JP2018010291A - 表示装置およびその動作方法、ならびに電子機器 - Google Patents
表示装置およびその動作方法、ならびに電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018010291A JP2018010291A JP2017125726A JP2017125726A JP2018010291A JP 2018010291 A JP2018010291 A JP 2018010291A JP 2017125726 A JP2017125726 A JP 2017125726A JP 2017125726 A JP2017125726 A JP 2017125726A JP 2018010291 A JP2018010291 A JP 2018010291A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- layer
- potential
- display
- display data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/3406—Control of illumination source
- G09G3/3413—Details of control of colour illumination sources
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G5/00—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
- G09G5/10—Intensity circuits
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/133553—Reflecting elements
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/1336—Illuminating devices
- G02F1/133602—Direct backlight
- G02F1/133603—Direct backlight with LEDs
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/2003—Display of colours
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/3406—Control of illumination source
- G09G3/342—Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines
- G09G3/3426—Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines the different display panel areas being distributed in two dimensions, e.g. matrix
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3611—Control of matrices with row and column drivers
- G09G3/3648—Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3611—Control of matrices with row and column drivers
- G09G3/3696—Generation of voltages supplied to electrode drivers
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/10—OLED displays
- H10K59/12—Active-matrix OLED [AMOLED] displays
- H10K59/1201—Manufacture or treatment
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/50—OLEDs integrated with light modulating elements, e.g. with electrochromic elements, photochromic elements or liquid crystal elements
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K71/00—Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
- H10K71/80—Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass using temporary substrates
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F2201/00—Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
- G02F2201/44—Arrangements combining different electro-active layers, e.g. electrochromic, liquid crystal or electroluminescent layers
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2300/00—Aspects of the constitution of display devices
- G09G2300/02—Composition of display devices
- G09G2300/023—Display panel composed of stacked panels
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2310/00—Command of the display device
- G09G2310/02—Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
- G09G2310/0264—Details of driving circuits
- G09G2310/027—Details of drivers for data electrodes, the drivers handling digital grey scale data, e.g. use of D/A converters
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/02—Improving the quality of display appearance
- G09G2320/0233—Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/02—Improving the quality of display appearance
- G09G2320/0238—Improving the black level
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/02—Improving the quality of display appearance
- G09G2320/0242—Compensation of deficiencies in the appearance of colours
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2330/00—Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
- G09G2330/02—Details of power systems and of start or stop of display operation
- G09G2330/021—Power management, e.g. power saving
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2360/00—Aspects of the architecture of display systems
- G09G2360/14—Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
- G09G2360/144—Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light being ambient light
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/22—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
- G09G3/30—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
- G09G3/32—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
- G09G3/3208—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/22—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
- G09G3/30—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
- G09G3/32—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
- G09G3/3208—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
- G09G3/3225—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/60—Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
- H10D30/67—Thin-film transistors [TFT]
- H10D30/674—Thin-film transistors [TFT] characterised by the active materials
- H10D30/6755—Oxide semiconductors, e.g. zinc oxide, copper aluminium oxide or cadmium stannate
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D86/00—Integrated devices formed in or on insulating or conducting substrates, e.g. formed in silicon-on-insulator [SOI] substrates or on stainless steel or glass substrates
- H10D86/40—Integrated devices formed in or on insulating or conducting substrates, e.g. formed in silicon-on-insulator [SOI] substrates or on stainless steel or glass substrates characterised by multiple TFTs
- H10D86/421—Integrated devices formed in or on insulating or conducting substrates, e.g. formed in silicon-on-insulator [SOI] substrates or on stainless steel or glass substrates characterised by multiple TFTs having a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer
- H10D86/423—Integrated devices formed in or on insulating or conducting substrates, e.g. formed in silicon-on-insulator [SOI] substrates or on stainless steel or glass substrates characterised by multiple TFTs having a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer comprising semiconductor materials not belonging to the Group IV, e.g. InGaZnO
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D86/00—Integrated devices formed in or on insulating or conducting substrates, e.g. formed in silicon-on-insulator [SOI] substrates or on stainless steel or glass substrates
- H10D86/40—Integrated devices formed in or on insulating or conducting substrates, e.g. formed in silicon-on-insulator [SOI] substrates or on stainless steel or glass substrates characterised by multiple TFTs
- H10D86/60—Integrated devices formed in or on insulating or conducting substrates, e.g. formed in silicon-on-insulator [SOI] substrates or on stainless steel or glass substrates characterised by multiple TFTs wherein the TFTs are in active matrices
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Control Of El Displays (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
Abstract
【解決手段】第1乃至第4の回路と、表示部と、を有する。第1の回路は、表示部により表示される画像の輝度に関する情報を有するデジタルデータである第1の表示データを生成する機能を有する。第2の回路は、第1の表示データのデジタル値を変換したデジタルデータである第2の表示データを生成する機能を有する。第3の回路は、第1の表示データのデジタル値をもとに算出した電位の、第1のアナログ信号と、第1のアナログ信号より低電位の第2のアナログ信号を生成する機能を有する。第4の回路は、第2の表示データを、アナログデータである第3の表示データに変換する機能を有する。第3の表示データの電位は、第1のアナログ信号の電位、第2のアナログ信号の電位、および第2の表示データのデジタル値をもとに算出される。
【選択図】図1
Description
本実施の形態では、本発明の一態様の表示装置の構成例について、図面を参照しながら説明する。
本実施の形態では、本発明の一態様の表示装置、およびその作製方法について説明する。
図10に、表示装置10の断面概略図を示す。表示装置10は、表示パネル100と表示パネル200とが接着層50によって貼り合わされた構成を有する。また、表示装置10は、裏側(視認側とは反対側)に基板611と、表側(視認側)に基板612と、を有する。
樹脂層101には、トランジスタ110、発光素子120、絶縁層131、絶縁層132、絶縁層133、絶縁層134、絶縁層135等が設けられている。また、樹脂層102には、遮光層153、および着色層152等が設けられている。樹脂層101と樹脂層102とは、接着層151により接着されている。
樹脂層201には、トランジスタ210、導電層221、配向膜224a、絶縁層231、絶縁層232、絶縁層233、絶縁層234等が設けられている。また、樹脂層202には、絶縁層204、導電層223、配向膜224b等が設けられている。また配向膜224aと配向膜224bとの間に液晶222が挟持されている。樹脂層201と樹脂層202とは、図示しない領域で接着層により接着されている。
表示装置10は、上面から見たときに、発光素子120が、反射型の液晶素子220と重ならない部分を有する。これにより、図10に示すように、発光素子120からは、着色層152によって着色された発光621が、視認側に射出される。また、液晶素子220では、導電層221により外光が反射された反射光622が液晶222を介して射出される。
以下では、図10で例示した表示装置10の作製方法の例について、図面を参照して説明する。
まず、支持基板61を準備する。支持基板61としては、搬送が容易となる程度に剛性を有する材料であり、且つ作製工程にかかる温度に対して耐熱性を有する材料を用いることができる。例えば、ガラス、石英、セラミック、サファイヤ、有機樹脂、半導体、金属または合金などの材料を用いることができる。ガラスとしては、例えば、無アルカリガラス、バリウムホウケイ酸ガラス、アルミノホウケイ酸ガラス等を用いることができる。
続いて、樹脂層101上に絶縁層131を形成する(図11(B))。
続いて、図11(C)に示すように、絶縁層131上にトランジスタ110を形成する。ここではトランジスタ110の一例として、ボトムゲート構造のトランジスタを作製する場合の例を示している。
続いて、トランジスタ110を覆う絶縁層133を形成する。絶縁層133は、絶縁層132と同様の方法により形成することができる。
続いて、絶縁層133上に絶縁層134を形成する。絶縁層134は、後に形成する表示素子の被形成面を有する層であるため、平坦化層として機能する層であることが好ましい。絶縁層134は、絶縁層131に用いることのできる有機絶縁膜または無機絶縁膜を援用できる。
続いて、絶縁層134および絶縁層133に、導電層113bに達する開口部を形成する。
支持基板62を準備する。支持基板62は、支持基板61の記載を援用することができる。
続いて、光吸収層103a上に、開口部を有する樹脂層102を形成する(図12(B))。樹脂層102の形成方法および材料については、開口部を形成する部分以外は樹脂層101と同様の方法を用いることができる。
続いて、樹脂層102、および樹脂層102の開口部を覆って絶縁層141を形成する(図12(C))。絶縁層141の一部は、光吸収層103aと接して設けられる。絶縁層141は、樹脂層102に含まれる不純物が、後に形成するトランジスタや発光素子に拡散することを防ぐバリア層として用いることができる。そのためバリア性の高い材料を用いることが好ましい。
続いて、絶縁層141上に遮光層153および着色層152を形成する(図12(D))。
続いて、図12(E)に示すように、支持基板61と支持基板62とを、接着層151を用いて貼り合せる。貼り合せは、樹脂層102の開口部と、発光素子120とが重なるように行う。そして、接着層151を硬化させる。これにより、発光素子120を接着層151で封止することができる。
支持基板63を準備し、支持基板63上に光吸収層103bを形成する。支持基板63は、支持基板61の記載を援用できる。
続いて、光吸収層103b上に、開口部を有する樹脂層201を形成する。樹脂層201の形成方法および材料については、樹脂層102と同様の方法を用いることができる。
続いて、樹脂層201、および樹脂層201の開口部を覆って絶縁層231を形成する(図13(A))。絶縁層231の形成方法および材料については、絶縁層131の記載を援用できる。
続いて、図13(B)に示すように、絶縁層231上に、トランジスタ210を形成する。
続いて、絶縁層234および絶縁層233に、導電層213bに達する開口部を形成する。
支持基板64を準備し、支持基板64上に光吸収層103cを形成する。支持基板64は、支持基板61の記載を援用することができる。
続いて、光吸収層103c上に、開口部を有する樹脂層202を形成する。樹脂層202の形成方法および材料については、樹脂層101と同様の方法を用いることができる。
続いて、樹脂層202、および樹脂層202の開口部を覆って絶縁層204を形成する(図13(D))。絶縁層204の形成方法および材料については、絶縁層131の記載を援用できる。
続いて、絶縁層204上に導電層223を形成する。導電層223は、導電膜を成膜することにより形成することができる。なお、導電層223は、メタルマスクなどのシャドウマスクを用いたスパッタリング法等の方法により、樹脂層202の外周部に導電層223が設けられないように形成してもよい。または、導電膜を成膜した後に当該導電膜の不要な部分をエッチング法等により除去してもよい。
続いて、図13(F)に示すように、支持基板63と支持基板64とを、液晶222を挟んで貼り合せる。このとき、樹脂層201の開口部と、樹脂層202の開口部とが重なるように、貼り合せを行う。またこのとき、樹脂層201と樹脂層202とを、外周部において図示しない接着層により接着する。
続いて、図14(A)に示すように、表示パネル100の支持基板62側から、支持基板62を介して光吸収層103aに光70を照射する。
続いて、図15(A)に示すように、表示パネル200の支持基板63側から、支持基板63を介して光吸収層103bに光70を照射する。
続いて、図16(A)に示すように、表示パネル100の樹脂層102と、表示パネル200の樹脂層201とを、接着層50によって貼り合せる。接着層50としては、上記接着層151の記載を援用できる。
続いて、支持基板61側から、支持基板61を介して樹脂層101に光70(図示しない)を照射する。光70(図示しない)の照射方法については、上記の記載を援用できる。光70の照射により、樹脂層101の支持基板61側の表面近傍、または樹脂層101の内部の一部が改質され、支持基板61と樹脂層101との密着性が低下する。
続いて、図17(A)に示すように、接着層51を用いて樹脂層101と基板611とを貼り合せる。
続いて、支持基板64側から、支持基板64を介して光吸収層103cに光70(図示しない)を照射する。その後、図17(B)に示すように支持基板64と樹脂層202とを分離する。図17(B)では、光吸収層103cと樹脂層202の界面、および光吸収層103cと絶縁層204の界面において分離が生じている例を示している。
続いて、接着層52を用いて樹脂層202と基板612とを貼り合せる。
以下では、光吸収層を用いずに、開口部を有する樹脂層を形成する方法について説明する。
まず、図18(A)に示すように凹部を有する樹脂層102を形成する。
まず、図19(A)に示すように、支持基板62に樹脂層102bと、開口部を有する樹脂層102cとを、積層して形成する。
以下では、図10で示した構成例と比較して、一部の構成の異なる構成例について説明する。
図10で例示した表示装置10は、トランジスタ110とトランジスタ210の両方に、ボトムゲート構造のトランジスタを適用した場合の例である。
本実施の形態では、本発明の一態様の表示装置のより具体的な例について説明する。以下で例示する表示装置は、反射型の液晶素子と、発光素子の両方を有し、透過モードと反射モードの両方の表示を行うことのできる、表示装置である。
図24(A)は、表示装置400の構成の一例を示すブロック図である。表示装置400は、表示部362にマトリクス状に配列した複数の画素410を有する。また表示装置400は、回路GDと、回路SDを有する。また方向Rに配列した複数の画素410、および回路GDと電気的に接続する複数の配線G1、複数の配線G2、複数の配線ANO、および複数の配線CSCOMを有する。また方向Cに配列した複数の画素410、および回路SDと電気的に接続する複数の配線S1および複数の配線S2を有する。
図25は、画素410の構成例を示す回路図である。図25では、隣接する2つの画素410を示している。
図27は、本発明の一態様の表示装置300の斜視概略図である。表示装置300は、基板351と基板361とが貼り合わされた構成を有する。図27では、基板361を破線で明示している。
図28に、図27で例示した表示装置の、FPC372を含む領域の一部、回路部364を含む領域の一部、表示部362を含む領域の一部、回路部366を含む領域の一部、およびFPC374を含む領域の一部をそれぞれ切断したときの断面の一例を示す。
表示パネル200は、縦電界方式が適用された反射型液晶表示装置である。
以下では、上記に示す各構成要素について説明する。
表示パネルが有する基板には、平坦面を有する材料を用いることができる。表示素子からの光を取り出す側の基板には、該光を透過する材料を用いる。例えば、ガラス、石英、セラミック、サファイヤ、有機樹脂などの材料を用いることができる。
トランジスタは、ゲート電極として機能する導電層と、半導体層と、ソース電極として機能する導電層と、ドレイン電極として機能する導電層と、ゲート絶縁層として機能する絶縁層と、を有する。上記では、ボトムゲート構造のトランジスタを適用した場合を示している。
トランジスタのゲート、ソースおよびドレインのほか、表示装置を構成する各種配線および電極などの導電層に用いることのできる材料としては、アルミニウム、チタン、クロム、ニッケル、銅、イットリウム、ジルコニウム、モリブデン、銀、タンタル、またはタングステンなどの金属、またはこれを主成分とする合金などが挙げられる。またこれらの材料を含む膜を単層で、または積層構造として用いることができる。例えば、シリコンを含むアルミニウム膜の単層構造、チタン膜上にアルミニウム膜を積層する二層構造、タングステン膜上にアルミニウム膜を積層する二層構造、銅−マグネシウム−アルミニウム合金膜上に銅膜を積層する二層構造、チタン膜上に銅膜を積層する二層構造、タングステン膜上に銅膜を積層する二層構造、チタン膜または窒化チタン膜と、その上に重ねてアルミニウム膜または銅膜を積層し、さらにその上にチタン膜または窒化チタン膜を形成する三層構造、モリブデン膜または窒化モリブデン膜と、その上に重ねてアルミニウム膜または銅膜を積層し、さらにその上にモリブデン膜または窒化モリブデン膜を形成する三層構造等がある。なお、酸化インジウム、酸化錫または酸化亜鉛等の酸化物を用いてもよい。また、マンガンを含む銅を用いると、エッチングによる形状の制御性が高まるため好ましい。
各絶縁層に用いることのできる絶縁材料としては、例えば、ポリイミド樹脂、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂等の他、酸化シリコン、酸化窒化シリコン、窒化酸化シリコン、窒化シリコン、酸化アルミニウムなどの無機絶縁材料を用いることもできる。
表示面側に位置する第1の画素が有する表示素子には、外光を反射して表示する素子を用いることができる。このような素子は、光源を持たないため、表示の際の消費電力を極めて小さくすることが可能となる。第1の画素が有する表示素子には、代表的には反射型の液晶素子を用いることができる。または、第1の画素が有する表示素子として、シャッター方式のMEMS(Micro Electro Mechanical System)素子、光干渉方式のMEMS素子の他、マイクロカプセル方式、電気泳動方式、エレクトロウェッティング方式、電子粉流体(登録商標)方式等を適用した素子などを用いることができる。なお、第1の画素が有する表示素子として、透過型の液晶素子を用いてもよい。
液晶素子としては、例えば垂直配向(VA:Vertical Alignment)モードが適用された液晶素子を用いることができる。垂直配向モードとしては、MVA(Multi−Domain Vertical Alignment)モード、PVA(Patterned Vertical Alignment)モード、ASV(Advanced Super View)モードなどを用いることができる。
発光素子としては、自発光が可能な素子を用いることができ、電流または電圧によって輝度が制御される素子をその範疇に含んでいる。例えば、LED、QLED、有機EL素子、無機EL素子等を用いることができる。
接着層としては、紫外線硬化型等の光硬化型接着剤、反応硬化型接着剤、熱硬化型接着剤、嫌気型接着剤などの各種硬化型接着剤を用いることができる。これら接着剤としてはエポキシ樹脂、アクリル樹脂、シリコーン樹脂、フェノール樹脂、ポリイミド樹脂、イミド樹脂、PVC(ポリビニルクロライド)樹脂、PVB(ポリビニルブチラル)樹脂、EVA(エチレンビニルアセテート)樹脂等が挙げられる。特に、エポキシ樹脂等の透湿性が低い材料が好ましい。また、二液混合型の樹脂を用いてもよい。また、接着シート等を用いてもよい。
接続層としては、異方性導電フィルム(ACF:Anisotropic Conductive Film)や、異方性導電ペースト(ACP:Anisotropic Conductive Paste)などを用いることができる。
着色層に用いることのできる材料としては、金属材料、樹脂材料、顔料または染料が含まれた樹脂材料などが挙げられる。
遮光層として用いることのできる材料としては、カーボンブラック、チタンブラック、金属、金属酸化物、複数の金属酸化物の固溶体を含む複合酸化物等が挙げられる。遮光層は、樹脂材料を含む膜であってもよいし、金属などの無機材料の薄膜であってもよい。また、遮光層に、着色層の材料を含む膜の積層膜を用いることもできる。例えば、ある色の光を透過する着色層に用いる材料を含む膜と、他の色の光を透過する着色層に用いる材料を含む膜との積層構造を用いることができる。着色層と遮光層の材料を共通化することで、装置を共通化できるほか工程を簡略化できるため好ましい。
以下では、上記断面構成例で例示した表示装置とは一部の構成の異なる例を説明する。なお、上記と重複する部分については説明を省略し、相違点のみ説明する。
図29は、図28と比較してトランジスタの構成および樹脂層202の構成が異なる点、ならびに着色層565、遮光層566、および絶縁層567を有する点で相違している。
図30は、各トランジスタにトップゲート型のトランジスタを適用した場合の例である。このように、トップゲート型のトランジスタを適用することにより、寄生容量が低減できるため、表示のフレーム周波数を高めることができる。また、例えば8インチ以上の大型の表示パネルに好適に用いることができる。
図31は、各トランジスタに第2のゲート電極を有するトップゲート型のトランジスタを適用した場合の例を示している。
以下では、本発明の一態様で開示されるトランジスタに用いることができるCAC(Cloud−Aligned Composite)−OSの構成について説明する。
本実施の形態では、本発明の一態様を用いて作製することができる表示モジュールについて説明する。
本実施の形態では、本発明の一態様の表示装置を適用可能な電子機器について説明する。
11 演算回路
12 デジタルデータ変換回路
13 入力信号生成回路
14 D/A変換回路
15 表示部
16 メモリ
17 フォトセンサ
18 補正回路
21 トランジスタ
22 容量素子
31 抵抗素子
32 パストランジスタロジック回路
50 接着層
51 接着層
52 接着層
61 支持基板
62 支持基板
63 支持基板
64 支持基板
70 光
81 領域
82 領域
100 表示パネル
101 樹脂層
101a 樹脂層
102 樹脂層
102a 樹脂層
102b 樹脂層
102c 樹脂層
103a 光吸収層
103aa 光吸収層
103b 光吸収層
103c 光吸収層
110 トランジスタ
110a トランジスタ
110b トランジスタ
110c トランジスタ
111 導電層
112 半導体層
113a 導電層
113b 導電層
114 導電層
115 導電層
120 発光素子
121 導電層
122 EL層
123 導電層
131 絶縁層
132 絶縁層
133 絶縁層
134 絶縁層
135 絶縁層
136 絶縁層
137 絶縁層
141 絶縁層
151 接着層
152 着色層
153 遮光層
200 表示パネル
201 樹脂層
202 樹脂層
204 絶縁層
210 トランジスタ
211 導電層
212 半導体層
213a 導電層
213b 導電層
220 液晶素子
221 導電層
222 液晶
223 導電層
224a 配向膜
224b 配向膜
231 絶縁層
232 絶縁層
233 絶縁層
234 絶縁層
300 表示装置
311 電極
311b 電極
340 液晶素子
351 基板
360 発光素子
360b 発光素子
360g 発光素子
360r 発光素子
360w 発光素子
361 基板
362 表示部
364 回路部
365 配線
366 回路部
367 配線
372 FPC
373 IC
374 FPC
375 IC
400 表示装置
401 トランジスタ
402 トランジスタ
403 トランジスタ
405 容量素子
406 接続部
407 配線
410 画素
411 絶縁層
412 絶縁層
413 絶縁層
414 絶縁層
415 絶縁層
416 スペーサ
417 接着層
419 接続層
421 電極
422 EL層
423 電極
424 光学調整層
425 着色層
426 遮光層
451 開口部
472 基板
476 絶縁層
478 絶縁層
501 トランジスタ
503 トランジスタ
505 容量素子
506 接続部
511 絶縁層
512 絶縁層
513 絶縁層
514 絶縁層
517 接着層
519 接続層
543 接続体
562 電極
563 液晶
564a 配向膜
564b 配向膜
565 着色層
566 遮光層
567 絶縁層
576 絶縁層
578 絶縁層
591 導電層
592 導電層
599 偏光板
611 基板
612 基板
621 発光
622 反射光
800 携帯情報端末
801 筐体
802 筐体
803 表示部
804 表示部
805 ヒンジ部
810 携帯情報端末
811 筐体
812 表示部
813 操作ボタン
814 外部接続ポート
815 スピーカ
816 マイク
817 カメラ
820 カメラ
821 筐体
822 表示部
823 操作ボタン
824 シャッターボタン
826 レンズ
8000 表示モジュール
8001 上部カバー
8002 下部カバー
8003 FPC
8004 タッチパネル
8005 FPC
8006 表示パネル
8009 フレーム
8010 プリント基板
8011 バッテリ
Claims (20)
- 第1の回路と、第2の回路と、第3の回路と、第4の回路と、表示部と、を有し、
前記第1の回路は、第1の表示データを生成する機能を有し、
前記第1の表示データは、前記表示部により表示される画像の輝度に関する情報を有するデジタルデータであり、
前記第2の回路は、第2の表示データを生成する機能を有し、
前記第2の表示データは、前記第1の表示データのデジタル値を変換したデジタルデータであり、
前記第3の回路は、前記第1の表示データのデジタル値をもとに算出した電位の、第1のアナログ信号および第2のアナログ信号を生成する機能を有し、
前記第1のアナログ信号の電位は、前記第2のアナログ信号の電位より低く、
前記第4の回路は、前記第2の表示データを、第3の表示データに変換する機能を有し、
前記第3の表示データは、アナログデータであり、
前記第3の表示データの電位は、前記第1のアナログ信号の電位、前記第2のアナログ信号の電位、および前記第2の表示データのデジタル値をもとに算出され、
前記第3の表示データの電位は、前記第1のアナログ信号の電位以上で、かつ前記第2のアナログ信号の電位以下であり、
前記表示部は、前記第3の表示データの電位に対応する輝度の画像を表示する機能を有することを特徴とする表示装置。 - 請求項1において、
前記第2の回路は、前記第1の表示データのデジタル値を、変換式をもとに変換する機能を有することを特徴とする表示装置。 - 請求項2において、
前記第2の回路は、前記変換式の係数を、前記第1の表示データのデジタル値をもとに算出する機能を有することを特徴とする表示装置。 - 請求項2において、
第5の回路を有し、
前記第5の回路は、前記変換式を保持する機能を有し、
前記第2の回路は、前記第5の回路から前記変換式を読み出す機能を有することを特徴とする表示装置。 - 請求項3において、
第5の回路を有し、
前記第5の回路は、前記変換式を保持する機能を有し、
前記第5の回路は、前記第2の回路によって算出された前記係数を保持する機能を有し、
前記第2の回路は、前記第5の回路から前記変換式を読み出す機能を有し、
前記第2の回路は、前記第5の回路から前記係数を読み出す機能を有することを特徴とする表示装置。 - 請求項4において、
前記第5の回路は、前記第1のアナログ信号の電位を保持する機能を有し、
前記第5の回路は、前記第2のアナログ信号の電位を保持する機能を有し、
前記第3の回路は、前記第5の回路から前記第1のアナログ信号の電位を読み出す機能を有し、
前記第3の回路は、前記第5の回路から前記第2のアナログ信号の電位を読み出す機能を有することを特徴とする表示装置。 - 請求項5において、
前記第5の回路は、前記第1のアナログ信号の電位を保持する機能を有し、
前記第5の回路は、前記第2のアナログ信号の電位を保持する機能を有し、
前記第3の回路は、前記第5の回路から前記第1のアナログ信号の電位を読み出す機能を有し、
前記第3の回路は、前記第5の回路から前記第2のアナログ信号の電位を読み出す機能を有することを特徴とする表示装置。 - 請求項5において、
前記第2の回路は、前記第2の表示データがオーバーフローしているか否かを判定する機能を有し、
前記第2の回路は、前記第2の表示データがオーバーフローしている場合は、前記第5の回路に保持された前記係数を書き換えることを特徴とする表示装置。 - 請求項6において、
前記第2の回路は、前記第2の表示データがオーバーフローしているか否かを判定する機能を有し、
前記第3の回路は、前記第2の表示データがオーバーフローしている場合は、前記第5の回路に保持された前記第1のアナログ信号の電位および前記第2のアナログ信号の電位を書き換えることを特徴とする表示装置。 - 請求項7において、
前記第2の回路は、前記第2の表示データがオーバーフローしているか否かを判定する機能を有し、
前記第3の回路は、前記第2の表示データがオーバーフローしている場合は、前記第5の回路に保持された前記第1のアナログ信号の電位および前記第2のアナログ信号の電位を書き換えることを特徴とする表示装置。 - 請求項4において、
前記第5の回路は、トランジスタを有し、
前記トランジスタは、チャネル形成領域に酸化物半導体を有し、
前記酸化物半導体は、Inと、Znと、M(MはAl、Ga、YまたはSn)と、を有することを特徴とする表示装置。 - 請求項5において、
前記第5の回路は、トランジスタを有し、
前記トランジスタは、チャネル形成領域に酸化物半導体を有し、
前記酸化物半導体は、Inと、Znと、M(MはAl、Ga、YまたはSn)と、を有することを特徴とする表示装置。 - 請求項4において、
第6の回路を有し、
前記第6の回路は、外光の照度を検出する機能を有し、
前記表示部により表示される画像の輝度は、前記外光の照度に対応することを特徴とする表示装置。 - 請求項5において、
第6の回路を有し、
前記第6の回路は、外光の照度を検出する機能を有し、
前記表示部により表示される画像の輝度は、前記外光の照度に対応することを特徴とする表示装置。 - 請求項1において、
前記表示部は、発光層を有することを特徴とする表示装置。 - 表示部を有する表示装置において、
第1のステップにおいて、第1の表示データを生成し、
前記第1の表示データは、前記表示部により表示される画像の輝度に関する情報を有するデジタルデータであり、
第2のステップにおいて、第2の表示データを生成し、
前記第2の表示データは、前記第1の表示データのデジタル値を変換したデジタルデータであり、
第3のステップにおいて、前記第1の表示データのデジタル値をもとに算出した電位の、第1のアナログ信号および第2のアナログ信号を生成し、
前記第1のアナログ信号の電位は、前記第2のアナログ信号の電位より低く、
第4のステップにおいて、前記第2の表示データを、第3の表示データに変換し、
前記第3の表示データは、アナログデータであり、
前記第3の表示データの電位は、前記第1のアナログ信号の電位、前記第2のアナログ信号の電位、および前記第2の表示データのデジタル値をもとに算出され、
前記第3の表示データの電位は、前記第1のアナログ信号の電位以上で、かつ前記第2のアナログ信号の電位以下であり、
第5のステップにおいて、前記表示部が、前記第3の表示データの電位に対応する輝度の画像を表示することを特徴とする表示装置の動作方法。 - 請求項16において、
前記第2のステップにおいて、前記第1の表示データのデジタル値を、変換式をもとに変換することによって前記第2の表示データを生成することを特徴とする表示装置の動作方法。 - 請求項17において、
前記第1のステップの終了後、第6のステップにおいて、前記変換式の係数を、前記第1の表示データのデジタル値をもとに算出することを特徴とする表示装置の動作方法。 - 請求項4に記載の表示装置と、
操作ボタンと、を有することを特徴とする電子機器。 - 請求項5に記載の表示装置と、
操作ボタンと、を有することを特徴とする電子機器。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016129965 | 2016-06-30 | ||
JP2016129965 | 2016-06-30 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018010291A true JP2018010291A (ja) | 2018-01-18 |
JP7017327B2 JP7017327B2 (ja) | 2022-02-08 |
Family
ID=60807095
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017125726A Active JP7017327B2 (ja) | 2016-06-30 | 2017-06-28 | 表示装置及び電子機器 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10515609B2 (ja) |
JP (1) | JP7017327B2 (ja) |
TW (1) | TWI718208B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020089728A1 (ja) * | 2018-11-02 | 2020-05-07 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 表示装置、表示モジュール、及び電子機器 |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6890003B2 (ja) * | 2016-11-29 | 2021-06-18 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
CN108520718B (zh) * | 2018-04-18 | 2019-12-27 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种显示装置的像素数据补偿方法及装置、显示装置 |
WO2019226958A1 (en) | 2018-05-24 | 2019-11-28 | The Research Foundation For The State University Of New York | Capacitive sensor |
KR102599722B1 (ko) * | 2018-12-28 | 2023-11-09 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 패널 및 이를 포함하는 타일드 표시 장치 |
TWI703372B (zh) * | 2019-05-15 | 2020-09-01 | 友達光電股份有限公司 | 光感測電路、光感測電路的驅動方法以及顯示面板 |
TWI742519B (zh) * | 2019-07-26 | 2021-10-11 | 友達光電股份有限公司 | 可撓性顯示裝置及其製造方法 |
TWI720883B (zh) * | 2020-04-30 | 2021-03-01 | 明基材料股份有限公司 | 電激發光顯示器 |
CN111883546A (zh) * | 2020-09-04 | 2020-11-03 | 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 | 阵列基板及其制备方法、显示面板 |
US11830881B2 (en) | 2020-09-04 | 2023-11-28 | Shenzhen China Star Optoelectronics Semiconductor Display Technology Co., Ltd. | Array substrate, manufacturing method thereof, and display panel |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06350943A (ja) * | 1993-06-10 | 1994-12-22 | Fujitsu General Ltd | 画像処理回路 |
JPH11312977A (ja) * | 1998-01-17 | 1999-11-09 | Sharp Corp | 非線形デジタル―アナログコンバ―タおよびディスプレイ |
JP2000338922A (ja) * | 1999-03-25 | 2000-12-08 | Victor Co Of Japan Ltd | 映像処理装置 |
JP2002323867A (ja) * | 2001-01-22 | 2002-11-08 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法、電子機器、及び電子機器の駆動方法 |
JP2007219034A (ja) * | 2006-02-15 | 2007-08-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 自発光表示装置 |
WO2012121087A1 (ja) * | 2011-03-04 | 2012-09-13 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | デジタルアナログ変換回路及び表示装置のデータドライバ |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10038064B4 (de) * | 2000-08-04 | 2005-02-03 | Deutsche Thomson-Brandt Gmbh | Schaltung mit kombiniertem Signal- und Umgebungslichtsensor |
SG118118A1 (en) | 2001-02-22 | 2006-01-27 | Semiconductor Energy Lab | Organic light emitting device and display using the same |
JP2004138831A (ja) * | 2002-10-17 | 2004-05-13 | Kodak Kk | 有機el表示装置 |
JP4617076B2 (ja) * | 2003-10-29 | 2011-01-19 | シャープ株式会社 | 表示補正回路及び表示装置 |
KR100696693B1 (ko) * | 2005-04-13 | 2007-03-20 | 삼성에스디아이 주식회사 | 유기 발광 표시 장치 |
EP1995787A3 (en) | 2005-09-29 | 2012-01-18 | Semiconductor Energy Laboratory Co, Ltd. | Semiconductor device having oxide semiconductor layer and manufacturing method therof |
KR100671648B1 (ko) * | 2005-12-08 | 2007-01-19 | 삼성에스디아이 주식회사 | 데이터 구동부 및 이를 이용한 유기 발광 표시장치와 그의구동방법 |
JP2007232882A (ja) | 2006-02-28 | 2007-09-13 | Casio Comput Co Ltd | 表示装置及び電子機器 |
JP4966075B2 (ja) | 2006-04-14 | 2012-07-04 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 表示装置 |
US8159449B2 (en) | 2006-04-14 | 2012-04-17 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device having light-emitting element and liquid crystal element and method for driving the same |
US20080001898A1 (en) * | 2006-06-30 | 2008-01-03 | Himax Technologies, Inc. | Data bus power down for low power lcd source driver |
CN105679766A (zh) | 2009-09-16 | 2016-06-15 | 株式会社半导体能源研究所 | 晶体管及显示设备 |
KR102443297B1 (ko) | 2009-09-24 | 2022-09-15 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 산화물 반도체막 및 반도체 장치 |
US20110074803A1 (en) * | 2009-09-29 | 2011-03-31 | Louis Joseph Kerofsky | Methods and Systems for Ambient-Illumination-Selective Display Backlight Modification and Image Enhancement |
KR20190100462A (ko) | 2009-11-28 | 2019-08-28 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 및 그 제조 방법 |
CN102763156B (zh) | 2010-02-12 | 2015-11-25 | 株式会社半导体能源研究所 | 液晶显示装置和电子装置 |
US9349325B2 (en) | 2010-04-28 | 2016-05-24 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Liquid crystal display device and electronic device |
WO2012004920A1 (ja) * | 2010-07-05 | 2012-01-12 | シャープ株式会社 | 薄膜トランジスタメモリ及びそれを備えた表示装置 |
US9036099B2 (en) | 2011-02-14 | 2015-05-19 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Liquid crystal display device and electronic device including the same |
JP6039307B2 (ja) * | 2012-08-27 | 2016-12-07 | キヤノン株式会社 | 画像表示装置及びその制御方法 |
US9348362B2 (en) | 2013-02-08 | 2016-05-24 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Flexible portable terminal |
JP2016038581A (ja) | 2014-08-08 | 2016-03-22 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 表示パネル、表示装置および表示装置の駆動方法 |
US9710013B2 (en) | 2014-08-08 | 2017-07-18 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display panel, data processing device, program |
US20160042696A1 (en) | 2014-08-08 | 2016-02-11 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display panel, data processing device, program |
-
2016
- 2016-11-18 TW TW105137934A patent/TWI718208B/zh not_active IP Right Cessation
-
2017
- 2017-06-22 US US15/629,831 patent/US10515609B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2017-06-28 JP JP2017125726A patent/JP7017327B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06350943A (ja) * | 1993-06-10 | 1994-12-22 | Fujitsu General Ltd | 画像処理回路 |
JPH11312977A (ja) * | 1998-01-17 | 1999-11-09 | Sharp Corp | 非線形デジタル―アナログコンバ―タおよびディスプレイ |
JP2000338922A (ja) * | 1999-03-25 | 2000-12-08 | Victor Co Of Japan Ltd | 映像処理装置 |
JP2002323867A (ja) * | 2001-01-22 | 2002-11-08 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法、電子機器、及び電子機器の駆動方法 |
JP2007219034A (ja) * | 2006-02-15 | 2007-08-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 自発光表示装置 |
WO2012121087A1 (ja) * | 2011-03-04 | 2012-09-13 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | デジタルアナログ変換回路及び表示装置のデータドライバ |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020089728A1 (ja) * | 2018-11-02 | 2020-05-07 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 表示装置、表示モジュール、及び電子機器 |
JPWO2020089728A1 (ja) * | 2018-11-02 | 2021-11-25 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 表示装置、表示モジュール、及び電子機器 |
US11774816B2 (en) | 2018-11-02 | 2023-10-03 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device, display module, and electronic device |
JP7434167B2 (ja) | 2018-11-02 | 2024-02-20 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 表示装置 |
US12111545B2 (en) | 2018-11-02 | 2024-10-08 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device, display module, and electronic device |
JP7645409B2 (ja) | 2018-11-02 | 2025-03-13 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 表示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWI718208B (zh) | 2021-02-11 |
TW201812738A (zh) | 2018-04-01 |
US10515609B2 (en) | 2019-12-24 |
JP7017327B2 (ja) | 2022-02-08 |
US20180005600A1 (en) | 2018-01-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6863803B2 (ja) | 表示装置 | |
US12235537B2 (en) | Display device and electronic device | |
JP7017327B2 (ja) | 表示装置及び電子機器 | |
US10345670B2 (en) | Display device including light-emitting element and light-condensing means | |
US20180033362A1 (en) | Display method, display device, electronic device, non-temporary memory medium, and program | |
US10693097B2 (en) | Display device including two display elements, display module, electronic device, and method for manufacturing display device | |
JP7043189B2 (ja) | 表示装置、表示モジュール、電子機器 | |
JP6871253B2 (ja) | 表示装置の作製方法 | |
JP6930864B2 (ja) | 表示装置 | |
JP6702781B2 (ja) | 表示装置 | |
JP6999315B2 (ja) | 表示装置の作製方法 | |
JP2018013622A (ja) | 表示装置、および電子機器 | |
JP2017207701A (ja) | 表示装置 | |
JP2017227794A (ja) | 表示装置およびその動作方法、ならびに電子機器 | |
JP2020144391A (ja) | 表示装置 | |
WO2017195067A1 (ja) | 表示装置 | |
JP2018072462A (ja) | 表示装置 | |
JP2018010126A (ja) | 表示装置 | |
WO2018015840A1 (ja) | 表示方法、表示装置、電子機器、非一時的記憶媒体およびプログラム | |
JP2018036584A (ja) | 表示装置 | |
JP2018036583A (ja) | 表示装置 | |
JP2018036487A (ja) | 表示装置、および電子機器 | |
JP2018013725A (ja) | 表示装置の作製方法、表示装置、表示モジュールおよび電子機器 | |
JP2018049208A (ja) | 表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200626 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210803 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20211001 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220127 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7017327 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |