JP2022161636A - 表面処理銅箔及び該表面処理銅箔を用いた銅張積層板並びにプリント配線板 - Google Patents
表面処理銅箔及び該表面処理銅箔を用いた銅張積層板並びにプリント配線板 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022161636A JP2022161636A JP2021066587A JP2021066587A JP2022161636A JP 2022161636 A JP2022161636 A JP 2022161636A JP 2021066587 A JP2021066587 A JP 2021066587A JP 2021066587 A JP2021066587 A JP 2021066587A JP 2022161636 A JP2022161636 A JP 2022161636A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- copper foil
- treated
- layer
- surface area
- heat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/03—Use of materials for the substrate
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B15/00—Layered products comprising a layer of metal
- B32B15/01—Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C28/00—Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25D—PROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
- C25D3/00—Electroplating: Baths therefor
- C25D3/02—Electroplating: Baths therefor from solutions
- C25D3/12—Electroplating: Baths therefor from solutions of nickel or cobalt
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25D—PROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
- C25D3/00—Electroplating: Baths therefor
- C25D3/02—Electroplating: Baths therefor from solutions
- C25D3/38—Electroplating: Baths therefor from solutions of copper
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25D—PROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
- C25D5/00—Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
- C25D5/10—Electroplating with more than one layer of the same or of different metals
- C25D5/12—Electroplating with more than one layer of the same or of different metals at least one layer being of nickel or chromium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25D—PROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
- C25D5/00—Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
- C25D5/16—Electroplating with layers of varying thickness
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25D—PROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
- C25D5/00—Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
- C25D5/18—Electroplating using modulated, pulsed or reversing current
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25D—PROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
- C25D5/00—Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
- C25D5/48—After-treatment of electroplated surfaces
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25D—PROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
- C25D7/00—Electroplating characterised by the article coated
- C25D7/06—Wires; Strips; Foils
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/09—Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/02—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
- H05K3/022—Processes for manufacturing precursors of printed circuits, i.e. copper-clad substrates
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/38—Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
- H05K3/382—Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by special treatment of the metal
- H05K3/384—Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by special treatment of the metal by plating
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/38—Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
- H05K3/389—Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by the use of a coupling agent, e.g. silane
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/03—Conductive materials
- H05K2201/0332—Structure of the conductor
- H05K2201/0335—Layered conductors or foils
- H05K2201/0355—Metal foils
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Electroplating Methods And Accessories (AREA)
- Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
- Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
- Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
- Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
Abstract
Description
しかし、前述の通り、周波数が高くなるにつれて信号損失は大きくなるので、挿入損失の絶対値が大きくなる。
本発明に使用する銅箔(以下「未処理銅箔」という)は特に限定されるものではなく、圧延銅箔や電解銅箔等、表裏の区別のない銅箔、表裏の区別のある銅箔のいずれも使用することができる。
本発明は、未処理銅箔上に微細な銅粒子からなる微細粗化処理層を備える表面処理銅箔である。
本発明は、微細粗化処理層上に耐熱処理層を備える表面処理銅箔である。
処理面の表面積比は、クリプトンガス吸着BET比表面積測定値に試料質量を乗じて試料面積で除して算出することができる。
本発明における表面処理銅箔は、耐熱処理層上にクロメート処理層及び/又はシランカップリング剤処理層を設けることができる。
本発明における表面処理銅箔を張り合わせる絶縁性樹脂基材は特に限定されないが、エポキシ樹脂やポリイミド樹脂、また、低誘電性樹脂基材として、ポリフェニレンエーテル樹脂、液晶ポリマー樹脂、フッ素樹脂、ビスマレイミドトリアジン樹脂、シクロオレフィンポリマー樹脂を例示する。
実施例および比較例の未処理銅箔として、公称厚さ12~35μmの電解銅箔又は圧延銅箔を用いた。
また、電解銅箔は、希硫酸に浸漬し、酸化被膜を除去してから表面処理を行った。
耐熱処理層上にクロメート処理層とシランカップリング剤処理層とをこの順で設けた例を実施例1、クロメート処理層とシランカップリング剤処理層をいずれも設けなかった例を実施例1a、クロメート処理層のみを設けた例を実施例1b、シランカップリング剤処理層のみを設けた例を実施例1cとする。
電解液として、硫酸銅五水和物35g/L、ジエチレントリアミン五酢酸五ナトリウム100g/Lを含有するpH4.8、液温32℃の水溶液を用い、前記電解液に白金族酸化物被覆チタンの不溶性電極を陽極として浸漬し、また、一定の間隔をあけて向かい側に未処理銅箔を陰極として浸漬し、電流密度5.0A/dm2、電気量60C/dm2で電解して未処理銅箔上に微細粗化処理層を設けた。
電解液として、硫酸ニッケル六水和物30g/L、次亜リン酸ナトリウム一水和物2.3g/L、酢酸ナトリウム三水和物10g/Lを含有するpH4.5、液温32℃の水溶液を用いた。
電解液として、二クロム酸ナトリウム二水和物12.5g/L、亜鉛イオン2.5g/Lを含有するpH12、液温25℃の水溶液を用い、前記電解液に白金族酸化物被覆チタンの不溶性電極を陽極として浸漬し、また、一定の間隔をあけて向かい側に前記耐熱処理層を設けた銅箔を陰極として浸漬し、電流密度4.3A/dm2、電気量6C/dm2で電解して耐熱処理層上にクロメート処理層を設けた。
液温25℃のγ-アミノプロピルトリエトキシシラン5mL/Lを含有する水溶液に前記耐熱処理層を設けた銅箔又は前記クロメート処理層を設けた銅箔を10秒間浸漬し、乾燥させて耐熱処理層上又はクロメート処理層上にシランカップリング剤処理層を形成して表面処理銅箔を作製した。
耐熱処理層を形成する際、電解条件を電気量10C/dm2としたこと以外は、実施例1と同一の条件で作製した。
耐熱処理層上にクロメート処理層とシランカップリング剤処理層とをこの順で設けた例を実施例3、クロメート処理層とシランカップリング剤処理層をいずれも設けなかった例を実施例3a、クロメート処理層のみを設けた例を実施例3b、シランカップリング剤処理層のみを設けた例を実施例3cとする。
微細粗化処理層を形成する際、電解条件を電流密度7.0A/dm2、電気量80C/dm2とし、また耐熱処理層を形成する際、電解条件を電気量3C/dm2としたこと以外は、実施例1と同一の条件で作製した。
耐熱処理層を形成する際、電解条件を電気量10C/dm2とし、またクロメート処理層を形成する際、電解液に二クロム酸ナトリウム二水和物20g/Lを含有するpH4.5、液温25℃の水溶液を用い、電解条件を電流密度2.2A/dm2、電気量3C/dm2としたこと以外は、実施例1と同一の条件で作製した。
耐熱処理層を形成する際、電解条件を電気量20C/dm2としたこと以外は、実施例1と同一の条件で作製した。
微細粗化処理層を形成する際、電解条件を電流密度4.0A/dm2、電気量50C/dm2とし、耐熱処理層を形成する際、電解条件を電気量10C/dm2とし、またクロメート処理層を形成する際、電解液に二クロム酸ナトリウム二水和物20g/Lを含有するpH4.5、液温25℃の水溶液を用い、電解条件を電流密度2.2A/dm2、電気量3C/dm2としたこと以外は、実施例1と同一の条件で作製した。
耐熱処理層を形成する際、電解液として、硫酸ニッケル六水和物30g/L、次亜リン酸ナトリウム一水和物0.4g/L、酢酸ナトリウム三水和物10g/Lを含むpH4.5、液温32℃の水溶液を用い、電解条件を電気量10C/dm2としたこと以外は、実施例1と同一の条件で作製した。
耐熱処理層を形成する際、電解液として、硫酸ニッケル六水和物30g/L、次亜リン酸ナトリウム一水和物2.0g/L、酢酸ナトリウム三水和物10g/Lを含むpH4.5、液温32℃の水溶液を用い、電解条件を電気量10C/dm2としたこと以外は、実施例1と同一の条件で作製した。
クロメート処理層を形成する際、電解液に二クロム酸ナトリウム二水和物20g/Lを含有するpH4.5、液温25℃の水溶液を用い、電解条件を電流密度2.2A/dm2、電気量3C/dm2としたこと以外は、実施例1と同一の条件で作製した。
耐熱処理層を形成する際、電解条件を電気量15C/dm2とし、またクロメート処理層を形成する際、電解液に二クロム酸ナトリウム二水和物20g/Lを含有するpH4.5、液温25℃の水溶液を用い、電解条件を電流密度2.2A/dm2、電気量3C/dm2としたこと以外は、実施例1と同一の条件で作製した。
微細粗化処理層を設けなかったこと以外は、実施例1と同一の条件で作製した。
微細粗化処理層を設けず、また耐熱処理層を形成する際、電解条件を電気量3C/dm2としたこと以外は、実施例1と同一の条件で作製した。
微細粗化処理層を設けず、また耐熱処理層を形成する際、電解条件を電気量10C/dm2としたこと以外は、実施例1と同一の条件で作製した。
微細粗化処理層を設けず、また耐熱処理層を形成する際、電解条件を電気量10C/dm2とし、さらにクロメート処理層を形成する際、電解液に二クロム酸ナトリウム二水和物20g/Lを含有するpH4.5、液温25℃の水溶液を用い、電解条件を電流密度2.2A/dm2、電気量3C/dm2としたこと以外は、実施例1と同一の条件で作製した。
微細粗化処理層を設けず、また耐熱処理層を形成する際、電解条件を電気量20C/dm2としたこと以外は、実施例1と同一の条件で作製した。
微細粗化処理層を設けず、また耐熱処理層を形成する際、電解条件を電気量6C/dm2としたこと以外は、実施例1と同一の条件で作製した。
特許文献1の実施例に記載された電解液(硫酸銅五水和物98g/L、硫酸180g/L、モリブデンイオン60mg/L、液温25℃)、及び、電解条件(電流密度25.0A/dm2、電気量38C/dm2)で粗化処理層を形成し、また、耐熱処理層を形成する際、電解液として、硫酸ニッケル六水和物30g/L、次亜リン酸ナトリウム一水和物2g/L、酢酸ナトリウム三水和物10g/Lを含有するpH4.5、液温32℃の水溶液を用い、電流条件を電流密度0.5A/dm2、電気量2C/dm2としたこと以外は、実施例1と同一の条件で作製した。
粗化処理層を形成する際、はじめに電解液として、硫酸銅五水和物57g/L、硫酸110g/L、タングステンイオン15mg/L、塩化物イオン30mg/Lを含む液温40℃の水溶液を用い、前記電解液の中に白金族酸化物被覆チタンの不溶性電極を陽極として浸漬し、また、一定の間隔をあけて向かい側に未処理銅箔を陰極として浸漬し、電流密度50.0A/dm2、電気量125C/dm2で電解して未処理銅箔上に樹枝状粒子層を形成した。
粗化処理層を形成する際、はじめに電解液として硫酸銅五水和物47g/L、硫酸95g/L、タングステンイオン15mg/L、チタンイオン500mg/Lを含む液温35℃の水溶液を用い、前記電解液に白金族酸化物被覆チタンの不溶性電極を陽極として浸漬し、また、一定の間隔をあけて向かい側に未処理銅箔を陰極として浸漬し、電流密度30.0A/dm2、電気量95C/dm2で電解して未処理銅箔上に樹枝状粒子層を形成した。
微細粗化処理層を形成する際、電解条件を電流密度1.3A/dm2、電気量15C/dm2とし、また耐熱処理層を形成する際、電解条件を電気量3C/dm2としたこと以外は、実施例1と同一の条件で作製した。
微細粗化処理層を形成する際、電解条件を電流密度2.5A/dm2、電気量30C/dm2とし、また耐熱処理層を形成する際、電解条件を電気量3C/dm2としたこと以外は、実施例1と同一の条件で作製した。
耐熱処理層を形成する際、電解条件を電流密度0.5A/dm2、電気量1.0C/dm2としたこと以外は、実施例1と同一の条件で作製した。
耐熱処理層を形成する電解液として、硫酸コバルト七水和物39g/L、モリブデン酸ナトリウム二水和物24g/L、クエン酸三ナトリウム二水和物45g/L、硫酸ナトリウム40g/Lを含むpH5.6、液温30℃の水溶液を用い、前記電解液に白金族酸化物被覆チタンの不溶性電極を陽極として浸漬し、また、一定の間隔をあけて向かい側に微細粗化処理銅箔を陰極として浸漬し、電流密度7.0A/dm2、電気量14C/dm2で電解して当該銅箔上に耐熱処理層を設けたこと以外は、実施例1と同一の条件で作製した。
耐熱処理層を形成する電解液として、硫酸ニッケル六水和物30g/L、酢酸ナトリウム三水和物10g/Lを含むpH4.5、液温32℃の水溶液を用い、前記電解液に白金族酸化物被覆チタンの不溶性電極を陽極として浸漬し、また、一定の間隔をあけて向かい側に微細粗化処理銅箔を陰極として浸漬し、電気量10C/dm2で電解して当該銅箔上に耐熱処理層を設けたこと以外は、実施例1と同一の条件で作製した。
耐熱処理層を形成する際、電解条件を電気量24C/dm2とし、またクロメート処理層を形成する際、電解液に二クロム酸ナトリウム二水和物20g/Lを含有するpH4.5、液温25℃の水溶液を用い、電解条件を電流密度2.2A/dm2、電気量3C/dm2としたこと以外は、実施例1と同一の条件で作製した。
耐熱処理層を形成する際、電解条件を電気量27C/dm2とし、またクロメート処理層を形成する際、電解液に二クロム酸ナトリウム二水和物20g/Lを含有するpH4.5、液温25℃の水溶液を用い、電解条件を電流密度2.2A/dm2、電気量3C/dm2としたこと以外は、実施例1と同一の条件で作製した。
実施例および比較例の各表面処理銅箔の処理面を被接着面として、1枚~6枚積層したポリフェニレンエーテル樹脂含有基材(パナソニック株式会社製/MEGTRON7/公称厚さ0.06mm)の片面又は両面に合わせ、真空熱プレス機(北川精機株式会社製/KVHC-II)を使用し、大気雰囲気下、温度200℃、面圧4MPaで80分間加熱・加圧成形を行い、銅箔積層板を得た。
ISO25178-607に準拠した共焦点顕微鏡であるレーザー顕微鏡(オリンパス株式会社製/LEXT OLS5000)を用い、JIS B 0681-3に準拠して、評価領域を125μm×125μm、Sフィルタを0.5μm、Lフィルタを50μm、F演算を多次曲面(3次)としたときの算術平均高さSaを測定した。
実施例および比較例の微細粗化処理層を設けた面について、電界放出型走査電子顕微鏡(日本電子株式会社製/JSM-7800F)を使用し、傾斜角度0°において倍率100,000~200,000倍で観察された一次粒子20点の最も長い径を計測して行った(図6)。
実施例及び比較例の各表面処理銅箔の比表面積は、ガス吸着量測定装置(マイクロトラック・ベル株式会社製/BELSORP-MaxII)を使用し、室温で5時間減圧脱気後に液体窒素温度(77K)におけるクリプトンガス吸着等温線を測定し、BET多点法により求めた。
前記BET比表面積の値に試料量を乗じ、それを試料面積で除することで算出した。
実施例および比較例の各表面処理銅箔の耐熱処理層が設けられた面について、蛍光X線分析装置(株式会社リガク製/ZSX Primus IV)により蛍光X線強度を測定し、その強度からファンダメンタル・パラメータ法により二次元面積1m2あたりのニッケル付着量を算出し、それぞれ得られた付着量、および表面積比、二次元面積(=1m2)の値を[数4]に当てはめることで算出した。
実施例及び比較例の各表面処理銅箔の耐熱処理層が設けられた面について、蛍光X線分析装置(株式会社リガク製/ZSX Primus IV)により蛍光X線強度を測定し、ファンダメンタル・パラメータ法により二次元面積1m2あたりのリン付着量を算出し、それぞれ得られた付着量、および表面積比、二次元面積(=1m2)の値を[数5]に当てはめることで算出した。
6枚積層したポリフェニレンエーテル樹脂含有基材(パナソニック株式会社製/MEGTRON7/公称厚さ0.06mm)の両面に実施例及び比較例の各表面処理銅箔の処理面を被接着面として合わせ、真空熱プレス機(北川精機株式会社製/KVHC-II)を使用し、大気雰囲気下、温度200℃、面圧4MPaで80分間加熱・加圧成形を行い、両面銅張積層板を得た。
〇:温度280℃以下において剥離した試験片の個数が0枚
×:温度280℃以下において剥離した試験片の個数が1~5枚
実施例および比較例の各表面処理銅箔の処理面を被接着面として、まず、ポリフェニレンエーテル樹脂含有基材(パナソニック株式会社製/MEGTRON7/公称厚さ0.06mm)1枚の片面に合わせ、真空熱プレス機(北川精機株式会社製/KVHC-II)を使用し、大気雰囲気下、温度200℃、面圧4MPaで80分間加熱・加圧成形を行い、片面銅張積層板を得た。
〇:0枚
×:1~5枚
実施例および比較例の各表面処理銅箔の処理面を被接着面として、ポリフェニレンエーテル樹脂含有基材(パナソニック株式会社製/MEGTRON7/公称厚さ0.06mm)1枚の両面に合わせ、真空熱プレス機(北川精機株式会社製/KVHC-II)を使用し、大気雰囲気下、温度200℃、面圧4MPaで80分間加熱・加圧成形を行い、両面銅張積層板を得た。
なお、当該試験片は回路長を100mmとし、特性インピーダンスが50Ωとなるよう回路幅を190μmとした。
〇:-3dB/100mm以上
×:-3dB/100mm未満
耐熱性試験および層間密着性試験、伝送特性の各評価を総合して、以下の通り評価した。
〇:上記試験のいずれの評価も〇であった場合
×:上記試験のうち、評価×が1つ以上あった場合
プリント配線板にブラインドビアを形成する工程における銅箔面の下地処理を模擬し、微細粗化処理層を含む銅箔表面の除去性評価としてソフトエッチング性を評価することとした。
◎:30秒未満
〇:30秒以上60秒未満
△:60秒以上120秒未満
×:120秒以上
また、本発明は、無粗化処理銅箔と同程度に挿入損失を抑制することができるため伝送特性に優れた表面処理銅箔であって、しかも絶縁性樹脂基材同士を密着させることができるので、多層化すれば、層間密着性に優れた多層プリント配線板を作製できるから、高周波信号伝送用のプリント配線板に好適に使用できる表面処理銅箔である。
したがって、本発明は産業上の利用可能性の高い発明である。
Claims (8)
- 未処理銅箔の少なくとも一方の面に粗化処理層と前記粗化処理層上に耐熱処理層を備える表面処理銅箔であって、前記粗化処理層は一次粒子の粒子径が10nm以上、かつ、110nm以下の銅粒子からなる微細粗化処理層であり、前記耐熱処理層はニッケルとリンとを含有し、前記表面処理銅箔の処理面は、クリプトンガス吸着BET法により測定した比表面積から算出される2次元面積1m2あたりの表面積比が5.1以上であり、前記ニッケルの付着量が表面積1m2あたり2mg以上である表面処理銅箔。
- 前記ニッケルの付着量が表面積1m2あたり60mg以下である、請求項1記載の表面処理銅箔。
- 前記リンの付着量が表面積1m2あたり0.1mg以上である請求項1又は2記載の表面処理銅箔。
- 前記処理面の算術平均高さSaが0.02μm以上、かつ、0.35μm以下である請求項1乃至3いずれか記載の表面処理銅箔。
- 前記耐熱処理層上にクロメート処理層及び/又はシランカップリング剤処理層を備えた請求項1乃至4いずれか記載の表面処理銅箔。
- 請求項1乃至5いずれか記載の表面処理銅箔を絶縁性樹脂基材に張り合わせてなる銅張積層板。
- 前記絶縁性樹脂基材が低誘電性樹脂基材である請求項6記載の銅張積層板。
- 請求項6又は7記載の銅張積層板を用いて形成されたプリント配線板又は多層プリント配線板。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021066587A JP7273883B2 (ja) | 2021-04-09 | 2021-04-09 | 表面処理銅箔及び該表面処理銅箔を用いた銅張積層板並びにプリント配線板 |
PCT/JP2022/003721 WO2022215330A1 (ja) | 2021-04-09 | 2022-02-01 | 表面処理銅箔及び該表面処理銅箔を用いた銅張積層板並びにプリント配線板 |
KR1020237023514A KR102716548B1 (ko) | 2021-04-09 | 2022-02-01 | 표면 처리 동박 및 그 표면 처리 동박을 사용한 구리 피복 적층판 그리고 프린트 배선판 |
CN202280015287.8A CN116917552B (zh) | 2021-04-09 | 2022-02-01 | 表面处理铜箔及使用该表面处理铜箔的覆铜层压板以及印刷线路板 |
US18/276,590 US12063747B2 (en) | 2021-04-09 | 2022-02-01 | Surface-treated copper foil, copper-clad laminate and printed wiring board using the surface-treated copper foil |
TW111108245A TWI819511B (zh) | 2021-04-09 | 2022-03-07 | 表面處理銅箔及使用該表面處理銅箔的覆銅層壓板以及印刷線路板 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021066587A JP7273883B2 (ja) | 2021-04-09 | 2021-04-09 | 表面処理銅箔及び該表面処理銅箔を用いた銅張積層板並びにプリント配線板 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022161636A true JP2022161636A (ja) | 2022-10-21 |
JP7273883B2 JP7273883B2 (ja) | 2023-05-15 |
Family
ID=83546261
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021066587A Active JP7273883B2 (ja) | 2021-04-09 | 2021-04-09 | 表面処理銅箔及び該表面処理銅箔を用いた銅張積層板並びにプリント配線板 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US12063747B2 (ja) |
JP (1) | JP7273883B2 (ja) |
KR (1) | KR102716548B1 (ja) |
CN (1) | CN116917552B (ja) |
TW (1) | TWI819511B (ja) |
WO (1) | WO2022215330A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN116923975A (zh) * | 2023-09-14 | 2023-10-24 | 遂宁利和科技有限公司 | 一种覆铜板生产用输送上料装置 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008285751A (ja) * | 2007-04-19 | 2008-11-27 | Mitsui Mining & Smelting Co Ltd | 表面処理銅箔及びその表面処理銅箔を用いて得られる銅張積層板並びにその銅張積層板を用いて得られるプリント配線板 |
JP2015042779A (ja) * | 2013-07-24 | 2015-03-05 | Jx日鉱日石金属株式会社 | 表面処理銅箔、キャリア付銅箔、基材、銅張積層板、プリント配線板、電子機器及びプリント配線板の製造方法 |
JP2015061756A (ja) * | 2013-08-21 | 2015-04-02 | Jx日鉱日石金属株式会社 | キャリア付銅箔及びそれを用いた積層板、プリント配線板、電子機器、並びに、プリント配線板の製造方法 |
JP2015061935A (ja) * | 2013-08-20 | 2015-04-02 | Jx日鉱日石金属株式会社 | 表面処理銅箔及びそれを用いた積層板、キャリア付銅箔、銅箔、プリント配線板、電子機器、並びに、プリント配線板の製造方法 |
JP2016146477A (ja) * | 2015-01-29 | 2016-08-12 | Jx金属株式会社 | 表面処理銅箔、キャリア付銅箔、基材、樹脂基材、積層体、プリント配線板、電子機器の製造方法及びプリント配線板の製造方法 |
JP2017106068A (ja) * | 2015-12-09 | 2017-06-15 | 古河電気工業株式会社 | プリント配線板用表面処理銅箔、プリント配線板用銅張積層板及びプリント配線板 |
WO2017138338A1 (ja) * | 2016-02-10 | 2017-08-17 | 古河電気工業株式会社 | 表面処理銅箔及びこれを用いて製造される銅張積層板 |
JP2017172048A (ja) * | 2013-07-23 | 2017-09-28 | Jx金属株式会社 | 表面処理銅箔、キャリア付銅箔、基材の製造方法、プリント配線板の製造方法、プリント回路板の製造方法、銅張積層板の製造方法 |
WO2020031721A1 (ja) * | 2018-08-10 | 2020-02-13 | 三井金属鉱業株式会社 | 粗化処理銅箔、キャリア付銅箔、銅張積層板及びプリント配線板 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI267569B (en) | 2002-06-04 | 2006-12-01 | Mitsui Mining & Smelting Co | Surface-treated copper foil for low dielectric substrate, and copper clad laminate and printed wiring board both using the same |
JP5940010B2 (ja) * | 2012-03-28 | 2016-06-29 | 古河電気工業株式会社 | 表面粗化処理銅箔及びその製造方法、並びに回路基板 |
KR101851882B1 (ko) * | 2013-07-23 | 2018-04-24 | 제이엑스금속주식회사 | 표면 처리 동박, 캐리어가 형성된 동박, 기재, 수지 기재, 프린트 배선판, 구리 피복 적층판 및 프린트 배선판의 제조 방법 |
US10257938B2 (en) * | 2013-07-24 | 2019-04-09 | Jx Nippon Mining & Metals Corporation | Surface-treated copper foil, copper foil with carrier, substrate, resin substrate, printed wiring board, copper clad laminate and method for producing printed wiring board |
JP7193915B2 (ja) * | 2017-02-03 | 2022-12-21 | Jx金属株式会社 | 表面処理銅箔並びにこれを用いた集電体、電極及び電池 |
US11866536B2 (en) * | 2019-02-04 | 2024-01-09 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Copper-clad laminate plate, resin-attached copper foil, and circuit board using same |
WO2020162068A1 (ja) * | 2019-02-04 | 2020-08-13 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 表面処理銅箔、並びに、それを用いた銅張積層板、樹脂付銅箔および回路基板 |
WO2020230870A1 (ja) * | 2019-05-15 | 2020-11-19 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 銅張積層板、樹脂付銅箔、および、それらを用いた回路基板 |
-
2021
- 2021-04-09 JP JP2021066587A patent/JP7273883B2/ja active Active
-
2022
- 2022-02-01 US US18/276,590 patent/US12063747B2/en active Active
- 2022-02-01 WO PCT/JP2022/003721 patent/WO2022215330A1/ja active Application Filing
- 2022-02-01 KR KR1020237023514A patent/KR102716548B1/ko active Active
- 2022-02-01 CN CN202280015287.8A patent/CN116917552B/zh active Active
- 2022-03-07 TW TW111108245A patent/TWI819511B/zh active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008285751A (ja) * | 2007-04-19 | 2008-11-27 | Mitsui Mining & Smelting Co Ltd | 表面処理銅箔及びその表面処理銅箔を用いて得られる銅張積層板並びにその銅張積層板を用いて得られるプリント配線板 |
JP2017172048A (ja) * | 2013-07-23 | 2017-09-28 | Jx金属株式会社 | 表面処理銅箔、キャリア付銅箔、基材の製造方法、プリント配線板の製造方法、プリント回路板の製造方法、銅張積層板の製造方法 |
JP2015042779A (ja) * | 2013-07-24 | 2015-03-05 | Jx日鉱日石金属株式会社 | 表面処理銅箔、キャリア付銅箔、基材、銅張積層板、プリント配線板、電子機器及びプリント配線板の製造方法 |
JP2015061935A (ja) * | 2013-08-20 | 2015-04-02 | Jx日鉱日石金属株式会社 | 表面処理銅箔及びそれを用いた積層板、キャリア付銅箔、銅箔、プリント配線板、電子機器、並びに、プリント配線板の製造方法 |
JP2015061756A (ja) * | 2013-08-21 | 2015-04-02 | Jx日鉱日石金属株式会社 | キャリア付銅箔及びそれを用いた積層板、プリント配線板、電子機器、並びに、プリント配線板の製造方法 |
JP2016146477A (ja) * | 2015-01-29 | 2016-08-12 | Jx金属株式会社 | 表面処理銅箔、キャリア付銅箔、基材、樹脂基材、積層体、プリント配線板、電子機器の製造方法及びプリント配線板の製造方法 |
JP2017106068A (ja) * | 2015-12-09 | 2017-06-15 | 古河電気工業株式会社 | プリント配線板用表面処理銅箔、プリント配線板用銅張積層板及びプリント配線板 |
WO2017138338A1 (ja) * | 2016-02-10 | 2017-08-17 | 古河電気工業株式会社 | 表面処理銅箔及びこれを用いて製造される銅張積層板 |
WO2020031721A1 (ja) * | 2018-08-10 | 2020-02-13 | 三井金属鉱業株式会社 | 粗化処理銅箔、キャリア付銅箔、銅張積層板及びプリント配線板 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN116923975A (zh) * | 2023-09-14 | 2023-10-24 | 遂宁利和科技有限公司 | 一种覆铜板生产用输送上料装置 |
CN116923975B (zh) * | 2023-09-14 | 2023-11-24 | 遂宁利和科技有限公司 | 一种覆铜板生产用输送上料装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW202239591A (zh) | 2022-10-16 |
JP7273883B2 (ja) | 2023-05-15 |
KR102716548B1 (ko) | 2024-10-11 |
CN116917552A (zh) | 2023-10-20 |
US12063747B2 (en) | 2024-08-13 |
WO2022215330A1 (ja) | 2022-10-13 |
US20240215172A1 (en) | 2024-06-27 |
CN116917552B (zh) | 2024-12-10 |
TWI819511B (zh) | 2023-10-21 |
KR20230109786A (ko) | 2023-07-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI479958B (zh) | Copper foil for printed wiring board and manufacturing method thereof | |
KR101830994B1 (ko) | 조화처리된 동박, 그 제조방법, 동박 적층판 및 인쇄회로기판 | |
KR102340473B1 (ko) | 표면 처리 동박 | |
TWI452953B (zh) | Copper cladding for printed circuit boards and copper clad laminates for printed circuit boards | |
JP4986060B2 (ja) | プリント配線板用銅箔 | |
TWI704048B (zh) | 表面處理銅箔及使用其製成的覆銅積層板 | |
KR102274906B1 (ko) | 구리박 및 이것을 갖는 동장 적층판 | |
KR101998923B1 (ko) | 저유전성 수지 기재용 처리 동박 및 그 처리 동박을 사용한 구리 피복 적층판 그리고 프린트 배선판 | |
EP2624671A1 (en) | Copper foil for printed wiring board, method for producing said copper foil, resin substrate for printed wiring board, and printed wiring board | |
CN112204171B (zh) | 粗化处理铜箔、贴铜叠层板和印刷电路板 | |
JP6182584B2 (ja) | プリント配線板用表面処理銅箔、プリント配線板用銅張積層板及びプリント配線板 | |
JP6722452B2 (ja) | 表面処理銅箔、その表面処理銅箔を用いて得られる銅張積層板及びプリント配線板 | |
KR102638749B1 (ko) | 표면 처리 동박, 동클래드 적층판 및, 프린트 배선판 | |
TW201942422A (zh) | 表面處理銅箔、覆銅層積板、及印刷配線板的製造方法 | |
WO2022215330A1 (ja) | 表面処理銅箔及び該表面処理銅箔を用いた銅張積層板並びにプリント配線板 | |
JPWO2020162068A1 (ja) | 表面処理銅箔、並びに、それを用いた銅張積層板、樹脂付銅箔および回路基板 | |
CN116897225A (zh) | 表面处理铜箔 | |
JP5443157B2 (ja) | 高周波用銅箔及びそれを用いた銅張積層板とその製造方法 | |
JP5288168B2 (ja) | 多層プリント配線板及びその製造方法 | |
JP6827083B2 (ja) | 表面処理銅箔、銅張積層板、及びプリント配線板 | |
JP4593331B2 (ja) | 積層回路基板とその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230411 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20230411 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230425 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230428 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7273883 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |