JP2022188979A - 歯車製造装置及び歯車製造方法 - Google Patents
歯車製造装置及び歯車製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022188979A JP2022188979A JP2021097296A JP2021097296A JP2022188979A JP 2022188979 A JP2022188979 A JP 2022188979A JP 2021097296 A JP2021097296 A JP 2021097296A JP 2021097296 A JP2021097296 A JP 2021097296A JP 2022188979 A JP2022188979 A JP 2022188979A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gear
- grinding
- work
- tool
- tooth
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23F—MAKING GEARS OR TOOTHED RACKS
- B23F5/00—Making straight gear teeth involving moving a tool relatively to a workpiece with a rolling-off or an enveloping motion with respect to the gear teeth to be made
- B23F5/02—Making straight gear teeth involving moving a tool relatively to a workpiece with a rolling-off or an enveloping motion with respect to the gear teeth to be made by grinding
- B23F5/04—Making straight gear teeth involving moving a tool relatively to a workpiece with a rolling-off or an enveloping motion with respect to the gear teeth to be made by grinding the tool being a grinding worm
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23F—MAKING GEARS OR TOOTHED RACKS
- B23F1/00—Making gear teeth by tools of which the profile matches the profile of the required surface
- B23F1/02—Making gear teeth by tools of which the profile matches the profile of the required surface by grinding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23F—MAKING GEARS OR TOOTHED RACKS
- B23F19/00—Finishing gear teeth by other tools than those used for manufacturing gear teeth
- B23F19/002—Modifying the theoretical tooth flank form, e.g. crowning
- B23F19/005—Modifying the theoretical tooth flank form, e.g. crowning using a face-mill-type tool, e.g. a milling or a grinding tool
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23F—MAKING GEARS OR TOOTHED RACKS
- B23F21/00—Tools specially adapted for use in machines for manufacturing gear teeth
- B23F21/02—Grinding discs; Grinding worms
- B23F21/026—Grinding worms
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23F—MAKING GEARS OR TOOTHED RACKS
- B23F23/00—Accessories or equipment combined with or arranged in, or specially designed to form part of, gear-cutting machines
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)
- Grinding-Machine Dressing And Accessory Apparatuses (AREA)
- Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
Abstract
Description
このように、本発明によれば、かみ合い始めの位相ずれによる歯の損傷を抑制可能な歯面を、効率良く形成することができる。
本実施形態の歯車製造装置1によれば、特定研削制御により、かみ合い始めに高圧となる部分、すなわち歯のワーク径方向及び歯すじ方向の端部(一歯面における四隅)のうちの所定部位にリリーフ部91を設けることができる。研削工具8の軸方向一端部81を歯車ワーク9に当接させることで、研削工具8の他の部位が歯車ワーク9に当接することが抑制され、歯車ワーク9の所定部位のみを研削することができる。特定研削制御では研削工具8の端部を利用するため、リリーフ部91を設けるための専用工具は必要なく、通常研削制御で用いる研削工具8と同一の工具を使用することができる。つまり、特定研削制御と通常研削制御との間で、研削工具8の交換は不要となり、例えば両制御を連続的に(取り換え工程なしに)実行することが可能となる。また、本実施形態の歯車製造方法も、研削工具の端部を用いてリリーフ部91が形成されるため、リリーフ部91をもつ歯車を形成するにあたり、上記同様、研削工具8の交換は不要となる。このように、本実施形態によれば、かみ合い始めの位相ずれによる歯の損傷を抑制可能な歯面(リリーフ部91をもつ歯)を、効率良く形成することができる。歯面にリリーフ部91が形成されることで、ギヤノイズ及び歯面摩耗の抑制も可能となる。つまり、本実施形態によれば、歯車の静粛性及び耐久性の向上も可能となる。
制御装置7は、特定研削制御を実行した後に通常研削制御を実行するように構成されてもよい。この場合でも、上記実施形態同様、特定研削制御と通常研削制御との間には工具の取り換え工程は不要である。また、この場合、記憶部72には、例えば、特定研削制御における目標形状である目標リリーフ形状と、通常研削制御における歯車ワーク9の目標形状である目標通常形状(「所定形状」に相当する)とが記憶されている。換言すると、記憶部72には、歯車ワーク9の各歯が目標リリーフ形状となるための研削工具8の位置・軌跡の制御(数値制御)データと、目標リリーフ形状となった歯車ワーク9(すなわちリリーフ部91が形成された歯車ワーク9)が目標通常形状(例えばリリーフ部91をもつクラウニング形状)となるための研削工具8の位置・軌跡制御(数値制御)データとが記憶されている。
本発明は、上記実施形態及び変形例に限られない。例えば、歯車ワーク9は、はすば歯車のワークに限らず、平歯車のワークであってもよい。また、第2スピンドル4に取り付ける工具は、研削工具8に限らず、切削工具(例えばホブカッタ等)であってもよい。この場合、本実施形態の説明において、研削量は切削量に置き換わる。このように、本発明の工具としては、研削用又は切削用の工具が適用できる。また、リリーフ部91の形状は、例えば図9に示すように、歯すじ方向に延びる形状、例えば歯すじ方向にトラバース加工してできた形状であってもよい。また、リリーフ部91の形状は、例えば図10に示すように、歯すじ方向に延びる部分と歯すじ方向に交差する方向に延びる部分とにより構成されてもよい。また、リリーフ部91の大きさは任意に設定できる。また、リリーフ部91の形状は、リリーフ部91と歯面との境目(エッジ部分)が丸くなるように(滑らかなになるように)設定されてもよい。
Claims (10)
- 複数の歯が形成された歯車ワークを保持する第1スピンドルと、
前記第1スピンドルを、前記第1スピンドルの軸線である第1軸線のまわりに回転可能に保持する第1保持台と、
外周面にねじ状の歯を備えた研削用又は切削用の工具を保持する第2スピンドルと、
前記第2スピンドルを、前記第2スピンドルの軸線である第2軸線のまわりに回転可能に保持する第2保持台と、
前記第2スピンドルを前記第2軸線まわりに回転させ、前記第1保持台及び前記第2保持台の少なくとも一方を移動させる駆動装置と、
前記駆動装置を制御し、前記歯車ワークに対する前記工具の相対位置を調整する制御装置と、
を備え、前記歯車ワークと前記工具とをかみ合わせて回転させることで前記歯車ワークを研削する歯車製造装置であって、
前記歯車ワークの径方向をワーク径方向とすると、
前記制御装置は、
前記工具と前記歯車ワークとをかみ合わせて回転させることで、前記歯車ワークの全周にわたって、前記歯車ワークの歯を所定形状に研削する通常研削制御と、
前記工具の軸方向一端部のみを前記歯車ワークに当接させ、且つ前記工具と前記歯車ワークとをかみ合わせて回転させることで、前記歯車ワークの全周にわたって、前記歯車ワークの歯の前記ワーク径方向及び歯すじ方向の端部のうちの所定部位を研削する特定研削制御と、
を互いに異なるタイミングで実行可能に構成されている、歯車製造装置。 - 前記制御装置は、前記通常研削制御を実行した後に前記特定研削制御を実行する、請求項1に記載の歯車製造装置。
- 前記制御装置は、前記特定研削制御を実行した後に前記通常研削制御を実行する、請求項1に記載の歯車製造装置。
- 前記制御装置は、前記特定研削制御において、前記歯車ワークの歯面のうち前記ワーク径方向の外端部を研削する場合、前記工具の軸方向一端に位置する歯の軸方向一方側の歯面を前記歯車ワークに当接させる、請求項1~3の何れか一項に記載の歯車製造装置。
- 前記制御装置は、前記特定研削制御において、前記歯車ワークの歯面のうち前記ワーク径方向の内端部を研削する場合、前記工具の軸方向一端に位置する歯の軸方向他方側の歯面を前記歯車ワークに当接させる、請求項1~4の何れか一項に記載の歯車製造装置。
- 歯車ワークとねじ状の歯をもつ研削用又は切削用の工具とをかみ合わせて回転させることで前記歯車ワークを研削する歯車製造装置を用いた歯車製造方法であって、
前記歯車ワークの径方向をワーク径方向とすると、
前記工具と前記歯車ワークとをかみ合わせて回転させることで、前記歯車ワークの全周にわたって、前記歯車ワークの歯を所定形状に研削する通常研削工程と、
前記工具の軸方向一端部のみを前記歯車ワークに当接させ、且つ前記工具と前記歯車ワークとをかみ合わせて回転させることで、前記歯車ワークの全周にわたって、前記歯車ワークの歯の前記ワーク径方向及び歯すじ方向の端部のうちの所定部位を研削する特定研削工程と、
を含む、歯車製造方法。 - 前記特定研削工程は、前記通常研削工程の後に、前記工具を変更することなく実行される、請求項6に記載の歯車製造方法。
- 前記通常研削工程は、前記特定研削工程の後に、前記工具を変更することなく実行される、請求項6に記載の歯車製造方法。
- 前記特定研削工程において、前記歯車ワークの歯面のうち前記ワーク径方向の外端部を研削する場合、前記工具の軸方向一端に位置する歯の軸方向一方側の歯面を前記歯車ワークに当接させる、請求項6~8の何れか一項に記載の歯車製造方法。
- 前記特定研削工程において、前記歯車ワークの歯面のうち前記ワーク径方向の内端部を研削する場合、前記工具の軸方向一端に位置する歯の軸方向他方側の歯面を前記歯車ワークに当接させる、請求項6~9の何れか一項に記載の歯車製造方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021097296A JP7003315B1 (ja) | 2021-06-10 | 2021-06-10 | 歯車製造装置及び歯車製造方法 |
PCT/JP2021/048952 WO2022259587A1 (ja) | 2021-06-10 | 2021-12-28 | 歯車製造装置、歯車製造方法、及びそれに用いられるねじ状工具 |
US18/288,853 US20240217011A1 (en) | 2021-06-10 | 2021-12-28 | Gear manufacturing apparatus, gear manufacturing method, and threaded tool for use in the apparatus and the method |
JP2022517282A JP7304487B2 (ja) | 2021-06-10 | 2021-12-28 | 歯車製造装置、歯車製造方法、及びそれに用いられるねじ状工具 |
EP21945254.7A EP4353389A1 (en) | 2021-06-10 | 2021-12-28 | Gear-manufacturing apparatus, gear-manufacturing method, and threaded tool used in same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021097296A JP7003315B1 (ja) | 2021-06-10 | 2021-06-10 | 歯車製造装置及び歯車製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7003315B1 JP7003315B1 (ja) | 2022-01-20 |
JP2022188979A true JP2022188979A (ja) | 2022-12-22 |
Family
ID=80560914
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021097296A Active JP7003315B1 (ja) | 2021-06-10 | 2021-06-10 | 歯車製造装置及び歯車製造方法 |
JP2022517282A Active JP7304487B2 (ja) | 2021-06-10 | 2021-12-28 | 歯車製造装置、歯車製造方法、及びそれに用いられるねじ状工具 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022517282A Active JP7304487B2 (ja) | 2021-06-10 | 2021-12-28 | 歯車製造装置、歯車製造方法、及びそれに用いられるねじ状工具 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20240217011A1 (ja) |
EP (1) | EP4353389A1 (ja) |
JP (2) | JP7003315B1 (ja) |
WO (1) | WO2022259587A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7003315B1 (ja) * | 2021-06-10 | 2022-01-20 | 豊精密工業株式会社 | 歯車製造装置及び歯車製造方法 |
CN117381453B (zh) * | 2023-11-14 | 2024-10-22 | 北京怀柔硬科技创新服务有限公司 | 一种用于直齿锥齿轮加工的精密加工设备及其方法 |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1349127A (en) * | 1971-11-20 | 1974-03-27 | Hurth Verwaltungs Gmbh | Deburring and or chamfering the edges on the tooth ends of gear wheels |
JPH08510696A (ja) * | 1993-06-21 | 1996-11-12 | ザ グリーソン ワークス | ねじ型砥石車の目直し方法 |
JP2002127004A (ja) * | 2000-10-26 | 2002-05-08 | Sagaken Chiiki Sangyo Shien Center | 歯車成形研削盤 |
WO2009017248A2 (en) * | 2007-08-02 | 2009-02-05 | Honda Motor Co., Ltd. | Gear machining apparatus and machining method |
JP2009034790A (ja) * | 2007-08-02 | 2009-02-19 | Honda Motor Co Ltd | 複合カッタ |
JP2009034785A (ja) * | 2007-08-02 | 2009-02-19 | Honda Motor Co Ltd | 歯車加工方法 |
JP2009034787A (ja) * | 2007-08-02 | 2009-02-19 | Honda Motor Co Ltd | 歯車加工装置 |
WO2010092711A1 (ja) * | 2009-02-12 | 2010-08-19 | 本田技研工業株式会社 | 歯車加工方法及び該歯車加工方法で製造される歯車 |
WO2017102824A1 (de) * | 2015-12-15 | 2017-06-22 | Profilator Gmbh & Co. Kg | Vorrichtung und verfahren zur fertigung einer fase an einem verzahnten werkrad |
JP2017205871A (ja) * | 2012-04-17 | 2017-11-24 | リープヘル−フェアツァーンテヒニク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | ワークの製造方法、並びに、該製造方法を実行するための工具、歯切装置及びコンピュータプログラム |
US10226830B2 (en) * | 2014-09-10 | 2019-03-12 | Felsomat Gmbh & Co. Kg | Method for skiving machining of a workpiece for production of a chamfer |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4182137B1 (ja) * | 2007-08-02 | 2008-11-19 | 本田技研工業株式会社 | 歯車加工方法 |
DE102015121523A1 (de) | 2015-12-10 | 2017-06-14 | Profilator Gmbh & Co. Kg | Vorrichtung und Verfahren zum Schrupp- und Feinbearbeiten von Zahnrädern |
JP7003315B1 (ja) | 2021-06-10 | 2022-01-20 | 豊精密工業株式会社 | 歯車製造装置及び歯車製造方法 |
-
2021
- 2021-06-10 JP JP2021097296A patent/JP7003315B1/ja active Active
- 2021-12-28 JP JP2022517282A patent/JP7304487B2/ja active Active
- 2021-12-28 EP EP21945254.7A patent/EP4353389A1/en active Pending
- 2021-12-28 US US18/288,853 patent/US20240217011A1/en active Pending
- 2021-12-28 WO PCT/JP2021/048952 patent/WO2022259587A1/ja active Application Filing
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1349127A (en) * | 1971-11-20 | 1974-03-27 | Hurth Verwaltungs Gmbh | Deburring and or chamfering the edges on the tooth ends of gear wheels |
JPH08510696A (ja) * | 1993-06-21 | 1996-11-12 | ザ グリーソン ワークス | ねじ型砥石車の目直し方法 |
JP2002127004A (ja) * | 2000-10-26 | 2002-05-08 | Sagaken Chiiki Sangyo Shien Center | 歯車成形研削盤 |
WO2009017248A2 (en) * | 2007-08-02 | 2009-02-05 | Honda Motor Co., Ltd. | Gear machining apparatus and machining method |
JP2009034790A (ja) * | 2007-08-02 | 2009-02-19 | Honda Motor Co Ltd | 複合カッタ |
JP2009034785A (ja) * | 2007-08-02 | 2009-02-19 | Honda Motor Co Ltd | 歯車加工方法 |
JP2009034787A (ja) * | 2007-08-02 | 2009-02-19 | Honda Motor Co Ltd | 歯車加工装置 |
WO2010092711A1 (ja) * | 2009-02-12 | 2010-08-19 | 本田技研工業株式会社 | 歯車加工方法及び該歯車加工方法で製造される歯車 |
JP2017205871A (ja) * | 2012-04-17 | 2017-11-24 | リープヘル−フェアツァーンテヒニク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | ワークの製造方法、並びに、該製造方法を実行するための工具、歯切装置及びコンピュータプログラム |
US10226830B2 (en) * | 2014-09-10 | 2019-03-12 | Felsomat Gmbh & Co. Kg | Method for skiving machining of a workpiece for production of a chamfer |
WO2017102824A1 (de) * | 2015-12-15 | 2017-06-22 | Profilator Gmbh & Co. Kg | Vorrichtung und verfahren zur fertigung einer fase an einem verzahnten werkrad |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7304487B2 (ja) | 2023-07-06 |
JP7003315B1 (ja) | 2022-01-20 |
EP4353389A1 (en) | 2024-04-17 |
WO2022259587A1 (ja) | 2022-12-15 |
US20240217011A1 (en) | 2024-07-04 |
JPWO2022259587A1 (ja) | 2022-12-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7224109B2 (ja) | ワークピースの歯車製造機械加工方法 | |
US10661367B2 (en) | Gear machining method and gear machining device | |
US10279409B2 (en) | Method and devices for the rapid and flexible dressing of grinding worms | |
TWI453094B (zh) | Method of making barrel - shaped helical tool | |
US9539659B2 (en) | Gear machining apparatus | |
US9782847B2 (en) | Gear machining device | |
JP2000503602A (ja) | 割出し中に歯車を加工する方法 | |
EP1843869A2 (en) | Multiple operation gear manufacturing apparatus with common work axis | |
JP2022188979A (ja) | 歯車製造装置及び歯車製造方法 | |
JP5473735B2 (ja) | 内歯車研削用ねじ状砥石のドレッシング方法 | |
JP2019123029A (ja) | 歯車加工装置及び歯車加工方法 | |
JP2019089153A (ja) | 歯切り工具及び歯車加工装置 | |
JP7439403B2 (ja) | 砥石による研削加工方法 | |
JP7600869B2 (ja) | 歯車加工方法 | |
TW202116453A (zh) | 齒輪製造機中之軸向導引 | |
US12263532B2 (en) | Gear manufacturing apparatus and gear manufacturing method | |
JP2020069623A (ja) | 歯切り工具の加工装置及び加工方法 | |
JP6356043B2 (ja) | 歯車研削盤による歯車製造方法 | |
JP7145133B2 (ja) | ウォームの製造方法および製造装置 | |
JP3802387B2 (ja) | 加工方法及び加工装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210611 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20210611 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210915 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211110 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211130 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211228 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7003315 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |