JP2015057877A - 画像処理装置 - Google Patents
画像処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015057877A JP2015057877A JP2014121913A JP2014121913A JP2015057877A JP 2015057877 A JP2015057877 A JP 2015057877A JP 2014121913 A JP2014121913 A JP 2014121913A JP 2014121913 A JP2014121913 A JP 2014121913A JP 2015057877 A JP2015057877 A JP 2015057877A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- moving image
- image data
- recording
- editing
- file
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/02—Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
- G11B27/031—Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/02—Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
- G11B27/031—Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
- G11B27/034—Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
- G11B27/34—Indicating arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/765—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
- H04N5/77—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
- H04N5/772—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/79—Processing of colour television signals in connection with recording
- H04N9/80—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
- H04N9/804—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
- H04N9/8042—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
- H04N9/8045—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction using predictive coding
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/79—Processing of colour television signals in connection with recording
- H04N9/80—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
- H04N9/82—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
- H04N9/8205—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
- H04N9/8211—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal the additional signal being a sound signal
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
- Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】 ユーザからの編集位置の変更のための所定の指示に応じて動画ファイルの編集位置を変更する指定手段を備え、前記指定手段は、複数の記録指示により記録された複数の動画データが結合されている一つの動画データを含む第1の動画ファイルの編集位置を指定する場合、所定の指示に応じて、複数の動画データの結合位置に対応した位置の何れかに編集位置を変更し、一つの記録指示により記録された一つの動画データを含む第2の動画ファイルの編集位置を指定する場合、所定の指示に応じて、動画データの所定数のフレームを単位として編集位置を変更する。
【選択図】 図1
Description
本実施例では、撮像装置を例にとって説明するが、動画データを編集することができる装置であればどのような装置でも良い。たとえば、携帯電話、スマートフォン、タブレット型情報端末、ノート型情報端末、コンピュータ等であってもよい。
まず、図1を用いて、本実施例の撮像装置100の構成を説明する。
次に、本実施例の撮像装置100の動作について説明する。
続いて、動画ファイルの構造について説明する。ここでは、動画記録モードで記録された動画ファイルと、静止画記録モードで記録された動画ファイルの構造について説明する。図2は、各動画ファイルの動画データの各フレームを時系列に並べて表現したものである。
次に、動画ファイルの編集時の動作について説明する。ここでは、図2の動画ファイル210、動画ファイル220の編集を行う場合の動作について説明する。ここでいう編集処理はたとえば、動画ファイルに含まれる動画データの一部分を切り取り、保存をおこなう処理を含む。
・総フレーム数:TotalFrame
・チャプタ総数:TotalChapNum
・各チャプタの先頭フレームの位置:ChapList[i](iは0〜TotalChapNum−1)
・GOP数:GopNum
・TotalFrame=360
・TotalChapNum=0
・ChapList[0]=0、
・GopNum=15
・TotalFrame=360
・TotalChapNum=3
・ChapList[0]=0、ChapList[1]=120、ChapList[2]=240
・GopNum=15
xs=(EditStartFrame×TimeBarWidth)/TotalFrame
となる。
xe=(EditEndFrame×TimeBarWidth)/TotalFrame
となる。
切り取り開始位置=floor(EditStartFrame/GopNum)×GopNum
切り取り終了位置=ceil(EditEndFrame/GopNum)×GopNum
上述の実施形態は、システム或は装置のコンピュータ(或いはCPU、MPU等)によりソフトウェア的に実現することも可能である。従って、上述の実施形態をコンピュータで実現するために、該コンピュータに供給されるコンピュータプログラム自体も本発明を実現するものである。つまり、上述の実施形態の機能を実現するためのコンピュータプログラム自体も本発明の一つである。
Claims (13)
- 記録媒体に記録された動画ファイルに含まれる動画データの編集位置を指定する手段であって、ユーザからの前記編集位置の変更のための所定の指示に応じて前記編集位置を変更する指定手段と、
前記指定手段により指定された前記編集位置に応じて、前記動画ファイルの編集処理を行う処理手段とを備え、
前記指定手段は、複数の記録指示により記録された複数の動画データが結合されている一つの動画データを含む第1の動画ファイルの編集位置を指定する場合、前記所定の指示に応じて、前記第1の動画ファイルに含まれる前記複数の動画データの結合位置に対応した位置の何れかに前記編集位置を変更し、一つの記録指示により記録された一つの動画データを含む第2の動画ファイルの編集位置を指定する場合、前記所定の指示に応じて、前記第2の動画ファイルに含まれる動画データの所定数のフレームを単位として前記編集位置を変更することを特徴とする画像処理装置。 - 編集対象の動画データの再生時間における、前記編集位置を示すインジケータを表示装置に表示する表示制御手段を備え、
前記表示制御手段は、前記指定手段により変更された前記編集位置に応じて、前記表示装置に表示される前記インジケータの位置を変更することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記第1の動画ファイルに格納された一つの動画データにおいては、それぞれが所定時間の複数の動画データが結合されていることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
- 前記指定手段は、編集対象の動画ファイルが、前記第1の動画ファイルと前記第2の動画ファイルの何れであるかを判別し、判別の結果に基づいて、前記所定の指示による、前記編集位置の変更動作を決めることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
- 前記編集処理は、前記編集位置よりも前の動画データを前記記録媒体から消去する処理と、前記編集位置よりも後の動画データを前記記録媒体から消去する処理とを含むことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
- 前記編集位置は、第1の位置と、第2の位置とを含み、
前記編集処理は、前記第1の位置よりも前の動画データを前記記録媒体から消去する処理と、前記第2の位置よりも後の動画データを前記記録媒体から消去する処理とを含み、
前記指定手段は、一つの前記動画ファイルについて、前記第1の位置と前記第2の位置とを共に指定することを特徴とする請求項5に記載の画像処理装置。 - 前記記録媒体に動画データを記録する記録手段を備え、
前記記録手段は、一つの前記記録指示により所定時間の前記動画データを記録する第1の記録モードと、前記記録指示により動画データの記録を開始し、記録停止の指示に応じて前記動画データの記録を停止する第2の記録モードとを有し、
前記第1の記録モードにおいて記録される前記動画データが前記第1の動画ファイルに格納され、前記第2の記録モードにおいて記録される前記動画データが前記第2の動画ファイルに格納されることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。 - 記録媒体に記録された動画ファイルに含まれる動画データの編集位置を指定する手段であって、ユーザからの前記編集位置の変更のための所定の指示に応じて前記編集位置を変更する指定手段と、
前記指定手段により指定された前記編集位置に応じて、前記動画ファイルの編集処理を行う処理手段とを備え、
前記指定手段は、前記動画データの頭出しのための位置が設定されている場合、前記所定の指示に応じて、前記頭出しのための位置の何れかに前記編集位置を変更し、前記動画データの頭出しのための位置が設定されていない場合、前記所定の指示に応じて、前記所定数のフレームを単位として前記編集位置を変更することを特徴とする画像処理装置。 - 前記頭出しの位置は、前記動画データにおける所定時間間隔で設定されていることを特徴とする請求項8に記載の画像処理装置。
- 前記指定手段は、編集対象の動画ファイルに含まれる動画データの頭出しのための位置が設定されているか否かを判別し、判別の結果に基づいて、前記所定の指示による、前記編集位置の変更動作を決めることを特徴とする請求項8に記載の画像処理装置。
- 前記記録媒体に動画データを記録する記録手段を備え、
前記記録部は、一つの前記記録指示により所定時間の前記動画データを記録する第1の記録モードと、前記記録指示により動画データの記録を開始し、記録停止の指示に応じて前記動画データの記録を停止する第2の記録モードとを有し、
前記第1の記録モードにおいて記録される動画データが、前記頭出しの位置が設定された動画データとして記録され、前記第2の記録モードにおいて記録される動画データが、前記頭出しの位置が設定されていない動画データとして記録されることを特徴とする請求項8に記載の画像処理装置。 - 記録媒体に記録された動画ファイルに含まれる動画データの編集位置を指定する工程であって、ユーザからの前記編集位置の変更のための所定の指示に応じて前記編集位置を変更する指定工程と、
前記指定工程により指定された前記編集位置に応じて、前記動画ファイルの編集処理を行う処理工程とを有し、
前記指定工程において、複数の記録指示により記録された複数の動画データが結合されている一つの動画データを含む第1の動画ファイルの編集位置を指定する場合、前記所定の指示に応じて、前記第1の動画ファイルに含まれる前記複数の動画データの結合位置に対応した位置の何れかに前記編集位置を変更し、一つの記録指示により記録された一つの動画データを含む第2の動画ファイルの編集位置を指定する場合、前記所定の指示に応じて、前記第2の動画ファイルに含まれる動画データの所定数のフレームを単位として前記編集位置を変更することを特徴とする画像処理方法。 - 記録媒体に記録された動画ファイルに含まれる動画データの編集位置を指定する工程であって、ユーザからの前記編集位置の変更のための所定の指示に応じて前記編集位置を変更する指定工程と、
前記指定工程により指定された前記編集位置に応じて、前記動画ファイルの編集処理を行う処理工程とを有し、
前記指定工程において、前記動画データの頭出しのための位置が設定されている場合、前記所定の指示に応じて、前記頭出しのための位置の何れかに前記編集位置を変更し、前記動画データの頭出しのための位置が設定されていない場合、前記所定の指示に応じて、前記所定数のフレームを単位として前記編集位置を変更することを特徴とする画像処理方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014121913A JP6410483B2 (ja) | 2013-08-09 | 2014-06-12 | 画像処理装置 |
RU2014132557/07A RU2584687C2 (ru) | 2013-08-09 | 2014-08-06 | Устройство обработки изображения |
US14/453,038 US9595292B2 (en) | 2013-08-09 | 2014-08-06 | Image processing apparatus |
CN201410389256.6A CN104349062B (zh) | 2013-08-09 | 2014-08-08 | 图像处理设备和图像处理方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013166506 | 2013-08-09 | ||
JP2013166506 | 2013-08-09 | ||
JP2014121913A JP6410483B2 (ja) | 2013-08-09 | 2014-06-12 | 画像処理装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015057877A true JP2015057877A (ja) | 2015-03-26 |
JP2015057877A5 JP2015057877A5 (ja) | 2017-07-20 |
JP6410483B2 JP6410483B2 (ja) | 2018-10-24 |
Family
ID=52448749
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014121913A Active JP6410483B2 (ja) | 2013-08-09 | 2014-06-12 | 画像処理装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9595292B2 (ja) |
JP (1) | JP6410483B2 (ja) |
CN (1) | CN104349062B (ja) |
RU (1) | RU2584687C2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019009558A (ja) * | 2017-06-22 | 2019-01-17 | 株式会社東芝 | 画像処理装置、画像編集システム及び画像処理方法 |
JP7418681B2 (ja) * | 2020-01-06 | 2024-01-22 | 株式会社Jvcケンウッド | 記録制御装置、記録制御方法、および記録制御プログラム |
CN118435584A (zh) * | 2021-12-24 | 2024-08-02 | 三星电子株式会社 | 用于在用户设备中捕获视频的方法和系统 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008044518A1 (fr) * | 2006-10-05 | 2008-04-17 | Sony Corporation | Dispositif de traitement de données, procédé de traitement de données et programme informatique |
JP2009055618A (ja) * | 2008-09-25 | 2009-03-12 | Casio Comput Co Ltd | 電子カメラ、及び電子カメラの制御プログラム |
JP2009272873A (ja) * | 2008-05-07 | 2009-11-19 | Sony Corp | 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム |
JP2010093687A (ja) * | 2008-10-10 | 2010-04-22 | Sony Corp | 画像処理装置と画像処理方法および撮像装置とコンピュータ・プログラム |
JP2011019084A (ja) * | 2009-07-09 | 2011-01-27 | Sony Corp | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム |
JP2012161012A (ja) * | 2011-02-02 | 2012-08-23 | Canon Inc | 動画記録装置 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08186789A (ja) | 1994-12-28 | 1996-07-16 | Canon Inc | 動画像データの編集方法及びその装置 |
JP3529599B2 (ja) | 1997-09-02 | 2004-05-24 | 株式会社東芝 | 符号化装置における編集可能点挿入方法および符号化装置 |
JP4060519B2 (ja) * | 2000-08-15 | 2008-03-12 | 富士フイルム株式会社 | 平版印刷版の製造装置及び製造方法 |
CN101080924A (zh) * | 2004-12-27 | 2007-11-28 | 松下电器产业株式会社 | 数据处理装置 |
JP4791129B2 (ja) | 2005-10-03 | 2011-10-12 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 画像符号化装置、画像符号化方法及び画像編集装置 |
JP4662148B2 (ja) | 2005-11-11 | 2011-03-30 | ソニー株式会社 | 送信装置、受信装置、送信方法、受信方法、送信プログラム、受信プログラム及び映像コンテンツのデータ構造 |
JP4207072B2 (ja) | 2006-04-07 | 2009-01-14 | ソニー株式会社 | 情報処理装置および情報処理方法、記録媒体、並びに、プログラム |
EP2024974A1 (en) * | 2006-05-29 | 2009-02-18 | THOMSON Licensing | Moving image editing system and moving image editing method |
JP4781176B2 (ja) * | 2006-06-26 | 2011-09-28 | キヤノン株式会社 | 映像再生装置及びその制御方法、並びにコンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体 |
JP4321628B2 (ja) * | 2007-05-31 | 2009-08-26 | ソニー株式会社 | 記憶装置、記憶方法および記憶プログラム、ならびに、データ処理装置、データ処理方法およびデータ処理プログラム |
JP4924228B2 (ja) * | 2007-06-19 | 2012-04-25 | ソニー株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム |
JP4519929B2 (ja) | 2008-06-13 | 2010-08-04 | 株式会社東芝 | 情報処理装置およびリカバリ処理方法 |
JP5618702B2 (ja) * | 2010-08-24 | 2014-11-05 | キヤノン株式会社 | 記録装置及び記録方法 |
JP2012060280A (ja) | 2010-09-07 | 2012-03-22 | Sony Corp | 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム |
-
2014
- 2014-06-12 JP JP2014121913A patent/JP6410483B2/ja active Active
- 2014-08-06 US US14/453,038 patent/US9595292B2/en active Active
- 2014-08-06 RU RU2014132557/07A patent/RU2584687C2/ru active
- 2014-08-08 CN CN201410389256.6A patent/CN104349062B/zh active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008044518A1 (fr) * | 2006-10-05 | 2008-04-17 | Sony Corporation | Dispositif de traitement de données, procédé de traitement de données et programme informatique |
JP2009272873A (ja) * | 2008-05-07 | 2009-11-19 | Sony Corp | 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム |
JP2009055618A (ja) * | 2008-09-25 | 2009-03-12 | Casio Comput Co Ltd | 電子カメラ、及び電子カメラの制御プログラム |
JP2010093687A (ja) * | 2008-10-10 | 2010-04-22 | Sony Corp | 画像処理装置と画像処理方法および撮像装置とコンピュータ・プログラム |
JP2011019084A (ja) * | 2009-07-09 | 2011-01-27 | Sony Corp | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム |
JP2012161012A (ja) * | 2011-02-02 | 2012-08-23 | Canon Inc | 動画記録装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN104349062B (zh) | 2017-09-22 |
CN104349062A (zh) | 2015-02-11 |
JP6410483B2 (ja) | 2018-10-24 |
US20150043895A1 (en) | 2015-02-12 |
US9595292B2 (en) | 2017-03-14 |
RU2584687C2 (ru) | 2016-05-20 |
RU2014132557A (ru) | 2016-02-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9124860B2 (en) | Storing a video summary as metadata | |
US8432965B2 (en) | Efficient method for assembling key video snippets to form a video summary | |
US8446490B2 (en) | Video capture system producing a video summary | |
JP2009027236A (ja) | 表示制御装置、表示制御方法、プログラム | |
JP5783737B2 (ja) | 撮像装置および動画記録装置の制御方法 | |
JP2013258510A (ja) | 撮像装置並びにその制御方法及びプログラム | |
JP6410483B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP2008227744A (ja) | ビデオサーバ及びビデオ編集システム | |
JP2012156587A (ja) | 動画記録装置 | |
JP5683301B2 (ja) | 画像記録装置 | |
JP5713701B2 (ja) | 動画記録装置 | |
JP6071357B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、プログラム | |
JP2008097727A (ja) | 動画再生装置 | |
JP6207203B2 (ja) | 表示制御装置、表示制御装置の制御方法、プログラム及び記録媒体 | |
JP6071358B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、プログラム | |
JP6071399B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理装置の制御方法 | |
JP6463967B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
JP6049369B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理装置の制御方法 | |
JP5889459B2 (ja) | 記録装置 | |
JP6218489B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP2016082266A (ja) | 記録再生装置 | |
JP2006295411A (ja) | カメラ装置 | |
JP2017121001A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP2015035752A (ja) | 画像処理装置 | |
JP2013090008A (ja) | 画像編集装置、カメラ及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170609 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170609 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180313 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180417 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180601 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180828 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180925 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6410483 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |