JP6827083B2 - 表面処理銅箔、銅張積層板、及びプリント配線板 - Google Patents
表面処理銅箔、銅張積層板、及びプリント配線板 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6827083B2 JP6827083B2 JP2019158316A JP2019158316A JP6827083B2 JP 6827083 B2 JP6827083 B2 JP 6827083B2 JP 2019158316 A JP2019158316 A JP 2019158316A JP 2019158316 A JP2019158316 A JP 2019158316A JP 6827083 B2 JP6827083 B2 JP 6827083B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- copper foil
- layer
- zinc
- treatment
- roughened
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 182
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 title claims description 162
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims description 104
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 89
- 239000011701 zinc Substances 0.000 claims description 73
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims description 67
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 66
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 claims description 44
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 39
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 39
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 37
- ZCDOYSPFYFSLEW-UHFFFAOYSA-N chromate(2-) Chemical compound [O-][Cr]([O-])(=O)=O ZCDOYSPFYFSLEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 36
- UGZADUVQMDAIAO-UHFFFAOYSA-L zinc hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Zn+2] UGZADUVQMDAIAO-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 35
- 229940007718 zinc hydroxide Drugs 0.000 claims description 35
- 229910021511 zinc hydroxide Inorganic materials 0.000 claims description 35
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 claims description 33
- 238000007788 roughening Methods 0.000 claims description 25
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 19
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 17
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 12
- 150000001845 chromium compounds Chemical class 0.000 claims description 5
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 200
- WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N Trioxochromium Chemical compound O=[Cr](=O)=O WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 59
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 44
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 42
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 36
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 35
- 238000000034 method Methods 0.000 description 29
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 25
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 19
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 18
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 18
- 229910000365 copper sulfate Inorganic materials 0.000 description 15
- ARUVKPQLZAKDPS-UHFFFAOYSA-L copper(II) sulfate Chemical compound [Cu+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] ARUVKPQLZAKDPS-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 15
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 15
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 15
- 238000004833 X-ray photoelectron spectroscopy Methods 0.000 description 14
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 14
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 13
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 12
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 11
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 11
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000002585 base Substances 0.000 description 10
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 10
- 229920001955 polyphenylene ether Polymers 0.000 description 10
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 9
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 8
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 238000007743 anodising Methods 0.000 description 7
- JOPOVCBBYLSVDA-UHFFFAOYSA-N chromium(6+) Chemical compound [Cr+6] JOPOVCBBYLSVDA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L sodium carbonate Substances [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 5
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 5
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 5
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 5
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 5
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 5
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 5
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004070 electrodeposition Methods 0.000 description 4
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 4
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 4
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 4
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 229910000423 chromium oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 3
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 3
- 239000006259 organic additive Substances 0.000 description 3
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 3
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 3
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 3
- QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N Copper oxide Chemical class [Cu]=O QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 2
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PTFCDOFLOPIGGS-UHFFFAOYSA-N Zinc dication Chemical compound [Zn+2] PTFCDOFLOPIGGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001297 Zn alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 2
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 2
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- TVZPLCNGKSPOJA-UHFFFAOYSA-N copper zinc Chemical compound [Cu].[Zn] TVZPLCNGKSPOJA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ORTQZVOHEJQUHG-UHFFFAOYSA-L copper(II) chloride Chemical compound Cl[Cu]Cl ORTQZVOHEJQUHG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 229920006015 heat resistant resin Polymers 0.000 description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- -1 polyethylene naphthalate Polymers 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 description 2
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JYEUMXHLPRZUAT-UHFFFAOYSA-N 1,2,3-triazine Chemical compound C1=CN=NN=C1 JYEUMXHLPRZUAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XQUPVDVFXZDTLT-UHFFFAOYSA-N 1-[4-[[4-(2,5-dioxopyrrol-1-yl)phenyl]methyl]phenyl]pyrrole-2,5-dione Chemical compound O=C1C=CC(=O)N1C(C=C1)=CC=C1CC1=CC=C(N2C(C=CC2=O)=O)C=C1 XQUPVDVFXZDTLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical compound [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 229920000106 Liquid crystal polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004977 Liquid-crystal polymers (LCPs) Substances 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 1
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 description 1
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 1
- 239000004697 Polyetherimide Substances 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 1
- BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N cadmium atom Chemical compound [Cd] BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- VQWFNAGFNGABOH-UHFFFAOYSA-K chromium(iii) hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Cr+3] VQWFNAGFNGABOH-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- XLJMAIOERFSOGZ-UHFFFAOYSA-M cyanate Chemical compound [O-]C#N XLJMAIOERFSOGZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 230000002500 effect on skin Effects 0.000 description 1
- 238000007772 electroless plating Methods 0.000 description 1
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- 150000004676 glycans Chemical class 0.000 description 1
- 159000000011 group IA salts Chemical class 0.000 description 1
- XEMZLVDIUVCKGL-UHFFFAOYSA-N hydrogen peroxide;sulfuric acid Chemical compound OO.OS(O)(=O)=O XEMZLVDIUVCKGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 description 1
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 1
- 238000001000 micrograph Methods 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 1
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 229920003192 poly(bis maleimide) Polymers 0.000 description 1
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 1
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 1
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 1
- 229920001601 polyetherimide Polymers 0.000 description 1
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002952 polymeric resin Substances 0.000 description 1
- 229920006380 polyphenylene oxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 1
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 1
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 1
- OTYBMLCTZGSZBG-UHFFFAOYSA-L potassium sulfate Chemical compound [K+].[K+].[O-]S([O-])(=O)=O OTYBMLCTZGSZBG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052939 potassium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011151 potassium sulphates Nutrition 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 238000001878 scanning electron micrograph Methods 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 229920006259 thermoplastic polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- WYXIGTJNYDDFFH-UHFFFAOYSA-Q triazanium;borate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[NH4+].[O-]B([O-])[O-] WYXIGTJNYDDFFH-UHFFFAOYSA-Q 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 150000003751 zinc Chemical class 0.000 description 1
- 229910052984 zinc sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Electroplating Methods And Accessories (AREA)
- Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
- Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
Description
プリント配線板用銅箔として使用される圧延銅箔は、その製造工程で付与される熱履歴による結晶成長を抑制するために、金属等の添加物を必須成分として含有する。そのため、銅箔本来の導電性が低下し、また、製造コストも電解銅箔よりも劣る場合がある。よって、プリント配線板用銅箔としては、導電性が高く、生産性に優れ、薄層化が容易な電解銅箔が広く用いられる傾向にある。
これに加えて、プリント配線板の信頼性として、加熱時(例えば耐熱試験時)や酸浸漬時(例えば酸浸漬試験時)にも銅箔と樹脂との間の密着性が良好に保たれることが求められるので、銅箔は、ニッケル、亜鉛、クロムに代表される異種金属からなる防錆層を備えていることが多い。
例えば、特許文献1には、微細な凹凸により銅箔の表面積を増やす技術が提案されており、特許文献2には、粗化粒子を特殊な形状とする技術が提案されており、特許文献3には、ニッケル、コバルト等との合金めっきで微細な粗化粒子を形成する技術が提案されており、特許文献4には、微細な粗化粒子を形成し、その上をモリブデンとコバルトを含有する酸化防止処理層で覆う技術が提案されている。
なお、本明細書中では、銅箔の粗化処理層を有する面を「粗化面」、粗化処理層を有さない面を「非粗化面」と称する。電解銅箔の非粗化面は、その製造方法から、カソードであるドラム面の研磨痕を転写した形状(シャイニー面。以下、「S面」と記す。)か、電解液と接触していた、種々の有機添加剤に応じためっき析出形状(マット面。以下、「M面」と記す。)のいずれかとなっている。圧延銅箔の非粗化面は、圧延上がりの表面形状となっている。
回路パターンを作製した後、銅箔の非粗化面は必要に応じてハーフエッチされ、更に、内層密着性を向上させるために、銅箔の非粗化面及び回路パターンのエッチング端面に黒化処理やマイクロエッチングなどの内層処理が行われる。黒化処理は、銅の酸化物や、銅の酸化物を還元して得られる銅の突起形状を形成する手法であり、マイクロエッチングは、硫酸−過酸化水素や有機酸の処理液を用いて、銅箔を多孔状に溶解させることで表面を粗面化する手法である。しかし、どちらの手法でも銅箔表面の粗度を大きくすることになり、伝送損失を増加させる大きな要因となる。
これら内層処理による非粗化面の粗度の増加と、それに伴う伝送損失の増加は、従来から認識されている現象ではあった。しかし、従来の銅箔では、非粗化面よりも粗化面の方が伝送損失の増加に与える影響の度合いが大きいために、非粗化面の改善にはあまり力を入れられなかった。しかし、近年、粗化面の改良が進み、相対的に非粗化面の方が伝送損失の増加に与える影響の度合いが大きくなる中で、従来よりも更に高水準での密着性、信頼性と伝送損失の低減との両立が要求されていることにより、非粗化面の改良が重要視されつつある。
また、特許文献5には、黒化処理代替の内層処理として、スズ、ニッケル、又はこれらの合金のいずれかを用いる表面処理を行い、更にプライマー樹脂を塗工する方法が開示されている。
実際は、いずれかの特性を犠牲にしつつ、貼り付けする樹脂の種類や顧客のプロセスに応じて、従来の内層処理の最適化や、従来の銅箔の非粗化面の形状や防錆層の最適化が、試行錯誤により行われているのが現状である。
本発明は、非粗化面の密着性、信頼性と伝送損失の低減とを高い水準で両立する表面処理銅箔、銅張積層板、及びプリント配線板を提供することを課題とする。
本発明の別の態様に係る銅張積層板は、上記一態様に係る表面処理銅箔と、該表面処理銅箔の粗化面側に積層された樹脂製基材と、を備えることを要旨とする。
本発明のさらに別の態様に係るプリント配線板は、上記別の態様に係る銅張積層板を備えることを要旨とする。
上記課題を解決するために、本発明者らは、銅箔の非粗化面の防錆層に注目した。従来、一般的に、銅箔の非粗化面には電気亜鉛めっきが施され、次に、酸性クロメート処理とアルカリクロメート処理の一方又は両方が施される。こうして形成される防錆層には、クロメート成分、金属亜鉛以外に亜鉛水酸化物や亜鉛酸化物が一部含有されることが示唆されてはいたが、ごく微量であり、また金属亜鉛を母相として分散する形で亜鉛水酸化物や亜鉛酸化物が存在することを、発明者らは明らかにした。
これを受けて、本発明者らは、鋭意研究の結果、クロメート層と亜鉛水酸化物層と亜鉛酸化物層と金属亜鉛層を有する防錆層を、銅箔本体側から金属亜鉛層、亜鉛酸化物層、亜鉛水酸化物層、クロメート層の順に設けることにより、内層密着性と伝送損失の低減とを極めて高い水準で両立できることを見出した。
なお、防錆層は、これら4層のみから構成されていてもよいし、4層とともに他の層を有していてもよい。
また、金属亜鉛層、亜鉛酸化物層、亜鉛水酸化物層はそれぞれ、金属亜鉛、亜鉛酸化物、亜鉛水酸化物とともに不可避不純物を含有する場合がある。これらの層に含有される不可避不純物としては、例えば鉛、鉄、カドミウム、錫、塩素、又はこれらの化合物が挙げられる。クロメート層についても、クロム化合物とともに不可避不純物を含有する場合がある。
さらに、亜鉛酸化物層、亜鉛水酸化物層はそれぞれ、亜鉛酸化物、亜鉛水酸化物の不定比化合物を含有する場合がある。
次に、金属亜鉛層11の直上に亜鉛酸化物層12を設ける。亜鉛酸化物とは、例えば酸化亜鉛(ZnO)からなる。ZnOはイオン結合性の高いウルツ鉱型構造をとり、緻密な層を形成すると考えられる。亜鉛酸化物層12により下地の金属亜鉛層11が被覆され、耐熱試験や酸浸漬試験における密着力の低下を効果的に防ぐことを見出した。
次に、亜鉛酸化物層12の直上に亜鉛水酸化物層13を設ける。亜鉛水酸化物とは、例えば水酸化亜鉛(Zn(OH)2)である。Zn(OH)2は水分子を含むゲル状物質であり、その後のクロメート処理においてクロメート皮膜(クロメート層14)をより均一で強固に付着させる効果があることを見出した。
銅箔本体1として使用する銅箔は、粗化処理を行う前の時点では、JIS B0601(2001)に規定された、触針式粗さ計で測定した十点平均粗さRzjisが、両主面ともに1.5μm以下であることが好ましい。十点平均粗さRzjisが大きいと、伝送損失が増大するおそれがある。
硫酸銅めっき液には、有機添加剤又は無機添加剤を添加してもよい。有機添加剤として高分子多糖類を添加すると、拡散限界電流密度が小さくなり、より低い電流密度条件でも粗化粒子が発生しやすくなる。また、硫酸銅よりも難水溶性の塩や貴金属イオンを無機添加剤として添加すると、銅の粗化粒子の発生個数を増やすことができる。
粗化処理を施した後に、粗化粒子を覆い粗化粒子と銅箔の密着性を高める被せめっき処理を行ってもよい。その場合にも、上記の硫酸銅めっき液が用いられる。この2層めっき処理を更に複数回数重ねることによって、粗化粒子の均一電着性を高めてもよい。
なお、アルカリ性の無水クロム酸(VI)水溶液に亜鉛を添加してもよい。亜鉛を添加すると、下地の亜鉛の過剰な溶出を効果的に抑制できる。この亜鉛は、酸化亜鉛の形で添加してもよい。アルカリ性の無水クロム酸(VI)水溶液の亜鉛濃度は、2〜10g/Lの範囲であることが好ましい。
また、上記銅張積層板の表面処理銅箔の一部を、常法により化学的にエッチングすることにより所望の回路パターンを形成し、プリント配線板を作製することができる。また、回路パターン上には、勿論、電子回路部品を実装することができる。電子回路部品としては、一般的に電子プリント配線板に実装されるものを使用可能であり、半導体素子単体以外にも、例えば、チップ抵抗、チップコンデンサー、半導体パッケージ(PKG)などを挙げることができる。
以下に実施例及び比較例を示して、本発明をさらに具体的に説明する。銅箔本体としての銅箔には、M面のRzjisが1.0μm、S面のRzjisが0.8μmである両面光沢電解銅箔を用いた。この銅箔のM面に銅粗化めっきを施して粗化処理を行った上、さらに被せめっき処理を行って、粗化粒子の平均高さが0.2μm以上0.8μm以下の範囲内である粗化処理銅箔を製造した。粗化粒子の平均高さは、特許文献6に記載の方法に従って、粗化処理銅箔の断面の走査型電子顕微鏡画像(SEM像)から算出した。
硫酸銅めっき液の銅濃度:35g/L
硫酸銅めっき液の硫酸濃度:140g/L
硫酸銅めっき液の温度:27℃
電流密度:55A/dm2
処理時間:4秒
硫酸銅めっき液の銅濃度:120g/L
硫酸銅めっき液の硫酸濃度:90g/L
電流密度:10A/dm2
処理時間:6秒
(実施例1)
粗化処理銅箔のS面(非粗化面)に、以下の(1)、(2)、(3)、及び(4)に示す処理をこの順に施し、防錆層を形成して、表面処理銅箔を得た。
(1)粗化処理銅箔のS面に、以下に示す条件で電気亜鉛めっきを施した。
アルカリ亜鉛めっき液の亜鉛濃度:3g/L
アルカリ亜鉛めっき液の水酸化ナトリウム濃度:30g/L
アルカリ亜鉛めっき液の温度:25℃
電流密度:0.6A/dm2
処理時間:5秒
陽極酸化処理液の水酸化ナトリウム濃度:8g/L
陽極酸化処理液の炭酸ナトリウム濃度:42g/L
陽極酸化処理液の温度:34℃
電流密度:5A/dm2
処理時間:3秒
温度:85℃
湿度:90%RH
処理時間:3秒
酸性の無水クロム酸(VI)水溶液のクロム(VI)濃度:5g/L
酸性の無水クロム酸(VI)水溶液のpH:3.2
酸性の無水クロム酸(VI)水溶液の温度:40℃
電流密度:5A/dm2
処理時間:4秒
上記(4)に示す処理に代えて以下の(4a)に示す処理を行った点以外は、実施例1と同様にして粗化処理銅箔のS面に防錆層を形成して、表面処理銅箔を得た。
(4a)粗化処理銅箔のS面に、以下に示す条件でアルカリクロメート処理を施した。
アルカリ性の無水クロム酸(VI)水溶液のクロム(VI)濃度:5g/L
アルカリ性の無水クロム酸(VI)水溶液のpH:13.5
アルカリ性の無水クロム酸(VI)水溶液の亜鉛濃度:3g/L
アルカリ性の無水クロム酸(VI)水溶液の温度:30℃
電流密度:4A/dm2
処理時間:5秒
上記(4)に示す処理の後に上記(4a)に示す処理をさらに行った点以外は、実施例1と同様にして粗化処理銅箔のS面に防錆層を形成して、表面処理銅箔を得た。
(実施例4)
上記(2)に示す処理に代えて以下の(2a)に示す処理を行った点以外は、実施例3と同様にして粗化処理銅箔のS面に防錆層を形成して、表面処理銅箔を得た。
(2a)粗化処理銅箔のS面に、以下に示す条件で高温酸化処理を施した。
温度:110℃
処理時間:5秒
上記(3)に示す処理に代えて以下の(3a)に示す処理を行った点以外は、実施例4と同様にして粗化処理銅箔のS面に防錆層を形成して、表面処理銅箔を得た。
(3a)粗化処理銅箔のS面に、以下に示す条件で水素発生処理を施した。
中性塩水溶液の硫酸ナトリウム濃度:1mol/L
電流密度:0.4A/dm2
処理時間:5秒
(比較例1)
上記(2)及び(3)に示す処理は行わず、上記(1)及び(4)に示す処理のみを行う点以外は、実施例1と同様にして粗化処理銅箔のS面に防錆層を形成して、表面処理銅箔を得た。
(比較例2)
上記(2)及び(3)に示す処理は行わず、上記(1)及び(4a)に示す処理のみを行う点以外は、実施例2と同様にして粗化処理銅箔のS面に防錆層を形成して、表面処理銅箔を得た。
(比較例3)
上記(2)及び(3)に示す処理は行わず、上記(1)、(4)、及び(4a)に示す処理のみを行う点以外は、実施例3と同様にして粗化処理銅箔のS面に防錆層を形成して、表面処理銅箔を得た。
(比較例4)
比較例3の表面処理銅箔のS面に、内層処理としてマイクロエッチング処理を施した。マイクロエッチング液としては、メック株式会社製のエッチボンドCZ−8000を用いた。
表面処理銅箔のS面について、X線光電子分光法(XPS)及び硬X線光電子分光法(HAXPES)により分析を行った。XPS測定及びHAXPES測定は、アルバック・ファイ社製のX線光電子分光分析装置PHI Quantsを用いて行った。入射X線については、XPS測定では単色化Al−Kα線(hν=1486.6eV)、HAXPES測定では単色化Cr−Kα線(hν=5414.9eV)を用いた。XPS測定及びHAXPES測定ともに、脱出角は45°で行った。
(A)XPS測定及びHAXPES測定で得られるそれぞれのZn2p3/2スペクトルに対して、Zn(0)のピーク(1021.8eV)とZn(II)のピーク(1022.5eV)のみでピーク分離を行い、それぞれのピーク面積率を算出する。面積率の単位は%であり、2ピークのみでピーク分離を行うということは、2ピークの面積率を足すと100%になることを意味する。実施例1の銅箔の測定結果を、例として図2の(a)及び(b)に示す。
このとき、「XPS測定に比べてHAXPES測定でZn(0)のピークの面積率が5ポイント以上増加する」なる条件(以下、条件Aと記す)を満たすとき、表層側からZn(II)/金属Znの層構造が存在すると評価できる。
このとき、「XPS測定に比べてHAXPES測定で酸化物のピークの面積率が5ポイント以上増加する」なる条件(以下、条件Bと記す)を満たすとき、表層側から水酸化物/酸化物の層構造が存在すると評価できる。
結果を表1に示す。表1において、条件Aと条件Bの項目については、その条件を満たす場合は○印、その条件を満たさない場合は×印で示してある。また、比較例4については、S面をマイクロエッチングしているため、亜鉛などがXPS測定で検出されない。よって、表1にはデータ無しの意味で−印を示してある。
内層密着性の評価の一つとして、JIS C6481:1996に基づき、常態ピール試験を行った。実施例及び比較例の銅箔の非粗化面、すなわちS面に、樹脂製基材である低誘電ポリフェニレンエーテル系樹脂フィルム(パナソニック株式会社製の多層基板材料MEGTRON7、厚さ60μm)を2枚重ねて貼り合わせて、銅張積層板を作製した。なお、実施例1〜5及び比較例1〜3については、樹脂フィルムの貼り付け前に整面研磨やマイクロエッチング処理を行わずに銅張積層板を作製した。比較例4については、マイクロエッチング処理を行った後に銅張積層板を作製した。
表1においては、常態ピール強度が0.62N/mm以上である場合は、常態密着性が優れていると判定して○印で示し、常態ピール強度が0.62N/mm未満である場合は、常態密着性が不十分と判定して×印で示した。
内層密着性の評価の一つとして、JIS C6481:1996に基づき、耐熱ピール試験を行った。常態ピール試験の場合と同様にして回路配線板を作製し、300℃の加熱大気オーブンにて1時間加熱した後、常温まで自然空冷した。その後、常態ピール試験の場合と同様にしてピール試験を行い、剥離強度を耐熱ピール強度として測定した。結果を表1に示す。
表1においては、耐熱ピール強度が0.55N/mm以上である場合は、耐熱密着性が優れていると判定して○印で示し、耐熱ピール強度が0.55N/mm未満である場合は、耐熱密着性が不十分と判定して×印で示した。
内層密着性の評価の一つとして、JIS C6481:1996に基づき、耐塩酸ピール試験を行った。常態ピール試験の場合と同様にして回路配線板を作製し、液温25℃、濃度12質量%の塩酸に30分間浸漬した。その後、よく水洗した後に、常態ピール試験の場合と同様にしてピール試験を行い、剥離強度を耐塩酸ピール強度として測定した。結果を表1に示す。
表1においては、耐塩酸ピール強度が0.55N/mm以上である場合は、耐塩酸密着性が優れていると判定して○印で示し、耐塩酸ピール強度が0.55N/mm未満である場合は、耐塩酸密着性が不十分と判定して×印で示した。
実施例及び比較例の銅箔と、樹脂製基材である低誘電ポリフェニレンエーテル系樹脂フィルム(パナソニック株式会社製の多層基板材料MEGTRON7、厚さ60μm)とを用いて、図3に示す断面構造の、ストリップ線路を形成した配線板を作製し、伝送特性を評価した。配線板に形成されているストリップ線路の回路幅は140μm、回路長は310mmとした。
詳述すると、銅箔22の両面上に樹脂層30、30を配し、さらに、樹脂層30、30の上に、それぞれ銅箔21、23を積層して、配線板を作製した。樹脂層30、30はいずれも、重ねられた2枚の低誘電ポリフェニレンエーテル系樹脂フィルムによって構成されている。また、銅箔21、23はいずれも、粗化面を樹脂層30側に向けて配されている。
なお、非粗化面側が露出するマイクロストリップ線路も伝送特性の評価に用いられることがあるが、非粗化面側が伝送特性に与える影響を正確に測定できないため、本発明のような多層プリント配線板用の銅箔の評価としては適切ではなく、本例のようなストリップ線路での評価が適している。
これに対して、比較例1〜3の銅箔は、非粗化面に従来の防錆層を備えている銅箔であるが、条件A、Bを満たさないことと、常態密着性には優れるが、耐熱密着性、耐塩酸密着性、及び伝送特性には劣ることが確かめられた。比較例4の銅箔は、マイクロエッチング処理を行っているために常態密着性、耐熱密着性、及び耐塩酸密着性には優れるが、伝送特性が著しく劣ることが確認された。
1a 粗化面
1b 非粗化面
10 防錆層
11 金属亜鉛層
12 亜鉛酸化物層
13 亜鉛水酸化物層
14 クロメート層
21 銅箔
22 銅箔
23 銅箔
30 樹脂層
Claims (6)
- 2つの主面のうち一方が粗化処理による粗化面であり他方が非粗化面である銅箔本体と、前記銅箔本体の前記非粗化面上に形成された防錆層と、を備える表面処理銅箔であって、
前記防錆層は、金属亜鉛からなる金属亜鉛層、亜鉛酸化物からなる亜鉛酸化物層、亜鉛水酸化物からなる亜鉛水酸化物層、及び、クロム化合物からなるクロメート層を有し、前記防錆層が有するこれら各層は、前記銅箔本体側から前記金属亜鉛層、前記亜鉛酸化物層、前記亜鉛水酸化物層、前記クロメート層の順で積層されている表面処理銅箔。 - 前記銅箔本体が電解銅箔である請求項1に記載の表面処理銅箔。
- 前記非粗化面の十点平均粗さRzjisが1.5μm以下である請求項1又は請求項2に記載の表面処理銅箔。
- 前記粗化面が有する粗化粒子の平均高さが0.2μm以上0.8μm以下の範囲内である請求項1〜3のいずれか一項に記載の表面処理銅箔。
- 請求項1〜4のいずれか一項に記載の表面処理銅箔と、該表面処理銅箔の前記粗化面側に積層された樹脂製基材と、を備える銅張積層板。
- 請求項5に記載の銅張積層板を備えるプリント配線板。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
TW109107019A TWI805902B (zh) | 2019-03-29 | 2020-03-04 | 表面處理銅箔、覆銅積層板及印刷線路板 |
CN202010230935.4A CN111757607B (zh) | 2019-03-29 | 2020-03-27 | 表面处理铜箔、覆铜层叠板及印制布线板 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019068520 | 2019-03-29 | ||
JP2019068520 | 2019-03-29 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020164975A JP2020164975A (ja) | 2020-10-08 |
JP6827083B2 true JP6827083B2 (ja) | 2021-02-10 |
Family
ID=72715899
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019158316A Active JP6827083B2 (ja) | 2019-03-29 | 2019-08-30 | 表面処理銅箔、銅張積層板、及びプリント配線板 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6827083B2 (ja) |
TW (1) | TWI805902B (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115747913B (zh) * | 2022-12-14 | 2024-12-20 | 广州广合科技股份有限公司 | 一种印制电路板内层铜表面的处理方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS587077A (ja) * | 1981-07-02 | 1983-01-14 | 東急建設株式会社 | サツシの取付方法 |
JPH07832B2 (ja) * | 1987-01-23 | 1995-01-11 | 日本電解株式会社 | プリント回路用銅箔およびその製造方法 |
JP2003173929A (ja) * | 2001-09-26 | 2003-06-20 | Mitsui Mining & Smelting Co Ltd | キャパシタ層形成用の積層板及びその製造方法 |
KR101343667B1 (ko) * | 2009-06-19 | 2013-12-20 | 제이엑스 닛코 닛세키 킨조쿠 가부시키가이샤 | 동박 및 그 제조 방법 |
CN108925132B (zh) * | 2016-04-11 | 2020-07-07 | Agc株式会社 | 层叠体、印刷基板和层叠体的制造方法 |
JP7055049B2 (ja) * | 2017-03-31 | 2022-04-15 | Jx金属株式会社 | 表面処理銅箔及びそれを用いた積層板、キャリア付銅箔、プリント配線板、電子機器、並びに、プリント配線板の製造方法 |
JP7356209B2 (ja) * | 2017-03-31 | 2023-10-04 | Jx金属株式会社 | 表面処理銅箔、樹脂層付き表面処理銅箔、キャリア付銅箔、積層体、プリント配線板の製造方法及び電子機器の製造方法 |
-
2019
- 2019-08-30 JP JP2019158316A patent/JP6827083B2/ja active Active
-
2020
- 2020-03-04 TW TW109107019A patent/TWI805902B/zh active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWI805902B (zh) | 2023-06-21 |
JP2020164975A (ja) | 2020-10-08 |
TW202042600A (zh) | 2020-11-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI719567B (zh) | 粗糙化處理銅箔、附載體之銅箔、覆銅層合板及印刷配線板 | |
KR101920976B1 (ko) | 구리박, 캐리어박 부착 구리박, 및 구리 피복 적층판 | |
TWI544115B (zh) | Roughened copper foil, its manufacturing method, copper clad laminate and printed circuit board | |
WO2017179416A1 (ja) | 表面処理銅箔、キャリア付銅箔、並びにそれらを用いた銅張積層板及びプリント配線板の製造方法 | |
CN112204171B (zh) | 粗化处理铜箔、贴铜叠层板和印刷电路板 | |
WO2021193246A1 (ja) | 粗化処理銅箔、銅張積層板及びプリント配線板 | |
TWI645073B (zh) | Copper foil and semiconductor package substrate | |
CN107109663B (zh) | 高频信号传输电路形成用表面处理铜箔、覆铜层压板及印刷线路板 | |
KR20100071098A (ko) | 인쇄 회로 기판용 구리박 및 인쇄 회로 기판용 동장 적층판 | |
TWI756038B (zh) | 粗糙化處理銅箔、附有載體銅箔、覆銅層壓板及印刷配線板 | |
WO2017018232A1 (ja) | 粗化処理銅箔、銅張積層板及びプリント配線板 | |
JP5248684B2 (ja) | 電子回路及びその形成方法並びに電子回路形成用銅張積層板 | |
TWI756039B (zh) | 粗糙化處理銅箔、附有載體銅箔、覆銅層壓板及印刷配線板 | |
TWI849260B (zh) | 表面處理銅箔及其製造方法 | |
WO2019188837A1 (ja) | 表面処理銅箔、銅張積層板、及びプリント配線板の製造方法 | |
EP2620530A1 (en) | Method for manufacturing copper foil for printed circuit board and copper foil for printed circuit board | |
JP6827083B2 (ja) | 表面処理銅箔、銅張積層板、及びプリント配線板 | |
CN111757607B (zh) | 表面处理铜箔、覆铜层叠板及印制布线板 | |
EP2590487A1 (en) | Process to manufacture fine grain surface copper foil with high peeling strength and environmental protection for printed circuit boards | |
WO2022255335A1 (ja) | 表面処理銅箔、銅張積層板、及びプリント配線板 | |
KR20230161954A (ko) | 조화 처리 구리박, 동장 적층판 및 프린트 배선판 | |
TWI808777B (zh) | 粗化處理銅箔、銅箔積層板及印刷佈線板 | |
KR20230141859A (ko) | 조화 처리 구리박, 동장 적층판 및 프린트 배선판 | |
KR20240017841A (ko) | 조화 처리 동박, 동장 적층판 및 프린트 배선판 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201201 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20201201 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20201216 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201222 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210118 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6827083 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |