JP4965719B2 - 伝送システム、中継機及び受信機 - Google Patents
伝送システム、中継機及び受信機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4965719B2 JP4965719B2 JP2011039158A JP2011039158A JP4965719B2 JP 4965719 B2 JP4965719 B2 JP 4965719B2 JP 2011039158 A JP2011039158 A JP 2011039158A JP 2011039158 A JP2011039158 A JP 2011039158A JP 4965719 B2 JP4965719 B2 JP 4965719B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lane
- data string
- transmission
- virtual
- failure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Communication Control (AREA)
- Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)
Description
図3は、本発明の第一の実施形態の送信機1を説明するブロック図である。
図6と図7を用いて、本発明の第二の実施形態を説明する。第二の実施形態と第一の実施形態とは、仮想レーンで発生した障害を受信機3に伝える手法が異なる。また第二の実施形態の送信機1は、第一の実施形態の送信機1と同一であるので、説明を省略する。以下、第一の実施形態との差異を中心に第二の実施形態について説明する。
図8、図9及び図10を用いて、本発明の第三の実施形態を説明する。第三の実施形態と第一の実施形態とは、仮想レーンで発生した障害を検出する手法が異なる。以下、第一の実施形態との差異を中心に第三の実施形態について説明する。
図11と図12を用いて、本発明の第四の実施形態を説明する。第四の実施形態は、第二の実施形態と第三の実施形態との組み合わせである。また第四の実施形態の送信機1は、第三の実施形態の送信機1と同一であるので、説明を省略する。
前記送信機、及び前記送信機から送信データを受信する中継機は第1伝送路によって接続され、前記送信データを前記受信機に送信する中継機及び前記受信機は第2伝送路によって接続され、
前記第1伝送路は、第1の数の伝送レーンを束ねて構成され、
前記第2伝送路は、第2の数の伝送レーンを束ねて構成され、
前記送信機、前記中継機、及び前記受信機は、前記第1の数の伝送レーンと前記第2の数の伝送レーンとに多重化することができる数の仮想レーンを備え、
前記送信機は、
前記受信機から送信され、使用可能な前記仮想レーンに関する情報を含む使用レーン情報に基づいて、使用可能な前記仮想レーンの数のデータ列に前記送信データを分割し、
前記データ列が出力される前記仮想レーンを識別するための識別情報と、前記使用可能レーン情報とを前記仮想レーンから出力されるデータ列に挿入し、
前記仮想レーンから出力されたデータ列を前記第1伝送路の伝送レーン数に基づいて多重し、
前記多重化されたデータ列を前記第1伝送路を構成する各伝送レーンから前記中継機に出力することによって前記中継機に前記送信データを送信し、
前記中継機は、
前記第1伝送路を構成する伝送レーンから前記多重化されたデータ列を受信し、
前記受信したデータ列に挿入された前記使用可能レーン情報に基づいて、前記使用可能な仮想レーン数のデータ列に前記受信したデータ列を分割し、
前記第1伝送路の各伝送レーン、及び前記各仮想レーンの障害を監視し、
障害が発生している仮想レーンから出力されるデータ列に障害通知情報を挿入し、
前記仮想レーンから出力されたデータ列を前記第2伝送路の伝送レーン数に基づいて多重し、
前記多重化されたデータ列を前記第2伝送路を構成する各伝送レーンから前記受信機又は他の前記中継機に出力することによって、前記受信機又は前記他の中継機に前記送信データを送信し、
前記受信機は、
前記第2伝送路を構成する伝送レーンから前記多重化されたデータ列を受信し、
前記受信したデータ列に挿入された前記使用可能レーン情報に基づいて、前記使用可能な仮想レーン数のデータ列に前記受信したデータ列を分割し、
前記受信したデータ列から前記識別情報を検出し、
前記第2伝送路の各伝送レーン、及び前記各仮想レーンの障害を監視し、
前記伝送レーンの障害の監視結果に基づいて、障害レーンを判定し、
前記障害通知情報及び前記判定結果に基づいて、前記使用可能な仮想レーンを決定し、
前記決定された使用可能な仮想レーンに関する情報を含む使用レーン情報を前記送信機に送信し、
前記検出された識別情報に基づいて、前記各伝送レーン間における前記データ列の到着時間差によって生じる、前記受信したデータ列の到着順序のずれと前記仮想レーンにおける受信位置のずれとを補正し、
前記分割されたデータ列を前記送信データに復元することを特徴とする伝送システム。
前記第1伝送路の各伝送レーンから出力されるデータ列の信号を監視し、
前記データ列の信号強度が予め設定されたしきい値以下のデータ列を出力する前記第1伝送路の伝送レーンを前記障害レーンと判定し、
前記仮想レーンから出力される前記データ列の同期を監視し、
同期が外れているデータ列を出力する前記仮想レーンを前記障害レーンと判定し、
前記障害レーンと判定された仮想レーンから送信されるデータ列に、前記障害レーンである旨を示すデータ列を前記障害通知情報として挿入し、
前記受信機は、前記障害通知情報が挿入されているか否かを監視することによって、前記第1伝送路、前記第2伝送路、及び前記仮想レーンの障害レーンを検出することを特徴とする(1)に記載の伝送システム。
前記第2伝送路の各伝送レーンから出力されるデータ列の信号を監視し、
前記データ列の信号強度が予め設定されたしきい値以下のデータ列を出力する前記第2伝送路の伝送レーンを前記障害レーンと判定し、
前記仮想レーンから出力されるデータ列の同期を監視し、
同期が外れているデータ列を出力する前記仮想レーンを前記障害レーンと判定し、
前記仮想レーンから出力されるデータ列を監視し、
前記障害レーンである旨を示すデータ列が挿入されたデータ列を出力する仮想レーンを、前記障害レーンと判定し、
前記使用可能な仮想レーンを決定する場合、前記判定結果に基づいて、前記障害レーンが使用されないように、前記使用可能な仮想レーンを決定し、
前記決定された使用可能な仮想レーンに関する情報を含む前記使用可能レーン情報を生成し、
前記生成された使用可能レーン情報を前記送信機に送信することを特徴とする(2)に記載の伝送システム。
前記各仮想レーンから出力されるデータ列に基づいて、誤り訂正パリティを算出し、
前記算出された誤りパリティを前記仮想レーンから出力されるデータ列に挿入し、
前記中継機は、
前記第1伝送路の各伝送レーンから出力されるデータ列の信号を監視し、
前記データ列の信号強度が予め設定されたしきい値以下のデータ列を出力する前記第1伝送路の伝送レーンを前記障害レーンと判定し、
前記第1伝送路から出力されたデータ列に挿入された誤り訂正パリティに基づいて、前記各仮想レーンの誤り率を算出し、
前記算出された誤り率に基づいて、前記仮想レーンにおける前記障害レーンを判定し、
前記仮想レーンから出力される前記データ列の同期を監視し、
同期が外れているデータ列を出力する前記仮想レーンを前記障害レーンと判定し、
前記障害レーンと判定された仮想レーンから送信されるデータ列に、前記障害レーンである旨を示すデータ列を前記障害通知情報として挿入し、
前記受信機は、前記障害通知情報が挿入されているか否かを監視することによって、前記第1伝送路、前記第2伝送路、及び前記仮想レーンの障害レーンを検出することを特徴とする(1)に記載の伝送システム。
前記第2伝送路の各伝送レーンから出力されるデータ列の信号を監視し、
前記データ列の信号強度が予め設定されたしきい値以下のデータ列を出力する前記第2伝送路の伝送レーンを障害レーンと判定し、
前記仮想レーンから出力されるデータ列の同期を監視し、
同期が外れているデータ列を出力する前記仮想レーンを前記障害レーンと判定し、
前記仮想レーンから出力されるデータ列に挿入される前記誤り訂正パリティに基づいて、前記仮想レーンの誤り率を算出し、
前記算出された誤り率に基づいて、前記仮想レーンにおける前記障害レーンを判定し、
前記障害レーンである旨を示すデータ列が挿入されたデータ列を出力する仮想レーンを、前記障害レーンと判定し、
前記使用可能な仮想レーンを決定する場合、前記判定結果に基づいて、前記障害レーンが使用されないように、前記使用可能な仮想レーンを決定し、
前記決定された使用可能な仮想レーンに関する情報を含む前記使用可能レーン情報を生成し、
前記生成された使用可能レーン情報を前記送信機に送信することを特徴とする(5)に記載の伝送システム。
前記送信機、及び前記送信機から送信データを受信する中継機は第1伝送路によって接続され、前記送信データを前記受信機に送信する中継機及び前記受信機は第2伝送路によって接続され、
前記第1伝送路は、第1の数の伝送レーンを束ねて構成され、
前記第2伝送路は、第2の数の伝送レーンを束ねて構成され、
前記送信機、前記中継機、及び前記受信機は、前記第1の数の伝送レーンと前記第2の数の伝送レーンとに多重化することができる数の仮想レーンを備え、
前記中継機は、
前記第1伝送路を構成する伝送レーンから多重化されたデータ列を受信し、
前記送信機から送信されたデータ列に挿入され、使用可能な前記仮想レーンに関する情報を含む使用可能レーン情報に基づいて、前記使用可能な仮想レーン数のデータ列に前記受信したデータ列を分割し、
前記第1伝送路の各伝送レーン、及び前記各仮想レーンの障害を監視し、
障害が発生している仮想レーンから出力されるデータ列に障害通知情報を挿入し、
前記仮想レーンから出力されるデータ列を前記第2伝送路の伝送レーン数に基づいて多重し、
前記多重化されたデータ列を前記第2伝送路を構成する各伝送レーンから前記受信機又は他の前記中継機に出力することによって、前記受信機又は前記他の中継機に前記送信データを送信することを特徴とする中継機。
前記データ列の信号強度が予め設定されたしきい値以下のデータ列を出力する前記第1伝送路の伝送レーンを障害レーンと判定し、
前記仮想レーンから出力される前記データ列の同期を監視し、
同期が外れているデータ列を出力する前記仮想レーンを前記障害レーンと判定し、
前記障害レーンと判定された仮想レーンから送信されるデータ列に、前記障害レーンである旨を示すデータ列を前記障害通知情報として挿入することを特徴とする(8)に記載の中継機。
前記データ列の信号強度が予め設定されたしきい値以下のデータ列を出力する前記第1伝送路の伝送レーンを前記障害レーンと判定し、
前記第1伝送路から出力されたデータ列に挿入され、前記送信機によって算出された誤り訂正パリティに基づいて、前記各仮想レーンの誤り率を算出し、
前記算出された誤り率に基づいて、前記仮想レーンにおける前記障害レーンを判定し、
前記仮想レーンから出力される前記データ列の同期を監視し、
同期が外れているデータ列を出力する前記仮想レーンを前記障害レーンと判定し、
前記障害レーンと判定された仮想レーンから送信されるデータ列に、前記障害レーンである旨を示すデータ列を前記障害通知情報として挿入することを特徴とする(8)に記載の中継機。
前記送信機、及び前記送信機から送信データを受信する中継機は第1伝送路によって接続され、前記送信データを前記受信機に送信する中継機及び前記受信機は第2伝送路によって接続され、
前記第1伝送路は、第1の数の伝送レーンを束ねて構成され、
前記第2伝送路は、第2の数の伝送レーンを束ねて構成され、
前記送信機、前記中継機、及び前記受信機は、前記第1の数の伝送レーンと前記第2の数の伝送レーンとに多重化することができる数の仮想レーンを備え、
前記受信機は、
前記第2伝送路を構成する伝送レーンから多重化されたデータ列を受信し、
前記受信したデータ列に挿入され、使用可能な前記仮想レーンに関する情報を含む使用可能レーン情報に基づいて、前記使用可能な仮想レーン数のデータ列に前記受信したデータ列を分割し、
前記受信したデータ列から、前記送信機によって挿入され、前記仮想レーンを識別するための識別情報を検出し、
前記第2伝送路の各伝送レーン、及び前記各仮想レーンの障害を監視し、
前記伝送レーンの障害の監視結果に基づいて、障害レーンを判定し、
前記判定結果、及び、前記中継機から送信され、障害が発生している前記仮想レーンから出力されるデータ列に挿入された障害通知情報に基づいて、前記使用可能な仮想レーンを決定し、
前記決定された使用可能な仮想レーンに関する情報を含む使用レーン情報を前記送信機に送信し、
前記検出された識別情報に基づいて、前記各伝送レーン間における前記データ列の到着時間差によって生じる、前記受信したデータ列の到着順序のずれと前記仮想レーンにおける受信位置のずれとを補正し、
前記分割されたデータ列を前記送信データに復元することを特徴とする受信機。
前記データ列の信号強度が予め設定されたしきい値以下のデータ列を出力する前記第2伝送路の伝送レーンを前記障害レーンと判定し、
前記仮想レーンから出力されるデータ列の同期を監視し、
同期が外れているデータ列を出力する前記仮想レーンを前記障害レーンと判定し、
前記仮想レーンから出力されるデータ列を監視し、
前記中継機によって前記障害レーンである旨を示すデータ列が挿入されたデータ列を出力する前記仮想レーンを前記障害レーンと判定し、
前記使用可能な仮想レーンを決定する場合、前記判定結果に基づいて、前記障害レーンが使用されないように、前記使用可能な仮想レーンを決定し、
前記決定された使用可能な仮想レーンに関する情報を含む前記使用可能レーン情報を生成し、
前記生成された使用可能レーン情報を前記送信機に送信することを特徴とする(13)に記載の受信機。
信号強度が予め設定されたしきい値以下のデータ列を出力する前記第2伝送路の伝送レーンを障害レーンと判定し、
前記仮想レーンから出力されるデータ列の同期を監視し、
同期が外れているデータ列を出力する前記仮想レーンを前記障害レーンと判定し、
前記送信機によって算出され、前記仮想レーンから出力されるデータ列に挿入された誤り訂正パリティに基づいて、前記仮想レーンの誤り率を算出し、
前記算出された誤り率に基づいて、前記仮想レーンにおける前記障害レーンを判定し、
前記障害レーンである旨を示すデータ列が挿入されたデータ列を出力する仮想レーンを、前記障害レーンと判定し、
前記使用可能な仮想レーンを決定する場合、前記判定結果に基づいて、前記障害レーンが使用されないように、前記使用可能な仮想レーンを決定し、
前記決定された使用可能な仮想レーンに関する情報を含む前記使用可能レーン情報を生成し、
前記生成された使用可能レーン情報を前記送信機に送信することを特徴とする(13)に記載の受信機。
2 中継機
3 受信機
4 送受信機
10 フレームバッファ
12 容量変換部
13 伝送符号化部
14 ラウンドロビン部
15 マーカ挿入部
16 誤り訂正符号化部
17 マルチプレクサ部
20 信号検出部
21 信号監視部
22 デマルチプレクサ部
23 ブロック同期部
24 同期監視部
25 障害管理部
26 障害通知挿入部
27 マルチプレクサ部
28 PRBS発生部
29 セレクタ部
30 誤り検出部
31 誤り監視部
40 信号検出部
41 信号監視部
42 デマルチプレクサ部
43 ブロック同期部
44 同期監視部
45 誤り検出部
46 誤り監視部
47 PRBS検査部
48 PRBS監視部
49 障害通知検出部
50 障害通知監視部
51 使用レーン決定部
52 マーカ検査部
53 容量決定部
54 位相差検出部
55 デスキュー部
56 マーカ削除部
57 伝送復号化部
58 容量変換部
Claims (20)
- 受信機に送信データを送信する送信機、前記送信機から前記送信データを受信し、前記受信した送信データを前記受信機に転送する中継機、及び前記中継機から前記送信データを受信する受信機を備える伝送システムであって、
前記送信機、及び前記送信機から送信データを受信する中継機は複数の第1伝送レーンによって接続され、
前記送信データを前記受信機に送信する中継機及び前記受信機は複数の第2伝送レーンによって接続され、
前記送信機、前記中継機及び前記受信機は、データ列を伝送レーン数に応じて多重化するための複数の仮想レーンを備え、
前記送信機は、
前記受信機から送信され、使用可能な前記仮想レーンに関する情報を含む使用レーン情報に基づいて、使用可能な前記仮想レーンの数のデータ列に前記送信データを分割し、
前記使用可能レーン情報を前記仮想レーンから出力されるデータ列に挿入し、
前記各仮想レーンから出力された前記データ列を前記第1伝送レーン数に基づいて多重し、
前記多重化されたデータ列を送信し、
前記中継機は、
前記各第1伝送レーンから前記多重化されたデータ列を受信し、
前記受信したデータ列に含まれる前記使用可能レーン情報に基づいて、前記使用可能な仮想レーン数のデータ列に前記受信したデータ列を分割し、
前記各仮想レーンの障害を監視し、
障害が発生している前記仮想レーンから出力される前記各データ列の少なくとも一部を、障害を通知するための情報に変換し、
前記仮想レーンから出力された前記各データ列を前記第2伝送路の伝送レーン数に基づいて多重し、
前記多重化されたデータ列を前記受信機又は前記他の中継機に送信し、
前記受信機は、
前記各第2伝送レーンから前記多重化されたデータ列を受信し、
前記受信したデータ列に含まれる前記使用可能レーン情報に基づいて、前記使用可能な仮想レーン数のデータ列に前記受信したデータ列を分割し、
前記各仮想レーンの障害を監視し、
監視結果に基づいて、障害が発生している前記仮想レーンを特定して、使用可能な前記仮想レーンを決定し、
前記決定された使用可能な仮想レーンに関する情報を含む使用レーン情報を前記送信機に送信し、
前記分割されたデータ列を前記送信データに復元することを特徴とする伝送システム。 - 前記中継機は、
前記各第1伝送レーンから出力される前記データ列の信号を監視し、前記データ列の信号強度が予め設定されたしきい値以下の前記データ列を出力する前記第1伝送レーンを検出し、第1の検出結果を出力し、
前記各仮想レーンから出力される前記データ列の同期を監視し、同期が外れている前記データ列を出力する前記仮想レーンを検出し、第2の検出結果を出力し、
前記第1の検出結果及び前記第2の検出結果に基づいて、前記障害が発生している仮想レーンを特定し、
障害が発生していると特定された前記仮想レーンから出力される前記各データ列の少なくとも一部を、前記障害を通知するための情報に変換し、
前記受信機は、
前記障害を通知するための情報が含まれるか否かを監視することによって、前記障害が発生している仮想レーンを特定することを特徴とする請求項1に記載の伝送システム。 - 前記受信機は、
前記各第2伝送レーンから出力される前記データ列の信号を監視し、前記データ列の信号強度が予め設定されたしきい値以下の前記データ列を出力する前記第2伝送レーンを検出し、第3の検出結果を出力し、
前記各仮想レーンから出力される前記データ列の同期を監視し、同期が外れている前記データ列を出力する前記仮想レーンを検出し、第4の検出結果を出力し、
前記各仮想レーンから出力されるデータ列を監視し、前記障害を通知するための情報が含まれる前記データ列を出力する前記仮想レーンを検出し、第5の検出結果を出力し、
前記使用可能な仮想レーンを決定する場合、前記第3の検出結果、前記第4の検出結果及び前記第5の検出結果に基づいて、前記使用可能な仮想レーンを決定し、
前記決定された使用可能な仮想レーンに関する情報を含む前記使用可能レーン情報を生成し、
前記生成された使用可能レーン情報を前記送信機に送信することを特徴とする請求項2に記載の伝送システム。 - 前記中継機は、前記障害を通知するための情報として、DCバランスのとれたデータ列を用いることを特徴とする請求項2に記載の伝送システム。
- 前記DCバランスのとれたデータ列は、ランダムビットであることを特徴とする請求項4に記載の伝送システム。
- 前記送信機は、
前記各仮想レーンから出力される前記データ列に基づいて、誤り訂正パリティを算出し、
前記算出された誤りパリティを前記各仮想レーンから出力されるデータ列に挿入し、
前記中継機は、
前記各第1伝送レーンから出力される前記データ列の信号を監視し、前記データ列の信号強度が予め設定されたしきい値以下の前記データ列を出力する前記第1伝送レーンを検出し、第6の検出結果を出力し、
前記各仮想レーンから出力された前記データ列に含まれる誤り訂正パリティに基づいて、前記各仮想レーンの誤り率を算出し、前記算出された誤り率に基づいて、障害が発生している前記仮想レーンを検出し、第7の検出結果を出力し、
前記各仮想レーンから出力される前記データ列の同期を監視し、同期が外れている前記データ列を出力する前記仮想レーンを検出し、第8の検出結果を出力し、
前記第6の検出結果、前記第7の検出結果及び前記第8の検出結果に基づいて、前記障害が発生している仮想レーンを特定し、
前記障害が発生していると特定された前記仮想レーンから出力される前記データ列の少なくとも一部を、前記障害を通知するための情報に変換し、
前記受信機は、
前記障害を通知するための情報が含まれているか否かを監視することによって、前記障害が発生している仮想レーンを特定することを特徴とする請求項1に記載の伝送システム。 - 前記受信機は、
前記各第2伝送レーンから出力される前記データ列の信号を監視し、前記データ列の信号強度が予め設定されたしきい値以下の前記データ列を出力する前記第2伝送レーンを検出し、第9の検出結果を出力し、
前記各仮想レーンから出力される前記データ列の同期を監視し、同期が外れている前記データ列を出力する前記仮想レーンを検出し、第10の検出結果を出力し、
前記各仮想レーンから出力される前記データ列に含まれる前記誤り訂正パリティに基づいて、前記各仮想レーンの誤り率を算出し、前記算出された誤り率に基づいて、障害が発生している前記仮想レーンを検出し、第11の検出結果を出力し、
前記障害を通知するための情報が含まれる前記データ列を出力する前記仮想レーンを検出し、第12の検出結果を出力し、
前記使用可能な仮想レーンを決定する場合、前記第9の検出結果、前記第10の検出結果、前記第11の検出結果及び前記第12の検出結果に基づいて、前記使用可能な仮想レーンを決定し、
前記決定された使用可能な仮想レーンに関する情報を含む前記使用可能レーン情報を生成し、
前記生成された使用可能レーン情報を前記送信機に送信することを特徴とする請求項6に記載の伝送システム。 - 前記算出された誤り率に基づいて障害が発生している前記仮想レーンを検出する処理は、前記算出された誤り率が予め設定されたしきい値以上の前記データ列を出力する前記仮想レーン、又は、前記算出された誤り率の上昇率が予め設定されたしきい値以上の前記データ列を出力する前記仮想レーン、を障害が発生している前記障害レーンとして検出することを特徴とする請求項6又は請求項7に記載の伝送システム。
- 複数の伝送レーンから多重化されたデータ列を受信する受信部と、
前記受信したデータ列に含まれる使用可能な仮想レーンに関する情報を含む使用可能レーン情報に基づいて、使用可能な仮想レーン数のデータ列に前記受信したデータ列を分割するデマルチプレクサ部と、
前記各仮想レーンの障害を監視する障害監視部と、
前記障害監視部によって障害が発生していると特定された前記仮想レーンから出力される前記データ列の少なくとも一部を、障害を通知するための情報に変換する変換部と、
前記仮想レーンから出力される前記各データ列を複数のデータ列に多重するマルチプレクサ部と、
前記マルチプレクサ部において多重化された複数の前記データ列を出力する送信部と、
を備えることを特徴とする中継機。 - 前記各伝送レーンから出力される前記データ列の信号を監視し、前記データ列の信号強度が予め設定されたしきい値以下の前記データ列を出力する前記伝送レーンを検出し、第1の検出結果を出力する信号監視部と、
前記各仮想レーンから出力される前記データ列の同期を監視し、同期が外れている前記データ列を出力する前記仮想レーンを検出し、第2の検出結果を出力する同期監視部と、
を備え、
前記障害監視部は、前記第1の検出結果及び第2の検出結果に基づいて、障害が発生している前記仮想レーンを特定し、
前記変換部は、前記障害が発生していると特定された前記仮想レーンから出力される前記データ列の少なくとも一部を、前記障害を通知するための情報に変換することを特徴とする請求項9に記載の中継機。 - 前記障害を通知するための情報として、DCバランスのとれたデータ列を用いることを特徴とする請求項10に記載の中継機。
- 前記DCバランスのとれたデータ列は、ランダムビットであることを特徴とする請求項11に記載の中継機。
- 前記各伝送レーンから出力される前記データ列の信号を監視し、前記データ列の信号強度が予め設定されたしきい値以下の前記データ列を出力する前記伝送レーンを検出し、第3の検出結果を出力する信号監視部と、
前記各仮想レーンから出力された前記データ列に含まれる誤り訂正パリティに基づいて、前記各仮想レーンの誤り率を算出し、前記算出された誤り率に基づいて、障害が発生している前記仮想レーンを検出し、第4の検出結果を出力する誤りパリティ監視部と、
前記各仮想レーンから出力される前記データ列の同期を監視し、同期が外れている前記データ列を出力する前記仮想レーンを検出し、第5の検出結果を出力する同期監視部と、
を備え、
前記障害監視部は、前記第3の検出結果、前記第4の検出結果及び前記第5の検出結果に基づいて、前記障害が発生している前記仮想レーンを特定し、
前記変換部は、前記障害が発生していると特定された前記仮想レーンから出力される前記データ列の少なくとも一部を、前記障害を通知するための情報に変換することを特徴とする請求項9に記載の中継機。 - 前記誤りパリティ監視部は、前記算出された誤り率が予め設定されたしきい値以上の前記データ列を出力する前記仮想レーン、又は、前記算出された誤り率の上昇率が予め設定されたしきい値以上の前記データ列を出力する前記仮想レーン、を前記障害が発生している仮想レーンとして検出することを特徴とする請求項13に記載の中継機。
- 複数の伝送レーンから多重化されたデータ列を受信する受信部と、
前記受信したデータ列に含まれる使用可能な前記仮想レーンに関する情報を含む使用可能レーン情報に基づいて、使用可能な仮想レーン数のデータ列に前記受信したデータ列を分割するデマルチプレクサ部と、
前記各仮想レーンの障害を監視する障害監視部と、
障害が発生している前記仮想レーンから出力されるデータ列に含まれる障害通知情報に基づいて、前記使用可能な仮想レーンを決定し、前記決定された使用可能な仮想レーンに関する情報を含む使用レーン情報を使用レーン決定部と、
前記分割されたデータ列を送信データに復元する復元部と、
を備えることを特徴とする受信機。 - 前記各伝送レーンから出力される前記データ列の信号を監視し、前記データ列の信号強度が予め設定されたしきい値以下の前記データ列を出力する前記伝送レーンを検出して、第1の検出結果を出力する信号監視部と、
前記各仮想レーンから出力される前記データ列の同期を監視し、同期が外れている前記データ列を出力する前記仮想レーンを検出し、第2の検出結果を出力する同期監視部と、
前記障害を通知するための情報が含まれる前記データ列を出力する前記仮想レーンを検出し、第3の検出結果を出力する障害通知監視部と、
を備え、
前記使用レーン決定部は、
前記第1の検出結果、前記第2の検出結果及び前記第3の検出結果に基づいて、前記使用可能な仮想レーンを決定し、
前記決定された使用可能な仮想レーンに関する情報を含む前記使用可能レーン情報を生成し、
前記生成された使用可能レーン情報を送信することを特徴とする請求項15に記載の受信機。 - 前記障害を通知するための情報は、DCバランスのとれたデータ列であることを特徴とする請求項16に記載の受信機。
- 前記DCバランスのとれたデータ列は、ランダムビットであることを特徴とする請求項17に記載の受信機。
- 前記各伝送レーンから出力される前記データ列の信号を監視し、信号強度が予め設定されたしきい値以下の前記データ列を出力する前記伝送レーンを検出し、第4の検出結果を出力する信号監視部と、
前記各仮想レーンから出力される前記データ列の同期を監視し、同期が外れている前記データ列を出力する前記仮想レーンを検出し、第5の検出結果を出力する同期監視部と、
前記各仮想レーンから出力される前記データ列に含まれる誤り訂正パリティに基づいて、前記仮想レーンの誤り率を算出し、前記算出された誤り率に基づいて、障害が発生している前記仮想レーンを検出し、第6の検出結果を出力する誤りパリティ監視部と、
前記障害を通知するための情報が含まれる前記データ列を出力する前記仮想レーンを検出し、第7の検出結果を出力する障害通知監視部と、
を備え、
前記使用レーン決定部は、
前記第4の検出結果、前記第5の検出結果、前記第6の検出結果及び前記第7の検出結果に基づいて、前記使用可能な仮想レーンを決定し、
前記決定された使用可能な仮想レーンに関する情報を含む前記使用可能レーン情報を生成し、
前記生成された使用可能レーン情報を送信することを特徴とする請求項15に記載の受信機。 - 前記誤りパリティ監視部は、前記算出された誤り率が予め設定されたしきい値以上の前記データ列を出力する前記仮想レーン、又は、前記算出された誤り率の上昇率が予め設定されたしきい値以上の前記データ列を出力する前記仮想レーン、を前記障害が発生している仮想レーンとして検出することを特徴とする請求項19に記載の受信機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011039158A JP4965719B2 (ja) | 2011-02-25 | 2011-02-25 | 伝送システム、中継機及び受信機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011039158A JP4965719B2 (ja) | 2011-02-25 | 2011-02-25 | 伝送システム、中継機及び受信機 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009075845A Division JP4696167B2 (ja) | 2009-03-26 | 2009-03-26 | 伝送システム、中継機及び受信機 |
Related Child Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012075531A Division JP5252360B2 (ja) | 2012-03-29 | 2012-03-29 | 伝送システム、中継機及び受信機 |
JP2012075532A Division JP5252361B2 (ja) | 2012-03-29 | 2012-03-29 | 伝送システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011147152A JP2011147152A (ja) | 2011-07-28 |
JP4965719B2 true JP4965719B2 (ja) | 2012-07-04 |
Family
ID=44461530
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011039158A Expired - Fee Related JP4965719B2 (ja) | 2011-02-25 | 2011-02-25 | 伝送システム、中継機及び受信機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4965719B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5863545B2 (ja) | 2012-04-18 | 2016-02-16 | 株式会社日立製作所 | データ伝送システム、およびデータ伝送装置 |
US11108679B2 (en) * | 2019-08-08 | 2021-08-31 | Mellanox Technologies Tlv Ltd. | Producing deadlock-free routes in lossless cartesian topologies with minimal number of virtual lanes |
US11425027B2 (en) | 2020-11-01 | 2022-08-23 | Mellanox Technologies, Ltd. | Turn-based deadlock-free routing in a Cartesian topology |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02264535A (ja) * | 1989-04-05 | 1990-10-29 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 回線設定制御方法 |
JPH10207815A (ja) * | 1997-01-17 | 1998-08-07 | Nec Eng Ltd | 動的切替装置 |
JP2001211223A (ja) * | 2000-01-28 | 2001-08-03 | Hitachi Telecom Technol Ltd | 複数バルク通信用端末アダプタおよび複数バルク通信方法 |
JP2002064549A (ja) * | 2000-08-17 | 2002-02-28 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 加入者収容方法 |
JP4732987B2 (ja) * | 2006-09-07 | 2011-07-27 | 株式会社日立製作所 | パケット転送装置 |
JP2008167128A (ja) * | 2006-12-28 | 2008-07-17 | Nec Corp | 無瞬断通信システムおよび無瞬断通信方法 |
-
2011
- 2011-02-25 JP JP2011039158A patent/JP4965719B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011147152A (ja) | 2011-07-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4696167B2 (ja) | 伝送システム、中継機及び受信機 | |
JP4923124B2 (ja) | データ伝送装置およびデータ伝送システム | |
JP5970059B2 (ja) | マルチレーン伝送装置及び故障レーン通知方法 | |
CN106911426B (zh) | 一种灵活以太网中传输数据的方法及设备 | |
US9281970B2 (en) | Error burst detection for assessing reliability of a communication link | |
CN103379001B (zh) | 数据传输系统以及数据传输装置 | |
JP5252361B2 (ja) | 伝送システム | |
JP4965719B2 (ja) | 伝送システム、中継機及び受信機 | |
WO2016019851A1 (zh) | 一种倒换实现方法、站点及系统 | |
JP4079940B2 (ja) | データ伝送方式及び方法 | |
JP5252360B2 (ja) | 伝送システム、中継機及び受信機 | |
JP2007214656A (ja) | データ送信装置及びデータ受信装置並びにデータ送信方法及びデータ受信方法 | |
CN113078980A (zh) | 一种数据传输的方法以及装置 | |
JP2005210719A (ja) | パケット交換ネットワークにおいて中断時間を求める方法 | |
US8867923B2 (en) | Transponder, repeater, and terminal equipment | |
JP2003348039A (ja) | 冗長構成をとる通信システムおよび通信装置 | |
JP6041976B2 (ja) | データ伝送システム | |
JP6348870B2 (ja) | 通信装置及び通信方法 | |
US20030105990A1 (en) | Communication method and communication system | |
JP5956378B2 (ja) | 誤り率推定方法、及び誤り率推定装置 | |
JP5649855B2 (ja) | 伝送装置およびパリティ演算方法 | |
JP5742461B2 (ja) | 信号伝送装置 | |
JP2010093517A (ja) | 回線品質検出装置、回線品質検出方法及びそれを用いた回線切替装置、回線切替方法 | |
WO2018127950A1 (ja) | 光伝送装置 | |
JP2009089284A (ja) | パケット伝送システム、パケット伝送装置及びそれらに用いるタイミング同期経路冗長方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120209 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120228 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120329 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |