[go: up one dir, main page]

JP2015092729A - マルチレーン伝送システムにおける個別レーン監視方法 - Google Patents

マルチレーン伝送システムにおける個別レーン監視方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015092729A
JP2015092729A JP2014264806A JP2014264806A JP2015092729A JP 2015092729 A JP2015092729 A JP 2015092729A JP 2014264806 A JP2014264806 A JP 2014264806A JP 2014264806 A JP2014264806 A JP 2014264806A JP 2015092729 A JP2015092729 A JP 2015092729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lane
data
error detection
detection code
synchronization pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014264806A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5970058B2 (ja
Inventor
賢治 久留
Kenji Kudome
賢治 久留
手島 光啓
Mitsuhiro Tejima
光啓 手島
義朗 山田
Yoshiro Yamada
義朗 山田
圭 北村
Kei Kitamura
圭 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2014264806A priority Critical patent/JP5970058B2/ja
Publication of JP2015092729A publication Critical patent/JP2015092729A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5970058B2 publication Critical patent/JP5970058B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/16Time-division multiplex systems in which the time allocation to individual channels within a transmission cycle is variable, e.g. to accommodate varying complexity of signals, to vary number of channels transmitted
    • H04J3/1605Fixed allocated frame structures
    • H04J3/1652Optical Transport Network [OTN]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/03Arrangements for fault recovery
    • H04B10/032Arrangements for fault recovery using working and protection systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/34Flow control; Congestion control ensuring sequence integrity, e.g. using sequence numbers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/70Admission control; Resource allocation
    • H04L47/74Admission control; Resource allocation measures in reaction to resource unavailability
    • H04L47/745Reaction in network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/70Admission control; Resource allocation
    • H04L47/80Actions related to the user profile or the type of traffic
    • H04L47/805QOS or priority aware
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/55Prevention, detection or correction of errors
    • H04L49/552Prevention, detection or correction of errors by ensuring the integrity of packets received through redundant connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • H04Q11/0066Provisions for optical burst or packet networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J2203/00Aspects of optical multiplex systems other than those covered by H04J14/05 and H04J14/07
    • H04J2203/0001Provisions for broadband connections in integrated services digital network using frames of the Optical Transport Network [OTN] or using synchronous transfer mode [STM], e.g. SONET, SDH
    • H04J2203/0089Multiplexing, e.g. coding, scrambling, SONET
    • H04J2203/0094Virtual Concatenation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/16Time-division multiplex systems in which the time allocation to individual channels within a transmission cycle is variable, e.g. to accommodate varying complexity of signals, to vary number of channels transmitted
    • H04J3/1605Fixed allocated frame structures
    • H04J3/1652Optical Transport Network [OTN]
    • H04J3/1664Optical Transport Network [OTN] carrying hybrid payloads, e.g. different types of packets or carrying frames and packets in the paylaod
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/24Multipath
    • H04L45/245Link aggregation, e.g. trunking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/28Routing or path finding of packets in data switching networks using route fault recovery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/24Traffic characterised by specific attributes, e.g. priority or QoS
    • H04L47/2425Traffic characterised by specific attributes, e.g. priority or QoS for supporting services specification, e.g. SLA
    • H04L47/2433Allocation of priorities to traffic types
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • H04Q2011/0037Operation
    • H04Q2011/0045Synchronisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • H04Q2011/0079Operation or maintenance aspects
    • H04Q2011/0081Fault tolerance; Redundancy; Recovery; Reconfigurability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • H04Q2011/0079Operation or maintenance aspects
    • H04Q2011/0083Testing; Monitoring
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • H04Q2011/0086Network resource allocation, dimensioning or optimisation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、レーン毎の品質を監視することを目的とする。
【解決手段】本願発明のマルチレーン伝送システムにおける個別レーン監視方法は、フレーム形式の信号をデータブロックに分割して複数のレーンに分配して伝送するマルチレーン伝送における個別レーンのエラー数監視に関するものであり、特に、OTUフレーム1行目13列目及び14列目のOTU OHの予備領域又はOTUフレーム1行目5列目のFA OHにおけFASの一部をLM(Lane Monitoring)OHと定義し、レーンにおけるエラー検出用符号として前周期分のCRC−8を挿入して個別レーンのエラー数を監視する。
【選択図】図7

Description

本発明は、フレーム形式の信号をデータブロックに分割して1本以上のレーンに分配して伝送するマルチレーン伝送システムにおける個別レーン監視方法に関する。
現在、広域光転送網として非特許文献1に記載されたOTN(Optical Transport Network)が広く用いられている。OTNフレームは図1に示す構造を有している。フレームは4行×4080列で表記され、フレームの1〜4080バイト目は1行目の1〜4080列目、4081〜8160バイト目は2行目の1〜4080列目、8161〜12240バイト目は3行目の1〜4080列目、12241〜16320バイト目は4行目の1〜4080列目となる。クライアント信号は、フレームの17〜3824列目のOPU(Optical channel Payload Unit)PLD(Payload)にマッピングされる。15〜16列目にはOPU OH(OverHead)が挿入され、クライアント信号のマッピング/デマッピングに必要な情報などが収容される。2〜4行目の1〜14列目にはODU(Optical channel Data Unit)OHが挿入され、光チャネルのパス管理運用情報を収容する。1行目の1〜7列目にはフレーム同期に必要なFAS(Frame Alignment Signal)およびマルチフレーム中における位置を示すMFAS(Multiframe Alignment Signal)から成るFA(Frame Alignment)OHが、8〜14列目には光チャネルのセクション監視情報を収容するOTU(Optical channel Transport Unit)OHが挿入される。3825〜4080列目にはFEC(Forward Error Correction)用のパリティチェックバイトが付加される。
FA OHの1〜5バイトにはOA1及びOA2からなるFASが配置され、FA OHの6バイト目にはLLMが配置され、FA OHの7バイト目にはMFASが配置される。ここで、OA1は0b11110110であり、OA2は0b00101000である。
OTNでは伝送品質管理のために、OTU OHおよびODU OHの中にそれぞれSM(Section Monitoring)OHおよびPM(Path Monitoring)OHが定義されている。
図2に示すように、SM OHは1行目の8〜10列目に配置される(例えば、非特許文献1:15.7.2.1参照。)。
TTI(Trail Trace Identifier):SM OHの1バイト目に配置されるサブフィールドである。セクション監視の始点を示すSAPI(Source Access Point Identifier)と終点を示すDAPI(Destination Access Point Identifier)を含む(例えば、非特許文献1:15.2および15.7.2.1.1参照。)。
BIP−8(Bit Interleaved Parity−8):SM OHの2バイト目に配置されるサブフィールドである。図3に示すように、送信側において2フレーム前のOPUのデータをインタリーブして8ビットのパリティ(BIP−8)を計算し、SM OHのBIP−8サブフィールドに挿入する。受信側でOPUのデータからBIP−8を計算した値と、SM OHのBIP−8サブフィールドで送られたBIP−8の値を比較し、セクション監視区間において生じたエラーを検出する(例えば、非特許文献1:15.7.2.1.2参照。)。
図4に示すように、PM OHは3行目の10〜12列目に配置される(例えば、非特許文献1:15.8.2.1参照。)。
TTI:PM OHの1バイト目に配置されるサブフィールドである。パス監視の始点を示すSAPIと終点を示すDAPIを含む(例えば、非特許文献1:15.2および15.8.2.1.1参照。)。
BIP−8:PM OHの2バイト目に配置されるサブフィールドである。図5に示すように、送信側において2フレーム前のOPUのデータをインタリーブして8ビットのパリティ(BIP−8)を計算し、PM OHのBIP−8サブフィールドに挿入する。受信側でOPUのデータからBIP−8を計算した値と、PM OHのBIP−8サブフィールドで送られたBIP−8の値を比較し、パス監視区間において生じたエラーを検出する(例えば、非特許文献1:15.8.2.1.2参照。)。
以上のように、OTNではSM OHおよびPM OH中のBIP−8を用いてセクション監視区間およびパス監視区間において生じたエラー数を計数することができる。
特開2011−223454号公報
高速の光伝送を経済的に実現する方式として、40Gbpsまたは100GbpsのOTUフレームのデータをマルチレーンに分配してパラレル伝送を行うOTN−MLD(Multilane Distribution)が標準化されている(例えば、非特許文献1:Annex C参照。)。また、OTN−MLDを拡張した、マルチレーン光伝送方式も提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
OTN−MLDを使った場合でも、SM OHおよびPM OHにおけるBIP−8を用いてセクション監視区間およびパス監視区間における伝送品質を算出することができる。しかし、OTN−MLDを用いる場合は、例えば特定の光送信部におけるレーザや変調器の性能が劣化するようなケースが想定される。光信号断に至らない程度に伝送品質が劣化したレーンを特定するためには、レーン毎にビットエラー率などを求めることが不可欠であるが、現在のOTN−MLDにはそのような手段は存在しない。
本発明は、レーン毎の品質を監視することを目的とする。
本願発明のマルチレーン伝送システムは、フレーム形式の信号をデータブロックに分割して1本以上のレーンに分配して送信装置から受信装置へ伝送するマルチレーン伝送システムであって、前記送信装置は、各レーンにおける同期パターンを検出し、当該同期パターンを含むデータブロックの後に到着したデータブロック以降のデータに対してエラー検出用符号を計算するエラー検出用符号算出機能部と、各レーンにおける同期パターンを検出し、当該同期パターンを含むデータブロック以前のデータに対して前記エラー検出用符号算出機能部が計算したエラー検出用符号を、予め定められたフィールドに挿入するエラー検出用符号挿入機能部と、を備え、前記受信装置は、各レーンにおける同期パターンを検出し、当該同期パターンを含むデータブロックの後に到着したデータブロック以降のデータに対してエラー検出用符号を計算し、当該計算結果及び前記予め定められたフィールドから読み出したエラー検出用符号を用いて各レーンのエラーを監視するエラー監視機能部を備える。
本願発明のマルチレーン伝送システムにおける個別レーン監視方法は、フレーム形式の信号をデータブロックに分割して1本以上のレーンに分配して送信装置から受信装置へ伝送するマルチレーン伝送システムにおける個別レーン監視方法であって、前記送信装置が、各レーンにおける同期パターンを検出すると、当該同期パターンを含むデータブロックの後に到着したデータブロック以降のデータに対してエラー検出用符号を計算するとともに、当該同期パターンを含むデータブロック以前のデータに対して計算したエラー検出用符号を予め定められたフィールドに挿入するエラー検出用符号挿入手順と、前記受信装置が、各レーンにおける同期パターンを検出すると、当該同期パターンを含むデータブロックの後に到着したデータブロック以降のデータに対してエラー検出用符号を計算し、当該計算結果及び前記予め定められたフィールドから読み出したエラー検出用符号を用いて各レーンのエラーを監視するエラー監視手順と、を有する。
本発明によれば、レーン毎の品質監視が出来るので、特定のレーンの伝送品質だけが劣化した場合、予備レーンや優先度の低いサービスに使用しているレーンがあるならば、そのレーンを使用することが可能となる。また、伝送品質の劣化したレーンを除外して残りの正常レーンで縮退動作させることも可能となる。
OTNのフレーム構造を示す図である。 セクション監視区間の品質監視を行うSM OHとBIP−8の位置を示す図である。 SM OHにおけるBIP−8の算出および挿入を示す図である。 パス監視区間の品質監視を行うPM OHとBIP−8の位置を示す図である。 PM OHにおけるBIP−8の算出および挿入を示す図である。 LM OHの位置を示す図である。 送信側におけるCRC−8の算出・挿入と、受信側におけるエラー検出を示す図である。 本発明を用いたマルチレーン伝送システム装置における送信装置の構成例を示す図である。 レーン分配部5の構成を示す図である。 本発明を用いたマルチレーン伝送システム装置における受信装置の構成例を示す図である。 OH解読部11の構成を示す図である。 デスクランブル部22の動作の一例を示す図である。
添付の図面を参照して本発明の実施形態を説明する。以下に説明する実施形態は本発明の実施の例であり、本発明は、以下の実施形態に制限されるものではない。なお、本明細書及び図面において符号が同じ構成要素は、相互に同一のものを示すものとする。
本実施形態のマルチレーン伝送システムにおける個別レーン監視方法は、フレーム形式の信号をデータブロックに分割して複数のレーンに分配して伝送するマルチレーン伝送における個別レーンのエラー数監視に関するものであり、特に、OTUフレーム1行目13列目及び14列目のOTU OHの予備領域又はOTUフレーム1行目5列目のFA OHにおけFASの一部をLM(Lane Monitoring)OHと定義し、レーンにおけるエラー検出用符号として前周期分のCRC−8を挿入して個別レーンのエラー数を監視する。
図6に、LM OHの位置を示す。OTUフレームの1行目の13列目および14列目のバイトはOTU OHにおける予備領域である。この一方もしくは両方をレーン監視用のLM(Lane Monitoring)OHと定義し、レーンにおけるエラー検出用符号を挿入する。あるいは、OTUフレームの1行目の1列目のバイトはFA OHにおけるFASの1バイト目であるが、これをLM OHと定義し、レーンにおけるエラー検出用符号を挿入する。以後、OTUフレームの1行目の14列目をLM OHとする例で説明するが、LM OHの位置が異なっても動作は同様である。
図7に示すように、送信装置側の各レーンでFASが検出されると、それを起点としてフレームの先頭から14バイト目のLM OHに前周期分のCRC−8(Cyclic Redundancy Check 8)の計算結果を挿入する。LM OHの次の15バイト目から次の周期のCRC−8の計算が開始され、次のFASの直前のバイトで終了する。CRC−8の計算を行うための生成多項式をG(z)とし、送信データの情報多項式をD(z)とすると、CRC−8符号の情報多項式は
R(z)=D(z) mod G(z) 〔1〕
で与えられる。こうして得られたCRC−8符号を次のフレーム先頭から14バイト目のLM OHに挿入する。
受信装置側の各レーンでFASが検出されると、それを起点としてフレームの先頭から14バイト目のLM OHから前回のCRC−8符号を読み出し、前回のLM OHの次の15バイト目からFASの直前のバイトまでの受信データに対するエラー検査を行う。即ち、受信データに対する情報多項式をD’(z)、受信したCRC−8符号に対する情報多項式をR’(z)として、
C(z)={zD’(z)+R’(z)} mod G(z) 〔2〕
を計算する。
エラーが無ければ、D’(z)=D(z)、R’(z)=R(z)なので、
C(z)=0
ならば、エラーは無いと高い確率で推定できる。一方、
C(z)≠0
ならば、そのレーンにおいて伝送中にエラーが発生したと判定する。
本発明のマルチレーン伝送における個別レーン監視方式を用いたマルチレーン伝送システムにおける送信装置の構成を図8に示す。本実施形態の送信装置は、マッピング部1と、OH処理部2と、FEC符号化部3と、スクランブル部4と、レーン分配部5と、を備える。送信装置は、レーン分配部5がエラー検出用符号算出機能部として動作し、OH処理部2がエラー検出用符号挿入機能部として動作することによってエラー検出用符号挿入手順を実行する。
マッピング部1は、クライアント信号をOPU PLDにマッピングする。
OH処理部2は、OPUフレームにオーバヘッドを付加する。オーバヘッドは、例えば、FA OH、OTU OH、LM OH及びODU OHである。ここで、FA OHの6バイト目にはLLM(Logical Lane Marker)が含まれるものとする。Mをレーン数、Nを1以上の整数とする時、LLMは0〜N*M−1までの値をとる。ここで、N*MはMの倍数の中で、256以下でとり得る最大値である。
ここで、LLMはVLMであってもよく、本願では区別していない。
ここで、OH処理部2は、エラー検出用符号挿入機能部として動作し、各レーンにおけるFASを検出し、当該FASを含むデータブロック以前のデータに対してレーン分配部5が計算したエラー検出用符号を、LM OHに挿入する。例えば、LM OHにはCRC−8符号が挿入される。
FEC符号化部3は、OPUフレームにオーバヘッドを付加した4行×3824列のフレームに対してFEC符号化を行う。
スクランブル部4は、FEC符号化された4行×4080列のOTUフレームのFAS以外の全領域をスクランブルする。
レーン分配部5の構成を図9に示す。レーン分配部5は、データブロック分割部6と、レーン番号決定部7と、CRC−8計算部8−1〜8−Mと、を備える。CRC−8計算部8−1〜8−Mは、エラー検出用符号算出機能部として動作し、各レーンにおける同期パターンを検出し、当該同期パターンを含むデータブロックの後に到着したデータブロック以降のデータに対してエラー検出用符号を計算する。
データブロック分割部6はスクランブルされたOTUフレームを16バイトデータブロックに分割し、M本のレーンに分配する。
レーン番号決定部7はデータブロックを出力するレーン番号を決定する。FASを含む先頭データブロックを出力するレーン番号m(m=1〜M)は
LLM mod M=1→m=1
LLM mod M=2→m=2
……
LLM mod M=0→m=M
で決定される。以後のデータブロックを出力するレーン番号はラウンドロビンで決定される。
CRC−8計算部8−1〜8−Mは、同期パターンとしてのFASを検出してフレームの先頭から15バイト目のデータから次のFASの直前のデータまで、式〔1〕に従ってCRC−8符号を計算する。OH処理部2は、エラー検出用符号挿入機能部として機能し、CRC−8計算部8−1〜8−Mの計算結果を、予め定められたフィールドであるLM OHに挿入する。
マルチレーン伝送システムにおける受信装置の構成を図10に示す。受信装置は、OH解読部11と、レーン識別&遅延差補償部12と、OTUフレーム再構成部13と、デスクランブル部14と、FEC復号部15と、OH処理部16と、デマッピング部17と、品質監視部18と、を備える。
OH解読部11の構成を図11に示す。OH解読部11は、FAS検出部20、FAS周期監視部21、デスクランブル部22及びエラー検出部23を備える。OH解読部11は、エラー監視機能部として動作し、FASを含むデータブロックの後に到着したデータブロック以降のデータに対してエラー検出用符号を計算し、当該計算結果及びLM OHから読み出したエラー検出用符号を用いて各レーンのエラーを検出する。
FAS検出部20は、FASの同期パターンを検出すると同期パルスを出力する。また、FASを含むデータブロックを取り出す。
FAS周期監視部21は、レーン毎にFASの出現周期を監視し、周期性に異常があった場合はフレーム同期外れとしてレジスタに記録する。
デスクランブル部22は、FASを含むデータブロックを図12のようにデスクランブルして、LLMおよびLM OHのCRC−8符号を出力する。本実施形態では、LM OHが予め定められたフィールドであり、エラー検出用符号がCRC−8符号である。
エラー検出部23は、受信信号とCRC−8符号に基づいて式〔2〕を計算してエラー検出を行い、レーン毎のエラー発生数をレジスタに記録する。そして、エラーの検出結果を品質管理部18へ出力する。
レーン識別&遅延差補償部12は、(LLM mod M)を計算してレーン番号を識別し、FASの位置およびMFASあるいはLLMの値に基づいて遅延差補償を行う。
OTUフレーム再構成部13は、レーン識別&遅延差補償された信号の16バイトデータブロックを順番に統合して、4行×4080列のOTUフレームの形に再構成する。
デスクランブル部14は、再構成されたOTUフレームのFAS以外の全領域をデスクランブルする。
FEC復号部15は、デスクランブルされたOTUフレームに対しエラー訂正を行う。
OH処理部16は、エラー訂正された4行×3824列のフレームからFA OH、OTU OH、LM OH及びODU OH等のオーバヘッドを除いたOPUフレームを出力する。また、SM OH/PM OHのBIP−8サブフィールド値とOPUから算出したBIP−8値を比較し、セクション/パス監視区間で生じたエラーを計数してレジスタに記録する。
デマッピング部17は、OPU OHの情報に基づいてOPU PLDからクライアント信号をデマッピングして出力する。
品質監視部18は、各機能ブロック(OH解読部11、レーン識別&遅延差補償部12、OTU/ODU OH処理部16など)のレジスタを読み出し、品質監視を行う。
なお、本実施形態ではエラー検出用符号としてCRC−8を挙げたが、予め定められたフィールドであるLM OHをOTUフレームの1行目の13列目および14列目の2バイトに割り当て、CRC−16を用いる構成も可能である。また、CRC以外のエラー検出用符号(BIPなど)を用いる構成も可能である。
本発明は情報通信産業に適用することができる。
1:マッピング部
2:OH処理部
3:FEC符号化部
4:スクランブル部
5:レーン分配部
6:データブロック分割部
7:レーン番号計算部
8−1〜8−M:CRC−8計算部
11:OH解読部
12:レーン識別&遅延差補償部
13:OTUフレーム再構成部
14:デスクランブル部
15:FEC復号部
16:OH処理部
17:デマッピング部
18:品質監視部
20:FAS検出部
21:FAS周期監視部
22:デスクランブル部
23:エラー検出部

Claims (2)

  1. フレーム形式の信号をデータブロックに分割して1本以上のレーンに分配して送信装置から受信装置へ伝送するマルチレーン伝送システムであって、
    前記送信装置は、
    各レーンにおける同期パターンを検出し、当該同期パターンを含むデータブロックの後に到着したデータブロック以降のデータに対してエラー検出用符号を計算するエラー検出用符号算出機能部と、
    各レーンにおける同期パターンを検出し、当該同期パターンを含むデータブロック以前のデータに対して前記エラー検出用符号算出機能部が計算したエラー検出用符号を、予め定められたフィールドに挿入するエラー検出用符号挿入機能部と、を備え、
    前記受信装置は、
    各レーンにおける同期パターンを検出し、当該同期パターンを含むデータブロックの後に到着したデータブロック以降のデータに対してエラー検出用符号を計算し、当該計算結果及び前記予め定められたフィールドから読み出したエラー検出用符号を用いて各レーンのエラーを監視するエラー監視機能部を備える、
    マルチレーン伝送システム。
  2. フレーム形式の信号をデータブロックに分割して1本以上のレーンに分配して送信装置から受信装置へ伝送するマルチレーン伝送システムにおける個別レーン監視方法であって、
    前記送信装置が、各レーンにおける同期パターンを検出すると、当該同期パターンを含むデータブロックの後に到着したデータブロック以降のデータに対してエラー検出用符号を計算するとともに、当該同期パターンを含むデータブロック以前のデータに対して計算したエラー検出用符号を予め定められたフィールドに挿入するエラー検出用符号挿入手順と、
    前記受信装置が、各レーンにおける同期パターンを検出すると、当該同期パターンを含むデータブロックの後に到着したデータブロック以降のデータに対してエラー検出用符号を計算し、当該計算結果及び前記予め定められたフィールドから読み出したエラー検出用符号を用いて各レーンのエラーを監視するエラー監視手順と、
    を有する個別レーン監視方法。
JP2014264806A 2012-02-22 2014-12-26 マルチレーン伝送システムにおける個別レーン監視方法 Active JP5970058B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014264806A JP5970058B2 (ja) 2012-02-22 2014-12-26 マルチレーン伝送システムにおける個別レーン監視方法

Applications Claiming Priority (19)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012036421 2012-02-22
JP2012036417 2012-02-22
JP2012036421 2012-02-22
JP2012036417 2012-02-22
JP2012203553 2012-09-14
JP2012203553 2012-09-14
JP2012206187 2012-09-19
JP2012206187 2012-09-19
JP2012232031 2012-10-19
JP2012232028 2012-10-19
JP2012232026 2012-10-19
JP2012232031 2012-10-19
JP2012232028 2012-10-19
JP2012232026 2012-10-19
JP2012236877 2012-10-26
JP2012236877 2012-10-26
JP2012258532 2012-11-27
JP2012258532 2012-11-27
JP2014264806A JP5970058B2 (ja) 2012-02-22 2014-12-26 マルチレーン伝送システムにおける個別レーン監視方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014500755A Division JP5696957B2 (ja) 2012-02-22 2013-02-21 マルチレーン伝送装置及びマルチレーン伝送方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015092729A true JP2015092729A (ja) 2015-05-14
JP5970058B2 JP5970058B2 (ja) 2016-08-17

Family

ID=49005799

Family Applications (9)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014500755A Active JP5696957B2 (ja) 2012-02-22 2013-02-21 マルチレーン伝送装置及びマルチレーン伝送方法
JP2014264796A Active JP6005721B2 (ja) 2012-02-22 2014-12-26 マルチレーン監視方式
JP2014264728A Active JP6023163B2 (ja) 2012-02-22 2014-12-26 マルチレーン伝送装置
JP2014264806A Active JP5970058B2 (ja) 2012-02-22 2014-12-26 マルチレーン伝送システムにおける個別レーン監視方法
JP2014264818A Active JP5970059B2 (ja) 2012-02-22 2014-12-26 マルチレーン伝送装置及び故障レーン通知方法
JP2014264713A Active JP5876926B2 (ja) 2012-02-22 2014-12-26 マルチレーン送信装置及びマルチレーン受信装置
JP2014264830A Active JP5980895B2 (ja) 2012-02-22 2014-12-26 マルチレーン転送システム及びマルチレーン転送方法
JP2014264778A Active JP5894257B2 (ja) 2012-02-22 2014-12-26 マルチレーン伝送システム及びその帯域変更方法
JP2014264762A Active JP5903154B2 (ja) 2012-02-22 2014-12-26 光トランスポートシステム

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014500755A Active JP5696957B2 (ja) 2012-02-22 2013-02-21 マルチレーン伝送装置及びマルチレーン伝送方法
JP2014264796A Active JP6005721B2 (ja) 2012-02-22 2014-12-26 マルチレーン監視方式
JP2014264728A Active JP6023163B2 (ja) 2012-02-22 2014-12-26 マルチレーン伝送装置

Family Applications After (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014264818A Active JP5970059B2 (ja) 2012-02-22 2014-12-26 マルチレーン伝送装置及び故障レーン通知方法
JP2014264713A Active JP5876926B2 (ja) 2012-02-22 2014-12-26 マルチレーン送信装置及びマルチレーン受信装置
JP2014264830A Active JP5980895B2 (ja) 2012-02-22 2014-12-26 マルチレーン転送システム及びマルチレーン転送方法
JP2014264778A Active JP5894257B2 (ja) 2012-02-22 2014-12-26 マルチレーン伝送システム及びその帯域変更方法
JP2014264762A Active JP5903154B2 (ja) 2012-02-22 2014-12-26 光トランスポートシステム

Country Status (5)

Country Link
US (2) US9973270B2 (ja)
EP (1) EP2819362B1 (ja)
JP (9) JP5696957B2 (ja)
CN (2) CN104350716B (ja)
WO (1) WO2013125621A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019176263A (ja) * 2018-03-27 2019-10-10 富士通株式会社 送受信システム、データ受信装置、およびデータ受信方法

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9225600B2 (en) * 2013-01-20 2015-12-29 Lenovo Enterprise Solutions (Singapore) Pte. Ltd. Automatic configuration of host networking device networking interface without user interaction
CN103997480B (zh) * 2013-02-17 2019-05-03 中兴通讯股份有限公司 光通道开销管理方法和装置以及光信号接收节点
CN103997426B (zh) * 2013-02-17 2018-11-16 中兴通讯股份有限公司 一种反向复用中子帧错序的检测方法及节点
EP3082321A4 (en) * 2013-12-13 2017-08-09 Mitsubishi Electric Corporation Reception device, transmission device, optical transmission device, optical transmission system, and monitoring method
KR20160098402A (ko) * 2013-12-16 2016-08-18 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 데이터 전송 방법, 장치 및 시스템
CN103716076B (zh) * 2013-12-25 2017-03-01 华为技术有限公司 一种数据传输方法和设备
JP5740020B1 (ja) * 2014-02-25 2015-06-24 日本電信電話株式会社 マルチレーン伝送システム、マルチレーン伝送装置、及びマルチレーン伝送方法
US9755969B2 (en) * 2014-03-04 2017-09-05 International Business Machines Corporation Route tracing in software defined networks
US9871622B2 (en) * 2014-03-20 2018-01-16 Multiphy Ltd. Method for increasing the probability of error correction in an optical communication channel
JP6182097B2 (ja) * 2014-03-27 2017-08-16 株式会社日立製作所 伝送システムおよび伝送装置
JP6331574B2 (ja) * 2014-03-28 2018-05-30 富士通株式会社 情報処理装置、並列計算機システムおよび並列計算機システムの制御方法
US9413454B1 (en) * 2014-06-30 2016-08-09 Juniper Networks, Inc. Automatic bandwidth adjustment on multi-fiber optics
US9876709B1 (en) * 2014-08-28 2018-01-23 Xilinx, Inc. Alignment detection in a multi-lane network interface
JP6442974B2 (ja) * 2014-10-20 2018-12-26 富士通株式会社 情報処理装置および情報処理システム
US10225037B2 (en) 2014-10-24 2019-03-05 Ciena Corporation Channelized ODUflex systems and methods
US10637604B2 (en) 2014-10-24 2020-04-28 Ciena Corporation Flexible ethernet and multi link gearbox mapping procedure to optical transport network
CN107005326B (zh) * 2014-11-28 2019-04-02 日本电信电话株式会社 成帧器和成帧方法
CN107210832B (zh) * 2014-11-28 2019-05-10 日本电信电话株式会社 成帧器和成帧方法
JP6412157B2 (ja) * 2014-11-28 2018-10-24 日本電信電話株式会社 フレーマ、光伝送装置、及びフレーミング方法
CN104468016B (zh) * 2014-12-12 2017-03-08 成都朗锐芯科技发展有限公司 一种多路e1解帧实现方法
EP3247058B1 (en) * 2015-01-14 2019-08-14 Nec Corporation Transmission circuit, reception circuit, optical transfer system, and method for transmitting multiframes
EP3262773B1 (en) * 2015-02-27 2020-02-26 Transmode Systems AB Method and optical network for front haul protection
EP3065318B1 (en) * 2015-03-06 2020-04-22 Alcatel Lucent Transmission method
JP6323375B2 (ja) 2015-03-26 2018-05-16 ソニー株式会社 通信装置、通信システム、および通信方法
JP6101306B2 (ja) * 2015-06-05 2017-03-22 日本電信電話株式会社 光伝送装置及び光伝送方法
WO2017022232A1 (ja) 2015-08-06 2017-02-09 日本電気株式会社 光送信器、光送信装置、光送受信システムおよび光送信方法
JP6267251B2 (ja) * 2016-03-02 2018-01-24 Nttエレクトロニクス株式会社 誤り訂正処理回路および誤り訂正処理方法
JP6633428B2 (ja) * 2016-03-07 2020-01-22 日本電信電話株式会社 マルチレーン伝送方法及びマルチレーン伝送システム
JP6501968B2 (ja) * 2016-03-09 2019-04-17 三菱電機株式会社 伝送システム
JP6530344B2 (ja) * 2016-04-04 2019-06-12 日本電信電話株式会社 マルチレーン伝送システム及びマルチレーン伝送方法
WO2017189796A1 (en) * 2016-04-29 2017-11-02 Megachips Technology America Corporation Data transmission method and data transmission system
CN107438028B (zh) * 2016-05-25 2020-10-09 华为技术有限公司 一种客户业务处理的方法和设备
CN108463960B (zh) 2016-05-27 2019-08-13 华为技术有限公司 一种业务传送方法和第一传送设备
CN107786409B (zh) * 2016-08-26 2020-08-07 中国电信股份有限公司 用于实现odu0通道承载业务的方法和装置
CN106658565B (zh) * 2016-12-06 2024-02-20 卡斯柯信号有限公司 用于轨道交通车地无线通信的多链路择优传输方法及装置
US10455501B2 (en) * 2016-12-22 2019-10-22 Macom Connectivity Solutions, Llc Power optimization mechanisms for framers by serializing frame alignment processes for multiple lanes
CN107659394B (zh) * 2017-09-07 2021-05-07 西安华海众和电力科技有限公司 一种自适应式多通道载波系统
CN110312275B (zh) * 2018-03-20 2022-08-02 中兴通讯股份有限公司 Cbr业务在以太网帧上实现业务监控的方法
CN109144642B (zh) * 2018-08-14 2022-02-18 Oppo广东移动通信有限公司 显示控制方法、装置、电子设备及存储介质
JP7028113B2 (ja) * 2018-09-06 2022-03-02 日本電信電話株式会社 光伝送システム及び光伝送方法
CN109729277B (zh) * 2018-11-19 2021-10-01 魔门塔(苏州)科技有限公司 多传感器采集时间戳同步装置
CN109729278B (zh) * 2018-11-19 2020-12-25 魔门塔(苏州)科技有限公司 可设定各通道传输速率的远程多传感器同步接收装置
CN110139041B (zh) * 2018-11-19 2021-09-28 魔门塔(苏州)科技有限公司 远程多传感信号同步采集方法
US11824761B1 (en) * 2018-11-26 2023-11-21 Xilinx, Inc. Identifying alignment markers using partial correlators
CN109361966B (zh) * 2018-11-30 2021-08-17 武汉虹信科技发展有限责任公司 光纤分布系统中的虚拟主机设备和光纤分布系统
JP7063285B2 (ja) * 2019-02-07 2022-05-09 日本電信電話株式会社 通信制御装置、および、通信制御方法
CN109981515B (zh) * 2019-03-08 2020-06-23 西安电子科技大学 一种多通道信号的检测方法及装置
WO2020244766A1 (en) * 2019-06-06 2020-12-10 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Transmitting or routing data in an optical transport network
US11665588B2 (en) * 2020-01-07 2023-05-30 Mediatek Singapore Pte. Ltd Extended sequence control for fragmented frames in WLAN
CN113573174A (zh) * 2020-04-28 2021-10-29 华为技术有限公司 业务处理的方法和装置
WO2021217520A1 (zh) * 2020-04-29 2021-11-04 华为技术有限公司 一种数据传输方法及装置
US11569924B2 (en) 2021-04-26 2023-01-31 Cisco Technology, Inc. Access point identifiers in 400ZR and 400ZR+ protocols
CN113301285A (zh) * 2021-05-11 2021-08-24 深圳市度信科技有限公司 多通道数据传输方法、装置及系统
JP2024532550A (ja) * 2021-09-07 2024-09-05 華為技術有限公司 マルチレーン通信リンクを介したシームレスなデータ通信のための通信インタフェース及び方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010258816A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報転送装置、情報転送方法および情報中継装置
JP2010263555A (ja) * 2009-05-11 2010-11-18 Mitsubishi Electric Corp Fecフレーム構成装置および方法
JP2012044574A (ja) * 2010-08-23 2012-03-01 Nec Corp 伝送システム

Family Cites Families (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69330661T2 (de) * 1992-04-27 2002-06-27 Nippon Telegraph And Telephone Corp., Tokio/Tokyo Paketnetzwerk und Verfahren zur Vermeidung von Überlastung eines solchen Netzwerks
JP3070898B2 (ja) 1994-08-31 2000-07-31 日本電信電話株式会社 通信装置
EP0700230B1 (en) 1994-08-31 2004-04-07 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Communication network design method and communication system
JP3436871B2 (ja) * 1997-10-23 2003-08-18 株式会社東芝 通信資源管理方法及びノード装置
JP3480801B2 (ja) * 1997-12-05 2003-12-22 株式会社東芝 パケット転送方法及びノード装置
JP3711752B2 (ja) * 1998-07-09 2005-11-02 株式会社日立製作所 パケット通信装置
US20030195983A1 (en) * 1999-05-24 2003-10-16 Krause Michael R. Network congestion management using aggressive timers
JP2001053705A (ja) 1999-08-09 2001-02-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 伝送装置
JP4475835B2 (ja) * 2001-03-05 2010-06-09 富士通株式会社 入力回線インタフェース装置及びパケット通信装置
JP2002374251A (ja) * 2001-06-14 2002-12-26 Nec Corp ネットワーク監視システム及びそれに用いるデータ量カウント方法並びにそのプログラム
CA2665714C (en) * 2001-09-10 2014-06-17 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Dynamic bandwidth allocation circuit, dynamic bandwidth allocation method, optical network unit, pon system, and dynamic bandwidth allocation program and recording medium
US20050147411A1 (en) * 2002-03-28 2005-07-07 Matisse Networks Optical reservation-based network switch fabrics
US7209478B2 (en) * 2002-05-31 2007-04-24 Palau Acquisition Corporation (Delaware) Apparatus and methods for dynamic reallocation of virtual lane buffer space in an infiniband switch
US7200151B2 (en) * 2002-06-28 2007-04-03 Manter Venitha L Apparatus and method for arbitrating among equal priority requests
US7233570B2 (en) * 2002-07-19 2007-06-19 International Business Machines Corporation Long distance repeater for digital information
US7076569B1 (en) * 2002-10-18 2006-07-11 Advanced Micro Devices, Inc. Embedded channel adapter having transport layer configured for prioritizing selection of work descriptors based on respective virtual lane priorities
US7330477B2 (en) * 2002-12-24 2008-02-12 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for starvation-free scheduling of communications
US7023871B2 (en) * 2003-05-28 2006-04-04 Terayon Communication Systems, Inc. Wideband DOCSIS on catv systems using port-trunking
US7512067B2 (en) * 2003-07-21 2009-03-31 Qlogic, Corporation Method and system for congestion control based on optimum bandwidth allocation in a fibre channel switch
US7564789B2 (en) * 2004-02-05 2009-07-21 Qlogic, Corporation Method and system for reducing deadlock in fibre channel fabrics using virtual lanes
US7965732B2 (en) * 2004-03-19 2011-06-21 Fujitsu Limited Scheduling token-controlled data transmissions in communication networks
JP4317788B2 (ja) * 2004-05-21 2009-08-19 株式会社日立コミュニケーションテクノロジー シェーピング装置、フロー制御方法および通信ノード装置
US8031682B2 (en) * 2004-12-07 2011-10-04 Electronics And Telecommunications Research Institute Apparatus and method for aggregating and switching traffic in subscriber network
JP4735080B2 (ja) 2005-06-29 2011-07-27 日本電気株式会社 バーチャルコンカチネーション伝送システム、及びそれに用いる伝送装置とその伝送方法
TWI291622B (en) * 2005-08-11 2007-12-21 Ic Plus Corp Controller and method for per-flow rate
US8102847B2 (en) * 2005-12-09 2012-01-24 Nec Corporation Frame processing method and frame processing apparatus
JP4795844B2 (ja) 2006-05-12 2011-10-19 エイディシーテクノロジー株式会社 電力管理システム、管理装置、および電気機器
US7773592B1 (en) * 2006-09-21 2010-08-10 Qlogic, Corporation Method and system for routing network information
US9014563B2 (en) * 2006-12-11 2015-04-21 Cisco Technology, Inc. System and method for providing an Ethernet interface
CN101640568A (zh) * 2008-07-30 2010-02-03 华为技术有限公司 一种客户信号的发送、接收方法、装置和系统
US8040798B2 (en) * 2008-09-25 2011-10-18 Microsoft Corporation Discovering communication rules in a network trace
JP5359202B2 (ja) 2008-11-06 2013-12-04 富士通株式会社 フレーム生成装置、光伝送システム、フレーム生成方法および光伝送方法
US20100142525A1 (en) * 2008-12-08 2010-06-10 Electronics And Telecommunications Research Institute Virtual lane identification method and apparatus for applying virtual lane scheme to optical transport network
JP5272704B2 (ja) 2008-12-17 2013-08-28 富士ゼロックス株式会社 情報伝送システム、情報送信装置及び情報受信装置
US8204087B2 (en) * 2008-12-19 2012-06-19 Electronics And Telecommunications Research Institute Multi-lane signal transmitting and receiving apparatuses
JP4696167B2 (ja) 2009-03-26 2011-06-08 株式会社日立製作所 伝送システム、中継機及び受信機
JP5471535B2 (ja) * 2009-04-07 2014-04-16 富士通株式会社 伝送装置、通信制御方法、集線装置及び伝送システム
US8174984B2 (en) * 2009-05-29 2012-05-08 Oracle America, Inc. Managing traffic on virtualized lanes between a network switch and a virtual machine
JP2010287449A (ja) 2009-06-12 2010-12-24 Toshiba Fuel Cell Power Systems Corp 燃料電池発電システムおよびその保管方法
JP5287536B2 (ja) * 2009-06-19 2013-09-11 富士通株式会社 光伝送システムおよび光伝送方法
JP5347836B2 (ja) 2009-08-25 2013-11-20 富士通株式会社 通信装置および通信方法
JP5196023B2 (ja) * 2009-09-10 2013-05-15 富士通株式会社 光伝送システムおよび光伝送方法
JP4913200B2 (ja) 2009-11-04 2012-04-11 日本電信電話株式会社 パラレル光伝送方法、パラレル光伝送システム、及びパラレル光送信装置
JP5482182B2 (ja) 2009-12-18 2014-04-23 富士通株式会社 通信装置および通信方法
ATE550847T1 (de) * 2010-01-04 2012-04-15 Alcatel Lucent Nachbarschaftserkennung für private ethernet- leitung an benutzernetzwerkschnittstellen
JP5523120B2 (ja) * 2010-01-14 2014-06-18 三菱電機株式会社 誤り訂正符号化方法、誤り訂正復号方法、誤り訂正符号化装置、および、誤り訂正復号装置
JP2011150468A (ja) 2010-01-20 2011-08-04 Toppan Printing Co Ltd 太陽光発電設置見積シミュレーションシステム、方法及びプログラム
JP4977769B2 (ja) 2010-03-17 2012-07-18 株式会社日立製作所 データ伝送システムおよびデータ伝送装置
JP5242619B2 (ja) * 2010-03-29 2013-07-24 アンリツ株式会社 スキュー検出装置及びスキュー検出方法
JP4923124B2 (ja) 2010-03-30 2012-04-25 株式会社日立製作所 データ伝送装置およびデータ伝送システム
JP5357819B2 (ja) 2010-04-12 2013-12-04 株式会社日立製作所 データ伝送装置
JP5153815B2 (ja) * 2010-04-13 2013-02-27 日本電信電話株式会社 マルチレーン伝送方法及びシステム
KR101338702B1 (ko) * 2010-04-26 2013-12-06 한국전자통신연구원 다중 레인 기반의 고속 이더넷에서 동적 레인 정보를 송수신하는 방법 및 그 장치
DE102010020772A1 (de) * 2010-05-17 2011-11-17 Adva Ag Optical Networking Verfahren zur Übertragung eines digitalen Signals im inversenen Multiplex, insbesondere über ein Optical Transport Network und Empfangseinrichtung für ein System zur Realisierung des Verfahrens
JP5505796B2 (ja) 2010-08-03 2014-05-28 日立金属株式会社 メディアコンバータ、メディアコンバータのデータ通信方法、及びネットワークシステム
JP5415381B2 (ja) 2010-08-20 2014-02-12 アンリツ株式会社 ネットワーク試験システム及びネットワーク試験方法
JP2012047419A (ja) 2010-08-27 2012-03-08 Jfe Steel Corp ガスの処理方法及びその装置
JP5614302B2 (ja) * 2011-01-20 2014-10-29 富士通株式会社 通信システムおよび通信方法
US8761209B1 (en) * 2011-10-31 2014-06-24 Applied Micro Circuits Corporation System and method for the aggregation of 10GBASE-R signals into pseudo 100GBASE-R signals
WO2012167551A1 (zh) 2011-11-15 2012-12-13 华为技术有限公司 在光传送网上传送业务数据的方法、装置和系统
US8792374B1 (en) * 2011-12-07 2014-07-29 Google Inc. Managing network routes from a central server
US9170952B1 (en) * 2011-12-28 2015-10-27 Altera Corporation Configurable multi-standard device interface

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010258816A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報転送装置、情報転送方法および情報中継装置
JP2010263555A (ja) * 2009-05-11 2010-11-18 Mitsubishi Electric Corp Fecフレーム構成装置および方法
JP2012044574A (ja) * 2010-08-23 2012-03-01 Nec Corp 伝送システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019176263A (ja) * 2018-03-27 2019-10-10 富士通株式会社 送受信システム、データ受信装置、およびデータ受信方法
JP7069936B2 (ja) 2018-03-27 2022-05-18 富士通株式会社 送受信システム、データ受信装置、およびデータ受信方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5876926B2 (ja) 2016-03-02
JP5894257B2 (ja) 2016-03-23
US20160056886A1 (en) 2016-02-25
JP5970059B2 (ja) 2016-08-17
JP6005721B2 (ja) 2016-10-12
JP5970058B2 (ja) 2016-08-17
CN104350716B (zh) 2018-02-02
JP5903154B2 (ja) 2016-04-13
JP2015084587A (ja) 2015-04-30
JP2015092726A (ja) 2015-05-14
JP2015092728A (ja) 2015-05-14
US10200116B2 (en) 2019-02-05
CN107204820A (zh) 2017-09-26
EP2819362B1 (en) 2017-04-26
CN107204820B (zh) 2019-05-03
EP2819362A1 (en) 2014-12-31
JP2015111850A (ja) 2015-06-18
US9973270B2 (en) 2018-05-15
WO2013125621A1 (ja) 2013-08-29
CN104350716A (zh) 2015-02-11
JP5696957B2 (ja) 2015-04-08
JP2015084585A (ja) 2015-04-30
JP6023163B2 (ja) 2016-11-09
JP5980895B2 (ja) 2016-08-31
JPWO2013125621A1 (ja) 2015-07-30
JP2015092727A (ja) 2015-05-14
EP2819362A4 (en) 2016-03-16
US20160261339A1 (en) 2016-09-08
JP2015084586A (ja) 2015-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5970058B2 (ja) マルチレーン伝送システムにおける個別レーン監視方法
ES2673571T3 (es) Método para procesar datos en Ethernet, circuito integrado de capa física y dispositivo de Ethernet
JP4696167B2 (ja) 伝送システム、中継機及び受信機
US20030185251A1 (en) Multiplex transmission system capable of using ordinary network packets to transmit a plurality of 8B/10B bit streams
EP1056211A1 (en) Transmitter and receiver for interleaved error correction coded data on a transmission frame with detection of cell losses
CN113078980A (zh) 一种数据传输的方法以及装置
US20070005248A1 (en) Data reconstruction in link-based interconnects
JP5252361B2 (ja) 伝送システム
JP2014135659A (ja) 伝送装置及び伝送方法
JP7116302B2 (ja) 信号品質情報通知方法及び中継通信装置
US11258537B2 (en) Method, apparatus and system for error control
JP4969603B2 (ja) 情報転送装置、情報転送方法および情報中継装置
JP4965719B2 (ja) 伝送システム、中継機及び受信機
JP5740020B1 (ja) マルチレーン伝送システム、マルチレーン伝送装置、及びマルチレーン伝送方法
JP3173713B2 (ja) エラー訂正符号化方法および送受信装置
JP5252360B2 (ja) 伝送システム、中継機及び受信機
JP6468292B2 (ja) 送信回路、受信回路、光伝送システムおよびマルチフレームの送信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5970058

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150