JP2003301147A - 放射線硬化型粘着シート - Google Patents
放射線硬化型粘着シートInfo
- Publication number
- JP2003301147A JP2003301147A JP2002106648A JP2002106648A JP2003301147A JP 2003301147 A JP2003301147 A JP 2003301147A JP 2002106648 A JP2002106648 A JP 2002106648A JP 2002106648 A JP2002106648 A JP 2002106648A JP 2003301147 A JP2003301147 A JP 2003301147A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sensitive adhesive
- radiation
- pressure
- adhesive sheet
- curable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 claims abstract description 97
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 37
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract description 17
- 238000003847 radiation curing Methods 0.000 claims abstract description 17
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims abstract description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 12
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 claims description 11
- 230000007261 regionalization Effects 0.000 claims description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 abstract description 16
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 abstract description 15
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 abstract description 12
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract description 2
- 239000002075 main ingredient Substances 0.000 abstract 1
- 238000010137 moulding (plastic) Methods 0.000 abstract 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 38
- -1 2-ethylhexyl group Chemical group 0.000 description 30
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 22
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 18
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 16
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 15
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 14
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 13
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 11
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 11
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 11
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 10
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 10
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000002998 adhesive polymer Substances 0.000 description 9
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 8
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 8
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 8
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 8
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 8
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 7
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 7
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 7
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 7
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 7
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 7
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 7
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 6
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 6
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N sebacic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 125000003647 acryloyl group Chemical group O=C([*])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 5
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 5
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 5
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 5
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 5
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 5
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 5
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 description 5
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 description 5
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920000298 Cellophane Polymers 0.000 description 4
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 4
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 4
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 4
- 125000002843 carboxylic acid group Chemical group 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 4
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 4
- GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N diglycidyl ether Chemical compound C1OC1COCC1CO1 GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 4
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 4
- PAPBSGBWRJIAAV-UHFFFAOYSA-N ε-Caprolactone Chemical compound O=C1CCCCCO1 PAPBSGBWRJIAAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QNODIIQQMGDSEF-UHFFFAOYSA-N (1-hydroxycyclohexyl)-phenylmethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1(O)CCCCC1 QNODIIQQMGDSEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical group OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 3
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 3
- UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N ethyl carbamate;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.CCOC(N)=O UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 3
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 3
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 239000007870 radical polymerization initiator Substances 0.000 description 3
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 2-[[3-hydroxy-2,2-bis(hydroxymethyl)propoxy]methyl]-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol Chemical compound OCC(CO)(CO)COCC(CO)(CO)CO TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000954 2-hydroxyethyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])O[H] 0.000 description 2
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 2
- 239000005057 Hexamethylene diisocyanate Substances 0.000 description 2
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N Morpholine Chemical compound C1COCCN1 YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000000126 Styrax benzoin Nutrition 0.000 description 2
- 244000028419 Styrax benzoin Species 0.000 description 2
- 235000008411 Sumatra benzointree Nutrition 0.000 description 2
- 238000003848 UV Light-Curing Methods 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 2
- 125000003368 amide group Chemical group 0.000 description 2
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 2
- ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N benzoin Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(O)C(=O)C1=CC=CC=C1 ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 2
- PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N bisphenol F Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1CC1=CC=C(O)C=C1 PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 125000003055 glycidyl group Chemical group C(C1CO1)* 0.000 description 2
- 235000019382 gum benzoic Nutrition 0.000 description 2
- RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N hexamethylene diisocyanate Chemical compound O=C=NCCCCCCN=C=O RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 150000003014 phosphoric acid esters Chemical class 0.000 description 2
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 2
- 238000012643 polycondensation polymerization Methods 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 2
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 2
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 2
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 2
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 2
- 150000003458 sulfonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical compound CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000013638 trimer Substances 0.000 description 2
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 2
- DTGKSKDOIYIVQL-WEDXCCLWSA-N (+)-borneol Chemical group C1C[C@@]2(C)[C@@H](O)C[C@@H]1C2(C)C DTGKSKDOIYIVQL-WEDXCCLWSA-N 0.000 description 1
- CKGKXGQVRVAKEA-UHFFFAOYSA-N (2-methylphenyl)-phenylmethanone Chemical compound CC1=CC=CC=C1C(=O)C1=CC=CC=C1 CKGKXGQVRVAKEA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WHOZNOZYMBRCBL-OUKQBFOZSA-N (2E)-2-Tetradecenal Chemical compound CCCCCCCCCCC\C=C\C=O WHOZNOZYMBRCBL-OUKQBFOZSA-N 0.000 description 1
- FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(isocyanatomethyl)benzene Chemical compound O=C=NCC1=CC=CC=C1CN=C=O FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MSAHTMIQULFMRG-UHFFFAOYSA-N 1,2-diphenyl-2-propan-2-yloxyethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OC(C)C)C(=O)C1=CC=CC=C1 MSAHTMIQULFMRG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OVBFMUAFNIIQAL-UHFFFAOYSA-N 1,4-diisocyanatobutane Chemical compound O=C=NCCCCN=C=O OVBFMUAFNIIQAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UWFRVQVNYNPBEF-UHFFFAOYSA-N 1-(2,4-dimethylphenyl)propan-1-one Chemical compound CCC(=O)C1=CC=C(C)C=C1C UWFRVQVNYNPBEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HASUCEDGKYJBDC-UHFFFAOYSA-N 1-[3-[[bis(oxiran-2-ylmethyl)amino]methyl]cyclohexyl]-n,n-bis(oxiran-2-ylmethyl)methanamine Chemical compound C1OC1CN(CC1CC(CN(CC2OC2)CC2OC2)CCC1)CC1CO1 HASUCEDGKYJBDC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012956 1-hydroxycyclohexylphenyl-ketone Substances 0.000 description 1
- OAMHTTBNEJBIKA-UHFFFAOYSA-N 2,2,2-trichloro-1-phenylethanone Chemical compound ClC(Cl)(Cl)C(=O)C1=CC=CC=C1 OAMHTTBNEJBIKA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CZZVAVMGKRNEAT-UHFFFAOYSA-N 2,2-dimethylpropane-1,3-diol;3-hydroxy-2,2-dimethylpropanoic acid Chemical compound OCC(C)(C)CO.OCC(C)(C)C(O)=O CZZVAVMGKRNEAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KQSMCAVKSJWMSI-UHFFFAOYSA-N 2,4-dimethyl-1-n,1-n,3-n,3-n-tetrakis(oxiran-2-ylmethyl)benzene-1,3-diamine Chemical compound CC1=C(N(CC2OC2)CC2OC2)C(C)=CC=C1N(CC1OC1)CC1CO1 KQSMCAVKSJWMSI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RKYJPYDJNQXILT-UHFFFAOYSA-N 2-(2-prop-2-enoyloxyethoxycarbonyl)benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCOC(=O)C=C RKYJPYDJNQXILT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AMYLRRXYNVQSLC-UHFFFAOYSA-N 2-(4-aminoanilino)propanedioic acid Chemical compound NC1=CC=C(NC(C(O)=O)C(O)=O)C=C1 AMYLRRXYNVQSLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 2-Ethylhexyl acrylate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C=C GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HPILSDOMLLYBQF-UHFFFAOYSA-N 2-[1-(oxiran-2-ylmethoxy)butoxymethyl]oxirane Chemical compound C1OC1COC(CCC)OCC1CO1 HPILSDOMLLYBQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HSDVRWZKEDRBAG-UHFFFAOYSA-N 2-[1-(oxiran-2-ylmethoxy)hexoxymethyl]oxirane Chemical compound C1OC1COC(CCCCC)OCC1CO1 HSDVRWZKEDRBAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HDPLHDGYGLENEI-UHFFFAOYSA-N 2-[1-(oxiran-2-ylmethoxy)propan-2-yloxymethyl]oxirane Chemical compound C1OC1COC(C)COCC1CO1 HDPLHDGYGLENEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LCZVSXRMYJUNFX-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(2-hydroxypropoxy)propoxy]propan-1-ol Chemical compound CC(O)COC(C)COC(C)CO LCZVSXRMYJUNFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FIQBJLHOPOSODG-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(2-methylprop-2-enoyloxy)ethoxycarbonyl]benzoic acid Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O FIQBJLHOPOSODG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AOBIOSPNXBMOAT-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(oxiran-2-ylmethoxy)ethoxymethyl]oxirane Chemical compound C1OC1COCCOCC1CO1 AOBIOSPNXBMOAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HIGURUTWFKYJCH-UHFFFAOYSA-N 2-[[1-(oxiran-2-ylmethoxymethyl)cyclohexyl]methoxymethyl]oxirane Chemical compound C1OC1COCC1(COCC2OC2)CCCCC1 HIGURUTWFKYJCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KUAUJXBLDYVELT-UHFFFAOYSA-N 2-[[2,2-dimethyl-3-(oxiran-2-ylmethoxy)propoxy]methyl]oxirane Chemical compound C1OC1COCC(C)(C)COCC1CO1 KUAUJXBLDYVELT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AGXAFZNONAXBOS-UHFFFAOYSA-N 2-[[3-(oxiran-2-ylmethyl)phenyl]methyl]oxirane Chemical compound C=1C=CC(CC2OC2)=CC=1CC1CO1 AGXAFZNONAXBOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NXBXJOWBDCQIHF-UHFFFAOYSA-N 2-[hydroxy-[2-(2-methylprop-2-enoyloxy)ethoxy]phosphoryl]oxyethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCOP(O)(=O)OCCOC(=O)C(C)=C NXBXJOWBDCQIHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FGTYTUFKXYPTML-UHFFFAOYSA-N 2-benzoylbenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)C1=CC=CC=C1 FGTYTUFKXYPTML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCDADJXRUCOCJE-UHFFFAOYSA-N 2-chlorothioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(Cl)=CC=C3SC2=C1 ZCDADJXRUCOCJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KMNCBSZOIQAUFX-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxy-1,2-diphenylethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OCC)C(=O)C1=CC=CC=C1 KMNCBSZOIQAUFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YJQMXVDKXSQCDI-UHFFFAOYSA-N 2-ethylthioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(CC)=CC=C3SC2=C1 YJQMXVDKXSQCDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DIVXVZXROTWKIH-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-1,2-diphenylpropan-1-one Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(O)(C)C(=O)C1=CC=CC=C1 DIVXVZXROTWKIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QPXVRLXJHPTCPW-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-2-methyl-1-(4-propan-2-ylphenyl)propan-1-one Chemical compound CC(C)C1=CC=C(C(=O)C(C)(C)O)C=C1 QPXVRLXJHPTCPW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMLYCEVDHLAQEL-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-2-methyl-1-phenylpropan-1-one Chemical compound CC(C)(O)C(=O)C1=CC=CC=C1 XMLYCEVDHLAQEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQZJOQXSCSZQPS-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-1,2-diphenylethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OC)C(=O)C1=CC=CC=C1 BQZJOQXSCSZQPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SEILKFZTLVMHRR-UHFFFAOYSA-N 2-phosphonooxyethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCOP(O)(O)=O SEILKFZTLVMHRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KTALPKYXQZGAEG-UHFFFAOYSA-N 2-propan-2-ylthioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(C(C)C)=CC=C3SC2=C1 KTALPKYXQZGAEG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Diphenylmethane Diisocyanate Chemical compound C1=CC(N=C=O)=CC=C1CC1=CC=C(N=C=O)C=C1 UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GOGCLLMDQOJKHB-UHFFFAOYSA-N 4-[2-(2-methylprop-2-enoyloxy)ethoxycarbonyl]phthalic acid Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCOC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1 GOGCLLMDQOJKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NGZUCVGMNQGGNA-UHFFFAOYSA-N 7-[5-(2-acetamidoethyl)-2-hydroxyphenyl]-3,5,6,8-tetrahydroxy-9,10-dioxoanthracene-1,2-dicarboxylic acid 7-[5-(2-amino-2-carboxyethyl)-2-hydroxyphenyl]-3,5,6,8-tetrahydroxy-9,10-dioxoanthracene-1,2-dicarboxylic acid 3,5,6,8-tetrahydroxy-7-[2-hydroxy-5-(2-hydroxyethyl)phenyl]-9,10-dioxoanthracene-1,2-dicarboxylic acid 3,6,8-trihydroxy-1-methyl-9,10-dioxoanthracene-2-carboxylic acid Chemical compound Cc1c(C(O)=O)c(O)cc2C(=O)c3cc(O)cc(O)c3C(=O)c12.OCCc1ccc(O)c(c1)-c1c(O)c(O)c2C(=O)c3cc(O)c(C(O)=O)c(C(O)=O)c3C(=O)c2c1O.CC(=O)NCCc1ccc(O)c(c1)-c1c(O)c(O)c2C(=O)c3cc(O)c(C(O)=O)c(C(O)=O)c3C(=O)c2c1O.NC(Cc1ccc(O)c(c1)-c1c(O)c(O)c2C(=O)c3cc(O)c(C(O)=O)c(C(O)=O)c3C(=O)c2c1O)C(O)=O NGZUCVGMNQGGNA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NOWKCMXCCJGMRR-UHFFFAOYSA-N Aziridine Chemical group C1CN1 NOWKCMXCCJGMRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 1
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LCFVJGUPQDGYKZ-UHFFFAOYSA-N Bisphenol A diglycidyl ether Chemical compound C=1C=C(OCC2OC2)C=CC=1C(C)(C)C(C=C1)=CC=C1OCC1CO1 LCFVJGUPQDGYKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001634 Copolyester Polymers 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N D-glucitol Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N 0.000 description 1
- SJIXRGNQPBQWMK-UHFFFAOYSA-N DEAEMA Natural products CCN(CC)CCOC(=O)C(C)=C SJIXRGNQPBQWMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N Epichlorohydrin Chemical compound ClCC1CO1 BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005058 Isophorone diisocyanate Substances 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N Vinyl ether Chemical group C=COC=C QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BEUGBYXJXMVRFO-UHFFFAOYSA-N [4-(dimethylamino)phenyl]-phenylmethanone Chemical compound C1=CC(N(C)C)=CC=C1C(=O)C1=CC=CC=C1 BEUGBYXJXMVRFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000008062 acetophenones Chemical class 0.000 description 1
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 229920006243 acrylic copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920006397 acrylic thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 238000004026 adhesive bonding Methods 0.000 description 1
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005907 alkyl ester group Chemical group 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 229920005601 base polymer Polymers 0.000 description 1
- 229960002130 benzoin Drugs 0.000 description 1
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000008366 benzophenones Chemical class 0.000 description 1
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- MQDJYUACMFCOFT-UHFFFAOYSA-N bis[2-(1-hydroxycyclohexyl)phenyl]methanone Chemical compound C=1C=CC=C(C(=O)C=2C(=CC=CC=2)C2(O)CCCCC2)C=1C1(O)CCCCC1 MQDJYUACMFCOFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012663 cationic photopolymerization Methods 0.000 description 1
- 238000010538 cationic polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- PESYEWKSBIWTAK-UHFFFAOYSA-N cyclopenta-1,3-diene;titanium(2+) Chemical class [Ti+2].C=1C=C[CH-]C=1.C=1C=C[CH-]C=1 PESYEWKSBIWTAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- URQUNWYOBNUYJQ-UHFFFAOYSA-N diazonaphthoquinone Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C(=[N]=[N])C=CC2=C1 URQUNWYOBNUYJQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012954 diazonium Substances 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 125000005442 diisocyanate group Chemical group 0.000 description 1
- 125000006182 dimethyl benzyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003438 dodecyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001972 isopentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N isophorone diisocyanate Chemical compound CC1(C)CC(N=C=O)CC(C)(CN=C=O)C1 NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000012766 organic filler Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 229940044654 phenolsulfonic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 229920001083 polybutene Polymers 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920000306 polymethylpentene Polymers 0.000 description 1
- 239000011116 polymethylpentene Substances 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920006264 polyurethane film Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- KRIOVPPHQSLHCZ-UHFFFAOYSA-N propiophenone Chemical class CCC(=O)C1=CC=CC=C1 KRIOVPPHQSLHCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000005464 sample preparation method Methods 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 description 1
- BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M sulfonate Chemical compound [O-]S(=O)=O BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- ISXSCDLOGDJUNJ-UHFFFAOYSA-N tert-butyl prop-2-enoate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)C=C ISXSCDLOGDJUNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003553 thiiranes Chemical group 0.000 description 1
Landscapes
- Adhesive Tapes (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
Abstract
着体表面が立体的な形状を有する場合にも、精度よく接
着層を形成できるものを提供すること。さらには、接着
層の表面にも立体的な模様形成が可能なものを提供する
こと。 【解決手段】 粘着性ポリマーおよび放射線硬化性成分
を主成分として含有する粘着剤組成物からなる放射線硬
化型粘着シートであって、粘着剤組成物の23℃での貯
蔵弾性率(G′)が1×106 Pa以下であり、放射線
硬化後の23℃での貯蔵弾性率(G′)が5×106 P
a以上であることを特徴とする放射線硬化型粘着シー
ト。
Description
ートに関する。本発明の放射線硬化型粘着シートは、例
えば、自動車部品や家電・OA機器に使用されるプラス
チック成型品などの各種物品間の接着用途に用いられ
る。なかでも、立体的な形状の接着層を形成する模様形
成用の粘着シートとして有用である。特に、光透過性が
求められる光学ディスクの製造過程において、凹凸パタ
ーンを形成する粘着シートとして有用である。また本発
明の放射線硬化型粘着シートは、プラスチック成型品な
どの表面保護シートとしても用いることができ、被着体
表面には模様形成が可能である。
透明性などの優れた特徴を有しており、自動車部品や家
電・OA機器等の各種分野で使用されている。しかし、
プラスチック成型品は、ガラスに比べて表面の傷つき易
さの面で劣っており、これが大きな弱点となっている。
この対策として、プラスチック成型品に表面硬化塗装を
施してハードコート層を形成する方法がある。表面硬化
塗装は、たとえば、液状の紫外線硬化樹脂を成型品表面
にコーティングした後、紫外線を照射し、硬化皮膜を形
成する手法により行われている。例えば、特開平7−5
3895公報では、CD、DVD、MO等の光ディスク
の表面保護層として紫外線硬化型樹脂をスピンコーティ
ングする方法が開示されている。しかし、前記スピンコ
ーティング方法では、表面保護層の厚み精度の制御が困
難である。また、成型品表面に、紫外線硬化樹脂の硬化
皮膜を接着層として、他の物品を接着する場合にも前記
コーティング法では厚み精度の制御が困難である。特
に、細かい形状の成型品に前記手法を適用すると、塗布
ムラが生じ、得られた成型品の外観が損なわれる問題を
有していた。
ィスク基板に均一に液状紫外線硬化樹脂を塗布したのち
スタンパ(凹凸パターンが形成された型)を密着させ、
紫外線を照射させパターンを形成する手法が日経エレク
トロニクス2001. 11.5号(68−69頁)に掲
載されている。かかる手法は、詳しくは、1)記録膜や反
射膜を形成したディスク基板に液状紫外線硬化樹脂を塗
布する工程、2)スタンパに液状紫外線硬化樹脂を塗布す
る工程、3)1)のディスク基板と2)のスタンパの紫外線硬
化樹脂層同士を張り合わせ紫外線を照射する工程、4)ス
タンパを外し、中間層(接着層)を形成する工程、5)ス
タンパを外した面に第2の記録膜や反射膜などを形成す
る工程、6)第2の記録膜や反射膜などにカバー層を形成
する工程が施される。しかし、この手法は工程が多く生
産性に劣る問題を有している。さらには、紫外線硬化型
樹脂を塗布しているため前記問題を有する。
事情に照らし、安価で簡単に、プラスチック成型品など
の被着体表面が立体的な形状を有する場合にも、精度よ
く接着層を形成できるものを提供することを目的とす
る。さらには、接着層の表面にも立体的な模様形成が可
能なものを提供することを目的とする。
を解決するため鋭意検討した結果、以下に示す放射線硬
化型粘着シートにより上記目的を達成できることを見出
し、本発明を完成するに至った。
放射線硬化性成分を主成分として含有する粘着剤組成物
からなる放射線硬化型粘着シートであって、粘着剤組成
物の23℃での貯蔵弾性率(G′)が1×106 Pa以
下であり、放射線硬化後の23℃での貯蔵弾性率
(G′)が5×106 Pa以上であることを特徴とする
放射線硬化型粘着シート、に関する。
組成物がそれ単独で粘着シートを形成しているため、細
かい凹凸形状を有する被着体表面への貼り合せを容易に
行うことができる。また放射線硬化型粘着シートを形成
する粘着剤組成物は、23℃での貯蔵弾性率(G′)が
1×106 Pa以下、好ましくは5×105 Pa以下に
調整されており、細かい凹凸形状を有する被着体表面へ
も、良好な密着性を発揮して被着体表面に均一な厚みの
硬化層を形成することができる。また本発明の放射線硬
化型粘着シートは、接着層の表面にもパターン形成性よ
く、立体的な模様形成が可能である。たとえば、ディス
ク基板等の製造にあたり、本発明の放射線硬化型粘着シ
ートを液状の紫外線硬化樹脂の代わりに用いることによ
り、スタンパ等による模様形成を精度よく簡単に行うこ
とができる。
成する粘着剤組成物は、放射線硬化後の23℃での貯蔵
弾性率が(G′)5×106 Pa以上、さらには1×1
07Pa以上であるように設計されており、スタンパ等
で形成された模様を保持することができる。なお、耐衝
撃性の点から、放射線硬化後には、23℃での貯蔵弾性
率(G′)が1×109 Pa以下、好ましくは1×10
8 Pa以下であるように設計されているのが好ましい。
化後の放射線硬化型粘着シートの全光線透過率が85%
以上であり、ヘイズ値が10以下であることが好まし
い。光透過性が求められる用途においては放射線硬化後
の放射線硬化型粘着シートの全光線透過率が85%以
上、さらには90%以上に調整するのが好ましく、また
ヘイズ値が10以下、さらには5以下になるように調整
するのが好ましい。
用途に好適に用いられる。
は、粘着性ポリマーおよび放射線硬化性成分を主成分と
して含有する粘着剤組成物から形成されている。
のベースポリマーとして用いられる、粘着性を有するポ
リマーであれば特に限定されないが、放射線硬化性成分
との相溶性や粘着性能のバランスが取りやすい理由から
Tgが0℃以下(通常−100℃以上)のポリマーが好
適である。かかる粘着性ポリマーのなかでも特にアクリ
ル系ポリマー、ポリエステル系ポリマー等が好適に用い
られる。
〜14のアルキル基を有する(メタ)アクリレート
{(メタ)アクリレートは、アクリレートおよび/また
はメタクリレートを意味する。以下(メタ)とは同様の
意味である。}を50〜100重量%含有する単量体を
主成分とし、適宜に、酢酸ビニル、アクリロニトリル、
アクリルアミド等の凝集力向上成分や、カルボキシル
基、ヒドロキシル基、アミド基、アミノ基、エポキシ基
等の接着力向上や架橋化の基点として働く官能基を有す
る成分を共重合成分として使用した、重量平均分子量1
0万以上のアクリル共重合体が用いられる。
(メタ)アクリレートとしては、例えばメチル基、エチ
ル基、ブチル基、イソブチル基、イソアミル基、ヘキシ
ル基、2−エチルヘキシル基、イソオクチル基、イソノ
ニル基、ラウリル基、イソミリスチル基などのアルキル
基を有する(メタ)アクリル酸のアルキルエステルがあ
げられる。官能基を有する共重合成分の具体例として
は、例えばカルボキシル基含有モノマ−としてはアクリ
ル酸、メタクリル酸、イタコン酸等があげられ、ヒドロ
キシル基含有モノマーとしては2−ヒドロキシエチル
(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)
アクリレート等があげられ、アミノ基含有モノマーとし
てはジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジメ
チルアミノプロピル(メタ)アクリレート等があげら
れ、アミド基含有モノマ−としては(メタ)アクリルア
ミド等があげられ、エポキシ基含有モノマーとしてはグ
リシジル(メタ)アクリレート等があげられる。
ルコールと多価カルボン酸との飽和ポリエステルまたは
コポリエステルが通常用いられる。ポリエステル系ポリ
マーに用いる多価アルコール、多価カルボン酸は各種の
ものを特に制限なく使用できるが、多価アルコールとし
てポリカーボネートジオールを用いたものが高い接着力
が得られ密着性の点で好適である。例えば、多価アルコ
ールとしてポリカーボネートジオールを必須としたジオ
ール成分と炭素数が2〜20の脂肪族または脂環族の炭
化水素基を分子骨格とするジカルボン酸を必須としたジ
カルボン酸成分とから合成される重量平均分子量1万以
上のポリエステルや、ポリカーボネートジオールを必須
としたジオール成分と3価以上の多価アルコールおよび
/または3価以上の多価カルボン酸とを必須とした成分
から合成される重量平均分子量1.1万以上のポリエス
テルが用いられる。具体的にはポリカーボネートジオー
ル〔ダイセル化学工業(株)製のPLACCEL CD
220PL〕とセバシン酸を縮重合して得たポリエステ
ルや、ポリカーボネートジオール〔ダイセル化学工業
(株)製のPLACCEL CD220PL〕とトリメ
チロールプロパンとセバシン酸を縮重合して得たポリエ
ステル等があげられる。
ラジカル重合またはカチオン重合するモノマーおよび/
またはオリゴマー成分が用いられる。また放射線硬化性
成分としてはカルボン酸基、りん酸基等の酸性官能基を
有するものを用いることができる。なお、酸性官能基を
有する放射線硬化性成分の配合量は、前記粘着性ポリマ
ーと放射線硬化成分の全合計重量に対して、好ましくは
2重量%以上、さらには好ましくは5重量%以上である
のが接着性向上の効果の点で好ましい。一方、酸性官能
基を有する放射線硬化性成分の配合量が多くなると、メ
タライジング処理されたプラスチックなどのような金属
層を有す材料への腐食が問題となる場合があるため、酸
性官能基を有する放射線硬化性成分の配合量は、前記粘
着性ポリマーと放射線硬化成分の全合計重量に対して、
50重量%以下、さらには30重量%以下の割合で用い
るのが好ましい。
分としては(メタ)アクリロイル基、ビニル基等の不飽
和二重結合を有するモノマーがあげられ、特に反応性に
優れる利点から(メタ)アクリロイル基を有するモノマ
ーが好ましく用いられる。
成分の具体例としては、たとえば、アリル(メタ)アク
リレート、カプロラクトン(メタ)アクリレート、シク
ロへキシル(メタ)アクリレート、N,N−ジエチルア
ミノエチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル
(メタ)アクリレート、ヘプタデカフロオデシル(メ
タ)アクリレート、グリシジル(メタ)アクリレート、
カプロラクトン変性2−ヒドロキシルエチル(メタ)ア
クリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、モル
ホリン(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メ
タ)アクリレ−ト、トリプロピレングリコールジ(メ
タ)アクリレート、ビスフェノールAジグリシジルエー
テルジ(メタ)アクリレート、ヒドロキシピバリン酸ネ
オぺンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、トリメ
チロールプロパントリ(メタ)アクリレート、トリメチ
ロールプロパンエトキシトリ(メタ)アクリレート、ペ
ンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタ
エリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタ
エリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタ
エリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、カプロラ
クトン変性ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アク
リレート等があげられる。
マー成分のなかで、酸性官能基を有するモノマー成分と
しては、カルボン酸基、りん酸基を有する(メタ)アク
リレートがあげられる。カルボン酸基を有する(メタ)
アクリレートとしてはアクリロキシエチルフタレート、
メタクリロキシエチルフタレート、N−メタクリロキシ
−N−カルボキシメチルピペリジン、N−メタクリロキ
シ−N,N−ジカルボキシメチル−p−フェニレンジア
ミン、4−メタクリロキシエチルトリメリット酸、エチ
レンオキサイド変性コハク酸アクリレート(共栄社化学
(株)製,HOA−MS)、エチレンオキサイド変性フ
タル酸アクリレート(共栄社化学(株)製,HOA−M
PL)等があげられ、りん酸基を有する(メタ)アクリ
レートとしてはメタクリロキシエチルホスホリスフェニ
ル、メタクリロキシエチルホスフェート、エチレンオキ
サイド変性リン酸アクリレート(共栄社化学(株)製,
ライトエステルP−A)、エチレンオキサイド変性リン
酸メタクリレート(日本化薬(株)製,カヤマーPM−
1)、エチレンオキサイド変性リン酸ジメタクリレート
(日本化薬(株)製,カヤマーPM−2)、カプロラク
トン/エチレンオキサイド変性リン酸ジメタクリレート
(日本化薬(株)製,カヤマーPM−21)、エチレン
オキサイド変性リン酸トリアクリレート(大阪有機化学
(株)製,ビスコート3PA)等があげられる。
成分としては、ポリエステル、エポキシ、ウレタンなど
の骨格にモノマー成分と同様の官能基として(メタ)ア
クリロイル基、ビニル基等の不飽和二重結合を2個以上
付加したポリエステル(メタ)アクリレート、エポキシ
(メタ)アクリレート、ウレタン(メタ)アクリレート
などが用いられる。
アルコールと多価カルボン酸から得られる末端水酸基の
ポリエステルに(メタ)アクリル酸を反応させて得られ
るものであり、具体例としては東亜合成(株)製のアロ
ニックスM−6000、7000、8000、9000
シリーズ等が挙げられる。
シ樹脂に(メタ)アクリル酸を反応させて得らるもので
あり、具体例としては昭和高分子(株)製のリポキシS
P、VRシリーズや共栄社化学(株)製のエポキシエス
テルシリーズ等があげられる。
ル、イソシアネート、ヒドロキシ(メタ)アクリレート
を反応させることで得られるものであり、具体例として
は根上工業(株)製のアートレジンUNシリーズ、新中
村化学工業(株)製のNKオリゴUシリーズ、日本合成
化学工業(株)製の紫光UVシリーズ等があげられる。
有するものが好ましく、たとえば、カルボキシ酸基含有
ポリオール、イソシアネート、ヒドロキシ(メタ)アク
リレートを反応させて得られるウレタン(メタ)アクリ
レートなどを用いることができる。
オリゴマー成分としてはカチオン重合性の官能基、例え
ばエポキシ基、水酸基、ビニルエーテル基、エピスルフ
ィド基、エチレンイミン基を有する化合物が用いられる
が、これらのなかでも特に反応性に優れる利点からエポ
キシ基を有す化合物が好ましい。エポキシ基を有する化
合物としては、たとえば、多価フェノール系化合物また
は多価アルコールとエピクロルヒドリンとの反応によっ
て製造されるグリシジルエーテル型エポキシ樹脂があげ
られる。具体的にはビスフェノールAまたはそのアルキ
レンオキサイド付加体のジグリシジルエーテル、ビスフ
ェノールFまたはそのアルキレンオキサイド付加体のジ
グリシジルエーテル、水素添加ビスフェノールAまたは
そのアルキレンオキサイド付加体のジグリシジルエーテ
ル、エチレングリコールジグリシジルエーテル、プロピ
レングリコールジグリシジルエーテル、ネオぺンチルグ
リコールジグリシジルエーテル、ブタンジオールジグリ
シジルエーテル、ヘキサンジオールジグリシジルエーテ
ル、シクロへキサンジメタノールジグリシジルエーテ
ル、ポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル、
トリメチロールプロパンポリグリシジルエーテル、ペン
タエリスリトールポリグリシジルエーテル、ソルビトー
ルポリグリシジルエーテル、レゾルシンジグリシジルエ
ーテル等をあげることができる。カチオン重合するモノ
マーおよび/またはオリゴマー成分としても酸性官能基
を有するものを好ましく使用できる。
弾性率が1×106 Pa以下となるように、前記粘着性
ポリマーと放射線硬化性成分を適宜組み合わせて調製す
る。通常、粘着剤組成物のガラス転移温度が0℃以下
(通常−100℃以上)となる範囲で調製される。な
お、前記粘着剤組成物は、通常、23℃での貯蔵弾性率
が、1×104 Pa以上となるように調整されている。
また前記粘着剤組成物は、相溶性(混合性)が悪いと放
射線硬化前の粘着性と硬化後の硬度とのバランスが取り
にくくなったり、放射線硬化後の光透過性が悪くなるな
どの理由から、相溶性の良い組み合わせを適宜選択して
調製し、粘着剤組成物により形成される粘着シートの放
射線硬化後の全光線透過率が85%以上、ヘイズ値10
以下になるように調整するのが好ましい。
割合は、放射線硬化前の粘着性と放射線硬化後の硬度と
のバランスおよび粘着性ポリマーと放射線硬化性成分の
組み合わせ等によって適宜に調整される。一般的には、
放射線硬化後に十分な硬度を得るには、粘着性ポリマー
100重量部に対して放射線硬化性成分を10重量部以
上、さらには30重量部以上とするのが好ましい。一
方、放射線硬化前の粘着シート(粘着シート)としての
形状を保持するには粘着性ポリマー100重量部に対し
て放射線硬化性成分を200重量部以下、さらには15
0重量部以下とするのが好ましい。一般的には、粘着性
ポリマー100重量部に対して放射線硬化性成分を10
〜200重量部程度、好ましくは30〜150重量部の
割合で使用される。
を満足しうる範囲で架橋を施すことができる。粘着性ポ
リマーを適宜架橋することで更に耐熱性に優れた粘着シ
ートが得られる。架橋方法の具体的手段としては、ポリ
イソシアネート化合物、エポキシ化合物、アジリジン化
合物などの粘着性ポリマーに含まれる水酸基および/ま
たはカルボキシル基等の官能基と反応しうる官能基を有
する化合物を架橋剤として添加して反応させる方法があ
げられる。架橋剤の中でも、ポリイソシアネート化合物
やエポキシ化合物が特に好ましく用いられる。
たとえばブチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジ
イソシアネートなどの低級脂肪族ポリイソシアネート
類、シクロぺンチレンジイソシアネート、シクロヘキシ
レンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネートな
どの脂環族イソシアネート類、2,4−トリレンジイソ
シアネート、4,4′−ジフェニルメタンジイソシアネ
ート、キシリレンジイソシアネートなどの芳香族ジイソ
シアネート類、トリメチロールプロパン/トリレンジイ
ソシアネート3量体付加物(日本ポリウレタン工業
(株)製,商品名コロネートL)、トリメチロールプロ
パン/へキサメチレンジイソシアネート3量体付加物
(日本ポリウレタン工業(株)製,商品名コロネートH
L)などのイソシアネート付加物などがあげられる。エ
ポキシ化合物としてはN,N,N’,N’−テトラグリ
シジル−m−キシレンジアミン(三菱瓦斯化学(株)
製,商品名TETRAD−X)や1,3−ビス(N,N
−ジグリシジルアミノメチル)シクロへキサン(三菱瓦
斯化学(株)製,商品名TETRAD−C)などがあげ
られる。これらの架橋剤は単独で、または2種以上の混
合系で使用される。
マーとのバランスにより、さらには、粘着シートとして
の使用用途によって適宜選択される。粘着剤組成物の凝
集力により充分な耐熱性を得るには、一般的には、上記
粘着性ポリマー100重量部に対して、0 .5 重量部以
上配合するのが好ましい。また柔軟性、接着性の点から
は、上記粘着性ポリマー100重量部に対して、10重
量部以下で配合するのが好ましい。
着剤組成物には、前記貯蔵弾性率を満足しうる範囲で、
上記成分の他に従来公知の各種の粘着付与剤、静電防止
剤、無機または有機の充填剤、金属粉、顔料などの粉
体、粒子状、箔状物などの各種の添加剤を、使用する用
途に応じて適宜に添加することができる。
粘着剤組成物を、通常、厚み3〜100μm程度、好ま
しくは5〜50μm程度となるようにシート状やテープ
状の形態としたものである。かかる粘着シートの形成
は、粘着剤組成物を保護する目的で使用されるセパレー
タと呼ばれる基材に、前記粘着剤組成物を塗着すること
により行うことができる。
ラスチックフィルム等があげられるが、表面平滑性に優
れる点からプラスチックフィルムが好適に用いられる。
プラスチックフィルムとしては、前記粘着剤組成物を保
護し得るフィルムであれば特に限定されず、例えばポリ
エチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム、ポリブテ
ンフィルム、ポリブタジエンフィルム、ポリメチルぺン
テンフィルム、ポリ塩化ビニルフィルム、塩化ビニル共
重合体フィルム、ポリエチレンテレフタレートフィル
ム、ポリブチレンテレフタレートフィルム、ポリウレタ
ンフィルム、エチレン−酢酸ビニル共重合体フィルムな
どがあげられる。
5〜200μm、好ましくは25〜100μm程度であ
る。前記プラスチックフィルムの粘着剤組成物の塗着面
には、必要に応じて、シリコーン系、フッ素系、長鎖ア
ルキル系若しくは脂肪酸アミド系の離型剤、シリカ粉等
により離型剤処理をすることもできる。また、スタンパ
の剥離作業を容易にするために粘着剤面へ転写しやすい
離型剤処理をすることもできる。
えば、片面にセパレータが仮着された状態で被着体に貼
り合わせ、その後、セパレーターを剥離し、さらに粘着
シートに他の物品等を貼り合わせた後に、放射線を照射
して、硬化することにより、物品間の接着を良好に行う
ことができる。他の物品等の貼り合わせは、適宜に、放
射線を照射後に行うこともできる。なお、粘着シートを
被着体に貼り合わせた後、片面にセパレータが仮着され
た状態で、セパレータ面から放射線を照射し、硬化する
ことにより被着体表面にハードコート層を形成すること
もできる。
前記同様に被着体に貼り合わせ、粘着シートを被着体表
面に貼り合せた状態で模様を形成した後、放射線照射す
ることにより、放射線硬化型粘着シートの硬化物により
被着体表面に所望の形状の硬化層(接着層)からなる模
様を形成することができる。また、片面にセパレータが
仮着された状態の粘着シートに模様を形成した後、セパ
レーターを剥離し、これを被着体に貼り合わせた後、放
射線照射することにより、放射線硬化型粘着シートの硬
化物により被着体表面に所望の形状の硬化層(接着層)
からなる模様を形成することができる。模様形成法は、
特に制限されないが、たとえば、スタンパ、予め所望形
状の凹凸パターンが形成されたシート等を粘着シートに
密着させることにより、また予め所望形状の凹凸パター
ンが形成された剥離シートを用いることにより、所望形
状の凹凸パターンを形成することができる。放射線照射
は、通常、粘着シートにスタンパ等を密着した状態で行
うのが好ましい。かかる粘着シートは、前記次世代DV
Dの製造工程における、前記工程1)〜4)において、紫外
線硬化型樹脂の塗布法を用いる代わりに利用できる。す
なわち、前記粘着シートにより4)模様形成した中間層
(接着層)を形成することができる。なお、放射線照射
後には、スタンパ等を剥離した後に、模様を形成した硬
化層(接着層)に、適宜に処理(前記次世代DVDの製
造工程では、5)スタンパを外した面に第2の記録膜や反
射膜などを形成する工程、6)第2の記録膜や反射膜など
にカバー層を形成する工程)が施される。
ー光線、α線、β線、γ線、X 線、電子線等があげられ
るが、制御性および取扱性の良さ、コストの点から紫外
線が好適に用いられる。より好ましくは、波長200〜
400nmの紫外線が用いられる。紫外線は、高圧水銀
灯、マイクロ波励起型ランプ、ケミカルランプなどの適
宜の光源を用いて照射することができる。
は粘着剤組成物に光重合開始剤を添加する。光重合開始
剤としては、放射線硬化性成分の種類に応じ、その重合
反応の引金となり得る適当な波長の紫外線を照射するこ
とによりラジカルまたはカチオンを生成する物質であれ
ばよい。
ベンゾイン、ベンソインメチルエーテル、ベンソインエ
チルエーテル、o−ベンソイル安息香酸メチル−p−ベ
ンソインエチルエーテル、ベンソインイソプロピルエー
テル、α−メチルベンゾイン等のベンゾイン類、ジメチ
ルベンジルケタール、トリクロルアセトフェノン、2,
2−ジエトキシアセトフェノン、1−ヒドロキシシクロ
へキシルフェニルケトン等のアセトフェノン類、2−ヒ
ドロキシ−2−メチルプロピオフェノン、2 −ヒドロキ
シ−4 ′−イソプロピル−2−メチルプロピオフェノン
等のプロピオフェノン類、ベンゾフェノン、メチルベン
ゾフェノン、p−クロルベンソフェノン、p−ジメチル
アミノベンソフェノン等のべンゾフェノン類、2−クロ
ルチオキサントン、2−エチルチオキサントン、2−イ
ソプロピルチオキサントン等のチオキサントン類、ベン
ジル、ジベンゾスべロン、α−アシルオキシムエステル
等があげられる。
香族ジアゾニウム塩、芳香族ヨードニウム塩、芳香族ス
ルホニウム塩等のオニウム塩や、鉄−アレン錯体、チタ
ノセン錯体、アリールシラノールーアルミニウム錯体な
どの有機金属錯体類、ニトロベンジルエステル、スルホ
ン酸誘導体、リン酸エステル、スルホン酸誘導体、リン
酸エステル、フェノールスルホン酸エステル、ジアゾナ
フトキノン、N−ヒドロキシイミドスルホナートなどが
あげられる。
用することも可能である。重合開始剤は、上記放射線硬
化性成分100重量部に対し、通常、0.5〜10重量
部、さらには1〜7重量部の範囲で配合するのが好まし
い。0.5重量部未満だと十分に重合が進行せず、硬化
速度が遅くなり、10重量部を超えると硬化シートの強
度が低下する場合があるといった問題が生じる場合があ
る。
説明するが、本発明は以下の実施例により何ら制限を受
けるものではない。
リレート60g、アクリル酸20gおよび過酸化ベンゾ
イル0. 4gを酢酸エチル200g中に仕込み、窒素気
流下で65℃にて6時間反応させてTg=−8℃、重量
平均分子量90万のアクリル系ポリマーの溶液(固形分
52重量%)を得た。
LACCEL CD220PL,水酸基価:55.1K
OHmg/g]200.0g、セバシン酸19.8gお
よびテトラn−ブチルチタネート0.1gを窒素気流
中、180℃にて15時間反応させてTg=−50℃、
重量平均分子量38000のポリエステルを得た。
リマーの溶液(固形分52重量%)をトルエンで固形分
が30重量%になるように希釈した。この希釈溶液30
0gに、ウレタンアクリレート[日本合成化学工業
(株)製,UV−1700B]54g、ラジカル重合開
始剤[チバ・スペシャルティ・ケミカルズ製,イルガキ
ュア184]6.3gおよびエポキシ化合物[三菱瓦斯
化学(株)製,TETRAD−C]0.5gを加えてア
クリル系紫外線硬化型粘着剤組成物の溶液を調製した。
溶液を、一方の面にシリコーン処理を施した厚さ38μ
mのポリエチレンテレフタレートフィルムのシリコーン
処理面に塗布し、110℃で5分間加熱して、厚さ20
μmの紫外線硬化型粘着剤層を形成した。次いで、前記
粘着剤層の表面に一方の面にシリコーン処理を施した厚
さ25μmのポリエチレンテレフタレートフィルムのシ
リコーン処理面を貼合せて紫外線硬化型粘着シートを作
成した。
リマーの溶液(固形分52重量%)をトルエンで固形分
が30重量%になるように希釈した。この希釈溶液30
0gにウレタンアクリレート[日本合成化学工業(株)
製 UV−1700B]72g、エチレンオキサイド変
性リン酸ジメタクリレート[日本化薬(株)製 カヤマ
ーPM−21]4. 5g、ラジカル重合開始剤[チバ・
スペシャルティ・ケミカルズ製,イルガキュア184]
6.3gおよびエポキシ化合物[三菱瓦斯化学(株)製
TETRAD−C]0.5gを加えてアクリル系紫外線
硬化型粘着剤組成物の溶液を調製した。
として、上記で調製した粘着剤組成物の溶液を用いたこ
と以外は実施例1と同様にして紫外線硬化型粘着シート
を作成した。
が35重量%になるように希釈した。この溶液300g
に、ウレタンアクリレート[日本合成化学工業(株)
製,UV−1700B]63g、ラジカル重合開始剤
[チバ・スペシャルティ・ケミカルズ製,イルガキュア
184]7.4gおよびポリイソシアネート化合物[日
本ポリウレタン工業(株)製,コロネートL]2.6g
を加えて、ポリエステル系紫外線硬化型粘着剤組成物の
溶液を調製した。
として、上記で調製した粘着剤組成物の溶液を用いたこ
と以外は実施例1と同様にして紫外線硬化型粘着シート
を作成した。
リマーの溶液(固形分52重量%)を酢酸エチルで固形
分が30重量%になるように希釈した。この溶液300
gにエポキシ化合物[三菱瓦斯化学(株)製 TETR
AD−C]0. 6g加えて、アクリル系粘着剤溶液を調
製した。
として、上記で調製した粘着剤組成物の溶液を用いたこ
と以外は実施例1と同様にして紫外線硬化型粘着シート
を作成した。
れた各粘着シートについて、以下の要領で、紫外線照射
前後の貯蔵弾性率を測定した。また、評価サンプルを作
製し、粘着シートを紫外線硬化した後の密着性、全光線
透過率、ヘイズ値、模様成型性を評価した。結果を表1
に示す。
の動的粘弾性測定装置ARESを用い、サンプル厚さ約
1.0mm(紫外線硬化前の紫外線硬化型粘着シートを
積層して作成)、直径7.9mmのパラレルプレートの
治具により温度23℃、周波数1Hzで測定した。紫外
線照射後の貯蔵弾性率を測定するにあたっては、前記同
様に調製したサンプルを高圧水銀灯にて光量0.4J/
cm2 となるように紫外線照射して硬化した後に測定し
た。
リカーボネート板(全光線透過率91%、ヘイズ値0.
4)に紫外線硬化型粘着シートを貼り合わせた後、高圧
水銀灯にて光量0.4J/cm 2 となるように紫外線照
射し、厚み20μmの硬化層をポリカーボネート板に形
成した評価サンプルを作成した。
ープ法に従い、評価サンプル(硬化層)にすきま間隔2
mmにて25個のます目をカッターナイフで形成した
後、セロハン粘着テープを貼合、剥離した後の硬化層の
剥離状態を観察し、以下の基準で評価した。 ×:セロハン粘着テープにて剥離した部分が35%以
上。 △:セロハン粘着テープにて剥離した部分が5〜35%
未満。 ○:セロハン粘着テープにて剥離した部分が5%未満。
(株)製のDIGITAL HAZEMETER ND
H−20Dにて測定した。
トを市販のプリズムシート(角度90°,ピッチ0.0
5mm,ポリメチルメタクリレート樹脂製)にシリコー
ン処理したものとラミネーターロールで貼り合わせた
後、高圧水銀灯にて光量0. 4J/cm2 となるように
紫外線照射し、凹凸を形成させた評価サンプルを作成し
た。このサンプルの形状をSEMにて観察した。プリズ
ムシートの形状がきれいに転写された場合を「○」、転
写されていな場含を「×」として評価した。
〜3の放射線硬化型粘着シートは、いずれも比較例1に
比べてパターン形成性に優れている。また、本発明の実
施例1〜3の放射線硬化型保護シートは密着性、全光線
透過率、ヘイズ値も優れている。したがって、実施例1
〜3の放射線硬化型粘着シートは、被着体への貼り合せ
を容易に行うことができ、また良好な密着性を発揮して
被着体表面に均一な厚みの硬化層を形成することがで
き、かつスタンパ等による模様形成を精度よく簡単にで
きる、優れた粘着シートであることが分かる。
Claims (3)
- 【請求項1】 粘着性ポリマーおよび放射線硬化性成分
を主成分として含有する粘着剤組成物からなる放射線硬
化型粘着シートであって、粘着剤組成物の23℃での貯
蔵弾性率(G′)が1×106 Pa以下であり、放射線
硬化後の23℃での貯蔵弾性率(G′)が5×106 P
a以上であることを特徴とする放射線硬化型粘着シー
ト。 - 【請求項2】 放射線硬化後の放射線硬化型粘着シート
の全光線透過率が85%以上であり、ヘイズ値が10以
下であることを特徴とする請求項1記載の放射線硬化型
粘着シート。 - 【請求項3】 模様形成に用いられる請求項1または2
記載の放射線硬化型粘着シート。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002106648A JP4218929B2 (ja) | 2002-04-09 | 2002-04-09 | 放射線硬化型粘着シート |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002106648A JP4218929B2 (ja) | 2002-04-09 | 2002-04-09 | 放射線硬化型粘着シート |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008193804A Division JP4975696B2 (ja) | 2008-07-28 | 2008-07-28 | 放射線硬化型粘着シート、及び、放射線硬化型粘着シートの使用方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003301147A true JP2003301147A (ja) | 2003-10-21 |
JP4218929B2 JP4218929B2 (ja) | 2009-02-04 |
Family
ID=29390906
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002106648A Expired - Lifetime JP4218929B2 (ja) | 2002-04-09 | 2002-04-09 | 放射線硬化型粘着シート |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4218929B2 (ja) |
Cited By (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005255706A (ja) * | 2004-03-09 | 2005-09-22 | Lintec Corp | 粘接着剤組成物、光ディスク製造用シートおよび光ディスク |
JP2006150755A (ja) * | 2004-11-29 | 2006-06-15 | Jsr Corp | 衝撃吸収積層構造体、lcd、プラズマディスプレイ、有機elディスプレイ、フィールドエミッションディスプレイ又は電子ペーパー用衝撃吸収積層構造体、及びディスプレイ装置 |
WO2007029557A1 (ja) * | 2005-09-01 | 2007-03-15 | Mitsubishi Plastics, Inc. | 粘着シート |
JP2007099879A (ja) * | 2005-10-04 | 2007-04-19 | Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The | 粘着剤及びその粘着シート |
JP2009114382A (ja) * | 2007-11-08 | 2009-05-28 | Emulsion Technology Co Ltd | 紫外線硬化型粘着剤組成物 |
JP2009221249A (ja) * | 2008-03-13 | 2009-10-01 | Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The | 剥離性粘着剤、剥離性粘着シート、剥離性粘着シートの剥離方法 |
WO2012124389A1 (ja) * | 2011-03-17 | 2012-09-20 | リンテック株式会社 | エネルギー線硬化型粘着剤および粘着シート |
WO2013129096A1 (ja) * | 2012-02-27 | 2013-09-06 | リンテック株式会社 | エネルギー線硬化型親水性粘着剤組成物、粘着シートおよび親水性構造体 |
WO2014065350A1 (ja) * | 2012-10-24 | 2014-05-01 | 東亞合成株式会社 | 活性エネルギー線硬化型粘接着剤組成物及び積層体の製造方法 |
JP2014234460A (ja) * | 2013-06-03 | 2014-12-15 | 大日本印刷株式会社 | 粘着剤組成物およびそれを用いた粘着シート |
WO2015174392A1 (ja) * | 2014-05-13 | 2015-11-19 | 三菱樹脂株式会社 | 画像表示装置用両面粘着シートの製造方法 |
JPWO2014175306A1 (ja) * | 2013-04-24 | 2017-02-23 | 王子ホールディングス株式会社 | 粘着シート及び積層体とその製造方法 |
JP2018044117A (ja) * | 2016-09-16 | 2018-03-22 | 日本合成化学工業株式会社 | 熱硬化性樹脂組成物、熱硬化性接着剤組成物、それを用いた熱硬化性接着シート及び薄型平板スピーカー用振動板 |
JP2018127631A (ja) * | 2018-03-09 | 2018-08-16 | リンテック株式会社 | 活性エネルギー線硬化性粘着シート |
CN110093107A (zh) * | 2018-01-30 | 2019-08-06 | 日东电工株式会社 | 粘合片及其制造方法、以及图像显示装置的制造方法 |
CN110093111A (zh) * | 2018-01-30 | 2019-08-06 | 日东电工株式会社 | 粘合片及其制造方法、以及图像显示装置 |
KR20200049699A (ko) * | 2017-09-28 | 2020-05-08 | 닛토덴코 가부시키가이샤 | 보강 필름 |
JP2020147698A (ja) * | 2019-03-14 | 2020-09-17 | セメダイン株式会社 | 光硬化性粘着剤組成物 |
WO2021167091A1 (ja) * | 2020-02-21 | 2021-08-26 | 日東電工株式会社 | 接着剤組成物層、積層体、光学積層体および光学装置、ならびに光学積層体の製造方法 |
WO2023022185A1 (ja) | 2021-08-20 | 2023-02-23 | 日東電工株式会社 | 粘着シート |
-
2002
- 2002-04-09 JP JP2002106648A patent/JP4218929B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (39)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005255706A (ja) * | 2004-03-09 | 2005-09-22 | Lintec Corp | 粘接着剤組成物、光ディスク製造用シートおよび光ディスク |
JP2006150755A (ja) * | 2004-11-29 | 2006-06-15 | Jsr Corp | 衝撃吸収積層構造体、lcd、プラズマディスプレイ、有機elディスプレイ、フィールドエミッションディスプレイ又は電子ペーパー用衝撃吸収積層構造体、及びディスプレイ装置 |
WO2007029557A1 (ja) * | 2005-09-01 | 2007-03-15 | Mitsubishi Plastics, Inc. | 粘着シート |
JPWO2007029557A1 (ja) * | 2005-09-01 | 2009-03-19 | 三菱樹脂株式会社 | 粘着シート |
JP2007099879A (ja) * | 2005-10-04 | 2007-04-19 | Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The | 粘着剤及びその粘着シート |
JP2009114382A (ja) * | 2007-11-08 | 2009-05-28 | Emulsion Technology Co Ltd | 紫外線硬化型粘着剤組成物 |
JP2009221249A (ja) * | 2008-03-13 | 2009-10-01 | Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The | 剥離性粘着剤、剥離性粘着シート、剥離性粘着シートの剥離方法 |
JPWO2012124389A1 (ja) * | 2011-03-17 | 2014-07-17 | リンテック株式会社 | エネルギー線硬化型粘着剤および粘着シート |
WO2012124389A1 (ja) * | 2011-03-17 | 2012-09-20 | リンテック株式会社 | エネルギー線硬化型粘着剤および粘着シート |
WO2013129096A1 (ja) * | 2012-02-27 | 2013-09-06 | リンテック株式会社 | エネルギー線硬化型親水性粘着剤組成物、粘着シートおよび親水性構造体 |
JPWO2013129096A1 (ja) * | 2012-02-27 | 2015-07-30 | リンテック株式会社 | エネルギー線硬化型親水性粘着剤組成物、粘着シートおよび親水性構造体 |
WO2014065350A1 (ja) * | 2012-10-24 | 2014-05-01 | 東亞合成株式会社 | 活性エネルギー線硬化型粘接着剤組成物及び積層体の製造方法 |
JPWO2014065350A1 (ja) * | 2012-10-24 | 2016-09-08 | 東亞合成株式会社 | 活性エネルギー線硬化型粘接着剤組成物及び積層体の製造方法 |
JPWO2014175306A1 (ja) * | 2013-04-24 | 2017-02-23 | 王子ホールディングス株式会社 | 粘着シート及び積層体とその製造方法 |
JP2014234460A (ja) * | 2013-06-03 | 2014-12-15 | 大日本印刷株式会社 | 粘着剤組成物およびそれを用いた粘着シート |
WO2015174392A1 (ja) * | 2014-05-13 | 2015-11-19 | 三菱樹脂株式会社 | 画像表示装置用両面粘着シートの製造方法 |
CN106459677A (zh) * | 2014-05-13 | 2017-02-22 | 三菱树脂株式会社 | 图像显示装置用双面粘合片的制造方法 |
JPWO2015174392A1 (ja) * | 2014-05-13 | 2017-04-20 | 三菱樹脂株式会社 | 画像表示装置用両面粘着シートの製造方法 |
CN106459677B (zh) * | 2014-05-13 | 2021-01-26 | 三菱化学株式会社 | 图像显示装置用双面粘合片的制造方法 |
JP2018044117A (ja) * | 2016-09-16 | 2018-03-22 | 日本合成化学工業株式会社 | 熱硬化性樹脂組成物、熱硬化性接着剤組成物、それを用いた熱硬化性接着シート及び薄型平板スピーカー用振動板 |
KR20200049699A (ko) * | 2017-09-28 | 2020-05-08 | 닛토덴코 가부시키가이샤 | 보강 필름 |
KR102399857B1 (ko) | 2017-09-28 | 2022-05-20 | 닛토덴코 가부시키가이샤 | 보강 필름 |
CN110093107B (zh) * | 2018-01-30 | 2022-10-04 | 日东电工株式会社 | 粘合片及其制造方法、以及图像显示装置的制造方法 |
CN110093111A (zh) * | 2018-01-30 | 2019-08-06 | 日东电工株式会社 | 粘合片及其制造方法、以及图像显示装置 |
CN115595073B (zh) * | 2018-01-30 | 2024-06-07 | 日东电工株式会社 | 粘合片及其制造方法、以及图像显示装置 |
CN110093107A (zh) * | 2018-01-30 | 2019-08-06 | 日东电工株式会社 | 粘合片及其制造方法、以及图像显示装置的制造方法 |
CN115595073A (zh) * | 2018-01-30 | 2023-01-13 | 日东电工株式会社(Jp) | 粘合片及其制造方法、以及图像显示装置 |
JP2018127631A (ja) * | 2018-03-09 | 2018-08-16 | リンテック株式会社 | 活性エネルギー線硬化性粘着シート |
JP7385168B2 (ja) | 2019-03-14 | 2023-11-22 | セメダイン株式会社 | 光硬化性粘着剤組成物 |
JP2020147698A (ja) * | 2019-03-14 | 2020-09-17 | セメダイン株式会社 | 光硬化性粘着剤組成物 |
CN115151620A (zh) * | 2020-02-21 | 2022-10-04 | 日东电工株式会社 | 粘接剂组合物层、层叠体、光学层叠体及光学装置、以及光学层叠体的制造方法 |
JPWO2021167091A1 (ja) * | 2020-02-21 | 2021-08-26 | ||
WO2021167091A1 (ja) * | 2020-02-21 | 2021-08-26 | 日東電工株式会社 | 接着剤組成物層、積層体、光学積層体および光学装置、ならびに光学積層体の製造方法 |
EP4108731A4 (en) * | 2020-02-21 | 2024-03-27 | Nitto Denko Corporation | ADHESIVE COMPOSITION LAYER, LAMINATE PRODUCT, OPTICAL LAMINATE PRODUCT, OPTICAL DEVICE, AND METHOD FOR PRODUCING OPTICAL LAMINATE PRODUCT |
CN115151620B (zh) * | 2020-02-21 | 2024-04-09 | 日东电工株式会社 | 粘接剂组合物层、层叠体、光学层叠体及光学装置、以及光学层叠体的制造方法 |
JP7503622B2 (ja) | 2020-02-21 | 2024-06-20 | 日東電工株式会社 | 接着剤組成物層、積層体、光学積層体および光学装置、ならびに光学積層体の製造方法 |
TWI877311B (zh) * | 2020-02-21 | 2025-03-21 | 日商日東電工股份有限公司 | 接著劑組合物層、積層體、光學積層體及光學裝置、以及光學積層體之製造方法 |
WO2023022185A1 (ja) | 2021-08-20 | 2023-02-23 | 日東電工株式会社 | 粘着シート |
KR20240049313A (ko) | 2021-08-20 | 2024-04-16 | 닛토덴코 가부시키가이샤 | 점착 시트 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4218929B2 (ja) | 2009-02-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4218929B2 (ja) | 放射線硬化型粘着シート | |
US7744976B2 (en) | Curable pressure sensitive adhesive composition, optical disk producing sheet, and optical disk | |
JP4975696B2 (ja) | 放射線硬化型粘着シート、及び、放射線硬化型粘着シートの使用方法 | |
JP4956167B2 (ja) | 塗膜形成用転写シート及びそれを用いた被覆塗膜の形成方法 | |
JP2003123332A (ja) | 光ディスク製造用シート | |
JP2009127023A (ja) | 光硬化型粘接着剤製造用の光硬化型組成物及び光硬化型粘接着シート | |
JP4514428B2 (ja) | 放射線硬化型粘着シート | |
JP4566525B2 (ja) | ポリカーボネート用表面保護フィルム | |
JP2003129008A (ja) | 放射線硬化型保護シート | |
JP2007291339A (ja) | 光硬化性転写シート、これを用いた凹凸パターンの形成方法及び光情報記録媒体の製造方法、並びに光情報記録媒体 | |
JP5271486B2 (ja) | 離型剤、これを用いた凹凸パターンの形成方法及び光情報記録媒体の製造方法、並びに光情報記録媒体 | |
EP1617429A1 (en) | Sheet for manufacturing optical disk and optical disk | |
JP4165635B2 (ja) | 光情報記録媒体の製造方法 | |
JP4139648B2 (ja) | 光ディスク製造用シート | |
JP4479907B2 (ja) | 光硬化性転写シート、これを用いた光情報記録媒体の製造方法、及び光情報記録媒体 | |
JP2005023114A (ja) | 感圧型両面接着テープ又はシート | |
JP2002317155A (ja) | エネルギー線硬化型粘着剤組成物および粘着シート | |
JP3989753B2 (ja) | 光ディスク製造用シート | |
JP5016368B2 (ja) | 光硬化性転写シート、これを用いた光情報記録媒体の製造方法、及び光情報記録媒体 | |
JP2007051293A (ja) | 感圧接着剤シート | |
JP2007317270A (ja) | 光硬化性転写シート、これを用いた光情報記録媒体の製造方法、及び光情報記録媒体 | |
JP2010257521A (ja) | 光硬化性転写シート、これを用いた光情報記録媒体の製造方法、及び光情報記録媒体 | |
JP5158923B2 (ja) | 光硬化性転写シート、これを用いた光情報記録媒体の製造方法、及び光情報記録媒体 | |
JP4435642B2 (ja) | 表面保護フィルム、表面保護積層体、および表面保護積層体の製造方法 | |
TW202225356A (zh) | 硬化性組成物、物品、確認方法以及黏接劑組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041108 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071220 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080215 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20080215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080312 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080507 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080528 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080728 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080918 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20080925 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081107 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081110 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4218929 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141121 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |