[go: up one dir, main page]

JP2023504732A - 周波数合成における安定した調整可能なアクティブフィードバックアナログフィルタの使用 - Google Patents

周波数合成における安定した調整可能なアクティブフィードバックアナログフィルタの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2023504732A
JP2023504732A JP2022533578A JP2022533578A JP2023504732A JP 2023504732 A JP2023504732 A JP 2023504732A JP 2022533578 A JP2022533578 A JP 2022533578A JP 2022533578 A JP2022533578 A JP 2022533578A JP 2023504732 A JP2023504732 A JP 2023504732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
analog filter
signal
frequency components
dds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022533578A
Other languages
English (en)
Inventor
スタール ニールセン,ヨーゲン
Original Assignee
アンロテック リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アンロテック リミテッド filed Critical アンロテック リミテッド
Publication of JP2023504732A publication Critical patent/JP2023504732A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/02Digital function generators
    • G06F1/03Digital function generators working, at least partly, by table look-up
    • G06F1/0321Waveform generators, i.e. devices for generating periodical functions of time, e.g. direct digital synthesizers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/125Discriminating pulses
    • H03K5/1252Suppression or limitation of noise or interference
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/0153Electrical filters; Controlling thereof
    • H03H7/0161Bandpass filters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/12Bandpass or bandstop filters with adjustable bandwidth and fixed centre frequency

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Transmitters (AREA)
  • Networks Using Active Elements (AREA)

Abstract

RF信号を生成するための方法及び装置は、複数の周波数成分を有する合成RF信号を生成するためにデジタル信号コンポーネントを使用する。アナログフィルタが、合成RF信号をフィルタリングするため使用される。アナログフィルタは、1つ又は複数の可変共振器と、通過帯域によって規定される信号ループに接続された可変ゲインブロックとを有する調整可能なアクティブフィードバック回路である。アナログフィルタは、アナログフィルタの通過帯域が、合成RF信号の複数の周波数成分の1つ又は複数の所望の周波数成分と重なるように、かつ通過帯域が約1%以下の相対帯域幅を有するように調整される。

Description

本願は、無線周波数(RF)用途のための周波数合成に関し、特に、周波数ホッピング通信などの高速周波数スイッチング用途に関する。
無線通信における任意の周波数の必要性は、周波数合成のための多数のデバイスの創出をもたらした。現在、いくつかの周波数変換技術が従来技術で利用可能であるが、種々の周波数ホップ通信システムの台頭により、ダイレクトデジタルシーケンス(Direct Digital Sequence)(DDS)が広く使用されるようになった。
従来のDDSは、固定周波数精密基準クロックソース(fixed-frequency precision reference clock source)を参照する周波数調整可能及び位相調整可能な出力信号の両方を生成する手段として、デジタルデータ処理ブロックを使用するための技術である。本質的に、基準クロック周波数は、周波数制御レジスタ(FCR)内に格納されたプログラマブルバイナリチューニングワード(binary tuning word)に記載されたスケーリングファクタ(scaling factor)によって、DDSアーキテクチャにおいて「分割される」。この「分割」は、一般に、最大合成周波数を、基準発振器クロック周波数の半分であるナイキスト周波数制限に制限する。従来のDDS10のブロック図が図1に示されており、周波数制御レジスタ(FCR)12、数値制御発振器(NCO)14、基準発振器16、デジタル-アナログ変換器18、及び再構成ローパスフィルタ19などのようなデジタル信号コンポーネントを含んでいる。
従来の数値制御発振器(NCO)は、所望のトランシーバ周波数変換及び信号相関に必要な汎用局部発振器(LO)のDSP実装である。NCOは、同じ基準発振器クロックによって駆動され、FCRによって制御される。チューニングワードは、典型的には24~48ビット長であり、位相及び振幅増分の点で高い解像度を有するルックアップテーブル(LUT)によって大部分が駆動され、その結果、大きなリードオンリーメモリ(ROM)が必要とされる。NCO内にしばしば含まれるのは、典型的には、望ましくないスプリアス出力信号を除去する広帯域調整可能なDSPベースのフィルタである。NCOに高速デジタル-アナログ変換器(DAC)を加えると、アナログコンポーネントの駆動に適したアナログ正弦波RF出力が得られる。ここで、用語RFは、低周波又は高周波いずれにも限定されない。典型的には、このアナログ出力は、結果として生じる周波数合成の望ましくない高周波スプリアス成分を全て除去するために、ローパスフィルタに追加的に通される。従来のDDSは、典型的には、デジタル信号処理に大きく依存する。図2は、14ビットアキュムレータを備え、4ビットディザを備え、12ビットDACを備えた大型ROM LUTを有する100MHzクロックDDSによって生成される7MHz信号の例を示す。
DDS出力の顕著な利点は、それが、課された周波数及び位相変調に関係なく、位相コヒーレントであることである。また、連続周波数掃引と同様に、ある周波数出力から別の周波数出力への遷移は、遷移中に時間同期する場合がある。これは、現代のレーダ及び無線通信の実装において重要である。DDSの有用性は、位相ロックループ(PLL)ベースの周波数合成に基づくLOに典型的であるように、周波数遷移が位相コヒーレンスを失うことなく広い周波数インターバルにわたって瞬間的であり得ることである。
従って、通信システムでは、DDSに基づく変調された信号は、より高いデータスループットにマップすることができる、1つの送信データバーストから次の送信データバーストへコヒーレントのままであり得る。周波数アジャイルレーダ用途では、送信信号は、複数のパルスにわたってコヒーレントのままである。従って、ターゲットに関するより多くの信号情報が、リターンエコー信号から抽象化され得る。例えば、ターゲットまでの距離は、周波数が変化するにつれて、戻り信号の位相から推定することができる。
DDS周波数合成アーキテクチャのいくつかの欠点は、以下を含むことがある:
- 電力:DSPベースの信号処理及びDSPベースのNCOに対する比較的高い電力要求がある。一例では、3.5GHzで動作する装置は、4Wまで消費することがあり、ハンドヘルド通信にとって重大な課題を提起する。
- 出力周波数:原理的に、DDSは、0Hzからクロック周波数の任意の高調波まで、正弦波出力を生成することができる。しかしながら、DDSは、より高い合成周波数での潜在的に高い時間領域応答歪みのために、高周波数に関して基準クロック周波数の半分に効果的に制限される。さらに、出力周波数は、クロック周波数の同じ1/2のナイキスト周波数によって制限される。
- 制御FCRに必要な大容量メモリ。
- 回路フットプリント。
しかしながら、DDSの主な欠点は、合成された正弦波信号の意図された周波数成分の周りに存在するスプリアス周波数成分の数である。これらは、周波数変換を妨害するだけでなく、相互変調歪をもたらす可能性のある隣接周波数帯域を妨害する。
所望の周波数の近傍においてスプリアス周波数成分で歪まない周波数スペクトルを有する純粋な正弦波周波数基準信号は、現代のRF通信アーキテクチャの高性能信号処理アーキテクチャに有益である。DDS LUT及びDACは、DDSによって生成されるRF信号のサイクル当たりのDAC読み出しサンプル数が存在するように、高いクロックレートをサポートしなければならないが、将来の5Gネットワーキング要件は、20GHzをはるかに上回る周波数である。この純粋な合成周波数を作成することは、DDS技術を使用することが困難である場合がある。
一態様によれば、信号を生成する方法が提供され、前記方法は:デジタル信号コンポーネントを用いて、複数の周波数成分を有する合成信号を生成するステップと;通過帯域を有するアナログフィルタを用いて、前記合成信号をフィルタリングするステップであって、前記アナログフィルタは、1つ又は複数の可変共振器と、信号ループに接続された可変ゲインブロックとを有する調整可能なアクティブフィードバック回路を有する、ステップと;前記アナログフィルタの前記通過帯域が、前記合成信号の複数の周波数成分の1つ又は複数の所望の周波数成分と重なるように、かつ、前記通過帯域が約1%以下の相対帯域幅を有するように、前記アナログフィルタを調整するステップと;を含む。
他の態様によれば、本方法は、単独で又は組み合わせて、以下の要素のうちの1つ又は複数をさらに含み得る:合成信号は、複数の周波数成分が複数の変換された周波数成分を含むように、周波数変換され得る;合成信号は、合成信号が周波数変換される前後にフィルタリングされ得る;1つ又は複数の所望の周波数成分は、1つ又は複数の所望の周波数成分の0.01%~0.1%に近い可能性のある周波数成分の中からフィルタリングされ得る;アナログフィルタは複数のアナログフィルタを含み得、複数のアナログフィルタは、複数の別個の通過帯域を含み得る;本方法は、合成信号を構成するステップ及びアナログフィルタを1つ又は複数の異なる所望の周波数成分に調整するステップをさらに含み得る。
一態様によれば、信号を生成するための装置が提供され、前記装置は、複数の周波数成分を有する合成信号を生成するシンセサイザと;合成信号を処理するように接続されたアナログフィルタであって、前記アナログフィルタは、合成信号をフィルタリングする通過帯域を有し、前記アナログフィルタは、1つ又は複数の可変共振器と、信号ループに接続された可変ゲインブロックとを有する調整可能なアクティブフィードバック回路を有する、アナログフィルタと;前記シンセサイザ及び前記アナログフィルタに接続されたコントローラと;を有する。前記コントローラは、前記アナログフィルタの前記通過帯域が前記複数の周波数成分の1つ又は複数の所望の周波数成分と重なるようにアナログフィルタを調整する命令を含み得、前記アナログフィルタは、約1%以下の通過帯域の相対帯域幅を生成することができる。
他の態様によれば、装置は、単独で又は組み合わせて、以下の要素のうちの1つ以上をさらに含み得る:複数の周波数成分が複数の変換された周波数成分を含むように、合成信号を変換するように適合された周波数変換器があり得る;アナログフィルタは、シンセサイザと周波数変換器との間に接続され得、さらに、周波数変換器の下流に接続された追加のアナログフィルタを有し得る;1つ又は複数の所望の周波数成分は、所望の周波数成分の約0.1%から約1%の範囲内にある周波数成分の中からフィルタリングされ得る;アナログフィルタは、複数のアナログフィルタを含み得る;シンセサイザは、複数の周波数成分を調整するように適合され得、コントローラは、さらに、異なる所望の周波数成分にアナログフィルタを調整する命令を含み得る。
他の態様では、上述の特徴は、当業者によって認識されるように、任意の合理的な組み合わせで組み合わされ得る。
これらの特徴及び他の特徴は、添付の図面を参照する以下の説明からより明白になるであろう。図面は、説明のためのものに過ぎず、いかなる意味においても限定されるものではない。
従来のダイレクトデジタルシーケンス(DDS)回路のブロック図である。 100MHzクロックを使用して7MHz信号を生成するDDS時間領域応答を示すグラフである。 ATF-DDSのブロック図である。 アクティブフィードバックループ内に1つ又は複数の可変共振器を有するアナログフィルタのブロック図である。 アクティブフィードバックループ内に1つ又は複数の可変共振器を有するアナログフィルタのブロック図である。 アクティブフィードバックループ内に1つ又は複数の可変共振器を有するアナログフィルタのブロック図である。 93MHzにおける高周波スプリアストーンの1つを示す100MHzクロックを用いて7MHz信号を生成した従来のDDSのスペクトルのプロットである。 図4の7MHz信号を中心としたアナログフィルタの滑らかな正規化された周波数応答とATF-DDSの構造化された正規化された出力スペクトルのプロットである。 基本波が7MHz、クロックが100MHzの周波数変換されたDDS出力のスペクトル、アナログフィルタの周波数応答、及びATFアナログフィルタリングされたDDS信号の正規化された出力スペクトルを示すグラフである。 周波数変換されたDDS出力、調整されたアナログ通過帯域、及び193MHzを中心とするフィルタリングされた周波数応答のプロットである。 ATFフィルタ及び所望の正弦波出力キャリア信号を生成するための周波数変換とDDSの組み合わせのブロック図である。 ATFフィルタ及びキャリブレーションの要素としての追加された電力検出器を備えたDDSのブロック図である。
次に、RF信号を生成するための方法及び装置について説明する。デジタル信号コンポーネントが、複数の周波数成分を有する合成信号を生成するために使用される。合成信号はアナログフィルタによってフィルタリングされる。アナログフィルタは、1つ又は複数の可変共振器を有する調整可能なアクティブフィードバック回路、及び信号ループに接続された可変ゲインブロックであり得る。アナログフィルタは、1つ又は複数のDDS合成周波数成分を選択するために、合成信号に調整可能な通過帯域を適用する。通過帯域を狭くする及び/又は調整することによって、方法及び装置は、所望の周波数コンテンツ(frequency content)を有するアナログ信号が生成させることを可能にする。これは、最小の帯域幅で、所望の周波数において、所望の連続単一周波数アナログ信号の近似値を生成するために使用され得る。このようなアナログ調整可能フィルタ(ATF)を用いて実装された回路は、本明細書ではATF-DDSと呼ばれる。本明細書に記載される周波数合成回路は、DDSという用語を使用するが、回路は、DDSの周知の設計以外のデジタル信号コンポーネントを使用してもよく、回路は、その後で所望の出力信号を生成するために適切にフィルタリングされ得る合成信号を生成するために使用する異なる回路設計に基づいてもよいことが理解されるであろう。
一例では、図3aは、DDS10の下流の狭帯域、アナログ、高性能調整可能フィルタ100を使用するATF-DDS20のブロック図を示す。この例では、ATF-DDS20は、周波数制御レジスタ(FCR)12、数値制御発振器(NCO)14、基準発振器16、及びデジタル-アナログ変換器18のような、図1に示すものと同様のデジタル信号コンポーネントを含む。これらのコンポーネントは、当該技術分野で知られており、当該技術分野で知られているように接続され、作動される。これらのコンポーネントの出力は、所望のアナログ出力22を生成するためにアナログフィルタ100に入力される。本明細書に記載されるように通過帯域を調整するためなど、アナログフィルタ100を制御するコントローラ24が、好ましくは、含まれる。また、コントローラ24は、1つ又は複数の他の回路コンポーネントを制御するように接続され得、ユーザ入力、予めプログラムされたパラメータ、又はそれらの組み合わせに基づいて動作し得る。ATF-DDSの具体的な制御技術については、これ以上議論しない。図3aに示されるATF-DDS20は、図1に示されるような再構成ローパスフィルタ19を含まず、代わりにアナログ出力を生成するためのアナログフィルタ100を含むことに留意されたい。特定の意図された用途によって必要とされる場合、他のフィルタ及び他のコンポーネントをDDS10の下流で使用してもよいことが理解されよう。
アクティブフィードバックアナログフィルタ100が、中心周波数及び通過帯域の幅の両方に関して調整可能である狭い通過帯域フィルタを提供するために使用され得る。これは、DDS10によって生成される合成信号に種々の程度の選択性が適用されることを可能にする。例えば、通過帯域は、相対周波数の1%以下の幅を有するように調整され得、所望の周波数セットにわたって拡張する(extend)ように周波数において調整され得る。通過帯域は、また、いくつかの状況に対して望まれる場合、より広い周波数を有するように調整され得る。このようにして、ユーザは、DDS10によって生成された合成信号内の周波数成分の中から1つ又は複数の周波数成分を選択し得る。いくつかの例では、通過帯域は、隣接する望ましくない周波数成分の0.01%~0.1%に近く成り得る1つ又は複数の所望の周波数成分を選択するように調整され得る。ATF-DDS20は、例えば、スペクトル上に隣接しない周波数成分、望ましくない周波数成分、又は他の望ましくない特徴によって分離される周波数成分を選択するために、1より多い通過帯域を生成し得る、より複雑な構造を備えて設計され得ることが理解されよう。加えて、ATF100を調整することによって、アナログ出力信号の周波数成分も変更され、これは、例えば周波数ホッピング用途において有用であり得る。他の、より複雑な回路設計も、様々な用途のために使用され得る。
アナログフィルタ100として使用され得る調整可能な帯域通過フィルタのいくつかの例は、「Variable Filter」と題する米国特許第10,050,604号(ニールセン他)に記載されている。これらのフィルタは、改善された性能及び周波数範囲を達成するために狭帯域幅フィルタとして使用される安定した、調整可能なアクティブフィードバックフィルタであるように設計され得る。アナログATFフィルタ100の例を図3b~図3dに示す。
図3bを参照すると、アナログ調整可能フィルタ100は、入力102、出力104、共振器カップリング106、可変共振器108、及び可変スケーリングブロック112を備えたフィードバックループ110を含み得る。図3cを参照すると、アナログ調整可能フィルタ100は、直列に接続された複数の可変共振器106を含む。図3dを参照すると、アナログフィルタ100は、可変共振器106を含み得、これらの各々は、全体のフィードバックループ110内に接続されたスケーリングブロック112aを有する個々の可変フィードバックループ110aを有し得る。共振器の数及び全体的な回路アーキテクチャは、ユーザの好み又は所与の用途の要件に従って変化し得ることが理解されるであろう。
本明細書に記載される設計は、例えば、より少ない電力を使用するより小さなコンポーネントを利用することによって実装され得、他の既知のDDS設計と比較してオフチップコンポーネントを持たずに、チップレベルで実装され得る。
上述した従来技術により生成されるような、100MHzクロックを使用する合成された7MHzDDS信号の構造化された周波数領域の応答が、図4のラベル付き線42に示され、7MHzでの線スペクトル成分を示す。図7の高度に構造化された信号に見られる、図2の時間領域応答において階段状のひずみを生成する、93MHz及び107MHzなどの高次周波数項である。
典型的には、ローパス補間フィルタが、これらの高次周波数項を抑制するためにDDSと共に使用され、この例では7MHzである基本周波数を残す。この所望の基本トーンの位相雑音は、DDSを駆動する基準クロック信号からの位相雑音と、DDSのデジタル処理のジッタとを含み得る。
従って、ローパスフィルタを有するDDSは、所望の基本周波数がクロック周波数の分数であるとき、周波数合成のために良好に動作する。異なる周波数を生成するために、DDS出力は、周波数変換器を用いて変換され得る。例えば、周波数は、固定周波数LO信号によりなど、当技術分野で知られているようにアップコンバートされ(up-converted)得る。不要な周波数スプリアスは、概して、周波数スプリアスの拡散を制御するために、ローパス固定フィルタを使用してアップコンバージョン(up-conversion)の前に、DDS出力から除去される。アップコンバージョンにより、DDSの帯域幅は、正及び負の周波数の両方が同相成分と直交位相成分の両方を生成する直交DDSによって生成され得るので、クロック周波数の帯域幅に近づく。しかしながら、このような単側波帯のアップコンバージョンは、典型的には同相及び直交信号合成のための2つのDDS-DAC出力、並びに一対の整合周波数ミキサを必要とする。ミキサ対の不整合は、望ましくない側波帯に周波数スプリアスを生じさせる。また、DDS周波数がクロック周波数の半分のナイキスト限界に近づくと、ローパスフィルタ遷移要件が過剰になる。従って、周波数スプリアス性能と与えられた固定ローパスフィルタの複雑さの妥協がある。周波数を変換する他の方法もまた、適当な改変を加えて使用され得る。
DDSの重要な有用性は、任意の数の周波数ステップにわたって時間位相コヒーレントである準正弦波信号の精密合成である。上述のように、良好な性能は、精密な高速DACと大きいLUTを必要とする。典型的には、周波数範囲は、上述の理由により、DDSクロック周波数の一部に制限される。従って、DDS合成周波数ホッピングに基づく通信トランシーバやレーダのような用途では、高性能、高速DDSが要求される。これは、典型的には、電力消費、回路サイズ及びコストが二次的な問題である大型の高価なプラットフォームでは問題ではないが、より小さい低コストのコンポーネントでは、低コストDDSは、十分な性能を提供しない可能性がある。低コストDDSの例は、LUTがFPGAのためのファームウェアの一部である特定の用途にあるかもしれない。
シンセサイザクロック周波数を超えた合成出力信号周波数の拡張
本明細書に記載されるアーキテクチャは、低複雑度のDDSからのデジタル信号コンポーネントを、本明細書でATF-DDSとして記載されるアクティブフィードバック狭帯域可変周波数フィルタと結合することによって、シンセサイザクロック周波数を越えて周波数を達成することを可能にする。簡単のために、デジタル信号コンポーネントは、本明細書ではDDSと称する。一例では、可変周波数フィルタを使用して、DDS出力の所望の基本周波数成分を追跡し、望ましくないスプリアス成分を抑制し得る。これにより、線52としてラベル付けされた図5及び線72としてラベル付けされた図7に示された単一の支配的周波数成分でクリーン出力スペクトルが得られる。ATF-DDSは、送信信号生成に理想的な低歪み時間領域正弦波信号及び受信機における信号相関を提供するために使用され得る。他の例では、ATF-DDSは、隣接する周波数成分をフィルタリングすることによって、1より多い通過帯域を有するアナログフィルタを使用することによって、又は複数のATFフィルタを使用することによって、1より多い周波数成分を選択するために使用され得る。
ATF-DDSは、アナログフィルタがDDSのナイキスト周波数制限の影響を受けずに、DDS出力の広範囲の周波数成分を選択するために使用され得るので、クロック基準周波数を著しく下げることを可能にする。従って、生成される出力周波数範囲は、そのような可変周波数フィルタを使用しないDDSにおけるように、クロック周波数の一部(fraction)に制限される代わりに、基準クロック周波数の数倍に拡張され得る。これは、必要なクロック周波数だけでなく、ROM LUTのサイズが縮小されることを可能にし得る。さらに、可変周波数アナログフィルタは、有限精度DACから生じる広帯域幅量子化ノイズの多くを除去するために使用され得る。これは、DACに必要とされる精度を低下させるだけでなく、より少ないサンプルビットが必要とされるので、ROM LUTのサイズも減少させる。
図5は、上述の7MHzのDDS信号に適用される高性能アナログフィルタの一例を示す。アナログ可変周波数狭帯域アナログフィルタの正規化周波数応答を上部に示し、結果として得られたアナログフィルタによってフィルタリングされたATF-DDS構造化スペクトルを下部に示す。この例で使用されるアナログフィルタは、ニールセンらに記載されているように、カスケード接続された高性能アクティブアナログ調整可能フィルタからなる。特に、本明細書のATFは、参照される特許の2つのカスケード接続された可変フィルタコンポーネントを有し、ここで、フィルタセクションの主極の数は変化し得る。追加の極及び/又は追加の調整可能フィルタモジュールを使用するATFのための追加のアーキテクチャは除外されない。
別の例として、方形波200MHz LOによってアップコンバートされた上述のDDS(100MHzクロック及び7MHz基本波)を考える。アナログフィルタのない180MHzと220MHzの間のDDSスペクトルの一部は、構造化された上側トレース、ラベル付き線66として図6に示されている。207MHzの上側波帯変調スペクトル成分と193MHzの下側波帯スペクトル成分の両方が、アップコンバージョンプロセスによって生成された他の多くのスペクトル成分と共に存在することに留意されたい。前述したように、滑らかな中心トレース、ラベル付き線62は、アナログフィルタの周波数応答である。下部構造化トレース、ラベル付き線64は、207MHzで所望の上側波帯の選択を示す、得られたフィルタリングされたスペクトルである。
このシミュレーションで明らかにされるように、100MHzクロックで動作するDDSは、DDSクロックの数倍の調整帯域幅(tuning bandwidth)にわたって準正弦波波形を合成することができる。
個々のホップの周波数増分がDDSクロック周波数を越えて広がり得る周波数ホッピング通信システムの適用を考慮する。それは、異なるミキサースペクトル成分の間をジャンプする必要がある。しかしながら、これらのスペクトル成分の全ては、元のDDSクロックに関して位相コヒーレントである。したがって、位相コヒーレンスは周波数ホップにおいて維持される。これは、追加の変調情報が、キャリア波形にパックされることを可能にし、全体の情報スループットを増加させる。
図7に示された別の例では、DDS出力は、LOでアップコンバートされない。代わりに、DDS出力の高調波成分は、アナログフィルタを適切に調整することによって利用される。同じATFの周波数伝達関数のプロットが示されており、これは現在、線72としてラベル付けされた167のQを有する193MHzの成分の周波数で中心合わせされ、下の結果として得られる構造化された出力フィルタスペクトルは線74としてラベル付けされている。
所望の結果を達成するために、DDS構成、アナログフィルタ及び周波数変換のさらなる組み合わせが考慮され得る。図8には、設計変更の一例が示されており、ATF100でフィルタリングされている適度なDDS10出力が示され、これは、固定LO204に接続された周波数変換ブロック202を使用してより高い周波数に変換され、次いでマイクロ波周波数でさらにフィルタリングされる。任意の周波数が、固定LO204と組み合わせてDDSを適切に構成することによって、又は調整可能LO204を提供することによって達成され得る。別の例では、アナログフィルタ100は、所望の帯域幅を有するアナログ信号を可能にするために、多極帯域通過応答を有し得る。さらなる例では、アナログフィルタ100は、複数の異なる通過帯域を有するフィルタ応答を適用し得る。
ATFの較正
ATF-DDSを較正するために、内蔵されているダイオード/DACと同じくらい簡単であり得る電力検出器が追加され得る。図9に示すように、2つのATFフィルタを有するDDSのコンテキストにおける較正方法は、以下の通りであり得る:
DDSは、特定のクロック周波数及び基本周波数でプログラムされ得、得られた周波数スペクトルは、正確に知られている決定論的な周波数成分からなり得る。
ATFは次いで周波数でスイープされ得、電力検出器の出力に基づいて周波数成分のパターンを記録する。
特定の周波数における振幅は、次いで、周波数制御によって最大化され得る。
DDS周波数は、次いで、わずかに変化され得、電力検出器出力の低下が記録される。
電力検出器出力は、フィルタの帯域幅を推定するために使用され得る。
それに応じて、ATFループゲインは設定され得る。
高性能ATF-DDSとの従来技術のDDSの性能の比較
DSP-DDSのデータシートは非常に詳細であり得るが、既存のDDSの例と、調整可能なアクティブフィードバックアナログ調整可能フィルタ(ATF-DDS)と一体化された同じDDSとの間の主要な相違点のいくつかを表1に示す。表1に列挙された結果は、例示のみを目的としており、特定の回路に依存して変化し得ることが理解されるであろう。
Figure 2023504732000002
見て分かるように、調整可能なアクティブフィードバックアナログフィルタをDDSアーキテクチャに組み込むことは、そのようなアナログフィルタを伴わないDDSに対して、実質的により小さいフットプリントで、線形性とノイズ除去の減少を伴わずに、はるかに低い電力で実質的により高い周波数範囲のシンセサイザをもたらし得る。
いくつかの例では、より低いクロックレート及び/又はより低いビット解像度のDACを有するDDSのようなより低い解像度のDDSが、DDSの結果として生じる複数の出力周波数成分のATFイネーブルされた選択を使用することによって、低歪み正弦波信号を合成するために、1つ又は複数のアナログ調整可能フィルタ(ATF)と共に使用され得る。これはまた、任意の周波数で信号を生成するための周波数変換の使用を含み得る。ATFは、所望の周波数成分及び必要に応じて調整される帯域幅に自動的に調整され、この周波数成分を他の望ましくない周波数成分から分離する。これは、ATF通過帯域が、特定のアプリケーション要件に応じて動的にプログラムされ得るので、非常に柔軟な方法であり得る。その他の利点は、以下の能力をふくみ得る:
・ ATF-DDS出力の不要な周波数成分のより多くの抑圧のために帯域幅を狭くする;
・ より速い出力変化のために帯域幅を増やす;
・ 位相及び振幅変調を伴うATF-DDSのために、ATFを相応の(commensurate)帯域幅に調整する;
・ 適用され得る任意の周波数ホッピング変調にかかわらず、改善されたスペクトル純度及び位相コヒーレンスをもたらし得る適度な位相及び振幅分解能のLUTから作成される、自己較正の、機敏なLOベースの周波数合成の実施を可能にする。
この特許文献では、「有する、含む」という用語は、その非限定的な意味で、その用語の後にあるアイテムが含まれることを意味するために使用されているが、特に言及されていないアイテムは除外されない。不定冠詞「1つの(a)」による要素への言及は、文脈が、要素の1つのみが存在することを明らかに要求しない限り、要素の1より多くが存在する可能性を排除しない。
以下の特許請求の範囲は、上記の例及び図面に記載された好ましい実施形態によって限定されるべきではなく、全体としての説明と一致する最も広い解釈が与えられるべきである。

Claims (13)

  1. 信号を生成する方法であって、前記方法は:
    デジタル信号コンポーネントを使用して、複数の周波数成分を有する合成信号を生成するステップと;
    通過帯域を有するアナログフィルタを使用して前記合成信号をフィルタリングするステップであって、前記アナログフィルタは、1つ又は複数の可変共振器と、信号ループに接続された可変ゲインブロックとを有する調整可能なアクティブフィードバック回路を有する、ステップと;
    前記アナログフィルタの前記通過帯域が、前記合成信号の複数の周波数成分の1つ又は複数の所望の周波数成分と重複するように、かつ、前記通過帯域が約1%以下の相対帯域幅を有するように、前記アナログフィルタを調整するステップと;を含む、
    方法。
  2. 前記複数の周波数成分が複数の変換された周波数成分を含むように、前記合成信号を周波数変換するステップをさらに含む、
    請求項1に記載の方法。
  3. 前記合成信号が周波数変換される前、前記合成信号が周波数変換された後、又は前記合成信号が周波数変換される前後の両方に、前記合成信号をフィルタリングするステップをさらに含む、
    請求項2に記載の方法。
  4. 前記1つ又は複数の所望の周波数成分が、前記1つ又は複数の所望の周波数成分の0.01%~0.1%に近い周波数成分の中からフィルタリングされる、
    請求項1に記載の方法。
  5. 前記アナログフィルタは、複数のアナログフィルタを含む、
    請求項1に記載の方法。
  6. 前記複数のアナログフィルタは、複数の別個の通過帯域を有する、
    請求項5に記載の方法。
  7. 前記合成信号を構成するステップ及び前記アナログフィルタを1つ又は複数の異なる所望の周波数成分に調整するステップをさらに含む、
    請求項1に記載の方法。
  8. 信号を発生するための装置であって、前記装置は:
    複数の周波数成分を有する合成信号を生成するシンセサイザと;
    前記合成信号を処理するように接続されたアナログフィルタであって、前記アナログフィルタは、前記合成信号をフィルタリングする通過帯域を有し、前記アナログフィルタは、1つ又は複数の可変共振器と、信号ループに接続された可変ゲインブロックとを有する調整可能なアクティブフィードバック回路を有する、アナログフィルタと;
    前記シンセサイザ及び前記アナログフィルタに接続されたコントローラであって、前記コントローラは:
    前記アナログフィルタの前記通過帯域が前記複数の周波数成分の1つ又は複数の所望の周波数成分と重なるように前記アナログフィルタを調整する命令を含み、前記アナログフィルタは約1%以下の前記通過帯域の相対帯域幅を生成することができる、
    コントローラと;を有する、
    装置。
  9. 前記複数の周波数成分が複数の変換された周波数成分を含むように、前記合成信号を変換するように構成された周波数変換器をさらに有する、
    請求項8に記載の装置。
  10. 前記アナログフィルタは前記シンセサイザと前記周波数変換器との間に接続され、前記周波数変換器の下流に接続された追加のアナログフィルタをさらに有する、
    請求項9に記載の装置。
  11. 前記1つ又は複数の所望の周波数成分は、前記1つ又は複数の所望の周波数成分の約0.1%~約1%に近い周波数成分の中からフィルタリングされる、
    請求項8に記載の装置。
  12. 前記アナログフィルタは、複数のアナログフィルタを含む、
    請求項8に記載の装置。
  13. 前記シンセサイザは、前記複数の周波数成分を調整するように構成され、前記コントローラは、前記アナログフィルタを異なる1つ又は複数の所望の周波数成分に調整するための命令をさらに含む、
    請求項8に記載の装置。
JP2022533578A 2019-12-05 2020-12-04 周波数合成における安定した調整可能なアクティブフィードバックアナログフィルタの使用 Pending JP2023504732A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962944360P 2019-12-05 2019-12-05
US62/944,360 2019-12-05
PCT/IB2020/061547 WO2021111416A1 (en) 2019-12-05 2020-12-04 Use of stable tunable active feedback analog filters in frequency synthesis

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023504732A true JP2023504732A (ja) 2023-02-06

Family

ID=73839059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022533578A Pending JP2023504732A (ja) 2019-12-05 2020-12-04 周波数合成における安定した調整可能なアクティブフィードバックアナログフィルタの使用

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11909400B2 (ja)
EP (1) EP4070171A1 (ja)
JP (1) JP2023504732A (ja)
CN (1) CN115427911A (ja)
WO (1) WO2021111416A1 (ja)

Family Cites Families (100)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1570771A (en) 1922-03-20 1926-01-26 American Telephone & Telegraph Means for and method of reducing interference
US1778085A (en) 1926-11-24 1930-10-14 American Telephone & Telegraph Distortionless amplifying system
US1915440A (en) 1930-05-01 1933-06-27 American Telephone & Telegraph Regenerative amplifier
US1926169A (en) 1931-03-11 1933-09-12 American Telephone & Telegraph Phase and frequency control
US2099769A (en) 1936-06-23 1937-11-23 American Telephone & Telegraph Circuits embodying negative impedance
US3720881A (en) 1972-01-17 1973-03-13 Kinetic Technology Inc Filter network having negative feedback loops
DE69023200T2 (de) 1989-04-21 1996-06-20 Philips Electronics Nv Abstimmbarer resonanzverstärker.
US5311198A (en) 1990-08-23 1994-05-10 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Active antenna
JPH0548453A (ja) * 1991-08-16 1993-02-26 Mitsubishi Electric Corp 周波数シンセサイザ
US5291159A (en) 1992-07-20 1994-03-01 Westinghouse Electric Corp. Acoustic resonator filter with electrically variable center frequency and bandwidth
US5491604A (en) 1992-12-11 1996-02-13 The Regents Of The University Of California Q-controlled microresonators and tunable electronic filters using such resonators
US5854593A (en) 1996-07-26 1998-12-29 Prince Corporation Fast scan trainable transmitter
US5917387A (en) 1996-09-27 1999-06-29 Lucent Technologies Inc. Filter having tunable center frequency and/or tunable bandwidth
US5949290A (en) 1997-01-14 1999-09-07 Bertram; Earnest L. Voltage controlled oscillator tuning apparatus and method
CA2224261A1 (en) 1997-12-09 1999-06-09 Philsar Electronics Inc. Low phase noise, high q, high gain amplifier in an integrated circuit
US6347237B1 (en) 1999-03-16 2002-02-12 Superconductor Technologies, Inc. High temperature superconductor tunable filter
US6420913B1 (en) 1999-09-20 2002-07-16 Sun Microsystems, Inc. Dynamic termination logic driver with improved impedance control
US6356143B2 (en) 1999-11-01 2002-03-12 Intreon Corporation Method and apparatus for filtering radio frequency signals
GB0003313D0 (en) 2000-02-15 2000-04-05 Koninkl Philips Electronics Nv Software reconfiguration of communications apparatus
US6920315B1 (en) 2000-03-22 2005-07-19 Ericsson Inc. Multiple antenna impedance optimization
US6859097B2 (en) 2000-05-16 2005-02-22 Stephen Anthony Gerard Chandler Radio frequency feedback amplifier circuits
US6452465B1 (en) 2000-06-27 2002-09-17 M-Squared Filters, Llc High quality-factor tunable resonator
JP2002141797A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Mitsubishi Electric Corp 周波数シンセサイザ
US6937877B2 (en) 2000-12-21 2005-08-30 General Electric Company Wireless communication with a mobile asset employing dynamic configuration of a software defined radio
FI110868B (fi) 2001-01-22 2003-04-15 Maa Ja Elintarviketalouden Tut Menetelmä sekoisolarisiresinolidiglykosidin (SDG) eristämiseksi ja puhdistamiseksi pellavansiemenistä
US6496075B2 (en) 2001-03-14 2002-12-17 Ericsson Inc. Automatic tuning of VCO
US7174147B2 (en) 2001-04-11 2007-02-06 Kyocera Wireless Corp. Bandpass filter with tunable resonator
JP3880329B2 (ja) 2001-04-20 2007-02-14 株式会社日立国際電気 ループゲイン制御方法及び電力増幅回路
EP1251635A1 (en) 2001-04-20 2002-10-23 Semiconductor Ideas to The Market (ItoM) BV Tunable resonance amplifier
US6650195B1 (en) 2001-07-30 2003-11-18 Xilinx, Inc. Oscillator with differential tunable tank circuit
US7151925B2 (en) 2001-09-10 2006-12-19 Industrial Technology Research Institute Software defined radio (SDR) architecture for wireless digital communication systems
US6587007B2 (en) 2001-11-26 2003-07-01 Micrel, Incorporated Ring topology based voltage controlled oscillator
US6771147B2 (en) 2001-12-17 2004-08-03 Remec, Inc. 1-100 GHz microstrip filter
US6954774B1 (en) 2001-12-20 2005-10-11 Rockwell Collins Bandpass filter with ability to tune a pass frequency, passband gain and filter Q
US7302237B2 (en) 2002-07-23 2007-11-27 Mercury Computer Systems, Inc. Wideband signal generators, measurement devices, methods of signal generation, and methods of signal analysis
DE10325396A1 (de) 2003-05-28 2004-12-23 Atmel Germany Gmbh Schaltungsanordnung und Verfahren zur Phasenmodulation für rückstreubasierte Transponder
GB2403086B (en) 2003-06-17 2005-07-20 Motorola Inc Cartesian loop transmitter and method of adjusting an output level of such transmitter
JP3931163B2 (ja) 2003-08-14 2007-06-13 松下電器産業株式会社 アンテナ整合装置
FR2864727B1 (fr) 2003-12-29 2007-05-11 St Microelectronics Sa Circuit electronique comportant un resonateur destine a etre integre dans un produit semi-conducteur
DE102004028068A1 (de) 2004-06-09 2005-12-29 Epcos Ag Oszillator
US7098751B1 (en) 2004-08-27 2006-08-29 National Semiconductor Corporation Tunable capacitance circuit for voltage control oscillator
JP4453575B2 (ja) 2004-09-07 2010-04-21 株式会社日立製作所 ソフトウェア無線装置
US7522016B2 (en) 2004-09-15 2009-04-21 Qualcomm, Incorporated Tunable surface acoustic wave resonators
US7433668B2 (en) 2004-12-23 2008-10-07 Lucent Technologies Inc. Controlling Q-factor of filters
DE602004023529D1 (de) 2004-12-23 2009-11-19 Lucent Technologies Inc Regelung der Güte (Q) von Filtern
EP1839375B1 (en) 2005-01-20 2014-06-04 Massachusetts Institute of Technology Mode locking methods and apparatus
JP4922677B2 (ja) 2005-07-01 2012-04-25 パナソニック株式会社 無線通信装置
US7509141B1 (en) 2005-09-29 2009-03-24 Rockwell Collins, Inc. Software defined radio computing architecture
US7809410B2 (en) 2005-11-15 2010-10-05 Harris Corporation Power management system for SCA based software defined radio and related method
KR100735420B1 (ko) 2006-02-17 2007-07-04 삼성전기주식회사 클럭 노이즈 제거 회로
US7400203B2 (en) 2006-08-03 2008-07-15 Broadcom Corporation Circuit with Q-enhancement cell having feedback loop
KR100921383B1 (ko) 2006-09-08 2009-10-14 가부시키가이샤 엔.티.티.도코모 가변 공진기, 대역폭 가변 필터, 전기회로 장치
JP4724135B2 (ja) 2007-02-22 2011-07-13 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 可変共振器、可変フィルタ、電気回路装置
US7937076B2 (en) 2007-03-07 2011-05-03 Harris Corporation Software defined radio for loading waveform components at runtime in a software communications architecture (SCA) framework
US8050708B2 (en) 2007-04-12 2011-11-01 Harris Corporation Option management in a software-defined radio
CN103546112B (zh) 2007-06-27 2016-05-18 谐振公司 低损耗可调射频滤波器
ATE492949T1 (de) 2007-06-29 2011-01-15 Thomson Licensing Verstärker für funksignale und im besonderen für digitale fernsehsignale
FR2920927B1 (fr) 2007-09-11 2011-05-06 Commissariat Energie Atomique Procede d'adaptation automatique d'impedance de circuit radiofrequence et chaine d'emission ou reception a adaptation automatique
US8107939B2 (en) 2007-12-14 2012-01-31 Microsoft Corporation Software defined radio architecture
US7917117B2 (en) 2008-01-28 2011-03-29 University Of Washington Auto-tuning amplifier
EP2568608B1 (en) 2008-02-28 2014-05-14 Peregrine Semiconductor Corporation Method and Apparatus for use in Digitally Tuning a Capacitor in an Integrated Circuit Device
US8913652B2 (en) 2008-03-10 2014-12-16 Newlans, Inc. Method, system and apparatus for wideband signal processing
US8120536B2 (en) 2008-04-11 2012-02-21 Powerwave Technologies Sweden Ab Antenna isolation
US7642942B2 (en) * 2008-05-21 2010-01-05 Honeywell International Inc. Systems and methods for synthesis of a signal
US7884680B2 (en) 2008-06-30 2011-02-08 Infineon Technologies Ag Dynamically adjustable Q-factors
US8103213B2 (en) 2008-09-03 2012-01-24 Nokia Corporation Software-defined radio configuration
US9024709B2 (en) 2008-10-03 2015-05-05 Purdue Research Foundation Tunable evanescent-mode cavity filter
US7994870B2 (en) 2008-10-20 2011-08-09 Qualcomm, Incorporated Tunable filter with gain control circuit
FR2939581B1 (fr) 2008-12-09 2010-11-26 Commissariat Energie Atomique Reseau de resonateurs couples, filtre passe-bande et oscillateur.
US8362853B2 (en) 2009-06-19 2013-01-29 Qualcomm Incorporated Tunable MEMS resonators
CN102148609B (zh) 2010-02-04 2014-12-17 赫梯特微波公司 宽带模拟带通滤波器
WO2011103108A1 (en) 2010-02-16 2011-08-25 Sky Holdings Company, Llc Spectral filtering systems
US8724731B2 (en) 2010-02-26 2014-05-13 Intersil Americas Inc. Methods and systems for noise and interference cancellation
GB2478585A (en) 2010-03-11 2011-09-14 Stephen Anthony Gerard Chandler An RF amplifier linearised by RF feedback, and having a loop filter resonator of enhanced Q
CN102098018A (zh) 2011-03-10 2011-06-15 江苏苏美达机电有限公司 一种可调带通滤波器系统
US8767871B2 (en) 2011-06-08 2014-07-01 Broadcom Corporation Antenna tuning using the ratio of complex forward and reflected signals
US9407239B2 (en) 2011-07-06 2016-08-02 Hrl Laboratories, Llc Wide bandwidth automatic tuning circuit
GB2494652A (en) 2011-09-14 2013-03-20 Stephen Anthony Gerard Chandler A transmitter amplifier with linearising RF feedback and automatic control of resonator Q, resonator frequency, loop phase, and loop gain
US9236846B2 (en) 2011-12-06 2016-01-12 Futurewei Technologies, Inc. Tunable bandpass filter device and method
US8941441B2 (en) 2013-03-15 2015-01-27 Innophase Inc. LNA with linearized gain over extended dynamic range
US8766712B2 (en) 2012-05-04 2014-07-01 Analog Devices, Inc. Quality factor tuning for LC circuits
JP5618027B2 (ja) 2012-09-28 2014-11-05 株式会社村田製作所 インピーダンス変換回路およびアンテナ装置
US9083351B1 (en) 2013-03-11 2015-07-14 Raytheon Company Phase lock loop with tracking filter for attenuating spurious signals of a swept local oscillator
US9184498B2 (en) 2013-03-15 2015-11-10 Gigoptix, Inc. Extending beamforming capability of a coupled voltage controlled oscillator (VCO) array during local oscillator (LO) signal generation through fine control of a tunable frequency of a tank circuit of a VCO thereof
US9484879B2 (en) 2013-06-06 2016-11-01 Qorvo Us, Inc. Nonlinear capacitance linearization
WO2014181569A1 (ja) 2013-05-10 2014-11-13 株式会社村田製作所 アンテナ装置
US10228927B2 (en) 2014-05-02 2019-03-12 Neo Sastech Co., Ltd. Method for distributing, installing, and executing software-defined radio application
WO2015176041A1 (en) 2014-05-15 2015-11-19 The Regents Of The University Of California Active resonator system with tunable quality factor, frequency, and impedance
US9813033B2 (en) 2014-09-05 2017-11-07 Innophase Inc. System and method for inductor isolation
US9735752B2 (en) 2014-12-03 2017-08-15 Tdk Corporation Apparatus and methods for tunable filters
CN104538714B (zh) 2014-12-25 2017-04-26 深圳顺络电子股份有限公司 一种中心频率可调的带通滤波器
EP3062442B1 (en) 2015-02-27 2019-01-16 Friedrich-Alexander-Universität Erlangen-Nürnberg Hybrid recursive active filtering with adaptive transfer function shaping capability
US9641138B2 (en) 2015-04-09 2017-05-02 Analog Devices, Inc. Multipath feedforward band pass amplifier
US9501087B1 (en) * 2015-06-17 2016-11-22 Raytheon Company Dynamically clocked DDS for spur optimization
WO2017089803A1 (en) * 2015-11-23 2017-06-01 Anlotek Limited Variable filter
CN108463949B (zh) 2016-01-15 2022-07-05 瑞典爱立信有限公司 微型可调谐滤波器
US10396807B1 (en) 2016-02-08 2019-08-27 Auburn University Multi-ring coupled ring oscillator with improved phase noise
WO2018215973A1 (en) 2017-05-24 2018-11-29 Jorgen Nielsen Apparatus and method for controlling a resonator
US10236899B1 (en) 2018-02-22 2019-03-19 Allegro Microsystems, Llc Tunable fractional phase locked loop
US11277110B2 (en) 2019-09-03 2022-03-15 Anlotek Limited Fast frequency switching in a resonant high-Q analog filter

Also Published As

Publication number Publication date
CN115427911A (zh) 2022-12-02
US11909400B2 (en) 2024-02-20
US20230006662A1 (en) 2023-01-05
WO2021111416A1 (en) 2021-06-10
EP4070171A1 (en) 2022-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7809338B2 (en) Local oscillator with non-harmonic ratio between oscillator and RF frequencies using wideband modulation spectral replicas
US4926130A (en) Synchronous up-conversion direct digital synthesizer
EP1469373A1 (en) Direct digital frequency synthesizer for cellular wireless communication systems based on fast frequency-hopped spread spectrum technology
AU747894B2 (en) Qam modulation using direct digital synthesis and upconversion
US8483625B2 (en) Transceivers
Su et al. A 2.4 GHz wideband open-loop GFSK transmitter with phase quantization noise cancellation
US7599977B2 (en) Direct digital synthesizer system and related methods
KR100777460B1 (ko) 다중위상 발생기를 이용하여 변조속도를 향상시킨 폴라 송신기
JP2009171460A (ja) 通信装置、発振器、並びに周波数シンセサイザ
JP2005522065A5 (ja)
US10284413B2 (en) Flexible frequency synthesis
US9077573B2 (en) Very compact/linear software defined transmitter with digital modulator
JP2007096694A (ja) Fmトランスミッタ
US11601319B2 (en) Digital modulator, communication device, and digital modulator control method
JP2023504732A (ja) 周波数合成における安定した調整可能なアクティブフィードバックアナログフィルタの使用
Van Zeijl et al. On the attenuation of DAC aliases through multiphase clocking
Veyrac et al. The Riemann pump: A concurrent transmitter in GaN technology
Nidhi et al. Design and analysis of a 1.8-GHz open-loop modulator for phase modulation and frequency synthesis using TDC-based calibration
EP1887685A2 (en) Apparatus and method of generating a plurality of synchronized radio frequency signals
Traverso et al. A 14-band low-complexity and high-performance synthesizer architecture for MB-OFDM communication
JP2020167440A (ja) 発振装置
JP2007215039A (ja) 周波数シンセサイザ、通信機、及び周波数シンセサイズ方法
CN107565985B (zh) 生成射频信号的射频信号合成器电路及方法
JP6177057B2 (ja) 無線通信用ic
Bousseaud et al. A digital up-sampling technique for a heterodyne digital centric transmitter

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20241008

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20241225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20250306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20250422