JP2017093303A - レトルトクリームソース - Google Patents
レトルトクリームソース Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017093303A JP2017093303A JP2015225364A JP2015225364A JP2017093303A JP 2017093303 A JP2017093303 A JP 2017093303A JP 2015225364 A JP2015225364 A JP 2015225364A JP 2015225364 A JP2015225364 A JP 2015225364A JP 2017093303 A JP2017093303 A JP 2017093303A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sauce
- cheese
- pasta
- retort
- cream sauce
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 235000021567 cream sauce Nutrition 0.000 title claims abstract description 98
- 235000013351 cheese Nutrition 0.000 claims abstract description 95
- 235000015067 sauces Nutrition 0.000 claims abstract description 71
- 235000015927 pasta Nutrition 0.000 claims abstract description 67
- 150000002632 lipids Chemical class 0.000 claims abstract description 35
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 claims abstract description 22
- 229920000881 Modified starch Polymers 0.000 claims abstract description 9
- 235000019426 modified starch Nutrition 0.000 claims abstract description 9
- 239000004368 Modified starch Substances 0.000 claims abstract description 8
- 235000012054 meals Nutrition 0.000 claims abstract description 3
- 235000019990 fruit wine Nutrition 0.000 claims description 5
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 30
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 30
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 29
- 235000019688 fish Nutrition 0.000 description 23
- 235000019640 taste Nutrition 0.000 description 15
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 13
- 239000006071 cream Substances 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 11
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 10
- 235000008519 pasta sauces Nutrition 0.000 description 10
- 235000010469 Glycine max Nutrition 0.000 description 9
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 9
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 9
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 9
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 9
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 8
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 8
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 8
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 6
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 6
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 6
- -1 hydroxypropyl groups Chemical group 0.000 description 6
- 235000014059 processed cheese Nutrition 0.000 description 6
- 235000013804 distarch phosphate Nutrition 0.000 description 5
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 5
- 239000013505 freshwater Substances 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003925 fat Substances 0.000 description 4
- 235000019197 fats Nutrition 0.000 description 4
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 4
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 235000010493 xanthan gum Nutrition 0.000 description 4
- 239000000230 xanthan gum Substances 0.000 description 4
- 229920001285 xanthan gum Polymers 0.000 description 4
- 229940082509 xanthan gum Drugs 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000013365 dairy product Nutrition 0.000 description 3
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 3
- 235000021186 dishes Nutrition 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 3
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 3
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 3
- 150000004804 polysaccharides Chemical class 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 3
- 235000002639 sodium chloride Nutrition 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 3
- 235000020097 white wine Nutrition 0.000 description 3
- GVJHHUAWPYXKBD-UHFFFAOYSA-N (±)-α-Tocopherol Chemical compound OC1=C(C)C(C)=C2OC(CCCC(C)CCCC(C)CCCC(C)C)(C)CCC2=C1C GVJHHUAWPYXKBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 2
- 102000002322 Egg Proteins Human genes 0.000 description 2
- 108010000912 Egg Proteins Proteins 0.000 description 2
- 240000008415 Lactuca sativa Species 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 2
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 2
- 235000015155 buttermilk Nutrition 0.000 description 2
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 2
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 description 2
- 239000008157 edible vegetable oil Substances 0.000 description 2
- 235000013345 egg yolk Nutrition 0.000 description 2
- 210000002969 egg yolk Anatomy 0.000 description 2
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 description 2
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 description 2
- 235000011194 food seasoning agent Nutrition 0.000 description 2
- 229920000591 gum Polymers 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 235000021116 parmesan Nutrition 0.000 description 2
- 235000012045 salad Nutrition 0.000 description 2
- 235000014102 seafood Nutrition 0.000 description 2
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N succinic acid Chemical compound OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000014101 wine Nutrition 0.000 description 2
- BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N (S)-malic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- 241000451942 Abutilon sonneratianum Species 0.000 description 1
- 244000215068 Acacia senegal Species 0.000 description 1
- 235000002566 Capsicum Nutrition 0.000 description 1
- 241000555825 Clupeidae Species 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 description 1
- 239000004278 EU approved seasoning Substances 0.000 description 1
- 229920002148 Gellan gum Polymers 0.000 description 1
- 229920002907 Guar gum Polymers 0.000 description 1
- 229920000084 Gum arabic Polymers 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 239000006002 Pepper Substances 0.000 description 1
- 235000016761 Piper aduncum Nutrition 0.000 description 1
- 235000017804 Piper guineense Nutrition 0.000 description 1
- 244000203593 Piper nigrum Species 0.000 description 1
- 235000008184 Piper nigrum Nutrition 0.000 description 1
- 244000090599 Plantago psyllium Species 0.000 description 1
- 235000010451 Plantago psyllium Nutrition 0.000 description 1
- 235000019484 Rapeseed oil Nutrition 0.000 description 1
- 235000019485 Safflower oil Nutrition 0.000 description 1
- 241000269821 Scombridae Species 0.000 description 1
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 1
- 235000019486 Sunflower oil Nutrition 0.000 description 1
- 240000004584 Tamarindus indica Species 0.000 description 1
- 235000004298 Tamarindus indica Nutrition 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N Tartaric acid Natural products [H+].[H+].[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001504592 Trachurus trachurus Species 0.000 description 1
- 235000007264 Triticum durum Nutrition 0.000 description 1
- 241000209143 Triticum turgidum subsp. durum Species 0.000 description 1
- 229930003427 Vitamin E Natural products 0.000 description 1
- 239000005862 Whey Substances 0.000 description 1
- 102000007544 Whey Proteins Human genes 0.000 description 1
- 108010046377 Whey Proteins Proteins 0.000 description 1
- 235000010489 acacia gum Nutrition 0.000 description 1
- 239000000205 acacia gum Substances 0.000 description 1
- 235000011054 acetic acid Nutrition 0.000 description 1
- 125000002777 acetyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)=O 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 235000010443 alginic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000000783 alginic acid Substances 0.000 description 1
- 229920000615 alginic acid Polymers 0.000 description 1
- 229960001126 alginic acid Drugs 0.000 description 1
- 150000004781 alginic acids Chemical class 0.000 description 1
- BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N alpha-hydroxysuccinic acid Natural products OC(=O)C(O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 235000006708 antioxidants Nutrition 0.000 description 1
- 235000010323 ascorbic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229960005070 ascorbic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000011668 ascorbic acid Substances 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 235000021383 camembert cheese Nutrition 0.000 description 1
- 235000019987 cider Nutrition 0.000 description 1
- 235000015165 citric acid Nutrition 0.000 description 1
- 235000020971 citrus fruits Nutrition 0.000 description 1
- 239000000701 coagulant Substances 0.000 description 1
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 1
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 235000005687 corn oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000002285 corn oil Substances 0.000 description 1
- 235000012343 cottonseed oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000002385 cottonseed oil Substances 0.000 description 1
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 230000002255 enzymatic effect Effects 0.000 description 1
- 235000021323 fish oil Nutrition 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 1
- 235000015203 fruit juice Nutrition 0.000 description 1
- 235000011389 fruit/vegetable juice Nutrition 0.000 description 1
- WIGCFUFOHFEKBI-UHFFFAOYSA-N gamma-tocopherol Natural products CC(C)CCCC(C)CCCC(C)CCCC1CCC2C(C)C(O)C(C)C(C)C2O1 WIGCFUFOHFEKBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010492 gellan gum Nutrition 0.000 description 1
- 239000000216 gellan gum Substances 0.000 description 1
- 235000010417 guar gum Nutrition 0.000 description 1
- 239000000665 guar gum Substances 0.000 description 1
- 229960002154 guar gum Drugs 0.000 description 1
- 229940093915 gynecological organic acid Drugs 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 239000001341 hydroxy propyl starch Substances 0.000 description 1
- 235000013828 hydroxypropyl starch Nutrition 0.000 description 1
- 235000008960 ketchup Nutrition 0.000 description 1
- 239000000787 lecithin Substances 0.000 description 1
- 235000010445 lecithin Nutrition 0.000 description 1
- 229940067606 lecithin Drugs 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 235000020640 mackerel Nutrition 0.000 description 1
- 239000001630 malic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011090 malic acid Nutrition 0.000 description 1
- 235000013310 margarine Nutrition 0.000 description 1
- 239000003264 margarine Substances 0.000 description 1
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 1
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 description 1
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 description 1
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 description 1
- 235000014593 oils and fats Nutrition 0.000 description 1
- 239000004006 olive oil Substances 0.000 description 1
- 235000008390 olive oil Nutrition 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 239000001814 pectin Substances 0.000 description 1
- 235000010987 pectin Nutrition 0.000 description 1
- 229920001277 pectin Polymers 0.000 description 1
- 150000003904 phospholipids Chemical class 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 235000008476 powdered milk Nutrition 0.000 description 1
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 description 1
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 229940108461 rennet Drugs 0.000 description 1
- 108010058314 rennet Proteins 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 235000005713 safflower oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000003813 safflower oil Substances 0.000 description 1
- 238000009938 salting Methods 0.000 description 1
- 235000019512 sardine Nutrition 0.000 description 1
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 235000013555 soy sauce Nutrition 0.000 description 1
- 239000003549 soybean oil Substances 0.000 description 1
- 235000012424 soybean oil Nutrition 0.000 description 1
- 235000013599 spices Nutrition 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000001384 succinic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011044 succinic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 1
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 1
- 239000002600 sunflower oil Substances 0.000 description 1
- 239000011975 tartaric acid Substances 0.000 description 1
- 235000002906 tartaric acid Nutrition 0.000 description 1
- UFTFJSFQGQCHQW-UHFFFAOYSA-N triformin Chemical compound O=COCC(OC=O)COC=O UFTFJSFQGQCHQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019583 umami taste Nutrition 0.000 description 1
- 239000000052 vinegar Substances 0.000 description 1
- 235000021419 vinegar Nutrition 0.000 description 1
- 235000019165 vitamin E Nutrition 0.000 description 1
- 229940046009 vitamin E Drugs 0.000 description 1
- 239000011709 vitamin E Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Dairy Products (AREA)
- Grain Derivatives (AREA)
- Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)
- Soy Sauces And Products Related Thereto (AREA)
Abstract
【解決手段】
ゆでたパスタ一食分に50g以上100g以下の割合でソースを室温(1〜30℃)のままかけて喫食するレトルトクリームソースであって、魚醤0.01質量%以上1質量%以下、チーズ5質量%以上、加工澱粉を含有し、脂質含有量が10質量%以上25質量%以下、品温25℃の粘度が10Pa・s以上25Pa・sである、レトルトクリームソース。
【選択図】 なし
Description
本発明者は、このような小容量のクリームソースに対し、熟成したチーズの風味を付与することを検討した。
しかしながら、小容量のクリームソースとした場合、ソースの量、そして常温のまま茹でたパスタと和えることからか、パスタ喫食時にクリーム感が不足する場合がある。
また、熟成したチーズ風味をクリームソースに付与する方法としては、ソースに対するチーズ添加量を増やす方法が挙げられる。ところが、クリームソースのまろやかでコクのある食味を得るためには、一定量以上のクリーム原料をソース中に配合することが必須となり、チーズ添加量に制限が発生してしまう。
このことから、小容量のクリームソースにおいて、コクのあるクリーム感とクセのあるチーズ特有の食味の両立、特に、熟成したチーズのクセ(発酵感)のあるチーズ風味を付与することは不可能であった。
この課題は、レストランで提供されるクリームパスタやソースを湯煎等で温めてからゆでたパスタと和えて喫食する市販のパスタソース等の、一定量以上(例えば、100g超)のソースを使用する場合には顕著に現れるものではなく、パスタソースを小容量化して提供する際に生じるものである。
しかしながら、レトルトクリームソースにおいて、チーズ特有のクセのある食味に着目し、少量のパスタソースをパスタと和えた場合であっても前述した食味を感じられる設計とする技術については検討されてこなかった。
その結果、小容量のレトルトクリームソースであって、該ソースが魚醤、チーズ、加工澱粉を含有し、脂質及び粘度を調整することにより、意外にも、少量のソースをゆでたパスタと和えた場合であっても、チーズ特有のクセを十分に感じることができる、レトルトクリームソースが得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
(1)ゆでたパスタ一食分に50g以上100g以下の割合でソースを室温(1〜30℃)のままかけて喫食するレトルトクリームソースであって、
魚醤0.01質量%以上1質量%以下、
チーズ5質量%以上、
加工澱粉を含有し、
脂質含有量が10質量%以上25質量%以下、
品温25℃の粘度が10Pa・s以上25Pa・s以下である、
レトルトクリームソース、
(2)(1)記載のレトルトクリームソースであって、
前記加工澱粉が、加熱処理又はヒドロキシプロピル化又はアセチル化された加工澱粉から選ばれる少なくとも一種以上である、
レトルトクリームソース、
(3)(1)又は(2)記載のレトルトクリームソースであって、
さらに果実酒を含有する、
レトルトクリームソース、
である。
本発明は、魚醤と、チーズと、加工澱粉を含有し、脂質含有量及び粘度を特定の範囲とすることにより、少量のソースをゆでたパスタと和えた場合であっても、チーズ特有のクセを十分に感じることができるレトルトクリームソースが得られることに特徴を有する。
クリームソースは、牛乳や生クリーム等の乳成分を含有する白色様の乳化状ソースをいい、本発明のレトルトクリームソースは、前記ソースを100℃以上のレトルト条件下で加熱処理されたものをいう。このようなレトルトクリームソースはクリーミーな食味を有し、例えばゆでたパスタ等にかけて喫食される。
本発明のレトルトクリームソースは、室温(1〜30℃)のままでもゆでたパスタと和えて喫食できるものである。よって、室温のままでゆでたパスタと和えてもパスタが冷めずに喫食できる量とする必要がある。
本発明のレトルトクリームソースは、ゆでたパスタ一食分に50g以上100g以下、好ましくは60g以上90g以下の割合でソースを室温(1〜30℃)のままかけて喫食するレトルトクリームソースである。ここで、パスタ一食分とは、一般的に提供される一人前のパスタ料理に使用するパスタ量を指し、通常、乾燥質量で70〜150g(より一般的には90〜120g)のゆでたパスタのことをいう。
ソース量が50gより少ないとパスタ料理として十分な食味が得られず、ソース量が100gを超えると室温のままゆでたパスタと和えた際にパスタが冷めてしまう。
本発明のレトルトクリームソースは、魚醤を含有する。本発明において、魚醤とは、魚介類を塩漬けした後、微生物で発酵させて得られるものをいい、一般的に魚醤と称されるものであればいずれのものでも良い。魚醤に用いる魚介類としては、特に制限はないが、例えばイワシ、アジ、サバ等が挙げられる。
魚醤含有量は、0.01%以上1%以下であり、少量のソースをゆでたパスタと和えた場合に、チーズ特有のクセを十分に感じやすいことから、当該含有量は0.05%以上0.8%以下であるとよい。
魚醤含有量が前記範囲より少ない場合は、少量のソースをゆでたパスタと和えた場合に、チーズ特有のクセを十分に感じにくいものとなる。魚醤含有量が前記範囲より多い場合は、魚醤の生臭みが際立ったものとなり、チーズ特有のクセを感じにくい。
本発明のレトルトクリームソースは、チーズ5%以上を含有し、少量のソースをゆでたパスタと和えた場合に、まろやかでコクのある食味とチーズ特有のクセを十分に感じやすいことから、当該含有量は5%以上30%以下であるとよく、5%以上20%以下であるとよい。
レトルトクリームソースのチーズ含有量が前記範囲内であると、クリーム感の得られにくい小容量のクリームソースであるにも拘らず、コクのあるクリーム感とクセのあるチーズ特有の食味を両立させることができ、チーズ特有のクセ(発酵感)のあるチーズ風味をソースに付与することができる。
一方、チーズ含有量が前記範囲より少ない場合には、少量のソースをゆでたパスタと和えた場合に、チーズ特有のクセを十分に感じにくいものとなる。
本発明のレトルトクリームソースに用いられるチーズは、チーズとして定義されるナチュラルチーズ及びプロセスチーズ(厚生労働省「乳及び乳製品の成分規格等に関する省令」)、これらに酵素を作用させた酵素処理チーズ(Enzyme−Modified Cheese、EMC)、チーズフード等を含めたものを指す。
ナチュラルチーズとは、乳、バターミルク、クリーム又はこれらを混合したもののほとんどすべて又は一部のタンパク質を酵素その他の凝固剤により凝固させた凝乳から乳清の一部を除去したもの又はこれらを熟成したものである(乳及び乳製品の成分規格等に関する省令)。また、乳、クリーム、バターミルクまたはこれらを混合したものを原料として、凝固作用を含む製造技術を用いて製造したものであって、前記のナチュラルチーズと同様の化学的、物理的、及び官能的特性を有するものも含まれる。ナチュラルチーズとしては、例えば、クリームチーズ、カッテージチーズ、クワルク等の酸凝固チーズ、及び、ゴーダチーズ、チェダーチーズ、エメンタールチーズ、パルメザンチーズ、カマンベールチーズ等のレンネット凝固チーズが挙げられる。
プロセスチーズとは、ナチュラルチーズを粉砕し、加熱溶融し、乳化したものであり、乳及び乳製品の成分規格等に関する省令の規定に準じたものであればよい。
酵素処理チーズ(Enzyme−Modified Cheese、EMC)とは、前記のナチュラルチーズ、プロセスチーズ、チーズフード等に酵素を作用させ、チーズ特有の食味を増強あるいは濃縮したものを指す。
チーズフードとは、一種または二種以上のナチュラルチーズまたはプロセスチーズを用いて、食品衛生法で認められている添加物を添加するか、または添加せずに粉砕、混合し加熱溶融してつくられるものであり、チーズフードの公正競争規約に準じたものであればよい。
本発明のレトルトクリームソースは、加熱処理又はヒドロキシプロピル化又はアセチル化された澱粉から選ばれる一種以上の加工澱粉を含有する。
加工澱粉を含有しない場合であると、ソースがパスタに付着しにくく、パスタから流れ落ちて液だまりとなりやすくなり、少量のソースをゆでたパスタと和えた場合に、チーズ特有のクセを十分に感じるにくいものとなる。
加熱処理された澱粉は、生澱粉が糊化しない程度に熱処理を施した澱粉であり、具体的には常法により乾熱処理された澱粉、湿熱処理された澱粉等が挙げられる。
ヒドロキシプロピル化又はアセチル化された澱粉は、化学的処理により生澱粉にヒドロキシプロピル基又はアセチル基を導入した加工澱粉あり、具体的には、ヒドロキシプロピル澱粉、ヒドロキシプロピル化リン酸架橋澱粉、アセチル化澱粉、アセチル化アジピン酸架橋澱粉、アセチル化リン酸架橋澱粉等が挙げられる。
加熱処理又はヒドロキシプロピル化又はアセチル化された澱粉から選ばれる一種以上の加工澱粉は、ソースがパスタに付着しやすく、少量のソースをゆでたパスタと和えた場合に、チーズ特有のクセを十分に感じやすいことから、当該含有量としてソース全量に対して0.1%以上5%以下、さらに0.5%以上4%以下とするとよい。
本発明において、脂質とは、原料あるいは原料に含まれる水に不溶性のトリグリセリド等の脂質成分をいう。本発明のレトルトクリームソースに用いる脂質は、脂質からなる、あるいは脂質を含有する食品素材であればいずれを用いてもよい。
脂質からなる原料としては、例えば、菜種油、大豆油、コーン油、オリーブ油、紅花油、綿実油、米油、ヒマワリ油、魚油、卵黄油等の動植物油、又はこれらの精製油(サラダ油)、及びMCT(中鎖脂肪酸トリグリセリド)、ジグリセリドのように化学的あるいは酵素的処理を施して得られる食用油、リン脂質及びリゾリン脂質等が挙げられる。
脂質を含有する食品素材としては、例えば、牛乳、粉乳、クリーム、バター、チーズ等の乳加工品、卵黄、マーガリン、ショートニング等が挙げられる。これらの脂質は、一種で使用しても二種以上を組み合わせて使用してもよい。
脂質含有量は、10%以上25%以下であり、ソースがパスタに付着しやすく、少量のソースをゆでたパスタと和えた場合に、チーズ特有のクセを十分に感じやすいことから、当該含有量は15%以上25%以下であるとよい。
脂質含有量が前記範囲より少ない場合には、ソースがパスタに付着しにくく、パスタから流れ落ちて液だまりとなりやすくなり、チーズ特有のクセを十分に感じにくいものとなる。脂質含有量が前記範囲より多い場合には、脂質によるマスキング効果からか、得られたクリームソースをゆでたパスタと和えた場合に、チーズ特有のクセを十分に感じにくい。
本発明のレトルトクリームソースの粘度は、BH型粘度計(東機産業株式会社製、型番:BII型、使用ローター:No.4)を用い、品温25℃において、回転数10rpmで測定開始から5回転時の示度により求めた値が10Pa・s以上25Pa・s以下であり、12Pa・s以上25Pa・s以下であるとよい。
粘度が前記範囲より低い場合は、ソースがパスタに付着しにくく、パスタから流れ落ちて液だまりとなりやすいため、少量のソースをゆでたパスタと和えた場合に、チーズ特有のクセを十分に感じにくいものとなる。粘度が前記範囲より高い場合は、ソースがゆでたパスタと和えにくい物性となり、少量のソースをゆでたパスタと和えた場合に、チーズ特有のクセを十分に感じにくいものとなる。
本発明のレトルトクリームソースは、少量のソースをゆでたパスタと和えた場合に、チーズ特有のクセを十分に感じることができるレトルトクリームソースがより得られやすいことから、ソース全量に対しさらに果実酒を含有するとよく、当該含有量は0.1%以上3%以下であるとよい。
本発明のレトルトクリームソースに用いる果実酒は、一般に定義される果汁から作られた醸造酒であり、例えば、葡萄酒(ワイン)、りんご酒等が挙げられる。レトルトクリームソースに対しスッキリとした食味を付与できることから、本発明に用いる果実酒としては葡萄酒を用いるとよく、なかでも白ワインを用いるとよい。
本発明のレトルトクリームソースは、ソースがパスタに付着しやすく、少量のソースをゆでたパスタと和えた場合にチーズ特有のクセを十分に感じることができるレトルトクリームソースをより得やすいことから、さらに増粘多糖類を含有するとよく、当該含有量は、0.001%以上0.5%以下であるとよく、さらに0.01%以上0.3%以下であるとよい。
本発明のレトルトクリームソースに用いる増粘多糖類は、食用に適するものであればいずれのものでもよく、例えば、キサンタンガム、タマリンドシードガム、ジェランガム、グアガム、アラビアガム、サイリウムシードガム、アルギン酸、ペクチン等が挙げられる。
本発明のレトルトクリームソースは、本発明の必須原料である魚醤、チーズ、加工澱粉、脂質以外の原料を、本発明の効果を損なわない範囲で適宜選択し、配合することができる。
具体的には、例えば、醤油、砂糖、食塩、食酢、核酸系旨味調味料、柑橘果汁、ケチャップ等の各種調味料、モノグリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、レシチン等の乳化剤、酢酸、クエン酸、酒石酸、コハク酸、リンゴ酸等の有機酸又はその塩、アスコルビン酸、ビタミンE等の酸化防止剤、各種ペプチド、胡椒、山椒等の香辛料、香料、色素等が挙げられる。
加熱撹拌釜に下記表1記載の配合原料を投入し、品温80℃に達するまで撹拌混合した。
前記温度に達温後加熱を停止し、得られたソースを70gずつ耐熱性のパウチに充填密封した後、120℃で20分間加圧加熱処理を施し、冷却することにより、一食分のレトルトクリームソース(70g)を得た。
レトルトクリームソース全量に対する脂質含有量は18.9%であった。また、レトルトクリームソースの品温25℃の粘度を下記測定方法により測定したところ、20Pa・sであった。
<配合割合>
食用油脂(サラダ油) 15 %
魚醤 0.1%
プロセスチーズ(脂質含有量30%) 10 %
ヒドロキシプロピル化リン酸架橋澱粉 3 %
果実酒(白ワイン) 1 %
生クリーム(脂質含有量45%) 2 %
食塩 2 %
キサンタンガム 0.1%
清水 残余
――――――――――――――――――――――――――――
合計 100 %
得られたレトルトクリームソースについて、BH型粘度計(東機産業株式会社製、型番:BII型、使用ローター:No.4)を用い、品温25℃において、回転数10rpmで測定開始から5回転時の示度により、レトルトクリームソースの粘度の値を求めた。
レトルトクリームソースに含有する魚醤の有無及び含有量の違いが、クリームソースの食味へ与える影響を検討するため、実施例1の魚醤を表1記載の含有量に変更した以外は実施例1と同様の方法でレトルトクリームソースを製した(実施例2〜6、比較例1〜2)。得られた各レトルトクリームソースを、下記の評価基準により評価した。結果を表2に示す。
直径1.6mm、原料がデュラム小麦のセモリナ粉100%の乾燥ロングパスタ100g
を、メーカー表示通りの方法でゆでた。ゆでたパスタ全量を湯切りして皿に取り出して実施例1〜6、比較例1〜2の一食分のレトルトクリームソース(70g)とそれぞれ和えて喫食し、専門パネラーにより評価した。
◎:チーズ特有のクセを十分に感じることができる。
○:チーズ特有のクセを感じることができる。
×:チーズ特有のクセを感じにくい。
特に、レトルトクリームソース全量に対する魚醤含有量が0.05%以上0.8%以下である実施例1〜4のレトルトクリームソースは、チーズ特有のクセを十分に感じることができ、大変好ましかった。
一方、レトルトクリームソースに魚醤を配合しない比較例1のレトルトクリームソースは、少量のソースをゆでたパスタと和えた場合に、チーズ特有のクセを感じにくいものであった。
また、レトルトクリームソース全量に対する魚醤含有量が1%を超える比較例2のレトルトクリームソースは、少量のソースをゆでたパスタと和えた場合に、チーズ特有のクセを感じにくいものであった。
実施例1において、食用油脂を12%、チーズをプロセスチーズ(脂質含有量30%)5%に配合変更することにより、ソース中の脂質含有量を14.4%に変更し、不足分を清水で調整する以外は実施例1と同様の方法で調製し、一食分のレトルトクリームソース(70g)を得た。
実施例1において、チーズとして、ナチュラルチーズ(パルメザン、脂質含有量30.8%)7.5%、チーズフード(脂質含有量30%)7.5%に配合変更することにより、ソース中の脂質含有量を20.5%に変更し、増加分を清水で調整する以外は実施例1と同様の方法で調製し、一食分のレトルトクリームソース(70g)を得た。
実施例1において、食用油脂を20%に変更し、チーズとして、プロセスチーズ(脂質含有量30%)5%、チーズフード(脂質含有量30%)5%に配合変更することにより、ソース中の脂質含有量を23.9%に変更し、増加分を清水で調整する以外は実施例1と同様の方法で調製し、一食分のレトルトクリームソース(70g)を得た。
実施例1において、食用油脂を5%、プロセスチーズ(脂質含有量30%)5%に配合変更することにより、ソース中の脂質含有量を7.4%に変更し、不足分を清水で調整する以外は実施例1と同様の方法で調製し、一食分のレトルトクリームソース(70g)を得た。
レトルトクリームソースの脂質含有量の違いが、クリームソースの食味へ与える影響を検討するため、実施例7〜9、比較例3により得られたレトルトクリームソースを、試験例1と同様の評価基準により評価した。結果を表3に示す。
特に、レトルトクリームソース全量に対する脂質含有量が15%以上25%以下である実施例8〜9のレトルトクリームソースは、実施例1と同様に、チーズ特有のクセを十分に感じることができ、大変好ましかった。
一方、レトルトクリームソースの脂質含有量が10%未満である比較例3のレトルトクリームソースは、少量のソースをゆでたパスタと和えた場合に、チーズ特有のクセを感じにくいものであった。
実施例1において、ヒドロキシプロピル化リン酸架橋澱粉をアセチル化処理された澱粉(アセチル化アジピン酸架橋澱粉)1%、キサンタンガム0.2%に配合変更し、不足分を清水で調整する以外は実施例1と同様の方法で調製し、一食分のレトルトクリームソース(70g)を得た。
実施例1において、ヒドロキシプロピル化リン酸架橋澱粉を加熱処理された澱粉(湿熱処理澱粉)4%に配合変更し、増加分を清水で調整する以外は実施例1と同様の方法で調製し、一食分のレトルトクリームソース(70g)を得た。
実施例1において、加工澱粉を配合しない以外は実施例1と同様の方法で調製し、一食分のレトルトクリームソース(70g)を得た。
レトルトクリームソースの加工澱粉含有量の違いがソースの食味へ与える影響を検討するため、実施例10〜11、比較例4により得られたレトルトクリームソースを、試験例1と同様の評価基準により評価した。結果を表4に示す。
一方、ソース中に加工澱粉を含有しない比較例5のレトルトクリームソースは、ソースがパスタに付着しにくく、パスタから流れ落ちて液だまりとなり、少量のソースをゆでたパスタと和えた場合に、チーズ特有のクセを感じにくいものであった。
実施例1において、キサンタンガムを配合せず、ヒドロキシプロピル化リン酸架橋澱粉を0.1%に変更する以外は実施例1と同様の方法で調製し、一食分のレトルトクリームソース(70g)を得た。
得られたレトルトクリームソースの品温25℃の粘度を実施例1と同様に測定したところ、10Pa・s未満であった。
実施例1において、果実酒(白ワイン)を配合しない以外は実施例1と同様の方法で調製し、一食分のレトルトクリームソース(70g)を得た。
Claims (3)
- ゆでたパスタ一食分に50g以上100g以下の割合でソースを室温(1〜30℃)のままかけて喫食するレトルトクリームソースであって、
魚醤0.01質量%以上1質量%以下、
チーズ5質量%以上、
加工澱粉を含有し、
脂質含有量が10質量%以上25質量%以下、
品温25℃の粘度が10Pa・s以上25Pa・s以下である、
レトルトクリームソース。 - 請求項1記載のレトルトクリームソースであって、
前記加工澱粉が、加熱処理又はヒドロキシプロピル化又はアセチル化された加工澱粉から選ばれる少なくとも一種以上である、
レトルトクリームソース。 - 請求項1又は2記載のレトルトクリームソースであって、
さらに果実酒を含有する、
レトルトクリームソース。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015225364A JP6576799B2 (ja) | 2015-11-18 | 2015-11-18 | レトルトクリームソース |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015225364A JP6576799B2 (ja) | 2015-11-18 | 2015-11-18 | レトルトクリームソース |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017093303A true JP2017093303A (ja) | 2017-06-01 |
JP6576799B2 JP6576799B2 (ja) | 2019-09-18 |
Family
ID=58802993
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015225364A Active JP6576799B2 (ja) | 2015-11-18 | 2015-11-18 | レトルトクリームソース |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6576799B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7549983B2 (ja) | 2020-07-03 | 2024-09-12 | ハウス食品株式会社 | ルウ及び食品並びにチーズ風味の増強剤及び増強方法 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05252914A (ja) * | 1992-01-31 | 1993-10-05 | Nippon Flour Mills Co Ltd | 包装パスタソース |
JP2001112422A (ja) * | 1999-10-14 | 2001-04-24 | Sanei Gen Ffi Inc | 加熱処理臭のマスキングされた食品 |
US20040142090A1 (en) * | 2003-01-22 | 2004-07-22 | Goral Daniel M | Flavor-enhancing food additive |
JP2005185178A (ja) * | 2003-12-25 | 2005-07-14 | Sanei Gen Ffi Inc | パスタソース及びその製造方法 |
JP2009159991A (ja) * | 2009-04-22 | 2009-07-23 | Q P Corp | カルボナーラ用レトルトソース |
JP2010051249A (ja) * | 2008-08-28 | 2010-03-11 | Q P Corp | 容器詰めカルボナーラソースの製造方法 |
JP2013039096A (ja) * | 2011-08-18 | 2013-02-28 | Q P Corp | 液状組成物 |
-
2015
- 2015-11-18 JP JP2015225364A patent/JP6576799B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05252914A (ja) * | 1992-01-31 | 1993-10-05 | Nippon Flour Mills Co Ltd | 包装パスタソース |
JP2001112422A (ja) * | 1999-10-14 | 2001-04-24 | Sanei Gen Ffi Inc | 加熱処理臭のマスキングされた食品 |
US20040142090A1 (en) * | 2003-01-22 | 2004-07-22 | Goral Daniel M | Flavor-enhancing food additive |
JP2005185178A (ja) * | 2003-12-25 | 2005-07-14 | Sanei Gen Ffi Inc | パスタソース及びその製造方法 |
JP2010051249A (ja) * | 2008-08-28 | 2010-03-11 | Q P Corp | 容器詰めカルボナーラソースの製造方法 |
JP2009159991A (ja) * | 2009-04-22 | 2009-07-23 | Q P Corp | カルボナーラ用レトルトソース |
JP2013039096A (ja) * | 2011-08-18 | 2013-02-28 | Q P Corp | 液状組成物 |
Non-Patent Citations (3)
Title |
---|
FISH SCI, 2012, VOL.78, NO.1, P.187-195, JPN6019030628, ISSN: 0004091603 * |
FOOD RES INT, 2010, VOL.43, NO.4, P.1027-1040, JPN6019030626, ISSN: 0004091602 * |
MINTEL GNPD-CHEESE & GARLIC PASTA SAUCE & SEASONING, 掲載時期:2014年9月, vol. [検索日:2019年2月13日], JPN6019005532, ISSN: 0003979452 * |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7549983B2 (ja) | 2020-07-03 | 2024-09-12 | ハウス食品株式会社 | ルウ及び食品並びにチーズ風味の増強剤及び増強方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6576799B2 (ja) | 2019-09-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009219416A (ja) | 加工食品及び加工食品の食感改良方法 | |
KR20050083570A (ko) | 디아실글리세롤을 함유하는 식음료 | |
Mohd Shukri et al. | A review of natural cheese and imitation cheese | |
JP6225617B2 (ja) | 成形チーズ様食品 | |
JP6365527B2 (ja) | チーズ様食品 | |
JP5512241B2 (ja) | 長期保存安定性チーズ製品 | |
JP4972058B2 (ja) | 容器詰めカルボナーラソースの製造方法 | |
JP6576799B2 (ja) | レトルトクリームソース | |
JP6276528B2 (ja) | チーズソース | |
JP2013039096A (ja) | 液状組成物 | |
JP6512688B2 (ja) | 乳化パスタソース | |
JP2020043772A (ja) | 加熱凝固卵白の製造方法 | |
JP2023041911A (ja) | プロセスチーズ類およびその製造方法 | |
TW200901897A (en) | Processed food composition containing dextrin | |
JP5822564B2 (ja) | 乳化状油脂ベース食品及びその製造方法 | |
TW201438585A (zh) | 加工乾酪類及其製造方法 | |
JP2011142830A (ja) | 容器詰めクリームソースの製造方法 | |
JP7050700B2 (ja) | クリーム系ソース | |
JP2018046801A (ja) | ウニ含有ソース及びその製造方法 | |
JP2009284852A (ja) | 冷凍ソース | |
JP7336910B2 (ja) | 難消化性デキストリン含有液状チーズ食品 | |
JP6174400B2 (ja) | チーズソース | |
JP2015181391A (ja) | 牛乳含有液及び牛乳含有食品の製造方法 | |
JP2009247318A (ja) | チーズ含有レトルト食品 | |
WO2014046258A1 (ja) | 容器入り液状又はペースト状又は冷凍食品組成物並びにその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180426 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190219 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190417 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190820 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190821 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6576799 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |