JP2018525774A - リチウムイオンゲル電池 - Google Patents
リチウムイオンゲル電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018525774A JP2018525774A JP2017565980A JP2017565980A JP2018525774A JP 2018525774 A JP2018525774 A JP 2018525774A JP 2017565980 A JP2017565980 A JP 2017565980A JP 2017565980 A JP2017565980 A JP 2017565980A JP 2018525774 A JP2018525774 A JP 2018525774A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polymer
- electrolyte
- preparing
- gel
- negative electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/056—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
- H01M10/0564—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
- H01M10/0565—Polymeric materials, e.g. gel-type or solid-type
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
- H01M10/0525—Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/058—Construction or manufacture
- H01M10/0585—Construction or manufacture of accumulators having only flat construction elements, i.e. flat positive electrodes, flat negative electrodes and flat separators
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/04—Processes of manufacture in general
- H01M4/0402—Methods of deposition of the material
- H01M4/0404—Methods of deposition of the material by coating on electrode collectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
- H01M4/139—Processes of manufacture
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/48—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
- H01M4/485—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/48—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
- H01M4/50—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
- H01M4/505—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/48—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
- H01M4/52—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
- H01M4/525—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/58—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
- H01M4/5825—Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/62—Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M2004/023—Gel electrode
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2300/00—Electrolytes
- H01M2300/0085—Immobilising or gelification of electrolyte
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
- H01M4/139—Processes of manufacture
- H01M4/1391—Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
- H01M4/139—Processes of manufacture
- H01M4/1397—Processes of manufacture of electrodes based on inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Abstract
Description
本発明の使用分野は特に電力貯蔵に関する。
‐正極集電体
‐リチウムカチオン挿入材料を含む正極
‐電解質成分
‐負極
‐負極集電体
‐柔軟性または剛性パッケージ。
電極および電解質成分は、電池の電気化学コアを形成する。集電体は、一般的に電極と一体であるため、電気化学コアの必須部分であり得る。
典型的に、電池は、スタック形態、特に対面スタック(フラットまたはコイルスタック)の複数の電気化学コアを備え得る。
対象の用途に応じて、電池パッケージは柔軟性または剛性であり得る。
‐パッケージを形成する小さな袋に電気化学コアおよび集電体を組込み、集電体に接続されたタブを袋から出して電流伝達を可能にする、
‐液体電解質を袋に導入する、
‐電気化学コアを固定するために一般的にヒートシールによってパッケージを封止する、
ことによって電池コアに挿入され得る。
このことについて、文献CA2435218には、リチウム塩を含有する液体電解質を形成するためにジニトリル溶媒を使用することが記載されている。さらに、文献WO2007/012174およびWO2008/138110には、ポリオレフィン型微多孔セパレータによって支持された電解質を形成するためにジニトリル溶媒を使用することが記載されている。
一方で、フレキシブル電池の分野においては、電解質成分(セパレータ+電解質)および電極の柔軟性を向上させることもまた望まれている。
ゲル形態の電解質および電極はさらに、電池の安全性および柔軟性に関する特性を向上させることができる。
‐正極活物質、および有利にはリチウム塩を含む正極と、
‐リチウム塩を含む電解質と、
‐負極活物質、および有利にはリチウム塩を含む負極と、
を備えるリチウムイオン電池に関する。
式中、Rが炭化水素基CnH2n、nは1から2の間の整数であり、
前記ポリマーに対する前記ジニトリル化合物の重量比は60/40から90/10の範囲内である。
‐正極活物質、ポリマー、ジニトリル化合物、および有利にはリチウム塩を含むゲル形態の正極と、
‐リチウム塩、ポリマー、およびジニトリル化合物を含むゲル電解質と、
‐負極活物質、ポリマー、ジニトリル化合物、および有利にはリチウム塩を含むゲル形態の負極と、を備える。
有利には、ジニトリル化合物はスクシノニトリル(n=2)またはマロノニトリル(n=1)である。
有利には、本発明において使用されるポリマーは、スチレン‐アクリロニトリル共重合体、メタクリル酸ブチル‐メタクリル酸イソブチル共重合体、ポリメタクリル酸ブチル、ポリメタクリル酸イソブチル、メタクリル酸ブチル‐メタクリル酸メチル共重合体、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)、ポリ(フッ化ビニリデン‐ヘキサフルオロプロピレン)(PVdF−HFP)、ポリオキシエチレン(POE)、およびポリビニルピロリドン(PVP)を含む群から選択される。
より有利には、本発明による電池の正極、負極、および電解質(ジニトリル/リチウム塩電解質によってゲル化されたポリマー膜によって形成された電解質セパレータ)は、同一のポリマー、同一のジニトリル化合物、および同一のリチウム塩を含む。
例として、特に以下のものに言及することができる:
‐正極としてLiFePO4(LFP)およびLiNi0.33Mn0.33Co0.33O2(NMC)、
‐負極としてLi4Ti5O12型チタン酸塩(LTO)、黒鉛炭素、硫黄、金属リチウム、およびケイ素。
正極において、ポリマー+ジニトリル化合物は、有利には正極の20から60wt%、より有利には30から40wt%であり得る。
電極は、有利には、多孔性集電体と一体化される。正極および/または負極の集電体は、有利には炭素不織布である。
したがって、好ましい実施形態によると、本発明による電池の電極の各々が炭素不織布からなる集電体と一体化される。
特定の実施形態によると、電池は、柔軟性パッケージを備える。該柔軟性パッケージは、一般的に、多層複合材料、例えばポリエチレン、プロピレン、またはポリアミド型のポリマーで被覆されたアルミニウム層のスタックからなる。柔軟性パッケージは、ポリエステル‐ポリウレタンからなり得る接着層をさらに含み得る。
‐式N≡C−R−C≡Nのジニトリル化合物中のリチウム塩の溶液を調製する段階であって、Rが炭化水素基CnH2nであり、nが1から2の間の整数である、溶液を調製する段階と、
‐前記溶液をポリマーと混合することによって電解質インクを形成する段階であって、前記ポリマーに対する前記ジニトリル化合物の重量比が60/40から90/10の範囲内である、電解質インクを形成する段階と、
‐ゲル電解質を形成する段階と、によって、
a)ゲル電解質を調製する段階と、
‐正極活物質、ポリマー、および式N≡C−R−C≡Nを有するジニトリル化合物を含む正極インクを調製する段階であって、Rが炭化水素基CnH2nであり、nが1から2の間の整数であり、前記ポリマーに対する前記ジニトリル化合物の重量比が60/40から90/10の範囲内である、正極インクを調製する段階と、
‐有利には前記正極インクを集電体上に堆積することによって、ゲル正極を形成する段階と、によって、
b)ゲル正極を調製する段階と、
‐負極活物質、ポリマー、および式N≡C−R−C≡Nを有するジニトリル化合物を含む負極インクを調製する段階であって、Rが炭化水素基CnH2nであり、nが1から2の間の整数であり、前記ポリマーに対する前記ジニトリル化合物の重量比が60/40から90/10の範囲内である、負極インクを調製する段階と、
‐有利には前記負極インクを集電体上に堆積することによって、ゲル負極を形成する段階と、によって、
c)ゲル負極を調製する段階と、
d)正極/電解質/負極スタックのアセンブリによって電池を調製する段階と、
e)形成された電池を有利には柔軟性パッケージに任意選択的にパッキングする段階と、
を含む。
言い換えると、ゲル化は、溶媒の蒸発によって、またはポリマーの架橋によって実施され得る。
溶媒SDは、有利には、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)、メチルエチルケトン(MEK)、ジメチルホルムアミド(DMF)、テトラヒドロフラン(THF)、およびアセトンを含む群から選択される。
電極形成の場合(段階a)およびb))、溶媒SDは、電極活物質、ポリマー、およびジニトリル化合物の存在下で導入され得る。
ゲル電解質ならびに正極および負極の形成はまた、紫外線への曝露によるポリマーの架橋によって実施され得る。
電極インクの堆積は、様々な従来の堆積法、特にスプレディング、印刷(シルクスクリーン、インクジェット等)、またはスパッタリングによって実施され得る。
‐第1の電極を形成するための基板上の電極インクと、
‐第1の電極上の電解質インクと、
‐第1の電極と逆の符号を有する第2の電極を形成するための電解質上の電極インクと、
から形成され得る。
一般的に、構成成分の均一な混合物を得るために、ジニトリル化合物が使用される化合物(UVまたは溶媒法)に可溶性であることが好ましい。
‐液体電解質を充填する段階がないことによる製造工程の改善
‐使用されるジニトリル化合物が不燃性および非毒性であるという安全面での改善
‐柔軟性、さらには変形可能な電池の獲得
‐例えば3次元形態における、ワイヤまたはケーブルの形態における、新規の全固体電池構成の可能性、
‐例えば織物へのこれらの新規の電池構成の挿入の可能性
‐電気化学安定性の改善
‐−20℃から250℃の使用温度範囲の拡大
‐ポリマー基板への電池の印刷の可能性
<a)本発明によるゲル電解質の調製>
LiTFSi(リチウムビストリフルオロメタンスルホンイミド)およびLiBOB(リチウムビスオキサレートボラート)リチウム塩を高温でジニトリル化合物(室温で固体のスクシノニトリルまたはマロノニトリル)に、LiTFSi0.8MおよびLiBOB0.2Mで可溶化する。
混合は、溶媒法(40%乾燥抽出物を有する溶媒で希釈された塩の溶液を添加する)またはUV法(0.8または0.2Mの塩溶液を添加する)によって実施される。
UV法は、紫外線への曝露によりポリマーを架橋することによってゲル電解質を提供する。
ゲル電解質の形成(溶媒の蒸発またはUV架橋による)の前に、ポリマー基板(ポリエチレンテレフタレート(PET))またはガラス上にそれぞれの混合物を広げて40から90μmの厚さを有するゲル電解質を得る。
ポリマーA:メタクリル酸ブチル‐メタクリル酸イソブチル共重合体
ポリマーB:ポリメタクリル酸ブチル
ポリマーC:ポリメタクリル酸イソブチル
ポリマーD:メタクリル酸ブチル‐メタクリル酸メチル共重合体
PMMAポリマー:ポリメタクリル酸メチル
PVdF−HFPポリマー:ポリ(フッ化ビニリデン‐ヘキサフルオロプロピレン);Solvay reference 21216
S法:溶媒法:溶媒の蒸発による電解質の形成
UV法:紫外線への曝露によるポリマーの架橋による電解質の形成
伸張性および均一性:視覚的に分類した。等級4が最高の機械特性を表す。
ゲル電解質INV−6およびINV−7が最高の伝導度および最適化された機械特性を有する。これら2つのゲル電解質は、対リチウム5Vまで安定であり、従来使用されるあらゆる慣用電気活性材料として金属リチウムおよびリチウムイオン構成において使用することができる(図3および4)。
(ゲル電解質の調製)
本発明によるゲル電解質を備える半電池および電池は、以下に記載する電解質(table2)および電極(table3)から調製された。
‐PVdF−HFP:15wt%
‐スクシノニトリル:35wt%
‐LiTFSi :スクシノニトリル中0.8M
‐LiBOB :スクシノニトリル中0.2M
‐アセトン :46wt%乾燥抽出物が得られるように調節された量
完全なゲル化システムを形成するために、ジニトリル化合物およびポリマーを一体化することによってゲル電極が調製された(table3)。
‐LiFePO4またはLiNiMnCoO2:48wt%
‐カーボンブラック(Timcal Super P):1wt%
‐カーボンファイバ(Showa Denko VGCF−H):1wt%
‐PVdF−HFP:15wt%
‐スクシノニトリル:35wt%
‐LiTFSi :スクシノニトリル中0.8M
‐LiBOB :スクシノニトリル中0.2M
‐DMF :40wt%乾燥抽出物が得られるように調節された量
‐Li4Ti5O12:48wt%
‐カーボンブラック(Timcal Super P):1wt%
‐カーボンファイバ(Showa Denko VGCF−H):1wt%
‐PVdF−HFP:15wt%
‐スクシノニトリル:35wt%
‐LiTFSi :スクシノニトリル中0.8M
‐LiBOB :スクシノニトリル中0.2M
‐DMF :40wt%乾燥抽出物が得られるように調節された量
次いで、両方の配合組成(正極および負極インク)が広げられ、炭素不織布からなる炭素基板上で60℃で24時間乾燥された。炭素不織布を使用することにより、接着を助け、アルミニウム上にNMC材料およびLiTFSi塩が堆積されたときに通常起こる腐食問題を抑制することができる。
mMA=(mtot−mcollector)×%(MA)
式中、mMA、mtotおよびmcollectorは、活物質の質量、チップの総質量、集電体の質量を表す。質量は、ミリグラム(mg)で表される。表記%(MA)は、電極配合組成中の活物質の百分率を表す。
Cchip=mMA×CMA×1000
式中、CMAは活物質の比容量(mAhg−1)を表す。
容量の計算に使用される比容量をtable4に記録する。
一般的に、従来の電極とは対照的に電極は圧延されない。実際、圧延は、ポリマーマトリクスからの電解質の滲出を生じさせ得る。さらに、炭素基板の使用によりこの段階が不要となる。
本発明による電極およびゲル電解質をボタン電池形式に組み立てた後、サイクリングベンチで電気化学特性を評価する。
‐半電池構成:正極材料(LFPまたはNMC)対金属リチウム(図5から7)
‐完全システム構成:正極(NMC)対負極(LTO)(図8および9)
図5に示されるように、得られる比容量はNMC材料の理論比容量に類似する(170mAhg−1)。
さらに、驚くべきことに、本発明によるゲルシステムは、高レート(C/D)で100mAhg−1を提供することを可能にし、これは、1時間以内での完全充放電に相当する。
観測された結果は非常に安定であり、サイクルの間の容量の損失はない。
図6に示されるように、LFP/金属Li系によって提供される比容量は、LFP材料の理論比容量に類似する(160mAhg−1)。
しかしながら、LFP材料はNMC材料より電気伝導度が低く、得られた容量は、C/10−D/10より高いレートでは急速に低下した。
図8および9は、ゲルNMC/LTO系が機能的であり、サイクルの間に非常に安定であることを示す。さらに、得られる容量は、理論比容量よりわずかに小さい(160ではなく150mAhg−1)。
Claims (10)
- 正極活物質、および有利にはリチウム塩を含む正極と、
リチウム塩を含む電解質と、
負極活物質、および有利にはリチウム塩を含む負極と、
を備えるリチウムイオン電池であって、
前記正極、前記負極、および前記電解質の3つ全てがゲルの形態であり、3つ全てがポリマーおよび式N≡C−R−C≡Nのジニトリル化合物を含み、式中、Rが炭化水素基CnH2n、nが1から2の間の整数であり、前記ポリマーに対する前記ジニトリル化合物の重量比が60/40から90/10の範囲内であることを特徴とするリチウムイオン電池。 - 前記ジニトリル化合物がスクシノニトリルまたはマロノニトリルであることを特徴とする、請求項1に記載のリチウムイオン電池。
- 前記ポリマーに対する前記ジニトリル化合物の重量比が65/35から75/25の範囲内であることを特徴とする、請求項1または2に記載のリチウムイオン電池。
- 前記ポリマーが、スチレン‐アクリロニトリル共重合体、メタクリル酸ブチル‐メタクリル酸イソブチル共重合体、ポリメタクリル酸ブチル、ポリメタクリル酸イソブチル、メタクリル酸ブチル‐メタクリル酸メチル共重合体、ポリメタクリル酸メチル、ポリ(フッ化ビニリデン‐ヘキサフルオロプロピレン)、ポリエチレンオキシド、およびポリビニルピロリドンを含む群から選択されることを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載のリチウムイオン電池。
- 前記リチウム塩が、リチウムビストリフルオロメタンスルホンイミド、リチウムビスオキサレートボラート、LiPF6、LiClO4、LiBF4、LiAsF6、LiCF3SO3、LiN(CF3SO2)3、LiN(C2F5SO2)、およびそれらの混合物を含む群から選択されることを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載のリチウムイオン電池。
- 前記電解質において、前記リチウム塩が、前記ジニトリル化合物中で0.5から5Mの範囲内の濃度を有することを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項に記載のリチウムイオン電池。
- 請求項1から6のいずれか一項に記載のリチウムイオン電池の調製方法であって、
式N≡C−R−C≡Nのジニトリル化合物にリチウム塩が溶解した溶液を調製する段階であって、式中、Rが炭化水素基CnH2nであり、nが1から2の間の整数である、溶液を調製する段階と、
前記溶液をポリマーと混合することによって電解質インクを形成する段階であって、前記ポリマーに対する前記ジニトリル化合物の重量比が60/40から90/10の範囲内である、電解質インクを形成する段階と、
ゲル電解質を形成する段階と、によって、
a)ゲル電解質を調製する段階と、
正極活物質、ポリマー、および式N≡C−R−C≡Nを有するジニトリル化合物を含む正極インクを調製する段階であって、式中、Rが炭化水素基CnH2nであり、nが1から2の間の整数であり、前記ポリマーに対する前記ジニトリル化合物の重量比が60/40から90/10の範囲内である、正極インクを調製する段階と、
有利には前記正極インクを集電体上に堆積することによって、ゲル正極を形成する段階と、によって、
b)ゲル正極を調製する段階と、
負極活物質、ポリマー、および式N≡C−R−C≡Nを有するジニトリル化合物を含む負極インクを調製する段階であって、式中、Rが炭化水素基CnH2nであり、nが1から2の間の整数であり、前記ポリマーに対する前記ジニトリル化合物の重量比が60/40から90/10の範囲内である、負極インクを調製する段階と、
有利には前記負極インクを集電体上に堆積することによって、ゲル負極を形成する段階と、によって、
c)ゲル負極を調製する段階と、
d)正極/電解質/負極スタックのアセンブリによって電池を調製する段階と、
を含む、リチウムイオン電池の調製方法。 - 段階a)からc)のインクが溶媒(SD)を含み、
前記ゲル電解質、前記正極、および前記負極を形成する段階が、前記溶媒(SD)の蒸発によって実施されることを特徴とする、請求項7に記載のリチウムイオン電池の調製方法。 - 前記溶媒SDが、N−メチル−2−ピロリドン、メチルエチルケトン、ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、およびアセトンを含む群から選択されることを特徴とする、請求項8に記載のリチウムイオン電池の調製方法。
- 前記ゲル電解質、前記正極、および前記負極を形成する段階が、ポリマーの架橋、紫外線への曝露によって実施されることを特徴とする請求項7に記載のリチウムイオン電池の調製方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR1557896 | 2015-08-25 | ||
FR1557896A FR3040550B1 (fr) | 2015-08-25 | 2015-08-25 | Batterie au lithium-ion gelifiee |
PCT/FR2016/052064 WO2017032940A1 (fr) | 2015-08-25 | 2016-08-11 | Batterie au lithium-ion gelifiee |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018525774A true JP2018525774A (ja) | 2018-09-06 |
JP6999425B2 JP6999425B2 (ja) | 2022-01-18 |
Family
ID=54261005
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017565980A Active JP6999425B2 (ja) | 2015-08-25 | 2016-08-11 | リチウムイオンゲル電池 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10566658B2 (ja) |
EP (1) | EP3341987B1 (ja) |
JP (1) | JP6999425B2 (ja) |
FR (1) | FR3040550B1 (ja) |
WO (1) | WO2017032940A1 (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020075514A1 (ja) * | 2018-10-12 | 2020-04-16 | 株式会社村田製作所 | 糸電池 |
JP2020516041A (ja) * | 2017-04-03 | 2020-05-28 | ボード・オブ・リージエンツ,ザ・ユニバーシテイ・オブ・テキサス・システム | 高電圧カソードを有する電気化学セル |
KR20200089495A (ko) * | 2019-01-17 | 2020-07-27 | 서울대학교산학협력단 | 리튬이온전지의 음극재 및 이의 제조방법 |
KR20210135861A (ko) | 2020-05-06 | 2021-11-16 | 주식회사 엘지에너지솔루션 | 저항이 개선된 이차전지 제조방법 |
JP2022504254A (ja) * | 2018-10-04 | 2022-01-13 | ブロードビット バッテリーズ オーイー | 改良された再充電可能な電池およびその製造 |
JP7108117B1 (ja) | 2021-09-30 | 2022-07-27 | 積水化学工業株式会社 | 高分子固体電解質、リチウムイオン二次電池、リチウムイオン二次電池の製造方法 |
JP2023064739A (ja) * | 2021-10-26 | 2023-05-11 | コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ | 破砕の準備として、最初に低温で塩化カルシウム溶液に浸漬し、続いて電気的短絡を行うことによって、電気化学的アキュムレータ、特に金属イオンアキュムレータを不活性化する方法 |
JP2024528394A (ja) * | 2021-06-10 | 2024-07-30 | ジョージア・テック・リサーチ・コーポレーション | 高エネルギー全固体金属バッテリ用のエラストマー電解質 |
US12119480B2 (en) | 2019-12-09 | 2024-10-15 | Lg Energy Solution, Ltd. | Method for manufacturing secondary battery with improved resistance |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR3058834B1 (fr) | 2016-11-15 | 2019-05-10 | Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives | Procede de fabrication d'une electrode pour accumulateur |
KR102093970B1 (ko) | 2017-06-20 | 2020-04-23 | 주식회사 엘지화학 | 다층 구조 고분자 고체 전해질 및 이를 포함하는 전고체 전지 |
FR3073672B1 (fr) * | 2017-11-14 | 2019-12-13 | Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives | Procede de preparation d'une cellule electrochimique pour batterie au lithium comprenant un electrolyte gelifie specifique |
CN108767312B (zh) * | 2018-04-19 | 2021-08-27 | 中国科学院青岛生物能源与过程研究所 | 一种聚酰胺基固态电解质及其制备方法 |
JP2021534566A (ja) * | 2018-08-08 | 2021-12-09 | ブライトボルト, インク.Brightvolt, Inc. | 充電式リチウムバッテリ向けの固体ポリマーマトリックス電解質(pme)及びこれで作られたバッテリ |
FR3086806B1 (fr) | 2018-09-28 | 2020-10-23 | Commissariat Energie Atomique | Procede de preparation d'un electrolyte gelifie |
EP3928367A1 (fr) | 2019-02-21 | 2021-12-29 | Commissariat à l'Energie Atomique et aux Energies Alternatives | Electrolyte à base de solvant nitrile pour batterie organique |
CN111864258A (zh) * | 2019-04-26 | 2020-10-30 | 日立化成株式会社 | 固态复合电解质膜及其制造方法、以及聚合物二次电池 |
FR3112654A1 (fr) | 2020-07-15 | 2022-01-21 | Pellenc Energy | Procédé et équipement de fabrication d’une cellule de batterie |
CN113517440B (zh) * | 2021-04-23 | 2022-10-21 | 深圳先进技术研究院 | 一种含氮负极材料、负极及钾离子电池 |
CN113421995B (zh) * | 2021-06-24 | 2023-04-18 | 上海空间电源研究所 | 一种凝胶态电极及其制备方法 |
CN114069041A (zh) * | 2021-11-15 | 2022-02-18 | 惠州亿纬锂能股份有限公司 | 一种粘弹性电解质修饰层及其制备方法和应用 |
GB2621116A (en) * | 2022-07-29 | 2024-02-07 | Dyson Technology Ltd | Electrode precursor composition |
GB2622036B (en) * | 2022-08-31 | 2025-06-11 | Dyson Technology Ltd | Electrode precursor composition |
GB2622412A (en) * | 2022-09-15 | 2024-03-20 | Dyson Technology Ltd | Electrode precursor composition |
WO2024173770A2 (en) | 2023-02-16 | 2024-08-22 | Anthro Energy, Inc. | Gel electrolyte composition for a battery and a method of implementation |
GB2634261A (en) * | 2023-10-03 | 2025-04-09 | Dyson Technology Ltd | Electrode precursor composition, electrode, cell, device, and methods |
CN118040074B (zh) * | 2024-04-11 | 2024-07-19 | 蜂巢能源科技股份有限公司 | 一种半固态锂离子电池及其制备方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013528920A (ja) * | 2010-06-14 | 2013-07-11 | エルジー・ケム・リミテッド | 電気化学素子用電解質、その製造方法、及びそれを備える電気化学素子 |
JP2014504788A (ja) * | 2011-01-20 | 2014-02-24 | エルジー・ケム・リミテッド | 電気化学素子用電解質、その製造方法、及びそれを備える電気化学素子 |
US20140255772A1 (en) * | 2011-10-20 | 2014-09-11 | The University Of Akron | Stretchable, solvent free, completely amorphous solid electrolyte films |
JP2014529863A (ja) * | 2011-09-05 | 2014-11-13 | ユニヴェルシテ デクス−マルセイユ | 電池電解液としてTFSI−Liアニオンモノマーに基づくポリアニオンを含むブロックコポリマー |
JP2015515094A (ja) * | 2012-03-28 | 2015-05-21 | ▲海▼洋王照明科技股▲ふん▼有限公司 | 固体電解質電池 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2435218A1 (en) | 2003-07-28 | 2005-01-28 | Michel Armand | Plastic crystal electrolytes based on a polar, neutral matrix |
CN101253650A (zh) | 2005-07-29 | 2008-08-27 | 加拿大国家研究委员会 | 锂基电化学装置中的塑性晶体电解质 |
KR20150001817A (ko) * | 2006-06-02 | 2015-01-06 | 미쓰비시 가가꾸 가부시키가이샤 | 비수계 전해액 및 비수계 전해액 전지 |
WO2008138110A1 (en) | 2007-05-11 | 2008-11-20 | National Research Council Of Canada | Plastic crystal electrolyte with a broad potential window |
KR20110138163A (ko) * | 2010-06-18 | 2011-12-26 | 소니 주식회사 | 비수 전해질 및 비수 전해질 전지 |
FR2963482B1 (fr) * | 2010-07-29 | 2013-01-25 | Commissariat Energie Atomique | Electrode pour accumulateur au lithium |
JP5935318B2 (ja) * | 2011-12-26 | 2016-06-15 | ソニー株式会社 | リチウムイオン二次電池用電解液、リチウムイオン二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器 |
KR101606898B1 (ko) * | 2014-04-03 | 2016-03-28 | 숭실대학교산학협력단 | 유연한 리튬 이차전지 및 제조방법 |
KR101648465B1 (ko) * | 2015-02-17 | 2016-08-16 | 주식회사 제낙스 | 겔 고분자 전해질, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 전기화학 소자 |
FR3035544B1 (fr) * | 2015-04-21 | 2017-04-14 | Rhodia Operations | Electrolyte polymere solide et dispositifs electrochimiques le comprenant |
KR102314039B1 (ko) * | 2016-07-28 | 2021-10-18 | 삼성에스디아이 주식회사 | 리튬금속전지용 전해질 및 이를 포함한 리튬금속전지 |
FR3058834B1 (fr) * | 2016-11-15 | 2019-05-10 | Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives | Procede de fabrication d'une electrode pour accumulateur |
FR3058833B1 (fr) * | 2016-11-15 | 2019-05-10 | Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives | Procede de fabrication d'une membrane separatrice pour accumulateur |
US20190103627A1 (en) * | 2017-10-04 | 2019-04-04 | Wildcat Discovery Technologies, Inc. | Solid electrolyte compositions |
-
2015
- 2015-08-25 FR FR1557896A patent/FR3040550B1/fr active Active
-
2016
- 2016-08-11 WO PCT/FR2016/052064 patent/WO2017032940A1/fr active Application Filing
- 2016-08-11 JP JP2017565980A patent/JP6999425B2/ja active Active
- 2016-08-11 EP EP16763907.9A patent/EP3341987B1/fr active Active
-
2017
- 2017-12-05 US US15/831,709 patent/US10566658B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013528920A (ja) * | 2010-06-14 | 2013-07-11 | エルジー・ケム・リミテッド | 電気化学素子用電解質、その製造方法、及びそれを備える電気化学素子 |
JP2014504788A (ja) * | 2011-01-20 | 2014-02-24 | エルジー・ケム・リミテッド | 電気化学素子用電解質、その製造方法、及びそれを備える電気化学素子 |
JP2014529863A (ja) * | 2011-09-05 | 2014-11-13 | ユニヴェルシテ デクス−マルセイユ | 電池電解液としてTFSI−Liアニオンモノマーに基づくポリアニオンを含むブロックコポリマー |
US20140255772A1 (en) * | 2011-10-20 | 2014-09-11 | The University Of Akron | Stretchable, solvent free, completely amorphous solid electrolyte films |
JP2015515094A (ja) * | 2012-03-28 | 2015-05-21 | ▲海▼洋王照明科技股▲ふん▼有限公司 | 固体電解質電池 |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020516041A (ja) * | 2017-04-03 | 2020-05-28 | ボード・オブ・リージエンツ,ザ・ユニバーシテイ・オブ・テキサス・システム | 高電圧カソードを有する電気化学セル |
JP2022504254A (ja) * | 2018-10-04 | 2022-01-13 | ブロードビット バッテリーズ オーイー | 改良された再充電可能な電池およびその製造 |
JP7088301B2 (ja) | 2018-10-12 | 2022-06-21 | 株式会社村田製作所 | 糸電池 |
WO2020075514A1 (ja) * | 2018-10-12 | 2020-04-16 | 株式会社村田製作所 | 糸電池 |
JPWO2020075514A1 (ja) * | 2018-10-12 | 2021-09-09 | 株式会社村田製作所 | 糸電池 |
KR102180203B1 (ko) * | 2019-01-17 | 2020-11-18 | 서울대학교산학협력단 | 리튬이온전지의 음극재 및 이의 제조방법 |
KR20200089495A (ko) * | 2019-01-17 | 2020-07-27 | 서울대학교산학협력단 | 리튬이온전지의 음극재 및 이의 제조방법 |
US12119480B2 (en) | 2019-12-09 | 2024-10-15 | Lg Energy Solution, Ltd. | Method for manufacturing secondary battery with improved resistance |
KR20210135861A (ko) | 2020-05-06 | 2021-11-16 | 주식회사 엘지에너지솔루션 | 저항이 개선된 이차전지 제조방법 |
JP2024528394A (ja) * | 2021-06-10 | 2024-07-30 | ジョージア・テック・リサーチ・コーポレーション | 高エネルギー全固体金属バッテリ用のエラストマー電解質 |
JP7108117B1 (ja) | 2021-09-30 | 2022-07-27 | 積水化学工業株式会社 | 高分子固体電解質、リチウムイオン二次電池、リチウムイオン二次電池の製造方法 |
JP2023051632A (ja) * | 2021-09-30 | 2023-04-11 | 積水化学工業株式会社 | 高分子固体電解質、リチウムイオン二次電池、リチウムイオン二次電池の製造方法 |
JP2023064739A (ja) * | 2021-10-26 | 2023-05-11 | コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ | 破砕の準備として、最初に低温で塩化カルシウム溶液に浸漬し、続いて電気的短絡を行うことによって、電気化学的アキュムレータ、特に金属イオンアキュムレータを不活性化する方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3341987A1 (fr) | 2018-07-04 |
FR3040550B1 (fr) | 2017-08-11 |
EP3341987B1 (fr) | 2019-04-10 |
FR3040550A1 (fr) | 2017-03-03 |
JP6999425B2 (ja) | 2022-01-18 |
US10566658B2 (en) | 2020-02-18 |
WO2017032940A1 (fr) | 2017-03-02 |
US20180123169A1 (en) | 2018-05-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6999425B2 (ja) | リチウムイオンゲル電池 | |
US12057600B2 (en) | Catholytes for solid state rechargeable batteries, battery architectures suitable for use with these catholytes, and methods of making and using the same | |
US11394023B2 (en) | Pre-lithiated electrode materials and cells employing the same | |
US11876223B2 (en) | Negative electrode for lithium metal battery and lithium metal battery comprising same | |
US12191498B2 (en) | Lithium secondary battery | |
KR102084245B1 (ko) | 희생 염을 포함하는 양극이 제공된 리튬-이온 배터리의 셀의 형성 방법 | |
CN105609704B (zh) | 锂离子电池电极 | |
US20040043295A1 (en) | Rechargeable composite polymer battery | |
US11417907B2 (en) | Composite polymer electrolyte (CPE) membranes for secondary solid state li-metal cells and process for the production thereof | |
KR20160026648A (ko) | 복합전해질 및 이를 포함하는 리튬전지 | |
KR102557725B1 (ko) | 복합 음극 활물질, 상기 복합 음극 활물질을 포함하는 음극 및 상기 음극을 포함하는 리튬 이차전지 | |
US20230318056A1 (en) | Method for charging and discharging secondary battery | |
CN104078708A (zh) | 预掺杂剂、使用该预掺杂剂的蓄电装置及其制造方法 | |
KR20130069432A (ko) | 수성 바인더 슬러리를 사용한 불규칙한 카본 활물질의 코팅 | |
KR20180066694A (ko) | 고출력 특성을 갖는 양극복합소재 및 그를 포함하는 전고체 리튬 이차전지 | |
CN111656563A (zh) | 用于陶瓷电解质颗粒的表面涂层 | |
KR20210082575A (ko) | 리튬 이온 전도성이 있는 전고체 전지용 바인더 용액 및 이를 포함하는 전극 슬러리 | |
JP5856611B2 (ja) | 特定のバイポーラ構造を有するリチウム電気化学アキュムレータ | |
CN117413387A (zh) | 包含基于聚丁二烯的聚合物和基于聚降冰片烯的聚合物的共混物的电极粘合剂、包含其的电极及其在电化学中的用途 | |
US5561007A (en) | Cathode-active material blends of Lix Mn2 O4 and Liy -α-MnO2 | |
KR102415543B1 (ko) | 고체 전해질 전지용 전극 및 그를 포함하는 고체 전해질 전지 | |
KR101679367B1 (ko) | 탄소-실리콘 복합 구조체 및 이의 제조 방법 | |
KR102415775B1 (ko) | 전류 콜렉터 및 인터페이스 층의 세트, 관련된 축전지 및 배터리 | |
KR20210031451A (ko) | 다공성 폴리머 구조체를 이용한 전극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지 | |
KR20200122901A (ko) | 다공성 폴리머 구조체를 이용한 전극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190722 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200316 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200415 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201005 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210517 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20210805 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211109 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211222 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6999425 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |