[go: up one dir, main page]

JP3850166B2 - 複写機能を有する葉書用シート - Google Patents

複写機能を有する葉書用シート Download PDF

Info

Publication number
JP3850166B2
JP3850166B2 JP12103299A JP12103299A JP3850166B2 JP 3850166 B2 JP3850166 B2 JP 3850166B2 JP 12103299 A JP12103299 A JP 12103299A JP 12103299 A JP12103299 A JP 12103299A JP 3850166 B2 JP3850166 B2 JP 3850166B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
postcard
copy
entry
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12103299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000309179A (ja
Inventor
哲朗 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Edge Inc
Original Assignee
Toppan Forms Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Forms Co Ltd filed Critical Toppan Forms Co Ltd
Priority to JP12103299A priority Critical patent/JP3850166B2/ja
Publication of JP2000309179A publication Critical patent/JP2000309179A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3850166B2 publication Critical patent/JP3850166B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、葉書本体シートと貼着シートとを有し、貼着シートに記入した事項を葉書本体シートに複写し、前記両シートを剥離可能に接着して葉書とした時に、前記貼着シートに記入した事項は外部から見えない状態になる一方、表出する前記葉書本体シートの複写記入事項は、隠蔽ラベルを剥離可能に接着して隠蔽状態として使用する複写機能を有する葉書用シートに関し、例えば、公共料金等の口座振替依頼書として使用すると好適な複写機能を有する葉書用シートに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、公共料金等の口座振替申込は、葉書に口座振替依頼事項を記入するとともに、口座番号等の他人に知られたくない秘匿事項記入部分を隠蔽ラベルで被覆してサービス提供会社へ郵送したり、口座振替依頼事項を記入した依頼書を封筒に封入してサービス提供会社へ郵送して行っているのが通常である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、この従来例によると、依頼を受けたサービス提供会社側では、顧客が記入した依頼書は金融機関に送る必要があるので、自社の控えは別途コピーを取って作成しなければならず、この控え作成作業が煩雑であるという不都合があった。また、複写記入により控えを取れる口座振替依頼書も存在するが、従来のものは、あらかじめ複写記入部に剥離可能に接着した複写構成だったので、複写記入部には複写記入し得るに止まり、追加記入や捺印をすることができないという不都合があった。
【0004】
本発明は、このような従来の不都合を解消して、サービス提供会社の控えを作成することができるとともに、複写記入部に直接、追加記入や捺印することができ、二つ折り葉書として郵送可能な、複写機能を有する葉書用シートを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するために、本願発明の請求項1に記載した複写機能を有する葉書用シートは、葉書本体シートと貼着シートとが折り部を介して連接してなる葉書シートを備え、前記葉書本体シートの表面側には宛名表示部と複写記入部を設け、前記葉書シートの裏面側、例えば葉書本体シートの裏面側には、前記葉書本体シートと前記貼着シートを剥離可能に接着するための接着構造、例えば、2枚の樹脂シートを疑似的に剥離可能に接着してなる接着構造を設け、前記貼着シートの裏面側には、前記貼着シートを前記葉書本体シートの表面側に前記折り部から折り重ねた時に前記複写記入部に上下に対応する位置に記入部を設け、前記折り重ね状態で前記記入部に記入した事項が前記複写記入部に複写記入できるように、前記葉書シート、例えば前記葉書本体シートの適所に、前記折り重ね面の間に介在して前記複写記入部に対接する複写部材、例えば複写カーボン部材を設けた複写シートを分離可能に設け、前記葉書シート、例えば前記貼着シート、または前記複写シートのいずれか一方には、前記葉書本体シートと前記貼着シートの折り重ね状態時に前記複写記入部と前記記入部との間に位置しない適所に、前記複写記入部に剥離可能に接着して複写記入事項を被覆隠蔽するための隠蔽ラベルを剥離可能に設けたものである。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好適な実施の形態を添付図面に基づいて詳細に説明する。ここにおいて、図1〜図5は第1の実施形態を示すもので、図1は葉書用シートの斜視図、図2はそのA−A線断面図、図3は葉書シートの表面側を示す平面図、図4は複写記入状態時の貼着シートを示す平面図、図5は作成した二つ折り葉書の断面図である。また、図6〜図9は第2の実施形態を示すもので、図6は葉書用シートの斜視図、図7はそのB−B線断面図、図8は葉書シートの表面側を示す平面図、図9は作成した二つ折り葉書の断面図である。
【0007】
まず、図1〜図5に基づいて第1の実施形態を説明する。図1及び図2に示すように、葉書用シート1は、葉書本体シート2と貼着シート3とが折り部たる折り兼切り用ミシン目4を介して連接してなる葉書シート5を備えている。前記葉書本体シート2は、葉書シート5を折り兼切り用ミシン目4で二つ折りして葉書を作成した時に葉書本体となるとともに、サービス提供会社の控えとなるものである。
【0008】
図3で理解できるように、葉書本体シート2の表面側には、葉書表示15を設けるとともに、葉書の郵送先となるサービス提供会社の住所、名称を表示する宛名表示部6と、口座振替に必要な事項である、振替を行う銀行支店名、口座番号、口座名義人の住所、氏名、電話番号、を複写記入する複写記入欄及び銀行届出印捺印欄とからなる複写記入部7を設けている。なお、前記宛名表示部6には、あらかじめサービス提供会社の住所、名称である宛名表示6aを印刷してある。
【0009】
図2に示すように、葉書本体シート2の裏面側には、この葉書本体シート2と貼着シート3を剥離可能に接着するための接着構造を設けている。この接着構造は、2枚の略同一大の透明な樹脂シート8,9を疑似接着層10を介して疑似的に剥離可能に接着し、各樹脂シート8,9の表出面側には、接着力の強い粘着剤11,12をそれぞれ設けるとともに剥離紙13,14で被覆してなる。
【0010】
剥離紙13,14のうち、剥離紙14は各樹脂シート8,9と同一大であるが、剥離紙13は一端側を短く形成し、露出する粘着剤11で前記葉書本体シート2の裏面に接着してある。したがって、本実施形態にあっては、口座振替依頼者が、剥離紙13を捲り上げて、葉書本体シート2の裏面に所望事項を記入したり、あらかじめ葉書本体シート2の裏面に印字等により表示してある各種情報を読むことも可能である。
【0011】
上述の疑似接着層10は、相互に接着性が低い樹脂シート8,9間に、これら樹脂シート8,9の一方と接着性を有する樹脂を溶融状態で塗布して、溶融樹脂と接着性の低い他方のシートとの間に剥離可能な疑似的接着状態を形成すればよい。例えば、樹脂シート8,9がポリエチレンテレフタレートとポリエチレンの組み合わせの場合には、これら樹脂シート8,9の間に、一方のシートと同一材質の樹脂をエクストルージョンコートして、各樹脂シート8,9を積層することにより形成できる。
【0012】
一方、貼着シート3は指定銀行に送る口座振替依頼書となるもので、図4で理解できるように、貼着シート3の裏面側には、この貼着シート3を葉書本体シート2の表面側に折り兼切り用ミシン目4から折り重ねた時に、複写記入部7に上下に対応する位置に、振替を行う銀行支店名、口座番号、口座名義人の住所、氏名、電話番号、を記入する記入欄及び銀行届出印捺印欄とからなる記入部16を設けている。また、前記貼着シート3の裏面側における前記記入部16の上部には、「口座振替依頼書」なる標題17と、依頼年月日記入欄18と、依頼書記入説明文19を設けている。
【0013】
図1及び図2に示すように、葉書本体シート2の折り兼切り用ミシン目4とは反対側端には、複写シート20を接着力の弱い接着剤21で分離可能に綴じ合わせてある。この複写シート20は、シート基材22の裏面に再剥離性粘着剤23を塗布するとともに剥離紙24で被覆し、前記剥離紙24の裏面には、前記葉書本体シート2の複写記入部7に対接する位置に複写カーボン部材25を設けている。そして、前記複写シート20は、貼着シート3を前記葉書本体シート2の表面側に折り重ねた時に、前記貼着シート3の記入部16に記入した事項が前記葉書本体シート2の複写記入部7に複写記入できるように、前記葉書本体シート2と前記貼着シート3との折り重ね面の間に介在する。
【0014】
さらに、複写シート20には、シート基材22の複写カーボン部材25に対応しない位置に、切り込み26を設けて隠蔽ラベル27を形成してある。この隠蔽ラベル27は、複写シート20の剥離紙24から再剥離性粘着剤23とともに剥離可能であり、葉書本体シート2の複写記入した複写記入部7に剥離可能に接着して、複写記入事項7a(図5参照)を被覆隠蔽するためのものである。
【0015】
続いて、上述した葉書用シート1の使用方法を説明する。図1及び図2状態において、口座振替依頼者が、貼着シート3を折り兼切り用ミシン目4から葉書本体シート2の表面側に折り重ねると、前記両シート2,3の間に、複写シート20が介在した状態となるとともに、記入部16の直下に複写カーボン部材25及び複写記入部7が位置する状態となる。そして、図4に示すように、前記貼着シート3の裏面側にある記入部16が表出した状態となる。ここで、前記記入部16に所定の記入事項16aを記入すると、複写カーボン部材25によって、同一内容が複写記入事項7aとして前記複写記入部7に複写記入される。
【0016】
この記入動作後、貼着シート3を再び図1及び図2状態とし、各銀行届出印捺印欄に届出印を捺印した後、複写シート20を葉書本体シート2から分離する一方、剥離紙13を剥離して粘着剤11を完全に露出し、樹脂シート8全体を前記葉書本体シート2の裏面に接着する。さらに、剥離紙14を剥離して粘着剤12を露出し、貼着シート3を折り兼切り用ミシン目4から前記葉書本体シート2の裏面側に折り重ね、樹脂シート9に接着する。そして、隠蔽ラベル27を再剥離性粘着剤23とともに剥離紙24から剥離し、複写記入部7に接着して、複写記入事項7aを被覆隠蔽する。これによって、図5に示すように、前記複写記入事項7a及び記入事項16aが外部から視認不能となった、二つ折り葉書28が作成される。
【0017】
二つ折り葉書28は、この状態において通常の葉書と同様に投函可能である。この二つ折り葉書28を受け取ったサービス提供会社では、疑似接着層10から両樹脂シート8,9を剥離し、折り兼切り用ミシン目4を破断して葉書本体シート2と貼着シート3とを分断する。この状態で記入事項16aは樹脂シート9を透して視認可能となり、隠蔽ラベル27を剥離すれば、複写記入事項7aは視認可能となる。サービス提供会社では、複写記入した葉書本体シート2を控えとして使用する一方、貼着シート3を、口座振替を行う指定の銀行に、同一銀行を指定した他の口座振替依頼者の分とまとめて封筒等に封入して郵送する。そして、貼着シート3を受け取った銀行では、記入事項16aに基づいて必要な事務処理を行う。
【0018】
次に、図6〜図9に基づいて第2の実施形態を説明する。図6及び図7に示すように、葉書用シート31は、葉書本体シート32と貼着シート33とが折り部たる折り兼切り用ミシン目34を介して連接してなる葉書シート35を備えている。前記葉書本体シート32は、葉書シート35を折り兼切り用ミシン目34で二つ折りして葉書を作成した時に葉書本体となるとともに、サービス提供会社の控えとなるものである。
【0019】
図8で理解できるように、葉書本体シート32の表面側には、葉書表示45を設けるとともに、葉書の郵送先となるサービス提供会社の住所、名称を表示する宛名表示部36と、口座振替に必要な事項である、振替を行う銀行支店名、口座番号、口座名義人の住所、氏名、電話番号、を複写記入する複写記入欄及び銀行届出印捺印欄とからなる複写記入部37を設けている。なお、前記宛名表示部36には、あらかじめサービス提供会社の住所、名称である宛名表示36aを印刷してある。
【0020】
図7に示すように、葉書本体シート32の裏面側には、この葉書本体シート32と貼着シート33を剥離可能に接着するための接着構造を設けている。この接着構造は、2枚の略同一大の透明な樹脂シート38,39を疑似接着層40を介して疑似的に剥離可能に接着し、各樹脂シート38,39の表出面側には、接着力の強い粘着剤41,42をそれぞれ設けるとともに剥離紙43,44で被覆してなる。前記剥離紙43,44のうち、剥離紙44は各樹脂シート48,49と同一大であるが、剥離紙43は一端側を短く形成し、露出する粘着剤41で前記葉書本体シート32の裏面に接着してある。
【0021】
したがって、本実施形態においても、口座振替依頼者が剥離紙43を捲り上げて、葉書本体シート32の裏面に所望事項を記入したり、あらかじめ葉書本体シート32の裏面に印字等により表示してある各種情報を読むことも可能である。なお、上述の疑似接着層40は第1の実施形態の疑似接着層10と同様に形成すればよい。
【0022】
一方、貼着シート33は指定銀行に送る口座振替依頼書となるもので、貼着シート33の裏面側には、図示してはいないが第1の実施形態と同様に、この貼着シート33を葉書本体シート32の表面側に折り兼切り用ミシン目34から折り重ねた時に、複写記入部37に上下に対応する位置に、振替を行う銀行支店名、口座番号、口座名義人の住所、氏名、電話番号、を記入する記入欄及び銀行届出印捺印欄とからなる記入部を設けている(図4参照)。また、同じく図示してはいないが第1の実施形態と同様に、前記貼着シート33の裏面側における前記記入部の上部には、「口座振替依頼書」なる標題と、依頼年月日記入欄と、依頼書記入説明文を設けている(図4参照)。
【0023】
図6及び図7に示すように、葉書本体シート32の折り兼切り用ミシン目34とは反対側端には、複写シート50を接着力の弱い接着剤51で分離可能に綴じ合わせてある。この複写シート50の裏面には、前記葉書本体シート32の複写記入部37に対接する位置に複写カーボン部材55を設けている。そして、前記複写シート50は、貼着シート33を前記葉書本体シート32の表面側に折り重ねた時に、前記貼着シート33の記入部46に記入した事項が前記葉書本体シート32の複写記入部37に複写記入できるように、前記葉書本体シート32と前記貼着シート33との折り重ね面の間に介在する。
【0024】
一方、貼着シート33の表面側には、この貼着シート33を折り兼切り用ミシン目34で葉書本体シート32の表面側に折り重ねた時に、複写カーボン部材55に対応しない位置に、隠蔽ラベル57を再剥離性粘着剤53によって剥離可能に接着している。この隠蔽ラベル57は、葉書本体シート32の複写記入した複写記入部37に前記再剥離性粘着剤53で剥離可能に接着して、複写記入事項37a(図9参照)を被覆隠蔽するためのものである。
【0025】
続いて、上述した葉書用シート31の使用方法を説明する。図6及び図7状態において、口座振替依頼者が、貼着シート33を折り兼切り用ミシン目34から葉書本体シート32の表面側に折り重ねると、前記両シート32,33の間に、複写シート50が介在した状態となるとともに、前記貼着シート33の記入部の直下に複写カーボン部材55及び複写記入部37が位置する状態となり、前記貼着シート33の裏面側にある記入部が表出した状態となる(図4参照)。ここで、前記記入部に所定の記入事項46aを記入すると、複写カーボン部材55によって、同一内容が複写記入事項37aとして前記複写記入部37に複写記入される。
【0026】
この記入動作後、貼着シート33を再び図6及び図7状態とし、各銀行届出印捺印欄に届出印を捺印した後、複写シート50を葉書本体シート32から分離する一方、剥離紙43を剥離して粘着剤41を完全に露出し、樹脂シート38全体を前記葉書本体シート32の裏面に接着する。さらに、剥離紙44を剥離して粘着剤42を露出し、貼着シート33を折り兼切り用ミシン目34から前記葉書本体シート32の裏面側に折り重ね、樹脂シート39に接着する。そして、隠蔽ラベル57を再剥離性粘着剤53とともに貼着シート33から剥離し、複写記入部37に接着して、複写記入事項37aを被覆隠蔽する。これによって、図9に示すように、前記複写記入事項37a及び記入事項46aが外部から視認不能となった、二つ折り葉書58が作成される。
【0027】
二つ折り葉書58は、この状態において通常の葉書と同様に投函可能である。この二つ折り葉書58のサービス提供会社及び銀行における取扱は、第1の実施形態と同様であるから、その説明は省略する。
【0028】
なお、本発明は、上述した各実施形態に限定されるものではなく、例えば、葉書本体シート2,32と貼着シート3,33を剥離可能に接着する接着構造は、貼着シート3,33の裏面側に、記入部7,37への記入を阻害しないように捲り上げ可能に設けてもよい。また、剥離紙13,43を設けないで、樹脂シート8,38を当初から前記葉書本体シート2,32の裏面に接着しておいてもよい。さらに、剥離開始動作を容易にするために、2枚の樹脂シート8,9,38,39の大きさを相違させて端部に段差を設ける等により指掛け部を形成することもできる。
【0029】
また、葉書本体シート2,32と貼着シート3,33を剥離可能に接着する接着構造は、2枚の樹脂シート8,9,38,39を疑似接着層10,40を介して剥離可能に接着してなる構造のほか、1枚の樹脂シート9,39を前記葉書本体シート2,32の裏面に剥離可能に接着する構成でもよく、さらには、樹脂シート8,9,38,39を用いずに、剥離可能な接着力の弱い感圧性接着剤を用いてもよい。
【0030】
また、隠蔽ラベル27,57は、葉書本体シート2,32の裏面側に剥離可能に設けてもよい。この場合、隠蔽ラベル27,57を、葉書本体シート2,32の裏面側に設けた剥離シート14,44の表出面側に設けることもできる。さらに、葉書シート5,35の一端側に、複写シート20,50を切り取り可能に連接して、三つ折りシート状に構成してもよい。またさらに、葉書用シート1,31を口座振替依頼書以外にも適用できることはもちろんである。
【0031】
【発明の効果】
以上のように、本発明の請求項1における複写機能を有する葉書用シートによれば、サービス提供会社等の控えを作成することができるとともに、複写記入部に直接、追加記入や捺印することができ、また、サービス提供会社等に二つ折り葉書として郵送可能であるほか、郵送時には記入事項を外部から視認できない状態にできるので、プライバシーの保護もできるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態を示す葉書用シートの斜視図。
【図2】同じく図1のA−A線断面図。
【図3】同じく葉書シートの表面側を示す平面図。
【図4】同じく複写記入状態時の貼着シートを示す平面図。
【図5】同じく作成した二つ折り葉書の断面図。
【図6】第2の実施形態を示す葉書用シートの斜視図。
【図7】同じく図6のB−B線断面図。
【図8】同じく葉書シートの表面側を示す平面図。
【図9】同じく作成した二つ折り葉書の断面図。
【符号の説明】
1,31 葉書用シート
2,32 葉書本体シート
3,33 貼着シート
4,34 折り兼切り用ミシン目
5,35 葉書シート
6,36 宛名表示部
7,37 複写記入部
8,9,38,39 樹脂シート
10,40 疑似接着層
11,12,41,42 粘着剤
13,14,43,44 剥離紙
15,45 葉書表示
16 記入部
20,50 複写シート
23,53 再剥離性粘着剤
25,55 複写カーボン部材
27,57 隠蔽ラベル
28,58 二つ折り葉書

Claims (1)

  1. 葉書本体シートと貼着シートとが折り部を介して連接してなる葉書シートを備え、前記葉書本体シートの表面側には宛名表示部と複写記入部を設け、前記葉書シートの裏面側には前記葉書本体シートと前記貼着シートを剥離可能に接着するための接着構造を設け、前記貼着シートの裏面側には、前記貼着シートを前記葉書本体シートの表面側に前記折り部から折り重ねた時に前記複写記入部に上下に対応する位置に記入部を設け、前記折り重ね状態で前記記入部に記入した事項が前記複写記入部に複写記入できるように、前記葉書シートの適所に、前記折り重ね面の間に介在して前記複写記入部に対接する複写部材を設けた複写シートを分離可能に設け、前記葉書シートまたは前記複写シートには、前記葉書本体シートと前記貼着シートの折り重ね状態時に前記複写記入部と前記記入部との間に位置しない適所に、前記複写記入部に剥離可能に接着して複写記入事項を被覆隠蔽するための隠蔽ラベルを剥離可能に設けたことを特徴とする複写機能を有する葉書用シート。
JP12103299A 1999-04-28 1999-04-28 複写機能を有する葉書用シート Expired - Fee Related JP3850166B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12103299A JP3850166B2 (ja) 1999-04-28 1999-04-28 複写機能を有する葉書用シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12103299A JP3850166B2 (ja) 1999-04-28 1999-04-28 複写機能を有する葉書用シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000309179A JP2000309179A (ja) 2000-11-07
JP3850166B2 true JP3850166B2 (ja) 2006-11-29

Family

ID=14801141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12103299A Expired - Fee Related JP3850166B2 (ja) 1999-04-28 1999-04-28 複写機能を有する葉書用シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3850166B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4515231B2 (ja) * 2004-11-19 2010-07-28 大日本印刷株式会社 葉書シートと葉書シートの使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000309179A (ja) 2000-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5300131B2 (ja) 隠蔽葉書シート
JPH01214484A (ja) 重ね通信シート
JP4515231B2 (ja) 葉書シートと葉書シートの使用方法
JP4522870B2 (ja) 隠蔽葉書
JP4509707B2 (ja) 隠蔽ラベル付きメールフォーム
JP3850166B2 (ja) 複写機能を有する葉書用シート
JPH11105467A (ja) 控紙付き口座振替申込封筒用シート
JP4039823B2 (ja) 封書形成用複写シート
JP2004082580A (ja) 隠蔽ハガキ
JPS63183894A (ja) 通常はがき材
JPH037398A (ja) 葉書とその製造方法
JP2598829Y2 (ja) 重ね合わせカード
JPS5854357Y2 (ja) 控え用紙付き返信用葉書封入封筒
JPH079663Y2 (ja) 隠蔽情報表示用部材
JP3935581B2 (ja) 返信葉書付き隠蔽葉書
JP3717012B2 (ja) 葉書
JP4009387B2 (ja) 複写機能付き葉書シート
JP3386086B2 (ja) カード用紙及びその作成方法
JPH11129652A (ja) 重ね合わせ葉書用シート
JP3835876B2 (ja) 重ね合わせ葉書用シート
JP3748490B2 (ja) 重ね合わせ葉書
JP3876066B2 (ja) 重ね合わせ葉書
JP3772289B2 (ja) 帳票
JPH11245562A (ja) 振込書付き重ね合わせ葉書用シートおよび振込書付き重ね合わせ葉書
JP3121570U (ja) 広告用印刷物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130908

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees