JP4922677B2 - 無線通信装置 - Google Patents
無線通信装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4922677B2 JP4922677B2 JP2006176710A JP2006176710A JP4922677B2 JP 4922677 B2 JP4922677 B2 JP 4922677B2 JP 2006176710 A JP2006176710 A JP 2006176710A JP 2006176710 A JP2006176710 A JP 2006176710A JP 4922677 B2 JP4922677 B2 JP 4922677B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- impedance
- impedance control
- output
- baseband signal
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/06—Receivers
- H04B1/16—Circuits
- H04B1/18—Input circuits, e.g. for coupling to an antenna or a transmission line
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/02—Transmitters
- H04B1/04—Circuits
- H04B1/0458—Arrangements for matching and coupling between power amplifier and antenna or between amplifying stages
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B2201/00—Indexing scheme relating to details of transmission systems not covered by a single group of H04B3/00 - H04B13/00
- H04B2201/69—Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general
- H04B2201/707—Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general relating to direct sequence modulation
- H04B2201/70701—Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general relating to direct sequence modulation featuring pilot assisted reception
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
Description
図1は、本発明の第1の実施の形態における無線通信装置の構成を示すブロック図である。本無線通信装置は、高周波信号を受信するアンテナ1、アンテナ1と後続する無線部3とのインピーダンス整合をとるために、インピーダンスを調整するインピーダンス可変手段2、入力される高周波信号の増幅、周波数変換及び帯域制限を施し、直交検波により同相信号(I信号)及び直交信号(Q信号)からなる複素ベースバンド信号に変換する無線部3、受信信号に含まれる予め既知のパイロット信号を抽出するパイロット信号抽出手段4、抽出されたパイロット信号を基に所定のタイミングで無線回線の回線補償を行う第1の回線補償手段5及び第2の回線補償手段6、第1の回線補償手段5の出力からインピーダンス制御適正度を検出するインピーダンス制御適正度検出手段7、検出されたインピーダンス制御適正度に基に、アンテナ1との整合を行うインピーダンス制御手段8、第2の回線補償手段6の出力に対し、復調処理を行う復調部9を有している。なお、第1の回線補償手段5はインピーダンス制御適性度の検出に、好適な無線回線の回線補償を行い、第2の回線補償手段6は復調動作のために好適な無線回線の回線補償を行う。
図5は、本発明の第2の実施の形態における無線通信装置の構成を示すブロック図である。本実施の形態の無線通信装置は、アンテナ1と、インピーダンス可変手段2と、無線部3と、パイロット信号抽出手段4と、第1の回線補償手段5と、インピーダンス制御適正度検出手段7と、インピーダンス制御手段8と、復調部9とを有している。第1の実施の形態では図2に示すように無線フレームまたは無線スロットに、トラッキング用のパイロット信号23が含まれていることを前提にしたが、本実施の形態においては、トラッキング用のパイロット信号が含まれていない場合、あるいはそれを利用しない場合の実施の形態となる。
なお、本実施の形態において、インピーダンス制御手段8は、無線フレームまたは無線スロットにおいて、1回のインピーダンス制御を行うが、誤り訂正能力が十分に高い場合、さらにその回数を増やしても良い。すなわち、フレーム内で所定の時間間隔毎にインピーダンス調整制御及びインピーダンス制御適正度検出動作を同様に繰り返す。これにより、インピーダンス自動整合に要する収束時間を短縮することが可能となり、受信品質の改善に効果的である。
第1の実施の形態においては、シングルキャリア伝送におけるインピーダンス制御の動作を説明したが、本実施の形態においては、OFDMのようなマルチキャリア伝送への適用時の動作について説明する。
第1の実施の形態においては、シングルキャリア伝送におけるインピーダンス制御の動作を説明したが、本実施の形態においては、CDMAへの適用動作について説明する。図8は、本実施の形態において、CDMA伝送を用いる無線通信装置の構成を示すブロック図である。本実施の形態の無線通信装置は、アンテナ1と、インピーダンス可変手段2と、無線部3と、逆拡散手段80と、パイロット信号抽出手段4−1〜L、第1の回線補償手段5−1〜L、第2の回線補償手段6−1〜Lを有する複数のフィンガパス処理部82−1〜Lと、第1の合成部83と、インピーダンス制御適正度検出手段84と、インピーダンス制御手段8と、第2の合成部85と、復調部86とを有している。
第1の実施の形態においては、シングルアンテナで受信する場合のインピーダンス制御の動作を説明したが、本実施の形態においては、マルチアンテナを有する場合の適用動作について説明する。
図10は、第6の実施の形態における無線通信装置の構成を示すブロック図である。本無線通信装置は、第1の実施の形態の無線通信装置の構成に加えて、受信電力レベルを検出する受信電力検出手段100と、その出力に基づき、インピーダンス制御手段8によるインピーダンス制御を停止するモードにするか、動作させるモードにするかを判定する動作モード判定部101とを新たに追加した構成をとる。以下、図10を用いて、主に第1の実施の形態と異なる詳細動作について説明する。
図11は、第7の実施の形態における無線通信装置の構成を示すブロック図である。本無線通信装置は、第1の実施の形態の無線通信装置の構成に加えて、復調部9からの出力を基に受信品質を推定する受信品質推定部103と、その出力に基づき、インピーダンス制御手段8によるインピーダンス制御を停止するモードにするか、動作させるモードにするかを判定する動作モード判定部101aとを新たに追加した構成をとる。以下、図11を用いて、主に第1の実施の形態と異なる詳細動作について説明する。
図12は、第8の実施の形態における無線通信装置の構成を示すブロック図である。本無線通信装置は、第1の実施の形態の無線通信装置の構成に加えて、復調部9からの出力を基に伝送パラメータを抽出する伝送パラメータ抽出部104と、その出力に基づき、インピーダンス制御手段8によるインピーダンス制御を停止するモードにするか、動作させるモードにするかを判定する動作モード判定部101bとを新たに追加した構成をとる。以下、図12を用いて、主に第1の実施の形態と異なる詳細動作について説明する。
2)パケットサイズ情報を用いる場合、送信パケットサイズが所定値より小さい場合は、インピーダンス制御動作が十分収束せずに特性改善に十分な効果が得られないと判断し、インピーダンス制御手段8におけるインピーダンス制御モードに移行しない制御を行う。一方、パケットサイズが所定値より大きい場合は、インピーダンス制御動作が十分収束し特性改善効果を高めることができると判断し、インピーダンス制御手段8におけるインピーダンス制御モードに移行する制御を行う。
3)受信情報量を用いる場合、受信情報量が所定値より小さい場合は、インピーダンス制御動作を行うことによる特性改善効果に比べて消費電流が増加する悪影響の方が強くなると判断し、インピーダンス制御手段8におけるインピーダンス制御モードに移行しない制御を行う。一方、受信情報量が所定値より大きい場合は、インピーダンス制御動作が十分収束し特性改善効果を高めることができると判断し、インピーダンス制御手段8におけるインピーダンス制御モードに移行する制御を行う。
図13は、第9の実施の形態における無線通信装置の構成を示すブロック図である。本無線通信装置は、第1の実施の形態の無線通信装置の構成に加えて、復調部9からの出力を基に再送制御を行う再送制御部105と、その出力に基づき、インピーダンス制御手段8によるインピーダンス制御を停止するモードにするか、動作させるモードにするかを判定する動作モード判定部101cとを新たに追加した構成をとる。以下、図13を用いて、主に第1の実施の形態と異なる詳細動作について説明する。
2 インピーダンス可変手段
3 無線部
4 パイロット信号抽出手段
5 第1の回線補償手段
6 第2の回線補償手段
7 インピーダンス制御適性度検出手段
8 インピーダンス制御手段
9 復調部
70 サブキャリア信号抽出部
72 サブキャリア処理部
80 逆拡散手段
82 フィンガパス処理部
83 第1の合成部
85 第2の合成部
91 受信系統部
93 受信ウエイト部
94 受信ビーム形成部
Claims (15)
- 受信系統部を備えた無線通信装置であって、
前記受信系統部は、
アンテナにより受信した信号を、ベースバンド信号に変換し、出力する無線部と、
前記アンテナと前記無線部との間のインピーダンスを調整するインピーダンス可変手段と、
前記ベースバンド信号から予め既知のパイロット信号を抽出し、出力するパイロット信号抽出手段と、
前記パイロット信号を用いてチャネル推定を行い、前記ベースバンド信号の回線補償を行う回線補償手段と、
前記回線補償手段の出力を用いてインピーダンス制御適性度を検出するインピーダンス制御適正度検出手段と、
前記インピーダンス制御適正度検出手段の出力を基に、前記インピーダンス可変手段のインピーダンス変化量を制御するインピーダンス制御手段と、
前記回線補償手段の出力を用いて復調動作を行う復調部と、
インピーダンス整合情報と、前記インピーダンス整合情報に対応する受信信号強度情報とを記憶する記憶手段と、
を備え、
前記記憶手段に記憶された受信信号強度と、インピーダンス制御後の受信信号強度とを比較し、信号強度が大きい方のインピーダンス整合情報と、前記信号強度が大きい方のインピーダンス整合情報に対応する受信信号強度情報とを改めて前記記憶手段に記憶する無線通信装置。 - 受信系統部を備えた無線通信装置であって、
前記受信系統部は、
アンテナにより受信した信号を、ベースバンド信号に変換し、出力する無線部と、
前記アンテナと前記無線部との間のインピーダンスを調整するインピーダンス可変手段と、
前記ベースバンド信号から予め既知のパイロット信号を抽出し、出力するパイロット信号抽出手段と、
前記パイロット信号を用いてチャネル推定を行い、前記ベースバンド信号の回線補償を行う回線補償手段と、
前記回線補償手段の出力を用いてインピーダンス制御適性度を検出するインピーダンス制御適正度検出手段と、
前記インピーダンス制御適正度検出手段の出力を基に、前記インピーダンス可変手段のインピーダンス変化量を制御するインピーダンス制御手段と、
前記回線補償手段の出力を用いて復調動作を行う復調部と、
を備え、
前記回線補償手段は、無線フレームまたは無線スロットのプリアンブルに含まれる前記パイロット信号を用いてチャネル推定を行い、前記ベースバンド信号の回線補償をして、前記インピーダンス制御適正度検出手段に出力する第1の回線補償手段と、
前記無線フレームまたは前記無線スロットのデータに含まれる前記パイロット信号を用いて回線変動をトラッキングし、前記ベースバンド信号の回線補償をして、前記復調部に出力する第2の回線補償手段と、
を有する無線通信装置。 - 前記第1の回線補償手段は、前記無線フレームまたは前記無線スロット期間中は、固定の回線変動補償値を用いて回線補償を行う請求項2記載の無線通信装置。
- 受信系統部を備えた無線通信装置であって、
前記受信系統部は、
アンテナにより受信した信号を、ベースバンド信号に変換し、出力する無線部と、
前記アンテナと前記無線部との間のインピーダンスを調整するインピーダンス可変手段と、
前記ベースバンド信号から予め既知のパイロット信号を抽出し、出力するパイロット信号抽出手段と、
前記パイロット信号を用いてチャネル推定を行い、前記ベースバンド信号の回線補償を行う回線補償手段と、
前記回線補償手段の出力を用いてインピーダンス制御適性度を検出するインピーダンス制御適正度検出手段と、
前記インピーダンス制御適正度検出手段の出力を基に、前記インピーダンス可変手段のインピーダンス変化量を制御するインピーダンス制御手段と、
前記回線補償手段の出力を用いて復調動作を行う復調部と
を備え、
前記インピーダンス制御手段は、前記インピーダンス可変手段を用いて、所定期間だけ前記インピーダンスを調整し、前記所定期間後は、前記インピーダンスを前記所定期間前の状態に戻す無線通信装置。 - 受信系統部を備えた無線通信装置であって、
前記受信系統部は、
アンテナにより受信した信号を、ベースバンド信号に変換し、出力する無線部と、
前記アンテナと前記無線部との間のインピーダンスを調整するインピーダンス可変手段と、
前記ベースバンド信号から予め既知のパイロット信号を抽出し、出力するパイロット信号抽出手段と、
前記パイロット信号を用いてチャネル推定を行い、前記ベースバンド信号の回線補償を行う回線補償手段と、
前記回線補償手段の出力を用いてインピーダンス制御適性度を検出するインピーダンス制御適正度検出手段と、
前記インピーダンス制御適正度検出手段の出力を基に、前記インピーダンス可変手段のインピーダンス変化量を制御するインピーダンス制御手段と、
前記回線補償手段の出力を用いて復調動作を行う復調部と、
受信電力を検出する受信電力検出手段と、
前記受信電力検出手段の出力を基に、インピーダンス制御を停止するモードにするか、インピーダンス制御を動作させるモードにするかを判定する動作モード判定部と、
を備え、
前記インピーダンス制御手段は、前記動作モード判定部の出力に応じて動作モードを切り替える無線通信装置。 - 受信系統部を備えた無線通信装置であって、
前記受信系統部は、
アンテナにより受信した信号を、ベースバンド信号に変換し、出力する無線部と、
前記アンテナと前記無線部との間のインピーダンスを調整するインピーダンス可変手段と、
前記ベースバンド信号から予め既知のパイロット信号を抽出し、出力するパイロット信号抽出手段と、
前記パイロット信号を用いてチャネル推定を行い、前記ベースバンド信号の回線補償を行う回線補償手段と、
前記回線補償手段の出力を用いてインピーダンス制御適性度を検出するインピーダンス制御適正度検出手段と、
前記インピーダンス制御適正度検出手段の出力を基に、前記インピーダンス可変手段のインピーダンス変化量を制御するインピーダンス制御手段と、
前記回線補償手段の出力を用いて復調動作を行う復調部と、
前記復調部の出力を基に受信品質を推定する受信品質推定部と、
前記受信品質推定部の出力を基に、インピーダンス制御を停止するモードにするか、インピーダンス制御を動作させるモードにするかを判定する動作モード判定部と、
を備え、
前記インピーダンス制御手段は、前記動作モード判定部の出力に応じて動作モードを切り替える無線通信装置。 - 受信系統部を備えた無線通信装置であって、
前記受信系統部は、
アンテナにより受信した信号を、ベースバンド信号に変換し、出力する無線部と、
前記アンテナと前記無線部との間のインピーダンスを調整するインピーダンス可変手段と、
前記ベースバンド信号から予め既知のパイロット信号を抽出し、出力するパイロット信号抽出手段と、
前記パイロット信号を用いてチャネル推定を行い、前記ベースバンド信号の回線補償を行う回線補償手段と、
前記回線補償手段の出力を用いてインピーダンス制御適性度を検出するインピーダンス制御適正度検出手段と、
前記インピーダンス制御適正度検出手段の出力を基に、前記インピーダンス可変手段のインピーダンス変化量を制御するインピーダンス制御手段と、
前記回線補償手段の出力を用いて復調動作を行う復調部と、
前記復調部の出力を基に伝送パラメータを抽出する伝送パラメータ抽出部と、
前記伝送パラメータ抽出部の出力を基に、インピーダンス制御を停止するモードにするか、インピーダンス制御を動作させるモードにするかを判定する動作モード判定部と、
を備え、
前記インピーダンス制御手段は、前記動作モード判定部の出力に応じて動作モードを切り替える無線通信装置。 - 前記動作モード判定部は、前記伝送パラメータ抽出部の出力を基に、受信情報量が所定値よりも小さい場合は、インピーダンス制御を停止するモードとする請求項7記載の無線通信装置。
- 受信系統部を備えた無線通信装置であって、
前記受信系統部は、
アンテナにより受信した信号を、ベースバンド信号に変換し、出力する無線部と、
前記アンテナと前記無線部との間のインピーダンスを調整するインピーダンス可変手段と、
前記ベースバンド信号から予め既知のパイロット信号を抽出し、出力するパイロット信号抽出手段と、
前記パイロット信号を用いてチャネル推定を行い、前記ベースバンド信号の回線補償を行う回線補償手段と、
前記回線補償手段の出力を用いてインピーダンス制御適性度を検出するインピーダンス制御適正度検出手段と、
前記インピーダンス制御適正度検出手段の出力を基に、前記インピーダンス可変手段のインピーダンス変化量を制御するインピーダンス制御手段と、
前記回線補償手段の出力を用いて復調動作を行う復調部と、
前記復調部の出力を基に再送制御を行う再送制御部と、
前記再送制御部の出力を基に、インピーダンス制御を停止するモードにするか、インピーダンス制御を動作させるモードにするかを判定する動作モード判定部と、
を備え、
前記インピーダンス制御手段は、前記動作モード判定部の出力に応じて動作モードを切り替える無線通信装置。 - アンテナにより受信した信号を、ベースバンド信号に変換し、出力する無線部と、
前記アンテナと前記無線部との間のインピーダンスを調整するインピーダンス可変手段と、
前記ベースバンド信号からサブキャリア毎のベースバンド信号を抽出し、出力するサブキャリア信号抽出部と、
前記サブキャリア毎のベースバンド信号から予め既知のパイロット信号を抽出し、出力するパイロット信号抽出手段、
前記パイロット信号を用いてチャネル推定を行い、前記サブキャリア毎のベースバンド信号に回線補償を行う回線補償手段、
前記サブキャリア毎の回線補償手段の出力を用いてインピーダンス制御適性度を検出するインピーダンス制御適正度検出手段、
をそれぞれ有する複数のサブキャリア処理部と、
前記サブキャリア毎のインピーダンス制御適正度検出手段の出力を基に、前記インピーダンス可変手段のインピーダンス変化量を制御するインピーダンス制御手段と、
前記サブキャリア毎の回線補償手段の出力を用いて復調動作を行う復調部と、
を備えた無線通信装置。 - アンテナにより受信した信号を、ベースバンド信号に変換し、出力する無線部と、
前記アンテナと前記無線部との間のインピーダンスを調整するインピーダンス可変手段と、
前記ベースバンド信号に逆拡散処理を行い、フィンガパス毎のベースバンド信号を抽出し、出力する逆拡散手段と、
前記フィンガパス毎のベースバンド信号から予め既知のパイロット信号を抽出し、出力するパイロット信号抽出手段、前記パイロット信号を用いてチャネル推定を行い、前記フィンガパス毎のベースバンド信号に回線補償を行う回線補償手段をそれぞれ有する、フィンガパスと同数のフィンガパス処理部と、
前記フィンガパス毎の回線補償手段の出力の加算処理を行う第1の合成部と、
前記第1の合成部の出力を用いてインピーダンス制御適性度を検出するインピーダンス制御適正度検出手段と、
前記インピーダンス制御適正度検出手段の出力を基に、前記インピーダンス可変手段のインピーダンス変化量を制御するインピーダンス制御手段と、
前記フィンガパス毎の回線補償手段の出力の加算処理を行う第2の合成部と、
前記第2の合成部の出力を用いて復調動作を行う復調部と、
を備えた無線通信装置。 - 請求項1から請求項11のいずれかに記載の受信系統部を複数備え、
前記回線補償手段の出力を重み付けて合成するアレー合成手段と、
前記アレー合成手段の出力を用いて復調動作を行う復調部と、
をさらに備えた無線通信装置。 - アンテナにより受信した信号を、ベースバンド信号に変換し、出力する無線部と、
前記アンテナと前記無線部との間のインピーダンスを調整するインピーダンス可変手段と、
前記ベースバンド信号から予め既知のパイロット信号を抽出し、出力するパイロット信号抽出手段と、
前記パイロット信号を用いてチャネル推定を行い、前記ベースバンド信号の回線補償を行う回線補償手段と、
前記回線補償手段の出力を用いてインピーダンス制御適性度を検出するインピーダンス制御適正度検出手段と、
前記インピーダンス制御適正度検出手段の出力を基に、前記インピーダンス可変手段のインピーダンス変化量を制御するインピーダンス制御手段と、
を有する受信系統部を複数備え、
前記回線補償手段の出力を重み付けて合成するアレー合成手段と、
前記アレー合成手段の出力を用いて復調動作を行う復調部と、
をさらに備え、
前記アレー合成手段は、前記インピーダンス制御手段が、無線フレームまたは無線スロット期間中にインピーダンスを変化させる制御の有無により、アレー合成の方法を変化させる無線通信装置。 - アンテナにより受信した信号を、ベースバンド信号に変換し、出力する無線部と、
前記アンテナと前記無線部との間のインピーダンスを調整するインピーダンス可変手段と、
前記ベースバンド信号から予め既知のパイロット信号を抽出し、出力するパイロット信号抽出手段と、
前記パイロット信号を用いてチャネル推定を行い、前記ベースバンド信号の回線補償を行う回線補償手段と、
前記回線補償手段の出力を用いてインピーダンス制御適性度を検出するインピーダンス制御適正度検出手段と、
前記インピーダンス制御適正度検出手段の出力を基に、前記インピーダンス可変手段のインピーダンス変化量を制御するインピーダンス制御手段と、
を有する受信系統部を複数備え、
前記回線補償手段の出力を重み付けて合成するアレー合成手段と、
前記アレー合成手段の出力を用いて復調動作を行う復調部と、
をさらに備え、
前記アレー合成手段は、前記インピーダンス制御手段が、
無線フレームまたは無線スロット期間中にインピーダンスを変化させる制御を行う場合は、最大比合成重みを用いてアレー合成を行い、
無線フレーム中にインピーダンスを変化させる制御を行わない場合は、ビーム及びヌルの制御を行うアレー合成手法による重みを用いてアレー合成を行う無線通信装置。 - アンテナにより受信した信号を、ベースバンド信号に変換し、出力する無線部と、
前記アンテナと前記無線部との間のインピーダンスを調整するインピーダンス可変手段と、
前記ベースバンド信号から予め既知のパイロット信号を抽出し、出力するパイロット信号抽出手段と、
前記パイロット信号を用いてチャネル推定を行い、前記ベースバンド信号の回線補償を行う回線補償手段と、
前記回線補償手段の出力を用いてインピーダンス制御適性度を検出するインピーダンス制御適正度検出手段と、
前記インピーダンス制御適正度検出手段の出力を基に、前記インピーダンス可変手段のインピーダンス変化量を制御するインピーダンス制御手段と、
を有する受信系統部を複数備え、
前記回線補償手段の出力を重み付けて合成するアレー合成手段と、
前記アレー合成手段の出力を用いて復調動作を行う復調部と、
をさらに備え、
前記アレー合成手段は、
前記インピーダンス制御手段の出力を用いて、受信ウェイトを生成し、出力する受信ウェイト生成部と、
前記回線補償手段の出力を、前記受信ウェイトを用いて合成する受信ビーム形成部と、
を有する無線通信装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006176710A JP4922677B2 (ja) | 2005-07-01 | 2006-06-27 | 無線通信装置 |
CN200680024143XA CN101213758B (zh) | 2005-07-01 | 2006-06-30 | 无线通信装置 |
PCT/JP2006/313131 WO2007004578A1 (ja) | 2005-07-01 | 2006-06-30 | 無線通信装置 |
US11/917,792 US8000379B2 (en) | 2005-07-01 | 2006-06-30 | Radio communication apparatus |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005193385 | 2005-07-01 | ||
JP2005193385 | 2005-07-01 | ||
JP2006176710A JP4922677B2 (ja) | 2005-07-01 | 2006-06-27 | 無線通信装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007043676A JP2007043676A (ja) | 2007-02-15 |
JP2007043676A5 JP2007043676A5 (ja) | 2009-03-26 |
JP4922677B2 true JP4922677B2 (ja) | 2012-04-25 |
Family
ID=37604443
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006176710A Expired - Fee Related JP4922677B2 (ja) | 2005-07-01 | 2006-06-27 | 無線通信装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8000379B2 (ja) |
JP (1) | JP4922677B2 (ja) |
CN (1) | CN101213758B (ja) |
WO (1) | WO2007004578A1 (ja) |
Families Citing this family (38)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7853250B2 (en) * | 2003-04-03 | 2010-12-14 | Network Security Technologies, Inc. | Wireless intrusion detection system and method |
US8929281B2 (en) | 2006-09-15 | 2015-01-06 | Qualcomm Incorporated | Methods and apparatus related to peer to peer device |
US8369800B2 (en) * | 2006-09-15 | 2013-02-05 | Qualcomm Incorporated | Methods and apparatus related to power control and/or interference management in a mixed wireless communications system |
US8081940B2 (en) * | 2006-09-29 | 2011-12-20 | Broadcom Corporation | Method and system for dynamically tuning and calibrating an antenna using an on-chip digitally controlled array of capacitors |
KR100994474B1 (ko) * | 2008-01-30 | 2010-11-16 | (주)블루버드 소프트 | 성능 열화를 방지를 위한 임피던스 매칭을 수행할 수 있는rfid 리더 |
JP2009212712A (ja) * | 2008-03-03 | 2009-09-17 | Panasonic Corp | インピーダンス調整装置、インピーダンス調整方法及び無線通信装置 |
JP5006287B2 (ja) * | 2008-08-18 | 2012-08-22 | レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド | タブレット式コンピュータおよび無線通信システムの制御方法 |
JP5362303B2 (ja) * | 2008-09-26 | 2013-12-11 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 受信装置及び受信方法 |
JP5310295B2 (ja) * | 2009-06-23 | 2013-10-09 | 富士通株式会社 | 無線通信装置及びインピーダンス制御方法 |
US7996035B2 (en) * | 2009-08-17 | 2011-08-09 | Sony Corporation | Matching circuit for adaptive impedance matching in radio |
JP5526795B2 (ja) | 2010-01-15 | 2014-06-18 | ソニー株式会社 | ワイヤレス給電システム |
CN101848041B (zh) * | 2010-04-15 | 2012-10-03 | 华为技术有限公司 | 一种ofdm端口的诊断方法、设备和系统 |
TWI437828B (zh) * | 2011-02-11 | 2014-05-11 | Realtek Semiconductor Corp | 傳輸介面的阻抗與增益補償裝置與方法 |
GB2501901A (en) * | 2012-05-09 | 2013-11-13 | Renesas Mobile Corp | Simultaneous use of multiple receivers with different operation parameters or logic |
GB2502787B (en) * | 2012-06-06 | 2015-06-17 | Samsung Electronics Co Ltd | Adaptive antenna impedance matching |
WO2014001609A1 (en) * | 2012-06-29 | 2014-01-03 | Nokia Corporation | Apparatus, method and a computer program for tuning an impedance |
US9048536B2 (en) * | 2012-07-09 | 2015-06-02 | Htc Corporation | Mobile communication device and impedance matching method thereof |
FR2993730B1 (fr) * | 2012-07-23 | 2014-08-22 | St Microelectronics Rousset | Procede de controle de l'adaptation d'une antenne connectee a un composant nfc et composant nfc correspondant |
TWI493890B (zh) | 2012-07-24 | 2015-07-21 | Novatek Microelectronics Corp | 接收端電路 |
CN103580706B (zh) * | 2012-08-01 | 2016-10-05 | 联咏科技股份有限公司 | 接收端电路 |
CN103973322A (zh) * | 2013-01-30 | 2014-08-06 | 深圳富泰宏精密工业有限公司 | 无线通信装置 |
WO2014194928A1 (en) * | 2013-06-03 | 2014-12-11 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Distortion suppression for wireless transmission |
JP6121829B2 (ja) * | 2013-07-26 | 2017-04-26 | 株式会社東芝 | アンテナ装置、無線通信装置および制御装置 |
TWI536658B (zh) * | 2013-10-03 | 2016-06-01 | 緯創資通股份有限公司 | 行動通訊裝置及其輻射功率調整方法 |
KR102166351B1 (ko) | 2014-01-29 | 2020-10-15 | 삼성전자주식회사 | 통신 제공 장치 및 방법 |
FR3018637B1 (fr) * | 2014-03-13 | 2018-08-17 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Communication radio utilisant des antennes multiples et des variables de localisation |
RU2738030C2 (ru) | 2015-11-23 | 2020-12-07 | Анлотек Лимитед | Перестраиваемый фильтр |
EP3394990B1 (en) * | 2015-12-22 | 2023-09-27 | Sony Group Corporation | Operating a wireless communication system |
EP3316186B1 (en) * | 2016-10-31 | 2021-04-28 | Nokia Technologies Oy | Controlling display of data to a person via a display apparatus |
CN117318668A (zh) | 2017-05-24 | 2023-12-29 | 安乐泰克有限公司 | 用于控制谐振器的装置和方法 |
CN109274630B (zh) * | 2018-11-29 | 2020-04-07 | 西安电子科技大学 | 抗频率选择性衰落的多载波信号矢量分集合并方法 |
US11277110B2 (en) | 2019-09-03 | 2022-03-15 | Anlotek Limited | Fast frequency switching in a resonant high-Q analog filter |
CN115427911A (zh) | 2019-12-05 | 2022-12-02 | 安乐泰克有限公司 | 在频率合成中使用稳定的可调谐有源反馈模拟滤波器 |
EP3890189A1 (en) | 2020-03-30 | 2021-10-06 | Anlotek Limited | Active feedback analog filters with coupled resonators |
US11876499B2 (en) | 2020-06-15 | 2024-01-16 | Anlotek Limited | Tunable bandpass filter with high stability and orthogonal tuning |
CN114826313B (zh) * | 2021-01-11 | 2024-01-09 | 炬芯科技股份有限公司 | 一种射频电路、射频电路的触控检测方法及穿戴设备 |
US11955942B2 (en) | 2021-02-27 | 2024-04-09 | Anlotek Limited | Active multi-pole filter |
CN117061271B (zh) * | 2023-09-06 | 2024-06-25 | 蚌埠依爱消防电子有限责任公司 | 一种消防产品的总线通信自动调节方法 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61135235A (ja) | 1984-12-05 | 1986-06-23 | Fujitsu Ltd | アンテナシステム |
JPH0690186A (ja) | 1992-09-08 | 1994-03-29 | Clarion Co Ltd | アンテナインピーダンス整合の自動制御装置 |
JPH11136157A (ja) * | 1997-10-28 | 1999-05-21 | Nec Corp | 移動無線端末装置 |
JP2001077719A (ja) * | 1999-09-07 | 2001-03-23 | Nec Saitama Ltd | アンテナ・インピーダンス変化の補償可能な携帯電話機 |
CN1126336C (zh) * | 1999-11-12 | 2003-10-29 | 深圳市中兴通讯股份有限公司 | 一种基于插入导频符号的相干信道估计方法 |
US6961368B2 (en) * | 2001-01-26 | 2005-11-01 | Ericsson Inc. | Adaptive antenna optimization network |
JP2003087218A (ja) * | 2001-06-29 | 2003-03-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | マルチキャリア送信装置、マルチキャリア受信装置およびマルチキャリア無線通信方法 |
CN1582557B (zh) * | 2001-11-06 | 2010-09-29 | Nxp股份有限公司 | 使用相位展开的dat辅助频率偏移检测 |
US7024169B2 (en) * | 2002-01-25 | 2006-04-04 | Qualcomm Incorporated | AMPS receiver using a zero-IF architecture |
US6687492B1 (en) * | 2002-03-01 | 2004-02-03 | Cognio, Inc. | System and method for antenna diversity using joint maximal ratio combining |
US6993297B2 (en) * | 2002-07-12 | 2006-01-31 | Sony Ericsson Mobile Communications Ab | Apparatus and methods for tuning antenna impedance using transmitter and receiver parameters |
JP2004304521A (ja) * | 2003-03-31 | 2004-10-28 | Fujitsu Ltd | アンテナ回路及び無線送受信装置 |
JP4133599B2 (ja) * | 2003-06-04 | 2008-08-13 | 三菱電機株式会社 | 受信システム |
KR101042643B1 (ko) | 2003-06-20 | 2011-06-20 | 삼성전자주식회사 | 주파수 영역에 숨겨진 파일럿 신호를 이용하여신호처리하는 tds-ofdm 수신 시스템 및 그의 신호처리 방법 |
JP4198552B2 (ja) * | 2003-07-25 | 2008-12-17 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 無線受信機、無線送信機及びインピーダンス制御方法 |
JP4299083B2 (ja) | 2003-09-09 | 2009-07-22 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 無線通信装置及び無線通信方法 |
JP3867087B2 (ja) | 2004-06-08 | 2007-01-10 | 日本無線株式会社 | 中継放送装置 |
JP4128166B2 (ja) | 2004-09-24 | 2008-07-30 | 三洋電機株式会社 | アンテナ制御装置、アンテナ制御方法およびデジタル受信装置 |
US7577411B2 (en) * | 2005-02-17 | 2009-08-18 | Kyocera Corporation | Mobile station access and idle state antenna tuning systems and methods |
-
2006
- 2006-06-27 JP JP2006176710A patent/JP4922677B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2006-06-30 WO PCT/JP2006/313131 patent/WO2007004578A1/ja active Application Filing
- 2006-06-30 US US11/917,792 patent/US8000379B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2006-06-30 CN CN200680024143XA patent/CN101213758B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20090147834A1 (en) | 2009-06-11 |
US8000379B2 (en) | 2011-08-16 |
CN101213758B (zh) | 2012-04-18 |
JP2007043676A (ja) | 2007-02-15 |
CN101213758A (zh) | 2008-07-02 |
WO2007004578A1 (ja) | 2007-01-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4922677B2 (ja) | 無線通信装置 | |
US10523284B2 (en) | Transmission method and transmission apparatus | |
KR100895992B1 (ko) | 다중 안테나를 사용하는 무선통신시스템에서 안테나 개수를확장하기 위한 장치 및 방법 | |
JP4197482B2 (ja) | 基地局の送信方法、基地局の送信装置及び通信端末 | |
KR101231339B1 (ko) | 신호대잡음비 추정 방법, 적응적 변조 및 코딩 방식 결정방법 및 수신기 | |
KR100842569B1 (ko) | 다중 입출력 통신시스템에서 신호 수신 방법 및 장치 | |
US8144796B2 (en) | Apparatus and method for selecting operation mode in MIMO communication system | |
JP4922680B2 (ja) | 無線装置およびそれを利用した通信システム | |
WO2006098008A1 (ja) | 通信装置および通信方法 | |
JP5085269B2 (ja) | 無線通信装置 | |
AU2004253048B2 (en) | Apparatus and method for receiving data in a mobile communication system using an adaptive antenna array technique | |
JP2009060177A (ja) | 無線通信装置および無線受信方法 | |
US8325859B2 (en) | Communication device and control method | |
JP2005286362A (ja) | デジタル受信機 | |
KR20080105211A (ko) | Mimo 무선통신 시스템에서 stc 모드 결정 방법 및장치, 결정된 stc 모드의 응답 방법 및 장치 | |
JP2009060176A (ja) | 無線通信装置および無線受信方法 | |
KR101232132B1 (ko) | 직교주파수분할다중접속 시스템을 위한 안테나 다이버시티 획득 장치 및 방법 | |
KR101060916B1 (ko) | 데이터 수신방법 및 장치 | |
JP4672047B2 (ja) | 通信端末の通信方法及び通信端末 | |
JP2009004892A (ja) | 無線通信装置および無線受信方法 | |
KR20090045906A (ko) | Mimo 무선통신 시스템에서 stc 모드 결정 방법 및 장치, 결정된 stc 모드의 응답 방법 및 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20071113 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20071120 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090205 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090205 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110315 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110510 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111101 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111212 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120110 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120206 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4922677 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |