JP2020147698A - 光硬化性粘着剤組成物 - Google Patents
光硬化性粘着剤組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020147698A JP2020147698A JP2019047384A JP2019047384A JP2020147698A JP 2020147698 A JP2020147698 A JP 2020147698A JP 2019047384 A JP2019047384 A JP 2019047384A JP 2019047384 A JP2019047384 A JP 2019047384A JP 2020147698 A JP2020147698 A JP 2020147698A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- meth
- polymer block
- acrylic
- acrylate
- block copolymer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
Abstract
【解決手段】(A)ガラス転移温度が50℃以上である(メタ)アクリル酸エステル重合体ブロック(a)5〜45質量%及び、ガラス転移温度が20℃以下である(メタ)アクリル酸エステル重合体ブロック(b)55〜95質量%を含有する(メタ)アクリル系ブロック共重合体と、(B)前記(A)(メタ)アクリル系ブロック共重合体を溶解し、光重合可能である反応性の溶媒と、(C)光重合開始剤と、(D)リン原子を含む置換基を有する(メタ)アクリレートモノマーとを含有する光硬化性粘着剤組成物。
【選択図】なし
Description
(2)前記(A)(メタ)アクリル系ブロック共重合体が、式(a1)−(b)−(a2)で表されるトリブロック共重合体である、(1)に記載の光硬化性粘着剤組成物。(重合体ブロック(a1)、重合体ブロック(a2)は前記重合体ブロック(a)と同一の(メタ)アクリル酸エステル重合体ブロックであり、重合体ブロック(a1)、重合体ブロック(a2)は同一であっても異なっていてもよい。)
(3)前記(A)(メタ)アクリル系ブロック共重合体が、メチルメタクリレートをモノマー単位として含む重合体ブロック(a)、ブチルアクリレートをモノマー単位として含む重合体ブロック(b)を含有する(メタ)アクリル系ブロック共重合体である、(1)または(2)に記載の光硬化性粘着剤組成物。
(4)前記(B)反応性の溶媒が、酸素または窒素原子を含む置換基を有する単官能(メタ)アクリレートモノマーである、(1)〜(3)のいずれか1つに記載の光硬化性粘着剤組成物。
表1記載の成分を均一に溶解するまで撹拌し、実施例1〜7、比較例1の光硬化性粘着剤組成物を調整した。配合は下記表1に記載の通りである。
※1 LK9243: (メタ)アクリル系トリブロック共重合体(製品名「クラリティ LK9243」、重合体ブロック(a)にメチルメタクリレートを用い、重合体ブロック(b)にブチルアクリレート及び2−エチルヘキシルアクリレートを用いた(メタ)アクリル系ブロック共重合体、(株)クラレ製)
※2 LA2140:(メタ)アクリル系トリブロック共重合体(製品名「クラリティ LA2140」、重合体ブロック(a)にメチルメタクリレートを用い、重合体ブロック(b)にブチルアクリレートを用いた(メタ)アクリル系ブロック共重合体、(株)クラレ製)
※3 4HBA:4−ヒドロキシブチルアクリレート
※4 IrgTPO:2,4,6−トリメチルベンゾイル−ジフェニル−フォスフィンオキサイド(製品名「IRGACURETPO」、BASF社製)
※5 P−2M:2−メタクロイロキシエチルアシッドホスフェート(製品名「ライトエステルP−2M」、共栄社化学(株)製)
※6 LA:ラウリルアクリレート
※7 K125:テルペンフェノール樹脂(製品名「YSポリスターK125」、ヤスハラケミカル(株)製)
熱間クリープ試験:
第1の被着体としてPETフィルム1枚、第2の被着体として一端に穴の開いたSUS板1枚を用意し、第1の被着体についてはイソプロピルアルコールにより表面を脱脂し、第2の被着体についてはアセトンにより表面を脱脂した。脱脂した第1の被着体表面に、厚さが100μm、塗布面積が25×25mm2になるように実施例1に係る光硬化性粘着剤組成物を均一に塗布した。次に、第1の被着体に塗布された実施例1に係る光硬化性粘着剤組成物に紫外線(UV)を照射し[照射条件:UV−LEDランプ(波長365nm、照度:1000mW/cm2)、積算光量:3000mJ/cm2]、硬化させた。硬化後速やかに、脱脂済みの第2の被着体の穴の開いた一端とは逆側の部分を、UV光照射により硬化した光硬化性粘着剤組成物を挟むように第1の被着体に貼り合わせ、2kgローラ2往復にて圧締し、試験片を作成した。続いて、この試験片を23℃50%RHの環境下で24時間養生した。養生後、試験片のSUS板の穴にS字フックを取り付け、SUS板側が上になるよう試験片を鉛直に吊り下げた。続いて、PETフィルムの端部に1kgの重りを取り付け、試験片のせん断方向、すなわち鉛直方向に荷重を加えた。荷重をかけた試験片を、80℃に設定した熱風乾燥器(佐竹化学機械工業株式会社製熱風循環恒温乾燥器:41−S4)の天井に前記S字フックを介して取り付け、24時間静置し、熱間クリープ試験を実施した。ほぼずれが生じなかったもの(1.0mm未満)を◎、ずれが小さかったもの(1.0mm以上1.5mm未満)を○、ずれが大きかったもの(1.5mm以上25mm未満)を△、PETフィルムとSUS板が剥がれ重りが落下したものを×として評価した。
Claims (4)
- (A)ガラス転移温度が50℃以上である(メタ)アクリル酸エステル重合体ブロック(a)5〜45質量%、及びガラス転移温度が20℃以下である(メタ)アクリル酸エステル重合体ブロック(b)55〜95質量%を含有する(メタ)アクリル系ブロック共重合体と、
(B)前記(A)(メタ)アクリル系ブロック共重合体を溶解し、光重合可能である反応性の溶媒と、
(C)光重合開始剤と、
(D)リン原子を含む置換基を有する(メタ)アクリレートモノマーと、
を含有する光硬化性粘着剤組成物。 - 前記(A)(メタ)アクリル系ブロック共重合体が、式(a1)−(b)−(a2)で表されるトリブロック共重合体である、請求項1に記載の光硬化性粘着剤組成物。(重合体ブロック(a1)、重合体ブロック(a2)は前記重合体ブロック(a)と同一の(メタ)アクリル酸エステル重合体ブロックであり、重合体ブロック(a1)、重合体ブロック(a2)は同一であっても異なっていてもよい。)
- 前記(A)(メタ)アクリル系ブロック共重合体が、メチルメタクリレートをモノマー単位として含む重合体ブロック(a)、ブチルアクリレートをモノマー単位として含む重合体ブロック(b)を含有する(メタ)アクリル系ブロック共重合体である、請求項1又は2に記載の光硬化性粘着剤組成物。
- 前記(B)反応性の溶媒が、酸素または窒素原子を含む置換基を有する単官能(メタ)アクリレートモノマーである、請求項1〜3のいずれか1項に記載の光硬化性粘着剤組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019047384A JP7385168B2 (ja) | 2019-03-14 | 2019-03-14 | 光硬化性粘着剤組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019047384A JP7385168B2 (ja) | 2019-03-14 | 2019-03-14 | 光硬化性粘着剤組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020147698A true JP2020147698A (ja) | 2020-09-17 |
JP7385168B2 JP7385168B2 (ja) | 2023-11-22 |
Family
ID=72432202
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019047384A Active JP7385168B2 (ja) | 2019-03-14 | 2019-03-14 | 光硬化性粘着剤組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7385168B2 (ja) |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06145607A (ja) * | 1992-11-09 | 1994-05-27 | Nippon Carbide Ind Co Inc | 活性エネルギー線硬化型粘接着性組成物及びテープ |
JP2003301147A (ja) * | 2002-04-09 | 2003-10-21 | Nitto Denko Corp | 放射線硬化型粘着シート |
WO2009107537A1 (ja) * | 2008-02-29 | 2009-09-03 | 株式会社カネカ | 硬化性組成物 |
JP2011026551A (ja) * | 2009-05-21 | 2011-02-10 | Kaneka Corp | 紫外線硬化型粘接着剤組成物 |
JP2014156585A (ja) * | 2013-01-16 | 2014-08-28 | Cemedine Co Ltd | 光硬化性組成物 |
JP2017036368A (ja) * | 2015-08-07 | 2017-02-16 | アイカ工業株式会社 | 光硬化性粘着剤組成物 |
JP2017165807A (ja) * | 2016-03-14 | 2017-09-21 | アイカ工業株式会社 | テープ用光硬化性樹脂組成物 |
JP2019505617A (ja) * | 2015-12-15 | 2019-02-28 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 硬化性組成物、感圧接着剤、接着テープ、接合製品 |
-
2019
- 2019-03-14 JP JP2019047384A patent/JP7385168B2/ja active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06145607A (ja) * | 1992-11-09 | 1994-05-27 | Nippon Carbide Ind Co Inc | 活性エネルギー線硬化型粘接着性組成物及びテープ |
JP2003301147A (ja) * | 2002-04-09 | 2003-10-21 | Nitto Denko Corp | 放射線硬化型粘着シート |
WO2009107537A1 (ja) * | 2008-02-29 | 2009-09-03 | 株式会社カネカ | 硬化性組成物 |
JP2011026551A (ja) * | 2009-05-21 | 2011-02-10 | Kaneka Corp | 紫外線硬化型粘接着剤組成物 |
JP2014156585A (ja) * | 2013-01-16 | 2014-08-28 | Cemedine Co Ltd | 光硬化性組成物 |
JP2017036368A (ja) * | 2015-08-07 | 2017-02-16 | アイカ工業株式会社 | 光硬化性粘着剤組成物 |
JP2019505617A (ja) * | 2015-12-15 | 2019-02-28 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 硬化性組成物、感圧接着剤、接着テープ、接合製品 |
JP2017165807A (ja) * | 2016-03-14 | 2017-09-21 | アイカ工業株式会社 | テープ用光硬化性樹脂組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7385168B2 (ja) | 2023-11-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI830400B (zh) | 雙面黏著片材、含圖像顯示裝置構成用構件之積層體、積層體形成套組及雙面黏著片材之用途 | |
JP5948075B2 (ja) | 粘着シート及びその製造方法、接着用シート、光硬化型接着剤組成物並びに光学用部材 | |
JP6767113B2 (ja) | 粘着剤組成物および粘着シート | |
CN105992804B (zh) | 粘合剂树脂组合物 | |
KR101991996B1 (ko) | 점착제 조성물, 점착필름, 광학 부재, 점착 시트 및 화상표시장치 | |
JP5008870B2 (ja) | 粘着剤組成物およびそれを含む粘着シート | |
US20050176842A1 (en) | Radiation-curable, solvent-free and printable precursor of a pressure-sensitive adhesive | |
JP2013209487A (ja) | 光硬化型粘着剤組成物およびこれを用いた粘着シート | |
JP2012145751A (ja) | 光学用紫外線硬化型樹脂組成物、硬化物及び表示装置 | |
TW202340408A (zh) | 黏著劑組成物和黏著片 | |
JP2009299037A (ja) | 接着剤 | |
JP6825963B2 (ja) | 光硬化型粘着剤組成物 | |
JP2017095551A (ja) | 光硬化性樹脂組成物 | |
JP6947665B2 (ja) | 光硬化性粘着樹脂組成物 | |
JP6917132B2 (ja) | 光硬化性樹脂組成物 | |
JP7385168B2 (ja) | 光硬化性粘着剤組成物 | |
US8034849B2 (en) | Adhesive composition and adhesive sheet | |
JP2016224327A (ja) | 偏光板 | |
WO2022130339A1 (en) | Composition including an acrylic monomer with a carboxylic acid group, an acrylic monomer with a hydroxyl group, an alkyl (meth)acrylate monomer and crosslinker, and related articles and methods | |
US20230399463A1 (en) | Free-radically polymerizable crosslinker, curable composition, and adhesive therefrom | |
JP7318834B1 (ja) | 粘着剤組成物、粘着シート及び積層体 | |
KR102519260B1 (ko) | 광학용 점착제 조성물 및 이것을 사용한 점착 필름, 점착 시트 | |
US20240343951A1 (en) | Composition including monomer with a carboxylic acid group, monomer with a hydroxyl group, an alkyl monomer, and crosslinker and related article and method | |
WO2024106390A1 (ja) | 粘着シート | |
JP2024126071A (ja) | 粘着剤組成物、粘着剤、及び粘着シート |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20200108 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220310 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230117 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20230303 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230509 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230801 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230829 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231011 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231024 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7385168 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |