JP2020533471A - 石炭を高価値製品に精製するための系及び方法 - Google Patents
石炭を高価値製品に精製するための系及び方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020533471A JP2020533471A JP2020515212A JP2020515212A JP2020533471A JP 2020533471 A JP2020533471 A JP 2020533471A JP 2020515212 A JP2020515212 A JP 2020515212A JP 2020515212 A JP2020515212 A JP 2020515212A JP 2020533471 A JP2020533471 A JP 2020533471A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solvent
- coal
- solvent extraction
- products
- thermal decomposition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10G—CRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
- C10G1/00—Production of liquid hydrocarbon mixtures from oil-shale, oil-sand, or non-melting solid carbonaceous or similar materials, e.g. wood, coal
- C10G1/04—Production of liquid hydrocarbon mixtures from oil-shale, oil-sand, or non-melting solid carbonaceous or similar materials, e.g. wood, coal by extraction
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10G—CRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
- C10G1/00—Production of liquid hydrocarbon mixtures from oil-shale, oil-sand, or non-melting solid carbonaceous or similar materials, e.g. wood, coal
- C10G1/04—Production of liquid hydrocarbon mixtures from oil-shale, oil-sand, or non-melting solid carbonaceous or similar materials, e.g. wood, coal by extraction
- C10G1/042—Production of liquid hydrocarbon mixtures from oil-shale, oil-sand, or non-melting solid carbonaceous or similar materials, e.g. wood, coal by extraction by the use of hydrogen-donor solvents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10G—CRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
- C10G1/00—Production of liquid hydrocarbon mixtures from oil-shale, oil-sand, or non-melting solid carbonaceous or similar materials, e.g. wood, coal
- C10G1/02—Production of liquid hydrocarbon mixtures from oil-shale, oil-sand, or non-melting solid carbonaceous or similar materials, e.g. wood, coal by distillation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10G—CRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
- C10G1/00—Production of liquid hydrocarbon mixtures from oil-shale, oil-sand, or non-melting solid carbonaceous or similar materials, e.g. wood, coal
- C10G1/04—Production of liquid hydrocarbon mixtures from oil-shale, oil-sand, or non-melting solid carbonaceous or similar materials, e.g. wood, coal by extraction
- C10G1/045—Separation of insoluble materials
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10G—CRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
- C10G1/00—Production of liquid hydrocarbon mixtures from oil-shale, oil-sand, or non-melting solid carbonaceous or similar materials, e.g. wood, coal
- C10G1/06—Production of liquid hydrocarbon mixtures from oil-shale, oil-sand, or non-melting solid carbonaceous or similar materials, e.g. wood, coal by destructive hydrogenation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10G—CRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
- C10G1/00—Production of liquid hydrocarbon mixtures from oil-shale, oil-sand, or non-melting solid carbonaceous or similar materials, e.g. wood, coal
- C10G1/06—Production of liquid hydrocarbon mixtures from oil-shale, oil-sand, or non-melting solid carbonaceous or similar materials, e.g. wood, coal by destructive hydrogenation
- C10G1/065—Production of liquid hydrocarbon mixtures from oil-shale, oil-sand, or non-melting solid carbonaceous or similar materials, e.g. wood, coal by destructive hydrogenation in the presence of a solvent
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10G—CRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
- C10G2300/00—Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
- C10G2300/40—Characteristics of the process deviating from typical ways of processing
- C10G2300/4006—Temperature
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10G—CRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
- C10G2300/00—Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
- C10G2300/40—Characteristics of the process deviating from typical ways of processing
- C10G2300/4012—Pressure
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10G—CRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
- C10G2300/00—Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
- C10G2300/40—Characteristics of the process deviating from typical ways of processing
- C10G2300/4081—Recycling aspects
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
Abstract
Description
[0001]本特許出願は、2017年9月13日出願の米国特許仮出願第62/557804号の利益及び優先権を主張し、当該出願は、本明細書と矛盾しない限り、参照により本明細書に組み込まれる。
[0002]石炭鉱業及び石炭生産は、米国及び国外の両方において大規模な、価値のある産業である。この石炭の大部分は燃焼されて、エネルギーを生成する。現在、新しい石炭火力発電所の建設に対して多くの経済的且つ政治的圧力が存在している。したがって、燃焼以外で石炭をさらに利用するために、化学製品、プラスチック、建材、及び発電所により生成されるエネルギーの価値よりも顕著に高い価値を有し得る製品の生成のための方法を含む、他の方法のための原料としての使用を検討することは、益々魅力的になっている。
[0005]熱分解と溶媒抽出との組合せを使用した、石炭の高価値製品及び商品への計画的分解、抽出及び変換のための統合的熱化学プロセスが本明細書に記載される。記載される系及び方法は、汎用性があり、計画的であり、化学製品(芳香族化合物;アスファルテン類;ナフタレン類(napthalenes);フェノール類;及びポリアミド類、ポリウレタン類、ポリエステル類、黒鉛材の生成のための前駆体)、ポリマー複合材製品(樹脂、コーティング、接着剤)、農業資材、建材、炭素繊維、グラフェン製品、及び燃焼により生成したエネルギーよりも実質的に価値のある他の材料を含む、様々な中間及び完成高価値製品を生成するために使用することができる。さらに、これらの系及び方法は、高度に分岐するように(すなわち、合わせて、同じ原料から広範な製品タイプ及び仕様を生成するのに適しているプロセスステップ)、且つ相乗的であるように(例えば、石炭から生成された樹脂系を石炭由来の固形炭素材料と組み合わせて、複合材を製造することを可能にすること)、特に設計される。したがって、系及び方法は、市場に高度に適応性でき、且つ製品要求に対応する。したがって、原料と比較して実際の製品の価値を増大させるための、高い選択性及び最適化を可能にする。これらの製品の一部は、金属及び希土類元素などの石炭抽出物であってもよい。
[0032]一般に、本明細書で使用される用語及び句は、それらの当該技術分野で認識される意味を有し、意味は、当業者に公知の標準のテキスト、雑誌参考文献及び文脈を参照することにより見出すことができる。以下の定義は、本発明の文脈におけるそれらの特定の使用を明確にするために示される。
[0043]この実施例は、石炭又は石炭系原料の計画的に選択された高価値製品への熱化学分解のための方法の高レベルの概要を説明する。図1は、概要図を示す。図1で、少なくとも部分的に石炭に由来する原料は、熱分解及び溶媒抽出を含む加工ステップ100に供給される。一般に、熱分解及び溶媒抽出のステップは、任意の順序で起こってもよく、多段階プロセス、熱分解及び/又は溶媒抽出の追加のステップ、再利用流及び分離を含んでもよい。プロセス及び方法の観点から、溶媒抽出及び熱分解ステップは統合される。主加工ステップ100は、少なくとも1つの固形物出力及び液体出力を生成するが、主加工ステップ100の構成に基づいて複数の固形物及び液体出力流を生成することがある。一部の場合、液体は、追加の液体加工102を受け、任意選択で、液体再利用流106が、特定の液体画分を主加工100に戻す。一部の場合、溶媒再利用流を含む液体再利用流106は、下流プロセスの中間体として、又は製品として有用であることがあり、別々に販売又は加工されることがある。同様に、固形物は、任意選択の再利用流104を伴う、追加の固形物加工104を受けてもよい。最終結果は、少なくとも1種の高価値液体製品及び少なくとも1種の高価値固形製品であるが、典型的に、記載されるプロセスは、様々な高価値製品及びより低価値の製品(原料コストと比較して)を生成し、より低価値の製品は再加工又は販売しても、しなくてもよい。
[0045]記載される系及び方法で使用される熱分解は、石炭に見られる複雑な炭化水素の熱分解を与え、固形石炭材料の一部を液体及び蒸気に変換することを補助する。本明細書に記載される熱分解は一般に、高温であるが燃焼を避けるのに十分に低い、例えば、400℃を超える、800℃を超える、又は任意選択で1000℃を超える温度で行われる。さらに、効率を増大させ、且つエネルギーコストを低減させるために、記載される方法の熱分解は一般に、低滞留時間、例えば、1時間未満、又は一部の場合、15分間未満を有する。本発明の一部の実施形態は、1分間未満、又は好ましくは15秒間未満の滞留時間を有し得るフラッシュ熱分解を利用する。記載される熱分解ステップは、大気圧で、若しくは大気圧付近で、又は加圧環境で行ってもよく、一部の実施形態では、水素ガスを含む水素リッチガス、メタン、天然ガス又は合成ガスの存在下で行うことを含む。
[0049]溶媒抽出は、主に固形の原料又は中間体から望ましく、且つ価値のある流体成分を回復するための有効なコスト効率的方法を与える。さらに、溶媒の選択及び設計は、いくらかの化学反応性を与えることがあり、石炭に多くの場合見られる複雑な炭化水素分子のサイズ又は長さの低減、及び又は金属及び希土類元素の実利的回復の実現を与えることがある。
[0055]その後、熱分解(実施例2)及び溶媒抽出(実施例3)実験から収集した固形物を、第2の加工選択肢に供した。換言すれば、溶媒抽出固形残留物を熱分解し、熱分解チャーを溶媒抽出した。図1、2及び8を参照されたい。
[0062]追加の加工ステップを含めることにより、熱分解と溶媒抽出との組合せ後にステップを含めることは、ある範囲の製品の産出、又は製造された同じファミリーの製品タイプについての異なる仕様及び機能性をもたらし得る、高度に分岐したプロセスを実現する。これらの追加のプロセスは、熱化学処理(図2で示される)から得られた中間生成物を変換する。中間体により供給される最終製品製造プロセス(配合)は、製品に基づく市場要求を満たすことを可能にする製品流通及び状態への調整を有して、経済的安定性を確実にする性能を示す製品の量を製造する高選択性能力を実現する。
[0071]図5及び6を参照して、この実施例は、本明細書で定義される熱化学プロセスのユニークな統合的且つ相乗的工程に基づいて、多数の特有の製品製造アウトカムを生成するために、石炭の熱化学加工をどのように適合させることができ、石炭の熱化学加工がどのようにフレキシブルあるかを説明する。実施例は、概念の証明、及び石炭系材料の高需要高価値製品への追加の変換の実行可能性を実証する、実験室スケールの実験を記載する。
[0072]極性及び非極性分子が高剥離特性及び高表面領域フォームで抽出された、石炭固形物が記載され、これらは、土壌浄化添加剤、気体/流体吸収剤、グラフェンオキシドスプレイスラリー、及び気化及び水素化のためのチャーとして使用することができる。
[0074]スキン/マトリックス構造複合材における充填材として、又は音響変調、断熱、弾道衝撃軽減又は浮揚性のための独立式フォームとして機能するのに十分な構造的強度を有する補強粒子を充填した有機マトリックスからなる有機複合材が記載される。これらの石炭系機能化炭素粒子は、石炭由来ウレタンマトリックスと共に、非常に望ましい特性を有する低コストポリマーマトリックス複合材(PMC)を生成することができる。
[0077]抽出物のその個々の化学又は沸点範囲構成要素への中間分離を伴わずに、有機石炭抽出物からポリアミドを生成するプロセスが記載される。このプロセスは、抽出物のカルボン酸基を利用し、標準の様式でそれらをジアミン架橋剤と反応させて、優れた熱性能並びに適度な靭性、抗張力及び弾性を有する非差別化ポリアミドを生成する。
[0081]コンピュータCPU、携帯電話、電子レンジなどから発生する電磁放射を遮蔽するために十分な電気伝導性を有する有機複合材について現在技術的な要求が存在している。中コストカーボンブラックを充填した高コスト熱可塑性プラスチックが通常使用されるが、市場は、より低い充填体積でより高い伝導性を有する充填材を求めている。グラフェン及び多重壁又は単一壁カーボンナノチューブは、この役割において完璧に機能する;しかしながら、それらの高価格のために、それらは広範な使用を達成することができない。扁長又は扁円形状を有する石炭系炭素粒子は、顕著により低い価格で、電気伝導性複合材においてより低い体積充填を達成することができる。
[0085]抽出物のその個々の化学構成要素への中間分離を伴わずに、有機石炭抽出物からポリエステルを生成するプロセスが記載される。このプロセスは、抽出物のカルボン酸基を利用し、標準の様式でそれらをジオール架橋剤と反応させて、優れた熱性能並びに適度な靭性、抗張力及び弾性を有する非差別化ポリエステルを生成する。
[0089]1)低級石炭からの極性有機残留物の液体抽出、2)高揮発性有機物及びトルエン並びに他の選択された芳香族化合物を回復するための極性抽出物の蒸留又は他の分離、3)酸性ニトロ化、その後水素化を介したこれらの残留芳香族化合物のジイソシアネートへの変換、その後ホスゲンカルボキシル化、4)残留固形物の機能化黒鉛状チャーへの変換及び5)残留物、ジイソシアネート及び機能化チャーを反応させて、ウレタン系ポリマー複合材を製造することを含む多段法が記載される。
[0094]抽出物のその個々の化学構成要素への中間分離を伴わずに、有機石炭抽出物からウレタンを生成するプロセスが記載される。このプロセスは、抽出物のアルコール/フェノールOH基をジイソシアネート架橋剤と反応させて、優れた熱性能並びに適度な靭性、抗張力及び弾性を有する非差別化ポリウレタンを生成する。
[0098]石炭からのグラフェン粉末及びフィルムの合成のための多段法が記載され、且つ石炭から酸化黒鉛粉末及び還元グラフェンオキシドフィルムを合成するための経路が概略される。プロセスは、1)850℃で30分間の石炭からの有機材料の揮発性物質の焼き切り及び2)ステップ1から得られた固形物を含有する黒鉛るつぼの誘導加熱(2500℃を超える)を介した、得られた固形物の不活性真空環境における高温黒鉛化を含む。
[0105]本明細書で引用される出版物、特許出願及び特許を含む全ての参考文献は、各参考文献が個々に、且つ特に参照により組み込まれることが示され、且つ本明細書でその全体が示されているのと同様に参照により本明細書に組み込まれる。
Claims (50)
- 石炭を複数の高価値石炭製品及び抽出物に変換するための方法であって、
少なくとも部分的に石炭に由来する原料を用意するステップと、
熱分解と溶媒抽出との組合せを含む前記原料を加工するステップと
を含み、
前記熱分解及び前記溶媒抽出が、複数の高価値石炭製品を生成するための条件下で統合及び実行される、方法。 - 前記高価値石炭製品の乾燥量基準で50質量%以上が、標準温度圧力で液体である、請求項1に記載の方法。
- 加工する前記ステップが、高度に分岐し、且つ高度に選択的である、請求項1又は2に記載の方法。
- 前記熱分解が、0.5atm〜15atmの範囲から選択される圧力で行われる、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
- 前記熱分解が、400℃〜1200℃の範囲から選択される温度で行われる、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
- 前記熱分解が、5秒間以下の時間行われる、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
- 前記熱分解が、前記溶媒抽出と統合される、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
- 前記熱分解が、水蒸気を除外して、25%以下の質量百分率の気体を生成する、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
- 前記熱分解が、水素ガス、メタン、合成ガス又はこれらの任意の組合せの存在下で行われる、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
- 前記熱分解が、フラッシュ熱分解である、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
- 前記溶媒抽出が、少なくとも1種の液体溶媒で行われる、請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
- 前記少なくとも1種の溶媒が、脂肪族溶媒、芳香族溶媒、極性溶媒、水素供与性溶媒、イオン性液体溶媒及びこれらの任意の組合せからなる群から選択される、請求項1〜11のいずれか一項に記載の方法。
- 前記溶媒抽出が、少なくとも2種の液体溶媒で行われる、請求項1〜12のいずれか一項に記載の方法。
- 第1の溶媒が、極性溶媒であり、且つ第2の溶媒が、水素供与性溶媒であるか、又はその反対である、請求項13に記載の方法。
- 前記溶媒抽出が、単一段階溶媒抽出、複数の単一段階溶媒抽出、単一の多段階溶媒抽出、複数の多段階溶媒抽出又は単一段階及び多段階溶媒抽出の組合せである、請求項1〜14のいずれか一項に記載の方法。
- 前記溶媒抽出が、前記少なくとも1種の溶媒の臨界温度未満の温度で行われる、請求項11〜15のいずれか一項に記載の方法。
- 前記溶媒抽出が、350℃以下の温度で行われる、請求項1〜16のいずれか一項に記載の方法。
- 前記溶媒抽出が、水蒸気を除外して、5%以下の質量百分率の気体を生成する、請求項1〜17のいずれか一項に記載の方法。
- 前記少なくとも1種の溶媒のうちの1種が、テトラリン(1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン)、1−メチル−ナフタレン、トルエン、ジメチルホルムアミド(DMF)又はこれらの任意の組合せを含む、請求項11〜18のいずれか一項に記載の方法。
- 前記溶媒抽出が、前記熱分解の上流で行われる、請求項1〜19のいずれか一項に記載の方法。
- 前記熱分解が、前記溶媒抽出の上流で行われる、請求項1〜20のいずれか一項に記載の方法。
- 前記熱分解ステップの生成物の一部が、前記溶媒抽出に再利用される、請求項1〜21のいずれか一項に記載の方法。
- 前記加工ステップが、複数の溶媒抽出を含み、且つ後の溶媒抽出からの生成物が、先の溶媒抽出又は前記熱分解に再利用されるか、又は上流のさらなる加工のための中間体として使用される、請求項22に記載の方法。
- 少なくとも部分的に石炭に由来する前記原料が、90重量%以上の未精製石炭である、請求項1〜23のいずれか一項に記載の方法。
- 前記未精製石炭が、加工する前記ステップの前に物理、化学又は熱的に前加工される、請求項24に記載の方法。
- 前記原料の一部が、前記熱分解、前記溶媒抽出からの1つ若しくは複数の生成物流、再利用流又はこれらの組合せである、請求項1〜25のいずれか一項に記載の方法。
- 少なくとも部分的に石炭に由来する前記原料が、亜瀝青炭を含む、請求項1〜26のいずれか一項に記載の方法。
- 少なくとも部分的に石炭に由来する前記原料が、切込炭に由来する、請求項1〜27のいずれか一項に記載の方法。
- 前記高価値石炭製品が、10%以下の燃料製品を含む、請求項1〜28のいずれか一項に記載の方法。
- 前記高価値石炭製品が、ポリマー又はポリマー前駆体を含む、請求項1〜29のいずれか一項に記載の方法。
- 前記高価値石炭製品が、ポリウレタンを含む、請求項1〜30のいずれか一項に記載の方法。
- 前記高価値石炭製品が、複合ポリウレタンフォームを含む、請求項1〜31のいずれか一項に記載の方法。
- 前記高価値石炭製品が、ポリアミド類を含む、請求項1〜32のいずれか一項に記載の方法。
- 前記高価値石炭製品が、ポリエステル類を含む、請求項1〜33のいずれか一項に記載の方法。
- 前記高価値石炭製品が、接着剤を含む、請求項1〜34のいずれか一項に記載の方法。
- 前記高価値石炭製品が、芳香族化合物を含む、請求項1〜35のいずれか一項に記載の方法。
- 前記高価値石炭製品が、ベンゼン、トルエン、キシレン、フェノール類、クレゾール類、キシレノール酸類、ナフテノール(naphthenol)類、C9単環芳香族化合物、C10単環芳香族異性体又はこれらの任意の組合せを含む、請求項36に記載の方法。
- 前記高価値石炭製品が、パラフィン類、オレフィン類又はこれらの組合せを含む、請求項1〜37のいずれか一項に記載の方法。
- 前記高価値石炭製品が、アスファルテン類を含む、請求項1〜38のいずれか一項に記載の方法。
- 前記高価値石炭製品が、コールタール、留出物、ピッチ、炭素繊維又はこれらの任意の組合せを含む、請求項1〜39のいずれか一項に記載の方法。
- 前記高価値石炭製品が、土壌改良材を含む、請求項1〜40のいずれか一項に記載の方法。
- 前記高価値石炭製品が、建材を含む、請求項1〜41のいずれか一項に記載の方法。
- 前記高価値石炭製品のかなりの部分が、固形物である、請求項1〜42のいずれか一項に記載の方法。
- 請求項1〜43のいずれか一項に記載の方法により生成される樹脂、液体又は他の副生成物を組み合わせた場合、前記固形物を、建築材、複合材、液体添加剤又はこれらの任意の組合せに変換することができる、請求項43に記載の方法。
- 前記抽出物が、金属及び希土類元素を含み得る、請求項44に記載の方法。
- 石炭を複数の高価値石炭製品に変換するための方法であって、
少なくとも部分的に石炭に由来する主原料を用意するステップと;
前記主原料を加工するステップであり、前記加工の順序が、
10秒間以下の時間行われ、水素リッチ雰囲気において行われる熱分解ステップ;及び
少なくとも1種の液体溶媒で行われ、前記液体溶媒が極性溶媒、水素供与性溶媒及びこれらの任意の組合せからなる群から選択される、溶媒抽出ステップ
である、ステップと
を含み、
前記熱分解ステップが前記主原料について行われる第1のプロセスステップであり、前記溶媒抽出ステップが前記熱分解ステップから生成した固形チャーについて行われる第2のプロセスステップであり、
前記熱分解ステップ及び前記溶媒抽出ステップが複数の高価値石炭製品を生成するための条件下で統合及び実行される、方法。 - 前記熱分解ステップが、フラッシュ熱分解プロセスである、請求項46に記載の方法。
- 前記溶媒ステッププロセスが、単一段階溶媒抽出、複数の単一段階溶媒抽出、単一の多段階溶媒抽出、複数の多段階溶媒抽出又は単一段階及び多段階溶媒抽出の組合せである、請求項46又は47に記載の方法。
- 前記溶媒抽出ステップが、2種以上の溶媒を使用する、請求項46〜48のいずれか一項に記載の方法。
- 前記原料を加工するステップが、前記熱分解ステップ後、前記溶媒抽出ステップ後又は複数の溶媒抽出の間に行われる、1つ又は複数の分離ステップをさらに含む、請求項46〜49のいずれか一項に記載の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2024087362A JP2024112985A (ja) | 2017-09-13 | 2024-05-29 | 石炭を高価値製品に精製するための系及び方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201762557804P | 2017-09-13 | 2017-09-13 | |
US62/557,804 | 2017-09-13 | ||
PCT/US2018/050690 WO2019055529A1 (en) | 2017-09-13 | 2018-09-12 | SYSTEMS AND METHODS FOR COAL REFINING CONVERSION TO HIGH-VALUE PRODUCTS |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024087362A Division JP2024112985A (ja) | 2017-09-13 | 2024-05-29 | 石炭を高価値製品に精製するための系及び方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020533471A true JP2020533471A (ja) | 2020-11-19 |
Family
ID=65723857
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020515212A Pending JP2020533471A (ja) | 2017-09-13 | 2018-09-12 | 石炭を高価値製品に精製するための系及び方法 |
JP2024087362A Pending JP2024112985A (ja) | 2017-09-13 | 2024-05-29 | 石炭を高価値製品に精製するための系及び方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024087362A Pending JP2024112985A (ja) | 2017-09-13 | 2024-05-29 | 石炭を高価値製品に精製するための系及び方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20200332197A1 (ja) |
JP (2) | JP2020533471A (ja) |
WO (1) | WO2019055529A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12006219B2 (en) | 2019-03-12 | 2024-06-11 | University Of Wyoming | Thermo-chemical processing of coal via solvent extraction |
JP2021070027A (ja) | 2019-10-29 | 2021-05-06 | ユニバーシティ オブ ワイオミング | セリア担持金属触媒及びプロセス |
US11718528B2 (en) * | 2019-12-11 | 2023-08-08 | Physical Sciences Inc. | Process for the production of high conductivity, carbon-rich materials from coal |
CN113025364A (zh) * | 2019-12-24 | 2021-06-25 | 国家能源投资集团有限责任公司 | 处理煤直接液化残渣的系统和方法 |
CN117500591A (zh) * | 2021-03-08 | 2024-02-02 | 北卡罗来纳州大学 | 非均相催化剂 |
CN117957297A (zh) * | 2021-07-30 | 2024-04-30 | 库维夫解决方案公司 | 用于碳质材料液化的方法和系统 |
WO2024020187A1 (en) * | 2022-07-21 | 2024-01-25 | University Of Wyoming | Hydroxyethylation of coal extract to make polyurethane |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3583900A (en) * | 1969-12-29 | 1971-06-08 | Universal Oil Prod Co | Coal liquefaction process by three-stage solvent extraction |
US4097361A (en) * | 1976-08-24 | 1978-06-27 | Arthur G. Mckee & Company | Production of liquid and gaseous fuel products from coal or the like |
JPS5540763A (en) * | 1978-06-13 | 1980-03-22 | Commw Scient Ind Res Org | Flash thermal decomposition of carbonaceous material |
JPS5641253A (en) * | 1979-08-30 | 1981-04-17 | Ruetgerswerke Ag | Manufacture of high aromatic content pitchhlike coal product |
US4356077A (en) * | 1980-12-31 | 1982-10-26 | Occidental Research Corporation | Pyrolysis process |
US4358344A (en) * | 1970-07-23 | 1982-11-09 | Occidental Petroleum Corporation | Process for the production and recovery of fuel values from coal |
JPS58113289A (ja) * | 1981-12-28 | 1983-07-06 | Nippon Oil Co Ltd | 炭素繊維の製造方法 |
JPH04502340A (ja) * | 1988-11-29 | 1992-04-23 | カーボン・フュールズ・コーポレーション | 短滞留時間水素不均化による石炭の改良された生成方法 |
CN101280207A (zh) * | 2007-04-04 | 2008-10-08 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种低质煤直接液化和综合利用方法 |
CN101845315A (zh) * | 2010-05-26 | 2010-09-29 | 安徽工业大学 | 一种低压原位供氢煤直接液化的方法 |
CN102229810A (zh) * | 2011-06-03 | 2011-11-02 | 陕西煤化工技术工程中心有限公司 | 一种煤焦油萃取-热解煤的方法 |
Family Cites Families (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US69882A (en) * | 1867-10-15 | Improvement in oil-cups | ||
US3092594A (en) * | 1960-04-29 | 1963-06-04 | Mobay Chemical Corp | Polyurethane resin obtained from coal tar pitch reaction products and process for preparing same |
US3120474A (en) * | 1961-03-22 | 1964-02-04 | Consolidation Coal Co | Process for preparing hydrocarbonaceous products from coal |
US3242126A (en) * | 1964-09-29 | 1966-03-22 | Dow Chemical Co | Polyurethane synthesized from polyisocyanates and polyesters of polyols and coal acids |
US3391098A (en) * | 1965-03-23 | 1968-07-02 | Koppers Co Inc | Pressure sensitive adhesive comprising (a) coal tar pitch, (b) copolymer of acrylonitrile and butadiene, (c) polyisobutylene, and (d) fibrous hydrous magnesium silicated |
US3412050A (en) * | 1966-07-19 | 1968-11-19 | Thiokol Chemical Corp | Coal tar prepolymers and the cure products thereof |
US3420915A (en) * | 1966-11-17 | 1969-01-07 | Cal Colonial Chemsolve | Phenol modified hydrocarbon resins and blends thereof with epoxy resin,polyurethane or polythiol |
US3477941A (en) * | 1968-01-25 | 1969-11-11 | Universal Oil Prod Co | Method of treating coal |
US3692863A (en) * | 1968-10-22 | 1972-09-19 | Ashland Oil Inc | Dehydrogenation and dehydrocyclization method |
US3748254A (en) * | 1971-12-08 | 1973-07-24 | Consolidation Coal Co | Conversion of coal by solvent extraction |
US4030982A (en) * | 1975-07-10 | 1977-06-21 | Consolidation Coal Company | Process of making formcoke from non-caking or weakly caking coals |
US4028219A (en) * | 1975-10-23 | 1977-06-07 | Kerr-Mcgee Corporation | Process for the production of deashed coal liquifaction products |
US4056460A (en) * | 1975-12-01 | 1977-11-01 | Malek John M | Process for liquefying carbonaceous materials of high molecular weight and for separating liquefaction products |
US4145274A (en) * | 1976-06-25 | 1979-03-20 | Occidental Petroleum Corporation | Pyrolysis with staged recovery |
GB1603619A (en) * | 1977-06-08 | 1981-11-25 | Mobil Oil Corp | Process for coal liquefaction |
US4125452A (en) * | 1977-06-10 | 1978-11-14 | Exxon Research & Engineering Co. | Integrated coal liquefaction process |
ZA777585B (en) * | 1977-12-21 | 1979-06-27 | South African Coal Oil Gas | Process for coal liquefaction |
US4318959A (en) * | 1979-07-03 | 1982-03-09 | Evans Robert M | Low-modulus polyurethane joint sealant |
US4324638A (en) * | 1980-08-26 | 1982-04-13 | Occidental Research Corporation | Pyrolysis process for stabilizing volatile hydrocarbons |
US4551223A (en) * | 1984-03-19 | 1985-11-05 | Phillips Petroleum Company | Thermal flashing of carbonaceous materials |
US4661532A (en) * | 1985-06-25 | 1987-04-28 | H. B. Fuller Company | Coal tar containing foaming urethane composition and a method for repairing defects in structural components |
DE19514145A1 (de) * | 1995-04-15 | 1996-10-17 | Basf Ag | Verfahren zur Herstellung eines Polyamids auf der Basis einer Dicarbonsäure und eines Diamins |
TW200846382A (en) * | 2006-11-20 | 2008-12-01 | Asahi Glass Co Ltd | Method for producing hard polyurethane foam and hard polyurethane foam |
US8034972B2 (en) * | 2007-06-27 | 2011-10-11 | H R D Corporation | System and process for production of toluene diisocyanate |
CN101643660B (zh) * | 2009-01-13 | 2012-11-14 | 煤炭科学研究总院 | 一种煤炭液化方法 |
US9234139B2 (en) * | 2011-11-01 | 2016-01-12 | Accelergy Corporation | Diesel fuel production process employing direct and indirect coal liquefaction |
US20150136659A1 (en) * | 2013-11-19 | 2015-05-21 | Uop Llc | Hydroprocess for a hydrocarbon stream from coal tar |
US9162952B2 (en) * | 2013-11-19 | 2015-10-20 | Uop Llc | Process for purifying products from coal tar |
JP6437355B2 (ja) * | 2015-03-17 | 2018-12-12 | 株式会社神戸製鋼所 | 炭素繊維の製造方法 |
-
2018
- 2018-09-12 US US16/642,560 patent/US20200332197A1/en not_active Abandoned
- 2018-09-12 JP JP2020515212A patent/JP2020533471A/ja active Pending
- 2018-09-12 WO PCT/US2018/050690 patent/WO2019055529A1/en active Application Filing
-
2024
- 2024-05-29 JP JP2024087362A patent/JP2024112985A/ja active Pending
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3583900A (en) * | 1969-12-29 | 1971-06-08 | Universal Oil Prod Co | Coal liquefaction process by three-stage solvent extraction |
US4358344A (en) * | 1970-07-23 | 1982-11-09 | Occidental Petroleum Corporation | Process for the production and recovery of fuel values from coal |
US4097361A (en) * | 1976-08-24 | 1978-06-27 | Arthur G. Mckee & Company | Production of liquid and gaseous fuel products from coal or the like |
JPS5540763A (en) * | 1978-06-13 | 1980-03-22 | Commw Scient Ind Res Org | Flash thermal decomposition of carbonaceous material |
JPS5641253A (en) * | 1979-08-30 | 1981-04-17 | Ruetgerswerke Ag | Manufacture of high aromatic content pitchhlike coal product |
US4356077A (en) * | 1980-12-31 | 1982-10-26 | Occidental Research Corporation | Pyrolysis process |
JPS58113289A (ja) * | 1981-12-28 | 1983-07-06 | Nippon Oil Co Ltd | 炭素繊維の製造方法 |
JPH04502340A (ja) * | 1988-11-29 | 1992-04-23 | カーボン・フュールズ・コーポレーション | 短滞留時間水素不均化による石炭の改良された生成方法 |
CN101280207A (zh) * | 2007-04-04 | 2008-10-08 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种低质煤直接液化和综合利用方法 |
CN101845315A (zh) * | 2010-05-26 | 2010-09-29 | 安徽工业大学 | 一种低压原位供氢煤直接液化的方法 |
CN102229810A (zh) * | 2011-06-03 | 2011-11-02 | 陕西煤化工技术工程中心有限公司 | 一种煤焦油萃取-热解煤的方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20200332197A1 (en) | 2020-10-22 |
WO2019055529A1 (en) | 2019-03-21 |
JP2024112985A (ja) | 2024-08-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2020533471A (ja) | 石炭を高価値製品に精製するための系及び方法 | |
US10647933B2 (en) | Activated carbon as a high value product of hydropyrolysis | |
CN112105707A (zh) | 从煤生产碳纤维、树脂、石墨烯和其他高级碳材料的方法 | |
WO2006010330A1 (en) | A process for direct liquefaction of coal | |
JP4708463B2 (ja) | 無灰炭の製造方法 | |
WO2004007641A1 (en) | Process for the recovery of hydrocarbon fractions from hydrocarbonaceous solids | |
WO2012158655A2 (en) | Methods, apparatus, and systems for incorporating bio-derived materials into oil sands processing | |
US20250026644A1 (en) | Thermo-chemical processing of coal via solvent extraction | |
CN104109554A (zh) | 加氢转化产物组合物 | |
WO2014183429A1 (zh) | 一种非均相煤基油品悬浮床加氢方法 | |
AU779333B2 (en) | Apparatus and method for the supercritical hydroextraction of kerogen from oil shale | |
CN103911171A (zh) | 由城市固体垃圾制备生物燃料的综合方法 | |
JPS5822500B2 (ja) | 石炭液化方法 | |
Luik et al. | Upgrading of Estonian shale oil heavy residuum bituminous fraction by catalytic hydroconversion | |
Wanmolee et al. | Depolymerization of organosolv lignin to valuable chemicals over homogeneous and heterogeneous acid catalysts | |
CN109111950B (zh) | 全馏分焦油加氢生产液体燃料的方法 | |
US20150136648A1 (en) | Method for treating coal tar using reactive distillation | |
Elkasabi et al. | Spinning band distillation of biomass pyrolysis oil phenolics to produce pure phenol | |
Miskolczi et al. | Transformation of biomass and waste plastic mixtures into hydrocarbon oils and gases by pyrolysis using different reactor temperatures and pressures | |
Nalbandian et al. | Non-fuel uses of coal | |
CA3021635A1 (en) | Hydroprocessing oil sands-derived, bitumen compositions | |
JPS5927993A (ja) | 石炭の溶媒 | |
Garg et al. | Coal liquefaction catalysis by industrial metallic wastes | |
CN109666502B (zh) | 煤加氢直接液化反应过程的不同浓度油煤浆的进料方法 | |
US20140296595A1 (en) | Methods And Apparatus For Producing Aromatics From Coal |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210906 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220624 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220726 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20221004 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230425 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20230721 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231024 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20240130 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20240521 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240529 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20240521 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20240530 |