[go: up one dir, main page]

JP2017143135A - 薄膜トランジスタ - Google Patents

薄膜トランジスタ Download PDF

Info

Publication number
JP2017143135A
JP2017143135A JP2016022627A JP2016022627A JP2017143135A JP 2017143135 A JP2017143135 A JP 2017143135A JP 2016022627 A JP2016022627 A JP 2016022627A JP 2016022627 A JP2016022627 A JP 2016022627A JP 2017143135 A JP2017143135 A JP 2017143135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
insulating film
thin film
film transistor
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016022627A
Other languages
English (en)
Inventor
岡田 隆史
Takashi Okada
隆史 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2016022627A priority Critical patent/JP2017143135A/ja
Priority to US15/427,533 priority patent/US10008607B2/en
Publication of JP2017143135A publication Critical patent/JP2017143135A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10DINORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
    • H10D30/00Field-effect transistors [FET]
    • H10D30/60Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
    • H10D30/67Thin-film transistors [TFT]
    • H10D30/6729Thin-film transistors [TFT] characterised by the electrodes
    • H10D30/673Thin-film transistors [TFT] characterised by the electrodes characterised by the shapes, relative sizes or dispositions of the gate electrodes
    • H10D30/6731Top-gate only TFTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02551Group 12/16 materials
    • H01L21/02554Oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02565Oxide semiconducting materials not being Group 12/16 materials, e.g. ternary compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02587Structure
    • H01L21/0259Microstructure
    • H01L21/02592Microstructure amorphous
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02587Structure
    • H01L21/0259Microstructure
    • H01L21/02595Microstructure polycrystalline
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02631Physical deposition at reduced pressure, e.g. MBE, sputtering, evaporation
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10DINORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
    • H10D30/00Field-effect transistors [FET]
    • H10D30/60Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
    • H10D30/67Thin-film transistors [TFT]
    • H10D30/6729Thin-film transistors [TFT] characterised by the electrodes
    • H10D30/673Thin-film transistors [TFT] characterised by the electrodes characterised by the shapes, relative sizes or dispositions of the gate electrodes
    • H10D30/6732Bottom-gate only TFTs
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10DINORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
    • H10D30/00Field-effect transistors [FET]
    • H10D30/60Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
    • H10D30/67Thin-film transistors [TFT]
    • H10D30/6729Thin-film transistors [TFT] characterised by the electrodes
    • H10D30/6737Thin-film transistors [TFT] characterised by the electrodes characterised by the electrode materials
    • H10D30/6739Conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10DINORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
    • H10D30/00Field-effect transistors [FET]
    • H10D30/60Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
    • H10D30/67Thin-film transistors [TFT]
    • H10D30/674Thin-film transistors [TFT] characterised by the active materials
    • H10D30/6741Group IV materials, e.g. germanium or silicon carbide
    • H10D30/6743Silicon
    • H10D30/6745Polycrystalline or microcrystalline silicon
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10DINORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
    • H10D30/00Field-effect transistors [FET]
    • H10D30/60Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
    • H10D30/67Thin-film transistors [TFT]
    • H10D30/674Thin-film transistors [TFT] characterised by the active materials
    • H10D30/6755Oxide semiconductors, e.g. zinc oxide, copper aluminium oxide or cadmium stannate
    • H10D30/6756Amorphous oxide semiconductors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10DINORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
    • H10D30/00Field-effect transistors [FET]
    • H10D30/60Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
    • H10D30/67Thin-film transistors [TFT]
    • H10D30/6757Thin-film transistors [TFT] characterised by the structure of the channel, e.g. transverse or longitudinal shape or doping profile
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10DINORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
    • H10D64/00Electrodes of devices having potential barriers
    • H10D64/60Electrodes characterised by their materials
    • H10D64/66Electrodes having a conductor capacitively coupled to a semiconductor by an insulator, e.g. MIS electrodes
    • H10D64/68Electrodes having a conductor capacitively coupled to a semiconductor by an insulator, e.g. MIS electrodes characterised by the insulator, e.g. by the gate insulator
    • H10D64/691Electrodes having a conductor capacitively coupled to a semiconductor by an insulator, e.g. MIS electrodes characterised by the insulator, e.g. by the gate insulator comprising metallic compounds, e.g. metal oxides or metal silicates 

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

【課題】電気特性を向上することが可能な薄膜トランジスタを提供する。
【解決手段】多結晶半導体層と、多結晶半導体層と対向するゲート電極と、ゲート電極と多結晶半導体層との間に設けられ、ゲート電極と接するゲート絶縁膜と、ゲート絶縁膜と多結晶半導体層との間に設けられ、ゲート絶縁膜及び多結晶半導体層と接するアモルファス層と、を具備する、薄膜トランジスタ。
【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、多結晶半導体層を有する薄膜トランジスタに関する。
例えば液晶ディスプレイ等の表示装置や各種制御回路等に適用される薄膜トランジスタとして、半導体層に多結晶シリコン(ポリシリコン)を用いた薄膜トランジスタが開発されている。
多結晶シリコンは、大きさ及び配向面が異なる複数の結晶を含んでいる。多結晶シリコンは、例えば非晶質(アモルファス)シリコンにレーザーを照射し、融解したシリコンが再凝固することにより多結晶化される。このとき、結晶同士が衝突することにより、結晶粒界(以下、粒界と称す)において突起が生じる場合がある。
このような多結晶シリコンを半導体層に用いた薄膜トランジスタにおいて、ゲート絶縁膜は、多結晶シリコンの粒界に生じた突起に接触される。このため、半導体層とゲート絶縁膜との境界には、界面準位が生成されやすい。半導体層とゲート絶縁膜との境界に界面準位が生成された場合、しきい値電圧以下の電圧でドレイン電流が流れ、サブスレッショルド特性が悪化する傾向にある。また、ゲート電極から半導体層へ流れるリーク電流が増大したり、ゲート絶縁膜の耐圧が低下したりし、薄膜トランジスタの信頼性が低下する傾向にある。
特開2011−29373号公報
この発明の実施形態の課題は、電気特性を向上することが可能な薄膜トランジスタを提供することにある。
実施形態に係る薄膜トランジスタは、多結晶半導体層と、前記多結晶半導体層と対向するゲート電極と、前記ゲート電極と前記多結晶半導体層との間に設けられ、前記ゲート電極と接するゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜と前記多結晶半導体層との間に設けられ、前記ゲート絶縁膜及び前記多結晶半導体層と接するアモルファス層と、を具備している。
図1は、第1実施形態に係る薄膜トランジスタの一例を概略的に示す断面図である。 図2は、図1に示す薄膜トランジスタの製造方法の一例を示す断面図である。 図3は、第2実施形態に係る薄膜トランジスタの一例を概略的に示す断面図である。 図4は、第3実施形態に係る薄膜トランジスタの一例を概略的に示す断面図である。
以下、本実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、開示はあくまで一例に過ぎず、当業者において、発明の主旨を保っての適宜変更について容易に想到し得るものについては、当然に本発明の範囲に含有されるものである。また、図面は、説明をより明確にするため、実際の態様に比べて、各部の幅、厚さ、形状等について模式的に表される場合があるが、あくまで一例であって、本発明の解釈を限定するものではない。また、本明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同一又は類似した機能を発揮する構成要素には同一の参照符号を付し、重複する詳細な説明を適宜省略することがある。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態に係る薄膜トランジスタTR1を概略的に示す断面図である。薄膜トランジスタTR1は、トップゲート型の薄膜トランジスタである。
絶縁基板10は、例えばガラスや樹脂等の絶縁材料から形成されている。絶縁基板10上に、下地層としての第1絶縁膜11が形成されている。
第1絶縁膜11上に、島状の半導体層SCが形成されている。半導体層SCは、例えば低温多結晶シリコン(LTPS:low temperature polycrystalline silicon)等の多結晶半導体により形成されている。
半導体層SCは、ソース領域SCa、ドレイン領域SCb、チャネル領域SCcを備えている。ソース領域SCa及びドレイン領域SCbは、半導体層SCの例えば両端部に設けられている。ソース領域SCa及びドレイン領域SCbは、例えばリン(P)などの不純物が注入され、低抵抗化されている。チャネル領域SCcは、ソース領域SCaとドレイン領域SCbとの間に設けられている。チャネル領域SCcは、ソース領域SCa及びドレイン領域SCbより不純物濃度が低く、高抵抗である。
半導体層SC上に、アモルファス層ALが形成されている。アモルファス層ALは、ソース領域SCa、ドレイン領域SCb、及びチャネル領域SCcを覆っている。
アモルファス層ALは、例えばインジウム(In)、ガリウム(Ga)、亜鉛(Zn)、スズ(Sn)の少なくとも1つの酸化物を含む例えば透明アモルファス酸化物半導体(TAOS:transparent amorphous oxide semiconductor)により形成されている。アモルファス層ALは、例えばTAOSの他、例えばアモルファスシリコン等の他のアモルファス材料により形成されてもよい。尚、酸化物半導体におけるアモルファスシリコンと比較した場合、酸化物半導体の方がアモルファスシリコンに比べ、移動度が高い、サブスレッシュホールド特性が急峻である、オフ電流が低い等の利点があり好ましい。
アモルファス層ALは、半導体層SCより薄く、半導体層SCの表面に粒界により生じた凹凸を平坦化し得る程度の厚みを有している。例えば、アモルファス層ALの厚さは、半導体層SCの厚さの例えば約10分の1である。一例として、半導体層SCの厚さが20nm〜100nmであり、アモルファス層ALの厚さは、2nm〜10nmである。
アモルファス層AL、半導体層SC、及び第1絶縁膜11は、ゲート絶縁膜としての第2絶縁膜12により覆われている。
第2絶縁膜12上に、ゲート電極GEが形成されている。ゲート電極GEは、半導体層SCのチャネル領域SCcと対向する位置に設けられている。
ゲート電極GE及び第2絶縁膜12は、層間絶縁膜としての第3絶縁膜13により覆われている。第1乃至第3絶縁膜11乃至13は、例えば酸化シリコン、窒化シリコン、酸窒化シリコン等の無機絶縁材料により形成されている。
第3絶縁膜13上には、ソース電極SE及びドレイン電極DEが形成されている。ソース電極SE及びドレイン電極DEは、第3絶縁膜13、第2絶縁膜12、アモルファス層ALを貫通するコンタクトホールCH1、CH2内に設けられたコンタクトプラグを介して、半導体層SCのソース領域SCa及びドレイン領域SCbにそれぞれ接続されている。
次に、図2(a)乃至(d)を参照して図1に示す薄膜トランジスタTR1の製造方法について説明する。
図2(a)に示すように、絶縁基板10上に、例えばプラズマ化学気相成長法(CVD法)を用いて、例えば酸化シリコンからなる第1絶縁膜11が形成される。次いで、第1絶縁膜11上に、例えばプラズマCVD法を用いてアモルファスシリコン層が成膜される。次いで、例えばエキシマレーザーのパルス光がアモルファスシリコン層に照射される。これにより、シリコンが融解及び再凝固され、多結晶化された多結晶シリコン層SCdが形成される。次いで、フォトリソグラフィ処理の後、多結晶シリコン層SCdがエッチングされ、島状の半導体層SCが形成される。
次に、図2(b)に示すように、例えばスパッタ法を用いて、半導体層SC及び第1絶縁膜11を覆うように、TAOSからなるアモルファス層ALaが形成される。アモルファス層ALaは、例えばインジウム(In)、ガリウム(Ga)、亜鉛(Zn)、スズ(Sn)の少なくとも1つの酸化物を含んでいる。次いで、フォトリソグラフィ処理の後、アモルファス層ALaがエッチングされ、半導体層SCの上面のみを覆うアモルファス層ALが形成される。
次に、図2(c)に示すように、例えばプラズマCVD法を用いて、アモルファス層AL、半導体層SC、第1絶縁膜11を覆うように、例えば酸化シリコンからなる第2絶縁膜12が形成される。次いで、第2絶縁膜12上に、例えば半導体層SCの中央部と対応してゲート電極GEが形成される。すなわち、例えばスパッタ法を用いて、例えば銅、アルミニウム、チタン、モリブデン、タングステンのいずれか又はこれらのうち少なくとも1つを含む合金等の金属材料により金属層が形成される。次いで、フォトリソグラフィ処理の後、金属層がエッチングされ、ゲート電極GEが形成される。
次いで、ゲート電極GEをマスクとして、例えばリン(P)等のn型不純物イオンが半導体層SCに注入される。これにより、不純物濃度が高く抵抗値が低いソース領域SCa及びドレイン領域SCbが形成される。また、ソース領域SCaとドレイン領域SCbとの間、すなわち、ゲート電極GEと対向する領域に、ソース領域SCa及びドレイン領域SCbよりも不純物濃度が低く抵抗値が高いチャネル領域SCcとが形成される。尚、アモルファス層ALにおいても、ソース領域SCa及びドレイン領域SCbと重なる領域に不純物イオンが注入され、ソース領域SCa及びドレイン領域SCbと重なる領域の不純物濃度は、チャネル領域SCcと重なる領域の不純物濃度より高くなる。
次に、図2(d)に示すように、第1絶縁膜11上の全面に、例えばプラズマCVD法を用いて、例えば酸化シリコンからなる第3絶縁膜13が形成される。次いで、第3絶縁膜13、第2絶縁膜12、アモルファス層AL内に、これらを貫通し、半導体層SCのソース領域SCa及びドレイン領域SCbの一部を露出するコンタクトホールCH1、CH2が形成される。
次に、第3絶縁膜13上に、例えばスパッタ法を用いて、例えば銅、アルミニウム、チタン、モリブデン、タングステンのいずれか又はこれらのうち少なくとも1つを含む合金等の金属材料が形成され、コンタクトホールCH1、CH2が金属材料により埋め込まれる。次いで、金属材料がパターニングされ、図1に示すように、コンタクトホールCH1、CH2内のコンタクトプラグと接続されたソース電極SE及びドレイン電極DEが形成され、薄膜トランジスタTR1が形成される。
尚、2(d)及び図1に示すコンタクトホールCH1、CH2は、コンタクトホールCH1、CH2により露出されたアモルファス層ALが例えばシランガス等を用いて低抵抗化されている場合は、アモルファス層ALを貫通していなくともよい。この場合、コンタクトホールCH1、CH2内に設けられるコンタクトプラグは、低抵抗化されたアモルファス層ALに接触される。ソース電極SE及びドレイン電極DEは、コンタクトホールCH1、CH2内に設けられるコンタクトプラグ及びアモルファス層ALを介して半導体層SCと電気的に接続される。
尚、本実施形態において、第2絶縁膜12は、第1絶縁膜11上の全面を覆っているが、第2絶縁膜12は、少なくともゲート電極GEの直下に設けられていればよい。すなわち、第2絶縁膜12は、少なくともチャネル領域SCcと重なる領域に設けられていればよい。
本実施形態によれば、半導体層SCと第2絶縁膜12との間に、アモルファス層ALが設けられている。アモルファス層ALは、半導体層SCとゲート絶縁膜との間において、半導体層SCの粒界により半導体層SCの表面に生じた凹凸を平坦化する機能を有している。すなわち、アモルファス層ALが半導体層SCの粒界に生じた突起を覆うため、ゲート電極GEは、平坦化されたアモルファス層ALと対向する位置に形成される。このため、半導体層SCの粒界に生じた突起に接して第2絶縁膜12が設けられる場合と比較して、半導体層SCと第2絶縁膜12との境界で生じる界面準位の生成を抑制することができる。この結果、薄膜トランジスタTR1のサブスレッショルド特性を向上でき、ゲート電極から半導体層へ流れるリーク電流の増大を抑制できる。さらに、ゲート絶縁膜の耐圧を向上でき、薄膜トランジスタTR1の電気特性を向上することが可能となる。
また、アモルファス層ALの厚さは、半導体層SCの粒界により半導体層SCの表面に生じた凹凸を覆う程度の厚さであり、半導体層SCより十分に薄い。このため、薄膜トランジスタTR1を流れる電流の大部分は、半導体層SCを流れる。すなわち、薄膜トランジスタTR1の電気特性は、主に半導体層SCにより決定される。したがって、本実施形態の薄膜トランジスタTR1は、多結晶シリコンを用いた薄膜トランジスタの特徴である高いキャリアの移動度を維持したまま、多結晶シリコンを用いた薄膜トランジスタ特有の問題である界面準位の生成を減少させることできる。
(第2実施形態)
図3は、第2実施形態に係る薄膜トランジスタTR2を概略的に示す断面図である。第2実施形態は、第1実施形態と比較して、薄膜トランジスタTR2がボトムゲート型である点で相違している。以下、主な相違点を中心に説明する。
ゲート電極GEは、第1絶縁膜11上に形成されている。ゲート電極GE及び第1絶縁膜11は、第2絶縁膜12により覆われている。
第2絶縁膜12上に、例えばTAOSからなるアモルファス層ALが形成されている。アモルファス層AL上に、例えば低温多結晶シリコンからなる半導体層SCが形成されている。
半導体層SC上に、ソース電極SE及びドレイン電極DEが形成されている。ソース電極SEは、一部がゲート電極GEの一端領域と重なり、ドレイン電極DEは、一部がゲート電極GEの他端領域と重なっている。
アモルファス層ALと半導体層SCとの膜厚の関係は、第1実施形態と同様である。
本実施形態によれば、第2絶縁膜12上の全面に、アモルファス層ALが形成され、アモルファス層AL上に半導体層SCが形成されている。すなわち、ボトムゲート型の薄膜トランジスタであっても、半導体層SCと第2絶縁膜12との間にアモルファス層ALを設けることにより、第1実施形態と同様の効果を得ることが可能である。
(第3実施形態)
図4は、第3実施形態に係る薄膜トランジスタTR3を概略的に示す断面図である。第3実施形態は、第1実施形態と比較して、アモルファス層ALが選択的にチャネル領域SCcを覆い、ソース領域SCa及びドレイン領域SCbが露出されている点が相違している。すなわち、アモルファス層ALは、半導体層SCと第2絶縁膜12との間で、少なくともゲート電極GEと対向する領域に設けられている。
本実施形態によれば、薄膜トランジスタTR3のチャネル領域SCcと第2絶縁膜12との間にアモルファス層ALが設けられているため、第1実施形態と同様の効果を得ることができる。
以上、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これらの新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これらの実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10…絶縁基板、11…第1絶縁膜(下地層)、12…第2絶縁膜(ゲート絶縁膜)、13…第3絶縁膜(層間絶縁膜)、AL…アモルファス層、TR1、TR2、TR3…薄膜トランジスタ、SC…半導体層、SCa…ソース領域、SCb…ドレイン領域、SCc…チャネル領域、GE…ゲート電極、SE…ドレイン電極、DE…ドレイン電極、CH1、CH2…コンタクトホール。

Claims (5)

  1. 多結晶半導体層と、
    前記多結晶半導体層と対向するゲート電極と、
    前記ゲート電極と前記多結晶半導体層との間に設けられ、前記ゲート電極と接するゲート絶縁膜と、
    前記ゲート絶縁膜と前記多結晶半導体層との間に設けられ、前記ゲート絶縁膜及び前記多結晶半導体層と接するアモルファス層と、
    を具備する、薄膜トランジスタ。
  2. 前記多結晶半導体層は、ソース領域及びドレイン領域と、前記ソース領域と前記ドレイン領域との間に設けられたチャネル領域とを有し、
    前記アモルファス層は、前記ソース領域、前記ドレイン領域、前記チャネル領域を覆っている、請求項1に記載の薄膜トランジスタ。
  3. 前記多結晶半導体層は、ソース領域及びドレイン領域と、前記ソース領域と前記ドレイン領域との間に設けられたチャネル領域とを有し、
    前記アモルファス層は、前記チャネル領域を覆い、前記ソース領域及び前記ドレイン領域を露出している、請求項1に記載の薄膜トランジスタ。
  4. 前記アモルファス層の膜厚は、前記多結晶半導体層の膜厚より薄い、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の薄膜トランジスタ。
  5. 前記アモルファス層は、インジウム(In)、ガリウム(Ga)、亜鉛(Zn)、スズ(Sn)の少なくとも1つの酸化物を含む酸化物半導体層である、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の薄膜トランジスタ。
JP2016022627A 2016-02-09 2016-02-09 薄膜トランジスタ Pending JP2017143135A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016022627A JP2017143135A (ja) 2016-02-09 2016-02-09 薄膜トランジスタ
US15/427,533 US10008607B2 (en) 2016-02-09 2017-02-08 Thin-film transistor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016022627A JP2017143135A (ja) 2016-02-09 2016-02-09 薄膜トランジスタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017143135A true JP2017143135A (ja) 2017-08-17

Family

ID=59496998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016022627A Pending JP2017143135A (ja) 2016-02-09 2016-02-09 薄膜トランジスタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10008607B2 (ja)
JP (1) JP2017143135A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017143135A (ja) * 2016-02-09 2017-08-17 株式会社ジャパンディスプレイ 薄膜トランジスタ
CN108198864B (zh) * 2018-01-05 2021-12-03 京东方科技集团股份有限公司 薄膜晶体管及其制作方法、阵列基板和显示装置
US11362215B2 (en) * 2018-03-30 2022-06-14 Intel Corporation Top-gate doped thin film transistor
US11257956B2 (en) 2018-03-30 2022-02-22 Intel Corporation Thin film transistor with selectively doped oxide thin film
KR102619290B1 (ko) 2018-12-04 2023-12-28 엘지디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 및 이를 포함하는 표시장치
WO2021101242A1 (ko) * 2019-11-18 2021-05-27 고려대학교 산학협력단 다층 채널 박막 트랜지스터 및 이의 제조방법

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02303167A (ja) * 1989-05-18 1990-12-17 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置
JPH0629536A (ja) * 1991-02-28 1994-02-04 Tonen Corp 多結晶シリコン薄膜トランジスタ
US20080116457A1 (en) * 2006-11-22 2008-05-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Driving device for unit pixel of organic light emitting display and method of manufacturing the same
JP2014057052A (ja) * 2012-08-10 2014-03-27 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及び半導体装置の作製方法
JP2014154672A (ja) * 2013-02-07 2014-08-25 Toppan Printing Co Ltd 薄膜トランジスタとその製造方法及び画像表示装置
US20140346495A1 (en) * 2013-05-24 2014-11-27 Chan- Long Shieh Stable high mobility motft and fabrication at low temperature
JP2015135962A (ja) * 2013-12-20 2015-07-27 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置

Family Cites Families (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5053347A (en) * 1989-08-03 1991-10-01 Industrial Technology Research Institute Amorphous silicon thin film transistor with a depletion gate
EP0473988A1 (en) * 1990-08-29 1992-03-11 International Business Machines Corporation Method of fabricating a thin film transistor having amorphous/polycrystalline semiconductor channel region
KR920010885A (ko) * 1990-11-30 1992-06-27 카나이 쯔또무 박막반도체와 그 제조방법 및 제조장치 및 화상처리장치
JP3121005B2 (ja) 1990-11-30 2000-12-25 株式会社日立製作所 薄膜半導体装置とその製造方法及び製造装置並びに画像処理装置
JP3082679B2 (ja) * 1996-08-29 2000-08-28 日本電気株式会社 薄膜トランジスタおよびその製造方法
KR100303711B1 (ko) * 1999-01-28 2001-09-26 장 진 다결정/비정질 실리콘 이중 활성층을 가지는 박막트랜지스터 및
US6624473B1 (en) * 1999-03-10 2003-09-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Thin-film transistor, panel, and methods for producing them
TW480735B (en) * 2001-04-24 2002-03-21 United Microelectronics Corp Structure and manufacturing method of polysilicon thin film transistor
US7682882B2 (en) * 2007-06-20 2010-03-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of manufacturing ZnO-based thin film transistor
JP2009071289A (ja) * 2007-08-17 2009-04-02 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
TWI367565B (en) * 2008-02-05 2012-07-01 Chimei Innolux Corp Double-layered active area structure with a polysilicon layer and a microcrystalline silicon layer, method for manufactruing the same and its application
TWI637444B (zh) * 2008-08-08 2018-10-01 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置的製造方法
US9082857B2 (en) * 2008-09-01 2015-07-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device comprising an oxide semiconductor layer
JP5627071B2 (ja) * 2008-09-01 2014-11-19 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
TWI535037B (zh) * 2008-11-07 2016-05-21 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置和其製造方法
JP5384088B2 (ja) * 2008-11-28 2014-01-08 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
KR101276750B1 (ko) * 2008-12-04 2013-06-19 엘지디스플레이 주식회사 플렉시블 액정표시장치 및 그 제조방법
KR101034686B1 (ko) * 2009-01-12 2011-05-16 삼성모바일디스플레이주식회사 유기전계발광 표시 장치 및 그의 제조 방법
US8247276B2 (en) * 2009-02-20 2012-08-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Thin film transistor, method for manufacturing the same, and semiconductor device
US9401431B2 (en) * 2009-04-21 2016-07-26 Cbrite Inc. Double self-aligned metal oxide TFT
JP2011029373A (ja) 2009-07-24 2011-02-10 Sharp Corp 薄膜トランジスタ基板及びその製造方法
KR20110060479A (ko) * 2009-11-30 2011-06-08 삼성모바일디스플레이주식회사 오믹 콘택층으로 산화물 반도체층을 갖는 박막 트랜지스터 및 그 제조방법
US20130002528A1 (en) * 2010-03-29 2013-01-03 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device, pixel circuit, and driving method
WO2012117439A1 (ja) * 2011-02-28 2012-09-07 パナソニック株式会社 薄膜半導体装置及びその製造方法
JPWO2012120775A1 (ja) * 2011-03-04 2014-07-07 パナソニック株式会社 結晶性評価方法、結晶性評価装置、及びそのコンピュータソフト
CN103109373B (zh) * 2011-04-06 2016-04-13 株式会社日本有机雷特显示器 显示装置用薄膜半导体装置及其制造方法
CN102959712A (zh) * 2011-06-17 2013-03-06 松下电器产业株式会社 薄膜晶体管以及薄膜晶体管的制造方法
CN103038887A (zh) * 2011-08-09 2013-04-10 松下电器产业株式会社 薄膜半导体器件及薄膜半导体器件的制造方法
WO2013054505A1 (ja) * 2011-10-12 2013-04-18 パナソニック株式会社 薄膜トランジスタ装置
JP6142230B2 (ja) * 2011-10-28 2017-06-07 株式会社Joled 薄膜半導体装置
CN103329275A (zh) * 2011-11-17 2013-09-25 松下电器产业株式会社 薄膜半导体器件及其制造方法
WO2013080247A1 (ja) * 2011-11-29 2013-06-06 パナソニック株式会社 薄膜トランジスタおよび薄膜トランジスタの製造方法
WO2013118233A1 (ja) * 2012-02-06 2013-08-15 パナソニック株式会社 薄膜半導体装置の製造方法及び薄膜半導体装置
CN102769040B (zh) * 2012-07-25 2015-03-04 京东方科技集团股份有限公司 薄膜晶体管、阵列基板及其制作方法、显示装置
TWI494673B (zh) * 2012-09-21 2015-08-01 Innocom Tech Shenzhen Co Ltd 顯示裝置
JP5874670B2 (ja) * 2013-03-28 2016-03-02 ソニー株式会社 撮像装置および撮像表示システム
JP6190192B2 (ja) * 2013-07-16 2017-08-30 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 放射線撮像装置および放射線撮像表示システム
JP2015023079A (ja) * 2013-07-17 2015-02-02 ソニー株式会社 放射線撮像装置および放射線撮像表示システム
JP2015023080A (ja) * 2013-07-17 2015-02-02 ソニー株式会社 放射線撮像装置および放射線撮像表示システム
KR20150025621A (ko) * 2013-08-29 2015-03-11 삼성전자주식회사 트랜지스터와 그 제조방법 및 트랜지스터를 포함하는 전자소자
JP2015115469A (ja) * 2013-12-12 2015-06-22 ソニー株式会社 薄膜トランジスタ、表示装置、電子機器、および薄膜トランジスタの製造方法
US9887253B2 (en) * 2014-01-27 2018-02-06 Japan Display Inc. Light emitting element display device
JP6331054B2 (ja) * 2014-10-15 2018-05-30 株式会社Joled 有機el表示パネルの製造方法、有機el表示パネル
JP6358596B2 (ja) * 2014-11-27 2018-07-18 株式会社Joled 薄膜トランジスタ基板の製造方法
JP2016109866A (ja) * 2014-12-05 2016-06-20 株式会社Joled 表示パネル製造方法、表示パネル
CN113223967A (zh) * 2015-03-03 2021-08-06 株式会社半导体能源研究所 半导体装置、该半导体装置的制造方法或包括该半导体装置的显示装置
US10002970B2 (en) * 2015-04-30 2018-06-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, manufacturing method of the same, or display device including the same
CN104952880A (zh) * 2015-05-06 2015-09-30 深圳市华星光电技术有限公司 双栅极tft基板的制作方法及其结构
US10140940B2 (en) * 2015-07-24 2018-11-27 Japan Display Inc. Display device
TWI560508B (en) * 2015-11-11 2016-12-01 Au Optronics Corp Thin film transistor and operating method thereof
JP6634302B2 (ja) * 2016-02-02 2020-01-22 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP2017143135A (ja) * 2016-02-09 2017-08-17 株式会社ジャパンディスプレイ 薄膜トランジスタ
US10468434B2 (en) * 2016-04-08 2019-11-05 Innolux Corporation Hybrid thin film transistor structure, display device, and method of making the same
US10141387B2 (en) * 2016-04-08 2018-11-27 Innolux Corporation Display device

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02303167A (ja) * 1989-05-18 1990-12-17 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置
JPH0629536A (ja) * 1991-02-28 1994-02-04 Tonen Corp 多結晶シリコン薄膜トランジスタ
US20080116457A1 (en) * 2006-11-22 2008-05-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Driving device for unit pixel of organic light emitting display and method of manufacturing the same
JP2014057052A (ja) * 2012-08-10 2014-03-27 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及び半導体装置の作製方法
JP2014154672A (ja) * 2013-02-07 2014-08-25 Toppan Printing Co Ltd 薄膜トランジスタとその製造方法及び画像表示装置
US20140346495A1 (en) * 2013-05-24 2014-11-27 Chan- Long Shieh Stable high mobility motft and fabrication at low temperature
CN105308753A (zh) * 2013-05-24 2016-02-03 希百特股份有限公司 稳定高迁移率的motft和低温下的制备
JP2016519443A (ja) * 2013-05-24 2016-06-30 シーブライト・インコーポレイテッドCbrite Inc. 安定した高移動度のmotftおよび低温での製作
JP2015135962A (ja) * 2013-12-20 2015-07-27 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10008607B2 (en) 2018-06-26
US20170229584A1 (en) 2017-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US12087865B2 (en) Thin film transistor and thin film transistor array panel including the same
US10192992B2 (en) Display device
JP2017143135A (ja) 薄膜トランジスタ
US10396101B2 (en) Thin film transistor array panel and manufacturing method thereof
CN110660866A (zh) 薄膜晶体管、显示装置和薄膜晶体管的制造方法
US20170317217A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing same
US10217767B2 (en) Thin film transistor array panel and manufacturing method thereof
JP2019102809A (ja) 薄膜トランジスタ、薄膜トランジスタの製造方法及び該薄膜トランジスタを含む表示装置
US20160149047A1 (en) Thin-film transistor and method of manufacturing the same field
CN112740420B (zh) 薄膜晶体管及其制造方法
US11342461B2 (en) Thin film transistor, method for producing same and display device
US20210343878A1 (en) Thin-film transistor and method for manufacturing same
JP2005228819A (ja) 半導体装置
US20210167221A1 (en) Thin-film transistor and manufacturing method therefor
US20100207120A1 (en) Production method of semiconductor device and semiconductor device
US20210234049A1 (en) Thin-film transistor and manufacturing method therefor
US20210234048A1 (en) Thin-film transistor and manufacturing method therefor
KR102467402B1 (ko) 실리콘 결정화 방법 및 박막 트랜지스터 기판의 제조방법
CN103329275A (zh) 薄膜半导体器件及其制造方法
KR102382762B1 (ko) 실리콘계 박막 반도체 장치 및 실리콘계 박막 반도체 장치의 제조 방법
JP5414708B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP5295172B2 (ja) 半導体装置
KR20110048723A (ko) 매설층을 갖는 박막 트랜지스터 및 그 제조 방법
JP2011187500A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2007035665A (ja) 薄膜半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190917

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200331