JP2016141736A - クロロプレンゴム組成物 - Google Patents
クロロプレンゴム組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016141736A JP2016141736A JP2015018661A JP2015018661A JP2016141736A JP 2016141736 A JP2016141736 A JP 2016141736A JP 2015018661 A JP2015018661 A JP 2015018661A JP 2015018661 A JP2015018661 A JP 2015018661A JP 2016141736 A JP2016141736 A JP 2016141736A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chloroprene rubber
- weight
- rubber composition
- test
- parts
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Abstract
【解決手段】 クロロプレンゴム100重量部に対して、ジチオカルバミン酸のアミン塩を1〜10重量部を含有することを特徴とするクロロプレンゴム組成物、及び、当該クロロプレンゴム組成物に、さらにチウラム系加硫促進剤、グアニジン系加硫促進剤、チアゾール系加硫促進剤及びスルフェンアミド系加硫促進剤からなる群から選ばれる少なくとも1種の化合物0.1〜5重量部を含有することを特徴とするクロロプレンゴム組成物。
【選択図】 なし
Description
JIS K 6300に準拠して、L型ローターを使用して、試験温度125℃におけるスコーチタイム(t5)と最低ムーニー粘度(Vm)を測定した。
50℃のギヤーオーブン中に7日間放置したサンプルについてムーニースコーチ試験を実施し、貯蔵後のムーニースコーチ試験で得られたVmと貯蔵なしのムーニースコーチ試験で得られたVmの差より求めてΔVmとして表1に示した。
ALPHA TECHNOLOGIES社製RUBBER PROCESS ANALYZER RPA 2000を用いて160℃、45分間の測定を実施し、JIS K 6300に準拠して、最大トルク値(MH)と90%加硫時間(Tc90)を求めた。
JIS K 6253に準拠して、デュロメータ硬さ計を用いて硬さ(HS)を測定した。
JIS K 6251に準拠して、引張強さ(TB)と切断時伸び(EB)を測定した。
実施例1
表1に示す配合剤、配合量に従い、クロロプレンゴム100重量部に、酸化マグネシウム4重量部、ステアリン酸1重量部、老化防止剤1 1重量部、老化防止剤2 0.5重量部、カーボンブラック50重量部、オイル15重量部、酸化亜鉛5重量部をバンバリーミキサーを用いて添加し、さらにオープンロール混練機を用いてペンタメチレンジチオカルバミン酸ピペリジニウム2重量部を添加し、クロロプレンゴム組成物を得た。得られたクロロプレンゴム組成物について、未加硫ゴムのムーニースコーチ試験、貯蔵安定性試験、レオメータ加硫試験を実施した。また、得られたクロロプレンゴム組成物を160℃、60分間プレス加硫し、加硫物を得た。得られた加硫物について、引張試験を実施した。これらの結果を表1に示す。表1から、スコーチタイムt5は23分と良好で、貯蔵安定性のΔVmも13と良好であった。
ペンタメチレンジチオカルバミン酸ピペリジニウム1重量部を用いた以外は実施例1と同様にクロロプレンゴム組成物及び加硫物を得て、ムーニースコーチ試験、貯蔵安定性試験、レオメータ加硫試験、引張試験を実施し、これらの結果を表1に示す。表1から、スコーチタイムt5は27分と良好で、貯蔵安定性のΔVmも11と良好であった。
ペンタメチレンジチオカルバミン酸ピペリジニウム5重量部を用いた以外は実施例1と同様にクロロプレンゴム組成物及び加硫物を得て、ムーニースコーチ試験、貯蔵安定性試験、レオメータ加硫試験、引張試験を実施し、これらの結果を表1に示す。表1から、スコーチタイムt5は19分と良好で、貯蔵安定性のΔVmも16と良好であった。
ペンタメチレンジチオカルバミン酸ピペリジニウム10重量部を用いた以外は実施例1と同様にクロロプレンゴム組成物及び加硫物を得て、ムーニースコーチ試験、貯蔵安定性試験、レオメータ加硫試験、引張試験を実施し、これらの結果を表1に示す。表1から、スコーチタイムt5は15分と良好で、貯蔵安定性のΔVmも20と良好であった。
ペンタメチレンジチオカルバミン酸ピペリジニウム2重量部の代わりに、ジエチルジチオカルバミン酸ジエチルアンモニウム2重量部を用いた以外は実施例1と同様にクロロプレンゴム組成物及び加硫物を得て、ムーニースコーチ試験、貯蔵安定性試験、レオメータ加硫試験、引張試験を実施し、これらの結果を表1に示す。表1から、スコーチタイムt5は27分と良好で、貯蔵安定性のΔVmも13と良好であった。
ペンタメチレンジチオカルバミン酸ピペリジニウム2重量部の代わりに、ピペコリルジチオカルバミン酸ピペコリニウム2重量部を用いた以外は実施例1と同様にクロロプレンゴム組成物及び加硫物を得て、ムーニースコーチ試験、貯蔵安定性試験、レオメータ加硫試験、引張試験を実施し、これらの結果を表1に示す。表1から、スコーチタイムt5は25分と良好で、貯蔵安定性のΔVmも10と良好であった。
ペンタメチレンジチオカルバミン酸ピペリジニウム2重量部の代わりに、ピロリジン―N―ジチオカルバミン酸アンモニウム2重量部を用いた以外は実施例1と同様にクロロプレンゴム組成物及び加硫物を得て、ムーニースコーチ試験、貯蔵安定性試験、レオメータ加硫試験、引張試験を実施し、これらの結果を表1に示す。表1から、スコーチタイムt5は19分と良好で、貯蔵安定性のΔVmも7と良好であった。
ペンタメチレンジチオカルバミン酸ピペリジニウム2重量部の代わりに、ペンタメチレンジチオカルバミン酸ピペリジニウム2重量部とテトラメチルチウラムジスルフィド1重量部を用いた以外は実施例1と同様にクロロプレンゴム組成物及び加硫物を得て、ムーニースコーチ試験、貯蔵安定性試験、レオメータ加硫試験、引張試験を実施し、これらの結果を表1に示す。表1から、スコーチタイムt5は20分と良好で、貯蔵安定性のΔVmも12と良好であった。
ペンタメチレンジチオカルバミン酸ピペリジニウム2重量部の代わりに、ペンタメチレンジチオカルバミン酸ピペリジニウム2重量部と1,3―ジフェニルグアニジン1重量部を用いた以外は実施例1と同様にクロロプレンゴム組成物及び加硫物を得て、ムーニースコーチ試験、貯蔵安定性試験、レオメータ加硫試験、引張試験を実施し、これらの結果を表1に示す。表1から、スコーチタイムt5は19分と良好で、貯蔵安定性のΔVmも16と良好であった。
ペンタメチレンジチオカルバミン酸ピペリジニウム2重量部の代わりに、ペンタメチレンジチオカルバミン酸ピペリジニウム2重量部とジ―2―ベンゾチアジルジスルフィド1重量部を用いた以外は実施例1と同様にクロロプレンゴム組成物及び加硫物を得て、ムーニースコーチ試験、貯蔵安定性試験、レオメータ加硫試験、引張試験を実施し、これらの結果を表1に示す。表1から、スコーチタイムt5は22分と良好で、貯蔵安定性のΔVmも10と良好であった。
ペンタメチレンジチオカルバミン酸ピペリジニウム2重量部の代わりに、ペンタメチレンジチオカルバミン酸ピペリジニウム2重量部とN,N―ジシクロヘキシル―2―ベンゾチアゾリルスルフェンアミド1重量部を用いた以外は実施例1と同様にクロロプレンゴム組成物及び加硫物を得て、ムーニースコーチ試験、貯蔵安定性試験、レオメータ加硫試験、引張試験を実施し、これらの結果を表1に示す。表1から、スコーチタイムt5は22分と良好で、貯蔵安定性のΔVmも13と良好であった。
ペンタメチレンジチオカルバミン酸ピペリジニウム2重量部の代わりに、エチレンチオウレア1重量部を用いた以外は実施例1と同様にクロロプレンゴム組成物及び加硫物を得て、ムーニースコーチ試験、貯蔵安定性試験、レオメータ加硫試験、引張試験を実施し、これらの結果を表2に示す。表2から、スコーチタイムt5は9分と短く、ΔVmも34と貯蔵安定性も不十分であった。
ペンタメチレンジチオカルバミン酸ピペリジニウム2重量部の代わりに、トリメチルチオウレア1.25重量部を用いた以外は実施例1と同様にクロロプレンゴム組成物及び加硫物を得て、ムーニースコーチ試験、貯蔵安定性試験、レオメータ加硫試験、引張試験を実施し、これらの結果を表2に示す。表2から、スコーチタイムt5は19分と良好であるが、ΔVmが26と貯蔵安定性が不十分だった。
ペンタメチレンジチオカルバミン酸ピペリジニウム2重量部の代わりに、ペンタメチレンジチオカルバミン酸ピペリジニウム0.5重量部を用いた以外は実施例1と同様にクロロプレンゴム組成物及び加硫物を得て、ムーニースコーチ試験、貯蔵安定性試験、レオメータ加硫試験、引張試験を実施し、これらの結果を表2に示す。表2から、スコーチタイムt5は32分と良好で、貯蔵安定性のΔVmも11と良好であったが、硬さHSが41と低く、加硫が不十分であった。
ペンタメチレンジチオカルバミン酸ピペリジニウム2重量部の代わりに、ペンタメチレンジチオカルバミン酸ピペリジニウム15重量部を用いた以外は実施例1と同様にクロロプレンゴム組成物及び加硫物を得ようとしたが、焼けが発生し、ロール混練ができなかった。
Claims (4)
- クロロプレンゴム100重量部に対して、ジチオカルバミン酸のアミン塩1〜10重量部を含有することを特徴とするクロロプレンゴム組成物。
- 請求項1記載のクロロプレン組成物において、さらにチウラム系加硫促進剤、グアニジン系加硫促進剤、チアゾール系加硫促進剤及びスルフェンアミド系加硫促進剤からなる群から選ばれる少なくとも1種の化合物0.1〜5重量部を含有することを特徴とするクロロプレンゴム組成物。
- ジチオカルバミン酸のアミン塩が、ペンタメチレンジチオカルバミン酸ピペリジニウム、ジエチルジチオカルバミン酸ジエチルアンモニウム、ピペコリルジチオカルバミン酸ピペコリニウム及びピロリジン―N―ジチオカルバミン酸アンモニウムからなる群から選ばれる少なくとも1種のジチオカルバミン酸のアミン塩である請求項1又は2に記載のクロロプレンゴム組成物。
- 請求項1〜3のいずれかに記載のクロロプレンゴム組成物を加硫してなる加硫物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015018661A JP2016141736A (ja) | 2015-02-02 | 2015-02-02 | クロロプレンゴム組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015018661A JP2016141736A (ja) | 2015-02-02 | 2015-02-02 | クロロプレンゴム組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016141736A true JP2016141736A (ja) | 2016-08-08 |
Family
ID=56568458
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015018661A Pending JP2016141736A (ja) | 2015-02-02 | 2015-02-02 | クロロプレンゴム組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2016141736A (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019102898A1 (ja) * | 2017-11-24 | 2019-05-31 | デンカ株式会社 | 硫黄変性クロロプレンゴム組成物及び加硫物、並びに該加硫物を用いた成形品及び硫黄変性クロロプレンゴム組成物の製造方法 |
WO2020189517A1 (ja) | 2019-03-20 | 2020-09-24 | デンカ株式会社 | 硫黄変性クロロプレンゴム及びその製造方法、硫黄変性クロロプレンゴム組成物、加硫物、並びに、成形品 |
WO2020189515A1 (ja) | 2019-03-20 | 2020-09-24 | デンカ株式会社 | 硫黄変性クロロプレンゴム及びその製造方法、硫黄変性クロロプレンゴム組成物、加硫物、並びに、成形品 |
WO2020189516A1 (ja) | 2019-03-20 | 2020-09-24 | デンカ株式会社 | 硫黄変性クロロプレンゴム及びその製造方法、硫黄変性クロロプレンゴム組成物、加硫物、並びに、成形品 |
WO2020189518A1 (ja) | 2019-03-20 | 2020-09-24 | デンカ株式会社 | 硫黄変性クロロプレンゴム及びその製造方法、硫黄変性クロロプレンゴム組成物、加硫物、並びに、成形品 |
WO2020230746A1 (ja) | 2019-05-13 | 2020-11-19 | デンカ株式会社 | 硫黄変性クロロプレンゴム及びその製造方法、硫黄変性クロロプレンゴム組成物、加硫物、並びに、成形品 |
WO2021205753A1 (ja) | 2020-04-07 | 2021-10-14 | デンカ株式会社 | ゴム組成物、加硫物及び成形品 |
WO2021215095A1 (ja) | 2020-04-21 | 2021-10-28 | デンカ株式会社 | ゴム組成物、加硫物及び成形品 |
CN113924337A (zh) * | 2019-12-24 | 2022-01-11 | 昭和电工株式会社 | 氯丁二烯共聚物胶乳组合物及其成型物 |
WO2022024490A1 (ja) * | 2020-07-31 | 2022-02-03 | デンカ株式会社 | 発泡性組成物及び発泡体 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4524185A (en) * | 1983-03-07 | 1985-06-18 | Federal-Mogul Corporation | Halogen-containing elastomer composition, and vulcanizing process using dimercaptothiodiazole and dithiocarbamate curing system |
JPS6172011A (ja) * | 1984-09-10 | 1986-04-14 | イー・アイ・デユポン・デ・ニモアス・アンド・カンパニー | 耐熱性の硫黄改質化されたポリクロロプレン共重合体の製造方法 |
JPH0393878A (ja) * | 1989-09-07 | 1991-04-18 | Denki Kagaku Kogyo Kk | 水膨潤性止水材料およびその製造法 |
JP2001261889A (ja) * | 2000-03-15 | 2001-09-26 | Denki Kagaku Kogyo Kk | クロロプレン系ゴム組成物 |
JP2002020538A (ja) * | 2000-07-13 | 2002-01-23 | Denki Kagaku Kogyo Kk | 粉末加硫ゴム組成物 |
JP2002020544A (ja) * | 2000-07-13 | 2002-01-23 | Denki Kagaku Kogyo Kk | 粉末加硫ゴム組成物 |
JP2009029994A (ja) * | 2007-07-30 | 2009-02-12 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | 空気バネ用ゴム組成物及び空気バネ |
JP2012172105A (ja) * | 2011-02-23 | 2012-09-10 | Tosoh Corp | 硫黄変性クロロプレン重合体の製造方法 |
JP2013108019A (ja) * | 2011-11-22 | 2013-06-06 | Bridgestone Corp | ゴム組成物及びゴム組成物の製造方法 |
-
2015
- 2015-02-02 JP JP2015018661A patent/JP2016141736A/ja active Pending
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4524185A (en) * | 1983-03-07 | 1985-06-18 | Federal-Mogul Corporation | Halogen-containing elastomer composition, and vulcanizing process using dimercaptothiodiazole and dithiocarbamate curing system |
JPS6172011A (ja) * | 1984-09-10 | 1986-04-14 | イー・アイ・デユポン・デ・ニモアス・アンド・カンパニー | 耐熱性の硫黄改質化されたポリクロロプレン共重合体の製造方法 |
JPH0393878A (ja) * | 1989-09-07 | 1991-04-18 | Denki Kagaku Kogyo Kk | 水膨潤性止水材料およびその製造法 |
JP2001261889A (ja) * | 2000-03-15 | 2001-09-26 | Denki Kagaku Kogyo Kk | クロロプレン系ゴム組成物 |
JP2002020538A (ja) * | 2000-07-13 | 2002-01-23 | Denki Kagaku Kogyo Kk | 粉末加硫ゴム組成物 |
JP2002020544A (ja) * | 2000-07-13 | 2002-01-23 | Denki Kagaku Kogyo Kk | 粉末加硫ゴム組成物 |
JP2009029994A (ja) * | 2007-07-30 | 2009-02-12 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | 空気バネ用ゴム組成物及び空気バネ |
JP2012172105A (ja) * | 2011-02-23 | 2012-09-10 | Tosoh Corp | 硫黄変性クロロプレン重合体の製造方法 |
JP2013108019A (ja) * | 2011-11-22 | 2013-06-06 | Bridgestone Corp | ゴム組成物及びゴム組成物の製造方法 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
社団法人 日本ゴム協会, ゴム用語辞典, JPN6018044666, 1978, JP, pages 52 - 53, ISSN: 0003917965 * |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7289266B2 (ja) | 2017-11-24 | 2023-06-09 | デンカ株式会社 | 硫黄変性クロロプレンゴム組成物及び加硫物、並びに該加硫物を用いた成形品及び硫黄変性クロロプレンゴム組成物の製造方法 |
JPWO2019102898A1 (ja) * | 2017-11-24 | 2020-11-19 | デンカ株式会社 | 硫黄変性クロロプレンゴム組成物及び加硫物、並びに該加硫物を用いた成形品及び硫黄変性クロロプレンゴム組成物の製造方法 |
WO2019102898A1 (ja) * | 2017-11-24 | 2019-05-31 | デンカ株式会社 | 硫黄変性クロロプレンゴム組成物及び加硫物、並びに該加硫物を用いた成形品及び硫黄変性クロロプレンゴム組成物の製造方法 |
WO2020189517A1 (ja) | 2019-03-20 | 2020-09-24 | デンカ株式会社 | 硫黄変性クロロプレンゴム及びその製造方法、硫黄変性クロロプレンゴム組成物、加硫物、並びに、成形品 |
WO2020189515A1 (ja) | 2019-03-20 | 2020-09-24 | デンカ株式会社 | 硫黄変性クロロプレンゴム及びその製造方法、硫黄変性クロロプレンゴム組成物、加硫物、並びに、成形品 |
WO2020189516A1 (ja) | 2019-03-20 | 2020-09-24 | デンカ株式会社 | 硫黄変性クロロプレンゴム及びその製造方法、硫黄変性クロロプレンゴム組成物、加硫物、並びに、成形品 |
WO2020189518A1 (ja) | 2019-03-20 | 2020-09-24 | デンカ株式会社 | 硫黄変性クロロプレンゴム及びその製造方法、硫黄変性クロロプレンゴム組成物、加硫物、並びに、成形品 |
WO2020230746A1 (ja) | 2019-05-13 | 2020-11-19 | デンカ株式会社 | 硫黄変性クロロプレンゴム及びその製造方法、硫黄変性クロロプレンゴム組成物、加硫物、並びに、成形品 |
US12269904B2 (en) | 2019-05-13 | 2025-04-08 | Denka Company Limited | Sulfur-modified chloroprene rubber and method for producing same, sulfur-modified chloroprene rubber composition, vulcanizate, and molded article |
CN113924337A (zh) * | 2019-12-24 | 2022-01-11 | 昭和电工株式会社 | 氯丁二烯共聚物胶乳组合物及其成型物 |
CN113924337B (zh) * | 2019-12-24 | 2023-09-15 | 株式会社力森诺科 | 氯丁二烯共聚物胶乳组合物及其成型物 |
WO2021205753A1 (ja) | 2020-04-07 | 2021-10-14 | デンカ株式会社 | ゴム組成物、加硫物及び成形品 |
WO2021215095A1 (ja) | 2020-04-21 | 2021-10-28 | デンカ株式会社 | ゴム組成物、加硫物及び成形品 |
WO2022024490A1 (ja) * | 2020-07-31 | 2022-02-03 | デンカ株式会社 | 発泡性組成物及び発泡体 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2016141736A (ja) | クロロプレンゴム組成物 | |
JP5814343B2 (ja) | クロロプレンゴム組成物およびその加硫ゴム、並びに該加硫ゴムを用いたゴム型物、防振ゴム部材、エンジンマウントおよびホース | |
JPWO2009035109A1 (ja) | クロロプレンゴム組成物およびその用途 | |
EP3037446B1 (en) | Method for preparing nitrile-based rubber | |
JP2002060550A (ja) | ハロゲン含有ゴム組成物 | |
US20120022196A1 (en) | Polychloroprene elastomer composition, and production method- and the vulcanizate and molded articles thereof | |
WO2001032768A1 (fr) | Composition de caoutchouc a base de chloroprene | |
JP6248180B2 (ja) | ゴム組成物、その製造方法及び加硫物 | |
JP5465387B2 (ja) | 防振ゴム材およびこれを用いた自動車用エンジンマウント | |
JP3749019B2 (ja) | クロロプレン系ゴム組成物 | |
JP4092270B2 (ja) | クロロプレン系ゴム組成物 | |
JP4273538B2 (ja) | クロロプレンゴム組成物及びそれを用いてなる支承 | |
JP4485017B2 (ja) | クロロプレン系ゴム組成物 | |
JP5180996B2 (ja) | クロロプレンゴム組成物 | |
JP3887895B2 (ja) | 耐熱老化性及び圧縮永久歪に優れるクロロプレンゴム組成物 | |
JP4082839B2 (ja) | クロロプレン系ゴム組成物 | |
JP3722774B2 (ja) | クロロプレン系ゴム組成物 | |
JP2017214531A (ja) | ゴム組成物、防振ゴム製品用ゴム組成物及び防振ゴム製品 | |
JP6905472B2 (ja) | クロロプレンゴム組成物、加硫成形体及びその用途 | |
WO2014119517A1 (ja) | クロロプレンゴム組成物及び加硫成形体 | |
JP4531204B2 (ja) | クロロプレン系ゴム組成物 | |
JP4255606B2 (ja) | クロロプレン系ゴム組成物 | |
JP2596971B2 (ja) | ゴム組成物 | |
JP4508346B2 (ja) | クロロプレン系ゴム組成物 | |
JP2001279022A (ja) | クロロプレン系ゴム組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180116 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180820 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180904 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181030 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20181113 |