JP2018505243A - コーティング材料組成物、およびそれらから生成されるコーティング、ならびにその使用方法 - Google Patents
コーティング材料組成物、およびそれらから生成されるコーティング、ならびにその使用方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018505243A JP2018505243A JP2017530602A JP2017530602A JP2018505243A JP 2018505243 A JP2018505243 A JP 2018505243A JP 2017530602 A JP2017530602 A JP 2017530602A JP 2017530602 A JP2017530602 A JP 2017530602A JP 2018505243 A JP2018505243 A JP 2018505243A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coating material
- material composition
- group
- component
- mol
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D175/00—Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D175/04—Polyurethanes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D175/00—Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D175/04—Polyurethanes
- C09D175/14—Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
- C09D175/16—Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds having terminal carbon-to-carbon unsaturated bonds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/08—Processes
- C08G18/16—Catalysts
- C08G18/18—Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof
- C08G18/20—Heterocyclic amines; Salts thereof
- C08G18/2081—Heterocyclic amines; Salts thereof containing at least two non-condensed heterocyclic rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/2805—Compounds having only one group containing active hydrogen
- C08G18/288—Compounds containing at least one heteroatom other than oxygen or nitrogen
- C08G18/2885—Compounds containing at least one heteroatom other than oxygen or nitrogen containing halogen atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/2805—Compounds having only one group containing active hydrogen
- C08G18/288—Compounds containing at least one heteroatom other than oxygen or nitrogen
- C08G18/289—Compounds containing at least one heteroatom other than oxygen or nitrogen containing silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/40—High-molecular-weight compounds
- C08G18/62—Polymers of compounds having carbon-to-carbon double bonds
- C08G18/6216—Polymers of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids or of derivatives thereof
- C08G18/622—Polymers of esters of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids
- C08G18/6225—Polymers of esters of acrylic or methacrylic acid
- C08G18/6229—Polymers of hydroxy groups containing esters of acrylic or methacrylic acid with aliphatic polyalcohols
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/40—High-molecular-weight compounds
- C08G18/62—Polymers of compounds having carbon-to-carbon double bonds
- C08G18/6216—Polymers of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids or of derivatives thereof
- C08G18/625—Polymers of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids; hydrolyzed polymers of esters of these acids
- C08G18/6254—Polymers of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids and of esters of these acids containing hydroxy groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/70—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
- C08G18/72—Polyisocyanates or polyisothiocyanates
- C08G18/77—Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
- C08G18/78—Nitrogen
- C08G18/79—Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/791—Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing isocyanurate groups
- C08G18/792—Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing isocyanurate groups formed by oligomerisation of aliphatic and/or cycloaliphatic isocyanates or isothiocyanates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/70—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
- C08G18/72—Polyisocyanates or polyisothiocyanates
- C08G18/80—Masked polyisocyanates
- C08G18/8061—Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen
- C08G18/8083—Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen with compounds containing at least one heteroatom other than oxygen or nitrogen
- C08G18/8087—Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen with compounds containing at least one heteroatom other than oxygen or nitrogen containing halogen atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/70—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
- C08G18/72—Polyisocyanates or polyisothiocyanates
- C08G18/80—Masked polyisocyanates
- C08G18/8061—Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen
- C08G18/8083—Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen with compounds containing at least one heteroatom other than oxygen or nitrogen
- C08G18/809—Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen with compounds containing at least one heteroatom other than oxygen or nitrogen containing silicon
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
Abstract
Description
(A)少なくとも1種のポリヒドロキシル基含有成分(A)と、
(B1)少なくとも1種のイソシアネート基およびシラン基含有成分(B1)と、
(D)シラン基の架橋のための、少なくとも1種の触媒(D)と
を含む、非水性コーティング材料組成物であって、
(B2)成分(B1)と異なる、および、少なくとも1つの式(I)のペルフルオロアルキル基
CR1 3−(CR2 2)f− (I)
(式中、
R1およびR2は、互いに独立に、H、F、および/またはCF3であるが、R1およびR2は、両方がHでなくてもよく、
fは、1〜20、好ましくは3〜11、より好ましくは5〜7である)
をさらに有する少なくとも1種のイソシアネート基含有成分(B2)
を含む、非水性コーティング材料組成物を見出した。
特に、本発明のコーティング材料組成物は、熱硬化性コーティング材料、換言すると、好ましくは、放射線硬化性不飽和化合物が実質的に無い、より特には放射線硬化性不飽和化合物が完全に無い、コーティング材料である。
1分子あたり少なくとも2つのヒドロキシル基を有し、オリゴマーおよび/またはポリマーである、当業者に既知のすべての化合物を、ポリヒドロキシル基含有成分(A)として使用することができる。成分(A)として、異なるオリゴマーおよびポリマーポリオールの混合物を使用することもできる。
ポリヒドロキシル基含有成分(A)とは別に、本発明のコーティング材料組成物は、成分(A)とは異なる1種または複数のモノマー性ヒドロキシル基含有成分(C)を任意にさらに含むことができる。これらの成分(C)は、好ましくは、各場合において該コーティング材料組成物のバインダー分に対して[換言すると、各場合において成分(A)のバインダー分と、成分(B1)のバインダー分と、成分(B2)のバインダー分と、成分(B3)のバインダー分と、成分(C)のバインダー分と、成分(E)のバインダー分との合計に対して]、0〜10質量%、より好ましくは0〜5質量%の割合を占める。
イソシアネート基およびシラン基含有成分(B1)
コーティング材料は、成分(B2)とは異なる、ならびに、1種または複数のポリイソシアネートに由来する親構造を有する、少なくとも1種のイソシアネート基およびシラン基含有成分(B1)を含むことが、本発明に不可欠である。
−X−Si−R’’xG3−x (II)
[式中、
Gは、同一のまたは異なる加水分解性基であり、
Xは、有機ラジカル、より特には、1〜20個の炭素原子を有する直鎖および/または分枝状のアルキレンラジカルもしくはシクロアルキレンラジカル、非常に好ましくは、1〜4個の炭素原子を有するアルキレンラジカルであり、
R’’は、アルキル、シクロアルキル、アリール、またはアラルキルであり、その炭素鎖は、隣接していない酸素、硫黄、またはNRa基(ここで、Raは、アルキル、シクロアルキル、アリール、もしくはアラルキルである)により介在されていてもよく、好ましくは、R’’は、アルキルラジカル、より特には1〜6個のC原子を有するアルキルラジカルであり、
xは、0〜2、好ましくは0〜1、より好ましくは0である]
を有する。
H−NRW−(X−Si−R’’xG3−x)2−w (IIa)
[式中、X、R’’、G、およびXは、式(II)について述べた定義を有し、Rは、水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、またはアラルキルであり、その炭素鎖は、隣接していない酸素、硫黄、またはNRa基(ここで、Raは、アルキル、シクロアルキル、アリール、もしくはアラルキルである)により介在されていてもよく、wは、0または1である]
との反応によって導入される。
−NR−(X−SiR’’x(OR’)3−x) (III)
および/または
少なくとも1つの式(IV)の構造単位(IV)
−N(X−SiR’’x(OR’)3−x)n(X’−SiR’’y(OR’)3−y)m (IV)
[式中、
Rは、水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、またはアラルキルであり、その炭素鎖は、隣接していない酸素、硫黄、またはNRa基(ここで、Raは、アルキル、シクロアルキル、アリール、もしくはアラルキルである)により介在されていてもよく、
R’は、水素、アルキル、またはシクロアルキルであり、その炭素鎖は、隣接していない酸素、硫黄、またはNRa基(ここで、Raは、アルキル、シクロアルキル、アリール、もしくはアラルキルである)により介在されていてもよく、好ましくは、R’は、エチルおよび/またはメチルであり、
X、X’は、1〜20個の炭素原子を有する直鎖および/または分枝状のアルキレンラジカルまたはシクロアルキレンラジカル、好ましくは、1〜4個の炭素原子を有するアルキレンラジカルであり、
R’’は、アルキル、シクロアルキル、アリール、またはアラルキルであり、その炭素鎖は、隣接していない酸素、硫黄、またはNRa基(ここで、Raは、アルキル、シクロアルキル、アリール、もしくはアラルキルである)により介在されていてもよく、好ましくは、R’’は、アルキルラジカル、より特には1〜6個のC原子を有するアルキルラジカルであり、
nは、0〜2であり、mは、0〜2であり、m+nは、2であり、xおよびyは、0〜2である]
を有する。
H−NR−(X−SiR’’x(OR’)3−x) (IIIa)
および/または少なくとも1種の式(IVa)の化合物
HN(X−SiR’’x(OR’)3−x)n(X’−SiR’’y(OR’)3−y)m (IVa)
(式中、置換基は、上述の定義を有する)
との反応によって得られる。
コーティング材料は、成分(B1)とは異なる、ならびに、1種または複数のポリイソシアネートに由来する親構造を有する、少なくとも1種のイソシアネートおよびフッ素含有成分(B2)を含むことが、本発明に不可欠である。
CR1 3−(CR2 2)f− (I)
(式中、
R1およびR2は、互いに独立に、H、F、および/またはCF3であるが、R1およびR2は、両方がHでなくてもよく、
fは、1〜20、好ましくは3〜11、より好ましくは5〜7である)
を有することが、本発明に不可欠である。
CR1 3−(CR2 2)f−(CH2)r−O−Az−H (Ia)
(式中、
R1およびR2は、互いに独立に、H、F、またはCF3であるが、R1およびR2は、両方がHでなくてもよく、
fは、1〜20であり、
rは、1〜6であり、
zは、0〜100、好ましくは0であり、
Aは、CR’R’’−CR’’’R’’’’−O、または(CR’R’’)a−O、またはCO−(CR’R’’)b−Oであり、
R’、R’’、R’’’、およびR’’’’は、互いに独立に、H、アルキル、シクロアルキル、アリール、または、1〜25個のC原子を有する任意の有機ラジカルであり、
aおよびbは、3〜5であり、
ポリアルキレンオキシド構造単位Azは、任意の所望のアルキレンオキシドのホモポリマー、コポリマーまたはブロックポリマーを含む、またはポリオキシアルキレングリコールを含む、またはポリラクトンを含む)
との反応によって導入される。
CF3(CF2)n− (I−I)
F(CF2CF2)l− (I−II)
(式中、
nは、1〜20、好ましくは3〜11、より好ましくは5〜7であり、
lは、1〜8、好ましくは1〜6、より好ましくは2〜3である)
を有する。
CF3(CF2)n−(CH2)o−O−H (I−Ia)
(式中、nは、1〜20、好ましくは3〜11、より好ましくは5〜7であり、oは、1〜10、好ましくは1〜4である)
との反応によって導入される。
F(CF2CF2)l−(CH2CH2O)m−H (I−IIa)
(式中、lは、1〜8、好ましくは1〜6、より好ましくは2〜3であり、
mは、1〜15、好ましくは5〜15である)
との反応によって導入される。
3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,8−トリデカフルオロオクタン−1−オール、3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,9,9,10,10,10−ヘプタデカフルオロデカン−1−オール、3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,9,9,10,10,11,11,12,12,12−ヘンエイコサフルオロドデカン−1−オール、3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,9,9,10,10,11,11,12,12,13,13,14,14,14−ペンタコサフルオロテトラデカン−1−オール、3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,9,9,10,10,11,11,12,12,13,13,14,14,15,15,16,16,16−ノナコサフルオロヘキサデカン−1−オール、3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8−ドデカフルオロヘプタン−1−オール、3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,9,9,10,10−ヘキサデカフルオロノナン−1−オール、3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,9,9,10,10,11,11,12,12−エイコサフルオロウンデカン−1−オール、3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,9,9,10,10,11,11,12,12,13,13,14,14−テトラコサフルオロトリデカン−1−オール、および3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,9,9,10,10,11,11,12,12,13,13,14,14,15,15,16,16−オクタコサフルオロペンタデカン−1−オール
である。
CF3(CF2)n− (I−I)
(式中、nは、1〜20、より好ましくは3〜11、非常に好ましくは5〜7である)
を有する。
CF3(CF2)n−(CH2)o−O−H (I−Ia)
あるいは式(I−Ia)の異なるフルオロアルコールの混合物(式中、nは、1〜8、好ましくは1〜6、より特には1〜4であり、oは、1〜6、より特に1〜4、非常に好ましくは1〜2である)
との反応によって導入される。
該コーティング材料組成物は、B1およびB2と異なる、イソシアネート基含有成分B3を任意にさらに含むことができる。成分(B1)および(B2)のすでに記述したポリイソシアネート、ならびに、三量化、二量化、ウレタン形成、ビウレット形成、ウレトジオン形成および/またはアロファネート形成によりそのようなポリイソシアネートから誘導されるポリイソシアネートが、イソシアネート基含有成分(B3)として適している。好ましいのは、成分(B1)および(B2)の親構造物として用いられているポリイソシアネートと異なるジイソシアネートおよびポリイソシアネートを、成分(B3)として使用することである。(B3)として特に用いられるのは、イソホロンジイソシアネート、および4,4’−メチレンジシクロヘキシルジイソシアネート、および/またはそれらのイソシアヌレート体、および/またはそれらのビウレット体、および/またはそれらのウレトジオン体、および/またはそれらのアロファネート体である。
アルコキシシリル単位の架橋のために、さらには、化合物(A)のヒドロキシル基と、化合物(B)のイソシアネート基との反応のために使用できる触媒は、それ自体既知である化合物である。例は、ルイス酸(電子不足化合物)、例えば、ナフテン酸スズ、安息香酸スズ、オクタン酸スズ、酪酸スズ、ジラウリン酸ジブチルスズ、二酢酸ジブチルスズ、酸化ジブチルスズ、およびオクタン酸鉛、さらには、例えば、WO−A−2006/042585に記載されている触媒である。さらに、通例の酸ベース触媒、例えば、ドデシルベンゼンスルホン酸、トルエンスルホン酸なども適している。アルコキシシリル単位の架橋に使用される触媒は、好ましくは、リン酸のまたはスルホン酸のアミン付加物(例えば、King Industries製の製品Nacure)である。
コーティング材料組成物が、一成分の組成物である場合、遊離イソシアネート基がブロッキング剤でブロックされている、イソシアネート基含有成分(B1)、(B2)、および任意に(B3)が選択される。イソシアネート基は、例えば、置換されたピラゾール、より特にはアルキル置換されたピラゾール、例えば、3−メチルピラゾール、3,5−ジメチルピラゾール、4−ニトロ−3,5−ジメチルピラゾール、4−ブロモ−3,5−ジメチルピラゾールなどでブロックされてもよい。特に好ましくは、成分(B1)、(B2)、および任意に(B3)のイソシアネート基は、3,5−ジメチルピラゾールでブロックされる。
− とりわけUV吸収剤、
− とりわけ光安定剤、例えば、HALS化合物、ベンゾトリアゾール、もしくはオキサルアニリド、
− ラジカル補足剤、
− スリップ剤、
− 重合抑止剤、
− 消泡剤、
− 成分(A)および(C)と異なる反応性希釈剤、より特には、さらなる置換基および/または水との反応時のみに反応性になる反応性希釈剤、例えば、Incozolまたはアスパラギン酸エステル、
− 成分(A)および(C)と異なる湿潤剤、例えば、シロキサン、フッ素化合物、カルボキシルモノエステル、リン酸エステル、ポリアクリル酸およびそれらのコポリマー、もしくはポリウレタン、
− 付着促進剤、
− 流動調節剤、
− 通例の親水性および/または疎水性フュームドシリカ、例えば、様々なAerosil(登録商標)グレードをベースにしたレオロジー補助剤、または通例の尿素ベースのレオロジー助剤、
− 塗膜形成助剤、例えば、セルロース誘導体、
− フィラー、例えば、二酸化ケイ素、酸化アルミニウムもしくは酸化ジルコニウムをベースにしたナノ粒子(さらなる詳細については、Roempp Lexikon 「Lacke und Druckfarben」、Georg Thieme Verlag、Stuttgart、1998、250〜252頁を参照されたい)、
− 難燃剤
である。
コーティング材料組成物のバインダー分に対して25〜50質量%の少なくとも1種のポリヒドロキシル基含有ポリアクリレート(A)、および/または少なくとも1種のポリヒドロキシル基含有ポリメタクリレート(A)、および/または少なくとも1種のポリヒドロキシル基含有ポリエステルポリオール(A)、および/またはポリヒドロキシル基含有ポリウレタン(A)と、
コーティング材料組成物のバインダー分に対して40.0〜74.2質量%の少なくとも1種の成分(B1)と、
コーティング材料組成物のバインダー分に対して0.8〜25.0質量%の少なくとも1種の成分(B2)と、
コーティング材料組成物のバインダー分に対して0〜10質量%の少なくとも1種の成分(B3)と、
コーティング材料組成物のバインダー分に対して0〜5質量%のヒドロキシル基含有成分(C)と、
コーティング材料組成物のバインダー分に対して0〜15質量%までの少なくとも1種のアミノ樹脂(E)と、
本発明のコーティング材料組成物のバインダー分に対して0.1〜10質量%の少なくとも1種の架橋用の触媒(D)と、
コーティング材料組成物のバインダー分に対して0〜10質量%の少なくとも1種の通例のおよび既知のコーティング添加剤(F)と
を含むコーティング材料組成物である。
加熱ジャケット、サーモメーター、攪拌機および上部に取り付けられた凝縮器を備えた5リットルのJuvo反応容器に、828.24gの芳香族溶媒(ソルベントナフサ)を装入した。攪拌しながら、および不活性ガス雰囲気(200cm3/分の窒素)下で、溶媒を156℃まで加熱した。定量ポンプを使用して、46.26gのジ−tert−ブチルペルオキシドと、88.26gのソルベントナフサとの混合物を、4.50時間にわたって均一に滴加した。添加の開始0.25時間後に、定量ポンプを使用して、246.18gのスチレン、605.94gのn−ブチルアクリレート、265.11gのn−ブチルメタクリレート、378.69gの4−ヒドロキシブチルアクリレート、378.69gのヒドロキシエチルアクリレート、および18.90gのアクリル酸を、4時間にわたって一定の割合で添加した。添加の終了後、温度をさらに1.5時間維持して、次いで、生成物を80℃に冷却した。その次に、ポリマー溶液を、143.73gの溶媒ナフタで希釈した。得られた樹脂は、10.3mgKOH/gの酸価(DIN53402による)、65%±1(60分、130℃)の固体含有率、およびDIN ISO2884−1の試験プロトコルによる1153mPa*sの粘度を有した(ソルベントナフサ中60%)。
加熱ジャケット、サーモメーター、攪拌機および上部に取り付けられた凝縮器を備えた5リットルのJuvo反応容器に、705.30gの芳香族溶媒(ソルベントナフサ)を装入した。攪拌しながら、および不活性ガス雰囲気(200cm3/分の窒素)下で、溶媒を140℃まで加熱した。定量ポンプを使用して、156.90gのtert−ブチルペルオキシ−2−エチルヘキサノエートと、75.00gのソルベントナフサとの混合物を、4.75時間にわたって均一に滴加した。添加の開始0.25時間後に、定量ポンプを使用して、314.40gのスチレン、314.40gのヒドロキシプロピルメタクリレート、251.10gのn−ブチルメタクリレート、408.90gのシクロヘキシルメタクリレート、および282.90gのヒドロキシエチルメタクリレートを、4時間にわたって一定の割合で添加した。添加の終了後、温度をさらに2.0時間維持して、次いで、生成物を120℃に冷却した。その次に、ポリマー溶液を、53.40gのソルベントナフサと、160.50gのメトキシプロピルアセテートと、71.40gの酢酸ブチルと、205.80gのブチルグリコールアセテートとの混合物で希釈した。得られた樹脂は、1mgKOH/gの酸価(DIN53402による)、55%±1(60分、130℃)の固体含有率、およびDIN ISO2884−1の試験プロトコルによる5.3dPa*sの粘度を有した。
加熱ジャケット、サーモメーター、攪拌機および上部に取り付けられた凝縮器を備えた5リットルのJuvo反応容器に、782.10gの芳香族溶媒(Shellsol A)を装入した。攪拌しながら、および不活性ガス雰囲気(200cm3/分の窒素)下で、溶媒を過圧(最大3.5bar)下で150℃まで加熱した。定量ポンプを使用して、42.57gのジ−tert−ブチルペルオキシドと、119.19gのソルベントナフサとの混合物を、4.75時間にわたって均一に滴加した。添加の開始0.25時間後に、定量ポンプを使用して、1374.90gのエチルヘキシルアクリレート、および503.37gのヒドロキシエチルアクリレートを、4時間にわたって一定の割合で添加した。添加の終了後、ポリマー溶液を、140℃の温度で1.0時間維持し、次いで、生成物を60℃まで冷却した。その次に、ポリマー溶液を、143.73gのShellsol Aで希釈した。得られた樹脂は、2.3mgKOH/gの酸価(DIN53402による)、67%±1(60分、130℃)の固体含有率、およびDIN ISO2884−1の試験プロトコルによる250mPa*sの粘度を有した。
還流凝縮器およびサーモメーターを備えた三つ口フラスコに、67.6質量部の三量化ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)(Bayer Materials製の市販のDesmodur(登録商標)N3300)、および25.8質量部のソルベントナフサを装入する。還流冷却しながら、窒素で覆いながら、および攪拌しながら、3.3質量部のN−[3−(トリメトキシシリル)プロピル]ブチルアミン(Evonik製のDynasylan(登録商標)1189)と、43.0質量部のビス[3−(トリメトキシシリル)プロピル]アミン(Evonik製のDynasylan(登録商標)1124)との混合物を、50〜60℃を超えないような割合で計量供給する。計量供給の終了後、反応温度を、滴定により決定されるイソシアネートの質量分率が60モル%になるまで、50〜60℃で保持する。部分的にシラン化されたポリイソシアネートの溶液は、69質量%の固体分を有する(60分、130℃)。
フッ素系架橋剤の製造のために、46.4質量部の酢酸ブチル中のヘキサメチレンジイソシアネート(Bayer Materials製の市販のDesmodur(登録商標)N3300)のイソシアヌレート67.6質量部(0.1モル)を、0.9質量部の1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン[DABCO結晶](イソシアネート(B2)の固体含有量に対して1.33質量%)および2.8質量部のオルトギ酸トリエチル(イソシアネート(B2)の固体含有量に対して3質量%)と共に、丸底フラスコに装入する。次いで、攪拌しながらおよび窒素で覆いながら、25.5質量部(0.07モル)の2−(ペルフルオロヘキシル)エタノールを、滴下漏斗によって、室温でゆっくり添加する。2−(ペルフルオロヘキシル)エタノールの添加の間、温度が50〜60℃を超えないことを確実にするように注意する。この温度を、12.5%という理論上のNCO含有率に達するまで(約3〜4時間)維持する。この数字に達したらすぐに、バッチを冷却し、下記の最終的な特性データを確認する。
WO2009/077180の32頁および33頁のDABCO系触媒に関する項に記載されている通り、触媒を、11.78g(0.105モル)の1,4−ジアゾビシクロ[2.2.2]オクタン[DABCO結晶]、32.24g(0.100モル)のビス(2−エチルヘキシル)ホスフェート、10.00g(0.100モル)のメチルイソブチルケトン、および20.00g(0.226モル)の酢酸エチルから製造する。
適用の直前に、ポリヒドロキシル基含有成分(A1)、(A2)および(A3)(ポリアクリレート)、触媒(D)、光安定剤、流動調節剤、および溶媒を、上記の部分的にシラン化されたイソシアネート(B1)および上記の部分的にフッ素化されたイソシアネート(B2)と、または比較例V1においては、上記の部分的にシラン化されたイソシアネート(B1)とだけ組み合わせて、これらの成分を、均質な混合物ができるまで一緒に攪拌する。
金属のボンダーパネルを、市販のカソード電着コーティング(e−coat:BASF Coatings GmbH製のCathoGuard(登録商標)500、膜厚20μm)および市販の水性プライマーサーフェイサー(BASF Coatings GmbH製のSecuBloc(登録商標))で、連続してコーティングする(各場合において焼成を伴う)。その次に、この系を、市販の黒色水性ベースコート材料(BASF Coatings GmbH製のColorBrite(登録商標))でコーティングし、80℃で10分間フラッシュオフする。その次に、本発明の実施例B1から実施例B3のコーティング材料および比較例V1のコーティング材料を、重力式カップガンを使用して塗布し、ベースコート材料と共に140℃で20分間焼成する。クリアコートの膜厚は、30〜35μmであり、ベースコートの膜厚は、約15μmである。
本発明の実施例1から実施例3の比較は、配合を最適化することによって、同様の引っ掻き抵抗性についての表面エネルギーを最小にすることができることを示す。本発明の実施例1から実施例3と比較例V1との比較は、従来の系が、本発明の実施例に記述する系と同一の低い表面エネルギーを決して有していないことを示す。
結果を表3で報告する。
Claims (16)
- (A)少なくとも1種のポリヒドロキシル基含有成分(A)と、
(B1)少なくとも1種のイソシアネート基およびシラン基含有成分(B1)と、
(D)シラン基の架橋のための、少なくとも1種の触媒(D)と
を含む、非水性コーティング材料組成物であって、
(B2)成分(B1)と異なる、および、少なくとも1つの式(I)のペルフルオロアルキル基
CR1 3−(CR2 2)f− (I)
(式中、
R1およびR2は、互いに独立に、H、F、および/またはCF3であるが、R1およびR2は、両方がHでなくてもよく、
fは、1〜20、好ましくは3〜11、より好ましくは5〜7である)
をさらに有する少なくとも1種のイソシアネート基含有成分(B2)
を含む、非水性コーティング材料組成物。 - 成分(B2)が、少なくとも1つの式(I−I)および/または式(I−II)のペルフルオロアルキル基
CF3(CF2)n− (I−I)
F(CF2CF2)l− (I−II)
(式中、
nは、1〜20、好ましくは3〜11、より好ましくは5〜7であり、
lは、1〜8、好ましくは1〜6、より好ましくは2〜3である)
を有する、請求項1に記載のコーティング材料組成物。 - 成分(B2)が、ポリイソシアネート、および/または三量化、二量化、ウレタン形成、ビウレット形成、ウレトジオン形成および/またはアロファネート形成によりそれらから誘導されるポリイソシアネートと、
I.少なくとも1種の式(I−Ia)の(ペル)フルオロアルキルモノアルコール(FA)
CF3(CF2)n−(CH2)o−O−H (I−Ia)
(式中、nは、1〜20、好ましくは3〜11であり、oは、1〜10、好ましくは1〜4である)、および/または
II.少なくとも1種の式(I−IIa)の(ペル)フルオロアルキルモノアルコール(FA)
F(CF2CF2)l−(CH2CH2O)m−H (I−IIa)
(式中、lは、1〜8、好ましくは1〜6、より好ましくは2〜3であり、mは、1〜15、好ましくは5〜15である)
との反応によって製造可能である、請求項1または2に記載のコーティング材料組成物。 - 成分(B2)において、元々存在するイソシアネート基の1〜60モル%、より好ましくは5〜40モル%、非常に好ましくは10〜30モル%が反応して、構造単位(I)および/または(I−I)および/または(I−II)、好ましくは構造単位(I−I)を形成する、請求項1から3のいずれか一項に記載のコーティング材料組成物。
- 成分(B1)が、少なくとも1つの遊離またはブロックイソシアネート基、および少なくとも1つの式(II)のシラン基
−X−Si−R’’xG3−x (II)
[式中、
Gは、同一のまたは異なる加水分解性基であり、
Xは、有機ラジカル、より特には、1〜20個の炭素原子を有する直鎖および/または分枝状のアルキレンラジカルもしくはシクロアルキレンラジカル、非常に好ましくは、1〜4個の炭素原子を有するアルキレンラジカルであり、
R’’は、アルキル、シクロアルキル、アリール、またはアラルキルであり、その炭素鎖は、隣接していない酸素、硫黄、またはNRa基(ここで、Raは、アルキル、シクロアルキル、アリール、もしくはアラルキルである)により介在されていてもよく、好ましくは、R’’は、アルキルラジカル、より特には1〜6個のC原子を有するアルキルラジカルであり、
xは、0〜2、好ましくは0〜1、より好ましくは0である]
を有する、請求項1から4のいずれか一項に記載のコーティング材料組成物。 - 成分(B1)が、少なくとも1つのイソシアネート基、さらには、少なくとも1つの式(III)の構造単位(III)
−NR−(X−SiR’’x(OR’)3−x) (III)
および/または
少なくとも1つの式(IV)の構造単位(IV)
−N(X−SiR’’x(OR’)3−x)n(X’−SiR’’y(OR’)3−y)m (IV)
[式中、
Rは、水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、またはアラルキルであり、その炭素鎖は、隣接していない酸素、硫黄、またはNRa基(ここで、Raは、アルキル、シクロアルキル、アリール、もしくはアラルキルである)により介在されていてもよく、
R’は、水素、アルキル、またはシクロアルキルであり、その炭素鎖は、隣接していない酸素、硫黄、またはNRa基(ここで、Raは、アルキル、シクロアルキル、アリール、もしくはアラルキルである)により介在されていてもよく、好ましくは、R’は、エチルおよび/またはメチルであり、
X、X’は、1〜20個の炭素原子を有する直鎖および/または分枝状のアルキレンラジカルまたはシクロアルキレンラジカル、好ましくは、1〜4個の炭素原子を有するアルキレンラジカルであり、
R’’は、アルキル、シクロアルキル、アリール、またはアラルキルであり、その炭素鎖は、隣接していない酸素、硫黄、またはNRa基(ここで、Raは、アルキル、シクロアルキル、アリール、もしくはアラルキルである)により介在されていてもよく、好ましくは、R’’は、アルキルラジカル、より特には1〜6個のC原子を有するアルキルラジカルであり、
nは、0〜2であり、mは、0〜2であり、m+nは、2であり、xおよびyは、0〜2である]
を有する、請求項1から5のいずれか一項に記載のコーティング材料組成物。 - 成分(B1)は、(好ましくは脂肪族)ポリイソシアネート、および/または三量化、二量化、ウレタン形成、ビウレット形成、ウレトジオン形成および/またはアロファネート形成によりそれらから誘導されるポリイソシアネートと、
少なくとも1種の式(IIIa)の化合物
H−NR−(X−SiR’’x(OR’)3−x) (IIIa)
および/または少なくとも1種の式(IVa)の化合物
HN(X−SiR’’x(OR’)3−x)n(X’−SiR’’y(OR’)3−y)m (IVa)
(置換基は、上述の定義を有する)
との反応によって製造可能である、請求項1から6のいずれか一項に記載のコーティング材料組成物。 - 成分(B1)において、元々存在するイソシアネート基の10〜80モル%、より好ましくは20〜70モル%、非常に好ましくは25〜50モル%が反応して、構造単位(III)および/または(IV)、好ましくは構造単位(III)および(IV)を形成する、請求項1から7のいずれか一項に記載のコーティング材料組成物。
- シラン基およびイソシアネート基含有成分(B1)において、ビスシラン構造単位(IV)の総量は、各場合において構造単位(IV)および(III)全体に対して、10〜100モル%、好ましくは30〜95モル%、より好ましくは50〜90モル%であり、モノシラン構造単位(III)の総量は、各場合において構造単位(IV)および(III)全体に対して、90〜0モル%、好ましくは70〜5モル%、より好ましくは50〜10モル%である、請求項1から8のいずれか一項に記載のコーティング材料組成物。
- 成分(B1)および/または成分(B2)の親構造物となるポリイソシアネートが、脂肪族および/または脂環式ポリイソシアネートの群から、より特には、テトラメチレン1,4−ジイソシアネート、ヘキサメチレン1,6−ジイソシアネート、2,2,4−トリメチルヘキサン1,6−ジイソシアネート、エチレンジイソシアネート、1,12−ドデカンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、4,4’−メチレンジシクロヘキシルジイソシアネート、および前述のポリイソシアネートの混合物、ならびに、三量化、二量化、ウレタン形成、ビウレット形成、ウレトジオン形成および/またはアロファネート形成によりそのようなポリイソシアネートから誘導されるポリイソシアネート、より特には、そのようなポリイソシアネートのビウレット体および/またはアロファネート体および/またはイソシアヌレート体からなる群から選択される、請求項1から9のいずれか一項に記載のコーティング材料組成物。
- 各場合においてコーティング材料組成物のバインダー分に対して、30.5〜80.0質量%、好ましくは40.8〜75.0質量%のポリイソシアネート基含有成分(B1)および(B2)を含む、
および/または
成分(B1)のバインダー分(質量%)と成分(B2)のバインダー分(質量%)との比が、0.5/1〜25/1の間、好ましくは1/1〜20/1の間である、
請求項1から10のいずれか一項に記載のコーティング材料組成物。 - コーティング材料組成物の触媒(D)が、置換されたホスホン酸ジエステルおよび/またはジホスホン酸ジエステル、置換されたリン酸モノエステルおよび/またはリン酸ジエステルの群から、好ましくは、非環式リン酸ジエステル、および/または環式リン酸ジエステル、および/または対応するアミンブロック型リン酸エステルからなる群から選択される、請求項1から11のいずれか一項に記載のコーティング材料組成物。
- ポリオール(A)が、30〜400mgKOH/g、より特には70〜250mgKOH/gの間のOH価を有する、および/またはポリオール(A)が、ポリエステルポリオール、ポリウレタンポリオール、ポリシロキサンポリオール、ポリアクリレートポリオール、ポリメタクリレートポリオール、またはこれらのポリオールの混合物、より特には、ポリエステルポリオール、ポリアクリレートポリオール、ポリメタクリレートポリオール、ポリウレタンポリオール、またはそれらの混合物の群から選択される、請求項1から12のいずれか一項に記載のコーティング材料組成物。
- 任意にプレコーティングされた基材に、顔料着色されたベースコート塗膜を塗布し、その後に、請求項1から13のいずれか一項に記載のコーティング材料組成物の塗膜を塗布することによって、マルチコートペイント系を生成するための方法。
- クリアコート材料として、請求項1から13のいずれか一項に記載のコーティング材料組成物を使用する方法、あるいは、自動車OEM塗装、自動車内または自動車上に取り付ける部品の塗装、および/または特定用途車の塗装、ならびに自動車補修塗装のための、請求項14に記載の方法を適用する方法。
- 少なくとも1つの顔料着色されたベースコートと、その上に設けられている少なくとも1つのクリアコートとを含む、効果および/または色を与えるマルチコートペイント系であって、クリアコートが、請求項1から13のいずれか一項に記載のコーティング材料組成物から生成される、マルチコートペイント系。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP14196791 | 2014-12-08 | ||
EP14196791.9 | 2014-12-08 | ||
PCT/EP2015/078035 WO2016091633A1 (de) | 2014-12-08 | 2015-11-30 | Beschichtungsmittelzusammensetzungen und daraus hergestellte beschichtungen und sowie deren verwendung |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018505243A true JP2018505243A (ja) | 2018-02-22 |
JP6619008B2 JP6619008B2 (ja) | 2019-12-11 |
Family
ID=52006931
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017530602A Expired - Fee Related JP6619008B2 (ja) | 2014-12-08 | 2015-11-30 | コーティング材料組成物、およびそれらから生成されるコーティング、ならびにその使用方法 |
Country Status (12)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20170355876A1 (ja) |
EP (1) | EP3230335B1 (ja) |
JP (1) | JP6619008B2 (ja) |
KR (1) | KR20170093898A (ja) |
CN (1) | CN107001854B (ja) |
CA (1) | CA2970120C (ja) |
ES (1) | ES2721765T3 (ja) |
MX (1) | MX2017007541A (ja) |
PL (1) | PL3230335T3 (ja) |
RU (1) | RU2671830C1 (ja) |
TR (1) | TR201905114T4 (ja) |
WO (1) | WO2016091633A1 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6608462B2 (ja) | 2015-06-15 | 2019-11-20 | ビーエーエスエフ コーティングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | ポリウレタン被覆剤組成物及び多層被覆塗装系を製造するためのその使用 |
US11591479B2 (en) * | 2017-10-23 | 2023-02-28 | BASF Coating GmbH | Primer coating agent system for plastic substrates |
US10954408B2 (en) | 2018-07-18 | 2021-03-23 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Curable film-forming compositions prepared from multiple hydrophobic polymers and method of mitigating dirt build-up on a substrate |
US10840953B2 (en) | 2018-07-18 | 2020-11-17 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Coated articles demonstrating electromagnetic radiation transparency and method of mitigating contaminant build-up on a substrate |
JP2020132804A (ja) * | 2019-02-22 | 2020-08-31 | 富士ゼロックス株式会社 | 表面保護樹脂部材、及び液セット |
CN114729095B (zh) * | 2019-11-15 | 2024-07-30 | 巴斯夫涂料有限公司 | 包含金属醇盐催化剂的硅烷基涂料组合物 |
CN111057203B (zh) * | 2019-12-31 | 2022-03-22 | 北京松井工程技术研究院有限公司 | 硅氟聚氨酯丙烯酸树脂及其制备方法与应用 |
US12049537B2 (en) | 2020-04-13 | 2024-07-30 | Akzo Nobel Coatings International B.V. | Fluorinated, alkoxysilyl-functional polymer for anti-stain and anti-scratch coatings |
WO2025055869A1 (zh) * | 2024-07-05 | 2025-03-20 | 麦加芯彩新材料科技(上海)股份有限公司 | 涂层组合物、及其材料制品、套件和使用方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02286761A (ja) * | 1989-04-28 | 1990-11-26 | Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd | 塗料組成物 |
JPH11513732A (ja) * | 1995-10-16 | 1999-11-24 | イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー | フルオロ化ポリイソシアナート |
JP2010513618A (ja) * | 2006-12-19 | 2010-04-30 | ビーエーエスエフ コーティングス アクチェンゲゼルシャフト | 高い引掻耐性及び耐候性を有する被覆剤 |
JP2011503341A (ja) * | 2007-11-19 | 2011-01-27 | バイエル・マテリアルサイエンス・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー | 耐汚染性水性被覆組成物 |
Family Cites Families (47)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4598131A (en) | 1984-12-19 | 1986-07-01 | Ppg Industries, Inc. | Catalysts for curable coating vehicle based upon aminoalkyloxy silanes and organic isocyanates |
US4710542A (en) | 1986-05-16 | 1987-12-01 | American Cyanamid Company | Alkylcarbamylmethylated amino-triazine crosslinking agents and curable compositions containing the same |
DE4310414A1 (de) | 1993-03-31 | 1994-10-06 | Basf Lacke & Farben | Verfahren zur Herstellung einer zweischichtigen Decklackierung auf einer Substratoberfläche |
US5597874A (en) * | 1995-10-16 | 1997-01-28 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Coating compositions of an acrylic fluorocarbon polymer and a fluorinated polyisocyanate |
US5627238A (en) * | 1995-10-16 | 1997-05-06 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Coating compositions of an acrylic polymer and a fluorinated polyisocyanate |
US6046270A (en) | 1998-10-14 | 2000-04-04 | Bayer Corporation | Silane-modified polyurethane resins, a process for their preparation and their use as moisture-curable resins |
WO2001009260A1 (en) | 1999-07-30 | 2001-02-08 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Coating compositions having improved scratch resistance, coated substrates and methods related thereto |
DE10046473A1 (de) * | 2000-09-20 | 2002-03-28 | Bayer Ag | Fluorhaltige blockierte Isocyanate |
DE10048615A1 (de) * | 2000-09-30 | 2002-04-11 | Degussa | Nichtwäßriges, wärmehärtendes Zweikomponenten-Beschichtungsmittel |
DE10132938A1 (de) * | 2001-07-06 | 2003-01-16 | Degussa | Nichtwässriges, wärmehärtendes Zweikomponenten-Beschichtungsmittel |
US6632856B2 (en) * | 2001-07-24 | 2003-10-14 | Chia-Hung Chen | Polyurethane-forming binders |
US7652115B2 (en) * | 2003-09-08 | 2010-01-26 | 3M Innovative Properties Company | Fluorinated polyether isocyanate derived silane compositions |
US6933005B2 (en) * | 2003-09-22 | 2005-08-23 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Method for achieving recoat adhesion over a fluorinated topcoat |
US7348389B2 (en) | 2003-09-22 | 2008-03-25 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Method for achieving recoat adhesion over a fluorinated topcoat |
DE10344448A1 (de) * | 2003-09-25 | 2005-04-28 | Henkel Kgaa | Bindemittel mit Barriere-Eigenschaft |
US7803894B2 (en) * | 2003-12-05 | 2010-09-28 | 3M Innovatie Properties Company | Coating compositions with perfluoropolyetherisocyanate derived silane and alkoxysilanes |
EP1709089B1 (en) * | 2003-12-31 | 2008-03-05 | 3M Innovative Properties Company | Water-and oil-repellent fluoroacrylates |
US20050238899A1 (en) * | 2004-04-27 | 2005-10-27 | Isao Nagata | High solids clearcoat compositions containing silane functional compounds |
DE102004050747A1 (de) | 2004-10-19 | 2006-04-27 | Basf Coatings Ag | Beschichtungsmittel enthaltend Addukte mit Alkoxysilanfunktionalität |
US20060142530A1 (en) * | 2004-12-28 | 2006-06-29 | Moore George G | Water- and oil-repellent fluorourethanes and fluoroureas |
US20060216524A1 (en) * | 2005-03-23 | 2006-09-28 | 3M Innovative Properties Company | Perfluoropolyether urethane additives having (meth)acryl groups and hard coats |
EP1917285A1 (en) * | 2005-08-05 | 2008-05-07 | 3M Innovative Properties Company | Repellent materials |
DE102005045228A1 (de) * | 2005-09-22 | 2007-04-05 | Basf Coatings Ag | Verwendung von Phosphonsäurediestern und Diphosphonsäurediestern sowie silangruppenhaltige, härtbare Gemische, enthaltend Phosphonsäurediester und Diphosphonsäurediester |
KR101335772B1 (ko) * | 2006-03-02 | 2013-12-02 | 다이킨 고교 가부시키가이샤 | 고에너지선 경화성 조성물 |
DE102006046368A1 (de) | 2006-09-29 | 2008-04-03 | Construction Research & Technology Gmbh | Funktionalisiertes Polyurethanharz, Verfahren zu seiner Herstellung sowie dessen Verwendung |
US20100001534A1 (en) * | 2006-10-19 | 2010-01-07 | Jongchul Kim | Electric Power Generation System Using Hydro Turbine Tracted by Paraglider |
US7652117B2 (en) * | 2007-06-20 | 2010-01-26 | 3M Innovative Properties Company | Fluorochemical urethane compounds and aqueous compositions thereof |
US7652116B2 (en) * | 2007-06-20 | 2010-01-26 | 3M Innovative Properties Company | Fluorochemical urethane-silane compounds and aqueous compositions thereof |
US8728623B2 (en) * | 2007-08-31 | 2014-05-20 | 3M Innovative Properties Company | Hardcoats having low surface energy and low lint attraction |
JP4994175B2 (ja) * | 2007-09-28 | 2012-08-08 | 富士フイルム株式会社 | 平版印刷版原版、及びそれに用いる共重合体の製造方法 |
US20090148654A1 (en) * | 2007-12-06 | 2009-06-11 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Fluoropolymer compositions and treated substrates |
DE102007061855A1 (de) * | 2007-12-19 | 2009-06-25 | Basf Coatings Ag | Beschichtungsmittel mit hoher Kratzbeständigkeit und Witterungsstabilität |
DE102007061854A1 (de) | 2007-12-19 | 2009-06-25 | Basf Coatings Ag | Beschichtungsmittel mit hoher Kratzbeständigkeit und Witterungsstabilität |
DE102007061856A1 (de) | 2007-12-19 | 2009-06-25 | Basf Coatings Ag | Beschichtungsmittel mit hoher Kratzbeständigkeit und Witterungsstabilität |
US20100279005A1 (en) | 2007-12-20 | 2010-11-04 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Process for producing a multilayer coating |
JP5634012B2 (ja) * | 2008-02-27 | 2014-12-03 | 株式会社Adeka | 水系ポリウレタン樹脂組成物及びそれを塗布してなる被塗物 |
DE102008030304A1 (de) * | 2008-06-25 | 2009-12-31 | Basf Coatings Ag | Verwendung teilsilanisierter Verbindungen auf Polyisocyanatbasis als Vernetzungsmittel in Beschichtungszusammensetzungen und Beschichtungszusammensetzung enthaltend die Verbindungen |
DE102009030481A1 (de) | 2009-06-24 | 2011-01-05 | Basf Coatings Gmbh | Beschichtungsmittel und daraus hergestellte Beschichtungen mit hoher Kratzfestigkeit bei gleichzeitig guten Ergebnissen in der Prüfung der Erichsentiefung und guten Steinschlagschutzeigenschaften |
DE102009041380A1 (de) * | 2009-09-12 | 2011-03-24 | Basf Coatings Gmbh | Bindemittelmischung und sie enthaltende Beschichtungsmittel sowie daraus hergestellte Beschichtungen mit hoher Kratzbeständigkeit und Witterungsstabilität sowie guten optischen Eigenschaften |
WO2011129411A1 (ja) * | 2010-04-16 | 2011-10-20 | 旭硝子株式会社 | 太陽熱集熱用反射板の表面塗布用塗料組成物および太陽熱集熱用反射板、ならびにそれらの製造方法 |
JP5950904B2 (ja) * | 2010-04-21 | 2016-07-13 | ビーエーエスエフ コーティングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングBASF Coatings GmbH | 高い固形含有量及び優れた流動性を有する被覆剤ならびにそれから製造される多層コート及びその使用 |
US9051474B2 (en) * | 2010-07-14 | 2015-06-09 | Lg Chem, Ltd. | Anti-glare coating composition and anti-glare coating film having superior abrasion resistance and contamination resistance |
KR101906618B1 (ko) * | 2010-11-19 | 2018-10-10 | 바스프 코팅스 게엠베하 | 높은 고형물 함량 및 양호한 레벨링을 갖는 코팅 조성물, 및 이로부터 형성된 다층 표면 코팅, 및 이들의 용도 |
JP6033289B2 (ja) * | 2011-06-09 | 2016-11-30 | ビーエーエスエフ コーティングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングBASF Coatings GmbH | 被覆剤組成物および該組成物から製造された高い耐引掻性と同時に良好な研磨性を有する被覆ならびにその使用 |
CN102504690A (zh) * | 2011-10-28 | 2012-06-20 | 湖北蓝盾之星科技股份有限公司 | 一种单组份自固化聚氨酯防水涂料 |
US20140329934A1 (en) | 2011-11-30 | 2014-11-06 | Axalta Coating Systems Ip Co., Llc | Coating composition |
KR102430183B1 (ko) * | 2014-09-26 | 2022-08-08 | 더 케무어스 컴퍼니 에프씨, 엘엘씨 | 아이소시아네이트 유도된 유기실란 |
-
2015
- 2015-11-30 CA CA2970120A patent/CA2970120C/en not_active Expired - Fee Related
- 2015-11-30 RU RU2017124192A patent/RU2671830C1/ru active
- 2015-11-30 KR KR1020177018567A patent/KR20170093898A/ko not_active Ceased
- 2015-11-30 MX MX2017007541A patent/MX2017007541A/es unknown
- 2015-11-30 ES ES15820056T patent/ES2721765T3/es active Active
- 2015-11-30 PL PL15820056T patent/PL3230335T3/pl unknown
- 2015-11-30 EP EP15820056.8A patent/EP3230335B1/de active Active
- 2015-11-30 US US15/526,852 patent/US20170355876A1/en not_active Abandoned
- 2015-11-30 WO PCT/EP2015/078035 patent/WO2016091633A1/de active Application Filing
- 2015-11-30 CN CN201580066487.6A patent/CN107001854B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2015-11-30 TR TR2019/05114T patent/TR201905114T4/tr unknown
- 2015-11-30 JP JP2017530602A patent/JP6619008B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02286761A (ja) * | 1989-04-28 | 1990-11-26 | Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd | 塗料組成物 |
JPH11513732A (ja) * | 1995-10-16 | 1999-11-24 | イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー | フルオロ化ポリイソシアナート |
JP2010513618A (ja) * | 2006-12-19 | 2010-04-30 | ビーエーエスエフ コーティングス アクチェンゲゼルシャフト | 高い引掻耐性及び耐候性を有する被覆剤 |
JP2011503341A (ja) * | 2007-11-19 | 2011-01-27 | バイエル・マテリアルサイエンス・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー | 耐汚染性水性被覆組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN107001854A (zh) | 2017-08-01 |
MX2017007541A (es) | 2018-02-01 |
EP3230335B1 (de) | 2019-01-30 |
CA2970120A1 (en) | 2016-06-16 |
CN107001854B (zh) | 2021-01-15 |
PL3230335T3 (pl) | 2019-07-31 |
CA2970120C (en) | 2019-10-15 |
ES2721765T3 (es) | 2019-08-05 |
JP6619008B2 (ja) | 2019-12-11 |
US20170355876A1 (en) | 2017-12-14 |
RU2671830C1 (ru) | 2018-11-07 |
WO2016091633A1 (de) | 2016-06-16 |
KR20170093898A (ko) | 2017-08-16 |
EP3230335A1 (de) | 2017-10-18 |
TR201905114T4 (tr) | 2019-05-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6619008B2 (ja) | コーティング材料組成物、およびそれらから生成されるコーティング、ならびにその使用方法 | |
KR101962493B1 (ko) | 높은 내스크래치성 및 우수한 연마성을 나타내는 코팅제 조성물, 이로부터 제조된 코팅, 및 이의 용도 | |
JP6066112B2 (ja) | 高い引掻耐性及び耐候性を有する被覆剤 | |
US9017818B2 (en) | Coating compositions and coatings produced from them and featuring high scratch resistance in association with good results in the Erichsen cupping test and good antistonechip properties | |
CN104903374B (zh) | 涂料组合物和由其制备的具有高耐刮擦性与良好抛光性和良好光学性能的涂层、及其用途 | |
JP6445162B2 (ja) | 非水性コーティング材料組成物、それらから生成され、付着性および引っ掻き抵抗性が改善されたコーティング、ならびにその使用方法 | |
JP5950904B2 (ja) | 高い固形含有量及び優れた流動性を有する被覆剤ならびにそれから製造される多層コート及びその使用 | |
US9371469B2 (en) | Coating agent compositions, coatings made therefrom and exhibiting high scratch resistance and good polishability, and use thereof | |
US9777190B2 (en) | Aqueous polyurethane coating material and coatings produced therefrom and having high scratch resistance and good chemicals resistance | |
KR101981817B1 (ko) | 높은 내스크래치성 및 우수한 연마성을 나타내는 코팅제 조성물, 이로부터 제조된 코팅, 및 이의 용도 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170817 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180501 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180427 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180731 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190108 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190709 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191015 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191113 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6619008 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |