[go: up one dir, main page]

JP2025505487A - ガソリン排気ガス用途のための表面改質セリア-ジルコニア混合酸化物化合物 - Google Patents

ガソリン排気ガス用途のための表面改質セリア-ジルコニア混合酸化物化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2025505487A
JP2025505487A JP2024531554A JP2024531554A JP2025505487A JP 2025505487 A JP2025505487 A JP 2025505487A JP 2024531554 A JP2024531554 A JP 2024531554A JP 2024531554 A JP2024531554 A JP 2024531554A JP 2025505487 A JP2025505487 A JP 2025505487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceria
hours
mixed oxide
heating
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2024531554A
Other languages
English (en)
Inventor
フィッシャー、ジャネット
ハワード、マイケル
ルー、ジン
エヴァ パスクイ、アンドレア
シマンス、ケリー
チェン、チンヘ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnson Matthey PLC
Original Assignee
Johnson Matthey PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Johnson Matthey PLC filed Critical Johnson Matthey PLC
Publication of JP2025505487A publication Critical patent/JP2025505487A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/10Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of rare earths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9445Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC]
    • B01D53/945Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC] characterised by a specific catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/002Mixed oxides other than spinels, e.g. perovskite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/32Manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/34Manganese
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/44Palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/46Ruthenium, rhodium, osmium or iridium
    • B01J23/464Rhodium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/64Platinum group metals with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/656Manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/6562Manganese
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/83Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with rare earths or actinides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/89Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals
    • B01J23/8933Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals also combined with metals, or metal oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/894Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals also combined with metals, or metal oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with rare earths or actinides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/56Foraminous structures having flow-through passages or channels, e.g. grids or three-dimensional monoliths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0009Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
    • B01J37/0027Powdering
    • B01J37/0045Drying a slurry, e.g. spray drying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • B01J37/0207Pretreatment of the support
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • B01J37/0213Preparation of the impregnating solution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0215Coating
    • B01J37/0221Coating of particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0236Drying, e.g. preparing a suspension, adding a soluble salt and drying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • B01J37/0248Coatings comprising impregnated particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/04Mixing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • B01J37/082Decomposition and pyrolysis
    • B01J37/088Decomposition of a metal salt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1021Platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1023Palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1025Rhodium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/204Alkaline earth metals
    • B01D2255/2042Barium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/204Alkaline earth metals
    • B01D2255/2045Calcium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/206Rare earth metals
    • B01D2255/2063Lanthanum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/2073Manganese
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20738Iron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/40Mixed oxides
    • B01D2255/402Perovskites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/40Mixed oxides
    • B01D2255/407Zr-Ce mixed oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/908O2-storage component incorporated in the catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/915Catalyst supported on particulate filters
    • B01D2255/9155Wall flow filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/01Engine exhaust gases
    • B01D2258/014Stoichiometric gasoline engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2370/00Selection of materials for exhaust purification
    • F01N2370/02Selection of materials for exhaust purification used in catalytic reactors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/101Three-way catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

Figure 2025505487000001
セリア-ジルコニア混合酸化物を含む組成物が提供され、セリア-ジルコニア混合酸化物は、式(I)のペロブスカイト型化合物で表面改質されており、式(I)は、Ax-yA’1-zB’によって定義され、式中、Aは、Li、Na、K、Cs、Mg、Sr、Ba、Ca、Y、La、Ce、Pr、Nd、及びGdからなる群から選択される金属のイオンであり、A’は、Li、Na、K、Cs、Mg、Sr、Ba、Ca、Y、La、Ce、Pr、Nd、及びGdからなる群から選択される金属のイオンであり、Bは、Cu、Mn、Mo、Co、Fe、Ni、Cr、Ti、Zr、Al、Ga、Sc、Nb、V、W、Bi、Zn、Sn、Pt、Rh、Pd、Ru、Au、Ag、及びIrからなる群から選択される金属のイオンであり、B’は、Cu、Mn、Mo、Co、Fe、Ni、Cr、Ti、Zr、Al、Ga、Sc、Nb、V、W、Bi、Zn、Sn、Pt、Rh、Pd、Ru、Au、Ag、及びIrからなる群から選択される金属のイオンであり、xは、0.7~1であり、yは、0~0.5であり、zは、0~0.5である。

Description

本発明は、ペロブスカイト型化合物で表面改質されたセリア-ジルコニア混合酸化物を含む組成物、そのような組成物を製造する方法、そのような方法によって得られる又は得ることができる組成物、触媒物品、排出処理システム及び排気ガスを処理する方法に関する。
三元触媒(three-way catalyst、TWC)は、化学量論的空燃比において、ガソリンエンジンの排気からのCO、HC、及びNOを無害な化合物へと同時に転化(約98%)することを可能にする。具体的には、CO及びHCのCO及び水蒸気(HO)への酸化は、主にPdによって触媒され、一方、NOのNへの還元は、主にRhによって触媒される。最新のTWCは、単層、二層、又は多層状担体上に堆積された担持白金族金属(以下、「PGM(platinum group metal)」)触媒(Pd、Rh、Ptなど)を使用し、担体材料は、高比表面積を有する金属酸化物、主に安定化アルミナ、及びセリア含有酸素貯蔵材料からなる。担持触媒は、セラミックモノリス基材上にウォッシュコートされる。
Ce4+/Ce3+レドックス対の機能によるその高い酸素貯蔵容量(oxygen storage capacity、OSC)が周知である酸化セリウム(Ce)は、TWC性能において重要な役割を果たす。Ceはまた、PGM金属分散のための高表面積を提供することに加えて、燃料リーン/リッチパータベーション中に酸素を取り込む又は供与することによって、化学量論的条件のフィードバック制御を支援することもできる。Ce蛍石構造に酸化ジルコニウム(ZrO)を更に組み込む(CZOと表記する)と、Ceの熱安定性が向上し、酸素空孔の形成により格子酸素の移動度が向上する。他の独自の元素(Y、Nd、La、Prなど)もまたOSC配合物に添加されて、TWC性能を更に高める。
ABO3-δペロブスカイト型材料は、当該技術分野で知られており、気相酸素との反応を通して酸素非化学量論δの顕著な変動を示し得る。改良された組成を有するペロブスカイトはまた、OSC容量及び固有のTWC活性を示す。一般に、ペロブスカイト酸化物のOSC及び触媒活性は、Bサイトカチオンの性質に大きく依存するが、Aサイトカチオンは、空孔密度及び電荷-原子価バランスに影響を及ぼすことによってペロブスカイト構造形成において重要であることが見出されている。酸素の取り込み及び放出は、構造欠陥の存在及びBサイトカチオンの酸化状態の変化に関連付けられている。600℃未満の温度では、表面上酸素種(α)が酸化物表面に吸着され、一方、より高温では、界面酸素(β)と呼ばれる格子からのバルク酸素が活性化され、それらはMars-van-Krevelen機構による触媒反応に関与する。更に、PGM金属のペロブスカイト構造への組み込みは、「インテリジェント触媒」(レドックス条件でのバルクと表面との間のPGM移動)をもたらすことが報告されており、これは、厳しい自動車条件での金属焼結の潜在的な軽減をもたらす。
しかしながら、排出削減のためにペロブスカイトを使用することの主な制限は、大きな表面積を発達させるそれらの能力の低下(すなわち、それらは低い表面積対体積比を有する)から生じた。更に、それらは600℃を超えると劇的に焼結し、レドックス条件下で相転移/相分離を伴うこともある。
本開示の一態様は、セリア-ジルコニア混合酸化物を含む組成物に関し、セリア-ジルコニア混合酸化物は、式(I)のペロブスカイト型化合物で表面改質されており、式(I)は、Ax-yA’1-zB’によって定義され、式中、Aは、Li、Na、K、Cs、Mg、Sr、Ba、Ca、Y、La、Ce、Pr、Nd、及びGdからなる群から選択される金属のイオンであり、A’は、Li、Na、K、Cs、Mg、Sr、Ba、Ca、Y、La、Ce、Pr、Nd、及びGdからなる群から選択される金属のイオンであり、Bは、Cu、Mn、Mo、Co、Fe、Ni、Cr、Ti、Zr、Al、Ga、Sc、Nb、V、W、Bi、Zn、Sn、Pt、Rh、Pd、Ru、Au、Ag、及びIrからなる群から選択される金属のイオンであり、B’は、Cu、Mn、Mo、Co、Fe、Ni、Cr、Ti、Zr、Al、Ga、Sc、Nb、V、W、Bi、Zn、Sn、Pt、Rh、Pd、Ru、Au、Ag、及びIrからなる群から選択される金属のイオンであり、xは、0.7~1であり、yは、0~0.5であり、zは、0~0.5である。
本開示の別の態様は、セリア-ジルコニア混合酸化物を含む組成物を製造する方法に関し、セリア-ジルコニア混合酸化物は、式(I)のペロブスカイト型化合物で表面改質されており、式(I)は、Ax-yA’1-zB’によって定義され、式中、Aは、Li、Na、K、Cs、Mg、Sr、Ba、Ca、Y、La、Ce、Pr、Nd、及びGdからなる群から選択される金属のイオンであり、A’は、Li、Na、K、Cs、Mg、Sr、Ba、Ca、Y、La、Ce、Pr、Nd、及びGdからなる群から選択される金属のイオンであり、Bは、Cu、Mn、Mo、Co、Fe、Ni、Cr、Ti、Zr、Al、Ga、Sc、Nb、V、W、Bi、Zn、Sn、Pt、Rh、Pd、Ru、Au、Ag、及びIrからなる群から選択される金属のイオンであり、B’は、Cu、Mn、Mo、Co、Fe、Ni、Cr、Ti、Zr、Al、Ga、Sc、Nb、V、W、Bi、Zn、Sn、Pt、Rh、Pd、Ru、Au、Ag、及びIrからなる群から選択される金属のイオンであり、xは、0.7~1であり、yは、0~0.5であり、zは、0~0.5であり、方法は、有機酸、水、Aの1つ以上の塩、Bの1つ以上の塩、並びに任意選択的にA’の1つ以上の塩及び/又はB’の1つ以上の塩を含む溶液を提供することと、溶液をセリア-ジルコニア混合酸化物と接触させてスラリーを形成することと、スラリーを加熱することと、を含む。
本開示の別の態様は、上記態様の方法によって得られる又は得ることができる組成物に関する。
本開示の別の態様は、セリア-ジルコニア混合酸化物を含む組成物を製造する方法に関し、セリア-ジルコニア混合酸化物は、式(I)のペロブスカイト型化合物で表面改質されており、式(I)は、Ax-yA’1-zB’によって定義され、式中、Aは、Li、Na、K、Cs、Mg、Sr、Ba、Ca、Y、La、Ce、Pr、Nd、及びGdからなる群から選択される金属のイオンであり、A’は、Li、Na、K、Cs、Mg、Sr、Ba、Ca、Y、La、Ce、Pr、Nd、及びGdからなる群から選択される金属のイオンであり、Bは、Cu、Mn、Mo、Co、Fe、Ni、Cr、Ti、Zr、Al、Ga、Sc、Nb、V、W、Bi、Zn、Sn、Pt、Rh、Pd、Ru、Au、Ag、及びIrからなる群から選択される金属のイオンであり、B’は、Cu、Mn、Mo、Co、Fe、Ni、Cr、Ti、Zr、Al、Ga、Sc、Nb、V、W、Bi、Zn、Sn、Pt、Rh、Pd、Ru、Au、Ag、及びIrからなる群から選択される金属のイオンであり、xは、0.7~1であり、yは、0~0.5であり、zは、0~0.5であり、方法は、Aの1つ以上の塩、Bの1つ以上の塩、並びに任意選択的にA’の1つ以上の塩及び/又はB’の1つ以上の塩を使用して、セリア-ジルコニア混合酸化物をA、B、並びに任意選択的にA’及び/又はB’と初期湿潤含浸によって接触させて、含浸セリア-ジルコニア混合酸化物を形成することと、含浸セリア-ジルコニア混合酸化物を加熱することと、を含む。
本開示の別の態様は、上記態様の方法によって得られる又は得ることができる組成物に関する。
本開示の別の態様は、セリア-ジルコニア混合酸化物を含む組成物を製造する方法に関し、セリア-ジルコニア混合酸化物は、式(I)のペロブスカイト型化合物で表面改質されており、式(I)は、Ax-yA’1-zB’によって定義され、式中、Aは、Li、Na、K、Cs、Mg、Sr、Ba、Ca、Y、La、Ce、Pr、Nd、及びGdからなる群から選択される金属のイオンであり、A’は、Li、Na、K、Cs、Mg、Sr、Ba、Ca、Y、La、Ce、Pr、Nd、及びGdからなる群から選択される金属のイオンであり、Bは、Cu、Mn、Mo、Co、Fe、Ni、Cr、Ti、Zr、Al、Ga、Sc、Nb、V、W、Bi、Zn、Sn、Pt、Rh、Pd、Ru、Au、Ag、及びIrからなる群から選択される金属のイオンであり、B’は、Cu、Mn、Mo、Co、Fe、Ni、Cr、Ti、Zr、Al、Ga、Sc、Nb、V、W、Bi、Zn、Sn、Pt、Rh、Pd、Ru、Au、Ag、及びIrからなる群から選択される金属のイオンであり、xは、0.7~1であり、yは、0~0.5であり、zは、0~0.5であり、方法は、Aの1つ以上の塩、Bの1つ以上の塩、並びに任意選択的にA’の1つ以上の塩及び/又はB’の1つ以上の塩を含む溶液を提供することと、溶液をセリア-ジルコニア混合酸化物と接触させてスラリーを形成することと、スラリーを噴霧乾燥して噴霧乾燥された粉末を形成することと、噴霧乾燥された粉末を加熱することと、を含む。
本開示の別の態様は、上記態様の方法によって得られる又は得ることができる組成物に関する。
本発明の別の態様は、セリア-ジルコニア混合酸化物を含む組成物を製造する方法に関し、セリア-ジルコニア混合酸化物は、式(I)のペロブスカイト型化合物で表面改質されており、式(I)は、Ax-yA’1-zB’によって定義され、式中、Aは、Li、Na、K、Cs、Mg、Sr、Ba、Ca、Y、La、Ce、Pr、Nd、及びGdからなる群から選択される金属のイオンであり、A’は、Li、Na、K、Cs、Mg、Sr、Ba、Ca、Y、La、Ce、Pr、Nd、及びGdからなる群から選択される金属のイオンであり、Bは、Cu、Mn、Mo、Co、Fe、Ni、Cr、Ti、Zr、Al、Ga、Sc、Nb、V、W、Bi、Zn、Sn、Pt、Rh、Pd、Ru、Au、Ag、及びIrからなる群から選択される金属のイオンであり、B’は、Cu、Mn、Mo、Co、Fe、Ni、Cr、Ti、Zr、Al、Ga、Sc、Nb、V、W、Bi、Zn、Sn、Pt、Rh、Pd、Ru、Au、Ag、及びIrからなる群から選択される金属のイオンであり、xは、0.7~1であり、yは、0~0.5であり、zは、0~0.5であり、方法は、Aの1つ以上の塩、Bの1つ以上の塩、並びに任意選択的にA’の1つ以上の塩及び/又はB’の1つ以上の塩を含む水溶液を提供することと、溶液をセリア-ジルコニア混合酸化物と接触させてスラリーを形成することと、スラリーを塩基と接触させることと、スラリーから固体残留物を回収することと、固体残留物を加熱することと、を含む。
本開示の別の態様は、上記態様の方法によって得られる又は得ることができる組成物に関する。
本開示の別の態様は、基材を含む触媒物品に関し、基材は、その上に配置された本発明の組成物を有する。
本発明はまた、本明細書に記載の触媒物品を含む排出処理システム及び排気ガスを処理する方法を包含し、方法は、本明細書に記載の触媒物品を提供することと、触媒物品を排気ガスと接触させることと、を含む。
実施例A1による10%BaMnO改質CZOの粉末XRDパターンである。 実施例A6による10%La0.9MnO改質CZOの粉末XRDパターンである。 従来のCZO、(A3)10%BaMnO改質CZO、(A8)10%La0.9MnO改質CZO、(A10)10%CaMnO改質CZO、及び(A12)10%LaFeO改質CZOのOSCを示す図である。 ウォッシュコートされた(B1)単一CZO担体上の(エージングされた)参照Pd触媒、及び(B2)BaMnO型ペロブスカイト改質CZO担体上の(エージングされた)Pd触媒のNO転化率に対するパータベーションエージングされたTWCライトオフ性能を示す図である。 ウォッシュコートされた(B1)単一CZO担体上の(エージングされた)参照Pd触媒、及び(B2)BaMnO型ペロブスカイト改質CZO担体上の(エージングされた)Pd触媒のCO転化率に対するパータベーションエージングされたTWCライトオフ性能を示す図である。 ウォッシュコートされた(B1)単一CZO担体上の(エージングされた)参照Pd触媒、及び(B2)BaMnO型ペロブスカイト改質CZO担体上の(エージングされた)Pd触媒のTHC転化率に対するパータベーションエージングされたTWCライトオフ性能を示す図である。 ウォッシュコートされた(B3)単一CZO担体上の(エージングされた)参照Rh触媒、(B4)La0.9MnO型ペロブスカイト改質CZO担体上の(エージングされた)Rh触媒、及び(B5)LaFeO型ペロブスカイト改質CZO担体上の(エージングされた)Rh触媒のNO転化率に対するパータベーションエージングされたTWCライトオフ性能を示す図である。 ウォッシュコートされた(B3)単一CZO担体上の(エージングされた)参照Rh触媒、(B4)La0.9MnO型ペロブスカイト改質CZO担体上の(エージングされた)Rh触媒、及び(B5)LaFeO型ペロブスカイト改質CZO担体上の(エージングされた)Rh触媒のCO転化率に対するパータベーションエージングされたTWCライトオフ性能を示す図である。 ウォッシュコートされた(B3)単一CZO担体上の(エージングされた)参照Rh触媒、(B4)La0.9MnO型ペロブスカイト改質CZO担体上の(エージングされた)Rh触媒、及び(B5)LaFeO型ペロブスカイト改質CZO担体上の(エージングされた)Rh触媒のTHC転化率に対するパータベーションエージングされたTWCライトオフ性能を示す図である。 ウォッシュコートされた(B6)(エージングされた)参照Pd完全配合触媒、(B7)10%BaMnO改質CZO型ペロブスカイト改質CZO担体を有する(エージングされた)Pd触媒、及び(B8)10%LaFeO改質CZO型ペロブスカイト改質CZO担体を有する(エージングされた)Pd触媒のNO転化率に対するパータベーションエージングされたTWCライトオフ性能を示す図である。 ウォッシュコートされた(B6)(エージングされた)参照Pd完全配合触媒、(B7)10%BaMnO改質CZO型ペロブスカイト改質CZO担体を有する(エージングされた)Pd触媒、及び(B8)10%LaFeO改質CZO型ペロブスカイト改質CZO担体を有する(エージングされた)Pd触媒のCO転化率に対するパータベーションエージングされたTWCライトオフ性能を示す図である。 ウォッシュコートされた(B6)(エージングされた)参照Pd完全配合触媒、(B7)10%BaMnO改質CZO型ペロブスカイト改質CZO担体を有する(エージングされた)Pd触媒、及び(B8)10%LaFeO改質CZO型ペロブスカイト改質CZO担体を有する(エージングされた)Pd触媒のTHC転化率に対するパータベーションエージングされたTWCライトオフ性能を示す図である。 ウォッシュコートされた(B9)(エージングされた)参照Pt完全配合触媒、及び(B10)20%CaMnO改質CZO担体を有する(エージングされた)Pt触媒のNO転化率に対するパータベーションエージングされたTWCライトオフ性能を示す図である。 ウォッシュコートされた(B9)(エージングされた)参照Pt完全配合触媒、及び(B10)20%CaMnO改質CZO担体を有する(エージングされた)Pt触媒のCO転化率に対するパータベーションエージングされたTWCライトオフ性能を示す図である。 ウォッシュコートされた(B9)(エージングされた)参照Pt完全配合触媒、及び(B10)20%CaMnO改質CZO担体を有する(エージングされた)Pt触媒のTHC転化率に対するパータベーションエージングされたTWCライトオフ性能を示す図である。 ウォッシュコートされた(B11)(エージングされた)参照RhPt完全配合触媒、(B12)10%BaMnO改質CZO担体を有する(エージングされた)RhPt触媒、(B13)10%La0.9MnO改質CZO担体を有する(エージングされた)RhPt触媒、及び(B14)10%CaMnO改質CZO担体を有する(エージングされた)RhPt触媒のNO転化率に対するパータベーションエージングされたTWCライトオフ性能を示す図である。 ウォッシュコートされた(B11)(エージングされた)参照RhPt完全配合触媒、(B12)10%BaMnO改質CZO担体を有する(エージングされた)RhPt触媒、(B13)10%La0.9MnO改質CZO担体を有する(エージングされた)RhPt触媒、及び(B14)10%CaMnO改質CZO担体を有する(エージングされた)RhPt触媒のCO転化率に対するパータベーションエージングされたTWCライトオフ性能を示す図である。 ウォッシュコートされた(B11)(エージングされた)参照RhPt完全配合触媒、(B12)10%BaMnO改質CZO担体を有する(エージングされた)RhPt触媒、(B13)10%La0.9MnO改質CZO担体を有する(エージングされた)RhPt触媒、及び(B14)10%CaMnO改質CZO担体を有する(エージングされた)RhPt触媒のTHC転化率に対するパータベーションエージングされたTWCライトオフ性能を示す図である。
本発明は、先行技術に関連する問題の少なくともいくつかに取り組むこと、又は少なくとも商業的に許容可能な代替解決策を提供することを目的とする。
第1の態様において、本発明は、セリア-ジルコニア混合酸化物を含む組成物を提供し、セリア-ジルコニア混合酸化物は、式(I)のペロブスカイト型化合物で表面改質されており、
式(I)は、Ax-yA’1-zB’によって定義され、式中、
Aは、Li、Na、K、Cs、Mg、Sr、Ba、Ca、Y、La、Ce、Pr、Nd、及びGdからなる群から選択される金属のイオンであり、
A’は、Li、Na、K、Cs、Mg、Sr、Ba、Ca、Y、La、Ce、Pr、Nd、及びGdからなる群から選択される金属のイオンであり、
Bは、Cu、Mn、Mo、Co、Fe、Ni、Cr、Ti、Zr、Al、Ga、Sc、Nb、V、W、Bi、Zn、Sn、Pt、Rh、Pd、Ru、Au、Ag、及びIrからなる群から選択される金属のイオンであり、
B’は、Cu、Mn、Mo、Co、Fe、Ni、Cr、Ti、Zr、Al、Ga、Sc、Nb、V、W、Bi、Zn、Sn、Pt、Rh、Pd、Ru、Au、Ag、及びIrからなる群から選択される金属のイオンであり、
xは、0.7~1であり、
yは、0~0.5であり、
zは、0~0.5である。
本明細書において定義される各態様又は実施形態は、別途明確に示されていない限り、任意の他の態様又は実施形態と組み合わされ得る。具体的には、好ましい又は有利であると示された任意の特徴は、好ましい又は有利であると示された任意の他の特徴と組み合わせ得る。
セリア-ジルコニア混合酸化物は、TWCなどの排出処理触媒において使用される典型的な担体材料である。セリア-ジルコニア混合酸化物は、活性PGM金属及び促進剤種に対して高い表面積を提供することが知られている。本明細書では、セリア-ジルコニア混合酸化物を「CZO」と呼ぶことがある。混合酸化物中のCe:Zrの相対比は、本発明の目的のために特に限定されず、すなわち、0重量%セリア~100重量%セリアであってもよい。
驚くべきことに、本発明の発明者らは、そのようなセリア-ジルコニア混合酸化物担体をペロブスカイト型化合物で表面改質することにより、セリア-ジルコニア混合酸化物に更なる又は強化されたOSC特性を付与することができる一方で、熱エージング条件においてその表面積の大部分を依然として保持することができることを見出した。これはまた、有利には、改善されたTWC転化率を得るために、存在する場合、改質担体(本発明の組成物)上に担持された担持PGM種の改善された促進を容易にし得る。セリア-ジルコニア混合酸化物は、それらの高い表面積及び最も使用されるカチオン、例えば、La、Ba、Sr、Co、Mn又はFeのいずれかと共にペロブスカイト格子に入ることができないため、ペロブスカイト型化合物のための有望な担体である。
本明細書で使用される「表面改質された」という用語は、例えば、ペロブスカイト型化合物がセリア-ジルコニア混合酸化物上に担持されているか又はコーティングされていることを包含してもよい。すなわち、ペロブスカイト型化合物は、セリア-ジルコニア混合酸化物の表面に、物理的かつ/又は化学的に、好ましくは(高度に)分散した形態で付着されているか又は担持されている。「表面改質された」という用語は、バルクペロブスカイト型化合物とセリア-ジルコニア混合酸化物との単なる物理的ブレンド又は混合物を包含しない。この意味で、ペロブスカイト型化合物は、バルク形態ではない。本明細書で使用される「表面改質された」という用語はまた、ペロブスカイト型化合物がセリア-ジルコニア混合酸化物よりも小さい粒径を有することを包含してもよい。本明細書で使用される「表面改質された」という用語はまた、セリア-ジルコニア混合酸化物がバルク形態であり、ペロブスカイト型化合物がバルクセリア-ジルコニア混合酸化物の表面上及び/又は細孔内に分散されていることを包含してもよい。
理論に束縛されるものではないが、セリア-ジルコニア混合酸化物が式(I)のペロブスカイト型化合物で表面改質されている、そのような表面改質セリア-ジルコニア混合酸化物を提供することにより、ペロブスカイト化合物は、セリア-ジルコニア混合酸化物によって安定化され得ると考えられる。したがって、セリア-ジルコニア混合酸化物担体にそれらの有利なOSC特性を付与しながら、それらの低い表面積対体積比及び排気ガス触媒作動温度でのそれらの安定性の欠如などのバルクペロブスカイト型化合物の欠点を軽減することができる。すなわち、セリア-ジルコニア混合酸化物相は、大きな表面積を提供するための担体として、及び熱エージング条件でペロブスカイトナノ結晶相を(例えば、焼結から)安定化させるための担体としての両方の役割を果たし得る。分散されたペロブスカイトと担持種(例えば、PGM及び促進剤)との間の相乗的相互作用も起こり得、これは、向上したTWC性能をもたらし得る。促進効果に加えて、ペロブスカイト自体はまた、PGM性能を促進するTWC反応のための固有活性を示してもよく、これはPGM担持量の潜在的な低減を可能にし得る。当該技術分野では、とりわけコストのために、PGM担持量を低減することが望まれている。
そのような利点は、排気ガスを処理するための触媒、特にTWC触媒におけるバルク相ペロブスカイト型化合物の使用によっては実現され得ない。
したがって、有利なことに、本発明の組成物は、セリア-ジルコニア混合酸化物が既知の触媒物品において担体材料として使用される場合など、既存の担体材料の代わりに使用されて、触媒にOSC特性を提供してもよいか、又はセリア-ジルコニア担体材料などの既存のOSC担体材料を置き換えてもよく、これは、更なるかつ/又は改善されたOSC特性をもたらし得る。例えば、従来の担体材料を本発明の組成物で置き換えることにより、NO、CO及び/又はTHC(全炭化水素)低減のための転化率のT50(50%転化率に達する温度)を有意に低下させることができることが示されている。
要約すると、本発明者らは、驚くべきことに、排出処理触媒における使用のためにペロブスカイト型化合物のOSCの利点を利用することができ、一方で、触媒、例えば、TWCの動作温度におけるバルク形態のそのような化合物の欠点及び不安定性を少なくとも部分的に軽減した。
本明細書で使用される「ペロブスカイト」という用語は、当外技術分野におけるその通常の意味を有し、すなわち、ペロブスカイト型化合物は、CaTiOと同様の又は歪んだ型の結晶構造を有する化合物のクラスを指してもよい。
組成物及び/又は式(I)のペロブスカイト型化合物は、典型的には1重量%未満、好ましくは0.5重量%未満、より好ましくは0.1重量%未満の不可避的不純物を含み得る。
好ましくは、組成物は、セリア-ジルコニア混合酸化物からなり、セリア-ジルコニア混合酸化物は、式(I)のペロブスカイト型化合物で表面改質されている。
好ましくは、A及び/又はA’は、Ca、Mg、Ba、Ca、Y、La、Sr、Nd、Ce及びGdからなる群から選択される金属のイオンであり、より好ましくは、A及び/又はA’は、Ca、Ba、La及びSrからなる群から選択される金属のイオンである。好ましくは、B及び/又はB’は、Mn、Co、Fe、Zr及びNiからなる群から選択される金属のイオンであり、より好ましくは、B及び/又はB’は、Mn、Zr及びFeからなる群から選択される金属のイオンである。好ましくは、B及び/又はB’は、Pt、Pd及びRhのうちの1つ以上を含むPGM元素でドープされている、すなわち、B及び/又はB’は、上記で列挙された好ましい金属に加えて、Pt、Pd及びRhからなる群から選択される金属のイオンを更に含み得る。そのような組成物は、本明細書に記載される用途、例えば、TWCにおける使用に特に好適であり得る。
好ましくは、xは、0.8~1、より好ましくは0.9~1であるか、又は代替的に、しかし更に好ましくは、0.7~0.9、より好ましくは0.8~0.9である。好ましくは、yは、0~0.3、より好ましくは0~0.2、より好ましくは0より大きく0.2までである。好ましくは、zは、0~0.4、より好ましくは0~0.3、更により好ましくは0より大きく0.2までである。そのような組成物は、本明細書に記載される用途、例えば、TWCにおける使用に特に好適であり得る。
好ましくは、y>0である。好ましくは、z>0である。そのような組成物は、本明細書に記載される用途、例えば、TWCにおける使用に特に好適であり得る。
代替的な好ましい実施形態において、zは、0である。代替的な好ましい実施形態において、yは、0である。好ましくは、y=z=0である。しかしながら、y>0のとき、zは、0であり得、z>0のとき、yは、0であり得る。
好ましくは、y=z=0のとき、Aは、Laであり、Bは、Mnである。代替的な好ましい実施形態において、y=z=0のとき、Aは、Caであり、Bは、Mnである。代替的な好ましい実施形態において、y=z=0のとき、Aは、Laであり、Bは、Feである。代替的な好ましい実施形態において、y=z=0のとき、Aは、Baであり、Bは、Mnである。代替的な好ましい実施形態において、y=z=0のとき、Aは、Srであり、Bは、Mnである。代替的な好ましい実施形態において、y=z=0のとき、Aは、Baであり、Bは、Feである。代替的な好ましい実施形態において、y=z=0のとき、Aは、Caであり、Bは、Feである。代替的な好ましい実施形態において、y=z=0のとき、Aは、Srであり、Bは、Feである。そのような組成物は、本明細書に記載される用途、例えば、TWCにおける使用に特に好適であり得る。
好ましくは、xは、1である。そのような組成物は、本明細書に記載される用途、例えば、TWCにおける使用に特に好適であり得る。
好ましくは、セリア-ジルコニア混合酸化物は、ドープされている。好適なドーパントは、当該技術分野において既知である。例えば、好ましくは、セリア-ジルコニア混合酸化物は、La、Ba、Sr、Mg、Mn、Y、Nd、Pr、Ti、Fe、Cu、Co、Zn、Si、Al、及びNi、より好ましくはLa、Y、Nd、及びPrのうちの1つ以上の酸化物でドープされている。そのようなドープされたセリア-ジルコニア混合酸化物は、担体材料として特に有効であり得る。好ましくは、ドーパントは、セリア-ジルコニア混合酸化物中に、セリア-ジルコニア混合酸化物の総重量に基づいて、0.001重量%~20重量%、より好ましくは0.5重量%~10重量%の量で存在する。
好ましくは、組成物は、ペロブスカイト型化合物及びセリア-ジルコニア混合酸化物の総重量に基づいて、1~50重量%、好ましくは5~30重量%、より好ましくは5~25重量%、更により好ましくは10~20重量%のペロブスカイト型化合物を含む。ペロブスカイト型化合物は、例えば、セリア-ジルコニア混合酸化物上に高度に分散されてもよい。ペロブスカイト型化合物のそのような比率は、改善されたOSC特性を有する特に安定した組成物を提供し得る。
好ましくは、セリア-ジルコニア混合酸化物は、式(I)の混合酸化物複合材料で更に表面改質される。これは、例えば、合成中のペロブスカイト相の不完全な形成などに起因して、式(I)のペロブスカイト相以外の相が存在する場合に起こり得る。
更なる態様において、本発明は、セリア-ジルコニア混合酸化物を含む組成物を製造する方法を提供し、セリア-ジルコニア混合酸化物は、式(I)のペロブスカイト型化合物で表面改質されており、
式(I)は、Ax-yA’1-zB’によって定義され、式中、
Aは、Li、Na、K、Cs、Mg、Sr、Ba、Ca、Y、La、Ce、Pr、Nd、及びGdからなる群から選択される金属のイオンであり、
A’は、Li、Na、K、Cs、Mg、Sr、Ba、Ca、Y、La、Ce、Pr、Nd、及びGdからなる群から選択される金属のイオンであり、
Bは、Cu、Mn、Mo、Co、Fe、Ni、Cr、Ti、Zr、Al、Ga、Sc、Nb、V、W、Bi、Zn、Sn、Pt、Rh、Pd、Ru、Au、Ag、及びIrからなる群から選択される金属のイオンであり、
B’は、Cu、Mn、Mo、Co、Fe、Ni、Cr、Ti、Zr、Al、Ga、Sc、Nb、V、W、Bi、Zn、Sn、Pt、Rh、Pd、Ru、Au、Ag、及びIrからなる群から選択される金属のイオンであり、
xは、0.7~1であり、
yは、0~0.5であり、
zは、0~0.5であり、方法は、
有機酸、水、Aの1つ以上の塩、Bの1つ以上の塩、並びに任意選択的にA’の1つ以上の塩及び/又はB’の1つ以上の塩を含む溶液を提供することと、
溶液をセリア-ジルコニア混合酸化物と接触させてスラリーを形成することと、
スラリーを加熱することと、を含む。
そのような方法は、(修正)Pechini法と見なされ得る。
本明細書で使用される「スラリー」という用語は、不溶性材料、例えば、不溶性粒子を含む液体を包含し得る。スラリーは、典型的には撹拌され、より典型的には少なくとも10分間、より典型的には少なくとも30分間、更により典型的には少なくとも1時間撹拌される。接触時間及び/又は撹拌時間の増加は、セリア-ジルコニア混合酸化物上のペロブスカイト型化合物の分散を増加させ得る。
溶液をセリア-ジルコニア混合酸化物と接触させることは、典型的には、例えば、粉末形態のセリア-ジルコニア混合酸化物を溶液に添加することを含んでもよい。しかしながら、溶液をセリア-ジルコニア混合酸化物と接触させることは、溶液を、セリア-ジルコニア混合酸化物、例えば、水中のセリア-ジルコニア混合酸化物粉末を含むスラリーと混ぜ合わせることを含んでもよい。接触工程は、この点において特に限定されない。
いくつかの好ましい実施形態では、溶液は、有機溶媒、好ましくはエチレングリコールを更に含む。しかしながら、より好ましくは、溶液は無機溶媒を含まない、すなわち、溶液は、好ましくは水溶液である。
1つ以上の塩は、好ましくは酢酸塩、硝酸塩、オキシ硝酸塩、塩化物、硝酸アンモニウム、水酸化物、シュウ酸塩及び/又はクエン酸塩、より好ましくは酢酸塩、硝酸塩及び/又はオキシ硝酸塩を含む。
好ましくは、スラリーの加熱は、スラリーを150~350℃の温度に加熱してゲルを形成する第1の工程を含む。本明細書で使用される「ゲル」という用語は、例えば、ゾル又は濃厚な粘性スラリーよりも固体形態のコロイドを包含し得る。理論に束縛されるものではないが、この比較的低温の加熱は、スラリー中の水の少なくとも一部の蒸発を促進して、スラリーを増粘させ得る、かつ/又はセリア-ジルコニア混合酸化物上のペロブスカイト型化合物の形成を促進し得る。より好ましくは、スラリーの加熱は、スラリーを250~300℃などの200~300℃の温度に加熱してゲルを形成する第1の工程を含む。
好ましくは、スラリーを加熱することは、好ましくは上述の加熱工程(すなわち、スラリーを150~350℃の温度に加熱してゲルを形成する第1の工程を含む)の後にか焼を含む。本明細書で使用される「か焼」という用語は、熱分解又は熱的変化を引き起こす空気又は酸素の非存在下又は限定された供給下での熱処理プロセスを包含し得る。しかしながら、典型的には、本文脈におけるか焼は、オーブン内での空気中での加熱を伴う。好ましくは、か焼は、300~500℃、好ましくは350~450℃の温度で1~10時間、好ましくは3~6時間加熱することを含む。代替的又は追加の好ましい実施形態では、か焼は、600~1000℃、好ましくは700~900℃の温度で1~8時間、好ましくは2~5時間加熱することを含む。より好ましくは、か焼は、300~500℃、好ましくは350~450℃の温度で1~10時間、好ましくは3~6時間加熱することを含む第1のか焼工程を含み、その第1のか焼工程の後、600~1000℃、好ましくは700~900℃の温度で1~8時間、好ましくは2~5時間加熱することを含む第2のか焼工程が続く。理論に束縛されるものではないが、第1の低温か焼工程は、ペロブスカイト-前駆体金属の混合酸化物の形成、すなわち前駆体塩からの混合酸化物の形成を促進し得、次いで第2の高温か焼工程は、セリア-ジルコニア混合酸化物上に担持された緻密なペロブスカイト構造(すなわち表面改質セリア-ジルコニア混合酸化物)の形成を促進し得ると考えられる。ペロブスカイト型化合物は、バルク形態ではなく、セリア-ジルコニア混合酸化物の表面上に担持されていることを強調しておく。
好ましくは、有機酸は、カルボン酸、より好ましくはジカルボン酸又はトリカルボン酸を含む。有機酸は、好ましくは、クエン酸、タンニン酸、フミン酸、コハク酸、EDTA、DTPA及び/又は他のキレート剤、より好ましくはクエン酸、タンニン酸、フミン酸、コハク酸、EDTA及び/又はDTPA、更により好ましくはクエン酸を含むか、又は更にそれらからなる。
好ましくは、この態様の方法によって製造される組成物は、本明細書に記載される第1の態様の組成物である。
更なる態様において、本発明は、上記の態様の方法によって得られる又は得ることができる組成物を提供する。
驚くべきことに、本発明の発明者らは、そのようなセリア-ジルコニア混合酸化物担体をペロブスカイト型化合物で表面改質することにより、セリア-ジルコニア混合酸化物に更なる又は強化されたOSC特性を付与することができる一方で、熱エージング条件においてその表面積の大部分を依然として保持することができることを見出した。これはまた、有利には、改善されたTWC転化率を得るために、存在する場合、改質担体(本発明の組成物)上に担持された担持PGM種の改善された促進を容易にし得る。セリア-ジルコニア混合酸化物は、それらの高い表面積及び最も使用されるカチオン、例えば、La、Ba、Sr、Co、Mn又はFeのいずれかと共にペロブスカイト格子に入ることができないため、ペロブスカイト型化合物のための有望な担体である。
理論に束縛されるものではないが、セリア-ジルコニア混合酸化物が式(I)のペロブスカイト型化合物で表面改質されている、そのような表面改質セリア-ジルコニア混合酸化物を提供することにより、ペロブスカイト化合物は、セリア-ジルコニア混合酸化物によって安定化され得ると考えられる。したがって、セリア-ジルコニア混合酸化物担体にそれらの有利なOSC特性を付与しながら、それらの低い表面積対体積比及び排気ガス触媒作動温度でのそれらの安定性の欠如などのバルクペロブスカイト型化合物の欠点を軽減することができる。すなわち、セリア-ジルコニア混合酸化物相は、大きな表面積を提供するための担体として、及び熱エージング条件でペロブスカイトナノ結晶相を(例えば、焼結から)安定化させるための担体としての両方の役割を果たし得る。分散されたペロブスカイトと担持種(例えば、PGM及び促進剤)との間の相乗的相互作用も起こり得、これは、向上したTWC性能をもたらし得る。促進効果に加えて、ペロブスカイト自体はまた、PGM性能を促進するTWC反応のための固有活性を示してもよく、これはPGM担持量の潜在的な低減を可能にし得る。当該技術分野では、とりわけコストのために、PGM担持量を低減することが望まれている。
そのような利点は、排気ガスを処理するための触媒、特にTWC触媒におけるバルク相ペロブスカイト型化合物の使用によっては実現され得ない。
したがって、有利なことに、本発明の組成物は、セリア-ジルコニア混合酸化物が既知の触媒物品において担体材料として使用される場合など、既存の担体材料の代わりに使用されて、触媒にOSC特性を提供してもよいか、又はセリア-ジルコニア担体材料などの既存のOSC担体材料を置き換えてもよく、これは、更なるかつ/又は改善されたOSC特性をもたらし得る。例えば、従来の担体材料を本発明の組成物で置き換えることにより、NO、CO及び/又はTHC(全炭化水素)低減のための転化率のT50(50%転化率に達する温度)を有意に低下させることができることが示されている。
要約すると、本発明者らは、驚くべきことに、排出処理触媒における使用のためにペロブスカイト型化合物のOSCの利点を利用することができ、一方で、触媒、例えば、TWCの動作温度におけるバルク形態のそのような化合物の欠点及び不安定性を少なくとも部分的に軽減した。言い換えれば、第1の態様の組成物と同じ利点が、この態様の組成物に当てはまる。
更なる態様において、本発明は、セリア-ジルコニア混合酸化物を含む組成物を製造する方法を提供し、セリア-ジルコニア混合酸化物は、式(I)のペロブスカイト型化合物で表面改質されており、
式(I)は、Ax-yA’1-zB’によって定義され、式中、
Aは、Li、Na、K、Cs、Mg、Sr、Ba、Ca、Y、La、Ce、Pr、Nd、及びGdからなる群から選択される金属のイオンであり、
A’は、Li、Na、K、Cs、Mg、Sr、Ba、Ca、Y、La、Ce、Pr、Nd、及びGdからなる群から選択される金属のイオンであり、
Bは、Cu、Mn、Mo、Co、Fe、Ni、Cr、Ti、Zr、Al、Ga、Sc、Nb、V、W、Bi、Zn、Sn、Pt、Rh、Pd、Ru、Au、Ag、及びIrからなる群から選択される金属のイオンであり、
B’は、Cu、Mn、Mo、Co、Fe、Ni、Cr、Ti、Zr、Al、Ga、Sc、Nb、V、W、Bi、Zn、Sn、Pt、Rh、Pd、Ru、Au、Ag、及びIrからなる群から選択される金属のイオンであり、
xは、0.7~1であり、
yは、0~0.5であり、
zは、0~0.5であり、方法は、
Aの1つ以上の塩、Bの1つ以上の塩、並びに任意選択的にA’の1つ以上の塩及び/又はB’の1つ以上の塩を使用して、セリア-ジルコニア混合酸化物をA、B、並びに任意選択的にA’及び/又はB’と初期湿潤含浸によって接触させて、含浸セリア-ジルコニア混合酸化物を形成することと、
含浸セリア-ジルコニア混合酸化物を加熱することと、を含む。
初期湿潤含浸(incipient wetness impregnation、IW又はIWI)は、当該技術分野において周知の技術である。当業者は、更なる指示なしに適切な初期湿潤含浸法を行うことができるであろう。
Aの1つ以上の塩、Bの1つ以上の塩、並びに任意選択的にA’の1つ以上の塩及び/又はB’の1つ以上の塩を使用して、初期湿潤含浸によって、セリア-ジルコニア混合酸化物をA、B、並びに任意選択的にA’及び/又はB’と接触させることは、例えば、初期湿潤含浸によって、Aの1つ以上の塩、Bの1つ以上の塩、並びに任意選択的にA’の1つ以上の塩及び/又はB’の1つ以上の塩を使用して、セリア-ジルコニア混合酸化物をA、B、並びに任意選択的にA’及び/又はB’と含浸させることを含んでもよい。
1つ以上の塩は、好ましくは酢酸塩、硝酸塩、オキシ硝酸塩、塩化物、硝酸アンモニウム、水酸化物、シュウ酸塩及び/又はクエン酸塩、より好ましくは酢酸塩、硝酸塩及び/又はオキシ硝酸塩を含む。
好ましくは、含浸セリア-ジルコニア混合酸化物を加熱することは、50~150℃、好ましくは50~100℃の温度で1時間~24時間、好ましくは6時間~12時間、含浸セリア-ジルコニア混合酸化物を乾燥させる第1の工程を含む。
好ましくは、含浸セリア-ジルコニア混合酸化物を加熱することは、好ましくは上述の加熱工程(すなわち、含浸されたセリア-ジルコニア混合酸化物を50~150℃、好ましくは50~100℃の温度で1時間~24時間、好ましくは6時間~12時間乾燥させる第1の工程を含む)の後にか焼を含む。好ましくは、か焼は、300~500℃、好ましくは350~450℃の温度で1~10時間、好ましくは3~6時間加熱することを含む。代替的又は追加の好ましい実施形態では、か焼は、600~1000℃、好ましくは700~900℃の温度で1~8時間、好ましくは2~5時間加熱することを含む。より好ましくは、か焼は、300~500℃、好ましくは350~450℃の温度で1~10時間、好ましくは3~6時間加熱することを含む第1のか焼工程を含み、その第1のか焼工程の後、600~1000℃、好ましくは700~900℃の温度で1~8時間、好ましくは2~5時間加熱することを含む第2のか焼工程が続く。理論に束縛されるものではないが、第1の低温か焼工程は、ペロブスカイト-前駆体金属の混合酸化物の形成、すなわち前駆体塩からの混合酸化物の形成を促進し得、次いで第2の高温か焼工程は、セリア-ジルコニア混合酸化物上に担持された緻密なペロブスカイト構造(すなわち表面改質セリア-ジルコニア混合酸化物)の形成を促進し得ると考えられる。ペロブスカイト型化合物は、バルク形態ではなく、分散状態でセリア-ジルコニア混合酸化物の表面上に担持されてもよいことを強調しておく。
好ましくは、この態様の方法によって製造される組成物は、本明細書に記載される第1の態様の組成物である。
更なる態様において、本発明は、上記の態様の方法によって得られる又は得ることができる組成物を提供する。
驚くべきことに、本発明の発明者らは、そのようなセリア-ジルコニア混合酸化物担体をペロブスカイト型化合物で表面改質することにより、セリア-ジルコニア混合酸化物に更なる又は強化されたOSC特性を付与することができる一方で、熱エージング条件においてその表面積の大部分を依然として保持することができることを見出した。これはまた、有利には、改善されたTWC転化率を得るために、存在する場合、改質担体(本発明の組成物)上に担持された担持PGM種の改善された促進を容易にし得る。セリア-ジルコニア混合酸化物は、それらの高い表面積及び最も使用されるカチオン、例えば、La、Ba、Sr、Co、Mn又はFeのいずれかと共にペロブスカイト格子に入ることができないため、ペロブスカイト型化合物のための有望な担体である。
理論に束縛されるものではないが、セリア-ジルコニア混合酸化物が式(I)のペロブスカイト型化合物で表面改質されている、そのような表面改質セリア-ジルコニア混合酸化物を提供することにより、ペロブスカイト化合物は、セリア-ジルコニア混合酸化物によって安定化され得ると考えられる。したがって、セリア-ジルコニア混合酸化物担体にそれらの有利なOSC特性を付与しながら、それらの低い表面積対体積比及び排気ガス触媒作動温度でのそれらの安定性の欠如などのバルクペロブスカイト型化合物の欠点を軽減することができる。すなわち、セリア-ジルコニア混合酸化物相は、大きな表面積を提供するための担体として、及び熱エージング条件でペロブスカイトナノ結晶相を(例えば、焼結から)安定化させるための担体としての両方の役割を果たし得る。分散されたペロブスカイトと担持種(例えば、PGM及び促進剤)との間の相乗的相互作用も起こり得、これは、向上したTWC性能をもたらし得る。促進効果に加えて、ペロブスカイト自体はまた、PGM性能を促進するTWC反応のための固有活性を示してもよく、これはPGM担持量の潜在的な低減を可能にし得る。当該技術分野では、とりわけコストのために、PGM担持量を低減することが望まれている。
そのような利点は、排気ガスを処理するための触媒、特にTWC触媒におけるバルク相ペロブスカイト型化合物の使用によっては実現され得ない。
したがって、有利なことに、本発明の組成物は、セリア-ジルコニア混合酸化物が既知の触媒物品において担体材料として使用される場合など、既存の担体材料の代わりに使用されて、触媒にOSC特性を提供してもよいか、又はセリア-ジルコニア担体材料などの既存のOSC担体材料を置き換えてもよく、これは、更なるかつ/又は改善されたOSC特性をもたらし得る。例えば、従来の担体材料を本発明の組成物で置き換えることにより、NO、CO及び/又はTHC(全炭化水素)低減のための転化率のT50(50%転化率に達する温度)を有意に低下させることができることが示されている。
要約すると、本発明者らは、驚くべきことに、排出処理触媒における使用のためにペロブスカイト型化合物のOSCの利点を利用することができ、一方で、触媒、例えば、TWCの動作温度におけるバルク形態のそのような化合物の欠点及び不安定性を少なくとも部分的に軽減した。言い換えれば、第1の態様の組成物と同じ利点が、この態様の組成物に当てはまる。
更なる態様において、本発明は、セリア-ジルコニア混合酸化物を含む組成物を製造する方法を提供し、セリア-ジルコニア混合酸化物は、式(I)のペロブスカイト型化合物で表面改質されており、
式(I)は、Ax-yA’1-zB’によって定義され、式中、
Aは、Li、Na、K、Cs、Mg、Sr、Ba、Ca、Y、La、Ce、Pr、Nd、及びGdからなる群から選択される金属のイオンであり、
A’は、Li、Na、K、Cs、Mg、Sr、Ba、Ca、Y、La、Ce、Pr、Nd、及びGdからなる群から選択される金属のイオンであり、
Bは、Cu、Mn、Mo、Co、Fe、Ni、Cr、Ti、Zr、Al、Ga、Sc、Nb、V、W、Bi、Zn、Sn、Pt、Rh、Pd、Ru、Au、Ag、及びIrからなる群から選択される金属のイオンであり、
B’は、Cu、Mn、Mo、Co、Fe、Ni、Cr、Ti、Zr、Al、Ga、Sc、Nb、V、W、Bi、Zn、Sn、Pt、Rh、Pd、Ru、Au、Ag、及びIrからなる群から選択される金属のイオンであり、
xは、0.7~1であり、
yは、0~0.5であり、
zは、0~0.5であり、方法は、
Aの1つ以上の塩、Bの1つ以上の塩、並びに任意選択的にA’の1つ以上の塩及び/又はB’の1つ以上の塩を含む溶液を提供することと、
溶液をセリア-ジルコニア混合酸化物と接触させてスラリーを形成することと、
スラリーを噴霧乾燥して噴霧乾燥された粉末を形成することと、
噴霧乾燥された粉末を加熱することと、を含む。
噴霧乾燥は、当該分野において周知の技術である。当業者は、更なる指示なしに適切な噴霧乾燥法を行うことができるであろう。
溶液をセリア-ジルコニア混合酸化物と接触させることは、典型的には、例えば、粉末形態のセリア-ジルコニア混合酸化物を溶液に添加することを含んでもよい。しかしながら、溶液をセリア-ジルコニア混合酸化物と接触させることは、溶液を、セリア-ジルコニア混合酸化物、例えば、水中のセリア-ジルコニア混合酸化物粉末を含むスラリーと混ぜ合わせることを含んでもよい。接触工程は、この点において特に限定されない。
1つ以上の塩は、好ましくは酢酸塩、硝酸塩、オキシ硝酸塩、塩化物、硝酸アンモニウム、水酸化物、シュウ酸塩及び/又はクエン酸塩、より好ましくは酢酸塩、硝酸塩及び/又はオキシ硝酸塩を含む。
好ましくは、溶液は、水溶液である。
好ましくは、噴霧乾燥された粉末の加熱は、か焼を含む。好ましくは、か焼は、300~500℃、好ましくは350~450℃の温度で1~10時間、好ましくは3~6時間加熱することを含む。代替的又は追加の好ましい実施形態では、か焼は、600~1000℃、好ましくは700~900℃の温度で1~8時間、好ましくは2~5時間加熱することを含む。より好ましくは、か焼は、300~500℃、好ましくは350~450℃の温度で1~10時間、好ましくは3~6時間加熱することを含む第1のか焼工程を含み、その第1のか焼工程の後、600~1000℃、好ましくは700~900℃の温度で1~8時間、好ましくは2~5時間加熱することを含む第2のか焼工程が続く。理論に束縛されるものではないが、第1の低温か焼工程は、ペロブスカイト-前駆体金属の混合酸化物の形成、すなわち前駆体塩からの混合酸化物の形成を促進し得、次いで第2の高温か焼工程は、セリア-ジルコニア混合酸化物上に担持された緻密なペロブスカイト構造(すなわち表面改質セリア-ジルコニア混合酸化物)の形成を促進し得ると考えられる。ペロブスカイト型化合物は、バルク形態ではなく、セリア-ジルコニア混合酸化物の表面上に担持されていることを強調しておく。
好ましくは、噴霧乾燥の入口温度は、100~300℃、より好ましくは150~250℃である。入口温度は、噴霧乾燥の分野において周知の用語である。
好ましくは、この態様の方法によって製造される組成物は、本明細書に記載される第1の態様の組成物である。
更なる態様において、本発明は、上記の態様の方法によって得られる又は得ることができる組成物を提供する。
驚くべきことに、本発明の発明者らは、そのようなセリア-ジルコニア混合酸化物担体をペロブスカイト型化合物で表面改質することにより、セリア-ジルコニア混合酸化物に更なる又は強化されたOSC特性を付与することができる一方で、熱エージング条件においてその表面積の大部分を依然として保持することができることを見出した。これはまた、有利には、改善されたTWC転化率を得るために、存在する場合、改質担体(本発明の組成物)上に担持された担持PGM種の改善された促進を容易にし得る。セリア-ジルコニア混合酸化物は、それらの高い表面積及び最も使用されるカチオン、例えば、La、Ba、Sr、Co、Mn又はFeのいずれかと共にペロブスカイト格子に入ることができないため、ペロブスカイト型化合物のための有望な担体である。
理論に束縛されるものではないが、セリア-ジルコニア混合酸化物が式(I)のペロブスカイト型化合物で表面改質されている、そのような表面改質セリア-ジルコニア混合酸化物を提供することにより、ペロブスカイト化合物は、セリア-ジルコニア混合酸化物によって安定化され得ると考えられる。したがって、セリア-ジルコニア混合酸化物担体にそれらの有利なOSC特性を付与しながら、それらの低い表面積対体積比及び排気ガス触媒作動温度でのそれらの安定性の欠如などのバルクペロブスカイト型化合物の欠点を軽減することができる。すなわち、セリア-ジルコニア混合酸化物相は、大きな表面積を提供するための担体として、及び熱エージング条件でペロブスカイトナノ結晶相を(例えば、焼結から)安定化させるための担体としての両方の役割を果たし得る。分散されたペロブスカイトと担持種(例えば、PGM及び促進剤)との間の相乗的相互作用も起こり得、これは、向上したTWC性能をもたらし得る。促進効果に加えて、ペロブスカイト自体はまた、PGM性能を促進するTWC反応のための固有活性を示してもよく、これはPGM担持量の潜在的な低減を可能にし得る。当該技術分野では、とりわけコストのために、PGM担持量を低減することが望まれている。
そのような利点は、排気ガスを処理するための触媒、特にTWC触媒におけるバルク相ペロブスカイト型化合物の使用によっては実現され得ない。
したがって、有利なことに、本発明の組成物は、セリア-ジルコニア混合酸化物が既知の触媒物品において担体材料として使用される場合など、既存の担体材料の代わりに使用されて、触媒にOSC特性を提供してもよいか、又はセリア-ジルコニア担体材料などの既存のOSC担体材料を置き換えてもよく、これは、更なるかつ/又は改善されたOSC特性をもたらし得る。例えば、従来の担体材料を本発明の組成物で置き換えることにより、NO、CO及び/又はTHC(全炭化水素)低減のための転化率のT50(50%転化率に達する温度)を有意に低下させることができることが示されている。
要約すると、本発明者らは、驚くべきことに、排出処理触媒における使用のためにペロブスカイト型化合物のOSCの利点を利用することができ、一方で、触媒、例えば、TWCの動作温度におけるバルク形態のそのような化合物の欠点及び不安定性を少なくとも部分的に軽減した。言い換えれば、第1の態様の組成物と同じ利点が、この態様の組成物に当てはまる。
更なる態様において、本発明は、セリア-ジルコニア混合酸化物を含む組成物を製造する方法を提供し、セリア-ジルコニア混合酸化物は、式(I)のペロブスカイト型化合物で表面改質されており、
式(I)は、Ax-yA’1-zB’によって定義され、式中、
Aは、Li、Na、K、Cs、Mg、Sr、Ba、Ca、Y、La、Ce、Pr、Nd、及びGdからなる群から選択される金属のイオンであり、
A’は、Li、Na、K、Cs、Mg、Sr、Ba、Ca、Y、La、Ce、Pr、Nd、及びGdからなる群から選択される金属のイオンであり、
Bは、Cu、Mn、Mo、Co、Fe、Ni、Cr、Ti、Zr、Al、Ga、Sc、Nb、V、W、Bi、Zn、Sn、Pt、Rh、Pd、Ru、Au、Ag、及びIrからなる群から選択される金属のイオンであり、
B’は、Cu、Mn、Mo、Co、Fe、Ni、Cr、Ti、Zr、Al、Ga、Sc、Nb、V、W、Bi、Zn、Sn、Pt、Rh、Pd、Ru、Au、Ag、及びIrからなる群から選択される金属のイオンであり、
xは、0.7~1であり、
yは、0~0.5であり、
zは、0~0.5であり、方法は、
Aの1つ以上の塩、Bの1つ以上の塩、並びに任意選択的にA’の1つ以上の塩及び/又はB’の1つ以上の塩を含む水溶液を提供することと、
溶液をセリア-ジルコニア混合酸化物と接触させてスラリーを形成することと、
スラリーを塩基と接触させることと、
スラリーから固体残留物を回収することと、
固体残留物を加熱することと、を含む。
溶液をセリア-ジルコニア混合酸化物と接触させることは、典型的には、例えば、粉末形態のセリア-ジルコニア混合酸化物を溶液に添加することを含んでもよい。しかしながら、溶液をセリア-ジルコニア混合酸化物と接触させることは、溶液を、セリア-ジルコニア混合酸化物、例えば、水中のセリア-ジルコニア混合酸化物粉末を含むスラリーと混ぜ合わせることを含んでもよい。接触工程は、この点において特に限定されない。
1つ以上の塩は、好ましくは酢酸塩、硝酸塩、オキシ硝酸塩、塩化物、硝酸アンモニウム、水酸化物、シュウ酸塩及び/又はクエン酸塩、より好ましくは酢酸塩、硝酸塩及び/又はオキシ硝酸塩を含む。
本方法は、スラリーを塩基と接触させることを含む。好ましくは、スラリーを塩基と接触させることは、スラリーを、塩基を含む溶液、好ましくは塩基を含む水溶液と接触させることを含む。そのような方法は、「共沈」法と呼んでもよい。理論に束縛されるものではないが、塩基の添加は、セリア-ジルコニア混合酸化物担体上のA、A’、B及び/又はB’カチオンの沈殿をもたらし得ると考えられる。本方法は、塩基の添加後(すなわち、その上に沈殿した内容物を有する)及び固体残留物を加熱する前に、セリア-ジルコニア混合酸化物を濾過すること及び/又は洗浄することを更に含んでもよい。
スラリーから固体残留物を回収することは、スラリーを濾過して固体残留物を得ることを包含し得る。本明細書で使用される「固体残留物」という用語は、例えば、濾過ケーキを包含し得る。そのような濾過ケーキは、当該技術分野において周知である。
好ましくは、固体残留物を加熱することは、50~150℃、好ましくは50~100℃の温度で1時間~24時間、好ましくは6時間~12時間、固体残留物を乾燥させる第1の工程を含む。
好ましくは、固体残留物を加熱することは、好ましくは上述の加熱工程(すなわち、50~150℃、好ましくは50~100℃の温度で1時間~24時間、好ましくは6時間~12時間、固体残留物を乾燥させる第1の工程を含む)の後にか焼を含む。好ましくは、か焼は、300~500℃、好ましくは350~450℃の温度で1~10時間、好ましくは3~6時間加熱することを含む。代替的又は追加の好ましい実施形態では、か焼は、600~1000℃、好ましくは700~900℃の温度で1~8時間、好ましくは2~5時間加熱することを含む。より好ましくは、か焼は、300~500℃、好ましくは350~450℃の温度で1~10時間、好ましくは3~6時間加熱することを含む第1のか焼工程を含み、その第1のか焼工程の後、600~1000℃、好ましくは700~900℃の温度で1~8時間、好ましくは2~5時間加熱することを含む第2のか焼工程が続く。理論に束縛されるものではないが、第1の低温か焼工程は、ペロブスカイト-前駆体金属の混合酸化物の形成、すなわち前駆体塩からの混合酸化物の形成を促進し得、次いで第2の高温か焼工程は、セリア-ジルコニア混合酸化物上に担持された緻密なペロブスカイト構造(すなわち表面改質セリア-ジルコニア混合酸化物)の形成を促進し得ると考えられる。ペロブスカイト型化合物は、バルク形態ではなく、分散状態でセリア-ジルコニア混合酸化物の表面上に担持されてもよいことを強調しておく。
好ましくは、塩基は、水酸化アンモニウムを含む。
好ましくは、スラリーから固体残留物を回収することは、スラリーを濾過して固体残留物を得ることと、固体残留物を水、好ましくは過剰の水で洗浄することと、を含む。
好ましくは、この態様の方法によって製造される組成物は、本明細書に記載される第1の態様の組成物である。
更なる態様において、本発明は、上記の態様の方法によって得られる又は得ることができる組成物を提供する。
驚くべきことに、本発明の発明者らは、そのようなセリア-ジルコニア混合酸化物担体をペロブスカイト型化合物で表面改質することにより、セリア-ジルコニア混合酸化物に更なる又は強化されたOSC特性を付与することができる一方で、熱エージング条件においてその表面積の大部分を依然として保持することができることを見出した。これはまた、有利には、改善されたTWC転化率を得るために、存在する場合、改質担体(本発明の組成物)上に担持された担持PGM種の改善された促進を容易にし得る。セリア-ジルコニア混合酸化物は、それらの高い表面積及び最も使用されるカチオン、例えば、La、Ba、Sr、Co、Mn又はFeのいずれかと共にペロブスカイト格子に入ることができないため、ペロブスカイト型化合物のための有望な担体である。
理論に束縛されるものではないが、セリア-ジルコニア混合酸化物が式(I)のペロブスカイト型化合物で表面改質されている、そのような表面改質セリア-ジルコニア混合酸化物を提供することにより、ペロブスカイト化合物は、セリア-ジルコニア混合酸化物によって安定化され得ると考えられる。したがって、セリア-ジルコニア混合酸化物担体にそれらの有利なOSC特性を付与しながら、それらの低い表面積対体積比及び排気ガス触媒作動温度でのそれらの安定性の欠如などのバルクペロブスカイト型化合物の欠点を軽減することができる。すなわち、セリア-ジルコニア混合酸化物相は、大きな表面積を提供するための担体として、及び熱エージング条件でペロブスカイトナノ結晶相を(例えば、焼結から)安定化させるための担体としての両方の役割を果たし得る。分散されたペロブスカイトと担持種(例えば、PGM及び促進剤)との間の相乗的相互作用も起こり得、これは、向上したTWC性能をもたらし得る。促進効果に加えて、ペロブスカイト自体はまた、PGM性能を促進するTWC反応のための固有活性を示してもよく、これはPGM担持量の潜在的な低減を可能にし得る。当該技術分野では、とりわけコストのために、PGM担持量を低減することが望まれている。
そのような利点は、排気ガスを処理するための触媒、特にTWC触媒におけるバルク相ペロブスカイト型化合物の使用によっては実現され得ない。
したがって、有利なことに、本発明の組成物は、セリア-ジルコニア混合酸化物が既知の触媒物品において担体材料として使用される場合など、既存の担体材料の代わりに使用されて、触媒にOSC特性を提供してもよいか、又はセリア-ジルコニア担体材料などの既存のOSC担体材料を置き換えてもよく、これは、更なるかつ/又は改善されたOSC特性をもたらし得る。例えば、従来の担体材料を本発明の組成物で置き換えることにより、NO、CO及び/又はTHC(全炭化水素)低減のための転化率のT50(50%転化率に達する温度)を有意に低下させることができることが示されている。
要約すると、本発明者らは、驚くべきことに、排出処理触媒における使用のためにペロブスカイト型化合物のOSCの利点を利用することができ、一方で、触媒、例えば、TWCの動作温度におけるバルク形態のそのような化合物の欠点及び不安定性を少なくとも部分的に軽減した。言い換えれば、第1の態様の組成物と同じ利点が、この態様の組成物に当てはまる。
更なる態様において、本発明は、基材を含む触媒物品を提供し、基材は、その上に配置された本明細書に記載の組成物を有する。
本明細書で使用される「触媒物品」という用語は、触媒がその上又はその中に担持されている物品を包含し得る。物品は、例えば、ハニカムモノリス、又はフィルタ、例えば、ウォールフローフィルタ又はフロースルーフィルタの形態をとり得る。
本明細書で使用される「基材」という用語は、例えば、セラミックハニカム若しくは金属ハニカム、又はフィルタブロック、例えばウォールフローフィルタ若しくはフロースルーフィルタを包含し得る。基材は、セラミックモノリス基材を含み得る。基材は、その材料組成、サイズ及び構成、セルの形状及び密度、並びに壁厚の点で異なり得る。好適な基材は、当該技術分野において既知である。
この態様の文脈における「その上に配置された」という用語は、基材上に直接配置された、すなわち介在材料を伴わない組成物を有すること、及び/又は基材上に間接的に配置された、すなわち介在材料を伴う組成物を有することの両方を包含し得る。基材が多孔質である場合、「その上に配置された」という用語はまた、その中に、例えば、基材の細孔内に配置された組成物を有すること、すなわち組成物がその上及び/又はその中に配置されることも包含し得る。言い換えれば、本明細書に記載の組成物は、基材上に任意の順序で配置された1つ以上のウォッシュコート領域、ゾーン又は層に組み込まれてもよい。そのような基材-ウォッシュコート処方は、一般に、当該技術分野において周知である。本明細書で使用される「ウォッシュコート」という用語は、当該技術分野において周知であり、通常、触媒の生成中に基材に適用される接着性コーティングを指す。
好ましくは、触媒物品は、排気ガスを処理するためのものである。好ましくは、触媒物品は、三元触媒(TWC)を含み、より好ましくは、触媒物品は、TWCである。
好ましくは、白金族金属(PGM)が組成物上に担持される。PGMは、セリア-ジルコニア混合酸化物の表面上及び/又は細孔内に担持されてもよい。PGMはまた、ペロブスカイト型化合物に担持されていてもよい。更に、PGMは、セリア-ジルコニア混合酸化物と、その上に担持されたペロブスカイト型化合物との境界に位置してもよい。理論に束縛されることを望むものではないが、ペロブスカイト型化合物の存在は、PGMの触媒活性を更に促進し、PGMナノ粒子の焼結に対する耐性を増加させ得ると考えられる。PGM焼結は、PGMの触媒活性を低下させるおそれがある。これらの利点は、ペロブスカイト相とPGM相との間の電荷移動及び/又は酸素移動によって促進され、PGM安定性の向上をもたらし得る。例えば、担持されたPGM粒子が小さい粒径を有する場合、極端な場合には、粒子は、酸化条件下でペロブスカイト骨格内/上でPGMと相互作用/PGMを吸着し得、これは、PGM焼結の可能性を低減し得ると考えられる。ペロブスカイトは、PGM酸化物の形成を少なくとも促進してもよい。本明細書で使用されるPGMという語句は、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、オスミウム、イリジウム、及び白金から選択される1つ以上の白金族金属を包含する。好ましくは、PGMは、Pt、Pd、Rh、又はそれらの混合物若しくは合金を含む。そのような金属は、三元触媒作用を行うのに特に適し得る。PGMは、合金の形態であり得る。
好ましくは、触媒物品は、排出処理システムにおける使用のためのものである。好ましくは、触媒物品は、三元触媒作用のためのものである。
好ましくは、触媒物品は、1g/in~3g/inのウォッシュコート担持量を有する。
好ましくは、基材は、ウォールフローフィルタ基材を含む。代替的な好ましい実施形態では、基材は、フロースルー基材を含む。
好ましくは、触媒物品は、ロジウムを上部に有する担体材料の最下層と、パラジウムを上部に有する担体材料の最上層と、を含む。代替的な好ましい実施形態では、触媒物品は、パラジウムを上部に有する担体材料の最下層と、ロジウムを上部に有する担体材料の最上層と、を含む。担体材料は、任意の好適な既知の担体材料を含んでもよい。しかしながら、好ましくは、担体材料は、本明細書に記載の組成物を含む。すなわち、最下層及び/又は最上層に存在する担体材料は、本明細書に記載される組成物を含んでもよい。
存在する場合、触媒物品は、好ましくは2g/ft~15g/ftのロジウム、より好ましくは3g/ft~10g/ftのロジウムを含む。存在する場合、触媒物品は、好ましくは20g/ft~200g/ftのパラジウム、より好ましくは30g/ft~150g/ftのパラジウムを含む。存在する場合、触媒物品は、好ましくは2g/ft~200g/ftの白金、より好ましくは10g/ft~100g/ftの白金を含む。
更なる態様では、本発明は、本明細書に記載の触媒物品を含む排出処理システムを提供する。好ましくは、排出処理システムは、ガソリンエンジンのためのものである。好ましくは、ガソリンエンジンは、化学量論的条件下で動作する。
更なる態様では、本発明は、排気ガスを処理する方法であって、方法が、本明細書に記載の触媒物品を提供することと、触媒物品を排気ガスと接触させることと、を含む、方法を提供する。排気ガスは、好ましくは、ガソリンエンジン由来である。好ましくは、ガソリンエンジンは、化学量論的条件下で動作する。
これから、以下の非限定的な実施例に関連して、本発明を説明する。
A.合成実施例
実施例A1:Pechini法による10重量%BaMnO改質CZOの合成
1.1000mLのビーカー中、n(Mtotal):n(クエン酸):n(エチレングリコール)=2:3:90のモル比(式中、Mtotalは、ペロブスカイト式中の全金属カチオン(Ba及びMn)である)で、計算量のクエン酸及びエチレングリコールを溶解させた。
2.適量のDI水を添加し、続いて連続的に撹拌して、透明な溶液を形成した。
3.計算量の酢酸バリウム(20g)及び酢酸マンガン四水和物(20g)を添加した。これを1時間連続撹拌した。
4.必要量のCZO粉末(192g)を添加した。これを連続的に撹拌して1時間混合した。
5.得られたスラリーをゆっくりと275℃に加熱し、ゲルが形成されるまで連続的に撹拌した。
6.ゲルを室温に冷却した後、それを大きなるつぼに移し、アルミナ箔(カバー上に穴を有する)で覆った。
7.滞留空気中、低温か焼を400℃で4時間行った(昇温速度10℃/分)。
8.試料を冷却した後、より小さいるつぼに移し、高温か焼を800℃で4時間行った(昇温速度10℃/分)。
実施例A2:水性法による10重量%BaMnO改質CZOの合成
1.1000mLビーカー中、n(Mtotal):n(クエン酸)=2:3のモル比(式中、Mtotalは、ペロブスカイト式中の全金属カチオン(Ba及びMn)である)で、500mLのDI水に計算量のクエン酸を溶解させた。密なスラリーが形成されるまで、これを連続的に撹拌した。
2.計算量の酢酸バリウム(20g)及び酢酸マンガン四水和物(20g)を添加した。これを1時間連続撹拌した。
3.必要量のCZO粉末(192g)を添加した。これを連続的に撹拌して1時間混合した。
4.得られたスラリーを275℃に加熱し、ゲルが形成されるまで連続的に撹拌した。
5.ゲルを室温に冷却した後、それを大きなるつぼに移し、アルミナ箔(カバー上に穴を有する)で覆った。
6.滞留空気中、低温か焼を400℃で4時間行った(昇温速度10℃/分)。
7.試料を冷却した後、より小さいるつぼに移し、高温か焼を800℃で4時間行った(昇温速度10℃/分)。
実施例A3:初期湿潤含浸法による10重量%BaMnO改質CZOの合成
1.初期湿潤含浸を使用してCZO粉末(192g)に、酢酸バリウム(20g)及び酢酸マンガン四水和物(20g)の混合溶液で10重量%当量BaMn(モル比1:1)を含浸させた。
2.得られた含浸CZOを80℃で1時間乾燥させ、ウィッキングを防ぐために定期的に混合した。
3.滞留空気中、低温か焼を400℃で4時間行い、続いて高温か焼を800℃で4時間行った(昇温速度10℃/分)。
実施例A4:噴霧乾燥法による10重量%BaMnO改質CZOの合成
1.酢酸バリウム(107g)及び酢酸マンガン四水和物(103g)の溶液を調製し、Ba/Mn前駆体が完全に溶解するまで1時間混合した。
2.CZO粉末(1009g)を、少なくとも1時間機械的に混合しながら、30%の目標固形分で上記の溶液に添加して、スラリーを作製した。
3.全噴霧乾燥プロセス中にスラリーの十分な混合を確実にしながら、スラリーを噴霧乾燥した。
4.噴霧乾燥された粉末を回収し、静的オーブン中で400℃/4時間、続いて800℃/4時間か焼した。
実施例A5~A13
実施例A5~A13の合成手順は、実施例A1~A4と同様であり、主な前駆体量を以下の表1にまとめた。
注:
I.異なる量の金属前駆体及びCZOを用いた、実施例A1(Pechini法)と同様の合成手順
II.異なる量の金属前駆体及びCZOを用いた、実施例A2(水性法)と同様の合成手順。
III.異なる量の金属前駆体及びCZOを用いた、実施例A3(初期湿潤含浸法、IWI)と同様の合成手順。
IV.異なる量の金属前駆体及びCZOを用いた、実施例A4(噴霧乾燥法、SD)と同様の合成手順。
a.酢酸バリウム。
b.酢酸マンガン四水和物。
c.硝酸ランタン六水和物。
d.硝酸カルシウム四水和物。
e.硝酸鉄九水和物。
B.触媒調製実施例
参照例B1:3重量%Pd/CZOウォッシュコート触媒
1.初期湿潤含浸を使用してCZO粉末に、3重量%のPd(硝酸パラジウム溶液として)を含浸させた。
2.含浸CZOを80℃で1時間乾燥させ、ウィッキングを防ぐために定期的に混合した後、静止空気中、500℃で30分間か焼した。
3.22%の最終バッチ固形分のために、DI水、並びに適切な量の結合剤及び増粘剤を用いてスラリーを調製した。スラリーを均質になるまでVWRボルテックスミキサーで激しく混合した。
4.入口端から1.2インチの添加を目指して、1×3インチのセラミック基材コアをコーティングしてから、空気硬化で乾燥させた。
5.レンガ状の塊を静的オーブン中、500℃で30分間か焼した。
実施例B2:3重量%Pd/10%BMO改質CZOウォッシュコート触媒
1.初期湿潤含浸を用いて10%BaMnO改質CZO粉末(実施例A1)に、3重量%のPd(硝酸パラジウム溶液として)を含浸させた。
2.含浸CZOを80℃で1時間乾燥させ、ウィッキングを防ぐために定期的に混合した後、静止空気中、500℃で30分間か焼した
3.22%の最終バッチ固形分のために、DI水、並びに適切な量の結合剤及び増粘剤を用いてスラリーを調製した。スラリーを均質になるまでVWRボルテックスミキサーで激しく混合した。
4.入口端から1.2インチの添加を目指して、1×3インチのセラミック基材コアをコーティングしてから、空気硬化で乾燥させた。
5.レンガ状の塊を静的オーブン中、500℃で30分間か焼した。
実施例B3~B5
実施例B3~B5の触媒調製手順は、実施例B1及びB2と同様であり、主な前駆体量を以下の表2にまとめた。
参照例B6:完全に配合された単層Pdウォッシュコート
1.必要量の硝酸Pdを用いて溶液を調製した(Pd担持量100g/ft)。
2.1g/inの安定化アルミナ粉末及び1g/inのCZO材料を添加した後、1時間混合した。
3.300g/ftの硫酸バリウムを添加した後、少なくとも1時間混合した。
4.適切な量の結合剤を添加した後、1時間混合した。
5.固形分を30%に調整し、増粘剤を添加した後、一晩混合した。
6.1×3インチのセラミック基材コアの入口端から50~55%をコーティングし、空気硬化で乾燥させ、次いで出口端から50~55%の添加長さをコーティングした。
7.レンガ状の塊を静的オーブン中、500℃で30分間か焼した。
実施例B7:10%BMO改質CZOを有する完全配合単層Pdウォッシュコート
1.必要量の硝酸Pd(Pd担持量100g/ft)を用いて溶液を調製した。
2.1g/inの安定化アルミナ粉末及び1g/inの10%BaMnO改質CZO材料(実施例A3)を添加した後に、1時間混合した。
3.300g/ftの硫酸バリウムを添加した後、少なくとも1時間混合した。
4.適切な量の結合剤を添加した後、1時間混合した。
5.固形分を30%に調整し、増粘剤を添加した後、一晩混合した。
6.1×3インチのセラミック基材コアの入口端から50~55%をコーティングし、空気硬化で乾燥させ、次いで出口端から50~55%の添加長さをコーティングした。
7.レンガ状の塊を静的オーブン中、500℃で30分間か焼した。
実施例B8:10%LFO改質CZOを有する完全配合単層Pdウォッシュコート
1.必要量の硝酸Pd(Pd担持量100g/ft)を用いて溶液を調製した。
2.1g/inの安定化アルミナ粉末及び1g/inの10%LaFeO改質CZO材料(実施例A12)を添加した後に、1時間混合した。
3.300g/ftの硫酸バリウムを添加した後、少なくとも1時間混合した。
4.適切な量の結合剤を添加した後、1時間混合した。
5.固形分を30%に調整し、増粘剤を添加した後、一晩混合した。
6.1×3インチのセラミック基材コアの入口端から50~55%をコーティングし、空気硬化で乾燥させ、次いで出口端から50~55%の添加長さをコーティングした。
7.レンガ状の塊を静的オーブン中、500℃で30分間か焼した。
参照例B9:完全配合単層Ptウォッシュコート
1.必要量の硝酸Pt(Pt担持量20g/ft)を用いて溶液を調製した。
2.1g/inの安定化アルミナ粉末及び1g/inのCZO材料を添加した。
3.アンモニアでpHを5~7に調整した後、1時間混合した。
4.固形分を30%に調整した。
5.適切な量の増粘剤を添加した後、一晩混合した。
6.入口端から1.2インチの添加を目指して、1×3インチのセラミック基材コアをコーティングしてから、空気硬化で乾燥させた。
7.レンガ状の塊を静的オーブン中、500℃で30分間か焼した。
実施例B10:20%CMO改質CZOを有する完全配合単層Ptウォッシュコート
1.必要量の硝酸Pt(Pt担持量20g/ft)を用いて溶液を調製した。
2.1g/inの安定化アルミナ粉末及び1g/inの20%CaMnO改質CZO(A11)を添加した。
3.アンモニアでpHを5~7に調整した後、1時間混合した。
4.固形分を30%に調整した。
5.適切な量の増粘剤を添加した後、一晩混合した。
6.入口端から1.2インチの添加を目指して、1×3インチのセラミック基材コアをコーティングしてから、空気硬化で乾燥させた。
7.レンガ状の塊を静的オーブン中、500℃で30分間か焼した。
参考例B11:完全配合単層RhPtウォッシュコート
1.硝酸Rh(Rh担持量3.6g/ft)をCZOのスラリー(1.1g/in)に添加し、少なくとも15分間混合した。
2.アンモニアでpHを>6に調整した後、少なくとも1時間混合した。
3.アルミナスラリー(0.4g/in)及び硝酸白金(Pt担持量3.6g/ft)を添加した後、少なくとも15分間混合した。
4.アンモニアでpHを>6に調整した後、少なくとも30分間混合した。
5.適切な量の結合剤を添加した後、少なくとも30分間混合した。
6.固形物を約25%の目標に調整し、増粘剤を添加した後、一晩混合した。
7.1×3インチのセラミック基材コアの入口端から50~55%をコーティングし、空気硬化で乾燥させ、次いで出口端から50~55%の添加長さをコーティングした。
8.レンガ状の塊を静的オーブン中、500℃で30分間か焼した。
実施例B12:10%BMO改質CZOを有する完全配合単層RhPtウォッシュコート
1.硝酸Rh(Rh担持量3.6g/ft)を10%BaMnO改質CZOのスラリー(A3、1.1g/in)に添加し、少なくとも15分間混合した。
2.アンモニアでpHを>6に調整した後、少なくとも1時間混合した。
3.安定化アルミナスラリー(0.4g/in)及び硝酸白金(白金担持量3.6g/ft)を添加した後、少なくとも15分間混合する。
4.アンモニアでpHを>6に調整した後、少なくとも30分間混合した。
5.適切な量の結合剤を添加した後、少なくとも30分間混合した。
6.固形物を約25%の目標に調整し、増粘剤を添加した後、一晩混合した。
7.1×3インチのセラミック基材コアの入口端から50~55%をコーティングし、空気硬化で乾燥させ、次いで出口端から50~55%の添加長さをコーティングした。
8.レンガ状の塊を静的オーブン中、500℃で30分間か焼した。
実施例B13:10%LMO改質CZOを有する完全配合単層RhPtウォッシュコート
1.硝酸Rh(Rh担持量3.6g/ftを有するもの)を10%La0.9MnO改質CZOのスラリー(A8、1.1g/in)に添加し、少なくとも15分間混合した。
2.アンモニアでpHを>6に調整した後、少なくとも1時間混合した。
3.安定化アルミナスラリー(0.4g/in)及び硝酸白金(白金担持量3.6g/ft)を添加した後、少なくとも15分間混合する。
4.アンモニアでpHを>6に調整した後、少なくとも30分間混合した。
5.適切な量の結合剤を添加した後、少なくとも30分間混合した。
6.固形物を約25%の目標に調整し、増粘剤を添加した後、一晩混合した。
7.1×3インチのセラミック基材コアの入口端から50~55%をコーティングし、空気硬化で乾燥させ、次いで出口端から50~55%の添加長さをコーティングした。
8.レンガ状の塊を静的オーブン中、500℃で30分間か焼した。
実施例B14:10%CMO改質CZOを有する完全配合単層RhPtウォッシュコート
1.硝酸Rh(Rh担持量3.6g/ft)を10%CaMnO改質CZOのスラリー(A10、1.1g/in)に添加し、少なくとも15分間混合した。
2.アンモニアでpHを>6に調整した後、少なくとも1時間混合した。
3.安定化アルミナスラリー(0.4g/in)及び硝酸白金(白金担持量3.6g/ft)を添加した後、少なくとも15分間混合する。
4.アンモニアでpHを>6に調整した後、少なくとも30分間混合した。
5.適切な量の結合剤を添加した後、少なくとも30分間混合した。
6.固形物を約25%の目標に調整し、増粘剤を添加した後、一晩混合した。
7.1×3インチのセラミック基材コアの入口端から50~55%をコーティングし、空気硬化で乾燥させ、次いで出口端から50~55%の添加長さをコーティングした。
8.レンガ状の塊を静的オーブン中、500℃で30分間か焼した。
C.結果及び試験
図1は、実施例A1による10%BaMnO改質CZOの粉末XRDパターンを示す。
図2は、実施例A6による10%La0.9MnO改質CZOの粉末XRDパターンを示す。両方のペロブスカイト相は、高度に分散しており、XRDによって検出された。
図3は、選択されたペロブスカイト改質CZO試料のOSCを示す。ペロブスカイト相による表面改質後、CZO担体の総OSCは、著しく改善された。特に、従来のCZO、(A3)10%BaMnO改質CZO、(A8)10%La0.9MnO改質CZO、(A10)10%CaMnO改質CZO、及び(A12)10%LaFeO改質CZOを含む試料を試験した。OSC測定中、粉末試料をそれぞれの温度で予備酸化し、続いてCOを試料中に流し、このときCOは、粉末試料から供与された酸素種によってCOに変換された。したがって、固体試料の総OSCは、試料1グラム当たりの生成COの量に対応する。これらの改質CZO試料の低温(≦350℃)OSCは、0.25~0.8mmol生成CO/gと高く、一方、これらの試料の高温(≧500℃)OSCは、0.75~0.95mmol生成CO/gと高かった。
図4a、図4b及び図4cは、それぞれ、単一CZO担持Pd触媒対改質CZO担持Pd触媒のTWCライトオフ性能(NO転化率、CO転化率及びTHC転化率)を示す。特に、図は、ウォッシュコートされた(B1)単一CZO担体上の(エージングされた)参照Pd触媒、及び(B2)BaMnO型ペロブスカイト改質CZO担体上の(エージングされた)Pd触媒の(a)NO転化率、(b)CO転化率、及び(c)THC転化率に対するパータベーションエージングされたTWCライトオフ性能を示す。反応条件:リッチ前処理あり、150~700℃、λ=0.96~1.04、GHSV=200,000hr-1。改質担体をPechini法により合成した。参照触媒と比較して、BaMnOペロブスカイト改質担体では、特にNO転化率で、TWC転化率の改善が示された。
図5a、図5b及び図5cは、それぞれ、単一CZO担持Rh触媒対改質CZO担持Rh触媒のTWCライトオフ性能(NO転化率、CO転化率及びTHC転化率)を示す。特に、図は、ウォッシュコートされた(B3)単一CZO担体上の(エージングされた)参照Rh触媒、(B4)La0.9MnO型ペロブスカイト改質CZO担体上の(エージングされた)Rh触媒、及び(B5)LaFeO型ペロブスカイト改質CZO担体上の(エージングされた)Rh触媒の(a)NO転化率、(b)CO転化率、及び(c)THC転化率に対するパータベーションエージングされたTWCライトオフ性能を示す。反応条件:リッチ前処理あり、150~700℃、λ=0.96~1.04、GHSV=200,000hr-1。改質担体は、初期湿潤含浸法によって合成した。参照触媒と比較して、ペロブスカイト改質担体ではTWC転化率の顕著な改善が示された。
図6a、図6b及び図6cは、それぞれ、ペロブスカイト改質担体を有する完全配合Pd触媒対参照Pd触媒のTWCライトオフ性能(NO転化率、CO転化率及びTHC転化率)を示す。特に、図は、ウォッシュコートされた(B6)(エージングされた)参照Pd完全配合触媒、(B7)10%BaMnO改質CZO型ペロブスカイト改質CZO担体を有する(エージングされた)Pd触媒、及び(B8)10%LaFeO改質CZO型ペロブスカイト改質CZO担体を有する(エージングされた)Pd触媒の(a)NO転化率、(b)CO転化率及び、(c)THC転化率に対するパータベーションエージングされたTWCライトオフ性能を示す。反応条件:リッチ前処理あり、150~700℃、λ=0.96~1.04、GHSV=200,000hr-1。参照Pd(100g/ftのPd担持量)と比較して、ペロブスカイト改質担体ではTWC転化率の顕著な改善が示された。全体的なTWC活性の順序は、10%BaMnO-CZOを有するPd触媒>10%LaFeO-CZOを有するPd触媒>参照Pd(100g/ft)の順序に従う。
図7a、図7b及び図7cは、それぞれ、ペロブスカイト改質担体を有する完全配合Pt触媒対参照Pt触媒のTWCライトオフ性能(NO転化率、CO転化率及びTHC転化率)を示す。特に、図は、ウォッシュコートされた(B9)(エージングされた)参照Pt完全配合触媒、及び(B10)20%CaMnO改質CZO担体を有する(エージングされた)Pt触媒の(a)NO転化率、(b)CO転化率、及び(c)THC転化率に対するパータベーションエージングされたTWCライトオフ性能を示す。反応条件:リッチ前処理あり、150~700℃、λ=0.96~1.04、GHSV=200,000hr-1。参照Pt触媒と比較して、選択されたペロブスカイト改質担体ではTWC転化率の顕著な改善が示された。
図8a、図8b及び図8cは、それぞれ、ペロブスカイト改質担体を有する完全配合RhPtバイメタル触媒対参照RhPt触媒のTWCライトオフ性能(NO転化率、CO転化率及びTHC転化率)を示す。特に、図は、ウォッシュコートされた(B11)(エージングされた)参照RhPt完全配合触媒、(B12)10%BaMnO改質CZO担体を有する(エージングされた)RhPt触媒、(B13)10%La0.9MnO改質CZO担体を有する(エージングされた)RhPt触媒、及び(B14)10%CaMnO改質CZO担体を有する(エージングされた)RhPt触媒の(a)NO転化率、(b)CO転化率、及び(c)THC転化率に対するパータベーションエージングされたTWCライトオフ性能を示す。反応条件:リッチ前処理あり、150~700℃、λ=0.96~1.04、GHSV=200,000hr-1。参照RhPt触媒と比較して、選択されたペロブスカイト改質担体ではTWC転化率の著しい改善が示され、10%CaMnO-CZOを有するRhPt>10%La0.9MnO-CZOを有するRhPt>10%BaMnO-CZOを有するRhPtの順序であった。
前述の詳細な説明は、説明及び例示の目的で提供されており、添付の特許請求の範囲を限定することを意図するものではない。本明細書に示される現時点で好ましい実施形態の多くの変形例は、当業者には明らかであり、添付の特許請求の範囲及びそれらの等価物の範囲内に留まる。

Claims (86)

  1. セリア-ジルコニア混合酸化物を含む組成物であって、前記セリア-ジルコニア混合酸化物は、式(I)のペロブスカイト型化合物で表面改質されており、
    式(I)は、Ax-yA’1-zB’によって定義され、式中、
    Aは、Li、Na、K、Cs、Mg、Sr、Ba、Ca、Y、La、Ce、Pr、Nd、及びGdからなる群から選択される金属のイオンであり、
    A’は、Li、Na、K、Cs、Mg、Sr、Ba、Ca、Y、La、Ce、Pr、Nd、及びGdからなる群から選択される金属のイオンであり、
    Bは、Cu、Mn、Mo、Co、Fe、Ni、Cr、Ti、Zr、Al、Ga、Sc、Nb、V、W、Bi、Zn、Sn、Pt、Rh、Pd、Ru、Au、Ag、及びIrからなる群から選択される金属のイオンであり、
    B’は、Cu、Mn、Mo、Co、Fe、Ni、Cr、Ti、Zr、Al、Ga、Sc、Nb、V、W、Bi、Zn、Sn、Pt、Rh、Pd、Ru、Au、Ag、及びIrからなる群から選択される金属のイオンであり、
    xは、0.7~1であり、
    yは、0~0.5であり、
    zは、0~0.5である、組成物。
  2. A及び/又はA’は、Ca、Mg、Ba、Ca、Y、La、Sr、Nd、Ce及びGdからなる群から選択される金属のイオンである、請求項1に記載の組成物。
  3. A及び/又はA’は、Ca、Ba、La及びSrからなる群から選択される金属のイオンである、請求項2に記載の組成物。
  4. B及び/又はB’は、Mn、Co、Fe、Zr及びNiからなる群から選択される金属のイオンである、請求項1~3のいずれか一項に記載の組成物。
  5. B及び/又はB’は、Mn、Zr、及びFeからなる群から選択される金属のイオンである、請求項1~4のいずれか一項に記載の組成物。
  6. xは、0.8~1である、請求項1~5のいずれか一項に記載の組成物。
  7. yは、0~0.3である、請求項1~6のいずれか一項に記載の組成物。
  8. zは、0~0.4である、請求項1~7のいずれか一項に記載の組成物。
  9. y>0である、請求項1~8のいずれか一項に記載の組成物。
  10. z>0である、請求項1~9のいずれか一項に記載の組成物。
  11. zは、0である、請求項1~9のいずれか一項に記載の組成物。
  12. yは、0である、請求項1~8、10及び11のいずれか一項に記載の組成物。
  13. y=z=0である、請求項1~8のいずれか一項に記載の組成物。
  14. Aは、Laであり、Bは、Mnである、請求項13に記載の組成物。
  15. Aは、Caであり、Bは、Mnである、請求項13に記載の組成物。
  16. Aは、Laであり、Bは、Feである、請求項13に記載の組成物。
  17. Aは、Baであり、Bは、Mnである、請求項13に記載の組成物。
  18. Aは、Srであり、Bは、Mnである、請求項13に記載の組成物。
  19. Aは、Baであり、Bは、Feである、請求項13に記載の組成物。
  20. Aは、Caであり、Bは、Feである、請求項13に記載の組成物。
  21. Aは、Srであり、Bは、Feである、請求項13に記載の組成物。
  22. xは、1である、請求項1~21のいずれか一項に記載の組成物。
  23. 前記セリア-ジルコニア混合酸化物は、ドープされている、請求項1~22のいずれか一項に記載の組成物。
  24. 前記セリア-ジルコニア混合酸化物は、La、Ba、Sr、Mg、Mn、Y、Nd、Pr、Ti、Fe、Cu、Co、Zn、Si、Al及びNi、好ましくはLa、Y、Nd及びPrのうちの1つ以上の酸化物でドープされている、請求項23に記載の組成物。
  25. 前記組成物は、前記ペロブスカイト型化合物及び前記セリア-ジルコニア混合酸化物の総重量に基づいて、1~50重量%、好ましくは5~30重量%の前記ペロブスカイト型化合物を含む、請求項1~24のいずれか一項に記載の組成物。
  26. 前記セリア-ジルコニア混合酸化物は、式(I)の混合酸化物複合材料で更に表面改質されている、請求項1~25のいずれか一項に記載の組成物。
  27. セリア-ジルコニア混合酸化物を含む組成物を製造する方法であって、前記セリア-ジルコニア混合酸化物は、式(I)のペロブスカイト型化合物で表面改質されており、
    式(I)は、Ax-yA’1-zB’によって定義され、式中、
    Aは、Li、Na、K、Cs、Mg、Sr、Ba、Ca、Y、La、Ce、Pr、Nd、及びGdからなる群から選択される金属のイオンであり、
    A’は、Li、Na、K、Cs、Mg、Sr、Ba、Ca、Y、La、Ce、Pr、Nd、及びGdからなる群から選択される金属のイオンであり、
    Bは、Cu、Mn、Mo、Co、Fe、Ni、Cr、Ti、Zr、Al、Ga、Sc、Nb、V、W、Bi、Zn、Sn、Pt、Rh、Pd、Ru、Au、Ag、及びIrからなる群から選択される金属のイオンであり、
    B’は、Cu、Mn、Mo、Co、Fe、Ni、Cr、Ti、Zr、Al、Ga、Sc、Nb、V、W、Bi、Zn、Sn、Pt、Rh、Pd、Ru、Au、Ag、及びIrからなる群から選択される金属のイオンであり、
    xは、0.7~1であり、
    yは、0~0.5であり、
    zは、0~0.5であり、前記方法は、
    有機酸、水、Aの1つ以上の塩、Bの1つ以上の塩、並びに任意選択的にA’の1つ以上の塩及び/又はB’の1つ以上の塩を含む溶液を提供することと、
    前記溶液をセリア-ジルコニア混合酸化物と接触させてスラリーを形成することと、
    前記スラリーを加熱することと、を含む、方法。
  28. 前記溶液は、有機溶媒、好ましくはエチレングリコールを更に含む、請求項27に記載の方法。
  29. 前記スラリーを加熱することは、前記スラリーを150~350℃の温度に加熱してゲルを形成する第1の工程を含む、請求項27又は28に記載の方法。
  30. 前記スラリーを加熱することは、好ましくは請求項29に記載の加熱工程の後にか焼を含む、請求項27~29のいずれか一項に記載の方法。
  31. 前記か焼は、300~500℃の温度で1~10時間、好ましくは3~6時間加熱することを含む、請求項30に記載の方法。
  32. 前記か焼は、600~1000℃の温度で1~8時間、好ましくは2~5時間加熱することを含む、請求項30に記載の方法。
  33. 前記か焼は、300~500℃の温度で1~10時間、好ましくは3~6時間加熱することを含む第1のか焼工程を含み、前記第1のか焼工程の後、600~1000℃の温度で1~8時間、好ましくは2~5時間加熱することを含む第2のか焼工程が続く、請求項30に記載の方法。
  34. 前記有機酸は、クエン酸を含む、請求項27~33のいずれか一項に記載の方法。
  35. 前記組成物は、請求項1~26のいずれか一項に記載されている、請求項27~34のいずれか一項に記載の方法。
  36. 請求項27~35のいずれか一項に記載の方法によって得られる又は得ることができる、組成物。
  37. セリア-ジルコニア混合酸化物を含む組成物を製造する方法であって、前記セリア-ジルコニア混合酸化物は、式(I)のペロブスカイト型化合物で表面改質されており、
    式(I)は、Ax-yA’1-zB’によって定義され、式中、
    Aは、Li、Na、K、Cs、Mg、Sr、Ba、Ca、Y、La、Ce、Pr、Nd、及びGdからなる群から選択される金属のイオンであり、
    A’は、Li、Na、K、Cs、Mg、Sr、Ba、Ca、Y、La、Ce、Pr、Nd、及びGdからなる群から選択される金属のイオンであり、
    Bは、Cu、Mn、Mo、Co、Fe、Ni、Cr、Ti、Zr、Al、Ga、Sc、Nb、V、W、Bi、Zn、Sn、Pt、Rh、Pd、Ru、Au、Ag、及びIrからなる群から選択される金属のイオンであり、
    B’は、Cu、Mn、Mo、Co、Fe、Ni、Cr、Ti、Zr、Al、Ga、Sc、Nb、V、W、Bi、Zn、Sn、Pt、Rh、Pd、Ru、Au、Ag、及びIrからなる群から選択される金属のイオンであり、
    xは、0.7~1であり、
    yは、0~0.5であり、
    zは、0~0.5であり、前記方法は、
    Aの1つ以上の塩、Bの1つ以上の塩、並びに任意選択的にA’の1つ以上の塩及び/又はB’の1つ以上の塩を使用して、セリア-ジルコニア混合酸化物をA、B、並びに任意選択的にA’及び/又はB’と初期湿潤含浸によって接触させて、含浸セリア-ジルコニア混合酸化物を形成することと、
    前記含浸セリア-ジルコニア混合酸化物を加熱することと、を含む、方法。
  38. 前記含浸セリア-ジルコニア混合酸化物を加熱することは、前記含浸セリア-ジルコニア混合酸化物を50~150℃の温度で1時間~24時間、好ましくは6時間~12時間乾燥させる第1の工程を含む、請求項37に記載の方法。
  39. 前記含浸セリア-ジルコニア混合酸化物を加熱することは、好ましくは請求項38に記載の加熱工程の後にか焼を含む、請求項37又は請求項38に記載の方法。
  40. 前記か焼は、300~500℃の温度で1~10時間、好ましくは3~6時間加熱することを含む、請求項39に記載の方法。
  41. 前記か焼は、600~1000℃の温度で1~8時間、好ましくは2~5時間加熱することを含む、請求項39に記載の方法。
  42. 前記か焼は、300~500℃の温度で1~10時間、好ましくは3~6時間加熱することを含む第1のか焼工程を含み、前記第1のか焼工程の後、600~1000℃の温度で1~8時間、好ましくは2~5時間加熱することを含む第2のか焼工程が続く、請求項39に記載の方法。
  43. 前記組成物は、請求項1~26のいずれか一項に記載されている、請求項37~42のいずれか一項に記載の方法。
  44. 請求項37~43のいずれか一項に記載の方法によって得られる又は得ることができる、組成物。
  45. セリア-ジルコニア混合酸化物を含む組成物を製造する方法であって、前記セリア-ジルコニア混合酸化物は、式(I)のペロブスカイト型化合物で表面改質されており、
    式(I)は、Ax-yA’1-zB’によって定義され、式中、
    Aは、Li、Na、K、Cs、Mg、Sr、Ba、Ca、Y、La、Ce、Pr、Nd、及びGdからなる群から選択される金属のイオンであり、
    A’は、Li、Na、K、Cs、Mg、Sr、Ba、Ca、Y、La、Ce、Pr、Nd、及びGdからなる群から選択される金属のイオンであり、
    Bは、Cu、Mn、Mo、Co、Fe、Ni、Cr、Ti、Zr、Al、Ga、Sc、Nb、V、W、Bi、Zn、Sn、Pt、Rh、Pd、Ru、Au、Ag、及びIrからなる群から選択される金属のイオンであり、
    B’は、Cu、Mn、Mo、Co、Fe、Ni、Cr、Ti、Zr、Al、Ga、Sc、Nb、V、W、Bi、Zn、Sn、Pt、Rh、Pd、Ru、Au、Ag、及びIrからなる群から選択される金属のイオンであり、
    xは、0.7~1であり、
    yは、0~0.5であり、
    zは、0~0.5であり、前記方法は、
    Aの1つ以上の塩、Bの1つ以上の塩、並びに任意選択的にA’の1つ以上の塩及び/又はB’の1つ以上の塩を含む溶液を提供することと、
    前記溶液をセリア-ジルコニア混合酸化物と接触させてスラリーを形成することと、
    前記スラリーを噴霧乾燥して噴霧乾燥された粉末を形成することと、
    前記噴霧乾燥された粉末を加熱することと、を含む、方法。
  46. 前記溶液は、水溶液である、請求項45に記載の方法。
  47. 前記噴霧乾燥された粉末を加熱することは、か焼を含む、請求項45又は請求項46に記載の方法。
  48. 前記か焼は、300~500℃の温度で1~10時間、好ましくは3~6時間加熱することを含む、請求項47に記載の方法。
  49. 前記か焼は、600~1000℃の温度で1~8時間、好ましくは2~5時間加熱することを含む、請求項47に記載の方法。
  50. 前記か焼は、300~500℃の温度で1~10時間、好ましくは3~6時間加熱することを含む第1のか焼工程を含み、前記第1のか焼工程の後、600~1000℃の温度で1~8時間、好ましくは2~5時間加熱することを含む第2のか焼工程が続く、請求項47に記載の方法。
  51. 前記噴霧乾燥の入口温度は、100~300℃である、請求項45~50のいずれか一項に記載の方法。
  52. 前記組成物は、請求項1~26のいずれか一項に記載されている、請求項45~51のいずれか一項に記載の方法。
  53. 請求項45~52のいずれか一項に記載の方法によって得られる又は得ることができる、組成物。
  54. セリア-ジルコニア混合酸化物を含む組成物を製造する方法であって、前記セリア-ジルコニア混合酸化物は、式(I)のペロブスカイト型化合物で表面改質されており、
    式(I)は、Ax-yA’1-zB’によって定義され、式中、
    Aは、Li、Na、K、Cs、Mg、Sr、Ba、Ca、Y、La、Ce、Pr、Nd、及びGdからなる群から選択される金属のイオンであり、
    A’は、Li、Na、K、Cs、Mg、Sr、Ba、Ca、Y、La、Ce、Pr、Nd、及びGdからなる群から選択される金属のイオンであり、
    Bは、Cu、Mn、Mo、Co、Fe、Ni、Cr、Ti、Zr、Al、Ga、Sc、Nb、V、W、Bi、Zn、Sn、Pt、Rh、Pd、Ru、Au、Ag、及びIrからなる群から選択される金属のイオンであり、
    B’は、Cu、Mn、Mo、Co、Fe、Ni、Cr、Ti、Zr、Al、Ga、Sc、Nb、V、W、Bi、Zn、Sn、Pt、Rh、Pd、Ru、Au、Ag、及びIrからなる群から選択される金属のイオンであり、
    xは、0.7~1であり、
    yは、0~0.5であり、
    zは、0~0.5であり、前記方法は、
    Aの1つ以上の塩、Bの1つ以上の塩、並びに任意選択的にA’の1つ以上の塩及び/又はB’の1つ以上の塩を含む水溶液を提供することと、
    前記溶液をセリア-ジルコニア混合酸化物と接触させてスラリーを形成することと、
    前記スラリーを塩基と接触させることと、
    前記スラリーから固体残留物を回収することと、
    前記固体残留物を加熱することと、を含む、方法。
  55. 前記スラリーを塩基と接触させることは、前記スラリーを、前記塩基を含む溶液と接触させることを含む、請求項54に記載の方法。
  56. 前記固体残留物を加熱することは、前記固体残留物を50~150℃の温度で1時間~24時間、好ましくは6時間~12時間乾燥させる第1の工程を含む、請求項54又は55に記載の方法。
  57. 前記固体残留物を加熱することは、好ましくは請求項56に記載の加熱工程の後にか焼を含む、請求項54~56のいずれか一項に記載の方法。
  58. 前記か焼は、300~500℃の温度で1~10時間、好ましくは3~6時間加熱することを含む、請求項57に記載の方法。
  59. 前記か焼は、600~1000℃の温度で1~8時間、好ましくは2~5時間加熱することを含む、請求項57に記載の方法。
  60. 前記か焼は、300~500℃の温度で1~10時間、好ましくは3~6時間加熱することを含む第1のか焼工程を含み、前記第1のか焼工程の後、600~1000℃の温度で1~8時間、好ましくは2~5時間加熱することを含む第2のか焼工程が続く、請求項57に記載の方法。
  61. 前記塩基は、水酸化アンモニウムを含む、請求項54~60のいずれか一項に記載の方法。
  62. 前記スラリーから固体残留物を回収することは、前記スラリーを濾過して固体残留物を得ることと、前記固体残留物を水、好ましくは過剰の水で洗浄することと、を含む、請求項54~61のいずれか一項に記載の方法。
  63. 前記組成物は、請求項1~26のいずれか一項に記載されている、請求項54~62のいずれか一項に記載の方法。
  64. 請求項54~63のいずれか一項に記載の方法によって得られる又は得ることができる、組成物。
  65. 基材を含む触媒物品であって、前記基材は、その上に配置された請求項1~26、36、44、53又は64のいずれか一項に記載の組成物を有する、触媒物品。
  66. 前記触媒物品は、排気ガスを処理するためのものである、請求項65に記載の触媒物品。
  67. 前記触媒物品は、三元触媒(TWC)を含み、好ましくは、前記触媒物品は、TWCである、請求項65又は66に記載の触媒物品。
  68. 前記組成物上に白金族金属(PGM)が担持されている、請求項65~67のいずれか一項に記載の触媒物品。
  69. 前記PGMは、Pt、Pd、Rh、又はそれらの混合物若しくは合金を含む、請求項68に記載の触媒物品。
  70. 排出処理システムで使用するための、請求項65~69のいずれか一項に記載の触媒物品。
  71. 三元触媒用の、請求項65~70のいずれか一項に記載の触媒物品。
  72. 1g/in~3g/inのウォッシュコート担持量を有する、請求項65~71のいずれか一項に記載の触媒物品。
  73. 前記基材は、ウォールフローフィルタ基材を含む、請求項65~72のいずれか一項に記載の触媒物品。
  74. 前記基材は、フロースルー基材を含む、請求項65~72のいずれか一項に記載の触媒物品。
  75. ロジウムを上に有する担体材料の最下層と、パラジウムを上に有する担体材料の最上層と、を含む、請求項65~74のいずれか一項に記載の触媒物品。
  76. パラジウムを上に有する担体材料の最下層と、ロジウムを上に有する担体材料の最上層と、を含む、請求項65~74のいずれか一項に記載の触媒物品。
  77. 前記担体材料は、請求項1~26、36、44、53又は64のいずれか一項に記載の組成物を含む、請求項75又は76に記載の触媒物品。
  78. 2g/ft~15g/ftのロジウム、好ましくは3g/ft~10g/ftのロジウムを含む、請求項65~77のいずれか一項に記載の触媒物品。
  79. 20g/ft~200g/ftのパラジウム、好ましくは30g/ft~150g/ftのパラジウムを含む、請求項65~78のいずれか一項に記載の触媒物品。
  80. 2g/ft~200g/ftの白金、好ましくは10g/ft~100g/ftの白金を含む、請求項65~79のいずれか一項に記載の触媒物品。
  81. 請求項65~80のいずれか一項に記載の触媒物品を含む、排出処理システム。
  82. ガソリンエンジンを対象とする、請求項81に記載の排出処理システム。
  83. 前記ガソリンエンジンは、化学量論的条件下で動作する、請求項82に記載の排出処理システム。
  84. 排気ガスを処理する方法であって、前記方法は、
    請求項65~80のいずれか一項に記載の触媒物品を提供することと、
    前記触媒物品を排気ガスと接触させることと、を含む、方法。
  85. 前記排気ガスは、ガソリンエンジンに由来する、請求項84に記載の方法。
  86. 前記ガソリンエンジンは、化学量論的条件下で動作する、請求項85に記載の方法。
JP2024531554A 2022-02-03 2023-01-24 ガソリン排気ガス用途のための表面改質セリア-ジルコニア混合酸化物化合物 Pending JP2025505487A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202263267523P 2022-02-03 2022-02-03
US63/267,523 2022-02-03
PCT/GB2023/050151 WO2023148473A1 (en) 2022-02-03 2023-01-24 Surface-modified ceria-zirconia mixed oxide compound for gasoline exhaust gas applications

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2025505487A true JP2025505487A (ja) 2025-02-28

Family

ID=85174133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2024531554A Pending JP2025505487A (ja) 2022-02-03 2023-01-24 ガソリン排気ガス用途のための表面改質セリア-ジルコニア混合酸化物化合物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US12042781B2 (ja)
EP (1) EP4223411A1 (ja)
JP (1) JP2025505487A (ja)
CN (1) CN118317831A (ja)
WO (1) WO2023148473A1 (ja)

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6060420A (en) 1994-10-04 2000-05-09 Nissan Motor Co., Ltd. Composite oxides of A-site defect type perovskite structure as catalysts
US7014825B2 (en) 1996-04-10 2006-03-21 Catalytic Solutions, Inc. Perovskite-type metal oxide compounds and methods of making and using thereof
US5977017A (en) * 1996-04-10 1999-11-02 Catalytic Solutions, Inc. Perovskite-type metal oxide compounds
FR2793163B1 (fr) * 1999-05-07 2001-08-10 Ecia Equip Composants Ind Auto Composition d'epuration avec traitement des nox des gaz d'echappement d'un moteur a combustion interne
US6558831B1 (en) * 2000-08-18 2003-05-06 Hybrid Power Generation Systems, Llc Integrated SOFC
US20020179887A1 (en) * 2001-05-01 2002-12-05 Yongxian Zeng Supported perovskite-type oxides and methods for preparation thereof
AU2007236562B2 (en) * 2006-04-12 2011-04-14 Very Small Particle Company Pty Ltd Sulfur resistant emissions catalyst
CN101528344A (zh) 2006-06-12 2009-09-09 纳诺西公司 用于将钙钛矿基催化剂的催化活性最佳化的方法
US20090263300A1 (en) * 2008-04-16 2009-10-22 Yang Xiaolin D Stabilized Iridium and Ruthenium Catalysts
CN103402630B (zh) * 2011-03-31 2015-11-25 日产自动车株式会社 废气净化催化剂、废气净化整体式催化剂以及废气净化催化剂的制造方法
US9054348B2 (en) * 2011-04-13 2015-06-09 NextTech Materials, Ltd. Protective coatings for metal alloys and methods incorporating the same
JP2013184143A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Nippon Steel & Sumikin Materials Co Ltd 排ガス浄化用触媒担体及びその製造方法、並びに排ガス浄化用触媒
EP2893979B1 (en) * 2012-09-10 2020-11-25 Nissan Motor Co., Ltd Exhaust gas purification catalyst, exhaust gas purification monolith catalyst, and method for producing exhaust gas purification catalyst
US20150182954A1 (en) 2013-06-06 2015-07-02 Clean Diesel Technologies, Inc. Phase Stability of Lanthanum-Manganese Perovskite in the Mixture of Metal Oxides
US10486143B2 (en) * 2014-01-06 2019-11-26 North Carolina State University Mixed-conductor enhanced composite and core-shell oxides for cyclic redox production of fuels and chemicals
US10252217B2 (en) * 2014-06-05 2019-04-09 Basf Corporation Catalytic articles containing platinum group metals and non-platinum group metals and methods of making and using same
CN107073460A (zh) * 2014-07-02 2017-08-18 庄信万丰股份有限公司 作为氨氧化催化剂的具有覆盖层scr组分的钙钛矿和用于柴油机废气排放控制的系统
CN107921427B (zh) * 2015-07-01 2021-08-03 沙特基础工业全球技术公司 甲烷干重整反应、用于甲烷干重整反应的含镍和铈的核壳结构的催化剂及其制备
CN104998655A (zh) * 2015-07-22 2015-10-28 中国科学院过程工程研究所 一种堇青石整体式催化剂及其制备方法和应用
US20170095803A1 (en) * 2015-10-01 2017-04-06 Clean Diesel Technologies, Inc. Effect of Type of Support Oxide on Sulfur Resistance of Synergized PGM as Diesel Oxidation Catalyst
KR102434321B1 (ko) 2016-11-14 2022-08-18 리써치 트라이앵글 인스티튜트 페로브스카이트 촉매 및 이의 용도
US11484866B2 (en) * 2018-10-05 2022-11-01 The Board Of Trustees Of The University Of Alabama Composite materials and methods of making and use thereof
US20200179908A1 (en) * 2018-12-04 2020-06-11 Johnson Matthey Public Limited Company Promoter metal containing perovskite-type compound for gasoline exhaust gas applications
US11845660B2 (en) * 2019-02-08 2023-12-19 The Board Of Trustees Of The University Of Alabama Method of chemical looping reforming at low temperatures with hydrogen from water splitting
US11452970B2 (en) 2019-02-28 2022-09-27 Research Triangle Institute Calcium cobalt zirconium perovskites as oxygen-selective sorbents for gas separation
JP7595016B2 (ja) * 2019-03-29 2024-12-05 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニー 三元触媒分解における劣化に対して安定なランタン系ペロブスカイト型触媒組成物
EP3718627A1 (en) * 2019-04-06 2020-10-07 Johnson Matthey Public Limited Company Manganese oxide-lanthanum manganate perovskite-pgm composites for three-way catalysis
CN113134352B (zh) * 2020-01-19 2022-12-27 天津大学 一种催化氮氧化物直接分解的复合金属氧化物催化剂及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2023148473A1 (en) 2023-08-10
US20230241585A1 (en) 2023-08-03
EP4223411A1 (en) 2023-08-09
CN118317831A (zh) 2024-07-09
US12042781B2 (en) 2024-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101538183B1 (ko) 다층상 촉매 조성물
EP2039425B1 (en) Process for production of an exhaust gas clean-up catalyst
EP0946291B1 (en) Catalyst composition containing oxygen storage components
US9737877B2 (en) Surface-modified catalyst precursors for diesel engine aftertreatment applications
JP6073805B2 (ja) 硫酸バリウムを備える熱的に安定した触媒担体
US8545780B1 (en) Catalyst materials
KR102210838B1 (ko) 촉매 물질
US8053388B2 (en) Catalyst support particle, exhaust gas purifying catalyst, and production processes thereof
WO2002066155A1 (fr) Catalyseur de clarification de gaz d'échappement
CA2844734A1 (en) Catalyst with lanthanide-doped zirconia and methods of making
JPS637840A (ja) 触媒組成物の製造方法
JP7664843B2 (ja) 酸素貯蔵用のセリア含有混合酸化物
JP2001523158A (ja) セリウムとプラセオジムの均質混合酸化物を含有する触媒組成物
JP4546046B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2016168586A (ja) コアシェル担体及びその製造方法、そのコアシェル担体を用いた排ガス浄化用触媒及びその製造方法、並びに、その排ガス浄化用触媒を用いた排ガス浄化方法
JP2000197822A (ja) 窒素酸化物の分解除去用触媒及び窒素酸化物の分解除去方法
KR102301754B1 (ko) 산소 저장 물질
JP2010069471A (ja) Pm燃焼用複合酸化物触媒、それを用いたスラリー及び排ガス浄化用フィルター
JP5196656B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP3250714B2 (ja) 酸化物担持触媒担体とその製造方法及び排ガス浄化用触媒
JP4263542B2 (ja) 排ガス浄化用触媒の製造方法
JP2025505487A (ja) ガソリン排気ガス用途のための表面改質セリア-ジルコニア混合酸化物化合物
JP4483348B2 (ja) 触媒
US12042783B2 (en) Surface-modified alumina compound for gasoline exhaust gas applications
JP6889012B2 (ja) 軽油燃焼用ディーゼル酸化触媒、及びこれを用いたディーゼルエンジンの排ガス浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240806

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20240815