明らかなように、本考案によれ
ば、葉書やカード等に隠蔽情報をはじめとする各種情報
を複数回にわたって記入可能となり、記入の度毎に隠蔽
シートを接着することによって、隠蔽情報は隠蔽状態を
保つことができるとともに、記入部分は透視可能なフィ
ルムの対応する区画部分で被覆保護されて改竄の防止が
でき、また、差出人からの隠蔽状態による隠蔽情報の通
知に加えて、差出人に対して、通知された隠蔽情報に関
連する隠蔽情報を隠蔽状態で回答することが可能になる
ので、葉書やカード等の用途が拡大し、さらに、簡潔な
構造なので安価に提供でき、さらにまた使用方法も簡単
であるという多くの効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の好適な実施例を示し、第1図は第1記入部
への記入がなされた会員証の重ね合わせ面側を示す平面
図、第2図はそのA−A線断面図、第3図は折り重ねた
状態を示す断面図、第4図は折り重ね後見開き状態にし
てあらたな記入をした重ね合わせ面側を示す平面図、第
5図はそのB−B線断面図、第6図は再度折り重ねた状
態を示す断面図、第7図は再度見開き状態にした重ね合
わせ面側を示す平面図、第8図はそのC−C線断面図で
ある。 1……会員証、1a……カード、1b……隠蔽シート、2…
…折り用ミシン目、4……第1記入部、5……第2記入
部、6,10……粘着剤、7,8……透明フィルム、9……剥
離層、11……剥離紙、12……切り込み、21……シート基

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】隠蔽シートと隠蔽情報表示用シートとが折
    り部を介して連設されてなり、該隠蔽シートには、シー
    ト基材上に透視可能なフィルムを剥離可能に設けるとと
    もに、前記フィルムの前記シート基材とは反対面側に
    は、粘着剤とこれを被覆する剥離紙が設けられ、前記隠
    蔽情報表示用シートには、シートの送達人側での往信情
    報を記入するための第1記入部とシートの受取人側での
    返信情報である隠蔽情報を記入するための第2記入部と
    が設けられてなり、前記隠蔽シートの剥離紙にはフィル
    ムに貫通して第1記入部と第2記入部に対応して区画す
    る切り込みが設けられ、第1記入部に対応する区画のフ
    ィルムを送達人側貼着用とし、第2記入部に対応する区
    画のフィルムを受取人側貼着用としたことを特徴とする
    記入情報隠蔽用シート。
JP1989021667U 1989-02-27 1989-02-27 記入情報隠蔽用シ―ト Expired - Lifetime JP2506284Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989021667U JP2506284Y2 (ja) 1989-02-27 1989-02-27 記入情報隠蔽用シ―ト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989021667U JP2506284Y2 (ja) 1989-02-27 1989-02-27 記入情報隠蔽用シ―ト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02112478U JPH02112478U (ja) 1990-09-07
JP2506284Y2 true JP2506284Y2 (ja) 1996-08-07

Family

ID=31239103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989021667U Expired - Lifetime JP2506284Y2 (ja) 1989-02-27 1989-02-27 記入情報隠蔽用シ―ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2506284Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4511918B2 (ja) * 2004-12-17 2010-07-28 トッパン・フォームズ株式会社 情報隠蔽シート
JP4511917B2 (ja) * 2004-12-17 2010-07-28 トッパン・フォームズ株式会社 情報隠蔽シート
JP4511955B2 (ja) * 2005-01-19 2010-07-28 トッパン・フォームズ株式会社 記入情報隠蔽シート

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU6669281A (en) * 1980-02-08 1981-08-13 Kimberley-Clark Corp. Releasable self-detackifying raminate construction
JPH0518780Y2 (ja) * 1987-04-06 1993-05-18
JPH0635224B2 (ja) * 1987-07-31 1994-05-11 義和 木村 通常はがき材

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02112478U (ja) 1990-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5320387A (en) Printable coplanar laminates and method of making same
JPH0427664Y2 (ja)
JPH07214947A (ja) 隠蔽式ハガキ
JP2506284Y2 (ja) 記入情報隠蔽用シ―ト
JP3667356B2 (ja) 隠蔽ラベル及び隠蔽ラベル付葉書
JPH0736382Y2 (ja) 表示された伝達情報を被覆し、隠蔽するためのラベル用紙
JPH061827Y2 (ja) 隠蔽情報所持体
JP2562452Y2 (ja) 隠蔽情報所持体
JPH079663Y2 (ja) 隠蔽情報表示用部材
JPH03387Y2 (ja)
JP3898272B2 (ja) 申込書
JP3935590B2 (ja) 隠蔽葉書
JP2518988Y2 (ja) 往復葉書
JPH11503085A (ja) 着脱可能なシートからなる本
JP2579451Y2 (ja) 隠蔽情報表示部材
JP2536392Y2 (ja) 隠蔽シート
JP3935581B2 (ja) 返信葉書付き隠蔽葉書
JP2528204Y2 (ja) 葉書の文面隠蔽用複層化アタッチメント
JPH0612957Y2 (ja) ラベル用紙
JPH0612959Y2 (ja) 控片を有する隠蔽情報表示用シート組
JP3313456B2 (ja) カード用紙
JPH079664Y2 (ja) 控片を有する隠蔽情報表示用シート
JP2536483Y2 (ja) 隠蔽情報表示用カード
JP3850166B2 (ja) 複写機能を有する葉書用シート
JP3433977B2 (ja) カード付き帳票

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term