JP2023107328A - 移動範囲規制ブラケット及びエレベーター - Google Patents
移動範囲規制ブラケット及びエレベーター Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023107328A JP2023107328A JP2022008467A JP2022008467A JP2023107328A JP 2023107328 A JP2023107328 A JP 2023107328A JP 2022008467 A JP2022008467 A JP 2022008467A JP 2022008467 A JP2022008467 A JP 2022008467A JP 2023107328 A JP2023107328 A JP 2023107328A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- engaging portion
- handrail
- crosspiece
- movement range
- bracket
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B11/00—Main component parts of lifts in, or associated with, buildings or other structures
- B66B11/02—Cages, i.e. cars
- B66B11/0226—Constructional features, e.g. walls assembly, decorative panels, comfort equipment, thermal or sound insulation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B5/00—Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
- B66B5/0043—Devices enhancing safety during maintenance
- B66B5/005—Safety of maintenance personnel
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B5/00—Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
- B66B5/0043—Devices enhancing safety during maintenance
- B66B5/005—Safety of maintenance personnel
- B66B5/0081—Safety of maintenance personnel by preventing falling by means of safety fences or handrails, being operable or not, mounted on top of the elevator car
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
- Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)
Abstract
Description
1-1.エレベーターの構成
まず、実施の形態例(以下、「本例」という。)にかかるエレベーターの構成について、図1を参照して説明する。
図1は、本例のエレベーターの乗りかごの上部を示す斜視図である。
次に、図2Aから図4を参照して移動範囲規制ブラケット10について説明する。
図2Aは図1に示す範囲Aを拡大して示す斜視図、図2Bは図2AをB視点から見た図、図2Cは図2AをC視点から見た図である。図3は、図1に示す範囲Aを図2Aとは異なる方向から見た斜視図である。図4は、移動範囲規制ブラケット10を示す斜視図である。
次に、上述した構成を有する移動範囲規制ブラケット10の取り付け方法を図5Aから図6Bを参照して説明する。
図5Aから図6Bは、移動範囲規制ブラケット10の取り付け方法を示す説明図である。
Claims (7)
- エレベーターの乗りかごの上部に設置された手すりに着脱可能に取り付けられる動範囲規制ブラケットにおいて、
前記手すりの桟に着脱可能に係合する第1係合部と、
前記乗りかごの上部から立設する前記手すりの支柱に着脱可能に係合する第2係合部と、
前記第1係合部と前記第2係合部を連結し、前記桟と前記支柱とともに閉空間を形成する連結部と、を備え、
安全フックは、前記連結部、前記桟及び前記支柱で形成された前記閉空間における前記桟に連結される
移動範囲規制ブラケット。 - 前記第1係合部が前記桟に係合する向きと、前記第2係合部が前記支柱に係合する向きは、異なる方向を向いている
請求項1に記載の移動範囲規制ブラケット。 - 前記第1係合部は、前記桟に対して前記手すりの内側から係合し、
前記第2係合部は、前記支柱に対して前記手すりの外側から係合する
請求項2に記載の移動範囲規制ブラケット。 - 前記第1係合部を前記桟に締結固定するジャッキボルトを有する
請求項1に記載の移動範囲規制ブラケット。 - 前記連結部の強度は、前記桟及び前記支柱の強度よりも低く設定される
請求項1に記載の移動範囲規制ブラケット。 - 建築構造物内に形成された昇降路内を昇降動作する乗りかごと、
前記乗りかごの上部に設置される手すりと、
前記手すりに着脱可能に取り付けられる移動範囲規制ブラケットと、を備え、
前記移動範囲規制ブラケットは、
前記手すりの桟に着脱可能に係合する第1係合部と、
前記乗りかごの上部から立設する前記手すりの支柱に着脱可能に係合する第2係合部と、
前記第1係合部と前記第2係合部を連結し、前記桟と前記支柱とともに閉空間を形成する連結部と、を備え、
安全フックは、前記連結部、前記桟及び前記支柱で形成された前記閉空間における前記桟に連結される
エレベーター。 - 前記支柱は、前記乗りかごの上部の四隅に配置され、
前記桟は、四隅に配置された前記支柱を連結し、
前記移動範囲規制ブラケットは、2つの前記支柱の間に配置される
請求項6に記載のエレベーター。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022008467A JP7671704B2 (ja) | 2022-01-24 | 2022-01-24 | 移動範囲規制ブラケット及びエレベーター |
CN202310072176.7A CN116477448A (zh) | 2022-01-24 | 2023-01-13 | 移动范围限制支架及电梯 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022008467A JP7671704B2 (ja) | 2022-01-24 | 2022-01-24 | 移動範囲規制ブラケット及びエレベーター |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023107328A true JP2023107328A (ja) | 2023-08-03 |
JP7671704B2 JP7671704B2 (ja) | 2025-05-02 |
Family
ID=87210848
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022008467A Active JP7671704B2 (ja) | 2022-01-24 | 2022-01-24 | 移動範囲規制ブラケット及びエレベーター |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7671704B2 (ja) |
CN (1) | CN116477448A (ja) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003095554A (ja) | 2001-09-26 | 2003-04-03 | Toshiba Elevator Co Ltd | エレベータのかご上安全装置 |
-
2022
- 2022-01-24 JP JP2022008467A patent/JP7671704B2/ja active Active
-
2023
- 2023-01-13 CN CN202310072176.7A patent/CN116477448A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7671704B2 (ja) | 2025-05-02 |
CN116477448A (zh) | 2023-07-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6227153B2 (ja) | 天井ユニットおよび天井ユニットを備えたエレベーターのかご | |
CN104379853A (zh) | 用于攀爬网罩的改进框架 | |
JP2008007312A (ja) | エレベータのレール固定装置 | |
JP2003321174A (ja) | エレベータ乗り籠の作業用柵 | |
JP5863578B2 (ja) | エレベータの安全装置 | |
JP2023107328A (ja) | 移動範囲規制ブラケット及びエレベーター | |
JP5645334B2 (ja) | 構造物解体システム | |
KR102335856B1 (ko) | 철골빔 설치용 안전 난간대 | |
JP5169604B2 (ja) | エレベータの据付作業床装置及びその組立方法 | |
JP6562859B2 (ja) | 乗客コンベアの据え付け方法 | |
KR102378366B1 (ko) | 안전펜스설비 | |
JP6072608B2 (ja) | エレベータのピット出入り装置 | |
JP2005089148A (ja) | エレベーターの据付作業床装置 | |
KR20220132725A (ko) | 수직 파이프 모듈 유닛 운송용 커플링 프레임 및 이를 이용한 수직 파이프의 시공방법 | |
CN219528368U (zh) | 一种改进的高空作业平台 | |
JP5689273B2 (ja) | 仮設足場、及び建物の構築方法 | |
KR102505816B1 (ko) | 지하 주차장 진입로 캐노피 시공 공법 | |
JP2015006944A (ja) | エレベーターの据付作業床装置 | |
JP2006044843A (ja) | 昇降路用作業台足場 | |
JP7347452B2 (ja) | 支柱の固定構造及び支柱の固定方法 | |
WO2022264397A1 (ja) | エレベーター装置 | |
JP6169425B2 (ja) | 乗客コンベア | |
JP4784167B2 (ja) | エレベータの据付作業用足場装置 | |
JP4381109B2 (ja) | エレベーターのかご装置 | |
JP2015117085A (ja) | エレベータ作業用足場体、エレベータ及びエレベータ作業用足場体の取付け方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240306 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20250312 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250325 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250421 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7671704 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |