JP2015090438A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015090438A JP2015090438A JP2013230541A JP2013230541A JP2015090438A JP 2015090438 A JP2015090438 A JP 2015090438A JP 2013230541 A JP2013230541 A JP 2013230541A JP 2013230541 A JP2013230541 A JP 2013230541A JP 2015090438 A JP2015090438 A JP 2015090438A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- toner
- image forming
- potential
- forming apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/02—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
- G03G15/0266—Arrangements for controlling the amount of charge
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/04—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
- G03G15/043—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5033—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the photoconductor characteristics, e.g. temperature, or the characteristics of an image on the photoconductor
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5033—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the photoconductor characteristics, e.g. temperature, or the characteristics of an image on the photoconductor
- G03G15/5041—Detecting a toner image, e.g. density, toner coverage, using a test patch
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5054—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt
- G03G15/5058—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt using a test patch
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Developing For Electrophotography (AREA)
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
Abstract
Description
プリント開始命令が入力されると、感光体ドラム2の周辺及び中間転写ベルト1の周辺及び給紙搬送経路等の各ローラが既定のタイミングで回転を開始し、給紙トレイ17から記録紙20の給紙が開始される。一方、感光体ドラム2は帯電チャージャ3によってその表面を一様な電位に帯電され、書き込みユニット4から照射される書き込み光によってその表面を画像データに従って露光される。露光された後の電位パターンである静電潜像をその表面に担持した感光体ドラム2は、現像ユニット5からトナーを供給されることにより担持している静電潜像を特定色に現像される。図1の構成では感光体ドラム2が4色分あるので、それぞれイエロ、マゼンタ、シアン、ブラック(色順はシステムによって異なる)のトナー像が各感光体ドラム2上に現像される。
この実施形態では、通常の画質調整動作(階調パターン作成及び検知により現像γを算出して作像条件(帯電バイアス、現像バイアス、書き込みLDパワー)を決定する)の後に地汚れパターンを作成及び検知する。そして、その検知結果に基づいて帯電バイアスを補正することにより、適切な地肌ポテンシャルを維持している。以下、この実施形態における動作を図10に沿って説明する。
ここで露光部電位を50[−V]とする。
帯電バイアス[−V]=現像バイアス[−V]+200[−V]・・・・式(2)
ここで地肌ポテンシャルを200[−V]とする。
地肌ポテンシャルは、地肌汚れ防止のため現像バイアスとオフセットして設定する電位差である。
式(3)中の係数α,βの実験による決定手順を説明する。光減衰曲線は、感光体表面電位を所定の値のまま書き込みLDパワーを数段階に変化させて書き込みを行う。その書き込み部の感光体表面電位を実験的に取り付けた電位センサで測定する。また、帯電バイアスも数段階に変化させ、各帯電バイアスにおける光減衰曲線を予め取得しておく。これにより、帯電バイアスと書き込みLDパワーとの関係をプロットすることができる。その関係性より、各帯電電位での光減衰曲線が所定の微分値を示す書き込みLDパワーを記録する。これにより、各帯電電位での適切な書き込みLDパワーをプロットすることができる。このプロットの直線近似式を最小二乗法により求めることで、係数α,βを決定することができる。以上により、決定された式(3)を用いて書き込みLDパワーを算出する。
ΔVc=ΔVc(Table)×現像γ(def)/現像γ・・・・式(4)
ここで、補正式に現像γを用いているのは、現像γが高い場合にはΔVcが小さく、逆に現像γが低い場合にはΔVcが大きくなるためである。この補正量を用いて、Vcを式Vc’=Vc+ΔVc・・・・式(5)を用いて計算する。そして最後に、作像条件をステップST07で算出した書き込みLDパワー及びステップST16で算出した帯電バイアスに変更して、書き込みLDパワー及び帯電バイアスを設定する(ST17)。
3 帯電手段(帯電チャージャ)
4 潜像形成手段(書き込みユニット)
5 現像手段(現像ユニット)
16 転写手段(2次転写ローラ)
18 光学的検知手段(光学センサ)
200 トナー濃度算出手段(制御部)
Claims (6)
- 像担持体を帯電する帯電手段と、前記像担持体上に静電潜像を形成する潜像形成手段と、トナーを用いて前記静電潜像を可視像化する現像手段と、前記現像手段により形成されたトナー像を転写材上に転写する転写手段と、トナー濃度を算出するトナー濃度算出手段と、光学的検知手段とを有し、前記像担持体上に露光部電位が少なくとも現像条件より大きくなるように設定された露光量にて少なくとも一つのトナーパッチ画像を作成し、前記トナーパッチ画像を前記光学的検知手段によって読み取り、前記トナーパッチ画像のトナー濃度と狙いとするトナー濃度との差分に基づいて帯電条件を補正することを特徴とする画像形成装置。
- それぞれ色の異なるトナー毎に、帯電電位及び現像電位を段階的に変化させると共に露光光量を一定として複数のトナー階調パターンを作像し、前記トナー階調パターンを光学的検知手段により読み取って現像能力を算出し、この算出結果に基づいて狙いとするトナー濃度が得られるように帯電条件及び現像条件を決定し、前記帯電条件に基づいて露光条件を決定する画像形成装置において、
トナー濃度を算出するトナー濃度算出手段を有し、決定された前記帯電条件及び前記現像条件にて露光部電位が少なくとも現像条件より大きくなるように設定された露光量で少なくとも一つのトナーパッチ画像を作成し、前記トナーパッチ画像を前記光学的検知手段により読み取り、前記トナーパッチ画像のトナー濃度と狙いとするトナー濃度との差分に基づいて帯電条件を補正することを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1または2記載の画像形成装置において、
温度検知手段を有し、該温度検知手段による温度検知結果に基づいて前記露光量を補正することを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1または2記載の画像形成装置において、
前記トナーパッチ画像作成時における帯電条件に基づいて前記露光量を補正することを特徴とする画像形成装置。 - 請求項3記載の画像形成装置において、
前記温度検知手段による温度検知結果に基づいて前記トナーパッチ画像による帯電条件補正の実行判定を行うことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1ないし4の何れか一つに記載の画像形成装置において、
枚数カウンタを有し、該枚数カウンタの情報に基づいて前記トナーパッチ画像による帯電条件補正の実行判定を行うことを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013230541A JP6244828B2 (ja) | 2013-11-06 | 2013-11-06 | 画像形成装置 |
US14/517,286 US9182701B2 (en) | 2013-11-06 | 2014-10-17 | Image forming apparatus and image density control |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013230541A JP6244828B2 (ja) | 2013-11-06 | 2013-11-06 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015090438A true JP2015090438A (ja) | 2015-05-11 |
JP6244828B2 JP6244828B2 (ja) | 2017-12-13 |
Family
ID=53007140
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013230541A Expired - Fee Related JP6244828B2 (ja) | 2013-11-06 | 2013-11-06 | 画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9182701B2 (ja) |
JP (1) | JP6244828B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017107056A (ja) * | 2015-12-09 | 2017-06-15 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP2020140087A (ja) * | 2019-02-28 | 2020-09-03 | 株式会社リコー | 画像形成装置および画像形成方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6414531B2 (ja) * | 2015-10-05 | 2018-10-31 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03271769A (ja) * | 1990-03-20 | 1991-12-03 | Minolta Camera Co Ltd | デジタル画像形成装置 |
JPH0980977A (ja) * | 1995-09-07 | 1997-03-28 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
US6121986A (en) * | 1997-12-29 | 2000-09-19 | Eastman Kodak Company | Process control for electrophotographic recording |
JP2004045889A (ja) * | 2002-07-12 | 2004-02-12 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2006330188A (ja) * | 2005-05-24 | 2006-12-07 | Oki Data Corp | 画像形成装置 |
JP2012083496A (ja) * | 2010-10-08 | 2012-04-26 | Ricoh Co Ltd | 画像濃度制御方法および画像形成装置 |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3266297B2 (ja) * | 1991-03-20 | 2002-03-18 | 株式会社リコー | 電子写真プロセス制御装置 |
JP2000147848A (ja) | 1998-11-12 | 2000-05-26 | Konica Corp | 画像形成方法及び画像形成装置 |
JP2001312126A (ja) | 2000-05-02 | 2001-11-09 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP3997213B2 (ja) * | 2004-03-31 | 2007-10-24 | キヤノン株式会社 | 電子写真画像形成装置 |
JP2005308833A (ja) | 2004-04-16 | 2005-11-04 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP4859444B2 (ja) | 2005-11-18 | 2012-01-25 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP5240541B2 (ja) | 2007-02-26 | 2013-07-17 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP5288241B2 (ja) | 2008-02-07 | 2013-09-11 | 株式会社リコー | 画像形成装置および画像濃度制御方法 |
CN102338999B (zh) | 2008-02-07 | 2014-07-30 | 株式会社理光 | 图像形成装置以及图像浓度控制方法 |
JP5267916B2 (ja) | 2008-06-30 | 2013-08-21 | 株式会社リコー | 画像形成装置および画像濃度制御方法 |
JP5157694B2 (ja) | 2008-07-09 | 2013-03-06 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP2010039071A (ja) | 2008-08-01 | 2010-02-18 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP5262671B2 (ja) | 2008-12-16 | 2013-08-14 | 株式会社リコー | 画像形成装置及び画像形成方法 |
JP5412946B2 (ja) | 2009-05-14 | 2014-02-12 | 株式会社リコー | 画像濃度制御装置およびこれを備える画像形成装置 |
JP5326933B2 (ja) | 2009-08-25 | 2013-10-30 | 株式会社リコー | トナーリフレッシュ方法及び画像形成装置 |
JP5534399B2 (ja) | 2009-08-27 | 2014-06-25 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP5333079B2 (ja) | 2009-09-07 | 2013-11-06 | 株式会社リコー | 現像装置におけるトナー消費方法及び画像形成装置 |
JP2011170025A (ja) | 2010-02-17 | 2011-09-01 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP5447032B2 (ja) | 2010-03-15 | 2014-03-19 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP2012220735A (ja) | 2011-04-08 | 2012-11-12 | Ricoh Co Ltd | 画像濃度制御方法及び画像形成装置 |
JP2013122549A (ja) | 2011-12-12 | 2013-06-20 | Ricoh Co Ltd | 画像濃度制御方法及び画像形成装置 |
JP2013195767A (ja) | 2012-03-21 | 2013-09-30 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP6020956B2 (ja) | 2012-06-27 | 2016-11-02 | 株式会社リコー | 画像形成装置及び画像形成方法 |
-
2013
- 2013-11-06 JP JP2013230541A patent/JP6244828B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2014
- 2014-10-17 US US14/517,286 patent/US9182701B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03271769A (ja) * | 1990-03-20 | 1991-12-03 | Minolta Camera Co Ltd | デジタル画像形成装置 |
JPH0980977A (ja) * | 1995-09-07 | 1997-03-28 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
US6121986A (en) * | 1997-12-29 | 2000-09-19 | Eastman Kodak Company | Process control for electrophotographic recording |
JP2004045889A (ja) * | 2002-07-12 | 2004-02-12 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2006330188A (ja) * | 2005-05-24 | 2006-12-07 | Oki Data Corp | 画像形成装置 |
JP2012083496A (ja) * | 2010-10-08 | 2012-04-26 | Ricoh Co Ltd | 画像濃度制御方法および画像形成装置 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017107056A (ja) * | 2015-12-09 | 2017-06-15 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP2020140087A (ja) * | 2019-02-28 | 2020-09-03 | 株式会社リコー | 画像形成装置および画像形成方法 |
JP7183867B2 (ja) | 2019-02-28 | 2022-12-06 | 株式会社リコー | 画像形成装置および画像形成方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6244828B2 (ja) | 2017-12-13 |
US20150125168A1 (en) | 2015-05-07 |
US9182701B2 (en) | 2015-11-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8797600B2 (en) | Image forming apparatus and gradation correction method with density unevenness detection | |
JP6270138B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US9977361B2 (en) | Image forming apparatus and image forming system | |
JP4241759B2 (ja) | 画像形成装置および画像形成装置の濃度制御方法 | |
US8213816B2 (en) | Method and system for banding compensation using electrostatic voltmeter based sensing | |
US20060291881A1 (en) | Image-forming device | |
JP2013003211A (ja) | 拡散反射光出力変換方法、粉体付着量変換方法及び画像形成装置 | |
JP6244828B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2014222270A (ja) | 画像形成装置 | |
US8554093B2 (en) | Image forming apparatus that adopts image density control with density sensors | |
US8862011B2 (en) | Image forming apparatus having test image formation | |
JP5040622B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成制御装置、及びプログラム | |
JP2011257709A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4832150B2 (ja) | 画像補正方法及び画像形成装置 | |
WO2018221408A1 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2015068977A (ja) | 画像形成装置 | |
JP7631882B2 (ja) | 画像形成装置および画像形成装置の制御方法 | |
JP5541270B2 (ja) | 画像形成装置および階調補正方法 | |
JP2013109060A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5994399B2 (ja) | 粉体付着量変換方法及び画像形成装置 | |
JP2008052128A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2011158837A (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
JP2015232655A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2017194574A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2017129689A (ja) | 画像形成装置、階調補正装置、階調補正プログラム、および階調補正方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161021 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170615 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170627 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170809 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171017 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171030 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6244828 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |