JP2020168651A - 9%Ni鋼溶接用被覆アーク溶接棒 - Google Patents
9%Ni鋼溶接用被覆アーク溶接棒 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020168651A JP2020168651A JP2019071947A JP2019071947A JP2020168651A JP 2020168651 A JP2020168651 A JP 2020168651A JP 2019071947 A JP2019071947 A JP 2019071947A JP 2019071947 A JP2019071947 A JP 2019071947A JP 2020168651 A JP2020168651 A JP 2020168651A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- welding
- core wire
- metal
- mass ratio
- mass
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Nonmetallic Welding Materials (AREA)
Abstract
Description
心線質量比=心線中の含有量%+被覆剤中の含有量%×被覆率%/100・・・式
(但し、心線中の含有量%は心線全質量に対する質量%、被覆剤中の含有量%は被覆剤全質量に対する質量%、被覆率は、当該9%Ni鋼溶接用被覆アーク溶接棒全質量に対する前記被覆剤の質量%)
心線質量比=心線中の含有量%+被覆剤中の含有量%×被覆率%/100・・・式
Siは、溶着金属中の耐気孔欠陥性を向上させるために添加する。心線質量比でSiが0.1%未満では、その効果が十分に得られず、気孔欠陥が発生しやすい。一方、心線質量比でSiが0.3%を超えると、割れが発生しやすくなる。従って、心線質量比でSiは0.1〜0.3%とする。なお、Siは、心線、金属Si、Fe−Si、Fe−Si−Mn等から添加できる。
Mnは、溶接金属の耐割れ性を向上させるために添加する。心線質量比でMnが1.5%未満であると、割れが発生しやすくなる。一方、心線質量比でMnが4.0%を超えると、溶接金属の靱性が低下する。従って、心線質量比でMnは1.5〜4.0%とする。なお、Mnは、心線、金属Mn、Fe−Mn、Fe−Si−Mn等から添加できる。
Crは、溶接金属の引張強さを向上させる目的で添加する。心線質量比でCrが8%未満では、溶接金属の引張強さが低下する。一方、心線質量比でCrが12%を超えると溶接金属の靱性が低下する。従って、心線質量比でCrは8〜12%とする。なお、Crは、心線、金属Cr、Fe−Cr等の合金粉末から添加できる。
Moは、溶接金属の引張強さを向上させる目的で添加する。心線質量比でMoが2.5%未満では、溶接金属の引張強さが低下する。一方、心線質量比でMoが8.0%を超えると、溶接金属の靱性が低下する。従って、心線質量比でMoは2.5〜8.0%とする。なお、Moは、心線、金属Mo、Fe−Mo等から添加できる。
Nbは溶接金属の引張強さを向上させる目的で添加する。心線質量比でNbが0.5%未満では、溶接金属の引張強さが低下する。一方、心線質量比でNbが2.5%を超えると、溶接金属の靱性が低下する。従って、心線質量比でNbは0.5〜2.5%とする。なお、Nbは、心線、Fe−Nb等の合金粉から添加できる。
Taは、溶接金属の引張強さを向上させる目的で添加する。心線質量比でTaが0.05%未満では、溶接金属の引張強さが低下する。一方、心線質量比でTaが0.30%を超えると、溶接金属の靱性が低下する。従って、心線質量比でTaは0.05〜0.30%とする。なお、Taは、心線、金属Ta、Nb−Ta等から添加できる。
Tiは、合金に含まれる過剰な酸素を除去させる目的で添加し、溶接金属の引張強さ及び靱性を安定させる目的で添加する。心線質量比でTiが0.2%未満では、その効果は十分に得られず、気孔欠陥が発生しやすくなる。一方、心線質量比でTaが0.8%を超えると、溶接金属中に金属酸化物として多量に分布し、強度及び靱性が低下する。従って、心線質量比でTiは0.2〜0.8%とする。なお、Tiは、心線、金属Ti、Fe−Ti等から添加できる。
Wは、溶接金属の靱性を低下させずに引張強さを改善する目的で添加する。心線質量比でWが0.5%未満であると、溶接金属の安定した強度及び靭性が得られない場合がある。一方、心線質量比でWが1.7%を超えると、溶接金属の強度が高くなりすぎ、靭性が低下する。従って、心線質量比でWは0.5〜1.7%とする。なお、Wは、心線、金属W、WC等から添加できる。
Niは、溶接金属を構成する主元素であり、安定したオーステナイト組織を形成させ溶接金属の強度及び極低温での靱性を確保する目的で添加する。Niが3%未満であると、その効果が得られず溶接金属の低温靱性が低下する。一方、Niが9%を超えると、溶接金属中のNi量が過剰に多くなり、強度及び靱性が低下する。従って、Niは3〜9%とする。なお、Niは、金属Ni、Fe−Ni、Ni−Mg等の合金粉末から添加できる。
Si酸化物は、スラグ剥離性を向上させる目的で添加する。Si酸化物のSiO2換算値の合計が6%未満では、アークが不安定になり、スラグ剥離性が不良となる。一方、Si酸化物のSiO2換算値の合計が12%を超えると、溶融スラグの融点が過剰に下がるため、立向姿勢溶接でメタル垂れが発生しやすく、ビード形状が不良となる。従って、Si酸化物は6〜12%とする。なお、Si酸化物は、珪砂、長石、水ガラス等から添加できる。
金属弗化物は、アークの吹付け及びスラグの粘性、流動性を適正にし、溶接作業性を向上させる目的で添加する。金属弗化物が11%未満では、その効果が得られずスラグ剥離性及びビード形状が不良となる。一方、金属弗化物が18%以上を超えると、アークが不安定になりスパッタ発生量が多く、ビード形状も不良となる。さらに立向上進溶接でメタル垂れが発生しやすくなる。従って、金属弗化物は11〜18%とする。なお、金属弗化物は、蛍石、弗化バリウム、弗化マグネシウム、弗化アルミニウム等から添加できる。
金属炭酸塩は、金属弗化物同様にアークの吹付け及びスラグの粘性、流動性を適正にし、溶接作業性を向上させる目的で添加する。金属炭酸塩が13%未満では、その効果が得られずアークが不安定となり、ビード形状が不良となる。一方、金属炭酸塩が21%を超えると、アークが不安定で、スパッタ発生量が多くなり、スラグ剥離性及びビード形状が不良となる。さらに立向上進溶接でメタル垂れが発生しやすくなる。従って、金属炭酸塩は13〜21%とする。なお、金属炭酸塩は、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、炭酸バリウム、炭酸マンガン、炭酸リチウム等から添加できる。
Na化合物及びK化合物は、アーク安定性を改善する目的で添加する。Na化合物及びK化合物のNa2O換算値及びK2O換算値の合計が1%未満では、アークが不安定になりビード形状が不良となる。一方、Na化合物及びK化合物のNa2O換算値及びK2O換算値の合計が5%を超えると、アークが不安定で、スパッタ発生量が多くなる。また、再アーク性が低下する。従って、Na化合物及びK化合物のNa2O換算値及びK2O換算値の合計は1〜5%とする。なお、Na化合物及びK化合物は、水ガラス中の珪酸ソーダ、珪酸カリウム、長石等から添加できる。
2 溝
Claims (1)
- Niを95質量%以上含むNi基合金を心線とした、9%Ni鋼溶接用被覆アーク溶接棒において、前記心線と被覆剤の一方または両方の合計で、下記式に示す心線質量比で、
Si:0.1〜0.3%、
Mn:1.5〜4.0%、
Cr:8〜12%、
Mo:2.5〜8.0%、
Nb:0.5〜2.5%、
Ta:0.05〜0.30%、
Ti:0.2〜0.8%、
W :0.5〜1.7%を含有し、
前記被覆剤は、当該被覆剤全質量に対する質量%で、
Ni:3〜9%、
Si酸化物のSiO2換算値の合計:6〜12%、
金属弗化物:11〜18%、
金属炭酸塩:13〜21%、
Na化合物及びK化合物のNa2O換算値及びK2O換算値の合計:1〜5%を含有し、
残部が塗装剤、前記心線中のFe分、前記被覆剤の鉄合金のFe分及び不可避不純物からなることを特徴とする9%Ni鋼溶接用被覆アーク溶接棒。
心線質量比=心線中の含有量%+被覆剤中の含有量%×被覆率%/100・・・式
(但し、心線中の含有量%は心線全質量に対する質量%、被覆剤中の含有量%は被覆剤全質量に対する質量%、被覆率は、当該9%Ni鋼溶接用被覆アーク溶接棒全質量に対する前記被覆剤の質量%)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019071947A JP7408295B2 (ja) | 2019-04-04 | 2019-04-04 | 9%Ni鋼溶接用被覆アーク溶接棒 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019071947A JP7408295B2 (ja) | 2019-04-04 | 2019-04-04 | 9%Ni鋼溶接用被覆アーク溶接棒 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020168651A true JP2020168651A (ja) | 2020-10-15 |
JP7408295B2 JP7408295B2 (ja) | 2024-01-05 |
Family
ID=72745568
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019071947A Active JP7408295B2 (ja) | 2019-04-04 | 2019-04-04 | 9%Ni鋼溶接用被覆アーク溶接棒 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7408295B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021126674A (ja) * | 2020-02-13 | 2021-09-02 | 日鉄溶接工業株式会社 | 9%Ni鋼溶接用被覆アーク溶接棒 |
CN116038176A (zh) * | 2022-11-30 | 2023-05-02 | 钢铁研究总院有限公司 | 一种低温韧性良好的9Ni钢手工电弧焊用镍基焊条 |
WO2023184787A1 (zh) * | 2022-04-01 | 2023-10-05 | 南京钢铁股份有限公司 | 一种9%Ni储罐钢用药芯气保焊丝及其制备、使用方法 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5337555A (en) * | 1976-09-21 | 1978-04-06 | Nippon Steel Corp | Electrode covered with niicr base material |
JPS57159295A (en) * | 1981-03-28 | 1982-10-01 | Nippon Steel Corp | Covered electrode for steel of very low temperature |
JPS589794A (ja) * | 1981-07-10 | 1983-01-20 | Nippon Steel Corp | 極低温鋼用被覆ア−ク溶接棒 |
JPS62197297A (ja) * | 1986-02-25 | 1987-08-31 | Nippon Steel Corp | 全姿勢溶接用Ni−Mo基被覆ア−ク溶接棒 |
JPS63199094A (ja) * | 1987-02-16 | 1988-08-17 | Nippon Steel Corp | 極低温鋼用被覆ア−ク溶接棒 |
JPH10235493A (ja) * | 1997-02-26 | 1998-09-08 | Nippon Steel Weld Prod & Eng Co Ltd | 極低温鋼用Ni基合金被覆アーク溶接棒 |
JP2006272432A (ja) * | 2005-03-30 | 2006-10-12 | Nippon Steel & Sumikin Welding Co Ltd | 9%Ni鋼用被覆アーク溶接棒 |
-
2019
- 2019-04-04 JP JP2019071947A patent/JP7408295B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5337555A (en) * | 1976-09-21 | 1978-04-06 | Nippon Steel Corp | Electrode covered with niicr base material |
JPS57159295A (en) * | 1981-03-28 | 1982-10-01 | Nippon Steel Corp | Covered electrode for steel of very low temperature |
JPS589794A (ja) * | 1981-07-10 | 1983-01-20 | Nippon Steel Corp | 極低温鋼用被覆ア−ク溶接棒 |
JPS62197297A (ja) * | 1986-02-25 | 1987-08-31 | Nippon Steel Corp | 全姿勢溶接用Ni−Mo基被覆ア−ク溶接棒 |
JPS63199094A (ja) * | 1987-02-16 | 1988-08-17 | Nippon Steel Corp | 極低温鋼用被覆ア−ク溶接棒 |
JPH10235493A (ja) * | 1997-02-26 | 1998-09-08 | Nippon Steel Weld Prod & Eng Co Ltd | 極低温鋼用Ni基合金被覆アーク溶接棒 |
JP2006272432A (ja) * | 2005-03-30 | 2006-10-12 | Nippon Steel & Sumikin Welding Co Ltd | 9%Ni鋼用被覆アーク溶接棒 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021126674A (ja) * | 2020-02-13 | 2021-09-02 | 日鉄溶接工業株式会社 | 9%Ni鋼溶接用被覆アーク溶接棒 |
JP7383513B2 (ja) | 2020-02-13 | 2023-11-20 | 日鉄溶接工業株式会社 | 9%Ni鋼溶接用被覆アーク溶接棒 |
WO2023184787A1 (zh) * | 2022-04-01 | 2023-10-05 | 南京钢铁股份有限公司 | 一种9%Ni储罐钢用药芯气保焊丝及其制备、使用方法 |
CN116038176A (zh) * | 2022-11-30 | 2023-05-02 | 钢铁研究总院有限公司 | 一种低温韧性良好的9Ni钢手工电弧焊用镍基焊条 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7408295B2 (ja) | 2024-01-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5179073B2 (ja) | ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ | |
JP4255453B2 (ja) | 低合金鋼溶接金属及びフラックス入りワイヤ | |
JP6437327B2 (ja) | 炭酸ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ | |
JP6786427B2 (ja) | ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ | |
JP5890280B2 (ja) | 低水素系被覆アーク溶接棒 | |
JP2014113615A (ja) | 炭酸ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ | |
JP5153421B2 (ja) | ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ | |
JP2012121051A (ja) | ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ | |
JP2013158777A (ja) | ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ | |
JP2020168651A (ja) | 9%Ni鋼溶接用被覆アーク溶接棒 | |
JP6437419B2 (ja) | 炭酸ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ | |
JP2018130762A (ja) | 二相ステンレス鋼溶接用フラックス入りワイヤ | |
JP6669613B2 (ja) | ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ | |
JP6017406B2 (ja) | セルフシールドアーク溶接用ステンレス鋼フラックス入りワイヤ | |
JP6061712B2 (ja) | 低水素系被覆アーク溶接棒 | |
JP4838100B2 (ja) | 耐候性鋼用水平すみガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ | |
JP2006272432A (ja) | 9%Ni鋼用被覆アーク溶接棒 | |
JP5662086B2 (ja) | Ar−CO2混合ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ | |
JP6599807B2 (ja) | 炭酸ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ | |
JP2010064087A (ja) | ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ | |
JP2020203302A (ja) | 高張力鋼のAr−CO2混合ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ | |
JP2020131234A (ja) | セルフシールドアーク溶接用ステンレス鋼フラックス入りワイヤ | |
JP7383513B2 (ja) | 9%Ni鋼溶接用被覆アーク溶接棒 | |
JP6786431B2 (ja) | 炭酸ガスシールドアーク溶接用メタル系フラックス入りワイヤ | |
JP2021142547A (ja) | 耐海水性鋼のガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220217 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230307 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230322 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230822 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231219 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231220 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7408295 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |