JP2016204388A - Staphylococcus感染に対する多糖類ワクチン - Google Patents
Staphylococcus感染に対する多糖類ワクチン Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016204388A JP2016204388A JP2016171443A JP2016171443A JP2016204388A JP 2016204388 A JP2016204388 A JP 2016204388A JP 2016171443 A JP2016171443 A JP 2016171443A JP 2016171443 A JP2016171443 A JP 2016171443A JP 2016204388 A JP2016204388 A JP 2016204388A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dpnag
- staphylococcus
- item
- antibody
- polysaccharide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/70—Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
- A61K31/715—Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08B—POLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
- C08B37/00—Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/02—Bacterial antigens
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/02—Bacterial antigens
- A61K39/085—Staphylococcus
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/02—Bacterial antigens
- A61K39/09—Lactobacillales, e.g. aerococcus, enterococcus, lactobacillus, lactococcus, streptococcus
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/385—Haptens or antigens, bound to carriers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/62—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
- A61K47/64—Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
- A61K47/646—Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent the entire peptide or protein drug conjugate elicits an immune response, e.g. conjugate vaccines
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/04—Antibacterial agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
- A61P37/04—Immunostimulants
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/12—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from bacteria
- C07K16/1267—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from bacteria from Gram-positive bacteria
- C07K16/1271—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from bacteria from Gram-positive bacteria from Micrococcaceae (F), e.g. Staphylococcus
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08B—POLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
- C08B37/00—Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
- C08B37/006—Heteroglycans, i.e. polysaccharides having more than one sugar residue in the main chain in either alternating or less regular sequence; Gellans; Succinoglycans; Arabinogalactans; Tragacanth or gum tragacanth or traganth from Astragalus; Gum Karaya from Sterculia urens; Gum Ghatti from Anogeissus latifolia; Derivatives thereof
- C08B37/0063—Glycosaminoglycans or mucopolysaccharides, e.g. keratan sulfate; Derivatives thereof, e.g. fucoidan
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/60—Medicinal preparations containing antigens or antibodies characteristics by the carrier linked to the antigen
- A61K2039/6031—Proteins
- A61K2039/6037—Bacterial toxins, e.g. diphteria toxoid [DT], tetanus toxoid [TT]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/60—Medicinal preparations containing antigens or antibodies characteristics by the carrier linked to the antigen
- A61K2039/6087—Polysaccharides; Lipopolysaccharides [LPS]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/62—Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the link between antigen and carrier
- A61K2039/627—Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the link between antigen and carrier characterised by the linker
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2400/00—Assays, e.g. immunoassays or enzyme assays, involving carbohydrates
- G01N2400/10—Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Immunology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Public Health (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Mycology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Virology (AREA)
- Oncology (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Saccharide Compounds (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
Abstract
Description
起し、最終的に菌血症を引き起こし得る。S.aureusはまた、急性骨髄炎の主な原
因であり、Staphylococcus肺炎感染を引き起こす。さらに、S.aure
usは、細菌性髄膜炎の症例の約1〜9%および脳膿腫の症例の10〜15%の原因である。
本発明はコアグラーゼ陰性Staphylococcusおよびコアグラーゼ陽性Staphylococcusに対するヒトおよび動物の免疫に有用な方法および生産物に関する。この発明により、S.aureusおよびS.epidermisのようなStaphylococcusからのほとんどアセテート残基で置換されていない、表面多糖類そしてポリN−アセチルグルコサミン(PNAG)が、インビボで高い免疫原性を有し、オプソニン死滅および感染からの保護を仲介する抗体を優先的に誘発することが発見された。それゆえ、この多糖類は、とりわけ、Staphylococcusに対する抗体依存性免疫応答を含む、免疫応答の生成において有用である。
−グルコサミンポリマーを含む単離された多糖類を含む組成物を提供する。ここで、グルコサミンのアミノ基の50%未満がアセテートに置換されている。一つの局面では、その組成物が滅菌されている(例えば、それはインビボ注射に適している)。別の局面では、本発明は、少なくとも2つの単量体単位の長さを有するβ−1,6−グルコサミンポリマ
ーを含む単離された多糖類を含む組成物を提供する。ここで、グルコサミンのアミノ基の50%未満がアセテートに置換されており、そしてその多糖類はキャリアー化合物と結合体化している。
00ダルトンからなる群より選択される。なおさらなる実施形態では、分子量は、少なくとも125,000ダルトン、少なくとも150,000ダルトン、少なくとも200,0
00ダルトン、少なくとも250,000ダルトン、少なくとも300,000ダルトン、少なくとも350,000ダルトン、少なくとも400,000ダルトン、少なくとも450,000ダルトン、および少なくとも500,000ダルトンからなる群より選択される。
HClである。別の実施形態では、細菌培養抽出物は、18〜24時間にわたり強塩基または強酸中で攪拌される。この強塩基または強酸の抽出はくりかえされ得る。この方法は、抗原調製物を処理して、アセテート置換の所望の程度に到達するまでアミノ結合化アセテート基を除去して、脱アセチル化PNAGを産生する工程をさらに含む。脱アセチル化は、化学的にまたは酵素学的のいずれかで行われ得る。例えば、この抗原調製物は、1.0N NaOH中で、2〜20時間にわたり37℃でインキュベートされ得る。このインキュベーションはまた、より長い時間またはより高い温度でより弱い塩基中で、またはより短い時間もしくはより低い温度でより強い塩基中で行われ得る。
例えば、本願発明は以下の項目を提供する。
(項目1)
少なくとも4つの単量体単位の長さを有するβ−1,6−グルコサミンポリマーを含む単離された多糖類を含む組成物であって、ここで、グルコサミンのアミノ基の50%未満がアセテートに置換され、かつ、該組成物は滅菌されている、組成物。
(項目2)
少なくとも2つの単量体単位の長さを有し、かつ、キャリアー化合物と結合したβ−1,6−グルコサミンポリマーを含む単離された多糖類を含む組成物であって、ここで、該多糖類のグルコサミンのアミノ基の50%未満がアセテートに置換されている、組成物。
(項目3)
前記単離された多糖類は、次の構造を有し、
ここで、nは少なくとも4である整数であり、Rは−NH−CO−CH 3 および−NH 2 からなる群より選択され、ただし、R基の50%未満は−NH−CO−CH 3 であり、かつ、該多糖類は少なくとも800ダルトンの分子量を有する、項目1または2に記載の組成物。
(項目4)
前記R基の45%未満、40%未満、35%未満、30%未満、25%未満、20%未満、15%未満、10%未満、または5%未満が−NH−CO−CH 3 である、項目3に記載の組成物。
(項目5)
前記R基のいずれも−NH−CO−CH 3 ではない、項目3に記載の組成物。
(項目6)
nが少なくとも6、少なくとも10、少なくとも20、少なくとも50、少なくとも100、少なくとも200、少なくとも300、少なくとも400および少なくとも500からなる群より選択された整数である、項目3に記載の組成物。
(項目7)
前記単離された多糖類が、ヘテロに置換されたポリマーである、項目1または2に記
載の組成物。
(項目8)
前記単離された多糖類が、少なくとも800ダルトンの分子量を有する、項目1また
は2に記載の組成物。
(項目9)
前記単離された多糖類が、少なくとも1000ダルトン、少なくとも1200ダルトン、少なくとも1500ダルトン、少なくとも2000ダルトン、少なくとも2500ダルトン、少なくとも5000ダルトン、少なくとも7500ダルトン、少なくとも10,000ダルトン、少なくとも25,000ダルトン、少なくとも50,000ダルトン、少なくとも75,000ダルトンおよび少なくとも100,000ダルトンからなる群より選択された分子量を有する、項目1または2に記載の組成物。
(項目10)
前記単離された多糖類が、少なくとも125,000ダルトン、少なくとも150,000ダルトン、少なくとも200,000ダルトン、少なくとも250,000ダルトン、少なくとも300,000ダルトン、少なくとも350,000ダルトン、少なくとも400,000ダルトン、少なくとも450,000ダルトンおよび少なくとも500,000ダルトンからなる群より選択された分子量を有する、項目1または2に記載の組成物。
(項目11)
β−1,6−グルコサミンポリマーの長さが、少なくとも6、少なくとも10、少なくとも20、少なくとも50、少なくとも100、少なくとも200、少なくとも300、少なくとも400、少なくとも500の単量体単位からなる群より選択される、項目1
または2に記載の組成物。
(項目12)
グルコサミンのアミノ基の40%未満、35%未満、30%未満、25%未満、20%未満、15%未満、10%未満または5%未満がアセテートに置換されている、項目1
または2に記載の組成物。
(項目13)
前記グルコサミンのアミノ基のいずれもアセテートに置換されていない、項目1また
は2に記載の組成物。
(項目14)
前記組成物は、少なくとも90%純粋、少なくとも95%純粋、少なくとも97%純粋および少なくとも99%純粋からなる群より選択される純度を有する、項目1または2
に記載の組成物。
(項目15)
前記単離された多糖類がキャリアーと結合体化している、項目1に記載の組成物。
(項目16)
前記単離された多糖類が、リンカーを介して前記キャリアー化合物と結合体化している、項目1または15に記載の組成物。
(項目17)
前記キャリアー化合物が、ペプチドキャリアーである、項目1または15に記載の組
成物。
(項目18)
薬学的に受容可能なキャリアーをさらに含む、項目1または2に記載の組成物。
(項目19)
前記組成物が滅菌されている、項目2に記載の組成物。
(項目20)
前記単離された多糖類はワクチンとして処方される、項目1または2に記載の組成物。
(項目21)
前記単離された多糖類は、次に示す構造
からなり、ここで、X1、X2、X3、X4、X5およびX6の各々は、H、キャリアー化合物、またはキャリアー化合物と結合したリンカーのいずれかであり;ならびに、Y1、Y2およびY3の各々は、OH、キャリアー化合物、またはキャリアー化合物と結合したリンカーのいずれかである、項目1または2に記載の組成物。
(項目22)
キャリアー化合物、またはキャリアー化合物と結合したリンカーのうちの一つだけが、前記構造と結合体化している、項目21に記載の組成物。
(項目23)
X1、X2、X3、X4、X5またはX6のうちの一つだけが、キャリアー化合物またはキャリアー化合物と結合したリンカーと結合体化している、項目22に記載の組成物。
(項目24)
Y1、Y2またはY3のうちの一つだけが、キャリアー化合物またはキャリアー化合物と結合したリンカーと結合体化している、項目21に記載の組成物。
(項目25)
前記キャリアー化合物が、N−アセチルβ1−6グルコサミンではない多糖類である、項目22に記載の組成物。
(項目26)
濃縮された細菌の細胞体調製物から、多糖類の粗調製物をエタノール沈澱させる工程;該粗多糖類をリゾチームおよびリソスタフィンを用いて同時に消化し、次にヌクレアーゼおよびプロテイナーゼKを用いて連続して消化して、消化された多糖類調製物を形成させる工程;
該消化された多糖類調製物をサイズ分画する工程;
アセチル化多糖類の画分を単離する工程;および
該アセチル化多糖類の画分を脱アセチル化して、50%未満のアセテート置換を有する多糖類を生産する工程;
を包含する、項目1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12または13
に記載の単離された細菌性多糖類を作製する方法。
(項目27)
細菌培養物から純物でない多糖類を調製する工程;
該純粋でない多糖類を酸または塩基とともにインキュベートさせて、半純粋の多糖類調製物を生産する工程;
該調製物を中和する工程;
中和された該調製物をフッ化水素酸中でインキュベートさせる工程;
該調製物からアセチル化多糖類を単離させる工程;および
該アセチル化多糖類を脱アセチル化して、50%未満のアセテート置換を有する多糖類を生産する工程;
を包含する、項目1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12または13
に記載の単離された細菌性の多糖類を作製する方法。
(項目28)
細菌培養物から純粋でない多糖類を調製する工程;
該純粋でない多糖類を酸または塩基とともにインキュベートとさせて、半純粋の多糖類調製物を生産する工程;
該調製物を中和する工程;
中和された該調製物をフッ化水素酸中でインキュベートさせる工程;および
該調製物から50%未満のアセテート置換を有する多糖類を単離する工程;
を包含する、項目1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12または13
に記載の単離された細菌性多糖類を作製する方法。
(項目29)
前記細菌培養物が、コアグラーゼ陰性staphylococcus培養物である、請求項26、27または28に記載の方法。
(項目30)
前記細菌培養物が、staphylococcusaureus培養物、またはst
aphylococcus epidermidis培養物である、項目26、27ま
たは28に記載の方法。
(項目31)
前記単離された多糖類が、少なくとも1000ダルトン、少なくとも1200ダルトン、少なくとも1500ダルトン、少なくとも2000ダルトン、少なくとも2500ダルトン、少なくとも5000ダルトン、少なくとも7500ダルトン、少なくとも10,000ダルトン、少なくとも25,000ダルトン、少なくとも50,000ダルトン、少なくとも75,000ダルトンおよび少なくとも100,000ダルトンからなる群より選択された分子量を有する、項目26、27または28に記載の方法。
(項目32)
前記単離された多糖類が、少なくとも125,000ダルトン、少なくとも150,000ダルトン、少なくとも200,000ダルトン、少なくとも250,000ダルトン、少なくとも300,000ダルトン、少なくとも350,000ダルトン、少なくとも400,000ダルトン、少なくとも450,000ダルトンおよび少なくとも500,000ダルトンからなる群より選択された分子量を有する、項目26、27または28
に記載の方法。
(項目33)
前記単離された多糖類が、少なくとも90%純粋、少なくとも95%純粋、少なくとも97%純粋および少なくとも99%純粋からなる群より選択された純度を有する、項目
26、27または28に記載の方法。
(項目34)
前記単離された多糖類と、少なくとも一つのキャリアー化合物とを結合体化させる工程を包含する、項目26、27または28に記載の方法。
(項目35)
前記キャリアー化合物が、リンカーを介して前記単離された多糖類と結合体化される、項目34に記載の方法。
(項目36)
前記キャリアー化合物がペプチドキャリアーである、項目34に記載の方法。
(項目37)
前記アセチル化多糖類が化学的に脱アセチル化される、項目26または27に記載の
方法。
(項目38)
前記アセチル化多糖類が、塩基性溶液とのインキュベーションにより脱アセチル化される、項目37に記載の方法。
(項目39)
前記アセチル化多糖類が、酵素学的に脱アセチル化される、項目26または27に記
載の方法。
(項目40)
前記多糖類調製物が、カラムを用いてサイズ分画される、項目26に記載の方法。
(項目41)
前記単離された多糖類を、ワクチンとして処方する工程をさらに包含する、項目26、27または28に記載の方法。
(項目42)
薬学的に受容可能なキャリアーの中に、免疫応答を刺激するために有効な量で、項目1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、15、16、17、21、22、23、24または25に記載の単離された多糖類を含む薬学的組成物。
(項目43)
アジュバントをさらに含む、項目42に記載の薬学的組成物。
(項目44)
前記免疫応答が抗原特異的免疫応答である、項目42に記載の薬学的組成物。
(項目45)
項目1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、15、16、
17、21、22、23、24または25のいずれか一項に記載の単離された多糖類の、Staphylococcusに対する免疫応答を誘導するために有効な量を、Staphylococcus感染を有するか、または発生する危険状態にある、非げっ歯類被験体に投与する工程を包含する、非げっ歯類被験体におけるStaphylococcus感染を処置、または予防するための方法。
(項目46)
前記StaphylococcusはStaphylococcus aureusである、項目45に記載の方法。
(項目47)
前記Staphylococcusは、Staphylococcus epidermidisである、項目45に記載の方法。
(項目48)
前記非げっ歯類被験体が、ヒト被験体である、項目45に記載の方法。
(項目49)
前記非げっ歯類被験体が、霊長類、ウマ、ウシ、ブタ、ヤギ、ヒツジ、イヌおよびネコからなる群より選択される、項目45に記載の方法。
(項目50)
前記非げっ歯類被験体がStaphylococcusにさらされる危険状態にある、項目45に記載の方法。
(項目51)
前記非げっ歯類被験体がStaphylococcusにさらされた被験体である、請求項45に記載の方法。
(項目52)
前記単離された多糖類が、アジュバントと結合体化されて投与される、項目45に記載の方法。
(項目53)
前記単離された多糖類がワクチンとして処方される、項目45に記載の方法。
(項目54)
前記単離された多糖類は
の構造を有し、ここで、nは少なくとも4であり、Rは−NH−CO−CH 3 および−NH 2 からなる群より選択され、ただし該R基の50%未満が−NH−CO−CH 3 である項目45に記載の方法。
(項目55)
前記被験体が医療デバイスの移植物を受けていない被験体である、項目54に記載の方法。
(項目56)
前記多糖類が全身に投与される、項目45に記載の方法。
(項目57)
前記単離された多糖類がアジュバントとともに投与される、項目45に記載の方法。
(項目58)
前記単離された多糖類がキャリアー化合物と結合体化される、項目45に記載の方法。
(項目59)
前記キャリアー化合物がペプチドキャリアーである、項目58に記載の方法。
(項目60)
項目1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、15、16、17、21、22、23、24または25に記載の単離された多糖類の、Staphylococcusに対して特異的な抗体を生産するための有効な量およびアジュバントを、被験体に投与する工程;および
該被験体から抗体を単離する工程;
を包含する、抗体を生産するための方法。
(項目61)
項目1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、15、16、17、21、22、23、24または25に記載の単離された多糖類の、Staphylococcusに対して特異的な抗体を生産するために有効な量およびアジュバントを、被験体に投与する工程;
該被験体から脾臓細胞を採取する工程;
該被験体からの脾臓細胞と骨髄種細胞とを融合する工程;および
融合サブクローンから生産された抗体を採取する工程;
を包含する、モノクローナル抗体を生産するための方法。
(項目62)
項目1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、15、16、
17、21、22、23、24または25に記載の単離された多糖類およびアジュバントを、被験体へ投与することによって、前記細菌性多糖類に対する免疫応答を刺激する工程;および
該被験体から抗体を採取する工程;
を包含する、細菌性多糖類に対するポリクローナル抗体を生産する方法。
(項目63)
前記抗体を単離する工程をさらに含む、項目62に記載の方法。
(項目64)
前記被験体がウサギである、項目62に記載の方法。
(項目65)
前記被験体がヒトである、項目62に記載の方法。
(項目66)
前記多糖類に対する免疫応答を誘導する工程;
該被験体から抗体産生細胞を単離する工程;
該抗体産生細胞から不死化細胞を生産する工程;および
項目1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、15、16、1
7、21、22、23、24または25に記載の単離された多糖類を用いて、該不死化細胞がモノクローナル抗体を生産する能力を試験する工程;
を包含する、非ヒト被験体における多糖類に対して特異的なモノクローナル抗体を同定する方法。
(項目67)
前記不死化細胞の上清からモノクローナル抗体を単離する工程をさらに包含する、請求項66に記載の方法。
(項目68)
項目1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、15、16、
17、21、22、23、24または25に記載の単離された多糖類と結合する、単離された結合因子を含む組成物。
(項目69)
前記単離された結合因子がペプチドである、項目68に記載の組成物。
(項目70)
前記ペプチドが抗体、またはそのフラグメントである、項目69に記載の組成物。
(項目71)
前記抗体がポリクローナル抗体である、項目70に記載の組成物。
(項目72)
前記抗体がヒト抗体、またはキメラの抗体である、項目71に記載の組成物。
(項目73)
前記抗体がヒト抗体である、項目71に記載の組成物。
(項目74)
前記単離された結合因子が検出可能標識と結合体化される、項目68に記載の組成物。
(項目75)
前記検出可能標識が、放射性標識、酵素、ビオチン分子、アビジン分子および蛍光色素からなる群より選択される、項目74に記載の組成物。
(項目76)
前記単離された結合因子が殺菌剤と結合体化されている、項目68に記載の組成物。
(項目77)
前記殺菌剤が抗生物質である、項目76に記載の組成物。
(項目78)
サンプルを、項目68に記載の単離された結合因子と接触させる工程;および
該単離された結合因子と該サンプルとの結合を検出する工程を包含し、ここで、該単離された結合因子の結合は、該細菌性多糖類が該サンプル中に存在することを示す、50%未満のアセテート置換を有する細菌性多糖類がサンプル中に存在することを同定する方法。
(項目79)
前記サンプルが被験体からの生物学的サンプルである、項目78に記載の方法。
(項目80)
前記生物学的サンプルが、尿、血、膿、肌、痰、関節液、リンパおよび乳汁からなる群より選択される、項目78に記載の方法。
(項目81)
前記単離された結合因子が検出可能標識と結合体化される、項目78に記載の方法。
(項目82)
Staphylococcus感染を阻害するための有効な量で、項目68に記載の単離された結合因子を、それを必要とする被験体に、投与する工程を包含する、Staphylococcus感染を有するか、または発生する危険状態にある被験体を処置するための方法。
(項目83)
Staphylococcus感染が、Staphylococcus epidermidis感染およびStaphylococcus aureus感染からなる群より選択される、項目82に記載の方法。
(項目84)
前記単離された結合因子が殺菌剤と結合体化される、項目82に記載の方法。
(項目85)
前記殺菌剤が抗生物質である、項目82に記載の方法。
配列番号1は、S.aureusからのica遺伝子座のヌクレオチド配列であり、それは、GenBankにおいて受託番号AF086783として寄託された。
本発明は、Staphylococcus細菌から得られる多糖類の抗体に関する。これらの抗体は、細菌感染に対する免疫を誘導するために、ならびに診断目的および治療目的のための抗体を産生するために有用である。
試薬1:10mlの水に溶解させた酢酸ナトリウム.3H2O 1.36グラム
試薬2:20mlの水に溶解させたモリブデン酸アンモニウム500mg
試薬3:2mlの試薬1、2mlの試薬2および16mlの水
試薬4:使用直前に調製される、20mlの水に溶解させたアスコルビン酸2mg
試薬5:氷浴中で、試薬3を9mlおよび試薬4を1ml加える。
Scientific Publications,Oxfordを参照)。例えば、この抗体のpFc’領域およびFc領域は、補体カスケードのエフェクターであるが、抗原の結合に関与しない。pFc’領域が酵素学的に切除されている抗体、またはpFc’領域なしで生産されている抗体(F(ab’)2フラグメントと称される)は、インタクトな抗体の両方の抗原結合部位を保持する。単離されたF(ab’)2フラグメントは、その2つの抗原結合部位のために、二価のモノクローナルフラグメントと称される。同様に、Fc領域が酵素学的に切除されている抗体、またはFc領域なしで生産されている抗体(Fabフラグメントと称される)は、インタクトな抗体分子の抗原結合部位のうちの一つを保持する。さらに前進すると、このFabフラグメントは、共有結合した抗体軽鎖とFdと称される抗体重鎖の一部(重鎖可変領域)からなる。このFdフラグメントは抗体特異性の主な決定基であり(単一Fdフラグメントは、抗体特異性を変えることなしに、10個までの異なる軽鎖と結合され得る)、そしてこのFdフラグメントは、単離物の際エピトープが結合する能力を保持する。
Scientific Publications,Oxford)]。周知の機能的活性抗体フラグメントとしては、抗体のF(ab’)2フラグメント、Fabフラグメント、FvフラグメントおよびFdフラグメントが挙げられるが、これらに限定されない。インタクトな抗体のFcフラグメントが欠損したこれらのフラグメントは、循環からより急速に除去され、そしてインタクトな抗体よりも少ない特異的組織結合性を有し得る(Wahl et al.,J.Nucl.Med.24:316−325(1983))。例えば、単鎖抗体は、Ladner et al.に対して発行された米国特許第4,946,778号に記載の方法に従って構築され得る。そのような単鎖抗体は、可撓性のあるリンカー部分によって結合された軽鎖および重鎖の可変領域を含む。単離された可変の重鎖の単ドメイン(単ドメイン抗体(「Fd」))を得るための方法もまた、報告されている(例えば、Ward et al.,Nature 341:644−646(1989)を参照、これは、単離された形態において抗体重鎖可変領域(VH単ドメイン抗体)と結合する標的エピトープに対して充分な親和力を有する、抗体重鎖可変領域を同定するためのスクリーニングする方法を開示する。)。公知の抗体重鎖可変領域配列および軽鎖可変領域配列に基づく組換えFvフラグメントを作製するための方法は、当該分野で公知であり、そして例えばMoore et al.米国特許第4,462,334号に記載されている。抗体フラグメントの使用および生産を記載する他の参考文献は、例えば、Fabフラグメント(Tijssen,Practice and Theory of
Enzyme Immunoassays(Elsevieer,Amsterdam,1985))、Fvフラグメント(Hochman et al.,Biochemistry 12:1130(1973);Sharon et al.,Biochemistry 15:1591(1976);Ehrilch et al.,米国特許第4,355,023号)および抗体分子の一部(Audilore−Hargreaves,米国特許第4,470,925号)を含む。従って、当業者は、このdPNAGエピトープに対する抗体の特異性を破壊することなく、インタクトな抗体の様々な部分から抗体フラグメントを構築し得る。抗dPNAG抗体によって認識されるエピトープはまた、他の天然PNAG形態上に存在し得ることが理解される。
between structure and immunologic properties of the Vicapsular polysaccharide,Infection and Immunity. 59:4555−4561(1991));E.Coli K5夾膜(Vann,W.,M.A.Schmidt,B.Jann and K.Jann,The structure of the capsular polysaccharide(K5 antigen) of urinary
tract infective Escherichia coli,010:K5:H4.A polymer similar to desulfo−heparin,Eupopean Journal of Biochemistry.116:359−364,(1981);Staphylococcus aureus5型夾膜(Fournier,J.−M.,K.Hannon,M.Moreau,W.W.Karakawa and W.F.Vann,Isolation of type 5 capsular polysaccharide from Staphylococcus aureus,Ann.Inst.Pasteur/Microbiol.(Paris).138:561−567,(1987));Rhizobium melilori エクス多糖類(expolysaccharide)II(Glazebrook,J.and G.C.Walker,a novel expolysaccharide can function in place of the calcofluor−binding expolysaccharide in nodulation of alfalfa by Rhizobium meliloti,Cell. 65:661−672(1989));B群SteptococcusIII型(Wessels,M.R.,V.Pozagay,D.L.Kasper and H.J.Jennings,Structure and immunochemistry of an oligosaccharide repeating unit of the capsular polysaccharide of type III group B Streptococcus,Journal of Biological Chemistry.262:8262−8267(1987));Pseudomonas aeruginosa Fisher 7O特異的側鎖(Knirel,Y.A.,N.A.Paramonov,E.V.Vinogradov,A.S.Shashkow,B.A.N.K.Kochetkov,E.S.Stanislavsky
and E.V.Kholodkova,Somatic antigens of Pseudomonas aeuginosa The structure of O−specific polysaccharide chains of lipopolysaccharides of P.aeruginosa O3(Lanyi),025(Wokatsh) and Fisher immunotypes 3 and 7,European Journal of Biochemistry. 167:549,(1987));Shigella sonnei O特異的側鎖(Kenne,L.,B.Lindberg and K.Petersson,Structual studies of the O−specific side chains of the Shigella Sonnei phase I lipopolysaccharide,Carbohydrate Research.78:119−126,(1980));S.pneumoniaeI型夾膜(Lindberg,B.,Lindqvist,B.,Lonngren,J.,Powell,D.A.,Structual studies of the capsular polysaccharide from Streptococcus pneumoniae type 1,Carbohydrate Research.78:111−117(1980));およびStreptococcus pneumoniae群抗原(Jennings,H.J.,C.Lugowski and N.M.Young,Structure of the complex polysaccharide C−substance from Streptococcus pneumoniae type 1,Biochemistry.19:4712−4719(1980))。
dPNAGは、ica遺伝子座を発現する任意の細菌株から生産され得ることが、本発明によって発見された。特に、これらの細菌株としては、Staphylococcus
epidermidis、Staphylococcus aureus、およびこの遺伝子を用いてica遺伝子座に形質変換されたStaphylococcus carnosusのような他のStaphylococcus株が挙げられる。次に示す特定菌株は、その特定菌株からdPNAGを精製するために、本発明によって使用され得る。(その細菌株としては、S.epidermidis RP62A(ATCC番号35984)、S.epidermidis RP12(ATCC番号35983)、Staphylococcus epidermidis M187、S.carnosus TM300(pCN27)、S.aureus RN4220(pCN27)、およびS.aureus MN8ムコイドが挙げられる。)
以下は、ica遺伝子座を含むStaphylococcusからdPNAGを生産するために使用され得る方法である。
DTmを、還元性アミノ化によって精製されたdPNAGと共有結合させた。アルデヒド基を初め、下に示す工程1に記載のグルタルアルデヒドを用いたタンパク質の処理によって、デフテリアトキソイド(DTm)の表面上に導入した。活性化型DTmは、引き続いて、下に示す工程2に記載の還元剤(シアノホウ化水素化ナトリウム)の存在下で、活性化型DTmの遊離したアミノ基を通してdPNAGとともに反応させた。
10mgのDTm(4.86mg/ml溶液(20mM HEPES緩衝液、50mMNaCl、pH8))を、10kDa MWCO透析カセットを用いて、室温で3時間、0.1M 炭酸塩緩衝液(pH10)に対して透析した。このタンパク質溶液を、完全に炭酸塩緩衝液を用いて交換した場合、グルタルアルデヒドを、最終濃度1.25%にまで加え、そしてこの混合物を2時間室温で攪拌させた。生産されたこの活性化型DTmは、リン酸緩衝化生理食塩水(PBS、pH7.4)に交換し、そして10kDa MWCO濾過膜を用いて限外濾過によって約10mg/mlまで濃縮した。
天然PNAG(この場合、95%〜100%アセテート置換を有する)は、有機のシアノ化薬剤(1−シアノ−4−ジメチルアミノピリジニウムテトラフルオロボレート(CDAP))を用いて、精製されたDTmと共有結合し、下に示す工程1に記載のこの多糖類
の水酸基を活性化した。続いて、CDAP−活性化型PNAGを、付加的なスペーサー分子の必要なしで、下に示す工程2に記載のDTmと結合した。
10mgの精製されたPNAGを、150マイクロリットルの5M HCl中に溶解され、等量の5M NaOHを用いて中和し、そしてホウ酸塩緩衝液(pH9.2)を用いて1mlまで希釈した。CDAPを、アセトニトリル中で100mg/ml濃度に作製し、そして1ヶ月に至るまで−20℃で保存した。200μlのCDAP(20mgを含む)を、ホウ酸塩緩衝液中の以前にボルテックスされたPNAG−II(Maira,et
al.Infect.Immun.2002,70:4433−4440)溶液中へゆっくりとピペットで移し(この有機性共通溶液の速い添加は、この多糖類を沈澱させる)、そしてこの反応を、2分間進行させた。
5mgのDTm(保存溶液は、20mM HEPES緩衝液(50mM NaCl、pH8))を、10kDa MWCO透析カセットを用いて、3時間ホウ酸塩緩衝液(pH9.2)に対して透析させた。CDAPを用いたPNAGの活性化の後、5mgのDTmを、すぐに加え、そしてこの混合物は、攪拌させながら3時間室温で反応させた。この時間の後、この高い分子量の結合体化物を、Superose 6 prep−gradeカラムを用いてゲル濾過クロマトグラフィーによって、結合しなかった成分から精製させた。PNAG−DTm結合体化物を含む画分は貯蔵し、濃縮し、そして−20℃で凍結保存した。
精製されたPNAG−DTmまたはdPNAG−DTmに対する抗体を、10μgの結合体化された多糖類を用いた2回の皮下免疫によって、完全フロイントアジュバントを用いた1回目の投与および不完全フロイントアジュバントを用いた2回目の投与に対して乳化され、その後に、一週間後に、3日おきに3回、生理食塩水中の抗体が静脈注射することによって、ニュージーランド白色ウサギ中において惹起させた。ウサギから、二週間ごとに採血し、そして血清を結合免疫測定法(ELISA)により試験した。PNAGまたはdPNAG−DTmのいずれかを用いて免疫された2匹の代表的なウサギから、ELISAによって得られた結合曲線は、図1および図2にそれぞれ示す。力価は、Maira
et al(Maira−Litran T,Kropec A,Abeygunawardana C,Joyce J,MarkIIIG,Goldmann DA, and Pier GB. Immunochemical properties of
the staphylococcal poly−N−acetyl glucosamine surface polysaccharide.Infect.Immun.2002;70:4433−4440)で記載のようにして決定した。
10匹のマウス(Swiss Webster;雌,年齢は生後5〜7週間)の集団を、一週間おきに、0.1mlのPBS中の、1.5μg,0.75μgまたは0.15μgの、PNAG−DTmおよびdPNAG−DTmの結合体化多糖類を皮下免疫され、そして3回目の免疫後、4週間毎週採血した。コントロール集団は、同じ割合で、結合体化されていない多糖類とタンパク質の混合物を用いて免疫させた。天然の結合体化物および脱アセチル化結合体化物を用いて免疫されたマウスの力価は、それぞれ、図3および図4に示す。コントロール集団は、使用された投与量では、どんな力価も発生しなかった。
2匹のウサギを、上述で記載のようにジフテリアトキソイドと結合体化されたPNAGを用いて免疫し、そして2匹のウサギを、上述で記載のようにジフテリアトキソイドと結合体化させたdPNAGを用いて、免疫した。オプソニンの殺菌活性を、Maira et al.(Maira−Litran T,Kropec A,Abeygunawardana C,Joyce J,Mark IIIG,Goldmann DA,and Pier GB.Immunochemical properties of the Staphylococcal poly−N−acetyl glucosamine surface polysaccharide.Infect.Immun.2002;70:4433−4440)に記載された方法を用いて、決定した。力価を決定し、そして40%以上の細菌が殺傷される血清希釈として力価を定義した。様々なStaphylococcus菌株に対する4匹のウサギ抗血清の結合曲線を、図5〜図8に示す。菌株M187は、S.epidermidis菌株であり;他の菌株はすべてS.aureus菌株である。力価の比較は、図9に示す。
上に記載された明細書は、当業者が本発明を実行するのを可能にするために十分であると考えられる。本発明は、提供された実施例による有効範囲において、限定されない。なぜなら、実施例は、本発明の一つの局面のただ一つの例示として意図され、他の機能的な等価な実施形態は、本発明の範囲内にあるからである。本明細書に示されている例および本明細書に記載されている例に加えて、本発明の様々な変更は、上の記載から当業者にとって明白になり、そして添付の特許請求の範囲内に含まれる。本発明の有利点および目的は、必ずしも、本発明のそれぞれの実施形態によって包含されない。
Claims (1)
- 本明細書の一部に記載の発明。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US42542502P | 2002-11-12 | 2002-11-12 | |
US60/425,425 | 2002-11-12 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014231224A Division JP6335102B2 (ja) | 2002-11-12 | 2014-11-14 | Staphylococcus感染に対する多糖類ワクチン |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019035315A Division JP2019089845A (ja) | 2002-11-12 | 2019-02-28 | Staphylococcus感染に対する多糖類ワクチン |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016204388A true JP2016204388A (ja) | 2016-12-08 |
Family
ID=32312989
Family Applications (5)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004552204A Expired - Fee Related JP5814494B2 (ja) | 2002-11-12 | 2003-11-12 | Staphylococcus感染に対する多糖類ワクチン |
JP2012222333A Pending JP2013010789A (ja) | 2002-11-12 | 2012-10-04 | Staphylococcus感染に対する多糖類ワクチン |
JP2014231224A Expired - Fee Related JP6335102B2 (ja) | 2002-11-12 | 2014-11-14 | Staphylococcus感染に対する多糖類ワクチン |
JP2016171443A Pending JP2016204388A (ja) | 2002-11-12 | 2016-09-02 | Staphylococcus感染に対する多糖類ワクチン |
JP2019035315A Pending JP2019089845A (ja) | 2002-11-12 | 2019-02-28 | Staphylococcus感染に対する多糖類ワクチン |
Family Applications Before (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004552204A Expired - Fee Related JP5814494B2 (ja) | 2002-11-12 | 2003-11-12 | Staphylococcus感染に対する多糖類ワクチン |
JP2012222333A Pending JP2013010789A (ja) | 2002-11-12 | 2012-10-04 | Staphylococcus感染に対する多糖類ワクチン |
JP2014231224A Expired - Fee Related JP6335102B2 (ja) | 2002-11-12 | 2014-11-14 | Staphylococcus感染に対する多糖類ワクチン |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019035315A Pending JP2019089845A (ja) | 2002-11-12 | 2019-02-28 | Staphylococcus感染に対する多糖類ワクチン |
Country Status (18)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10919956B2 (ja) |
EP (1) | EP1565478B1 (ja) |
JP (5) | JP5814494B2 (ja) |
KR (1) | KR101062525B1 (ja) |
CN (1) | CN100351260C (ja) |
AU (1) | AU2003295520B8 (ja) |
BR (1) | BRPI0316018B8 (ja) |
CA (1) | CA2501077C (ja) |
DK (1) | DK1565478T3 (ja) |
ES (1) | ES2648046T3 (ja) |
IL (3) | IL167532A (ja) |
MX (1) | MXPA05005045A (ja) |
NO (1) | NO341730B1 (ja) |
NZ (1) | NZ539153A (ja) |
PL (1) | PL229487B1 (ja) |
PT (1) | PT1565478T (ja) |
WO (1) | WO2004043405A2 (ja) |
ZA (1) | ZA200502607B (ja) |
Families Citing this family (38)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0627576B1 (en) | 1992-12-28 | 1998-09-23 | Yoshiki Industrial Co. Ltd | Lever apparatus having a stationary fulcrum, a movable force point and a movable action point and machine employing the same apparatus |
US7252828B2 (en) | 1998-07-15 | 2007-08-07 | The Brigham And Women's Hospital, Inc. | Polysaccharide vaccine for staphylococcal infections |
AU2003290867A1 (en) | 2002-11-12 | 2004-06-03 | The Brigham And Women's Hospital, Inc. | Methods and products for treating staphylococcal infections |
PT1565478T (pt) | 2002-11-12 | 2017-11-14 | The Brigham And Women`S Hospital Inc | Vacina de polissacáridos para infeções estafilocócicas |
EP2468769A1 (en) | 2004-04-21 | 2012-06-27 | The Brigham and Women's Hospital, Inc. | Poly-N-acetyl glucosamine (PNAG/DPNAG)-binding peptides and methods of use thereof |
KR101508563B1 (ko) | 2004-09-22 | 2015-04-07 | 글락소스미스클라인 바이오로지칼즈 에스.에이. | 스태필로코쿠스에 대한 예방접종에 사용하기 위한 면역원성 조성물 |
EP2298341A3 (en) * | 2004-10-21 | 2011-07-13 | Wyeth LLC | Immunogenic compositions of staphylococcus epidermidis polypeptide and polynucleotide antigens |
AR060188A1 (es) * | 2006-03-30 | 2008-05-28 | Glaxosmithkline Biolog Sa | Procedimiento de conjugacion |
EA015833B1 (ru) | 2006-03-30 | 2011-12-30 | Глаксосмитклайн Байолоджикалс С.А. | Иммуногенная композиция |
JP5586952B2 (ja) | 2006-06-06 | 2014-09-10 | クルセル ホランド ベー ヴェー | 腸球菌に対する殺活性を有するヒトの結合分子及びその使用方法 |
DK2027155T3 (en) | 2006-06-06 | 2016-05-09 | Crucell Holland Bv | HUMAN BINDING MOLECULES with killer activity against staphylococci and uses thereof |
US20110044968A1 (en) * | 2008-03-10 | 2011-02-24 | Pharmal N Corporation | Compositions for treatment with metallopeptidases, methods of making and using the same |
MX351810B (es) | 2008-07-21 | 2017-10-27 | Brigham & Womens Hospital Inc | Metodos y composiciones que se relacionan con oligosacaridos sinteticos de beta-1, 6 glucosamina. |
WO2010042481A1 (en) | 2008-10-06 | 2010-04-15 | University Of Chicago | Compositions and methods related to bacterial eap, emp, and/or adsa proteins |
SG174968A1 (en) | 2009-04-03 | 2011-11-28 | Univ Chicago | Compositions and methods related to protein a (spa) variants |
US8568735B2 (en) | 2009-06-22 | 2013-10-29 | Wyeth Llc | Immunogenic compositions of Staphylococcus aureus antigens |
SG10201406432RA (en) | 2009-06-22 | 2014-11-27 | Wyeth Llc | Compositions and methods for preparing staphylococcus aureus serotype 5 and 8 capsular polysaccharide conjugate immunogenic compositions |
GB0913680D0 (en) | 2009-08-05 | 2009-09-16 | Glaxosmithkline Biolog Sa | Immunogenic composition |
GB0913681D0 (en) | 2009-08-05 | 2009-09-16 | Glaxosmithkline Biolog Sa | Immunogenic composition |
US8974799B2 (en) | 2009-09-30 | 2015-03-10 | Novartis Ag | Conjugation of Staphylococcus aureus type 5 and type 8 capsular polysaccharides |
EP3199177A1 (en) | 2009-10-30 | 2017-08-02 | GlaxoSmithKline Biologicals S.A. | Purification of staphylococcus aureus type 5 and type 8 capsular saccharides |
SI2547361T1 (sl) | 2010-03-17 | 2021-01-29 | SOCPRA - Sceiences et Genie, s.e.c. | Bakterijske komponente cepiva iz staphylococcus aureus in njihova uporaba |
JP2013523818A (ja) | 2010-04-05 | 2013-06-17 | ザ・ユニバーシティー・オブ・シカゴ | 免疫反応のエンハンサーとしてのプロテインA(SpA)抗体に関連する組成物および方法 |
CA2797052A1 (en) * | 2010-04-23 | 2011-10-27 | Ancora Pharmaceuticals Inc. | Synthetic oligosaccharides for staphyloccocus vaccine |
SG186290A1 (en) | 2010-07-02 | 2013-01-30 | Univ Chicago | Compositions and methods related to protein a (spa) variants |
EP2614074A1 (en) | 2010-09-09 | 2013-07-17 | The University of Chicago | Methods and compositions involving protective staphylococcal antigens |
CA2910319C (en) | 2012-04-26 | 2022-06-14 | University Of Chicago | Staphylococcal coagulase antigens and methods of their use |
EP2848257A4 (en) * | 2012-05-07 | 2015-12-02 | Mogam Biotechnology Inst | VACCINE COMPOSITION FOR PREVENTING STAPHYLOCOCCUS AUREUS INFECTIONS |
RU2014152261A (ru) | 2012-05-30 | 2016-07-20 | Дзе Брихэм Энд Уимен'З Хоспитал, Инк. | Композиции полисахаридов и способы применения |
JP2017518373A (ja) * | 2014-05-29 | 2017-07-06 | グリーン・クロス・コーポレイションGreen Cross Corp. | スタフィロコッカス・アウレウス感染疾患の予防または治療用組成物 |
WO2017010845A1 (ko) * | 2015-07-15 | 2017-01-19 | 재단법인 목암생명과학연구소 | 포도상구균 감염 질환의 예방 또는 치료용 조성물 |
KR101847051B1 (ko) | 2016-04-26 | 2018-04-09 | 한국외국어대학교 연구산학협력단 | 병원균에 대한 항생활성을 갖는 펩타이드 및 이를 포함하는 항생 펩타이드 조성물 |
RU2766354C2 (ru) | 2016-10-21 | 2022-03-15 | Сокпра Сайенс Э Жени С.Е.К. | Вакцинные конструкты и их применения против инфекций стафилококка |
US11541105B2 (en) | 2018-06-01 | 2023-01-03 | The Research Foundation For The State University Of New York | Compositions and methods for disrupting biofilm formation and maintenance |
US20200355139A1 (en) | 2019-05-10 | 2020-11-12 | Mazda Motor Corporation | Engine piston and method for manufacturing the same |
AU2020336114A1 (en) * | 2019-08-27 | 2022-03-31 | Alopexx, Inc. | Antimicrobial vaccine compositions |
US11173199B2 (en) | 2019-11-13 | 2021-11-16 | Alopexx Inc. | Low contaminant compositions |
US10828360B1 (en) | 2020-02-04 | 2020-11-10 | OneBioPharma, Inc. | Methods for inhibiting biofilm formation |
Family Cites Families (96)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2842049A (en) * | 1954-09-22 | 1958-07-08 | Technicolor Corp | Deacetylated chitin mordant |
JPS5452794A (en) | 1977-09-30 | 1979-04-25 | Kousaku Yoshida | Extracting of polysacchride from capusle containing epidermis staphylococus |
US4285936A (en) | 1979-12-10 | 1981-08-25 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army | Method for producing a vaccine against bacterial infections caused by pseudomonas aeruginosa |
JPS5686121A (en) * | 1979-12-14 | 1981-07-13 | Teijin Ltd | Antitumor proten complex and its preparation |
US4355023A (en) | 1980-09-30 | 1982-10-19 | The Massachusetts General Hospital | Antibody fragment compositions and process |
US4443549A (en) | 1981-10-19 | 1984-04-17 | Molecular Genetics, Inc. | Production of monoclonal antibodies against bacterial adhesins |
US4470925A (en) | 1982-05-05 | 1984-09-11 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Immunoglobulin half-molecules and process for producing hybrid antibodies |
US4462334A (en) | 1982-08-19 | 1984-07-31 | Kim Ho K | Solar animal structure |
US4465776A (en) * | 1982-09-27 | 1984-08-14 | Research Corporation | Monoclonal antibodies to vitamin B6 and immunoassay method |
US4652448A (en) | 1982-10-07 | 1987-03-24 | Molecular Genetics, Inc. | Use of monoclonal antibodies against bacterial adhesins |
US4578458A (en) | 1983-03-23 | 1986-03-25 | Brigham And Women's Hospital | Mucoid exopolysaccharide vaccine against Pseudomonas aeruginosa |
DK219084D0 (da) | 1984-05-02 | 1984-05-02 | Frederik Carl Peter Lindberg | Antigen |
JPS6191131A (ja) | 1984-10-09 | 1986-05-09 | Chugai Pharmaceut Co Ltd | 医薬品の吸着防止方法および組成物 |
GB8426463D0 (en) | 1984-10-19 | 1984-11-28 | Technology Licence Co Ltd | Monoclonal antibodies |
NZ214503A (en) | 1984-12-20 | 1990-02-26 | Merck & Co Inc | Covalently-modified neutral bacterial polysaccharides, stable covalent conjugates of such polysaccharides and immunogenic proteins, and methods of preparing such polysaccharides and conjugates |
FR2581877B1 (fr) | 1985-05-14 | 1987-12-18 | Louvain Universite Catholique | Conjugue constitue d'une adhesine de paroi de s. mutans, de nature proteique et d'un polysaccharide de s. mutans, sa preparation et son utilisation notamment dans des vaccins anti-caries |
GB8607679D0 (en) | 1986-03-27 | 1986-04-30 | Winter G P | Recombinant dna product |
US4755381A (en) * | 1986-03-27 | 1988-07-05 | Swiss Serum And Vaccine Institute Berne | Klebsiella capsular polysaccharide vaccine |
US4786592A (en) | 1986-06-18 | 1988-11-22 | Scripps Clinic And Research Foundation | Neisseria gonorrhoeae lectin useful as a vaccine and diagnostic marker and means for producing this lectin |
US5589591A (en) | 1986-07-03 | 1996-12-31 | Advanced Magnetics, Inc. | Endotoxin-free polysaccharides |
US4946778A (en) | 1987-09-21 | 1990-08-07 | Genex Corporation | Single polypeptide chain binding molecules |
GB8621910D0 (en) | 1986-09-11 | 1986-10-15 | Technology Licence Co Ltd | Monoclonal antibodies |
FR2619122B1 (fr) | 1987-08-03 | 1990-03-09 | Pasteur Institut | Procede d'obtention de polyosides capsulaires de staphylocoques, polyosides obtenus, applications de ces polyosides et souches pour la mise en oeuvre du procede |
US4859449A (en) | 1987-09-14 | 1989-08-22 | Center For Molecular Medicine And Immunology | Modified antibodies for enhanced hepatocyte clearance |
CA1340506C (en) | 1987-11-24 | 1999-04-20 | Nicholas H. Carbonetti | Production of gonorrheal pi proteins and vaccines |
US5204098A (en) | 1988-02-16 | 1993-04-20 | The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services | Polysaccharide-protein conjugates |
US5055455A (en) | 1988-09-28 | 1991-10-08 | Brigham And Women's Hospital | Capsular polysaccharide adhesin antigen, preparation, purification and use |
FR2640628A1 (fr) | 1988-12-16 | 1990-06-22 | Commissariat Energie Atomique | Oligosaccharides lies (beta)-(1 -> 6) en particulier des 2-acetamido-2-desoxy-glucoses ou - galactoses et leur preparation |
DE68921895T3 (de) | 1988-12-19 | 2003-05-22 | American Cyanamid Co., Portland | Meningococcales klasse i-aussenmembranprotein-vakzin. |
CA2039789A1 (en) | 1990-04-27 | 1991-10-28 | Samuel J. Danishefsky | Calicheamicinone, derivatives and analogs thereof and methods of making the same |
US5571511A (en) | 1990-10-22 | 1996-11-05 | The U.S. Government | Broadly reactive opsonic antibodies that react with common staphylococcal antigens |
US5763191A (en) * | 1990-12-12 | 1998-06-09 | Boehringer Mannheim Gmbh | Universal binding film |
DE4219159A1 (de) | 1992-06-11 | 1993-12-16 | Boehringer Mannheim Gmbh | Selbst assemblierende Monoschicht mit kurzkettigen Linkern |
US5352670A (en) | 1991-06-10 | 1994-10-04 | Alberta Research Council | Methods for the enzymatic synthesis of alpha-sialylated oligosaccharide glycosides |
WO1993001276A1 (en) | 1991-07-12 | 1993-01-21 | Smithkline Beecham Corporation | Continuous cell line and vaccine against avian coccidia |
AU681573B2 (en) | 1991-11-22 | 1997-09-04 | Glaxosmithkline Biologicals Sa | Type I and type II surface antigens associated with (staphylococcus epidermidis) |
US5872215A (en) * | 1991-12-02 | 1999-02-16 | Medical Research Council | Specific binding members, materials and methods |
CA2125167A1 (en) | 1991-12-06 | 1993-06-10 | North Shore University Hospital Research Corporation | Method of reducing medical device related infections |
ATE197506T1 (de) | 1992-03-19 | 2000-11-11 | Jackson H M Found Military Med | Breitreaktive opsonische antikörper die mit gemeinsamen antigenen von staphylococcus reagieren |
US5425946A (en) | 1992-08-31 | 1995-06-20 | North American Vaccine, Inc. | Vaccines against group C Neisseria meningitidis |
US5362754A (en) | 1992-11-12 | 1994-11-08 | Univ. Of Tx Md Anderson Cancer Center | M-EDTA pharmaceutical preparations and uses thereof |
US5688516A (en) | 1992-11-12 | 1997-11-18 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Non-glycopeptide antimicrobial agents in combination with an anticoagulant, an antithrombotic or a chelating agent, and their uses in, for example, the preparation of medical devices |
CA2153661A1 (en) | 1993-01-12 | 1994-07-21 | Anthony George Gristina | Methods and compositions for the direct concentrated delivery of passive immunity |
US5718694A (en) | 1993-11-09 | 1998-02-17 | The Board Of Regents Of The University Of Nebraska | Inhibition of adherence of microorganisms to biomaterial surfaces by treatment with carbohydrates |
US5858350A (en) * | 1993-12-01 | 1999-01-12 | Marine Polymer Technologies | Methods and compositions for poly-β-1→4-N-acetylglucosamine cell therapy system |
EP0699237B1 (en) | 1994-03-17 | 2003-02-19 | MERCK PATENT GmbH | Anti-egfr single-chain fvs and anti-egfr antibodies |
JPH0840932A (ja) | 1994-07-29 | 1996-02-13 | Kitasato Inst:The | スタフイロコッカス属菌感染症の予防ワクチン及び治療用抗体並びにそれの製造法 |
EP0903346A1 (en) | 1995-11-06 | 1999-03-24 | Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha | Sydnone imine derivatives |
US5830539A (en) | 1995-11-17 | 1998-11-03 | The State Of Oregon Acting By And Through The State Board Of Higher Education On Behalf Of The University Of Oregon | Methods for functionalizing and coating substrates and devices made according to the methods |
US6677164B1 (en) | 1995-11-21 | 2004-01-13 | Novartis Ag | Multivalent polymers, processes for their preparation, and their use for preparing biologically active compounds |
US6245735B1 (en) | 1996-07-29 | 2001-06-12 | The Brigham And Women's Hospital, Inc. | Methods and products for treating pseudomonas infection |
US6294177B1 (en) * | 1996-09-11 | 2001-09-25 | Nabi | Staphylococcus aureus antigen-containing whole cell vaccine |
RU2198220C2 (ru) * | 1996-09-26 | 2003-02-10 | Чугаи Сейяку Кабусики Кайся | Антитело против белка, родственного паращитовидному гормону человека, днк, вектор, способ получения и использование антитела |
JP3474583B2 (ja) | 1997-04-18 | 2003-12-08 | ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト | 新規糖タンパク質 |
US6235883B1 (en) * | 1997-05-05 | 2001-05-22 | Abgenix, Inc. | Human monoclonal antibodies to epidermal growth factor receptor |
TW586934B (en) | 1997-05-19 | 2004-05-11 | Sumitomo Pharma | Immunopotentiating composition |
WO1999008705A1 (en) | 1997-08-20 | 1999-02-25 | Brigham And Women's Hospital | Capsular polysaccharides from enterococci |
IT1298539B1 (it) | 1998-02-03 | 2000-01-12 | Bracco Spa | Metodo per la determinazione di infezioni da protesi |
US7018637B2 (en) | 1998-02-23 | 2006-03-28 | Aventis Pasteur, Inc | Multi-oligosaccharide glycoconjugate bacterial meningitis vaccines |
CA2264970A1 (en) | 1998-03-10 | 1999-09-10 | American Cyanamid Company | Antigenic conjugates of conserved lipolysaccharides of gram negative bacteria |
JP2002511259A (ja) | 1998-04-09 | 2002-04-16 | ジェンセット | 5’estおよびコードされるヒトタンパク質 |
US7214487B2 (en) | 1998-06-26 | 2007-05-08 | Sunesis Pharmaceuticals, Inc. | Methods for identifying compounds that modulate enzymatic activities by employing covalently bonded target-extender complexes with ligand candidates |
AU771563C (en) | 1998-07-15 | 2004-10-28 | Brigham And Women's Hospital | Polysaccharide vaccine for staphylococcal infections |
US7252828B2 (en) * | 1998-07-15 | 2007-08-07 | The Brigham And Women's Hospital, Inc. | Polysaccharide vaccine for staphylococcal infections |
EP2311944A1 (en) * | 1998-08-31 | 2011-04-20 | The Provost, Fellows and Scholars of the College Of the Holy and Undivided Trinity of Queen Elizabeth near Dublin | Polypeptides and polynucleotides from coagulase-negative staphylococci |
JP2002532573A (ja) | 1998-12-16 | 2002-10-02 | エスシーエイ・ハイジーン・プロダクツ・ゼイスト・ベー・ブイ | 酸性の超吸収性ポリサッカライド |
KR20020000785A (ko) | 1999-03-19 | 2002-01-05 | 장 스테판느 | 백신 |
AU2002309567A1 (en) | 2001-05-16 | 2002-12-03 | The Children's Hospital Of Philadelphia | Dna-antibody complexes to enhance gene transfer |
US7119172B2 (en) | 2001-05-21 | 2006-10-10 | The Brigham And Women's Hospital, Inc. | P. aeruginosa mucoid exopolysaccharide specific binding peptides |
WO2002094854A2 (en) | 2001-05-21 | 2002-11-28 | The Brigham And Women's Hospital, Inc. | P.aeruginosa mucoid exopolysaccharide specific binding peptides |
US20030113350A1 (en) | 2001-09-19 | 2003-06-19 | Fattom Ali I. | Glycoconjugate vaccines for use in immune-compromised populations |
CN1344722A (zh) | 2001-10-19 | 2002-04-17 | 北京盈富安信科技有限公司 | 1→6连接的氨基葡聚寡糖和糖苷及其合成和应用 |
JP2005538682A (ja) | 2001-12-03 | 2005-12-22 | アブジェニックス・インコーポレーテッド | カルボキシックアンヒドラーゼix(caix)腫瘍抗原に対する抗体 |
US7157443B2 (en) * | 2001-12-11 | 2007-01-02 | Merck & Co., Inc. | Staphylococcus aureus exopolysaccharide and process |
DE60220719T2 (de) * | 2001-12-28 | 2008-03-06 | Amgen Fremont Inc. | Antikörper gegen das muc18-antigen |
US8420353B2 (en) | 2002-03-22 | 2013-04-16 | Aprogen, Inc. | Humanized antibody and process for preparing same |
AU2003218456A1 (en) | 2002-04-01 | 2003-10-20 | Human Genome Sciences, Inc. | Antibodies that specifically bind to gmad |
PT1565478T (pt) | 2002-11-12 | 2017-11-14 | The Brigham And Women`S Hospital Inc | Vacina de polissacáridos para infeções estafilocócicas |
AU2003290867A1 (en) | 2002-11-12 | 2004-06-03 | The Brigham And Women's Hospital, Inc. | Methods and products for treating staphylococcal infections |
CN1787839B (zh) | 2003-03-07 | 2011-09-28 | 惠氏控股公司 | 用于抗医院内感染的免疫的多糖-葡萄球菌表面粘附素载体蛋白缀合物 |
BRPI0411854A (pt) | 2003-06-23 | 2006-08-29 | Baxter Int | veìculos protéicos para vacinas |
US9928522B2 (en) | 2003-08-01 | 2018-03-27 | Oath (Americas) Inc. | Audience matching network with performance factoring and revenue allocation |
ES2294535T3 (es) | 2003-08-12 | 2008-04-01 | Lipoxen Technologies Limited | Derivados del acido polisialico. |
EP2468769A1 (en) | 2004-04-21 | 2012-06-27 | The Brigham and Women's Hospital, Inc. | Poly-N-acetyl glucosamine (PNAG/DPNAG)-binding peptides and methods of use thereof |
CA2475736A1 (en) | 2004-07-23 | 2006-01-23 | Cyrille Grandjean | Vibrio cholerae lps detoxified derivatives and immunogenic compositions containing them |
KR101508563B1 (ko) | 2004-09-22 | 2015-04-07 | 글락소스미스클라인 바이오로지칼즈 에스.에이. | 스태필로코쿠스에 대한 예방접종에 사용하기 위한 면역원성 조성물 |
GB0426394D0 (en) | 2004-12-01 | 2005-01-05 | Health Prot Agency | Fusion proteins |
US20060134141A1 (en) | 2004-12-14 | 2006-06-22 | Nabi Biopharmaceuticals | Glycoconjugate vaccines containing peptidoglycan |
CA2600696A1 (en) | 2005-03-14 | 2006-09-21 | Governors Of The University Of Alberta | Synthetic anti-candida albicans oligosaccharide based vaccines |
EA015833B1 (ru) | 2006-03-30 | 2011-12-30 | Глаксосмитклайн Байолоджикалс С.А. | Иммуногенная композиция |
AR060188A1 (es) | 2006-03-30 | 2008-05-28 | Glaxosmithkline Biolog Sa | Procedimiento de conjugacion |
MX351810B (es) | 2008-07-21 | 2017-10-27 | Brigham & Womens Hospital Inc | Metodos y composiciones que se relacionan con oligosacaridos sinteticos de beta-1, 6 glucosamina. |
CA2786891C (en) * | 2009-02-20 | 2017-08-01 | Meisho.Co.,Ltd | Immunopotentiating composition and process for producing same |
US20120189700A1 (en) | 2011-01-19 | 2012-07-26 | Zoraida Aguilar | Nanoparticle Based Immunological Stimulation |
RU2014152261A (ru) * | 2012-05-30 | 2016-07-20 | Дзе Брихэм Энд Уимен'З Хоспитал, Инк. | Композиции полисахаридов и способы применения |
EP2948560B1 (en) | 2013-01-22 | 2019-07-03 | Imicroq, S.L. | Rapid method for detection of pathogen |
-
2003
- 2003-11-12 PT PT37867132T patent/PT1565478T/pt unknown
- 2003-11-12 WO PCT/US2003/036358 patent/WO2004043405A2/en active Application Filing
- 2003-11-12 PL PL377145A patent/PL229487B1/pl unknown
- 2003-11-12 KR KR1020057008332A patent/KR101062525B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2003-11-12 CN CNB2003801022027A patent/CN100351260C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2003-11-12 JP JP2004552204A patent/JP5814494B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2003-11-12 AU AU2003295520A patent/AU2003295520B8/en not_active Ceased
- 2003-11-12 US US10/713,790 patent/US10919956B2/en active Active
- 2003-11-12 MX MXPA05005045A patent/MXPA05005045A/es active IP Right Grant
- 2003-11-12 CA CA2501077A patent/CA2501077C/en not_active Expired - Fee Related
- 2003-11-12 NZ NZ539153A patent/NZ539153A/en not_active IP Right Cessation
- 2003-11-12 DK DK03786713.2T patent/DK1565478T3/da active
- 2003-11-12 EP EP03786713.2A patent/EP1565478B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-11-12 ES ES03786713.2T patent/ES2648046T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2003-11-12 BR BRPI0316018A patent/BRPI0316018B8/pt not_active IP Right Cessation
-
2005
- 2005-03-18 IL IL167532A patent/IL167532A/en active IP Right Grant
- 2005-03-31 ZA ZA200502607A patent/ZA200502607B/en unknown
- 2005-06-10 NO NO20052828A patent/NO341730B1/no not_active IP Right Cessation
-
2010
- 2010-11-04 IL IL209149A patent/IL209149A0/en unknown
-
2012
- 2012-10-04 JP JP2012222333A patent/JP2013010789A/ja active Pending
-
2014
- 2014-11-14 JP JP2014231224A patent/JP6335102B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2016
- 2016-09-02 JP JP2016171443A patent/JP2016204388A/ja active Pending
-
2018
- 2018-12-09 IL IL263585A patent/IL263585A/en unknown
-
2019
- 2019-02-28 JP JP2019035315A patent/JP2019089845A/ja active Pending
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
INFECTION AND IMMUNITY, vol. Vol.66,No.10, JPN6009056297, 1998, pages p4711−4720 * |
INFECTION AND IMMUNITY, vol. Vol.70,No.8, JPN6009056300, August 2002 (2002-08-01), pages p4433−4440 * |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6335102B2 (ja) | Staphylococcus感染に対する多糖類ワクチン | |
US8663654B2 (en) | Polysaccharide vaccine for staphylococcal infections | |
KR102282726B1 (ko) | 폴리사카라이드 조성물 및 사용 방법 | |
JP5490341B2 (ja) | Staphylococcus感染のための多糖ワクチン | |
HK1079214A (en) | Polysaccharide vaccine for staphylococcal infections | |
HK1079214B (en) | Polysaccharide vaccine for staphylococcal infections | |
PL229287B1 (pl) | Sposób wytwarzania kształtek rurowych do łączenia odcinków rur z tworzyw sztucznych | |
HK1121690A (en) | Polysaccharide vaccine for staphylococcal infections |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160902 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170525 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20170821 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180207 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20180503 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20180621 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180807 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20181029 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190228 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20190228 |
|
C11 | Written invitation by the commissioner to file amendments |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11 Effective date: 20190311 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20190410 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20190411 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20190524 |
|
C211 | Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211 Effective date: 20190528 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20190801 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20200402 |
|
C13 | Notice of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13 Effective date: 20200601 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20200706 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20200831 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20200930 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20201130 |
|
C23 | Notice of termination of proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23 Effective date: 20201208 |
|
C03 | Trial/appeal decision taken |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03 Effective date: 20210107 |
|
C30A | Notification sent |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012 Effective date: 20210107 |