JP2009210869A - 像加熱装置 - Google Patents
像加熱装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009210869A JP2009210869A JP2008054611A JP2008054611A JP2009210869A JP 2009210869 A JP2009210869 A JP 2009210869A JP 2008054611 A JP2008054611 A JP 2008054611A JP 2008054611 A JP2008054611 A JP 2008054611A JP 2009210869 A JP2009210869 A JP 2009210869A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- image heating
- image
- coil
- heating member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5004—Power supply control, e.g. power-saving mode, automatic power turn-off
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/20—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
- G03G15/2003—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
- G03G15/2014—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
- G03G15/2039—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat with means for controlling the fixing temperature
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Fixing For Electrophotography (AREA)
- General Induction Heating (AREA)
Abstract
【解決手段】像加熱部材1には、像加熱部材の回転軸方向の全域に亘ってキュリー温度Tc以上である領域が、周方向のいずれにも存在しないように、像加熱部材1の温度を検知する温度検知手段11の像加熱部材1に対する位置及び温度検知手段11と制御手段による像加熱部材1の制御温度を設定する。
【選択図】図2
Description
(1)画像形成装置例
図1は本発明に従う誘導加熱方式の像加熱装置を定着装置として備えた画像形成装置の一例の概略構成模型図である。
図2は定着装置Fの要部の拡大横断面模型図、図3は要部の正面模型図、図4はその縦断正面模型図である。ここで、定着装置Fについて正面とは記録材導入口側の面である。
図11・図12を用いて、本発明の第二の実施例構成を説明する。本実施例2においては、励磁コイルは、像加熱部材である加熱ローラ1のほぼ全周を加熱するように配置されている。
また、励磁コイルの配置も、本実施例2の構成に限定されるものではなく、例えば上流側コイル6(1)と下流側コイル6(2)の発熱量及び発熱分布を適時変更しても、本発明は適用可能である。
2 加圧ローラ
3 コイル・アセンブリ(磁場発生手段)
5 磁性芯材(磁性コア)
6 励磁コイル
11 サーミスタ(温度検知手段)
41 感光体(感光ドラム)
42 一次帯電器
43 レーザービームスキャナ
44 現像器
45 転写ローラ
46 クリーニング装置
F 定着装置(加熱装置)
P 記録材(被加熱材)
t トナー画像
Claims (6)
- コイルと、前記コイルから生ずる磁束により発熱し、像を加熱する回転可能な像加熱部材と、前記コイルに高周波電流を印加する電源と、前記像加熱部材の温度を検知する温度検知部材と、温度検知部材により検知された温度に応じて前記像加熱部材の温度が予め設定された設定温度になるように前記コイルへの通電を制御する通電制御手段と、を有し、前記コイルは前記像加熱部材の回転軸線方向に伸延して巻かれており、前記像加熱部材のキュリー温度は、記録材上の像を加熱する像加熱温度よりも高い温度で像加熱装置の耐熱温度よりも低い温度である像加熱装置において、
像加熱部材が停止している状態でキュリー温度よりも低い設定温度で通電制御が行われている待機状態時には、前記像加熱部材の周方向のいずれにも前記像加熱部材の回転軸線方向の全域に亘ってキュリー温度以上である領域が存在しないように、前記温度検知部材の前記像加熱部材に対する位置が設定されていることを特徴とする像加熱装置。 - コイルと、前記コイルから生ずる磁束により発熱し、像を加熱する回転可能な像加熱部材と、前記コイルに高周波電流を印加する電源と、前記像加熱部材の温度を検知する温度検知部材と、温度検知部材により検知された温度に応じて前記像加熱部材の温度が予め設定された設定温度になるように前記コイルへの通電を制御する通電制御手段と、を有し、前記コイルは前記像加熱部材の回転軸線方向に伸延して巻かれており、前記像加熱部材のキュリー温度は、記録材上の像を加熱する像加熱温度よりも高い温度で像加熱装置の耐熱温度よりも低い温度である像加熱装置において、
前記像加熱部材が像を加熱するときの回転速度よりも小さい回転速度で回転する状態でキュリー温度よりも低い設定温度で通電制御が行われているときには、前記像加熱部材の周方向のいずれにも前記像加熱部材の回転軸線方向の全域に亘ってキュリー温度以上である領域が存在しないように、前記温度検知部材の前記像加熱部材に対する位置が設定されていることを特徴とする像加熱装置。 - 前記コイルは、前記像加熱部材のほぼ全周を加熱するように配置されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の像加熱装置。
- 通紙領域は、装置に通紙可能なすべてのサイズの記録材が通過する領域であって前記温度検知部材は前記像加熱部材の通紙領域の温度を検知することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかにに記載の像加熱装置。
- 前記像加熱部材は回転方向に関して発熱分布を持ち、前記温度検知部材は発熱分布のうち最も発熱量が大である領域の温度を検知することを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の像加熱装置。
- 前記像加熱部材は回転方向に関して発熱分布を持ち、前記温度検知部材は発熱分布のうち発熱量が最も小である領域を除く領域の温度を検知することを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の像加熱装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008054611A JP5207775B2 (ja) | 2008-03-05 | 2008-03-05 | 定着装置 |
US12/398,231 US8139971B2 (en) | 2008-03-05 | 2009-03-05 | Image heating apparatus operable in stand-by-mode |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008054611A JP5207775B2 (ja) | 2008-03-05 | 2008-03-05 | 定着装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009210869A true JP2009210869A (ja) | 2009-09-17 |
JP2009210869A5 JP2009210869A5 (ja) | 2011-04-14 |
JP5207775B2 JP5207775B2 (ja) | 2013-06-12 |
Family
ID=41133390
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008054611A Active JP5207775B2 (ja) | 2008-03-05 | 2008-03-05 | 定着装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8139971B2 (ja) |
JP (1) | JP5207775B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011090087A (ja) * | 2009-10-21 | 2011-05-06 | Canon Inc | 像加熱装置 |
JP2017219761A (ja) * | 2016-06-09 | 2017-12-14 | 株式会社リコー | 画像形成装置および画像形成装置の制御方法 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5641749B2 (ja) * | 2010-03-09 | 2014-12-17 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP5629566B2 (ja) * | 2010-12-14 | 2014-11-19 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
US10274877B2 (en) * | 2016-09-29 | 2019-04-30 | Canon Finetech Nisca Inc. | Fixing device having a control portion that controls a heating temperature of a heating unit in a halt state according to a heating temperature of the heating unit in a rotating state |
JP2024040638A (ja) | 2022-09-13 | 2024-03-26 | キヤノン株式会社 | 画像形成システム |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002174973A (ja) * | 2000-10-31 | 2002-06-21 | Toshiba Tec Corp | 定着装置 |
JP2004014129A (ja) * | 2002-06-03 | 2004-01-15 | Canon Inc | 加熱装置および画像形成装置 |
JP2005121899A (ja) * | 2003-10-16 | 2005-05-12 | Sharp Corp | 定着装置及び画像形成装置 |
WO2005055669A1 (ja) * | 2003-12-03 | 2005-06-16 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 加熱装置 |
JP2006154222A (ja) * | 2004-11-29 | 2006-06-15 | Canon Inc | 定着装置 |
JP2006163427A (ja) * | 2005-12-26 | 2006-06-22 | Toshiba Tec Corp | 画像形成装置および定着装置の制御方法 |
JP2007003886A (ja) * | 2005-06-24 | 2007-01-11 | Canon Inc | 像加熱装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3450585B2 (ja) | 1996-04-12 | 2003-09-29 | キヤノン株式会社 | 像加熱装置 |
JP3762836B2 (ja) | 1998-07-22 | 2006-04-05 | パナソニック コミュニケーションズ株式会社 | 定着装置 |
US20050173415A1 (en) * | 2003-12-26 | 2005-08-11 | Canon Kabushiki Kaisha | Heating apparatus |
JP4227545B2 (ja) * | 2004-03-16 | 2009-02-18 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP3891194B2 (ja) * | 2004-10-25 | 2007-03-14 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 定着装置 |
US7386243B2 (en) * | 2006-03-07 | 2008-06-10 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Heating apparatus and induction heating control method |
-
2008
- 2008-03-05 JP JP2008054611A patent/JP5207775B2/ja active Active
-
2009
- 2009-03-05 US US12/398,231 patent/US8139971B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002174973A (ja) * | 2000-10-31 | 2002-06-21 | Toshiba Tec Corp | 定着装置 |
JP2004014129A (ja) * | 2002-06-03 | 2004-01-15 | Canon Inc | 加熱装置および画像形成装置 |
JP2005121899A (ja) * | 2003-10-16 | 2005-05-12 | Sharp Corp | 定着装置及び画像形成装置 |
WO2005055669A1 (ja) * | 2003-12-03 | 2005-06-16 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 加熱装置 |
JP2006154222A (ja) * | 2004-11-29 | 2006-06-15 | Canon Inc | 定着装置 |
JP2007003886A (ja) * | 2005-06-24 | 2007-01-11 | Canon Inc | 像加熱装置 |
JP2006163427A (ja) * | 2005-12-26 | 2006-06-22 | Toshiba Tec Corp | 画像形成装置および定着装置の制御方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011090087A (ja) * | 2009-10-21 | 2011-05-06 | Canon Inc | 像加熱装置 |
JP2017219761A (ja) * | 2016-06-09 | 2017-12-14 | 株式会社リコー | 画像形成装置および画像形成装置の制御方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20090252509A1 (en) | 2009-10-08 |
JP5207775B2 (ja) | 2013-06-12 |
US8139971B2 (en) | 2012-03-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5503248B2 (ja) | 像加熱装置 | |
JP4448016B2 (ja) | 像加熱装置 | |
JP4636870B2 (ja) | 像加熱装置 | |
JP2013037056A (ja) | 像加熱装置 | |
JP2008185991A (ja) | 加熱装置、定着装置、加熱部材の温度制御方法及び画像形成装置 | |
JP6137893B2 (ja) | 加熱装置および画像形成装置 | |
JP3441820B2 (ja) | 加熱装置 | |
JP5207775B2 (ja) | 定着装置 | |
JP2002123107A (ja) | 誘導加熱方式の像加熱装置 | |
JP2011090087A (ja) | 像加熱装置 | |
JP5800688B2 (ja) | 像加熱装置 | |
JP2014122932A (ja) | 画像形成装置及びプログラム | |
JP5031457B2 (ja) | 像加熱装置および像加熱装置を備えた画像形成装置 | |
JP5656376B2 (ja) | 電磁誘導加熱方式の加熱装置 | |
JP5780450B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP5523049B2 (ja) | 像加熱装置 | |
JP6351441B2 (ja) | 画像加熱装置 | |
JP5031326B2 (ja) | 電磁誘導方式の加熱装置を備える画像形成装置 | |
JP5791358B2 (ja) | 像加熱装置および画像形成装置 | |
JP2009003264A (ja) | 像加熱装置および像加熱装置を備えた画像形成装置 | |
JP5196977B2 (ja) | 像加熱装置 | |
JP6381336B2 (ja) | 像加熱装置及び画像形成装置 | |
JP2013092663A (ja) | 像加熱装置および像加熱装置を備えた画像形成装置 | |
JP2016080889A (ja) | 画像加熱装置 | |
JP2022067934A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110224 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121113 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130122 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130219 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5207775 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301 Year of fee payment: 3 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03 |