JP2017172082A - アクリル系前駆体繊維束の製造方法および炭素繊維の製造方法 - Google Patents
アクリル系前駆体繊維束の製造方法および炭素繊維の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017172082A JP2017172082A JP2016061337A JP2016061337A JP2017172082A JP 2017172082 A JP2017172082 A JP 2017172082A JP 2016061337 A JP2016061337 A JP 2016061337A JP 2016061337 A JP2016061337 A JP 2016061337A JP 2017172082 A JP2017172082 A JP 2017172082A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fiber bundle
- precursor fiber
- acrylic precursor
- winding device
- area
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000835 fiber Substances 0.000 title claims abstract description 139
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 65
- 239000002243 precursor Substances 0.000 title claims abstract description 65
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 38
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 title claims abstract description 22
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 title claims abstract description 22
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 20
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims abstract description 72
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims abstract description 61
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 40
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 33
- 238000009987 spinning Methods 0.000 claims abstract description 9
- 238000002166 wet spinning Methods 0.000 claims abstract description 9
- 238000000578 dry spinning Methods 0.000 claims abstract 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 28
- 239000003595 mist Substances 0.000 claims description 16
- 238000005406 washing Methods 0.000 claims description 7
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 abstract 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 abstract 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 11
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 10
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 9
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 8
- 238000009998 heat setting Methods 0.000 description 6
- 238000001891 gel spinning Methods 0.000 description 5
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 4
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 3
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 3
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 3
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 3
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 3
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 3
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 3
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002972 Acrylic fiber Polymers 0.000 description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001143 conditioned effect Effects 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 238000007380 fibre production Methods 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 229910001867 inorganic solvent Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003049 inorganic solvent Substances 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XEEYSDHEOQHCDA-UHFFFAOYSA-N 2-methylprop-2-ene-1-sulfonic acid Chemical compound CC(=C)CS(O)(=O)=O XEEYSDHEOQHCDA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AGBXYHCHUYARJY-UHFFFAOYSA-N 2-phenylethenesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C=CC1=CC=CC=C1 AGBXYHCHUYARJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QOSMNYMQXIVWKY-UHFFFAOYSA-N Propyl levulinate Chemical compound CCCOC(=O)CCC(C)=O QOSMNYMQXIVWKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- -1 alkali metal salts Chemical class 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000002048 anodisation reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 238000003763 carbonization Methods 0.000 description 1
- 238000010000 carbonizing Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000000280 densification Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 238000009940 knitting Methods 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 150000004702 methyl esters Chemical class 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- UIIIBRHUICCMAI-UHFFFAOYSA-N prop-2-ene-1-sulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)CC=C UIIIBRHUICCMAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012783 reinforcing fiber Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- DCKVNWZUADLDEH-UHFFFAOYSA-N sec-butyl acetate Chemical compound CCC(C)OC(C)=O DCKVNWZUADLDEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 1
- 238000004513 sizing Methods 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 239000011550 stock solution Substances 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Artificial Filaments (AREA)
- Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
- Inorganic Fibers (AREA)
- Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
Abstract
【解決手段】湿式紡糸法または乾湿式紡糸法により紡糸後、水洗工程、乾燥工程を経て、巻取装置でアクリル系前駆体繊維束を巻き取るに際し、乾燥工程直後に設置されたローラーから巻取装置までのアクリル系前駆体繊維束が走行するエリアを、絶対湿度12g/m3以上に調湿することを特徴とするアクリル系前駆体繊維束の製造方法。
【選択図】図1
Description
温度および相対湿度を神栄テクノロジー株式会社製 ハンディ温湿度計HP−21により測定した。その温度での飽和水蒸気圧をTetensの式により求め、理想気体の状態方程式により飽和水蒸気量に換算した。飽和水蒸気量に相対湿度を乗じて絶対湿度を導出した。
E=6.11×10^(7.5t/237.3+t)
ここで、E:飽和水蒸気圧(hPa)、 t:温度(℃)
理想気体の状態方程式による飽和水蒸気圧の換算式:
a=(217×E)/(t+273.15)
ここで、a:飽和水蒸気量(g/m3)。
ミスト噴出ノズルから15cm離れた点にレーザー光を照射してドップラー法により各粒子の径を測定し、そのうちの最大のものを水ミスト粒子の最大粒子径とした。
帯電圧は、紡糸工程の最終ロール、すなわち繊維束をボビンに巻き取る直前のロールにさしかかる空走中の繊維束に対して測定した。測定には静電気測定機(シシド静電気(株)製、STATIRON−M)を用いた。
ボビンにアクリル系前駆体繊維束をボビン外層部からパッケージ外層部までの巻高さ10cmになるまで巻取る。その後、パッケージの両端面の単糸浮遊の本数を目視により測定し、10ボビンあたりの平均値を算出した。
巻取装置に入る直前を走行している糸条を肉眼で10分間観察し、毛羽の個数をカウントした。5糸条に対して測定を行い、1糸条、100m当たりの個数に換算した。
乾燥工程以降での糸切れ回数を正味の原糸生産量あたりで求めた。
アクリロニトリル99.5モル%、イタコン酸0.5モル%からなる固有粘度[η]が1.80のアクリル系重合体の22質量%含むジメチルスルホキシド溶液を紡糸原液として、孔径が0.07mmφの6000ホールの口金を用いて60℃に温調されたジメチルスルホキシド55%、水45%からなる凝固浴中に吐出し凝固糸を得た。該凝固糸を65℃で水洗後90℃の熱水中で5倍に延伸しアミノ変性シリコーンを付与した後、150℃の加熱ローラーで乾燥緻密化を行ってアクリル系前駆体繊維束を得た。得られたアクリル系前駆体繊維束を、スチーム延伸装置を用いて、スチーム延伸機内のスチーム圧力を3.0kg/cm2の加圧スチームとして、3倍に延伸を行った。その後熱セットし、巻取装置にて150m/分の速度でボビンに巻取ることで、単繊維繊度が0.8dtexで、総繊度が4800dtexのアクリル系前駆体繊維束を得た。
乾燥工程直後に設置されたローラーから巻取装置までに繊維束が走行するエリアのうち、巻取装置直前に設置された駆動ローラーから巻取装置までに繊維束が走行するエリアにおいて、水ミスト粒子を導入せず、蒸気を導入してエリア内の絶対湿度を変化させたこと以外は、実施例1と同様にしてアクリル系前駆体繊維束を得た。
乾燥工程直後に設置されたローラーから巻取装置までに繊維束が走行するエリアのうち、乾燥工程直後に設置されたローラーから巻取装置直前に設置された駆動ローラーに入るまでに繊維束が走行するエリアにおいて、最大粒子径200μm以下の水ミスト粒子を導入してエリア内の絶対湿度を変化させたこと以外は、実施例1と同様にしてアクリル系前駆体繊維束を得た。
乾燥工程直後に設置されたローラーから巻取装置までに繊維束が走行するエリアのうち、乾燥工程直後に設置されたローラーから巻取装置直前に設置された駆動ローラーに入るまでに繊維束が走行するエリアにおいて、水ミスト粒子を導入せず、蒸気を導入してエリア内の絶対湿度を変化させたこと以外は、実施例1と同様にしてアクリル系前駆体繊維束を得た。
乾燥工程直後に設置されたローラーから巻取装置までに繊維束が走行するエリアのうち、乾燥工程直後に設置されたローラーから巻取装置直前に設置された駆動ローラーに入るまでに繊維束が走行するエリアにおいて、最大粒子径100μm以下の水ミスト粒子を導入しなかったこと以外は、実施例1と同様にしてアクリル系前駆体繊維束を得た。
乾燥工程直後に設置されたローラーから巻取装置までに繊維束が走行するエリアのうち、乾燥工程直後に設置されたローラーから巻取装置直前に設置された駆動ローラーに入るまでに繊維束が走行するエリアにおいて、最大粒子径100μm以下の水ミスト粒子を導入しなかったこと以外は、実施例2と同様にしてアクリル系前駆体繊維束を得た。
乾燥工程直後に設置されたローラーから巻取装置までに繊維束が走行するエリアのうち、巻取装置直前に設置された駆動ローラーから巻取装置までに繊維束が走行するエリアにおいて、最大粒子径100μm以下の水ミスト粒子を導入しなかったこと以外は、実施例1と同様にしてアクリル系前駆体繊維束を得た。
乾燥工程直後に設置されたローラーから巻取装置までに繊維束が走行するエリアにおいて冷風を導入して温度を下げたこと以外は、実施例1と同様にしてアクリル系前駆体繊維束を得た。
乾燥工程直後に設置されたローラーから巻取装置までに繊維束が走行するエリアにおいて最大粒子径100μm以下の水ミスト粒子を導入しなかったことに加え、乾燥処理装置を出た後、後延伸処理装置を出た場所、巻取装置に入る前にコロナ放電式除電装置を追加したこと以外は、実施例1と同様にしてアクリル系前駆体繊維束を得た。
乾燥工程直後に設置されたローラーから巻取装置までに繊維束が走行するエリアにおいて最大粒子径100μm以下の水ミスト粒子を導入しなかったこと以外は、実施例1と同様にしてアクリル系前駆体繊維束を得た。
2:乾燥処理装置
3:乾燥処理装置後の駆動ローラー
3a:乾燥処理装置直後の駆動ローラー
4:後延伸処理装置
5:熱セット処理装置
6:巻取装置前の駆動ローラー
6a:巻取装置直前の駆動ローラー
7:巻取装置入りローラー
8:巻取装置
9a:乾燥工程直後に設置されたローラーから巻取装置直前に設置された駆動ローラーに入るまでに繊維束が走行するエリア
9b:巻取装置直前に設置された駆動ローラーから巻取装置までに繊維束が走行するエリア
Claims (4)
- 湿式紡糸法または乾湿式紡糸法により紡糸後、水洗工程、乾燥工程を経て、巻取装置でアクリル系前駆体繊維束を巻き取るに際し、乾燥工程直後に設置されたローラーから巻取装置までのアクリル系前駆体繊維束が走行するエリアを、絶対湿度12g/m3以上に調湿することを特徴とするアクリル系前駆体繊維束の製造方法。
- 乾燥工程直後に設置されたローラーから巻取装置までにアクリル系前駆体繊維束が走行するエリアのうち、乾燥工程直後に設置されたローラーから巻取り装置直前に設置された駆動ローラーに入るまでにアクリル系前駆体繊維束が走行するエリアを、最大粒子径100μm以下の水ミスト粒子の導入により絶対湿度12g/m3以上に調湿する請求項1に記載のアクリル系前駆体繊維束の製造方法。
- 巻取り速度を150m/分以上とする請求項1または2に記載のアクリル系前駆体繊維束の製造方法。
- 請求項1〜3のいずれかに記載のアクリル系前駆体繊維束の製造方法でアクリル系前駆体繊維束を製造した後、酸化性雰囲気中200〜300℃で耐炎化し、その後不活性雰囲気中1000℃以上で炭化する、炭素繊維の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016061337A JP6520787B2 (ja) | 2016-03-25 | 2016-03-25 | アクリル系前駆体繊維束の製造方法および炭素繊維の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016061337A JP6520787B2 (ja) | 2016-03-25 | 2016-03-25 | アクリル系前駆体繊維束の製造方法および炭素繊維の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017172082A true JP2017172082A (ja) | 2017-09-28 |
JP6520787B2 JP6520787B2 (ja) | 2019-05-29 |
Family
ID=59971777
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016061337A Active JP6520787B2 (ja) | 2016-03-25 | 2016-03-25 | アクリル系前駆体繊維束の製造方法および炭素繊維の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6520787B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20220075929A (ko) * | 2020-11-30 | 2022-06-08 | 한국생산기술연구원 | 폴리아크릴로니트릴계 전구체 섬유 및 그의 제조방법 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4094670B2 (ja) * | 1996-05-24 | 2008-06-04 | 東レ株式会社 | 「炭素繊維、アクリル系繊維、及び、それらの製造方法」 |
JP2008163537A (ja) * | 2006-12-04 | 2008-07-17 | Toho Tenax Co Ltd | 炭素繊維の製造方法 |
JP2011208314A (ja) * | 2010-03-30 | 2011-10-20 | Toray Ind Inc | 炭素繊維用アクリル系前駆体繊維束の製造方法 |
JP2015030923A (ja) * | 2013-08-01 | 2015-02-16 | 三菱レイヨン株式会社 | 炭素繊維前駆体アクリル繊維束の延伸方法 |
-
2016
- 2016-03-25 JP JP2016061337A patent/JP6520787B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4094670B2 (ja) * | 1996-05-24 | 2008-06-04 | 東レ株式会社 | 「炭素繊維、アクリル系繊維、及び、それらの製造方法」 |
JP2008163537A (ja) * | 2006-12-04 | 2008-07-17 | Toho Tenax Co Ltd | 炭素繊維の製造方法 |
JP2011208314A (ja) * | 2010-03-30 | 2011-10-20 | Toray Ind Inc | 炭素繊維用アクリル系前駆体繊維束の製造方法 |
JP2015030923A (ja) * | 2013-08-01 | 2015-02-16 | 三菱レイヨン株式会社 | 炭素繊維前駆体アクリル繊維束の延伸方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20220075929A (ko) * | 2020-11-30 | 2022-06-08 | 한국생산기술연구원 | 폴리아크릴로니트릴계 전구체 섬유 및 그의 제조방법 |
KR102426346B1 (ko) | 2020-11-30 | 2022-07-29 | 한국생산기술연구원 | 폴리아크릴로니트릴계 전구체 섬유 및 그의 제조방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6520787B2 (ja) | 2019-05-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2014074242A (ja) | 炭素繊維束の製造方法 | |
JP2009185438A (ja) | ポリフェニレンサルファイド繊維およびその製造方法 | |
US20210025082A1 (en) | Method of manufacturing acrylonitrile fiber bundle and method of manufacturing carbon fiber bundle | |
JP2016040419A (ja) | 炭素繊維の製造方法 | |
JP2010222731A (ja) | ポリアクリロニトリル重合体凝固糸の洗浄装置及びポリアクリロニトリル系繊維の製造方法 | |
JP5297644B2 (ja) | 炭素繊維束およびその製造方法 | |
WO2018180188A1 (ja) | 繊維の製造方法および炭素繊維の製造方法 | |
JP2012188766A (ja) | 炭素繊維前駆体繊維束および炭素繊維束 | |
JP6520787B2 (ja) | アクリル系前駆体繊維束の製造方法および炭素繊維の製造方法 | |
KR101401148B1 (ko) | 탄소섬유용 폴리아크릴로니트릴계 전구체의 방사원액의 응고장치 | |
JP5873358B2 (ja) | 耐炎化繊維ストランド、その製造方法、及び炭素繊維ストランドの製造方法 | |
JP2006299439A (ja) | 炭素繊維およびその製造方法、並びにアクリロニトリル系前駆体繊維およびその製造方法 | |
JP2007162144A (ja) | 炭素繊維束の製造方法 | |
JP4624571B2 (ja) | 炭素繊維前駆体糸条の製造方法 | |
JP2017066540A (ja) | 炭素繊維及び炭素繊維シートの製造方法 | |
JP5249653B2 (ja) | 炭素繊維前駆体アクリル繊維束の製造方法及びその製造装置 | |
JP2009001917A (ja) | リオトロピック液晶ポリマーマルチフィラメントの製造方法 | |
JP2014001467A (ja) | 難燃ポリエステル繊維の製造方法 | |
JP2012255235A (ja) | 耐炎化繊維束の製造方法 | |
US20210323786A1 (en) | Acrylic yarn package | |
JP4446817B2 (ja) | アクリル系炭素繊維前駆体繊維束の製造方法 | |
JP2002309438A (ja) | アクリル系繊維の製造方法 | |
JP5621295B2 (ja) | 炭素繊維用アクリル系前駆体繊維束の製造方法 | |
JP2017137602A (ja) | ポリアクリロニトリル繊維束の製造方法 | |
JP2016037689A (ja) | 炭素繊維の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180406 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190402 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190415 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6520787 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |