JP2021114000A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021114000A JP2021114000A JP2021077456A JP2021077456A JP2021114000A JP 2021114000 A JP2021114000 A JP 2021114000A JP 2021077456 A JP2021077456 A JP 2021077456A JP 2021077456 A JP2021077456 A JP 2021077456A JP 2021114000 A JP2021114000 A JP 2021114000A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pressure
- envelope
- unit
- belt
- rotating body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
- G03G15/0848—Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
- G03G15/0856—Detection or control means for the developer level
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/20—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
- G03G15/2003—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
- G03G15/2014—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
- G03G15/2039—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat with means for controlling the fixing temperature
- G03G15/2042—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat with means for controlling the fixing temperature specially for the axial heat partition
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
- G03G15/0848—Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
- G03G15/0856—Detection or control means for the developer level
- G03G15/0858—Detection or control means for the developer level the level being measured by mechanical means
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/20—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
- G03G15/2003—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
- G03G15/2014—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
- G03G15/2039—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat with means for controlling the fixing temperature
- G03G15/2046—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat with means for controlling the fixing temperature specially for the influence of heat loss, e.g. due to the contact with the copy material or other roller
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/20—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
- G03G15/2003—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
- G03G15/2014—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
- G03G15/206—Structural details or chemical composition of the pressure elements and layers thereof
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/65—Apparatus which relate to the handling of copy material
- G03G15/6588—Apparatus which relate to the handling of copy material characterised by the copy material, e.g. postcards, large copies, multi-layered materials, coloured sheet material
- G03G15/6591—Apparatus which relate to the handling of copy material characterised by the copy material, e.g. postcards, large copies, multi-layered materials, coloured sheet material characterised by the recording material, e.g. plastic material, OHP, ceramics, tiles, textiles
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
- G03G15/0848—Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
- G03G15/0856—Detection or control means for the developer level
- G03G15/086—Detection or control means for the developer level the level being measured by electro-magnetic means
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/20—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
- G03G15/2003—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
- G03G15/2014—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
- G03G15/2017—Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means
- G03G15/2028—Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means with means for handling the copy material in the fixing nip, e.g. introduction guides, stripping means
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/20—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
- G03G15/2003—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
- G03G15/2014—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
- G03G15/2064—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat combined with pressure
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/20—Details of the fixing device or porcess
- G03G2215/2003—Structural features of the fixing device
- G03G2215/2045—Variable fixing speed
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Fixing For Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Control Of Resistance Heating (AREA)
Abstract
【解決手段】記録材Sをその間のニップ部Nにて挟持搬送して記録材上のトナー像tを加熱する加熱回転体100および加圧回転体200と、加熱回転体および加圧回転体のうちの少なくとも一方を他方に向けて加圧するための加圧機構710と、加圧機構によるニップ部の加圧力を切り替える加圧力切替機構720と、加熱回転体の温調温度を切り替える温調温度切替部1007と、ニップ部による記録材の搬送速度を切り替える搬送速度切替部1005と、操作者が、加圧力、温調温度、搬送速度を段階的に切り替えた補正モードを設定可能な設定部503Aと、設定部で設定された補正モードに対応するように加圧力切替機構、温調温度切替部、搬送速度切替部を調整して記録材上のトナー像を加熱を実行する実行部1000と、を有することを特徴とする画像加熱装置。
【選択図】図1
Description
[画像形成装置]
図2は画像形成装置の一例の構成模式図である。この画像形成装置1は、自動原稿搬送装置2を搭載している、タンデム方式−中間転写方式のフルカラー電子写真複写機である。
(C)色、ブラック(K)色のトナー像を形成する4つの作像部である。各作像部は、それぞれ、感光ドラム3、帯電器4、レーザスキャナ5、現像器6、一次転写帯電器7、ドラムクリーナ8を有する。なお、図の煩雑を避けるため作像部UY以外の作像部UM、UC、UKにおけるこれらの機器に対する符号の記入は省略した。また、これら作像部の電子写真プロセスや作像動作は公知であるからその説明は割愛する。
以下で説明する定着装置Fに関して、正面側とは用紙Sの入口側、背面側とは用紙Sの出口側である。左右とは装置Fを正面側からみて左又は右である。本実施例においては左側を一端側(駆動側)、右側を他端側(非駆動側)とする。上下は重力方向において上又は下である。上流側と下流側は用紙Sの搬送方向(記録材搬送方向)において上流側と下流側である。
b:ベルト100との間でニップ部Nを形成する第2の回転体(加圧回転体:加圧部材)としての弾性を有する加圧ローラ200
c:ベルト100を加熱する加熱器としてのコイルユニット(誘導加熱装置、磁束発生手段)300
d:ベルト100と加圧ローラ200とを圧接させて用紙上(記録材上)の画像を加熱
(画像加熱処理:定着)するニップ部Nを形成する一端側と他端側の加圧機構710L・710R(図3〜図5)
e:加圧機構710L・710Rの加圧部材によるニップ部Nの加圧力を変更可能な加圧力変更機構(加圧力切替機構)720L・720R(図3〜図5)
f:底板601とこの底板601に固定して対向させて配設された一端側と他端側の側板602L・602Rを有し、上記のような部材や機構を収容している装置枠体(シャーシ、ハウジング)600(図3〜図5、図7)
(2−1)ベルトユニット
ベルトユニット110は、金属層を有する無端状のベルト100を有する。また、ベルト内部アセンブリとしての、定着パッド(以下、パッドと記す)103、パッド103を保持するパッド部材101、パッド部材101を保持するステー102、ステー102を覆う内部コア(内側磁性体コア)104等の組み立て体を有する。図8の(c)はこのベルト内部アセンブリの斜視図である。
加圧ローラ200は金属製の芯金200aに弾性層200bとしてゴム層、また表面には離型層200cが設けられている、外形30mmの弾性ローラである。加圧ローラ200はベルトユニット110の下側において、軸線方向をベルトユニット110の長手方向にほぼ平行にして、側板602L・602Rに間にそれぞれ軸受603を介して回転可能に配設されている(図7)。
コイルユニット300はベルト100を誘導加熱する加熱器であり、ベルトユニット110の上側に配設されている。コイルユニット300はベルト100の長手方向に沿って長いハウジング303の内部に、励磁コイル(磁束を生ずるコイル)301、外部コア(外側磁性体コア)302等を組み付けたものである。
画像形成装置1のスタンバイ状態(待機状態)においては、定着装置Fは、後述する加圧機構710L・710Rによるニップ部Nの加圧力が加圧力変更機構710L・710Rにより実質解除されている加圧解除モード(加圧解除状態)に保持されている。加圧ローラモータM2がOFFにされていて加圧ローラ200の回転は停止している。コイルユニット300のコイル301に対する給電はOFFにされている。
加圧機構710L・710Rは、本実施例では、ベルトユニット110のフランジ部材
(押圧部材)105L・105Rをそれぞれ加圧(押圧)してベルト100と加圧ローラ200との間に用紙搬送方向aにおいて所定幅のニップ部Nを形成する機構である。加圧力変更機構(圧解除機構)720L・720Rは、それぞれ、加圧機構710L・710Rの加圧力を変更する機構である。
加圧機構710L(R)は、加圧支持板(加圧支持部材)700、加圧板1(701:加圧部材)、加圧板2(702:加圧部材)、回転中心軸703、加圧バネ1(704)、加圧バネ2(705)、加圧調整ねじ709から構成されている。
(705)がそれぞれフランジ部材105L(R)を加圧ローラ200側に押し付ける方向にバネ付勢している。ただし、加圧板1(701)は加圧板2(702)を介してフランジ105部材105L(R)を加圧している。
加圧板2(702)のフランジ部材105Lを押す面の一部に突起部702aを有しており、この突起部702aを加圧板1(701)が押すことで加圧板1(701)と加圧板2(702)で同時にフランジ部材105Lを加圧する構成となっている。そして、加圧ローラ200とベルト100の間にニップ部Nが形成されることとなる。
加圧力変更機構(加圧力切替機構)720L(R)は、圧解除カム706、圧解除ギア707、圧解除軸708から構成されている。
次に、図12を用いて、ニップ圧が低い状態(以下、低加圧モード)について説明する。制御部100は、低加圧モードで通紙するプリントジョブ(JOB)、例えば封筒通紙ジョブ(用紙として封筒を用いたプリントジョブ)が投入された場合、定着装置Fは低加圧モードに移行する。
画像形成装置1が稼働しておらず、電源スイッチがOFFされている場合や、紙詰まりを生じた場合、定着装置Fは圧解除モードに移行する。その際は通常加圧モードや低加圧モードから、図13に示す圧解除モードに移行する。
本実施例の制御を図14に示すブロック図を使って説明する。制御部(プリンタ制御部)1000は、CPU(中央演算処理装置)1001、メモリ1002等を備えており、画像形成装置1の全ての機構部を統括的に制御する。2000は画像形成装置1に具備されている操作部(操作パネル)、3000はパソコン(PC)等の外部ホスト装置であり、インターフェースを介して制御部1000に電気的に接続されている。
(S4’)、画像形成動作と定着動作(S5)を行う。
封筒には、同じサイズでも坪量、剛度、紙の表面性状など、様々なものがある。一般的に封筒の坪量が大きくなると、紙の剛度も高くなり、しわが発生しづらくなる。しかし、その代わりトナーを紙に定着させる熱量が多く必要になる。それに対し、封筒の坪量が小さくなると、紙の剛度も低くなり、しわが発生しやすくなる。その代りに、トナーを紙に定着させる熱量は少なくてすむ。
図16に示す表示画面503において、封筒B101を選択すると、図19に示す表示画面503Aに切り替わり、しわ補正値を調節することができる。本実施例においては、表示画面503Aが、ユーザ(操作者)が、前記加圧力、前記温調温度、前記搬送速度を段階的に切り替えた補正モードを設定可能な設定部である。
封筒しわ補正モードの数値を変えた時に、切り替わるパラメータを表1に示す。封筒しわ及び画像品位に対する各パラメータの感度は以下の通りである。
デフォルト設定(しわ補正値0)は、
1.ニップ圧:低加圧モード
2.プロセススピード:半速
3.補正温度:±0℃
である。
デフォルト設定(しわ補正値0)は、
1.ニップ圧:通常圧モード
2.プロセススピード:等速
3.補正温度:±0℃
である。
デフォルト設定(しわ補正値0)は、
1.ニップ圧:通常圧モード
2.プロセススピード:等速
3.補正温度:±0℃
である。
デフォルト設定(しわ補正値0)は、
1.ニップ圧:通常圧モード
2.プロセススピード:等速
3.補正温度:±0℃
である。
しわ補正モード設定時の制御を図1に示したフローチャートを使って説明する。まず、画像形成装置は画像形成ジョブを受け付ける。ユーザが表示画面503(図16)から封筒B101を設定した封筒ジョブかどうかをCPU1001が判断する(S2)。通紙する用紙が封筒でなければ、加圧力を通常圧モードにし(S14’)、画像形成動作と定着動作(S5)を行う。
(1)実施例では、画像加熱装置として、用紙上(記録材上)に形成された未定着のトナー像を加熱して定着する定着装置を例にして説明したがこれに限られない。用紙Pに定着もしくは仮定着されたトナー像を再加熱して画像のグロス(光沢度)を増大させる装置
(光沢向上装置)にも本発明を適用することが可能である。
(L、R)・・加圧力切替機構、1007・・温調温度切替部、1005・・搬送速度切替部、503A・・設定部、1000・・実行部(制御部)
本発明の一実施形態に係る画像形成装置は、記録材をその間のニップ部にて挟持搬送して記録材上のトナー像を加熱する加熱回転体および加圧回転体と、前記加熱回転体および前記加圧回転体のうちの少なくとも一方を他方に向けて加圧するための加圧機構と、前記加熱回転体の温調温度を切り替える温調温度切替部と、情報を表示する表示部と、前記表示部に表示され、操作者が封筒のしわに関するレベルを調整する設定部と、前記設定部で設定された補正レベルと封筒の幅に応じて前記温調温度の設定を切り替え、封筒上のトナー像の加熱を実行する実行部と、を有することを特徴とする。
本発明の一実施形態に係る画像形成装置は、記録材をその間のニップ部にて挟持搬送して記録材上のトナー像を加熱する加熱回転体および加圧回転体と、前記加熱回転体および前記加圧回転体のうちの少なくとも一方を他方に向けて加圧するための加圧機構と、前記ニップ部による記録材の搬送速度を切り替える搬送速度切替部と、情報を表示する表示部と、前記表示部に表示され、操作者が封筒のしわに関するレベルを調整する設定部と、前記設定部で設定された補正レベルと封筒の幅に応じて前記搬送速度の設定を切り替え、封筒上のトナー像の加熱を実行する実行部と、を有することを特徴とする。
Claims (1)
- 記録材をその間のニップ部にて挟持搬送して記録材上のトナー像を加熱する加熱回転体および加圧回転体と、
前記加熱回転体および加圧回転体のうちの少なくとも一方を他方に向けて加圧するための加圧機構と、
前記加圧機構による前記ニップ部の加圧力を切り替える加圧力切替機構と、
前記加熱回転体の温調温度を切り替える温調温度切替部と、
前記ニップ部による記録材の搬送速度を切り替える搬送速度切替部と、
情報を表示する表示部と、
前記表示部に表示され、操作者が封筒のしわの補正レベルを設定する設定部と、
前記設定部で設定された補正レベルと封筒の幅に応じて少なくとも前記加圧力、前記温調温度、前記搬送速度のいずれか一の設定をそれぞれ切り替えて封筒上のトナー像の加熱を実行する実行部と、を有する、
ことを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021077456A JP7147001B2 (ja) | 2016-07-13 | 2021-04-30 | 画像形成装置 |
JP2022150363A JP7404475B2 (ja) | 2016-07-13 | 2022-09-21 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016138421A JP6881904B2 (ja) | 2016-07-13 | 2016-07-13 | 画像形成装置 |
JP2021077456A JP7147001B2 (ja) | 2016-07-13 | 2021-04-30 | 画像形成装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016138421A Division JP6881904B2 (ja) | 2016-07-13 | 2016-07-13 | 画像形成装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022150363A Division JP7404475B2 (ja) | 2016-07-13 | 2022-09-21 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021114000A true JP2021114000A (ja) | 2021-08-05 |
JP7147001B2 JP7147001B2 (ja) | 2022-10-04 |
Family
ID=60940584
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016138421A Active JP6881904B2 (ja) | 2016-07-13 | 2016-07-13 | 画像形成装置 |
JP2021077456A Active JP7147001B2 (ja) | 2016-07-13 | 2021-04-30 | 画像形成装置 |
JP2022150363A Active JP7404475B2 (ja) | 2016-07-13 | 2022-09-21 | 画像形成装置 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016138421A Active JP6881904B2 (ja) | 2016-07-13 | 2016-07-13 | 画像形成装置 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022150363A Active JP7404475B2 (ja) | 2016-07-13 | 2022-09-21 | 画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US10234787B2 (ja) |
JP (3) | JP6881904B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6881904B2 (ja) * | 2016-07-13 | 2021-06-02 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP7139671B2 (ja) * | 2018-04-25 | 2022-09-21 | コニカミノルタ株式会社 | 定着装置、画像形成装置および圧接状態切換装置 |
JP7224870B2 (ja) * | 2018-11-20 | 2023-02-20 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06337612A (ja) * | 1993-05-28 | 1994-12-06 | Canon Inc | 定着装置 |
JP2004117686A (ja) * | 2002-09-25 | 2004-04-15 | Sharp Corp | 画像形成装置 |
JP2007212526A (ja) * | 2006-02-07 | 2007-08-23 | Ricoh Co Ltd | 定着装置及び画像形成装置 |
JP2010128203A (ja) * | 2008-11-27 | 2010-06-10 | Sharp Corp | 画像形成装置 |
JP2010164895A (ja) * | 2009-01-19 | 2010-07-29 | Sharp Corp | 定着装置及びそれを備えた画像形成装置 |
JP2012027174A (ja) * | 2010-07-22 | 2012-02-09 | Ricoh Co Ltd | 定着装置、及び、画像形成装置 |
JP2014025965A (ja) * | 2012-07-24 | 2014-02-06 | Canon Inc | 画像処理装置 |
JP2015007813A (ja) * | 2014-10-16 | 2015-01-15 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP2015069088A (ja) * | 2013-09-30 | 2015-04-13 | シャープ株式会社 | 定着装置及び画像形成装置 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001201976A (ja) | 2000-01-20 | 2001-07-27 | Canon Inc | 定着装置及び画像形成装置 |
JP4111019B2 (ja) | 2003-03-14 | 2008-07-02 | ブラザー工業株式会社 | 熱定着装置および画像形成装置 |
JP4123992B2 (ja) * | 2003-03-14 | 2008-07-23 | ブラザー工業株式会社 | 熱定着装置および画像形成装置 |
US7283760B2 (en) * | 2005-09-28 | 2007-10-16 | Xerox Corporation | Variable nip pressure fusing system |
JP2007199485A (ja) * | 2006-01-27 | 2007-08-09 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2008003276A (ja) | 2006-06-22 | 2008-01-10 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
JP2008310241A (ja) * | 2007-06-18 | 2008-12-25 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP4319696B2 (ja) * | 2008-10-17 | 2009-08-26 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP5357951B2 (ja) * | 2011-11-08 | 2013-12-04 | シャープ株式会社 | 画像形成装置及び画像形成方法 |
JP2014052454A (ja) * | 2012-09-06 | 2014-03-20 | Canon Inc | 画像加熱装置 |
JP6237717B2 (ja) * | 2015-06-26 | 2017-11-29 | コニカミノルタ株式会社 | 定着装置および画像形成装置 |
JP6881904B2 (ja) * | 2016-07-13 | 2021-06-02 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
-
2016
- 2016-07-13 JP JP2016138421A patent/JP6881904B2/ja active Active
-
2017
- 2017-07-12 US US15/647,698 patent/US10234787B2/en active Active
-
2018
- 2018-11-21 US US16/197,759 patent/US20190094751A1/en not_active Abandoned
-
2021
- 2021-04-30 JP JP2021077456A patent/JP7147001B2/ja active Active
-
2022
- 2022-09-21 JP JP2022150363A patent/JP7404475B2/ja active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06337612A (ja) * | 1993-05-28 | 1994-12-06 | Canon Inc | 定着装置 |
JP2004117686A (ja) * | 2002-09-25 | 2004-04-15 | Sharp Corp | 画像形成装置 |
JP2007212526A (ja) * | 2006-02-07 | 2007-08-23 | Ricoh Co Ltd | 定着装置及び画像形成装置 |
JP2010128203A (ja) * | 2008-11-27 | 2010-06-10 | Sharp Corp | 画像形成装置 |
JP2010164895A (ja) * | 2009-01-19 | 2010-07-29 | Sharp Corp | 定着装置及びそれを備えた画像形成装置 |
JP2012027174A (ja) * | 2010-07-22 | 2012-02-09 | Ricoh Co Ltd | 定着装置、及び、画像形成装置 |
JP2014025965A (ja) * | 2012-07-24 | 2014-02-06 | Canon Inc | 画像処理装置 |
JP2015069088A (ja) * | 2013-09-30 | 2015-04-13 | シャープ株式会社 | 定着装置及び画像形成装置 |
JP2015007813A (ja) * | 2014-10-16 | 2015-01-15 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10234787B2 (en) | 2019-03-19 |
JP2022173325A (ja) | 2022-11-18 |
US20190094751A1 (en) | 2019-03-28 |
JP2018010122A (ja) | 2018-01-18 |
JP6881904B2 (ja) | 2021-06-02 |
JP7147001B2 (ja) | 2022-10-04 |
US20180017911A1 (en) | 2018-01-18 |
JP7404475B2 (ja) | 2023-12-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7404475B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5197280B2 (ja) | 像加熱装置 | |
US8718525B2 (en) | Fuser for preventing excessive increased temperature in paper passing region of a heat transferring part | |
US8369761B2 (en) | Heating device and image forming apparatus having a heating member with a heat generation layer | |
US9128427B2 (en) | Image heating apparatus | |
US10503104B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus having a pad that presses an endless belt | |
JP5029656B2 (ja) | 電磁誘導加熱装置及びこれを用いた定着装置、画像形成装置 | |
JP6622582B2 (ja) | 画像加熱装置 | |
JP2009210869A (ja) | 像加熱装置 | |
JP2014122932A (ja) | 画像形成装置及びプログラム | |
JP5289175B2 (ja) | 像加熱装置 | |
US20120243923A1 (en) | Image forming apparatus and fixing device | |
JP6821413B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5031457B2 (ja) | 像加熱装置および像加熱装置を備えた画像形成装置 | |
WO2017111180A1 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP6821347B2 (ja) | 画像加熱装置 | |
JP2017198824A (ja) | 画像加熱装置 | |
JP6701006B2 (ja) | 画像加熱装置 | |
JP6771953B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6573393B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US9423740B2 (en) | Image forming apparatus with fixing portion having exciting coil configured to cause rotatable member to generate heat by electromagnetic induction heating | |
JP5772103B2 (ja) | 定着装置、画像形成装置およびプログラム | |
JP2013114035A (ja) | 画像加熱装置、及びこれを備えた画像形成装置 | |
JP2009139477A (ja) | 像加熱装置 | |
JP2007206726A (ja) | 定着装置及び画像記録装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210528 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210610 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220315 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220513 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220823 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220921 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7147001 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |