JP2014515753A - 新規な結合剤−薬物複合体(adc)およびそれらの使用 - Google Patents
新規な結合剤−薬物複合体(adc)およびそれらの使用 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014515753A JP2014515753A JP2014505641A JP2014505641A JP2014515753A JP 2014515753 A JP2014515753 A JP 2014515753A JP 2014505641 A JP2014505641 A JP 2014505641A JP 2014505641 A JP2014505641 A JP 2014505641A JP 2014515753 A JP2014515753 A JP 2014515753A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hydrogen
- binding site
- formula
- methyl
- group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000003814 drug Substances 0.000 title claims abstract description 105
- 229940079593 drug Drugs 0.000 title claims abstract description 99
- 230000027455 binding Effects 0.000 claims abstract description 723
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 224
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 claims abstract description 37
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 claims abstract description 28
- 102000001301 EGF receptor Human genes 0.000 claims abstract description 24
- 108060006698 EGF receptor Proteins 0.000 claims abstract description 24
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims abstract description 18
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 claims abstract description 16
- 201000010099 disease Diseases 0.000 claims abstract description 11
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 claims abstract description 11
- 230000002491 angiogenic effect Effects 0.000 claims abstract description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims abstract description 4
- 102000052116 epidermal growth factor receptor activity proteins Human genes 0.000 claims abstract 7
- 108700015053 epidermal growth factor receptor activity proteins Proteins 0.000 claims abstract 7
- YOHYSYJDKVYCJI-UHFFFAOYSA-N n-[3-[[6-[3-(trifluoromethyl)anilino]pyrimidin-4-yl]amino]phenyl]cyclopropanecarboxamide Chemical compound FC(F)(F)C1=CC=CC(NC=2N=CN=C(NC=3C=C(NC(=O)C4CC4)C=CC=3)C=2)=C1 YOHYSYJDKVYCJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract 7
- 230000006806 disease prevention Effects 0.000 claims abstract 3
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 658
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 658
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 492
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 401
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 claims description 240
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 claims description 219
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 177
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 claims description 166
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 claims description 143
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims description 141
- 125000004178 (C1-C4) alkyl group Chemical group 0.000 claims description 139
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 136
- 239000012453 solvate Substances 0.000 claims description 131
- -1 4-hydroxy-3-nitrobenzyl Chemical group 0.000 claims description 123
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 118
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 claims description 110
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims description 104
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 claims description 103
- 125000001160 methoxycarbonyl group Chemical group [H]C([H])([H])OC(*)=O 0.000 claims description 99
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 97
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 97
- 125000000980 1H-indol-3-ylmethyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C2N([H])C([H])=C(C([H])([H])[*])C2=C1[H] 0.000 claims description 93
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 89
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 claims description 73
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 claims description 73
- 125000004343 1-phenylethyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 claims description 66
- 125000004066 1-hydroxyethyl group Chemical group [H]OC([H])([*])C([H])([H])[H] 0.000 claims description 60
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 claims description 58
- 125000003143 4-hydroxybenzyl group Chemical group [H]C([*])([H])C1=C([H])C([H])=C(O[H])C([H])=C1[H] 0.000 claims description 55
- 125000000151 cysteine group Chemical group N[C@@H](CS)C(=O)* 0.000 claims description 46
- 125000002950 monocyclic group Chemical group 0.000 claims description 46
- 125000002619 bicyclic group Chemical group 0.000 claims description 45
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 44
- 125000004434 sulfur atom Chemical group 0.000 claims description 41
- 239000000427 antigen Substances 0.000 claims description 39
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 claims description 39
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 claims description 39
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 38
- 125000000051 benzyloxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])O* 0.000 claims description 36
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 claims description 33
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 claims description 33
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 claims description 33
- CYRMSUTZVYGINF-UHFFFAOYSA-N trichlorofluoromethane Chemical compound FC(Cl)(Cl)Cl CYRMSUTZVYGINF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 33
- 241000282414 Homo sapiens Species 0.000 claims description 32
- 125000005931 tert-butyloxycarbonyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(OC(*)=O)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 claims description 30
- 229960005395 cetuximab Drugs 0.000 claims description 28
- 125000003236 benzoyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C(*)=O 0.000 claims description 27
- 229950010203 nimotuzumab Drugs 0.000 claims description 26
- 229960001972 panitumumab Drugs 0.000 claims description 26
- 108010021625 Immunoglobulin Fragments Proteins 0.000 claims description 25
- 102000008394 Immunoglobulin Fragments Human genes 0.000 claims description 25
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 24
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 23
- 125000002914 sec-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 claims description 23
- 125000005982 diphenylmethyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])(*)C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 claims description 22
- 125000004193 piperazinyl group Chemical group 0.000 claims description 22
- 125000003287 1H-imidazol-4-ylmethyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[*])=C1[H] 0.000 claims description 21
- 125000000719 pyrrolidinyl group Chemical group 0.000 claims description 21
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- 125000000816 ethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 claims description 20
- 125000004674 methylcarbonyl group Chemical group CC(=O)* 0.000 claims description 20
- KZNICNPSHKQLFF-UHFFFAOYSA-N succinimide Chemical compound O=C1CCC(=O)N1 KZNICNPSHKQLFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims description 19
- 125000000814 indol-3-yl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C2N([H])C([H])=C([*])C2=C1[H] 0.000 claims description 18
- 125000003588 lysine group Chemical group [H]N([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(N([H])[H])C(*)=O 0.000 claims description 17
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 235000008206 alpha-amino acids Nutrition 0.000 claims description 15
- XUJNEKJLAYXESH-REOHCLBHSA-N L-Cysteine Chemical compound SC[C@H](N)C(O)=O XUJNEKJLAYXESH-REOHCLBHSA-N 0.000 claims description 14
- 125000005647 linker group Chemical group 0.000 claims description 13
- 150000001370 alpha-amino acid derivatives Chemical class 0.000 claims description 12
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 claims description 12
- 125000001559 cyclopropyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C1([H])* 0.000 claims description 11
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 claims description 11
- 125000004448 alkyl carbonyl group Chemical group 0.000 claims description 10
- 229960002317 succinimide Drugs 0.000 claims description 10
- 125000001584 benzyloxycarbonyl group Chemical group C(=O)(OCC1=CC=CC=C1)* 0.000 claims description 9
- UYWQUFXKFGHYNT-UHFFFAOYSA-N phenylmethyl ester of formic acid Natural products O=COCC1=CC=CC=C1 UYWQUFXKFGHYNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 claims description 9
- 125000004214 1-pyrrolidinyl group Chemical group [H]C1([H])N(*)C([H])([H])C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 claims description 8
- 125000003275 alpha amino acid group Chemical group 0.000 claims description 8
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 7
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 6
- RWRDLPDLKQPQOW-UHFFFAOYSA-N Pyrrolidine Chemical group C1CCNC1 RWRDLPDLKQPQOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 230000001472 cytotoxic effect Effects 0.000 claims description 5
- 231100000433 cytotoxic Toxicity 0.000 claims description 4
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 claims description 4
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 claims description 3
- 125000001511 cyclopentyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 claims description 3
- 230000003463 hyperproliferative effect Effects 0.000 claims description 3
- 125000005913 (C3-C6) cycloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000001960 7 membered carbocyclic group Chemical group 0.000 claims description 2
- 241000282412 Homo Species 0.000 claims description 2
- 125000000510 L-tryptophano group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C2N([H])C([H])=C(C([H])([H])[C@@]([H])(C(O[H])=O)N([H])[*])C2=C1[H] 0.000 claims description 2
- DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-M Trifluoroacetate Chemical compound [O-]C(=O)C(F)(F)F DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 2
- 125000000031 ethylamino group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])N([H])[*] 0.000 claims description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 2
- 108700012439 CA9 Proteins 0.000 claims 4
- 102100024423 Carbonic anhydrase 9 Human genes 0.000 claims 4
- 229950008001 matuzumab Drugs 0.000 claims 4
- 229960000513 necitumumab Drugs 0.000 claims 3
- PBVAJRFEEOIAGW-UHFFFAOYSA-N 3-[bis(2-carboxyethyl)phosphanyl]propanoic acid;hydrochloride Chemical compound Cl.OC(=O)CCP(CCC(O)=O)CCC(O)=O PBVAJRFEEOIAGW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- 102100030310 5,6-dihydroxyindole-2-carboxylic acid oxidase Human genes 0.000 claims 2
- 102000008096 B7-H1 Antigen Human genes 0.000 claims 2
- 108010074708 B7-H1 Antigen Proteins 0.000 claims 2
- 102000010956 Glypican Human genes 0.000 claims 2
- 108050001154 Glypican Proteins 0.000 claims 2
- 108050007237 Glypican-3 Proteins 0.000 claims 2
- 101000773083 Homo sapiens 5,6-dihydroxyindole-2-carboxylic acid oxidase Proteins 0.000 claims 2
- 101001019455 Homo sapiens ICOS ligand Proteins 0.000 claims 2
- 102100034980 ICOS ligand Human genes 0.000 claims 2
- 102000003735 Mesothelin Human genes 0.000 claims 2
- 108090000015 Mesothelin Proteins 0.000 claims 2
- 239000000872 buffer Substances 0.000 claims 2
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 claims 2
- VHJLVAABSRFDPM-QWWZWVQMSA-N dithiothreitol Chemical compound SC[C@@H](O)[C@H](O)CS VHJLVAABSRFDPM-QWWZWVQMSA-N 0.000 claims 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims 2
- 108091005703 transmembrane proteins Proteins 0.000 claims 2
- 102000035160 transmembrane proteins Human genes 0.000 claims 2
- 101150029707 ERBB2 gene Proteins 0.000 claims 1
- 102100027842 Fibroblast growth factor receptor 3 Human genes 0.000 claims 1
- 101710182396 Fibroblast growth factor receptor 3 Proteins 0.000 claims 1
- 102000009465 Growth Factor Receptors Human genes 0.000 claims 1
- 108010009202 Growth Factor Receptors Proteins 0.000 claims 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 claims 1
- 102100024952 Protein CBFA2T1 Human genes 0.000 claims 1
- ZCEDJDTUFHNACU-UHFFFAOYSA-N [C].C1(CCC(N1)=O)=O Chemical group [C].C1(CCC(N1)=O)=O ZCEDJDTUFHNACU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 102000023732 binding proteins Human genes 0.000 claims 1
- 108091008324 binding proteins Proteins 0.000 claims 1
- 239000000824 cytostatic agent Substances 0.000 claims 1
- 230000001085 cytostatic effect Effects 0.000 claims 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims 1
- 231100000252 nontoxic Toxicity 0.000 claims 1
- 230000003000 nontoxic effect Effects 0.000 claims 1
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 claims 1
- 239000002207 metabolite Substances 0.000 abstract description 4
- 230000003389 potentiating effect Effects 0.000 abstract description 2
- 238000009097 single-agent therapy Methods 0.000 abstract description 2
- 239000008177 pharmaceutical agent Substances 0.000 abstract 1
- 150000001721 carbon Chemical group 0.000 description 61
- 239000000562 conjugate Substances 0.000 description 20
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 19
- 229940024606 amino acid Drugs 0.000 description 16
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 16
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 13
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 description 12
- MFRNYXJJRJQHNW-DEMKXPNLSA-N (2s)-2-[[(2r,3r)-3-methoxy-3-[(2s)-1-[(3r,4s,5s)-3-methoxy-5-methyl-4-[methyl-[(2s)-3-methyl-2-[[(2s)-3-methyl-2-(methylamino)butanoyl]amino]butanoyl]amino]heptanoyl]pyrrolidin-2-yl]-2-methylpropanoyl]amino]-3-phenylpropanoic acid Chemical compound CN[C@@H](C(C)C)C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)N(C)[C@@H]([C@@H](C)CC)[C@H](OC)CC(=O)N1CCC[C@H]1[C@H](OC)[C@@H](C)C(=O)N[C@H](C(O)=O)CC1=CC=CC=C1 MFRNYXJJRJQHNW-DEMKXPNLSA-N 0.000 description 10
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 9
- 108010059074 monomethylauristatin F Proteins 0.000 description 9
- 108010047041 Complementarity Determining Regions Proteins 0.000 description 8
- 108060003951 Immunoglobulin Proteins 0.000 description 8
- IEDXPSOJFSVCKU-HOKPPMCLSA-N [4-[[(2S)-5-(carbamoylamino)-2-[[(2S)-2-[6-(2,5-dioxopyrrolidin-1-yl)hexanoylamino]-3-methylbutanoyl]amino]pentanoyl]amino]phenyl]methyl N-[(2S)-1-[[(2S)-1-[[(3R,4S,5S)-1-[(2S)-2-[(1R,2R)-3-[[(1S,2R)-1-hydroxy-1-phenylpropan-2-yl]amino]-1-methoxy-2-methyl-3-oxopropyl]pyrrolidin-1-yl]-3-methoxy-5-methyl-1-oxoheptan-4-yl]-methylamino]-3-methyl-1-oxobutan-2-yl]amino]-3-methyl-1-oxobutan-2-yl]-N-methylcarbamate Chemical compound CC[C@H](C)[C@@H]([C@@H](CC(=O)N1CCC[C@H]1[C@H](OC)[C@@H](C)C(=O)N[C@H](C)[C@@H](O)c1ccccc1)OC)N(C)C(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](C(C)C)N(C)C(=O)OCc1ccc(NC(=O)[C@H](CCCNC(N)=O)NC(=O)[C@@H](NC(=O)CCCCCN2C(=O)CCC2=O)C(C)C)cc1)C(C)C IEDXPSOJFSVCKU-HOKPPMCLSA-N 0.000 description 8
- 229940127089 cytotoxic agent Drugs 0.000 description 8
- 102000018358 immunoglobulin Human genes 0.000 description 8
- 108010093470 monomethyl auristatin E Proteins 0.000 description 8
- 210000004881 tumor cell Anatomy 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 description 7
- 102000005962 receptors Human genes 0.000 description 7
- 108020003175 receptors Proteins 0.000 description 7
- 229940049595 antibody-drug conjugate Drugs 0.000 description 6
- 239000002246 antineoplastic agent Substances 0.000 description 6
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 description 6
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 6
- COLNVLDHVKWLRT-QMMMGPOBSA-N phenylalanine group Chemical group N[C@@H](CC1=CC=CC=C1)C(=O)O COLNVLDHVKWLRT-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 6
- 231100000777 Toxicophore Toxicity 0.000 description 5
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 5
- 230000000155 isotopic effect Effects 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 108010044540 auristatin Proteins 0.000 description 4
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 4
- 239000002254 cytotoxic agent Substances 0.000 description 4
- 230000003834 intracellular effect Effects 0.000 description 4
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 4
- COLNVLDHVKWLRT-UHFFFAOYSA-N phenylalanine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CC=CC=C1 COLNVLDHVKWLRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229960005190 phenylalanine Drugs 0.000 description 4
- 229920001184 polypeptide Polymers 0.000 description 4
- 229940002612 prodrug Drugs 0.000 description 4
- 239000000651 prodrug Substances 0.000 description 4
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 4
- NFGXHKASABOEEW-UHFFFAOYSA-N 1-methylethyl 11-methoxy-3,7,11-trimethyl-2,4-dodecadienoate Chemical compound COC(C)(C)CCCC(C)CC=CC(C)=CC(=O)OC(C)C NFGXHKASABOEEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HBAQYPYDRFILMT-UHFFFAOYSA-N 8-[3-(1-cyclopropylpyrazol-4-yl)-1H-pyrazolo[4,3-d]pyrimidin-5-yl]-3-methyl-3,8-diazabicyclo[3.2.1]octan-2-one Chemical class C1(CC1)N1N=CC(=C1)C1=NNC2=C1N=C(N=C2)N1C2C(N(CC1CC2)C)=O HBAQYPYDRFILMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical class CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004475 Arginine Substances 0.000 description 3
- ODKSFYDXXFIFQN-BYPYZUCNSA-P L-argininium(2+) Chemical compound NC(=[NH2+])NCCC[C@H]([NH3+])C(O)=O ODKSFYDXXFIFQN-BYPYZUCNSA-P 0.000 description 3
- KDXKERNSBIXSRK-YFKPBYRVSA-N L-lysine Chemical compound NCCCC[C@H](N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 3
- 239000004472 Lysine Substances 0.000 description 3
- KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N Lysine Natural products NCCCCC(N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000699666 Mus <mouse, genus> Species 0.000 description 3
- SJRJJKPEHAURKC-UHFFFAOYSA-N N-Methylmorpholine Chemical compound CN1CCOCC1 SJRJJKPEHAURKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 108060008682 Tumor Necrosis Factor Proteins 0.000 description 3
- 102000000852 Tumor Necrosis Factor-alpha Human genes 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 150000001371 alpha-amino acids Chemical class 0.000 description 3
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 3
- ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N arginine Natural products OC(=O)C(N)CCCNC(N)=N ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 210000000170 cell membrane Anatomy 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical class OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000018417 cysteine Nutrition 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 235000018977 lysine Nutrition 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 3
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 3
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 3
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 3
- WOWDZACBATWTAU-FEFUEGSOSA-N (2s)-2-[[(2s)-2-(dimethylamino)-3-methylbutanoyl]amino]-n-[(3r,4s,5s)-1-[(2s)-2-[(1r,2r)-3-[[(1s,2r)-1-hydroxy-1-phenylpropan-2-yl]amino]-1-methoxy-2-methyl-3-oxopropyl]pyrrolidin-1-yl]-3-methoxy-5-methyl-1-oxoheptan-4-yl]-n,3-dimethylbutanamide Chemical compound CC(C)[C@H](N(C)C)C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)N(C)[C@@H]([C@@H](C)CC)[C@H](OC)CC(=O)N1CCC[C@H]1[C@H](OC)[C@@H](C)C(=O)N[C@H](C)[C@@H](O)C1=CC=CC=C1 WOWDZACBATWTAU-FEFUEGSOSA-N 0.000 description 2
- PAMIQIKDUOTOBW-UHFFFAOYSA-N 1-methylpiperidine Chemical compound CN1CCCCC1 PAMIQIKDUOTOBW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HPBXBPRTXDLJLS-UHFFFAOYSA-N 2,3-diamino-2-(aminomethyl)propanoic acid Chemical compound NCC(N)(CN)C(O)=O HPBXBPRTXDLJLS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DSXWYWXHYXKFTN-UHFFFAOYSA-N 2,4-diamino-2-(2-aminoethyl)butanoic acid Chemical compound NCCC(N)(C(O)=O)CCN DSXWYWXHYXKFTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108010078791 Carrier Proteins Proteins 0.000 description 2
- 102000014914 Carrier Proteins Human genes 0.000 description 2
- YZCKVEUIGOORGS-OUBTZVSYSA-N Deuterium Chemical compound [2H] YZCKVEUIGOORGS-OUBTZVSYSA-N 0.000 description 2
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 2
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 2
- QUSNBJAOOMFDIB-UHFFFAOYSA-N Ethylamine Chemical compound CCN QUSNBJAOOMFDIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical class OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 101150105104 Kras gene Proteins 0.000 description 2
- AHLPHDHHMVZTML-BYPYZUCNSA-N L-Ornithine Chemical compound NCCC[C@H](N)C(O)=O AHLPHDHHMVZTML-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 2
- QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N L-alanine Chemical compound C[C@H](N)C(O)=O QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N 0.000 description 2
- ROHFNLRQFUQHCH-YFKPBYRVSA-N L-leucine Chemical compound CC(C)C[C@H](N)C(O)=O ROHFNLRQFUQHCH-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 2
- KZSNJWFQEVHDMF-BYPYZUCNSA-N L-valine Chemical compound CC(C)[C@H](N)C(O)=O KZSNJWFQEVHDMF-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 2
- ROHFNLRQFUQHCH-UHFFFAOYSA-N Leucine Natural products CC(C)CC(N)C(O)=O ROHFNLRQFUQHCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102000043136 MAP kinase family Human genes 0.000 description 2
- 108091054455 MAP kinase family Proteins 0.000 description 2
- AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N Methanesulfonic acid Chemical compound CS(O)(=O)=O AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AHLPHDHHMVZTML-UHFFFAOYSA-N Orn-delta-NH2 Natural products NCCCC(N)C(O)=O AHLPHDHHMVZTML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UTJLXEIPEHZYQJ-UHFFFAOYSA-N Ornithine Natural products OC(=O)C(C)CCCN UTJLXEIPEHZYQJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108091000080 Phosphotransferase Proteins 0.000 description 2
- MTCFGRXMJLQNBG-UHFFFAOYSA-N Serine Natural products OCC(N)C(O)=O MTCFGRXMJLQNBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108010003723 Single-Domain Antibodies Proteins 0.000 description 2
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AYFVYJQAPQTCCC-UHFFFAOYSA-N Threonine Natural products CC(O)C(N)C(O)=O AYFVYJQAPQTCCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004473 Threonine Substances 0.000 description 2
- 102000004338 Transferrin Human genes 0.000 description 2
- 108090000901 Transferrin Proteins 0.000 description 2
- DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N Trifluoroacetic acid Chemical class OC(=O)C(F)(F)F DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KZSNJWFQEVHDMF-UHFFFAOYSA-N Valine Natural products CC(C)C(N)C(O)=O KZSNJWFQEVHDMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102000005789 Vascular Endothelial Growth Factors Human genes 0.000 description 2
- 108010019530 Vascular Endothelial Growth Factors Proteins 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 235000004279 alanine Nutrition 0.000 description 2
- 229940041181 antineoplastic drug Drugs 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940120638 avastin Drugs 0.000 description 2
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical class OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229960000397 bevacizumab Drugs 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 210000004899 c-terminal region Anatomy 0.000 description 2
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 2
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 2
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 2
- 229960002173 citrulline Drugs 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N cysteine Natural products SCC(N)C(O)=O XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108010057085 cytokine receptors Proteins 0.000 description 2
- 102000003675 cytokine receptors Human genes 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 229910052805 deuterium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N dimethylselenoniopropionate Chemical class CCC(O)=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009510 drug design Methods 0.000 description 2
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 2
- 229940082789 erbitux Drugs 0.000 description 2
- 238000010931 ester hydrolysis Methods 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 229940022353 herceptin Drugs 0.000 description 2
- HNDVDQJCIGZPNO-UHFFFAOYSA-N histidine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CN=CN1 HNDVDQJCIGZPNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000004677 hydrates Chemical class 0.000 description 2
- 125000004029 hydroxymethyl group Chemical group [H]OC([H])([H])* 0.000 description 2
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 2
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical class CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000004702 methyl esters Chemical class 0.000 description 2
- 125000002757 morpholinyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 description 2
- 229960003104 ornithine Drugs 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 102000020233 phosphotransferase Human genes 0.000 description 2
- 125000003386 piperidinyl group Chemical group 0.000 description 2
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 2
- 238000012552 review Methods 0.000 description 2
- 229960004641 rituximab Drugs 0.000 description 2
- 230000019491 signal transduction Effects 0.000 description 2
- 230000009870 specific binding Effects 0.000 description 2
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 2
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 2
- 230000004083 survival effect Effects 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- 125000003718 tetrahydrofuranyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000001412 tetrahydropyranyl group Chemical group 0.000 description 2
- 229960002898 threonine Drugs 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Chemical class OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000013518 transcription Methods 0.000 description 2
- 230000035897 transcription Effects 0.000 description 2
- 239000012581 transferrin Substances 0.000 description 2
- 229960000575 trastuzumab Drugs 0.000 description 2
- 229960004295 valine Drugs 0.000 description 2
- 239000004474 valine Substances 0.000 description 2
- BWBHIIJKOYBHON-YFKPBYRVSA-N (2s)-2-(2-carboxyethylamino)pentanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCN[C@H](C(O)=O)CCC(O)=O BWBHIIJKOYBHON-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 1
- BTLHODXEDLCLAD-VKHMYHEASA-N (2s)-2-(carboxymethylamino)butanedioic acid Chemical compound OC(=O)CN[C@H](C(O)=O)CC(O)=O BTLHODXEDLCLAD-VKHMYHEASA-N 0.000 description 1
- 125000006272 (C3-C7) cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N (S)-malic acid Chemical class OC(=O)[C@@H](O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- UKAUYVFTDYCKQA-UHFFFAOYSA-N -2-Amino-4-hydroxybutanoic acid Natural products OC(=O)C(N)CCO UKAUYVFTDYCKQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XIGGORITFVMMTL-UHFFFAOYSA-N 2-(tert-butylamino)-3,3-dimethylbutanoic acid Chemical compound CC(C)(C)NC(C(O)=O)C(C)(C)C XIGGORITFVMMTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 2-Aminoethan-1-ol Chemical compound NCCO HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LBLYYCQCTBFVLH-UHFFFAOYSA-N 2-Methylbenzenesulfonic acid Chemical class CC1=CC=CC=C1S(O)(=O)=O LBLYYCQCTBFVLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NFEVMRNCAGDLBK-UHFFFAOYSA-N 2-anilino-2-phenylacetic acid Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C(=O)O)NC1=CC=CC=C1 NFEVMRNCAGDLBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000954 2-hydroxyethyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])O[H] 0.000 description 1
- BMYNFMYTOJXKLE-UHFFFAOYSA-N 3-azaniumyl-2-hydroxypropanoate Chemical compound NCC(O)C(O)=O BMYNFMYTOJXKLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004070 6 membered heterocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003341 7 membered heterocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 206010069754 Acquired gene mutation Diseases 0.000 description 1
- 235000002198 Annona diversifolia Nutrition 0.000 description 1
- 244000303258 Annona diversifolia Species 0.000 description 1
- 108091023037 Aptamer Proteins 0.000 description 1
- 208000002109 Argyria Diseases 0.000 description 1
- DCXYFEDJOCDNAF-UHFFFAOYSA-N Asparagine Natural products OC(=O)C(N)CC(N)=O DCXYFEDJOCDNAF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005711 Benzoic acid Chemical class 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical class OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 108091003079 Bovine Serum Albumin Proteins 0.000 description 1
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000282836 Camelus dromedarius Species 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010009944 Colon cancer Diseases 0.000 description 1
- 238000011537 Coomassie blue staining Methods 0.000 description 1
- 108700022150 Designed Ankyrin Repeat Proteins Proteins 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical class OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 description 1
- BWLUMTFWVZZZND-UHFFFAOYSA-N Dibenzylamine Chemical compound C=1C=CC=CC=1CNCC1=CC=CC=C1 BWLUMTFWVZZZND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XBPCUCUWBYBCDP-UHFFFAOYSA-N Dicyclohexylamine Chemical compound C1CCCCC1NC1CCCCC1 XBPCUCUWBYBCDP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BWGNESOTFCXPMA-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen disulfide Chemical compound SS BWGNESOTFCXPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108090000371 Esterases Proteins 0.000 description 1
- PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N Ethylenediamine Chemical compound NCCN PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000032612 Glial tumor Diseases 0.000 description 1
- 206010018338 Glioma Diseases 0.000 description 1
- 101000851181 Homo sapiens Epidermal growth factor receptor Proteins 0.000 description 1
- LCWXJXMHJVIJFK-UHFFFAOYSA-N Hydroxylysine Natural products NCC(O)CC(N)CC(O)=O LCWXJXMHJVIJFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 108010067060 Immunoglobulin Variable Region Proteins 0.000 description 1
- 102000017727 Immunoglobulin Variable Region Human genes 0.000 description 1
- SNDPXSYFESPGGJ-BYPYZUCNSA-N L-2-aminopentanoic acid Chemical compound CCC[C@H](N)C(O)=O SNDPXSYFESPGGJ-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 1
- DCXYFEDJOCDNAF-REOHCLBHSA-N L-asparagine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC(N)=O DCXYFEDJOCDNAF-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- RHGKLRLOHDJJDR-BYPYZUCNSA-N L-citrulline Chemical compound NC(=O)NCCC[C@H]([NH3+])C([O-])=O RHGKLRLOHDJJDR-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 1
- FFFHZYDWPBMWHY-VKHMYHEASA-N L-homocysteine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCS FFFHZYDWPBMWHY-VKHMYHEASA-N 0.000 description 1
- UKAUYVFTDYCKQA-VKHMYHEASA-N L-homoserine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCO UKAUYVFTDYCKQA-VKHMYHEASA-N 0.000 description 1
- AGPKZVBTJJNPAG-WHFBIAKZSA-N L-isoleucine Chemical compound CC[C@H](C)[C@H](N)C(O)=O AGPKZVBTJJNPAG-WHFBIAKZSA-N 0.000 description 1
- FFEARJCKVFRZRR-BYPYZUCNSA-N L-methionine Chemical compound CSCC[C@H](N)C(O)=O FFEARJCKVFRZRR-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 1
- SNDPXSYFESPGGJ-UHFFFAOYSA-N L-norVal-OH Natural products CCCC(N)C(O)=O SNDPXSYFESPGGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LRQKBLKVPFOOQJ-YFKPBYRVSA-N L-norleucine Chemical compound CCCC[C@H]([NH3+])C([O-])=O LRQKBLKVPFOOQJ-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 1
- QIVBCDIJIAJPQS-VIFPVBQESA-N L-tryptophane Chemical compound C1=CC=C2C(C[C@H](N)C(O)=O)=CNC2=C1 QIVBCDIJIAJPQS-VIFPVBQESA-N 0.000 description 1
- OUYCCCASQSFEME-QMMMGPOBSA-N L-tyrosine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=C(O)C=C1 OUYCCCASQSFEME-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 1
- 108090001090 Lectins Proteins 0.000 description 1
- 102000004856 Lectins Human genes 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000699660 Mus musculus Species 0.000 description 1
- JGFZNNIVVJXRND-UHFFFAOYSA-N N,N-Diisopropylethylamine (DIPEA) Chemical compound CCN(C(C)C)C(C)C JGFZNNIVVJXRND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UEEJHVSXFDXPFK-UHFFFAOYSA-N N-dimethylaminoethanol Chemical compound CN(C)CCO UEEJHVSXFDXPFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RHGKLRLOHDJJDR-UHFFFAOYSA-N Ndelta-carbamoyl-DL-ornithine Natural products OC(=O)C(N)CCCNC(N)=O RHGKLRLOHDJJDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108700020796 Oncogene Proteins 0.000 description 1
- 241000283973 Oryctolagus cuniculus Species 0.000 description 1
- 206010061902 Pancreatic neoplasm Diseases 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000276498 Pollachius virens Species 0.000 description 1
- 101710098940 Pro-epidermal growth factor Proteins 0.000 description 1
- 102100033237 Pro-epidermal growth factor Human genes 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Chemical class OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000004022 Protein-Tyrosine Kinases Human genes 0.000 description 1
- 108090000412 Protein-Tyrosine Kinases Proteins 0.000 description 1
- 241000700159 Rattus Species 0.000 description 1
- 108020004511 Recombinant DNA Proteins 0.000 description 1
- 125000000066 S-methyl group Chemical group [H]C([H])([H])S* 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N Tartaric acid Chemical class [H+].[H+].[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010033576 Transferrin Receptors Proteins 0.000 description 1
- 102100026144 Transferrin receptor protein 1 Human genes 0.000 description 1
- 102100023935 Transmembrane glycoprotein NMB Human genes 0.000 description 1
- GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N Triethanolamine Chemical compound OCCN(CCO)CCO GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YZCKVEUIGOORGS-NJFSPNSNSA-N Tritium Chemical compound [3H] YZCKVEUIGOORGS-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 1
- QIVBCDIJIAJPQS-UHFFFAOYSA-N Tryptophan Natural products C1=CC=C2C(CC(N)C(O)=O)=CNC2=C1 QIVBCDIJIAJPQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940008201 allegra Drugs 0.000 description 1
- BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N alpha-hydroxysuccinic acid Chemical class OC(=O)C(O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 230000001028 anti-proliverative effect Effects 0.000 description 1
- 230000000259 anti-tumor effect Effects 0.000 description 1
- 229940125644 antibody drug Drugs 0.000 description 1
- 239000000611 antibody drug conjugate Substances 0.000 description 1
- 235000009582 asparagine Nutrition 0.000 description 1
- 229960001230 asparagine Drugs 0.000 description 1
- 125000002393 azetidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 150000001555 benzenes Chemical class 0.000 description 1
- 235000010233 benzoic acid Nutrition 0.000 description 1
- 238000006664 bond formation reaction Methods 0.000 description 1
- 229940098773 bovine serum albumin Drugs 0.000 description 1
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 159000000007 calcium salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000001818 capillary gel electrophoresis Methods 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000005018 casein Substances 0.000 description 1
- BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N casein, tech. Chemical compound NCCCCC(C(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CC(C)C)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(C(C)O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(COP(O)(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(N)CC1=CC=CC=C1 BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021240 caseins Nutrition 0.000 description 1
- 238000000423 cell based assay Methods 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- 210000004978 chinese hamster ovary cell Anatomy 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000015165 citric acid Nutrition 0.000 description 1
- 235000013477 citrulline Nutrition 0.000 description 1
- 210000001072 colon Anatomy 0.000 description 1
- 208000029742 colonic neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 238000010668 complexation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000021615 conjugation Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 1
- 238000011254 conventional chemotherapy Methods 0.000 description 1
- 125000001995 cyclobutyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000000582 cycloheptyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 150000001945 cysteines Chemical class 0.000 description 1
- 230000003013 cytotoxicity Effects 0.000 description 1
- 231100000135 cytotoxicity Toxicity 0.000 description 1
- 229960002887 deanol Drugs 0.000 description 1
- YSMODUONRAFBET-UHFFFAOYSA-N delta-DL-hydroxylysine Natural products NCC(O)CCC(N)C(O)=O YSMODUONRAFBET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001990 dicarboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N diethanolamine Chemical compound OCCNCCO ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N diethylamine Chemical compound CCNCC HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930188854 dolastatin Natural products 0.000 description 1
- 230000008482 dysregulation Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000029578 entry into host Effects 0.000 description 1
- 230000002255 enzymatic effect Effects 0.000 description 1
- YSMODUONRAFBET-UHNVWZDZSA-N erythro-5-hydroxy-L-lysine Chemical compound NC[C@H](O)CC[C@H](N)C(O)=O YSMODUONRAFBET-UHNVWZDZSA-N 0.000 description 1
- CCIVGXIOQKPBKL-UHFFFAOYSA-M ethanesulfonate Chemical compound CCS([O-])(=O)=O CCIVGXIOQKPBKL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Chemical class 0.000 description 1
- 235000011087 fumaric acid Nutrition 0.000 description 1
- ZDXPYRJPNDTMRX-UHFFFAOYSA-N glutamine Natural products OC(=O)C(N)CCC(N)=O ZDXPYRJPNDTMRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003102 growth factor Substances 0.000 description 1
- 201000010536 head and neck cancer Diseases 0.000 description 1
- 208000014829 head and neck neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 125000004634 hexahydroazepinyl group Chemical group N1(CCCCCC1)* 0.000 description 1
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- 229940088597 hormone Drugs 0.000 description 1
- 239000005556 hormone Substances 0.000 description 1
- QJHBJHUKURJDLG-UHFFFAOYSA-N hydroxy-L-lysine Natural products NCCCCC(NO)C(O)=O QJHBJHUKURJDLG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001900 immune effect Effects 0.000 description 1
- 238000000126 in silico method Methods 0.000 description 1
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 125000006302 indol-3-yl methyl group Chemical group [H]N1C([H])=C(C2=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C12)C([H])([H])* 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N iodine Chemical compound II PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- AGPKZVBTJJNPAG-UHFFFAOYSA-N isoleucine Natural products CCC(C)C(N)C(O)=O AGPKZVBTJJNPAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960000310 isoleucine Drugs 0.000 description 1
- 239000004310 lactic acid Chemical class 0.000 description 1
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000002523 lectin Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical class OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Chemical class 0.000 description 1
- 239000001630 malic acid Chemical class 0.000 description 1
- 235000011090 malic acid Nutrition 0.000 description 1
- 208000015486 malignant pancreatic neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 210000004379 membrane Anatomy 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 230000002503 metabolic effect Effects 0.000 description 1
- 206010061289 metastatic neoplasm Diseases 0.000 description 1
- TWXDDNPPQUTEOV-FVGYRXGTSA-N methamphetamine hydrochloride Chemical compound Cl.CN[C@@H](C)CC1=CC=CC=C1 TWXDDNPPQUTEOV-FVGYRXGTSA-N 0.000 description 1
- 229940098779 methanesulfonic acid Drugs 0.000 description 1
- 229930182817 methionine Natural products 0.000 description 1
- WRVLBJXFSHALRZ-FUVGGWJZSA-N methyl (2s)-2-[[(2r,3r)-3-methoxy-3-[(2s)-1-[(3r,4s,5s)-3-methoxy-5-methyl-4-[methyl-[(2s)-3-methyl-2-[[(2s)-3-methyl-2-(methylamino)butanoyl]amino]butanoyl]amino]heptanoyl]pyrrolidin-2-yl]-2-methylpropanoyl]amino]-3-phenylpropanoate Chemical compound CN[C@@H](C(C)C)C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)N(C)[C@@H]([C@@H](C)CC)[C@H](OC)CC(=O)N1CCC[C@H]1[C@H](OC)[C@@H](C)C(=O)N[C@H](C(=O)OC)CC1=CC=CC=C1 WRVLBJXFSHALRZ-FUVGGWJZSA-N 0.000 description 1
- 125000004092 methylthiomethyl group Chemical group [H]C([H])([H])SC([H])([H])* 0.000 description 1
- 235000010755 mineral Nutrition 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 230000004899 motility Effects 0.000 description 1
- 230000035772 mutation Effects 0.000 description 1
- YZMHQCWXYHARLS-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,2-disulfonic acid Chemical class C1=CC=CC2=C(S(O)(=O)=O)C(S(=O)(=O)O)=CC=C21 YZMHQCWXYHARLS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 1
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 description 1
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 230000002018 overexpression Effects 0.000 description 1
- 125000003566 oxetanyl group Chemical group 0.000 description 1
- 201000002528 pancreatic cancer Diseases 0.000 description 1
- 208000008443 pancreatic carcinoma Diseases 0.000 description 1
- 238000002823 phage display Methods 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
- 102000036213 phospholipid binding proteins Human genes 0.000 description 1
- 108091011000 phospholipid binding proteins Proteins 0.000 description 1
- 150000003904 phospholipids Chemical class 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 238000010837 poor prognosis Methods 0.000 description 1
- 159000000001 potassium salts Chemical class 0.000 description 1
- 125000001749 primary amide group Chemical group 0.000 description 1
- MFDFERRIHVXMIY-UHFFFAOYSA-N procaine Chemical compound CCN(CC)CCOC(=O)C1=CC=C(N)C=C1 MFDFERRIHVXMIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960004919 procaine Drugs 0.000 description 1
- 230000035755 proliferation Effects 0.000 description 1
- 235000019260 propionic acid Nutrition 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 230000007026 protein scission Effects 0.000 description 1
- 230000005180 public health Effects 0.000 description 1
- 125000003072 pyrazolidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N quinbolone Chemical class O([C@H]1CC[C@H]2[C@H]3[C@@H]([C@]4(C=CC(=O)C=C4CC3)C)CC[C@@]21C)C1=CCCC1 IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N 0.000 description 1
- 230000002285 radioactive effect Effects 0.000 description 1
- 230000003439 radiotherapeutic effect Effects 0.000 description 1
- 238000003259 recombinant expression Methods 0.000 description 1
- 125000006413 ring segment Chemical group 0.000 description 1
- 125000003156 secondary amide group Chemical group 0.000 description 1
- 150000003335 secondary amines Chemical group 0.000 description 1
- 238000012163 sequencing technique Methods 0.000 description 1
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 1
- 201000002314 small intestine cancer Diseases 0.000 description 1
- 229940126586 small molecule drug Drugs 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 238000002415 sodium dodecyl sulfate polyacrylamide gel electrophoresis Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 230000037439 somatic mutation Effects 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 150000003460 sulfonic acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 231100000901 systemic toxic effect Toxicity 0.000 description 1
- 231100000057 systemic toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 230000008685 targeting Effects 0.000 description 1
- 239000011975 tartaric acid Chemical class 0.000 description 1
- 235000002906 tartaric acid Nutrition 0.000 description 1
- 125000004632 tetrahydrothiopyranyl group Chemical group S1C(CCCC1)* 0.000 description 1
- 125000003396 thiol group Chemical group [H]S* 0.000 description 1
- 125000001166 thiolanyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004568 thiomorpholinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 1
- 238000011830 transgenic mouse model Methods 0.000 description 1
- 108091007466 transmembrane glycoproteins Proteins 0.000 description 1
- 229910052722 tritium Inorganic materials 0.000 description 1
- OUYCCCASQSFEME-UHFFFAOYSA-N tyrosine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CC=C(O)C=C1 OUYCCCASQSFEME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004222 uncontrolled growth Effects 0.000 description 1
- 239000011782 vitamin Substances 0.000 description 1
- 235000013343 vitamin Nutrition 0.000 description 1
- 229940088594 vitamin Drugs 0.000 description 1
- 229930003231 vitamin Natural products 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/40—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K7/00—Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
- C07K7/02—Linear peptides containing at least one abnormal peptide link
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/40—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
- A61K31/4025—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. cromakalim
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/40—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
- A61K31/403—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
- A61K31/404—Indoles, e.g. pindolol
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/41—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
- A61K31/42—Oxazoles
- A61K31/422—Oxazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/41—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
- A61K31/4245—Oxadiazoles
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/535—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
- A61K31/5355—Non-condensed oxazines and containing further heterocyclic rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/535—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
- A61K31/536—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/535—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
- A61K31/537—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines spiro-condensed or forming part of bridged ring systems
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/535—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
- A61K31/5375—1,4-Oxazines, e.g. morpholine
- A61K31/5377—1,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/395—Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
- A61K39/39533—Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
- A61K39/3955—Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K45/00—Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
- A61K45/06—Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/54—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
- A61K47/542—Carboxylic acids, e.g. a fatty acid or an amino acid
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/68—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
- A61K47/6801—Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
- A61K47/6803—Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
- A61K47/68031—Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug being an auristatin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/68—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
- A61K47/6835—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
- A61K47/6851—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/68—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
- A61K47/6835—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
- A61K47/6851—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell
- A61K47/6859—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell the tumour determinant being from liver or pancreas cancer cell
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/68—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
- A61K47/6835—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
- A61K47/6851—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell
- A61K47/6869—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell the tumour determinant being from a cell of the reproductive system: ovaria, uterus, testes, prostate
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/68—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
- A61K47/6889—Conjugates wherein the antibody being the modifying agent and wherein the linker, binder or spacer confers particular properties to the conjugates, e.g. peptidic enzyme-labile linkers or acid-labile linkers, providing for an acid-labile immuno conjugate wherein the drug may be released from its antibody conjugated part in an acidic, e.g. tumoural or environment
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
- A61P35/02—Antineoplastic agents specific for leukemia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- C07K16/2803—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
- C07K16/2812—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against CD4
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- C07K16/2863—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for growth factors, growth regulators
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- C07K16/30—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K5/00—Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
- C07K5/02—Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link
- C07K5/0205—Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link containing the structure -NH-(X)3-C(=0)-, e.g. statine or derivatives thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K5/00—Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
- C07K5/02—Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link
- C07K5/0207—Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link containing the structure -NH-(X)4-C(=0), e.g. 'isosters', replacing two amino acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K5/00—Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
- C07K5/04—Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
- C07K5/06—Dipeptides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K5/00—Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
- C07K5/04—Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
- C07K5/06—Dipeptides
- C07K5/06008—Dipeptides with the first amino acid being neutral
- C07K5/06017—Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
- C07K5/06034—Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 2 to 4 carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K5/00—Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
- C07K5/04—Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
- C07K5/06—Dipeptides
- C07K5/06008—Dipeptides with the first amino acid being neutral
- C07K5/06017—Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
- C07K5/06034—Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 2 to 4 carbon atoms
- C07K5/06052—Val-amino acid
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K5/00—Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
- C07K5/04—Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
- C07K5/06—Dipeptides
- C07K5/06008—Dipeptides with the first amino acid being neutral
- C07K5/06017—Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
- C07K5/0606—Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing heteroatoms not provided for by C07K5/06086 - C07K5/06139, e.g. Ser, Met, Cys, Thr
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K7/00—Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
- C07K7/04—Linear peptides containing only normal peptide links
- C07K7/06—Linear peptides containing only normal peptide links having 5 to 11 amino acids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/20—Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
- C07K2317/21—Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from primates, e.g. man
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/20—Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
- C07K2317/24—Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/50—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
- C07K2317/56—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
- C07K2317/565—Complementarity determining region [CDR]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/70—Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
- C07K2317/76—Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Oncology (AREA)
- Reproductive Health (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Mycology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Indole Compounds (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
Abstract
Description
式中、
nが1〜50の数であり、
AKが、結合剤、好ましくは、キメラヒト化またはヒト抗体、特に好ましくは、抗EGFR抗体であり、
基§−G−L1−B−L2−§§がリンカーであり、
§は、AK基との結合部位を示し、
§§は、窒素原子との結合部位を示し、
Dは、式
式中、
#3は、窒素原子との結合部位を示し、
R1は、水素またはメチルであり、
R2は、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、フェニル、ベンジル、1−ヒドロキシエチル、4−ヒドロキシベンジル、4−ヒドロキシ−3−ニトロベンジル、4−ヒドロキシ−3−アミノベンジル、1−フェニルエチル、ジフェニルメチル、1H−イミダゾール−4−イルメチルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
または、
R1およびR2は、それらが結合している炭素原子とともに、式
式中、
#4は隣接する窒素原子との結合部位を示し、
#5はカルボニル基との結合部位を示し、
環Aは、その中にN−O基が存在しており、式
式中、
#6はカルボニル基との結合部位を示し、
R6は、水素、ヒドロキシルまたはベンジルオキシであり、
R3は、水素またはメチルであり、
R4は、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、フェニル、ベンジル、1−ヒドロキシエチル、4−ヒドロキシベンジル、4−ヒドロキシ−3−ニトロベンジル、4−ヒドロキシ−3−アミノベンジル、1−フェニルエチル、ジフェニルメチル、1H−イミダゾール−4−イルメチルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
または、
R3およびR4は、それらが結合している炭素原子とともに、式
式中、
#7は、隣接する窒素原子との結合部位を示し、
#8は、T1基との結合部位を示し、
T1は、式−C(=O)−OR7、−C(=O)−NR8R9、−C(=O)−NH−NH−R10または−CH2−O−R11の基であり、
R7は、水素、メチル、エチル、n−プロピル、tert−ブチル、ベンジルまたはアダマンチルメチルであり、
R8は、水素またはメチルであり、
R9は、水素、メチル、エチル、n−プロピルまたはベンジルであるか、または
R8およびR9は、それらが結合している窒素原子とともに、4〜7員の複素環を形成し、
R10は、ベンゾイルであり、
R11は、フェニル基がメトキシカルボニルまたはカルボキシルにより置換されてもよいベンジルであり、
R5は、水素、メチルまたは式
式中、
#9は、−CHC(R26)−T2との結合部位を示し、
R12は、フェニルであって、メトキシカルボニル、カルボキシルまたは式−S(O)2OHの基で置換されてもよく、
R13はメトキシカルボニルまたはカルボキシルで置換されてもよいフェニルであり、
R26は、水素またはヒドロキシルであり、
T2は、フェニル、ベンジル、1H−インドール−3−イルまたは1H−インドール−3−イルメチルであり、
R35は、メチルまたはヒドロキシルである、結合剤−薬物複合体、
ならびに、それらの塩類、溶媒和物および塩の溶媒和物を提供する。
nは、1〜50の数であり、
AKは、AK1またはAK2であり、
AK1は、結合剤の硫黄原子によってG基に結合する結合剤(好ましくは、キメラ抗体、ヒト化抗体またはヒト抗体、特に好ましくは、抗EGFR抗体)であり、
AK2は、結合剤の窒素原子によってG基に結合する結合剤(好ましくは、キメラ抗体、ヒト化抗体またはヒト抗体、特に好ましくは、抗EGFR抗体)であり、
Gは、AK=AK1である場合、式
式中、
#1は、結合剤の硫黄原子との結合部位を示し、
#2は、L1基との結合部位を示すか、
または
AK=AK2である場合は、Gはカルボニルであり、
L1は、結合、直鎖(C1−C10)アルカンジイル、式
式中、
mは、2〜6の数であり、
##1は、G基との結合部位を示し、
##2は、B基との結合部位を示し、
L1Aは、直鎖(C2−C10)アルカンジイルであり、
B1は、式
式中、
##5は、L1A基との結合部位を示し、
##6は、L1B基との結合部位を示し、
L5は、結合または(C2−C4)アルカンジイルであり、
L6は、結合または式
式中、
##7は、カルボニル基との結合部位を示し、
##8は、L1Bとの結合部位を示し、
R33は、水素、(C1−C4)アルキルカルボニル、tert−ブチルオキシカルボニルまたはベンジルオキシカルボニルであり、
R34は水素またはメチルであり、
R29は、水素または(C1−C4)アルキルであり、
R30は、水素または(C1−C4)アルキルであるか、
あるいは
R29およびR30は、それらが結合している原子とともに、5員または6員の複素環を形成し、
R31は、水素または(C1−C4)アルキルであり、
R32は、水素または(C1−C4)アルキルであるか、
または
R31およびR32は、それらが結合している原子とともに5員または6員の複素環を形成し、
L1Bは、直鎖(C2−C10)アルカンジイルであり、
かつ
ここで、(C1−C10)アルカンジイルは、メチル、ヒドロキシルおよびベンジルからなる群より互いに独立して選択される1〜4個の置換基で置換されてもよく、
かつ
アルカンジイル鎖の2個の炭素原子は、互いに対して1,2、1,3または1,4の関係で架橋して、それらの間に任意に位置する炭素原子を含むことによって(C3−C6)シクロアルキル環またはフェニル環を形成し、
Bは、結合または式
*は、L1との結合部位を示し、
**は、L2との結合部位を示し、
Pは、OまたはNHであり、
L3は、結合または(C2−C4)アルカンジイルであり、
L4は、結合または式
式中、
***は、カルボニル基との結合部位を示し、
****は、L2との結合部位を示し、
R25は、水素またはメチルであり、
R28は、水素、(C1−C4)アルキルカルボニル、tert−ブチルオキシカルボニルまたはベンジルオキシカルボニルであり、
Q1は、4〜7員の複素環であり、
Q2は、3〜7員の炭素環または4〜7員の複素環であり。
R14は、水素または(C1−C4)アルキルであり、
R15は、水素または(C1−C4)アルキルであるか、
または
R14およびR15は、それらが結合している原子とともに5員または6員の複素環を形成し、
R16は、水素または(C1−C4)アルキルであり、
R17は、水素または(C1−C4)アルキルであるか、
または
R16およびR17は、それらが結合している原子とともに5員または6員の複素環を形成し、
R18は、水素または(C1−C4)アルキルであり、
R19は、水素、あるいはα−アミノ酸もしくはそのホモログまたはその異性体の側鎖であり、
R20は、水素または(C1−C4)アルキルであるか、
または
R19およびR20は、それらが結合している原子とともにピロリジニル環を形成し、
R21は、水素または(C1−C4)アルキルであり、
R22は、水素または(C1−C4)アルキルであるか、
または
R21およびR22は、それらが結合している原子とともに3〜7員の炭素環を形成し、
R23は、(C1−C4)アルキルであり、
R24は、水素または(C1−C4)アルキルであり、
R27は、水素または(C1−C4)アルキルであり、
R36は、水素、(C1−C4)アルキルカルボニル、tert−ブチルオキシカルボニルまたはベンジルオキシカルボニルであり、
R37は、水素またはメチルであるか、
または
R36およびR37は、それらが結合している原子とともに、ピロリジン環を形成し、
L2は、直鎖(C2−C10)アルカンジイルであるか、または式
式中、
pは、2〜6の数であり、
##3は、B基との結合部位を示し、
##4は、窒素原子との結合部位を示し、
ここで、(C2−C10)アルカンジイルは、メチル、ヒドロキシルおよびベンジルからなる群より互いに独立して選択される1〜4個の置換基で置換されてもよく、
かつ
アルカンジイル鎖の2個の炭素原子は、互いに対して1,2、1,3または1,4の関係で架橋して、それらの間に任意に位置する炭素原子を含むことによって(C3−C6)シクロアルキル環またはフェニル環を形成してもよく、
Dは、式
式中、
#3は、窒素原子との結合部位を示し、
R1は、水素またはメチルであり、
R2は、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、フェニル、ベンジル、1−ヒドロキシエチル、4−ヒドロキシベンジル、4−ヒドロキシ−3−ニトロベンジル、4−ヒドロキシ−3−アミノベンジル、1−フェニルエチル、ジフェニルメチル、1H−イミダゾール−4−イルメチルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
または
R1およびR2は、それらが結合している炭素原子とともに、式
式中、
#4は、隣接する窒素原子との結合部位を示し、
#5は、カルボニル基との結合部位を示し、
環Aは、その中にN−O基が存在する、式
式中、
#6は、カルボニル基との結合部位を示し、
R6は、水素、ヒドロキシルまたはベンジルオキシであり、
R3は、水素またはメチルであり、
R4は、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、フェニル、ベンジル、1−ヒドロキシエチル、4−ヒドロキシベンジル、4−ヒドロキシ−3−ニトロベンジル、4−ヒドロキシ−3−アミノベンジル、1−フェニルエチル、ジフェニルメチル、1H−イミダゾール−4−イルメチルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
または
R3およびR4は、それらが結合している炭素原子とともに、式
式中、
#7は、隣接する窒素原子との結合部位を示し、
#8は、T1基との結合部位を示し、
T1は、式−C(=O)−OR7、−C(=O)−NR8R9、−C(=O)−NH−NH−R10または−CH2−O−R11の基であり、
式中、
R7は、水素、メチル、エチル、n−プロピル、tert−ブチル、ベンジルまたはアダマンチルメチルであり、
R8は、水素またはメチルであり、
R9は、水素、メチル、エチル、n−プロピルまたはベンジルであるか、
または
R8およびR9は、それらが結合している窒素原子とともに、4〜7員の複素環を形成し、
R10は、ベンゾイルであり、
R11は、ベンジルであり、これは、フェニル基中で、メトキシカルボニルまたはカルボキシルで置換されてもよく、
R5は、水素、メチルまたは式
式中、
#9は、−CHC(R26)−T2との結合部位を示し、
R12はフェニルであって、これは、メトキシカルボニル、カルボキシルまたは式−S(O)2OHの基で置換されてもよく、
R13は、フェニルであって、これはメトキシカルボニルまたはカルボキシルで置換されてもよく、
R26は、水素またはヒドロキシルであり、
T2は、フェニル、ベンジル、1H−インドール−3−イルまたは1H−インドール−3−イルメチルであり、
R35は、メチルまたはヒドロキシルである、結合剤−薬物複合体、
ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩の溶媒和物である。
nは、1〜50の数であり、
AKは、結合剤、好ましくは、キメラ抗体、ヒト化抗体またはヒト抗体、特に好ましくは、抗EGFR抗体であり、
基§−G−L1−B−§§がリンカーであり、
式中、
§は、AK基との結合部位を示し、
§§は、窒素原子との結合部位を示し、
L2は、直鎖(C2−C10)アルカンジイルであるか、または
式
式中、pは、2〜6の数であり、
##3は、B基との結合部位を示し、
##4は、窒素原子との結合部位を示し、
ここで、(C2−C10)アルカンジイルは、メチル、ヒドロキシルおよびベンジルからなる群より互いに独立して選択される1〜4個の置換基で置換されてもよく、
かつ
アルカンジイル鎖の2個の炭素原子は、互いに対して1,2、1,3または1,4の関係で架橋して、それらの間に任意に位置する炭素原子を含むことによって(C3−C6)シクロアルキル環またはフェニル環を形成してもよく、
Dは、式
式中、#3は、窒素原子との結合部位を示し、
R1は、水素またはメチルであり、
R2は、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、フェニル、ベンジル、1−ヒドロキシエチル、4−ヒドロキシベンジル、4−ヒドロキシ−3−ニトロベンジル、4−ヒドロキシ−3−アミノベンジル、1−フェニルエチル、ジフェニルメチル、1H−イミダゾール−4−イルメチルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
または
R1およびR2は、それらが結合している炭素原子とともに、式
#4は、隣接する窒素原子との結合部位を示し、
#5は、カルボニル基との結合部位を示し、
環Aは、その中にN−O基が存在する、式
式中、
#6は、カルボニル基との結合部位を示し、
R6は、水素、ヒドロキシルまたはベンジルオキシであり、
R3は、水素またはメチルであり、
R4は、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、フェニル、ベンジル、1−ヒドロキシエチル、4−ヒドロキシベンジル、4−ヒドロキシ−3−ニトロベンジル、4−ヒドロキシ−3−アミノベンジル、1−フェニルエチル、ジフェニルメチル、1H−イミダゾール−4−イルメチルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
または
R3およびR4は、それらが結合している炭素原子とともに式
式中、
#7は、隣接する窒素原子との結合部位を示し、
#8は、T1基との結合部位を示し、
T1は、式−C(=O)−OR7、−C(=O)−NR8R9、−C(=O)−NH−NH−R10または−CH2−O−R11の基であり、
R7は、水素、メチル、エチル、n−プロピル、tert−ブチル、ベンジルまたはアダマンチルメチルであり、
R8は、水素またはメチルであり、
R9は、水素、メチル、エチル、n−プロピルまたはベンジルであるか、
または
R8およびR9は、それらが結合している窒素原子とともに、4〜7員の複素環を形成し、
R10はベンゾイルであり、
R11はベンジルであって、フェニル基の中で、メトキシカルボニルまたはカルボキシルで置換されてもよく、
R5は、水素、メチルまたは式
ここで、#9は、−CHC(R26)−T2との結合部位を示し、
R12はフェニルであって、メトキシカルボニル、カルボキシルまたは式−S(O)2OHの基で置換されてもよく、
R13はメトキシカルボニルまたはカルボキシルで置換されてもよいフェニルであり、
R26は、水素またはヒドロキシルであり、
T2は、フェニル、ベンジル、1H−インドール−3−イルまたは1H−インドール−3−イルメチルであり、
R35は、メチルまたはヒドロキシルである、結合剤−薬物複合体、
ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩の溶媒和物である。
nは、1〜50の数であり、
AKは、AK1またはAK2であり、
式中、
AK1は、結合剤(好ましくは、キメラ抗体、ヒト化抗体またはヒト抗体、特に好ましくは、抗EGFR抗体)であり、これは、結合剤の硫黄原子を介してG基に結合しており、
AK2は、結合剤(好ましくは、キメラ抗体、ヒト化抗体またはヒト抗体、特に好ましくは、抗EGFR抗体)であり、これは、結合剤の窒素原子を介してG基に結合しており、
Gは、AK=AK1である場合、式
式中、#1は、結合剤の硫黄原子との結合部位を示し、
#2は、L1基との結合部位を示し、
または
AK=AK2である場合、Gはカルボニルであり、
L1は、結合、直鎖(C1−C10)アルカンジイル、式
式中、
mは、2〜6の数であり、
##1は、G基との結合部位を示し、
##2は、B基との結合部位を示し、
L1Aは、直鎖(C2−C10)アルカンジイルであり、
B1は、式
式中、
##5は、L1A基との結合部位を示し、
##6は、L1B基との結合部位を示し、
L5は、結合または(C2−C4)アルカンジイルであり、
L6は、結合または式
式中、
##7は、カルボニル基との結合部位を示し、
##8は、L1Bとの結合部位を示し、
R33は、水素、(C1−C4)アルキルカルボニル、tert−ブチルオキシカルボニルまたはベンジルオキシカルボニルであり、R34は、水素またはメチルであり、
R29は、水素または(C1−C4)アルキルであり、
R30は、水素または(C1−C4)アルキルであるか、
または
R29およびR30は、それらが結合している原子とともに5員または6員の複素環を形成し、
R31は、水素または(C1−C4)アルキルであり、
R32は、水素または(C1−C4)アルキルであるか、
または
R31およびR32は、それらが結合している原子とともに5員または6員の複素環を形成し、
L1Bは、直鎖(C2−C10)アルカンジイルであり、
かつ
ここで、(C1−C10)アルカンジイルは、メチル、ヒドロキシルおよびベンジルからなる群より互いに独立して選択される1〜4個の置換基で置換されてもよく、
かつ
アルカンジイル鎖の2個の炭素原子は、互いに対して1,2、1,3または1,4の関係で架橋して、それらの間に任意に位置する炭素原子を含むことによって(C3−C6)シクロアルキル環またはフェニル環を形成してもよく、
Bは、結合または式
ここで、*は、L1との結合部位を示し、
**は、L2との結合部位を示し、
Pは、OまたはNHであり、
L3は、結合または(C2−C4)アルカンジイルであり、
L4は、結合または式
ここで、***は、カルボニル基との結合部位を示し、
****は、L2との結合部位を示し、
R25は、水素またはメチルであり、
R28は、水素、(C1−C4)アルキルカルボニル、tert−ブチルオキシカルボニルまたはベンジルオキシカルボニルであり、
Q1は、4〜7員の複素環であり、
Q2は、3〜7員の炭素環または4〜7員の複素環であり、
R14は、水素または(C1−C4)アルキルであり、
R15は、水素または(C1−C4)アルキルであるか、
または
R14およびR15は、それらが結合している原子とともに5員または6員の複素環を形成してもよく、
R16は、水素または(C1−C4)アルキルであり、
R17は、水素または(C1−C4)アルキルであるか、
または
R16およびR17は、それらが結合している原子とともに5員または6員の複素環を形成し、
R18は、水素または(C1−C4)アルキルであり、
R19は、水素、あるいは天然のα−アミノ酸もしくはそのホモログまたはその異性体の側鎖であり、
R20は、水素または(C1−C4)アルキルであるか、
または
R19およびR20は、それらが結合している原子とともにピロリジニル環を形成し、
R21は、水素または(C1−C4)アルキルであり、
R22は、水素または(C1−C4)アルキルであるか、
または
R21およびR22は、それらが結合している原子とともに3〜7員の炭素環を形成し、
R23は、(C1−C4)アルキルであり、
R24は、水素または(C1−C4)アルキルであり、
R27は、水素または(C1−C4)アルキルであり、
R36は、水素、(C1−C4)アルキルカルボニル、tert−ブチルオキシカルボニルまたはベンジルオキシカルボニルであり、
R37は、水素またはメチルであるか、
または
R36およびR37は、それらが結合している原子とともにピロリジン環を形成し、
L2は、直鎖(C2−C10)アルカンジイルであるか、または式
式中、pは、2〜6の数であり、
##3は、B基との結合部位を示し、
##4は、窒素原子との結合部位を示し、
ここで、(C2−C10)アルカンジイルは、メチル、ヒドロキシルおよびベンジルからなる群より互いに独立して選択される1〜4個の置換基で置換されてもよく、
かつ
アルカンジイル鎖の2個の炭素原子は、互いに対して1,2、1,3または1,4の関係で架橋し、それらの間に任意に位置する炭素原子を含むことによって(C3−C6)シクロアルキル環またはフェニル環を形成してもよく、
Dは、式
式中、#3は、窒素原子との結合部位を示し、
R1は、水素またはメチルであり、
R2は、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、フェニル、ベンジル、1−ヒドロキシエチル、4−ヒドロキシベンジル、4−ヒドロキシ−3−ニトロベンジル、4−ヒドロキシ−3−アミノベンジル、1−フェニルエチル、ジフェニルメチル、1H−イミダゾール−4−イルメチルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
または
R1およびR2は、それらが結合している炭素原子とともに、式
#4は、隣接する窒素原子との結合部位を示し、
#5は、カルボニル基との結合部位を示し、
環Aは、その中にN−O基が存在する、式
式中、
#6は、カルボニル基との結合部位を示し、
R6は、水素、ヒドロキシルまたはベンジルオキシであり、
R3は、水素またはメチルであり、
R4は、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、フェニル、ベンジル、1−ヒドロキシエチル、4−ヒドロキシベンジル、4−ヒドロキシ−3−ニトロベンジル、4−ヒドロキシ−3−アミノベンジル、1−フェニルエチル、ジフェニルメチル、1H−イミダゾール−4−イルメチルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
または
R3およびR4は、それらが結合している炭素原子とともに式
式中、
#7は、隣接する窒素原子との結合部位を示し、
#8は、T1基との結合部位を示し、
T1は、式−C(=O)−OR7、−C(=O)−NR8R9、−C(=O)−NH−NH−R10または−CH2−O−R11の基であり、
R7は、水素、メチル、エチル、n−プロピル、tert−ブチル、ベンジルまたはアダマンチルメチルであり、
R8は、水素またはメチルであり、
R9は、水素、メチル、エチル、n−プロピルまたはベンジルであるか、
または
R8およびR9は、それらが結合している窒素原子とともに、4〜7員の複素環を形成し、
R10はベンゾイルであり、
R11はベンジルであって、フェニル基の中で、メトキシカルボニルまたはカルボキシルで置換されてもよく、
R5は、水素、メチルまたは式
ここで、#9は、−CHC(R26)−T2との結合部位を示し、
R12はフェニルであって、メトキシカルボニル、カルボキシルまたは式−S(O)2OHの基で置換されてもよく、
R13はメトキシカルボニルまたはカルボキシルで置換されてもよいフェニルであり、
R26は、水素またはヒドロキシルであり、
T2は、フェニル、ベンジル、1H−インドール−3−イルまたは1H−インドール−3−イルメチルであり、
R35は、メチルまたはヒドロキシルである、結合剤−薬物複合体、
ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩の溶媒和物である。
nは、1〜20の数であり、
AKは、AK1またはAK2であり、
AK1は、EGFRに結合し、かつ結合剤のシステイン残基の硫黄原子を介してG基に結合している抗体または抗原結合抗体フラグメントであり、
AK2は、EGFRに結合し、かつ結合剤のリジン残基のNH側鎖を介してG基に結合している抗体または抗原結合抗体フラグメントであり、
Gは、AK=AK1である場合、式
式中、
#1は、結合剤のシステイン残基との結合部位を示し、
#2は、L1基との結合部位を示しているか、
または
AK=AK2である場合、Gはカルボニルであり、
L1は、結合、直鎖(C2−C6)アルカンジイル、式
式中、
mは、2〜6の数であり、
##1は、G基との結合部位を示し、
##2は、B基との結合部位を示し、
L1Aは、直鎖(C2−C6)アルカンジイルであり、
B1は、式
式中、
##5は、L1A基との結合部位を示し、
##6は、L1B基との結合部位を示し、
L5は、結合であり、
L6は、結合または式
式中、
##7は、カルボニル基との結合部位を示し、
##8は、L1Bとの結合部位を示し、
R33は、水素、メチルカルボニルまたはtert−ブチルオキシカルボニルであり、
R34は、水素またはメチルであり、
R29は、水素であり、
R30は、水素であり、
R31は、水素またはメチルであり、
R32は、水素またはメチルであり、
L1Bは、直鎖(C2−C6)アルカンジイルであり、
ここで、(C2−C6)アルカンジイルは、1個または2個のメチル置換基で置換されてもよく、
Bは、結合または式
式中、
*は、L1との結合部位を示し、
**は、L2との結合部位を示し、
L3は、結合またはエタン−1,2−ジイルであり、
L4は、結合または式
式中、
***は、カルボニル基との結合部位を示し、
****は、L2との結合部位を示し、
R25は、水素またはメチルであり、
R28は、水素、メチルカルボニルまたはtert−ブチルオキシカルボニルであり、
Q1は、4〜7員の複素環であり、
R14は、水素であり、
R15は、水素であり、
R16は、水素またはメチルであり、
R17は、水素またはメチルであるか、
または
R16およびR17は、それらが結合している原子とともにピペラジニル環を形成し、
R18は、水素であり、
R19は、水素、メチル、プロパン−2−イル、2−メチルプロパン−1−イルまたは1−メチルプロパン−1−イルであり、
R20は、水素またはメチルであるか、
または
R19およびR20は、それらが結合している原子とともに、ピロリジニル環を形成し、
R21は、水素またはメチルであり、
R22は、水素またはメチルであるか、
または
R21およびR22は、それらが結合している原子とともに、シクロプロピル環を形成し、
R23はメチルであり、
R24は、水素またはメチルであり、
R27は、水素であり、
R36は、水素、メチルカルボニルまたはtert−ブチルオキシカルボニルであり、
R37は、水素またはメチルであるか、
または
R36およびR37は、それらが結合している原子とともにピロリジン環を形成し、
L2は、直鎖(C2−C6)アルカンジイルであるか、または式
式中、
pは、2〜6の数であり、
##3は、B基との結合部位を示し、
##4は、窒素原子との結合部位を示し、
ここで、(C2−C10)アルカンジイルは、1個または2個のメチル置換基で置換されてもよく、
Dは、式
式中、
#3は、窒素原子との結合部位を示し、
R1は、水素であり、
R2は、1−ヒドロキシエチル、ベンジル、4−ヒドロキシベンジル、1−フェニルエチルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
または
R1およびR2は、それらが結合している炭素原子とともに、式
式中、
#4は、隣接する窒素原子との結合部位を示し、
#5は、カルボニル基との結合部位を示し、
環Aは、その中にN−O基が存在する、式
式中、
#6は、カルボニル基との結合部位を示し、
R6は、水素、ヒドロキシルまたはベンジルオキシであり、
R3は、水素であり、
R4は、1−ヒドロキシエチル、ベンジル、4−ヒドロキシベンジル、1−フェニルエチルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
または
R3およびR4は、それらが結合している炭素原子とともに、式
#7は、隣接する窒素原子との結合部位を示し、
#8は、T1基との結合部位を示し、
T1は、式−C(=O)−OR7、−C(=O)−NR8R9、−C(=O)−NH−NH−R10または−CH2−O−R11の基であり、
式中、
R7は、水素、メチル、エチル、n−プロピル、tert−ブチル、ベンジルまたはアダマンチルメチルであり、
R8は、水素またはメチルであり、
R9は、水素、メチル、エチル、n−プロピルまたはベンジルであるか、
または
R8およびR9は、それらが結合している窒素原子とともに、4〜7員の複素環を形成してもよく、
R10は、ベンゾイルであり、
R11は、ベンジルであり、これは、フェニル基の中で、メトキシカルボニルまたはカルボキシルで置換されてもよく、
R5は、水素、メチルまたは式
式中、
#9は、−CHC(R26)−T2との結合部位を示し、
R12は、フェニルであって、これは、メトキシカルボニル、カルボキシルまたは式−S(O)2OHの基で置換されてもよく、
R13はフェニルであって、これは、メトキシカルボニルまたはカルボキシルで置換されてもよく、
R26は、水素またはヒドロキシルであり、
T2は、フェニル、ベンジル、1H−インドール−3−イルまたは1H−インドール−3−イルメチルであり、
R35は、メチルまたはヒドロキシルである、結合剤−薬物複合体、
ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩の溶媒和物である。
nは、1〜20の数であり、
AKは、AK1またはAK2であり、
式中、
AK1は、EGFRに結合し、かつ結合剤のシステイン残基の硫黄原子を介してG基に結合している抗体または抗原結合抗体フラグメントであり、
AK2は、EGFRに結合し、かつ結合剤のリジン残基のNH側鎖を介してG基に結合している抗体または抗原結合抗体フラグメントであり、
Gは、AK=AK1である場合、式
式中、#1は、結合剤のシステイン残基との結合部位を示し、
#2は、L1基との結合部位を示しているか、
または
AK=AK2である場合、Gはカルボニルであり、
L1は、結合、直鎖(C2−C6)アルカンジイル、式
式中、mは、2〜6の数であり、
##1は、G基との結合部位を示し、
##2は、B基との結合部位を示し、
L1Aは、直鎖(C2−C6)アルカンジイルであり、
B1は、式
式中、##5は、L1A基との結合部位を示し、
##6は、L1B基との結合部位を示し、
L5は、結合であり、
L6は、結合または式
##7は、カルボニル基との結合部位を示し、
##8は、L1Bとの結合部位を示し、
R33は、水素、メチルカルボニルまたはtert−ブチルオキシカルボニルであり、
R34は、水素またはメチルであり、
R29は、水素であり、
R30は、水素であり、
R31は、水素またはメチルであり、
R32は、水素またはメチルであり、
L1Bは、直鎖(C2−C6)アルカンジイルであり、
かつ
ここで、(C2−C6)アルカンジイルは、1個または2個のメチル置換基で置換されてもよく、
Bは、結合または式
式中
*は、L1との結合部位を示し、
**は、L2との結合部位を示し、
L3は、結合またはエタン−1,2−ジイルであり、
L4は、結合または式
式中
***は、カルボニル基との結合部位を示し、
****は、L2との結合部位を示し、
R25は、水素またはメチルであり、
R28は、水素、メチルカルボニルまたはtert−ブチルオキシカルボニルであり、
Q1は、4〜7員の複素環であり、
R14は、水素であり、
R15は、水素であり、
R16は、水素またはメチルであり、
R17は、水素またはメチルであるか、または
R16およびR17は、それらが結合している原子とともにピペラジニル環を形成し、
R18は、水素であり、
R19は、水素、メチル、プロパン−2−イル、2−メチルプロパン−1−イルまたは1−メチルプロパン−1−イルであり、
R20は、水素またはメチルであるか、
または
R19およびR20は、それらが結合している原子とともに、ピロリジニル環を形成し、
R21は、水素またはメチルであり、
R22は、水素またはメチルであるか、
または
R21およびR22は、それらが結合している原子とともにシクロプロピル環を形成し、
R23は、メチルであり、
R24は、水素またはメチルであり、
R27は、水素であり、
R36は、水素、(C1−C4)アルキルカルボニル、tert−ブチルオキシカルボニル、またはベンジルオキシカルボニルであり、
R37は、水素またはメチルであり、
L2は、直鎖(C2−C6)アルカンジイルであるか、または式
式中
pは、2〜6の数であり、
##3は、B基との結合部位を示し、
##4は、窒素原子との結合部位を示し、
ここで、(C2−C10)アルカンジイルは、1個または2個のメチル置換基で置換されてもよく、
Dは、式
式中
#3は、窒素原子との結合部位を示し、
R1は、水素であり、
R2は、1−ヒドロキシエチル、ベンジル、4−ヒドロキシベンジル、1−フェニルエチルもしく1H−インドール−3−イルメチルであるか、
または
R1およびR2は、それらが結合している炭素原子とともに、式
式中、
#4は、隣接する窒素原子との結合部位を示し、
#5は、カルボニル基との結合部位を示し、
環Aは、その中にN−O基が存在する、式
式中、
#6は、カルボニル基との結合部位を示し、
R6は、水素、ヒドロキシルまたはベンジルオキシであり、
R3は、水素であり、
R4は、1−ヒドロキシエチル、ベンジル、4−ヒドロキシベンジル、1−フェニルエチルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
または
R3およびR4は、それらが結合している炭素原子とともに、式
式中、
#7は、隣接する窒素原子との結合部位を示し、
#8は、T1基との結合部位を示し、
T1は、式−C(=O)−OR7、−C(=O)−NR8R9、−C(=O)−NH−NH−R10または−CH2−O−R11の基であり、
式中、
R7は、水素、メチル、エチル、n−プロピル、tert−ブチル、ベンジルまたはアダマンチルメチルであり、
R8は、水素またはメチルであり、
R9は、水素、メチル、エチル、n−プロピルまたはベンジルであるか、
または
R8およびR9は、それらが結合している窒素原子とともに、4〜7員の複素環を形成し、R10は、ベンゾイルであり、
R11はベンジルであり、これは、フェニル基の中で、メトキシカルボニルまたはカルボキシルで置換されてもよく、
R5は、水素、メチルまたは式
式中、
#9は、−CHC(R26)−T2との結合部位を示し、
R12はフェニルであって、これは、メトキシカルボニル、カルボキシルまたは式−S(O)2OHの基で置換されてもよく、
R13はメトキシカルボニルまたはカルボキシルで置換されてもよいフェニルであり、
R26は、水素またはヒドロキシルであり、
T2は、フェニル、ベンジル、1H−インドール−3−イルまたは1H−インドール−3−イルメチルであり、
R35は、メチルまたはヒドロキシルである、結合剤−薬物複合体、
ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩の溶媒和物である。
nは、1から10の間の数であり、
AKは、AK1またはAK2であり、
式中、
AK1は、結合剤のシステイン残基の硫黄原子を介してG基に結合しているセツキシマブ、パニツムマブまたはニモツズマブであり、
AK2は、結合剤のリジン残基のNH側鎖を介してG基に結合しているセツキシマブ、パニツムマブまたはニモツズマブであり、
Gは、AK=AK1である場合、式
式中、
#1は、結合剤のシステイン残基との結合部位を示し、
#2は、L1基との結合部位を示すか、
または
AK=AK2である場合、Gはカルボニルであり、
L1は、結合、直鎖(C2−C6)アルカンジイル、式
式中、mは、2または3の数であり、
##1は、G基との結合部位を示し、
##2は、B基との結合部位を示し、
ここで、(C2−C6)アルカンジイルは、1個または2個のメチル置換基で置換されてもよく、
Bは、結合または式
式中、
*は、L1との結合部位を示し、
**は、L2との結合部位を示し、
L3は、結合またはエタン−1,2−ジイルであり、
L4は、結合または式
***は、カルボニル基との結合部位を示し、
****は、L2との結合部位を示し、
R25はメチルであり、
R28は、水素、メチルカルボニルまたはtert−ブチルオキシカルボニルであり、
Q1は、ピペリジン−1,4−ジイルであり、
R16は、水素またはメチルであり、
R17は、水素またはメチルであるか、
または
R16およびR17は、それらが結合している原子とともに、ピペラジニル環を形成し、
R21は、水素またはメチルであり、
R22は、水素またはメチルであるか、
または
R21およびR22は、それらが結合している原子とともにシクロプロピル環を形成し、
R23はメチルであり、
R24は、水素であり、
R36は、水素、メチルカルボニルまたはtert−ブチルオキシカルボニルであり、
R37は、水素またはメチルであり、
L2は、直鎖(C2−C6)アルカンジイルであるか、または式
式中、
pは、2〜6の数であり、
##3は、B基との結合部位を示し、
##4は、窒素原子との結合部位を示し、
Dは、式
式中、
#3は、窒素原子との結合部位を示し、
R1は、水素であり、
R2は、1−ヒドロキシエチル、ベンジル、4−ヒドロキシベンジル、1−フェニルエチルまたは1Hインドール−3−イルメチルであるか、
または
R1およびR2は、それらが結合している炭素原子とともに式
式中、
#4は、隣接する窒素原子との結合部位を示し、
#5は、カルボニル基との結合部位を示し、
環Aは、その中にN−O基が存在する、式
式中、
#6は、カルボニル基との結合部位を示し、
R6は、水素、ヒドロキシルまたはベンジルオキシであり、
R3は、水素であり、
R4は、ベンジル、4−ヒドロキシベンジル、1−フェニルエチルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
または
R3およびR4は、それらが結合している炭素原子とともに、式
式中
#7は、隣接する窒素原子との結合部位を示し、
#8は、T1基との結合部位を示し、
T1は、式−C(=O)−OR7、−C(=O)−NR8R9または−CH2−O−R11の基であり、
式中、
R7は、水素、メチル、エチル、n−プロピル、tert−ブチル、ベンジルまたはアダマンチルメチルであり、
R8は、水素またはメチルであり、
R9は、水素、メチル、エチル、n−プロピルまたはベンジルであり、R11はベンジルであり、これは、フェニル基の中で、メトキシカルボニルまたはカルボキシルで置換されてもよく、
R5は、水素、メチルまたは式
式中
#9は、−CHCH2フェニルとの結合部位を示し、
R12は、フェニルであって、これは、メトキシカルボニル、カルボキシルまたは式−S(O)2OHの基で置換されてもよく、
R13はフェニルであって、これは、メトキシカルボニルまたはカルボキシルで置換されてもよく、
R35は、メチルまたはヒドロキシルである、結合剤−薬物複合体、
ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩の溶媒和物である。
nは、1〜10の数であり、
AKは、AK1またはAK2であり、
式中、
AK1は、結合剤のシステイン残基の硫黄原子を介してG基に結合しているセツキシマブ、パニツムマブまたはニモツズマブであり、
AK2は、結合剤のリジン残基のNH側鎖を介してG基に結合しているセツキシマブ、パニツムマブまたはニモツズマブであり、
Gは、AK=AK1である場合、式
式中、
#1は、結合剤のシステイン残基との結合部位を示し、
#2は、L1基との結合部位を示すか、
または
AK=AK2である場合、Gはカルボニルであり、
L1は、結合、直鎖(C2−C6)アルカンジイル、式
式中、
mは、2または3の数であり、
##1は、G基との結合部位を示し、
##2は、B基との結合部位を示し、
ここで、(C2−C6)アルカンジイルは、1個または2個のメチル置換基で置換されてもよく、
Bは、結合または式
式中、
*は、L1との結合部位を示し、
**は、L2との結合部位を示し、
L3は、結合またはエタン−1,2−ジイルであり、
L4は、結合または式
式中、
***は、カルボニル基との結合部位を示し、
****は、L2との結合部位を示し、
R25はメチルであり、
R28は、水素、メチルカルボニルまたはtert−ブチルオキシカルボニルであり、
Q1は、ピペリジン−1,4−ジイルであり、
R16は、水素またはメチルであり、
R17は、水素またはメチルであるか、
または
R16およびR17は、それらが結合している原子とともにピペラジニル環を形成し、
R21は、水素またはメチルであり、
R22は、水素またはメチルであるか、
または
R21およびR22は、それらが結合している原子とともにシクロプロピル環を形成し、
R23はメチルであり、
R24は、水素であり、
L2は、直鎖(C2−C6)アルカンジイルであるか、または式
式中、
pは、2〜6の数であり、
##3は、B基との結合部位を示し、
##4は、窒素原子との結合部位を示し、
Dは、式
式中、
#3は、窒素原子との結合部位を示し、
R1は、水素であり、
R2は、1−ヒドロキシエチル、ベンジル、1−ヒドロキシベンジル、1−フェニルエチルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、または
R1およびR2は、それらが結合している炭素原子とともに、式
式中、
#4は、隣接する窒素原子との結合部位を示し、
#5は、カルボニル基との結合部位を示し、
環Aは、その中にN−O基が存在する、式
式中、
#6は、カルボニル基との結合部位を示し、
R6は、水素、ヒドロキシルまたはベンジルオキシであり、
R3は、水素であり、
R4は、ベンジル、1−ヒドロキシベンジル、1−フェニルエチルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、または
R3およびR4は、それらが結合している炭素原子とともに、式
式中、
#7は、隣接する窒素原子との結合部位を示し、
#8は、T1基との結合部位を示し、
T1は、式−C(=O)−OR7、−C(=O)−NR8R9または−CH2−O−R11の基であり、
R7は、水素、メチル、エチル、n−プロピル、tert−ブチル、ベンジルまたはアダマンチルメチルであり、
R8は、水素またはメチルであり、
R9は、水素、メチル、エチル、n−プロピルまたはベンジルであり、
R11はベンジルであり、これは、フェニル基の中で、メトキシカルボニルまたはカルボキシルで置換されてもよく、
R5は、水素、メチルまたは式
式中、
#9は、−CHCH2−フェニルとの結合部位を示し、
R12はフェニルであって、これは、メトキシカルボニル、カルボキシルまたは式−S(O)2OHの基で置換されてもよく、
R13はフェニルであって、これは、メトキシカルボニルまたはカルボキシルで置換されてもよく、
R35は、メチルまたはヒドロキシルである、結合剤−薬物複合体、
ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩の溶媒和物である。
nは、1〜10の数であり、
AKは、AK2であり、
式中、
AK2は、結合剤のリジン残基のNH側鎖を介してG基に結合しているセツキシマブ、パニツムマブまたはニモツズマブであり、
Gは、カルボニルであり、
L1は、結合であり、
Bは、結合であり、
L2は、直鎖(C3−C6)アルカンジイルであるか、または式
式中、
pは、2または3の数であり、
##3は、B基との結合部位を示し、
##4は、窒素原子との結合部位を示し、
Dは、式
式中、#3は、窒素原子との結合部位を示し、
R1は、水素であり、
R2は、ベンジルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
または
R1およびR2は、それらが結合している炭素原子とともに、式
式中、
#4は、隣接する窒素原子との結合部位を示し、
#5は、カルボニル基との結合部位を示し、
環Aは、その中にN−O基が存在する、式
式中、
#6は、カルボニル基との結合部位を示し、
R3は、水素であり、
R4は、ベンジルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
または
R3およびR4は、それらが結合している炭素原子とともに、式
式中、
#7は、隣接する窒素原子との結合部位を示し、
#8は、T1基との結合部位を示し、
T1は、式−C(=O)−OR7または−C(=O)−NR8R9の基であり、
式中、
R7は、水素、メチル、エチル、n−プロピル、tert−ブチル、ベンジルまたはアダマンチルメチルであり、
R8は、水素であり、
R9は、水素またはベンジルであり、
R35は、メチルである、結合剤−薬物複合体、
ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩の溶媒和物である。
nは、1〜10の数であり、
AKは、AK2であり、
AK2は、結合剤のリジン残基のNH側鎖を介してG基に結合しているセツキシマブ、パニツムマブまたはニモツズマブであり、
Gは、カルボニルであり、
L1は、結合であり、
Bは、結合であり、
L2は、直鎖(C3−C6)アルカンジイルであるか、または式
式中、
pは、2または3の数であり、
##3は、B基との結合部位を示し、
##4は、窒素原子との結合部位を示し、
Dは、式
式中、
#3は、窒素原子との結合部位を示し、
R1は、水素であり、
R2は、ベンジル、4−ヒドロキシベンジルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、または
R1およびR2は、それらが結合している炭素原子とともに式
式中、
#4は、隣接する窒素原子との結合部位を示し、
#5は、カルボニル基との結合部位を示し、
環Aは、その中にN−O基が存在する、式
式中、
#6は、カルボニル基との結合部位を示し、
R3は、水素であり、
R4は、ベンジル、4−ヒドロキシベンジルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、または
R3およびR4は、それらが結合している炭素原子とともに、式
式中、
#7は、隣接する窒素原子との結合部位を示し、
#8は、T1基との結合部位を示し、
T1は、式−C(=O)−OR7または−C(=O)−NR8R9の基であり、
式中、
R7は、水素、メチル、エチル、n−プロピル、tert−ブチル、ベンジルまたはアダマンチルメチルであり、
R8は、水素であり、
R9は、水素またはベンジルであり、
R35は、メチルである、結合剤−薬物複合体、
ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩の溶媒和物である。
nは、1〜10の数であり、
AKは、AK1であり、
AK1は、結合剤のシステイン残基の硫黄原子を介してG基に結合しているセツキシマブ、パニツムマブまたはニモツズマブであり、
Gは、式
式中、
#1は、結合剤のシステイン残基との結合部位を示し、
#2は、L1基との結合部位を示し、
L1は、結合、直鎖(C3−C5)アルカンジイルまたは式
式中、
mは、2または3の数であり、
##1は、G基との結合部位を示し、
##2は、B基との結合部位を示し、
ここで、(C3−C5)アルカンジイルは、1個または2個のメチル置換基で置換されてもよく、
Bは、結合または式
式中、
*は、L1との結合部位を示し、
**は、L2との結合部位を示し、
L3は、結合またはエタン−1,2−ジイルであり、
L4は、結合または式
式中、
***は、カルボニル基との結合部位を示し、
****は、L2との結合部位を示し、
R25は、メチルであり、
R28は、水素、メチルカルボニルまたはtert−ブチルオキシカルボニルであり、
R16は、水素またはメチルであり、
R17は、水素またはメチルであるか、
または
R16およびR17は、それらが結合している原子とともにピペラジニル環を形成し、
L2は、直鎖(C3−C5)アルカンジイル、または式
pは、2または3の数であり、
##3は、B基との結合部位を示し、
##4は、窒素原子との結合部位を示し、
Dは、式
式中、
#3は、窒素原子との結合部位を示し、
R1は、水素であり、
R2は、ベンジルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
または
R1およびR2は、それらが結合している炭素原子とともに式
式中、
#4は、隣接する窒素原子との結合部位を示し、
#5は、カルボニル基との結合部位を示し、
環Aは、その中にN−O基が存在する、式
式中、
#6は、カルボニル基との結合部位を示し、
R3は、水素であり、
R4は、ベンジルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
または
R3およびR4は、それらが結合している炭素原子とともに式
式中、
#7は、隣接する窒素原子との結合部位を示し、
#8は、T1基との結合部位を示し、
T1は、式−C(=O)−OR7または−C(=O)−NR8R9の基であり、
式中、
R7は、水素、メチル、エチル、n−プロピル、tert−ブチル、ベンジルまたはアダマンチルメチルであり、
R8は、水素であり、
R9は、水素またはベンジルであり、
R35は、メチルである、結合剤−薬物複合体、
ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩の溶媒和物である。
nは、1〜10の数であり、
AKはAK1であり、
AK1は、結合剤のシステイン残基の硫黄原子を介してG基に結合しているセツキシマブ、パニツムマブまたはニモツズマブであり、
Gは、式
式中、
#1は、結合剤のシステイン残基との結合部位を示し、
#2は、L1基との結合部位を示し、
L1は、結合、直鎖(C3−C5)アルカンジイルまたは式
式中、
mは、2または3の数であり、
##1は、G基との結合部位を示し、
##2は、B基との結合部位を示し、
ここで、(C3−C5)アルカンジイルは、1個または2個のメチル置換基で置換されてもよく、
Bは、結合または式
式中、
*は、L1との結合部位を示し、
**は、L2との結合部位を示し、
L3は、結合またはエタン−1,2−ジイルであり、
L4は、結合または式
式中、
***は、カルボニル基との結合部位を示し、
****は、L2との結合部位を示し、
R25は、メチルであり、
R28は、水素、メチルカルボニルまたはtert−ブチルオキシカルボニルであり、
R16は、水素またはメチルであり、
R17は、水素またはメチルであるか、
または
R16およびR17は、それらが結合している原子とともにピペラジニル環を形成し、
L2は、直鎖(C3−C5)アルカンジイルであるか、または式
式中、
pは、2または3の数であり、
##3は、B基との結合部位を示し、
##4は、窒素原子との結合部位を示し、
Dは、式
式中、
#3は、窒素原子との結合部位を示し、
R1は、水素であり、
R2は、ベンジル、4−ヒドロキシベンジルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
または
R1およびR2は、それらが結合している炭素原子とともに、式
式中、
#4は、隣接する窒素原子との結合部位を示し、
#5は、カルボニル基との結合部位を示し、
環Aは、その中にN−O基が存在する、式
式中、
#6は、カルボニル基との結合部位を示し、
R3は、水素であり、
R4は、ベンジル、4−ヒドロキシベンジルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、または
R3およびR4は、それらが結合している炭素原子とともに、式
式中、
#7は、隣接する窒素原子との結合部位を示し、
#8は、T1基との結合部位を示し、
T1は、式−C(=O)−OR7または−C(=O)−NR8R9の基であり、
式中
R7は、水素、メチル、エチル、n−プロピル、tert−ブチル、ベンジルまたはアダマンチルメチルであり、
R8は、水素であり、
R9は、水素またはベンジルであり、
R35は、メチルである、結合剤−薬物複合体、
ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩の溶媒和物である。
式中、
Cysは、側鎖の硫黄原子を介してスクシンイミドの炭素原子に結合しているシステイン残基であり、
L1は、結合、直鎖(C1−C10)アルカンジイル、式
式中、
mは、2〜6の数であり、
##1は、G基との結合部位を示し、
##2は、B基との結合部位を示し、
L1Aは、直鎖(C2−C10)アルカンジイルであり、
B1は、式
##5は、L1A基との結合部位を示し、
##6は、L1B基との結合部位を示し、
L5は、結合または(C2−C4)アルカンジイルであり、
L6は、結合であり、
R29は、水素または(C1−C4)アルキルであり、
R30は、水素または(C1−C4)アルキルであるか、
または
R29およびR30は、それらが結合している原子とともに5員または6員の複素環を形成し、
R31は、水素または(C1−C4)アルキルであり、
R32は、水素または(C1−C4)アルキルであるか、
または
R31およびR32は、それらが結合している原子とともに5員または6員の複素環を形成し、
L1Bは、直鎖(C2−C10)アルカンジイルであり、
ここで、(C1−C10)アルカンジイルは、メチル、ヒドロキシルおよびベンジルからなる群より互いに独立して選択される1〜4個の置換基で置換されてもよく、
アルカンジイル鎖の2個の炭素原子は、互いに対して1,2、1,3または1,4の関係で架橋して、それらの間に任意に位置する炭素原子を含むことによって(C3−C6)シクロアルキル環またはフェニル環を形成してもよく、
Bは、結合または式
式中、
*は、L1との結合部位を示し、
**は、L2との結合部位を示し、
Pは、OまたはNHであり、
L3は、結合または(C2−C4)アルカンジイルであり、
L4は、結合であり、
Q1は、4〜7員の複素環であり、
Q2は、3〜7員の炭素環または4〜7員の複素環であり、
R14は、水素または(C1−C4)アルキルであり、
R15は、水素または(C1−C4)アルキルであるか、
または
R14およびR15は、それらが結合している原子とともに5員または6員の複素環を形成し、
R16は、水素または(C1−C4)アルキルであり、
R17は、水素または(C1−C4)アルキルであるか、
または
R16およびR17は、それらが結合している原子とともに5員または6員の複素環を形成し、
R18は、水素または(C1−C4)アルキルであり、
R19は、水素、あるいは天然のα−アミノ酸もしくはそのホモログまたはその異性体の側鎖であり、
R20は、水素または(C1−C4)アルキルであるか、
または
R19およびR20は、それらが結合している原子とともにピロリジニル環を形成し、
R21は、水素または(C1−C4)アルキルであり、
R22は、水素または(C1−C4)アルキルであるか、
または
R21およびR22は、それらが結合している原子とともに、3〜7員の炭素環を形成し、
R23は、(C1−C4)アルキルであり、
R24は、水素または(C1−C4)アルキルであり、
R27は、水素または(C1−C4)アルキルであり、
L2は、直鎖(C2−C10)アルカンジイルであるか、または式
式中、
pは、2〜6の数であり、
##3は、B基との結合部位を示し、
##4は、窒素原子との結合部位を示し、
ここで、(C2−C10)アルカンジイルは、メチル、ヒドロキシルおよびベンジルからなる群より互いに独立して選択される1〜4個の置換基で置換されてもよく、
かつ
アルカンジイル鎖の2個の炭素原子は、互いに対して1,2、1,3または1,4の関係で架橋して、それらの間に任意に位置する炭素原子を含むことによって(C3−C6)シクロアルキル環またはフェニル環を形成してもよく、
Dは、式
式中、
#3は、窒素原子との結合部位を示し、
R1は、水素またはメチルであり、
R2は、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、フェニル、ベンジル、1−ヒドロキシエチル、4−ヒドロキシベンジル、4−ヒドロキシ−3−ニトロベンジル、4−ヒドロキシ−3−アミノベンジル、1−フェニルエチル、ジフェニルメチル、1H−イミダゾール−4−イルメチルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
または
R1およびR2は、それらが結合している炭素原子とともに式
式中、
#4は、隣接する窒素原子との結合部位を示し、
#5は、カルボニル基との結合部位を示し、
環Aは、その中にN−O基が存在する、式
式中、
#6は、カルボニル基との結合部位を示し、
R6は、水素、ヒドロキシルまたはベンジルオキシであり、
R3は、水素またはメチルであり、
R4は、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、フェニル、ベンジル、1−ヒドロキシエチル、4−ヒドロキシベンジル、4−ヒドロキシ−3−ニトロベンジル、4−ヒドロキシ−3−アミノベンジル、1−フェニルエチル、ジフェニルメチル、1H−イミダゾール−4−イルメチルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
または
R3およびR4は、それらが結合している炭素原子とともに式
式中、
#7は、隣接する窒素原子との結合部位を示し、
#8は、T1基との結合部位を示し、
T1は、式−C(=O)−OR7、−C(=O)−NR8R9、−C(=O)−NH−NH−R10または−CH2−O−R11の基であり、
R7は、水素、メチル、エチル、n−プロピル、tert−ブチル、ベンジルまたはアダマンチルメチルであり、
R8は、水素またはメチルであり、
R9は、水素、メチル、エチル、n−プロピルまたはベンジルであるか、
または
R8およびR9は、それらが結合している窒素原子とともに、4〜7員の複素環を形成し、
R10は、ベンゾイルであり、
R11はベンジルであり、これは、フェニル基の中で、メトキシカルボニルまたはカルボキシルで置換されてもよく、
R5は、水素、メチルまたは式
#9は、−CHC(R26)−T2との結合部位を示し、
R12はフェニルであって、これは、メトキシカルボニル、カルボキシルまたは式−S(O)2OHの基で置換されてもよく、
R13はフェニルであって、これは、メトキシカルボニルまたはカルボキシルで置換されてもよく、
R26は、水素またはヒドロキシルであるか、
T2は、フェニル、ベンジル、1H−インドール−3−イルまたは1H−インドール−3−イルメチルであり、
R35は、メチルまたはヒドロキシルである、結合剤−薬物複合体、
ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩の溶媒和物である。
Cysは、側鎖の硫黄原子を介してスクシンイミドの炭素原子に結合しているシステイン残基であり、
L1は、結合、直鎖(C2−C6)アルカンジイル、式
mは、2または3の数であり、
##1は、G基との結合部位を示し、
##2は、B基との結合部位を示し、
L1Aは、直鎖(C2−C6)アルカンジイルであり、
B1は、式
式中、
##5は、L1A基との結合部位を示し、
##6は、L1B基との結合部位を示し、
L5は、結合であり、
L6は、結合であり、
R29は、水素であり、
R30は、水素であり、
R31は、水素またはメチルであり、
R32は、水素またはメチルであり、
L1Bは、直鎖(C2−C6)アルカンジイルであり、
ここで、(C2−C6)アルカンジイルは、1個または2個のメチル置換基で置換されてもよく、
Bは、結合または式
式中、
*は、L1との結合部位を示し、
**は、L2との結合部位を示し、
L3は、結合またはエタン−1,2−ジイルであり、
L4は、結合であり、
R14は、水素であり、
R15は、水素であり、
R16は、水素またはメチルであり、
R17は、水素またはメチルであるか、
または
R16およびR17は、それらが結合している原子とともにピペラジニル環を形成し、
R23は、メチルであり、
R24は、水素またはメチルであり、
L2は、直鎖(C2−C6)アルカンジイルであるか、または式
式中、
pは、2または3の数であり、
##3は、B基との結合部位を示し、
##4は、窒素原子との結合部位を示し、
Dは、式
式中、
#3は、窒素原子との結合部位を示し、
R1は、水素であり、
R2は、1−ヒドロキシエチル、ベンジル、4−ヒドロキシベンジル、1−フェニルエチルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
または
R1およびR2は、それらが結合している炭素原子とともに、式
式中、
#4は、隣接する窒素原子との結合部位を示し、
#5は、カルボニル基との結合部位を示し、
環Aは、その中にN−O基が存在する、式
式中、
#6は、カルボニル基との結合部位を示し、
R6は、水素、ヒドロキシルまたはベンジルオキシであり、
R3は、水素であり、
R4は、1−ヒドロキシエチル、ベンジル、4−ヒドロキシベンジル、1−フェニルエチルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
または
R3およびR4は、それらが結合している炭素原子とともに式
式中、
#7は、隣接する窒素原子との結合部位を示し、
#8は、T1基との結合部位を示し、
T1は、式−C(=O)−OR7、−C(=O)−NR8R9、−C(=O)−NH−NH−R10または−CH2−O−R11の基であり、
式中、
R7は、水素、メチル、エチル、n−プロピル、tert−ブチル、ベンジルまたはアダマンチルメチルであり、
R8は、水素またはメチルであり、
R9は、水素、メチル、エチル、n−プロピルまたはベンジルであるか、
または
R8およびR9は、それらが結合している窒素原子とともに、4〜7員の複素環を形成し、
R10はベンゾイルであり、
R11は、ベンジルであり、これは、フェニル基の中で、メトキシカルボニルまたはカルボキシルで置換されてもよく、
R5は、水素、メチルまたは式
式中、
#9は、−CHCH2−フェニルとの結合部位を示し、
R12はフェニルであって、これは、メトキシカルボニル、カルボキシルまたは式−S(O)2OHの基で置換されてもよく、
R13はフェニルであって、これは、メトキシカルボニルまたはカルボキシルで置換されてもよく、
R35は、メチルまたはヒドロキシルである、化合物、
ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩の溶媒和物である。
Cysは、側鎖の硫黄原子を介してスクシンイミドの炭素原子に結合しているシステイン残基であり、
L1は、結合または直鎖(C2−C6)アルカンジイルであり、
Bは、結合または式
式中、
*は、L1との結合部位を示し、
**は、L2との結合部位を示し、
L3は、結合であり、
L4は、結合であり、
R16は、水素またはメチルであり、
R17は、水素またはメチルであり、
L2は、直鎖(C2−C6)アルカンジイルであるか、または式
式中、
pは、2または3の数であり、
##3は、B基との結合部位を示し、
##4は、窒素原子との結合部位を示し、
Dは、式
式中、
#3は、窒素原子との結合部位を示し、
R1は、水素であり、
R2は、ベンジルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
または
R1およびR2は、それらが結合している炭素原子とともに、式
式中、
#4は、隣接する窒素原子との結合部位を示し、
#5は、カルボニル基との結合部位を示し、
環Aは、その中にN−O基が存在する、式
式中、
#6は、カルボニル基との結合部位を示し、
R3は、水素であり、
R4は、ベンジルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
または
R3およびR4は、それらが結合している炭素原子とともに、式
式中、
#7は、隣接する窒素原子との結合部位を示し、
#8は、T1基との結合部位を示し、
T1は、式−C(=O)−OR7または−C(=O)−NR8R9の基であり、
式中、
R7は、水素であり、
R8は、水素であり、
R9は、水素であり、
R35はメチルである、化合物、
ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩の溶媒和物である。
Cysは、側鎖の硫黄原子を介してスクシンイミドの炭素原子に結合しているシステイン残基であり、
L1は、結合、または直鎖(C2−C6)アルカンジイルであり、
Bは、結合または式
式中、
*は、L1との結合部位を示し、
**は、L2との結合部位を示し、
L3は、結合であり、
L4は、結合であり、
R16は、水素またはメチルであり、
R17は、水素またはメチルであり、
L2は、直鎖(C2−C6)アルカンジイルであるか、または式
ここで、pは、2または3の数であり、
##3は、B基との結合部位を示し、
##4は、窒素原子との結合部位を示し、
Dは、式
式中、
#3は、窒素原子との結合部位を示し、
R1は、水素であり、
R2は、ベンジル、4−ヒドロキシベンジルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、または
R1およびR2は、それらが結合している炭素原子とともに式
式中、
#4は、隣接する窒素原子との結合部位を示し、
#5は、カルボニル基との結合部位を示し、
環Aは、その中にN−O基が存在する、式
式中、
#6は、カルボニル基との結合部位を示し、
R3は、水素であり、
R4は、ベンジル、4−ヒドロキシベンジルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
または
R3およびR4は、それらが結合している炭素原子とともに式
式中、
#7は、隣接する窒素原子との結合部位を示し、
#8は、T1基との結合部位を示し、
T1は、式−C(=O)−OR7または−C(=O)−NR8R9の基であり、
式中、
R7は、水素であり、
R8は、水素であり、
R9は、水素であり、
R35は、メチルである、化合物、
ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩の溶媒和物である。
L1は、結合、直鎖(C1−C10)アルカンジイル、式
mは、2〜6の数であり、
##1は、G基との結合部位を示し、
##2は、B基との結合部位を示し、
L1Aは、直鎖(C2−C10)アルカンジイルであり、
B1は、式
##5は、L1A基との結合部位を示し、
##6は、L1B基との結合部位を示し、
L5は、結合または(C2−C4)アルカンジイルであり、
L6は、結合であり、
R29は、水素または(C1−C4)アルキルであり、
R30は、水素または(C1−C4)アルキルであるか、
または
R29およびR30は、それらが結合している原子とともに5員または6員の複素環を形成し、
R31は、水素または(C1−C4)アルキルであり、
R32は、水素または(C1−C4)アルキルであるか、
または
R31およびR32は、それらが結合している原子とともに5員または6員の複素環を形成し、
L1Bは、直鎖(C2−C10)アルカンジイルであり、
ここで、(C1−C10)アルカンジイルは、メチル、ヒドロキシルおよびベンジルからなる群より互いに独立して選択される1〜4個の置換基で置換されてもよく、
かつ
アルカンジイル鎖の2個の炭素原子は、互いに対して1,2、1,3または1,4の関係で架橋して、それらの間に任意に位置する炭素原子を含むことによって(C3−C6)シクロアルキル環またはフェニル環を形成してもよく、
Bは、結合または式
式中、
*は、L1との結合部位を示し、
**は、L2との結合部位を示し、
Pは、OまたはNHであり、
Q1は、4〜7員の複素環であり、
Q2は、3〜7員の炭素環または4〜7員の複素環であり、
R18は、水素または(C1−C4)アルキルであり、
R19は、水素、あるいは天然のα−アミノ酸もしくはそのホモログまたはその異性体の側鎖であり、
R20は、水素または(C1−C4)アルキルであるか、
または
R19およびR20は、それらが結合している原子とともにピロリジニル環を形成し、
R21は、水素または(C1−C4)アルキルであり、
R22は、水素または(C1−C4)アルキルであるか、
または
R21およびR22は、それらが結合している原子とともに3〜7員の炭素環を形成し、
R27は、水素または(C1−C4)アルキルであり、L2は、直鎖(C2−C10)アルカンジイルであるか、または式
pは、2〜6の数であり、
##3は、B基との結合部位を示し、
##4は、窒素原子との結合部位を示し、
ここで、(C2−C10)アルカンジイルは、メチル、ヒドロキシルおよびベンジルからなる群より互いに独立して選択される1〜4個の置換基で置換されてもよく、
かつ
アルカンジイル鎖の2個の炭素原子は、互いに対して1,2、1,3または1,4の関係で架橋して、それらの間に任意に位置する炭素原子を含むことによって(C3−C6)シクロアルキル環またはフェニル環を形成してもよく、
Dは、式
式中、
#3は、窒素原子との結合部位を示し、
R1は、水素またはメチルであり、
R2は、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、フェニル、ベンジル、1−ヒドロキシエチル、4−ヒドロキシベンジル、4−ヒドロキシ−3−ニトロベンジル、4−ヒドロキシ−3−アミノベンジル、1−フェニルエチル、ジフェニルメチル、1H−イミダゾール−4−イルメチルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
または
R1およびR2は、それらが結合している炭素原子とともに式
式中、
#4は、隣接する窒素原子との結合部位を示し、
#5は、カルボニル基との結合部位を示し、
環Aは、その中にN−O基が存在する、式
式中、
#6は、カルボニル基との結合部位を示し、
R6は、水素、ヒドロキシルまたはベンジルオキシであり、
R3は、水素またはメチルであり、
R4は、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、フェニル、ベンジル、1−ヒドロキシエチル、4−ヒドロキシベンジル、4−ヒドロキシ−3−ニトロベンジル、4−ヒドロキシ−3−アミノベンジル、1−フェニルエチル、ジフェニルメチル、1H−イミダゾール−4−イルメチルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
または
R3およびR4は、それらが結合している炭素原子とともに式
式中、
#7は、隣接する窒素原子との結合部位を示し、
#8は、T1基との結合部位を示し、
T1は、式−C(=O)−OR7、−C(=O)−NR8R9、−C(=O)−NH−NH−R10または−CH2−O−R11の基であり、
R7は、水素、メチル、エチル、n−プロピル、tert−ブチル、ベンジルまたはアダマンチルメチルであり、
R8は、水素またはメチルであり、
R9は、水素、メチル、エチル、n−プロピルまたはベンジルであるか、
または
R8およびR9は、それらが結合している窒素原子とともに、4〜7員の複素環を形成し、R10はベンゾイルであり、
R11はベンジルであり、これは、フェニル基の中で、メトキシカルボニルまたはカルボキシルで置換されてもよく、
R5は、水素、メチルまたは式
#9は、−CHC(R26)−T2との結合部位を示し、
R12はフェニルであって、これは、メトキシカルボニル、カルボキシルまたは式−S(O)2OHの基で置換されてもよく、
R13はフェニルであり、これは、メトキシカルボニルまたはカルボキシルで置換されてもよく、
R26は、水素またはヒドロキシルであり、
T2は、フェニル、ベンジル、1H−インドール−3−イルまたは1H−インドール−3−イルメチルであり、
R35は、メチルまたはヒドロキシルである、化合物、
ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩の溶媒和物である。
L1は、結合、直鎖(C2−C6)アルカンジイルまたは式
式中、
mは、2または3の数であり、
##1は、G基との結合部位を示し、
##2は、B基との結合部位を示し、
ここで、(C2−C6)アルカンジイルは、1個または2個のメチル置換基で置換されてもよく、
Bは、結合または式
式中、
*は、L1との結合部位を示し、
**は、L2との結合部位を示し、
R18は、水素であり、
R19は、水素、メチル、プロパン−2−イル、2−メチルプロパン−1−イルまたは1−メチルプロパン−1−イルであり、
R20は、水素または(C1−C4)アルキルであるか、
または
R19およびR20は、それらが結合している原子とともにピロリジニル環を形成し、
R21は、水素またはメチルであり、
R22は、水素またはメチルであるか、
または
R21およびR22は、それらが結合している原子とともにシクロプロピル環を形成し、
R27は、水素またはメチルであり、
L2は、直鎖(C2−C6)アルカンジイルであるか、または式
式中、
pは、2または3の数であり、
##3は、B基との結合部位を示し、
##4は、窒素原子との結合部位を示し、
ここで、(C2−C10)アルカンジイルは、1個または2個のメチル置換基で置換されてもよく、かつ
アルカンジイル鎖の2個の炭素原子は、互いに対して1,4の関係で架橋して、それらの間に任意に位置する炭素原子を含むことによって、フェニル環を形成してもよく、
Dは、式
式中、
#3は、窒素原子との結合部位を示し、
R1は、水素であり、
R2は、1−ヒドロキシエチル、ベンジル、4−ヒドロキシベンジル、1−フェニルエチルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
または
R1およびR2は、それらが結合している炭素原子とともに、式
式中、
#4は、隣接する窒素原子との結合部位を示し、
#5は、カルボニル基との結合部位を示し、
環Aは、その中にN−O基が存在する、式
式中、
#6は、カルボニル基との結合部位を示し、
R6は、水素、ヒドロキシルまたはベンジルオキシであり、
R3は、水素であり、
R4は、1−ヒドロキシエチル、ベンジル、4−ヒドロキシベンジル、1−フェニルエチルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
または
R3およびR4は、それらが結合している炭素原子とともに、式
式中、
#7は、隣接する窒素原子との結合部位を示し、
#8は、T1基との結合部位を示し、
T1は、式−C(=O)−OR7、−C(=O)−NR8R9、−C(=O)−NH−NH−R10または−CH2−O−R11の基であり、
式中、
R7は、水素、メチル、エチル、n−プロピル、tert−ブチル、ベンジルまたはアダマンチルメチルであり、
R8は、水素またはメチルであり、
R9は、水素、メチル、エチル、n−プロピルまたはベンジルであるか、
または
R8およびR9は、それらが結合している窒素原子とともに、4〜7員の複素環を形成し、R10は、ベンゾイルであり、
R11はベンジルであり、これは、フェニル基の中で、メトキシカルボニルまたはカルボキシルで置換されてもよく、
R5は、水素、メチルまたは式
式中、
#9は、−CHCH2−フェニルとの結合部位を示し、
R12は、フェニルであって、これは、メトキシカルボニル、カルボキシルまたは式−S(O)2OHの基で置換されてもよく、
R13はフェニルであって、これは、メトキシカルボニルまたはカルボキシルで置換されてもよく、
R35は、メチルまたはヒドロキシルである、化合物、
ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩の溶媒和物である。
L1は、結合であり、
Bは、結合であり、
L2は、直鎖(C2−C6)アルカンジイルであるか、または式
式中、pは、2または3の数であり、
##3は、B基との結合部位を示し、
##4は、窒素原子との結合部位を示し、
Dは、式
式中、#3は、窒素原子との結合部位を示し、
R1は、水素であり、
R2は、ベンジルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
または
R1およびR2は、それらが結合している炭素原子とともに式
式中、
#4は、隣接する窒素原子との結合部位を示し、
#5は、カルボニル基との結合部位を示し、
環Aは、その中にN−O基が存在する、式
式中、
#6は、カルボニル基との結合部位を示し、
R6は、水素、ヒドロキシルまたはベンジルオキシであり、
R3は、水素であり、
R4は、ベンジルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
または
R3およびR4は、それらが結合している炭素原子とともに式
式中、
#7は、隣接する窒素原子との結合部位を示し、
#8は、T1基との結合部位を示し、
T1は、式−C(=O)−OR7または−C(=O)−NR8R9の基であり、
R7は、水素であり、
R8は、水素であり、
R9は、水素であり、
R35は、メチルである、化合物、
ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩の溶媒和物である。
L1は、結合であり、
Bは、結合であり、
L2は、直鎖(C2−C6)アルカンジイルであるか、または式
式中、pは、2または3の数であり、
##3は、B基との結合部位を示し、
##4は、窒素原子との結合部位を示し、
Dは、式
式中、
#3は、窒素原子との結合部位を示し、
R1は、水素であり、
R2は、ベンジル、4−ヒドロキシベンジルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、または
R1およびR2は、それらが結合している炭素原子とともに、式
#4は、隣接する窒素原子との結合部位を示し、
#5は、カルボニル基との結合部位を示し、
環Aは、その中にN−O基が存在する、式
式中、
#6は、カルボニル基との結合部位を示し、
R6は、水素、ヒドロキシルまたはベンジルオキシであり、
R3は、水素であり、
R4は、ベンジル、4−ヒドロキシベンジルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
または
R3およびR4は、それらが結合している炭素原子とともに式
式中、
#7は、隣接する窒素原子との結合部位を示し、
#8は、T1基との結合部位を示し、
T1は、式−C(=O)−OR7または−C(=O)−NR8R9の基であり、
R7は、水素であり、
R8は、水素であり、
R9は、水素であり、
R35は、メチルである、化合物、
ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩の溶媒和物である。
N−[6−(3−{[(2R)−2−アミノ−2−カルボキシエチル]スルファニル}−2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)ヘキシル]−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(1S)−1−カルボキシ−2−(1H−インドール−3−イル)エチル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド、
N−[6−(3−{[(2R)−2−アミノ−2−カルボキシエチル]スルファニル}−2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)ヘキシル]−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド、
N−(6−{[(5S)−5−アミノ−5−カルボキシペンチル]アミノ}−6−オキソヘキシル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドトリフルオロアセテート、
N−(6−{[(5S)−5−アミノ−5−カルボキシペンチル]アミノ}−6−オキソヘキシル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(1S)−1−カルボキシ−2−(1H−インドール−3−イル)エチル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド、
ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩の溶媒和物。
nは、1〜50の数であり、
AKは、結合剤、好ましくは、キメラ抗体、ヒト化抗体またはヒト抗体、特に好ましくは、抗EGFR抗体であり、
基§−G−L1−B−L2−§§はリンカーであり、
ここで、§は、AK基との結合部位を示し、
§§は、窒素原子との結合部位を示し、
Dは、式
式中、
#3は、窒素原子との結合部位を示し、
R1は、水素であり、
R2は、1−ヒドロキシエチル、ベンジル、1−フェニルエチル、4−ヒドロキシベンジルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
または
R1およびR2は、それらが結合している炭素原子とともに式
#4は、隣接する窒素原子との結合部位を示し、
#5は、カルボニル基との結合部位を示し、
環Aは、その中にN−O基が存在する、式
式中、
#6は、カルボニル基との結合部位を示し、
R6は、水素、ヒドロキシルまたはベンジルオキシであり、
R3は、水素であり、
R4は、1−ヒドロキシエチル、ベンジル、1−フェニルエチル、4−ヒドロキシベンジルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
または
R3およびR4は、それらが結合している炭素原子とともに式
式中、
#7は、隣接する窒素原子との結合部位を示し、
#8は、T1基との結合部位を示し、
T1は、式−C(=O)−OR7、−C(=O)−NR8R9、−C(=O)−NH−NH−R10または−CH2−O−R11であり、
式中、
R7は、水素、メチル、エチル、n−プロピル、tert−ブチル、ベンジルまたはアダマンチルメチルであり、
R8は、水素またはメチルであり、
R9は、水素、メチル、エチル、n−プロピルまたはベンジルであるか、
または
R8およびR9は、それらが結合している窒素原子とともに、4〜7員の複素環を形成し、R10は、ベンゾイルであり、
R11はベンジルであり、これは、フェニル基の中で、メトキシカルボニルまたはカルボキシルで置換されてもよく、
R5は、水素、メチルまたは式
式中、
#9は、−CHC(R26)−T2との結合部位を示し、
R12はフェニルであって、これは、メトキシカルボニル、カルボキシルまたは式−S(O)2OHの基で置換されてもよく、
R13はフェニルであり、これは、メトキシカルボニルまたはカルボキシルで置換されてもよく、
R26は、水素またはヒドロキシルであり、
T2は、フェニル、ベンジル、1H−インドール−3−イルまたは1H−インドール−3−イルメチルである、結合剤−薬物複合体、
ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩の溶媒和物に関する。
nは、1〜50の数であり、
AKは、AK1またはAK2であり、
AK1は、結合剤の窒素原子によりG基に結合している結合剤であり、好ましくは、キメラ抗体、ヒト化抗体またはヒト抗体、特に好ましくは、抗EGFR抗体であり、
AK2は、結合剤の窒素原子によりG基に結合している結合剤であり、好ましくは、キメラ抗体、ヒト化抗体またはヒト抗体、特に好ましくは、抗EGFR抗体であり、
Gは、AK=AK1である場合、式
式中、
#1は、結合剤の硫黄原子との結合部位を示し、
#2は、L1基との結合部位を示すか、
または
AK=AK2である場合は、Gはカルボニルであり、
L1は、結合、直鎖(C1−C10)アルカンジイルであるか、または式
mは、2〜6の数であり、
##1は、G基との結合部位を示し、
##2は、B基との結合部位を示し、
ここで、(C1−C10)アルカンジイルは、1〜4個のメチル置換基で置換されてもよく、かつ
アルカンジイル鎖の2個の炭素原子は、互いに1,2、1,3または1,4の関係で架橋して、それらの間に任意に位置する炭素原子を含むことによって(C3−C6)シクロアルキル環またはフェニル環を形成してもよく、
Bは、結合または式
式中、
*は、L1との結合部位を示し、
**は、L2との結合部位を示し、
Pは、OまたはNHであり、
L3は、結合または(C2−C4)アルカンジイルであり、
L4は、結合または式
式中、
***は、カルボニル基との結合部位を示し、
****は、L2との結合部位を示し、
R25は、水素またはメチルであり、
Q1は、4〜7員の複素環であり、
Q2は、3〜7員の炭素環または4〜7員の複素環であり、
R14は、水素または(C1−C4)アルキルであり、
R15は、水素または(C1−C4)アルキルであるか、
または
R14およびR15は、それらが結合している原子とともに5員または6員の複素環を形成し、
R16は、水素または(C1−C4)アルキルであり、
R17は、水素または(C1−C4)アルキルであるか、
または
R16およびR17は、それらが結合している原子とともに5員または6員の複素環を形成し、
R18は、水素または(C1−C4)アルキルであり、
R19は、水素、あるいは天然のα−アミノ酸もしくはそのホモログまたはその異性体の側鎖であり、
R20は、水素または(C1−C4)アルキルであるか、
または
R19およびR20は、それらが結合している原子とともにピロリジニル環を形成し、
R21は、水素または(C1−C4)アルキルであり、
R22は、水素または(C1−C4)アルキルであるか、
または
R21およびR22は、それらが結合している原子とともに、3〜7員の炭素環を形成し、
R23は(C1−C4)アルキルであり、
R24は、水素または(C1−C4)アルキルであり、
R27は、水素または(C1−C4)アルキルであり、
L2は、直鎖(C2−C10)アルカンジイルまたは式
式中、
pは、2〜6の数であり、
##3は、B基との結合部位を示し、
##4は、窒素原子との結合部位を示し、
ここで、(C2−C10)アルカンジイルは、1〜4個のメチル置換基で置換されてもよく、
かつ
アルカンジイル鎖の2個の炭素原子は、互いに1,2、1,3または1,4の関係で架橋して、それらの間に任意に位置する炭素原子を含むことによって(C3−C6)シクロアルキル環またはフェニル環を形成してもよく、
Dは、上記の意味を有する、結合剤−薬物複合体、
ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩の溶媒和物に関する。
nは、1〜50の数であり、
AKは、AK1またはAK2であり、
AK1は、抗体または抗原結合抗体フラグメントであって、硫黄原子を介してG基に結合しており、好ましくは、キメラ抗体、ヒト化抗体またはヒト抗体、特に好ましくは、抗EGFR抗体であり、
AK2は、抗体または抗原結合抗体フラグメントであって、窒素原子を介してG基に結合しており、好ましくは、キメラ抗体、ヒト化抗体またはヒト抗体、特に好ましくは、抗EGFR抗体であり、
G、L1、B、L2およびDは、上記の意味を有する、結合剤−薬物複合体、
ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩の溶媒和物である。
nは、1〜20の数であり、
AKは、AK1またはAK2であり、
AK1は、EGFRに結合し、かつ結合剤のシステイン残基の硫黄原子を介してG基に結合している抗体または抗原結合抗体フラグメントであり、
AK2は、EGFRに結合し、かつ結合剤のリジン残基のNH側鎖を介してG基に結合している抗体または抗原結合抗体フラグメントであり、
Gは、AK=AK1である場合、式
式中、
#1は、結合剤のシステイン残基との結合部位を示し、
#2は、L1基との結合部位を示すか、
または
AK=AK2である場合、Gはカルボニルであり、
L1は、結合、直鎖(C2−C6)アルカンジイルであるか、または式
式中、
mは、2〜6の数であり、
##1は、G基との結合部位を示し、
##2は、B基との結合部位を示し、
ここで、(C2−C6)アルカンジイルは、1個または2個のメチル置換基で置換されてもよく、
Bは、結合または式
*は、L1との結合部位を示し、
**は、L2との結合部位を示し、
Pは、OまたはNHであり、
L3は、結合またはエタン−1,2−ジイルであり、
L4は、結合または式
式中、
***は、カルボニル基との結合部位を示し、
****は、L2との結合部位を示し、
R25は、メチルであり、
Q2は、シクロペンチルまたはシクロヘキシルであり、
R16は、水素またはメチルであり、
R17は、水素またはメチルであるか、
または
R16およびR17は、それらが結合している原子とともにピペラジニル環を形成し、
R18は、水素であり、
R19は、水素、メチル、プロパン−2−イル、2−メチルプロパン−1−イルまたは1−メチルプロパン−1−イルであり、
R20は、水素またはメチルであるか、
または
R19およびR20は、それらが結合している原子とともにピロリジニル環を形成し、
L2は、直鎖(C2−C6)アルカンジイルであり、
ここで、(C2−C6)アルカンジイルは、1個または2個のメチル置換基で置換されてもよく、
Dは、式
式中、
#3は、窒素原子との結合部位を示し、
R1は、水素であり、
R2は、1−ヒドロキシエチル、ベンジル、1−フェニルエチルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
または
R1およびR2は、それらが結合している炭素原子とともに、式
式中、
#4は、隣接する窒素原子との結合部位を示し、
#5は、カルボニル基との結合部位を示し、
環Aは、その中にN−O基が存在する、式
式中、
#6は、カルボニル基との結合部位を示し、
R6は、水素、ヒドロキシルまたはベンジルオキシであり、
R3は、水素であり、
R4は、1−ヒドロキシエチル、ベンジル、1−フェニルエチルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
または
R3およびR4は、それらが結合している炭素原子とともに式
式中、
#7は、隣接する窒素原子との結合部位を示し、
#8は、T1基との結合部位を示し、
T1は、式−C(=O)−OR7、−C(=O)−NR8R9、−C(=O)−NH−NH−R10または−CH2−O−R11の基であり、
式中、
R7は、水素、メチル、エチル、n−プロピル、tert−ブチル、ベンジルまたはアダマンチルメチルであり、
R8は、水素またはメチルであり、
R9は、水素、メチル、エチル、n−プロピルまたはベンジルであるか、
または
R8およびR9は、それらが結合している窒素原子とともに、4〜7員の複素環を形成し、
R10は、ベンゾイルであり、
R11はベンジルであり、これは、フェニル基の中で、メトキシカルボニルまたはカルボキシルで置換されてもよく、
R5は、水素、メチルまたは式
式中、
#9は、−CHC(R26)−T2との結合部位を示し、
R12は、フェニルであって、これは、メトキシカルボニル、カルボキシルまたは式−S(O)2OHの基で置換されてもよく、
R13はフェニルであって、これは、メトキシカルボニルまたはカルボキシルで置換されてもよく、
R26は、水素またはヒドロキシルであり、
T2は、フェニル、ベンジル、1H−インドール−3−イルまたは1H−インドール−3−イルメチルである、結合剤−薬物複合体、
ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩の溶媒和物である。
nは、1〜10の数であり、
AKは、AK1またはAK2であり、
AK1は、結合剤のシステイン残基の硫黄原子を介してG基に結合しているセツキシマブ、パニツムマブまたはニモツズマブであり、
AK2は、結合剤のリジン残基のNH側鎖を介してG基に結合しているセツキシマブ、パニツムマブまたはニモツズマブであり、
Gは、AK=AK1である場合、式
#1は、結合剤のシステイン残基との結合部位を示し、
#2は、L1基との結合部位を示すか、
または
AK=AK2である場合、Gはカルボニルであり、
L1は、結合、直鎖(C2−C6)アルカンジイルであるか、または式
式中、
mは、2または3の数であり、
##1は、G基との結合部位を示し、
##2は、B基との結合部位を示し、
ここで、(C2−C6)アルカンジイルは、1個または2個のメチル置換基で置換されてもよく、
Bは、結合または式
式中、
*は、L1との結合部位を示し、
**は、L2との結合部位を示し、
L3は、結合またはエタン−1,2−ジイルであり、
L4は、結合または式
式中、
***は、カルボニル基との結合部位を示し、
****は、L2との結合部位を示し、
R25は、メチルであり、
R16は、水素またはメチルであり、
R17は、水素またはメチルであるか、
または
R16およびR17は、それらが結合している原子とともにピペラジニル環を形成し、
L2は、直鎖(C2−C6)アルカンジイルであり、
Dは、式
式中、
#3は、窒素原子との結合部位を示し、
R1は、水素であり、
R2は、1−ヒドロキシエチル、ベンジル、1−フェニルエチルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
または
R1およびR2は、それらが結合している炭素原子とともに、式
式中、
#4は、隣接する窒素原子との結合部位を示し、
#5は、カルボニル基との結合部位を示し、
環Aは、その中にN−O基が存在する、式
式中、
#6は、カルボニル基との結合部位を示し、
R6は、水素、ヒドロキシルまたはベンジルオキシであり、
R3は、水素であり、
R4は、ベンジル、1−フェニルエチルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
または
R3およびR4は、それらが結合している炭素原子とともに、式
式中、
#7は、隣接する窒素原子との結合部位を示し、
#8は、T1基との結合部位を示し、
T1は、式−C(=O)−OR7、−C(=O)−NR8R9または−CH2−O−R11の基であり、
式中、
R7は、水素、メチル、エチル、n−プロピル、ベンジルまたはアダマンチルメチルであり、
R8は、水素またはメチルであり、
R9は、水素、メチル、エチル、n−プロピルまたはベンジル、
R11はベンジルであり、これは、フェニル基の中で、メトキシカルボニルまたはカルボキシルで置換されてもよく、
R5は、水素または式
式中、
#9は、−CHC(R26)フェニルとの結合部位であり、
R12はフェニルであって、これは、メトキシカルボニル、カルボキシルまたは式−S(O)2OHの基で置換されてもよく、
R13はフェニルであって、これは、メトキシカルボニルまたはカルボキシルで置換されてもよい、結合剤−薬物複合体、
ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩の溶媒和物である。
式中、
Cysは、側鎖の硫黄原子を介してスクシンイミドの炭素原子に結合しているシステイン残基であり、
L1は、結合、直鎖(C1−C10)アルカンジイルであるか、または式
mは、2〜6の数であり、
##1は、G基との結合部位を示し、
##2は、B基との結合部位を示し、
ここで、(C1−C10)アルカンジイルは、1〜4個のメチル置換基で置換されてもよく、
かつ
アルカンジイル鎖の2個の炭素原子は、互いに対して1,2、1,3または1,4の関係で架橋して、それらの間に任意に位置する炭素原子を含むことによって(C3−C6)シクロアルキル環またはフェニル環を形成してもよく、
Bは、結合または式
式中、
*は、L1との結合部位を示し、
**は、L2との結合部位を示し、
Pは、OまたはNHであり、
L3は、結合または(C2−C4)アルカンジイルであり、
L4は、結合または式
式中、
***は、カルボニル基との結合部位を示し、
****は、L2との結合部位を示し、
R25は、水素またはメチルであり、
Q1は、3〜7員の炭素環または4〜7員のアザ複素環であり、
Q2は、3〜7員の炭素環または4〜7員のアザ複素環であり、
R14は、水素または(C1−C4)アルキルであり、
R15は、水素または(C1−C4)アルキルであるか、
または
R14およびR15は、それらが結合している原子とともに5員または6員の複素環を形成し、
R16は、水素または(C1−C4)アルキルであり、
R17は、水素または(C1−C4)アルキルであるか、
または
R16およびR17は、それらが結合している原子とともに5員または6員の複素環を形成し、
R18は、水素または(C1−C4)アルキルであり、
R19は、水素、あるいは天然のα−アミノ酸もしくはそのホモログまたはその異性体の側鎖であり、
R20は、水素または(C1−C4)アルキルであるか、
または
R19およびR20は、それらが結合している原子とともにピロリジニル環を形成し、
R21は、水素または(C1−C4)アルキルであり、
R22は、水素または(C1−C4)アルキルであるか、
または
R21およびR22は、それらが結合している原子とともに、3〜7員の炭素環を形成し、
R23は、(C1−C4)アルキルであり、
R24は、水素または(C1−C4)アルキルであり、
L2は、直鎖(C2−C10)アルカンジイルであるか、または式
式中
pは、2〜6の数であり、
##3は、B基との結合部位を示し、
##4は、窒素原子との結合部位を示し、
ここで、(C2−C10)アルカンジイルは、1〜4個のメチル置換基で置換されてもよく、かつ
アルカンジイル鎖の2個の炭素原子は、互いに対して1,2、1,3または1,4の関係で架橋して、それらの間に任意に位置する炭素原子を含むことによって(C3−C6)シクロアルキル環またはフェニル環を形成してもよく、
Dは、式
式中、
#3は、窒素原子との結合部位を示し、
R1は、水素であり、
R2は、1−ヒドロキシエチル、ベンジル、1−フェニルエチルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
または
R1およびR2は、それらが結合している炭素原子とともに、式
式中、
#4は、隣接する窒素原子との結合部位を示し、
#5は、カルボニル基との結合部位を示し、
環Aは、その中にN−O基が存在する、式
式中、
#6は、カルボニル基との結合部位を示し、
R6は、水素、ヒドロキシルまたはベンジルオキシであり、
R3は、水素であり、
R4は、1−ヒドロキシエチル、ベンジル、1−フェニルエチルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
または
R3およびR4は、それらが結合している炭素原子とともに、式
式中、#7は、隣接する窒素原子との結合部位を示し、
#8は、T1基との結合部位を示し、
T1は、式−C(=O)−OR7、−C(=O)−NR8R9、−C(=O)−NH−NH−R10または−CH2−O−R11の基であり、
式中、
R7は、水素、メチル、エチル、n−プロピル、tert−ブチル、ベンジルまたはアダマンチルメチルであり、
R8は、水素またはメチルであり、
R9は、水素、メチル、エチル、n−プロピルまたはベンジルであるか、
または
R8およびR9は、それらが結合している窒素原子とともに、4〜7員の複素環を形成し
R10は、ベンゾイルであり、
R11は、ベンジルであり、これは、フェニル基の中で、メトキシカルボニルまたはカルボキシルで置換されてもよく、
R5は、水素、メチルまたは式
#9は、−CHC(R26)−T2との結合部位を示し、
R12はフェニルであって、これは、メトキシカルボニル、カルボキシルまたは式−S(O)2OHの基で置換されてもよく、
R13はフェニルであって、これは、メトキシカルボニルまたはカルボキシルで置換されてもよく、
R26は、水素またはヒドロキシルであり、
T2は、フェニル、ベンジル、1H−インドール−3−イルまたは1H−インドール−3−イルメチルである、化合物、
ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩の溶媒和物に関する。
Cysは、側鎖の硫黄原子を介してスクシンイミドの炭素原子に結合しているシステイン残基であり、
L1は、結合、直鎖(C2−C6)アルカンジイル、式
式中、
mは、2〜6の数であり、
##1は、G基との結合部位を示し、
##2は、B基との結合部位を示し、
ここで、(C2−C6)アルカンジイルは、1個または2個のメチル置換基で置換されてもよく、
Bは、結合または式
式中、
*は、L1との結合部位を示し、
**は、L2との結合部位を示し、
L3は、結合またはエタン−1,2−ジイルであり、
L4は、結合であり、
R14は、水素であり、
R15は、水素であり、
R16は、水素またはメチルであり、
R17は、水素またはメチルであるか、
または
R16およびR17は、それらが結合している原子とともにピペラジニル環を形成し、
R23は、メチルであり、
R24は、水素またはメチルであり、
L2は、直鎖(C2−C6)アルカンジイルであるか、または式
式中、
pは、2または3の数であり、
##3は、B基との結合部位を示し、
##4は、窒素原子との結合部位を示し、
Dは、式
式中、
#3は、窒素原子との結合部位を示し、
R1は、水素であり、
R2は、1−ヒドロキシエチル、ベンジル、1−フェニルエチルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
または
R1およびR2は、それらが結合している炭素原子とともに、式
式中、
#4は、隣接する窒素原子との結合部位を示し、
#5は、カルボニル基との結合部位を示し、
環Aは、その中にN−O基が存在する、式
式中、
#6は、カルボニル基との結合部位を示し、
R6は、水素、ヒドロキシルまたはベンジルオキシであり、
R3は、水素であり、
R4はベンジルであり、1−フェニルエチルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
または
R3およびR4は、それらが結合している炭素原子とともに、式
式中、
#7は、隣接する窒素原子との結合部位を示し、
#8は、T基との結合部位を示し、
T1は、式−C(=O)−OR7、−C(=O)−NR8R9、−C(=O)−NH−NH−R10または−CH2−O−R11の基であり、
式中、
R7は、水素、メチル、エチル、n−プロピル、ベンジルまたはアダマンチルメチルであり、
R8は、水素またはメチルであり、
R9は、水素、メチル、エチル、n−プロピルまたはベンジルであり、
R10は、ベンゾイルであり、
R11はベンジルであり、これは、フェニル基の中で、メトキシカルボニルまたはカルボキシルで置換されてもよく、
R5は、水素または式
式中、
#9は、−CHC(R26)フェニルとの結合部位を示し、
R12はフェニルであって、これは、メトキシカルボニル、カルボキシルまたは式−S(O)2OHの基で置換されてもよく、
R13はフェニルであって、これは、メトキシカルボニルまたはカルボキシルで置換されてもよい、化合物、
ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩の溶媒和物である。
AKは、AK1であり、
ここで、AK1は、EGFRに結合し、かつ結合剤のシステイン残基の硫黄原子を介してG基に結合している抗体または抗原結合抗体フラグメントであり、
Gは、式
式中、
#1は、結合剤のシステイン残基との結合部位を示し、
#2は、L1基との結合部位を示し、
かつ
n、L1、B、L2、DおよびR35は、上記の意味を有する、化合物、
ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩の溶媒和物である。
AKは、AK2であり、
ここで、AK2は、EGFRに結合し、かつ結合剤のリジン残基のNH側鎖を介してG基に結合している抗体または抗原結合抗体フラグメントであり、
Gは、カルボニルであり、
かつ
n、L1、B、L2、DおよびR35は上記の意味を有する、化合物、
ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩の溶媒和物である。
AKは、AK1であり、
ここで、AK1は、結合剤のシステイン残基の硫黄原子を介してG基に結合しているセツキシマブ、パニツムマブまたはニモツズマブであり、
Gは、式
式中、
#1は、結合剤のシステイン残基との結合部位を示し、
#2は、L1基との結合部位を示し、
かつ
n、L1、B、L2、DおよびR35は上記の意味を有する、化合物、
ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩の溶媒和物である。
AKは、AK2であり、
ここで、AK2は、結合剤のリジン残基のNH側鎖を介してG基に結合しているセツキシマブ、パニツムマブまたはニモツズマブであり、
Gは、カルボニルであり、
かつ
n、L1、B、L2、DおよびR35は上記の意味を有する、化合物、
ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩の溶媒和物である。
AKは、AK2であり、
ここで、AK2は、結合剤のリジン残基のNH側鎖を介してG基に結合しているセツキシマブ、パニツムマブまたはニモツズマブであり、
Gは、カルボニルであり、
L1は、結合であり、
Bは、結合であり、
L2は、直鎖(C3−C6)アルカンジイルであるか、または式
式中、
pは、2または3の数であり、
##3は、B基との結合部位を示し、
##4は、窒素原子との結合部位を示し、
n、DおよびR35は上記の意味を有する、化合物、
ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩の溶媒和物である。
AKは、AK1であり、
ここで、AK1は、結合剤のシステイン残基の硫黄原子を介してG基に結合しているセツキシマブ、パニツムマブまたはニモツズマブであり、
Gは、式
式中、#1は、結合剤のシステイン残基との結合部位を示し、
#2は、L1基との結合部位を示し、
L1は、結合、直鎖(C3−C5)アルカンジイル、式
mは、2または3の数であり、
##1は、G基との結合部位を示し、
##2は、B基との結合部位を示し、
ここで、(C3−C5)アルカンジイルは、1個または2個のメチル置換基で置換されてもよく、
Bは、結合または式
式中、
*は、L1との結合部位を示し、
**は、L2との結合部位を示し、
L3は、結合またはエタン−1,2−ジイルであり、
L4は、結合または式
式中、
***は、カルボニル基との結合部位を示し、
****は、L2との結合部位を示し、
R25は、メチルであり、
R28は、水素、メチルカルボニルまたはtert−ブチルオキシカルボニルであり、
R16は、水素またはメチルであり、
R17は、水素またはメチルであるか、
または
R16およびR17は、それらが結合している原子とともにピペラジニル環を形成し、
L2は、直鎖(C3−C5)アルカンジイルであるか、または式
式中、
pは、2または3の数であり、
##3は、B基との結合部位を示し、
##4は、窒素原子との結合部位を示し、
かつ
n、DおよびR35は上記の意味を有する、化合物、
ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩の溶媒和物である。
L1は、結合であり、
Bは、結合であり、
L2は、直鎖(C3−C6)アルカンジイルであるか、または式
式中、pは、2または3の数であり、
##3は、B基との結合部位を示し、
##4は、窒素原子との結合部位を示し、
かつ
n、AK、Cys、G、DおよびR35は上記の意味を有する、化合物、
ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩の溶媒和物である。
L1は、直鎖(C1−C10)アルカンジイルであるか、または式
式中、mは、2〜6の数であり、
##1は、G基との結合部位を示し、
##2は、B基との結合部位を示し、
ここで、(C1−C10)アルカンジイルは、メチル、ヒドロキシルおよびベンジルからなる群より互い独立して選択される1〜4個の置換基で置換されてもよく、
Bは、結合または式
式中、
*は、L1との結合部位を示し、
**は、L2との結合部位を示し、
L3は、結合または(C2−C4)アルカンジイルであり、
L4は、式
式中、
***は、カルボニル基との結合部位を示し、
****は、L2との結合部位を示し、
R25は、水素またはメチルであり、
R28は、水素、(C1−C4)アルキルカルボニル、tert−ブチルオキシカルボニルまたはベンジルオキシカルボニルであり、
Q1は、4〜7員の複素環であり、
R16は、水素または(C1−C4)アルキルであり、
R17は、水素または(C1−C4)アルキルであるか、
または
R16およびR17は、それらが結合している原子とともに5員または6員の複素環を形成し、
R23は、(C1−C4)アルキルであり、
R24は、水素または(C1−C4)アルキルであり、
R36は、水素、(C1−C4)アルキルカルボニル、tert−ブチルオキシカルボニルまたはベンジルオキシカルボニルであり、
R37は、水素またはメチルであるか、
または
R36およびR37は、それらが結合している原子とともにピロリジン環を形成し、
L2は、直鎖(C2−C10)アルカンジイルであるか、または式
式中、
pは、2〜6の数であり、
##3は、B基との結合部位を示し、
##4は、窒素原子との結合部位を示し、
ここで、(C2−C10)アルカンジイルは、メチル、ヒドロキシルおよびベンジルからなる群より互い独立して選択される1〜4個の置換基で置換されてもよく、
かつ
n、AK、G、DおよびR35は上記の意味を有する、化合物、
ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩の溶媒和物である。
L1は、直鎖(C2−C6)アルカンジイルであるか、または式
式中、
mは、2または3の数であり、
##1は、G基との結合部位を示し、
##2は、B基との結合部位を示し、
Bは、結合または式
式中、
*は、L1との結合部位を示し、
**は、L2との結合部位を示し、
L3は、結合またはエタン−1,2−ジイルであり、
L4は、式
式中、
***は、カルボニル基との結合部位を示し、
****は、L2との結合部位を示し、
R25は、水素またはメチルであり、
R28は、水素、メチルカルボニルまたはtert−ブチルオキシカルボニルであり、
R16は、水素またはメチルであり、
R17は、水素またはメチルであるか、
または
R16およびR17は、それらが結合している原子とともにピペラジニル環を形成し、
R36は、水素、メチルカルボニルまたはtert−ブチルオキシカルボニルであり、
R37は、水素またはメチルであるか、
または
R36およびR37は、それらが結合している原子とともにピロリジン環を形成し、
L2は、直鎖(C2−C6)アルカンジイルであるか、または式
pは、2または3の数であり、
##3は、B基との結合部位を示し、
##4は、窒素原子との結合部位を示し、
かつ
n、AK、G、DおよびR35は上記の意味を有する、化合物、
ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩の溶媒和物である。
Gは、式
式中、
#1は、結合剤のシステイン残基との結合部位を示し、
#2は、L1基との結合部位を示し、
L1は、直鎖(C3−C5)アルカンジイルであるか、または式
式中、mは、2または3の数であり、
##1は、G基との結合部位を示し、
##2は、B基との結合部位を示し、
ここで、(C3−C5)アルカンジイルは、1個または2個のメチル置換基で置換されてもよく、
Bは、結合または式
式中、
*は、L1との結合部位を示し、
**は、L2との結合部位を示し、
L3は、結合またはエタン−1,2−ジイルであり、
L4は、結合であり、
L2は、直鎖(C3−C5)アルカンジイルであるか、または式
式中、
pは、2または3の数であり、
##3は、B基との結合部位を示し、
##4は、窒素原子との結合部位を示し、
かつ
n、AK1、Cys、D、R16およびR17は上記の意味を有する、化合物、
ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩の溶媒和物である。
Bは、結合または式
式中、
*は、L1との結合部位を示し、
**は、L2との結合部位を示し、
L3は、結合またはエタン−1,2−ジイルであり、
L4は、結合であり、
n、AK、Cys、G、L1、L2、D、R16、R17およびR35は上記の意味を有する、化合物、
ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩の溶媒和物である。
L1は、結合、直鎖(C3−C5)アルカンジイル、式
式中、
mは、2または3の数であり、
##1は、G基との結合部位を示し、
##2は、B基との結合部位を示し、
ここで、(C3−C5)アルカンジイルは、1個または2個のメチル置換基で置換されてもよく、
Bは、結合または式
*は、L1との結合部位を示し、
**は、L2との結合部位を示し、
L3は、結合であり、
L4は、結合であり、
R16は、水素であり、
R17は、水素であり、
L2は、直鎖(C3−C6)アルカンジイルであるか、または式
式中、
pは、2または3の数であり、
##3は、B基との結合部位を示し、
##4は、窒素原子との結合部位を示し、
n、AK、Cys、G、DおよびR35は上記の意味を有する、化合物、
ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩の溶媒和物である。
L1は、結合であり、
Bは、結合であり、
L2は、直鎖(C3−C6)アルカンジイルであるか、または式
式中、
pは、2または3の数であり、
##3は、B基との結合部位を示し、
##4は、窒素原子との結合部位を示し、
n、AK、Cys、G、DおよびR35は上記の意味を有する、化合物、
ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩の溶媒和物である。
L1は、直鎖(C3−C5)アルカンジイルであるか、または式
式中、
mは、2または3の数であり、
##1は、G基との結合部位を示し、
##2は、B基との結合部位を示し、
ここで、(C3−C5)アルカンジイルは、1個または2個のメチル置換基で置換されてもよく、
Bは、式
式中、*は、L1との結合部位を示し、
**は、L2との結合部位を示し、
L3は、結合であり、
L4は、結合であり、
R16は、水素であり、
R17は、水素であり、
L2は、直鎖(C3−C6)アルカンジイルであるか、または式
式中、
pは、2または3の数であり、
##3は、B基との結合部位を示し、
##4は、窒素原子との結合部位を示し、
n、AK、Cys、G、DおよびR35は上記の意味を有する、化合物、
ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩の溶媒和物である。
nは、2〜8、好ましくは2〜5の数であり、
AKは、AK1またはAK2であり、
AK1は、C4.4aに結合し、かつ結合剤のシステイン残基の硫黄原子を介してG基に結合している抗体または抗原結合抗体フラグメントであり、
AK2は、C4.4aに結合し、かつ結合剤のリジン残基のNH側鎖を介してG基に結合している抗体または抗原結合抗体フラグメントであり、
Gは、AK=AK1である場合、式
式中、
#1は、結合剤のシステイン残基との結合部位を示し、
#2は、L1基との結合部位を示すか、または
AK=AK2である場合は、Gはカルボニルであり、
L1は、結合、直鎖(C3−C5)アルカンジイルまたは式
式中、
mは、2または3の数であり、
##1は、G基との結合部位を示し、
##2は、B基との結合部位を示し、
ここで、(C3−C5)アルカンジイルは、1個または2個のメチル置換基で置換されてもよく、
Bは、結合または式
*は、L1との結合部位を示し、
**は、L2との結合部位を示し、
L3は、結合であり、
L4は、結合であり、
R16は、水素であり、
R17は、水素であり、
L2は、直鎖(C3−C6)アルカンジイルであるか、または式
式中、pは、2または3の数であり、
##3は、B基との結合部位を示し、
##4は、窒素原子との結合部位を示し、
かつ
DおよびR35は上記の意味を有する、化合物、
ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩の溶媒和物である。
nは、2〜8、好ましくは2〜5の数であり、
AKは、AK1またはAK2であって、
AK1は、C4.4aに結合し、かつ結合剤のシステイン残基の硫黄原子を介してG基に結合している抗体または抗原結合抗体フラグメントであり、
AK2は、C4.4aに結合し、かつ結合剤のリジン残基のNH側鎖を介してG基に結合している抗体または抗原結合抗体フラグメントであり、
Gは、AK=AK1である場合、式
#1は、結合剤のシステイン残基との結合部位を示し、
#2は、L1基との結合部位を示すか、
または
AK=AK2の場合は、Gはカルボニルであり、
L1は、結合であり、
Bは、結合であり、
L2は、直鎖(C3−C6)アルカンジイルであるか、または式
式中、
pは、2または3の数であり、
##3は、B基との結合部位を示し、
##4は、窒素原子との結合部位を示し、
DおよびR35は上記の意味を有する、化合物、
ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩の溶媒和物である。
nは、2〜8、好ましくは2〜5の数であり、
AKは、AK1であり、
ここで、AK1は、C4.4aに結合し、かつ結合剤のシステイン残基の硫黄原子を介してG基に結合している抗体または抗原結合抗体フラグメントであり、
Gは、式
ここで、#1は、結合剤のシステイン残基との結合部位を示し、
#2は、L1基との結合部位を示し、
L1は、直鎖(C3−C5)アルカンジイルであるか、または式
式中、
mは、2または3の数であり、
##1は、G基との結合部位を示し、
##2は、B基との結合部位を示し、
ここで、(C3−C5)アルカンジイルは、1個または2個のメチル置換基で置換されてもよく、
Bは、式
式中、
*は、L1との結合部位を示し、
**は、L2との結合部位を示し、
L3は、結合であり、
L4は、結合であり、
R16は、水素であり、
R17は、水素であり、
L2は、直鎖(C3−C6)アルカンジイルであるか、または式
式中、
pは、2または3の数であり、
##3は、B基との結合部位を示し、
##4は、窒素原子との結合部位を示し、
DおよびR35は上記の意味を有する、化合物、
ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩の溶媒和物である。
L1は、結合、直鎖(C3−C5)アルカンジイル、式
mは、2または3の数であり、
##1は、G基との結合部位を示し、
##2は、B基との結合部位を示し、
L1Aは、直鎖(C2−C6)アルカンジイルであり、
B1は、式
ここで、##5は、L1A基との結合部位を示し、
##6は、L1B基との結合部位を示し、
L5は、結合またはエタン−1,2−ジイル、
L6は、結合であるか、または式
式中、
##7は、カルボニル基との結合部位を示し、
##8は、L1Bとの結合部位を示し、
R33は、水素、(C1−C4)アルキルカルボニルまたはtert−ブチルオキシカルボニルであり、
R34は、水素またはメチルであり、
R29は、水素またはメチルであり、
R30は、水素またはメチルであり、
R31は、水素またはメチルであり、
R32は、水素またはメチルであり、
L1Bは、直鎖(C3−C6)アルカンジイルであり、
Bは、結合または式
式中、
*は、L1との結合部位を示し、
**は、L2との結合部位を示し、
Pは、Oであり、
L3は、結合またはエタン−1,2−ジイル、
L4は、式
***は、カルボニル基との結合部位を示し、
****は、L2との結合部位を示し、
R25は、水素またはメチルであり、
R28は、水素、(C1−C4)アルキルカルボニルまたはtert−ブチルオキシカルボニルであり、
Q1は、4〜7員の複素環であり、
Q2は、3〜7員の炭素環または4〜7員の複素環であり、
R16は、水素またはメチルであり、
R17は、水素またはメチルであり、
R23は、(C1−C4)アルキルであり、
R24は、水素または(C1−C4)アルキルであり、
R36は、水素、(C1−C4)アルキルカルボニルまたはtert−ブチルオキシカルボニルであり、
R37は、水素またはメチルであるか、
または
R36およびR37は、それらが結合している原子とともにピロリジン環を形成し、
L2は、直鎖(C2−C6)アルカンジイルであるか、または式
式中、
pは、2または3の数であり、
##3は、B基との結合部位を示し、
##4は、窒素原子との結合部位を示している、化合物、
ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩の溶媒和物である。
L1は、直鎖(C3−C5)アルカンジイルであるか、または式
式中、
mは、2または3の数であり、
##1は、G基との結合部位を示し、
##2は、B基との結合部位を示し、
Bは、式
式中、
*は、L1との結合部位を示し、
**は、L2との結合部位を示し、
L3は、結合またはエタン−1,2−ジイル、
L4は、式
***は、カルボニル基との結合部位を示し、
****は、L2との結合部位を示し、
R25は、メチルであり、
R28は、水素、メチルカルボニルまたはtert−ブチルオキシカルボニルであり、
Q1は、ピペリジン−1,4−ジイルであり、
R16は、水素またはメチルであり、
R17は、水素またはメチルであり、
R23は、メチルであり、
R24は、水素であり、
R36は、水素、メチルカルボニルまたはtert−ブチルオキシカルボニルであり、
R37は、水素またはメチルであり、
L2は、直鎖(C2−C6)アルカンジイルであるか、または式
式中、
pは、2または3の数であり、
##3は、B基との結合部位を示し、
##4は、窒素原子との結合部位を示す、化合物、
ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩の溶媒和物である。
Dは、式
式中、
#3は、窒素原子との結合部位を示し、
R1は、水素またはメチルであり、
R2は、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、フェニル、ベンジル、1−ヒドロキシエチル、4−ヒドロキシベンジル、4−ヒドロキシ−3−ニトロベンジル、4−ヒドロキシ−3−アミノベンジル、1−フェニルエチル、ジフェニルメチル、1H−イミダゾール−4−イルメチルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、または
R1およびR2は、それらが結合している炭素原子とともに、式
式中、#4は、隣接する窒素原子との結合部位を示し、
#5は、カルボニル基との結合部位を示し、
環Aは、その中にN−O基が存在する、式
式中、
#6は、カルボニル基との結合部位を示し、
R6は、水素、ヒドロキシルまたはベンジルオキシであり、
R3は、水素またはメチルであり、
R4は、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、フェニル、ベンジル、1−ヒドロキシエチル、4−ヒドロキシベンジル、4ヒドロキシ−3−ニトロベンジル、4−ヒドロキシ−3−アミノベンジル、1−フェニルエチル、ジフェニルメチル、1H−イミダゾール−4−イルメチルまたは1Hインドール−3−イルメチルであるか、
または
R3およびR4は、それらが結合している炭素原子とともに、式
式中、
#7は、隣接する窒素原子との結合部位を示し、
#8は、T1基との結合部位を示し、
T1は、式−C(=O)−OR7、−C(=O)−NR8R9、−C(=O)−NH−NH−R10または−CH2−O−R11の基であり、
式中、
R7は、水素、メチル、エチル、n−プロピル、tert−ブチル、ベンジルまたはアダマンチルメチルであり、
R8は、水素またはメチルであり、
R9は、水素、メチル、エチル、n−プロピルまたはベンジルであるか、
または
R8およびR9は、それらが結合している窒素原子とともに、4〜7員の複素環を形成し、
R10はベンゾイルであり、
R11はベンジルであり、これは、フェニル基の中で、メトキシカルボニルまたはカルボキシルで置換されてもよく
R5は、水素、メチルまたは式
式中、
#9は、−CHC(R26)−T2との結合部位であり、
R12はフェニルであって、これは、メトキシカルボニル、カルボキシルまたは式−S(O)2OHの基で置換されてもよく、
R13はフェニルであって、これは、メトキシカルボニルまたはカルボキシルで置換されてもよく、
R26は、水素であり、
T2は、フェニル、ベンジル、1H−インドール−3−イルまたは1H−インドール−3−イルメチルであり、
かつ
n、AK、Cys、G、L1、B、L2、DおよびR35は上記の意味を有する、化合物、
ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩の溶媒和物である。
Dは、式
式中、#3は、窒素原子との結合部位を示し、
R1は、水素であり、
R2はベンジル、4−ヒドロキシベンジル、1−フェニルエチルまたは1H−インドール−3−イルメチルであり、
環Aは、その中にN−O基が存在する、式
式中、
#6は、カルボニル基との結合部位を示し、
R3は、水素であり、
R4は、ベンジル、4−ヒドロキシベンジル、1−フェニルエチルまたは1H−インドール−3−イルメチルであり、
T1は、式−C(=O)−OR7または−C(=O)−NR8R9の基であり、
式中、
R7は、水素であり、
R8は、水素であり、
R9は、水素であり、
n、AK、Cys、G、L1、B、L2、DおよびR35は上記の意味を有する、化合物、
ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩の溶媒和物である。
Dは、式
式中、
#3は、窒素原子との結合部位を示し、
R1は、水素であり、
R2は、ベンジル、4−ヒドロキシベンジル、1−フェニルエチルまたは1H−インドール−3−イルメチルであり、
環Aは、その中にN−O基が存在する、式
式中、
#6は、カルボニル基との結合部位を示し、
R3は、水素であり、
R4は、ベンジル、4−ヒドロキシベンジル、1−フェニルエチルまたは1H−インドール−3−イルメチルであり、
T1は、式−C(=O)−NR8R9の基であり、
R8は、水素であり、
R9は、水素であり、
n、AK、Cys、G、L1、B、L2、DおよびR35は上記の意味を有する、化合物、
ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩の溶媒和物である。
Dは、式
式中、
#3は、窒素原子との結合部位を示し、
R1は、水素であり、
R2は、4−ヒドロキシベンジルまたは1H−インドール−3−イルメチルであり、
環Aは、その中にN−O基が存在する、式
式中、
#6は、カルボニル基との結合部位を示し、
R3は、水素であり、
R4は、4−ヒドロキシベンジルまたは1H−インドール−3−イルメチルであり、
T1は、式−C(=O)−NR8R9の基であり、
R8は、水素であり、
R9は、水素であり、
n、AK、Cys、G、L1、B、L2、DおよびR35は、上記の意味を有する、化合物、
ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩の溶媒和物である。
Dは、式
式中、
#3は、窒素原子との結合部位を示し、
R3は、水素であり、
R4は、4−ヒドロキシベンジルまたは1H−インドール−3−イルメチルであり、
T1は、式−C(=O)−OR7または−C(=O)−NR8R9の基であり、
R7は、水素であり、
R8は、水素であり、
R9は、水素であり、
n、AK、Cys、G、L1、B、L2、DおよびR35は、上記の意味を有する、化合物、
ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩の溶媒和物である。
Dは、式
式中、
#3は、窒素原子との結合部位を示し、
R3は、水素であり、
R4は、4−ヒドロキシベンジルまたは1H−インドール−3−イルメチルであり、
T1は、式−C(=O)−NR8R9であり、
式中、
R8は、水素であり、
R9は、水素であり、
n、AK、Cys、G、L1、B、L2、DおよびR35は、上記の意味を有する、化合物、
ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩の溶媒和物である。
Dは、式
式中、
#3は、窒素原子との結合部位を示し、
R1は、水素またはメチルであり、
R2は、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、フェニル、ベンジル、1−ヒドロキシエチル、4−ヒドロキシベンジル、4−ヒドロキシ−3−ニトロベンジル、4−ヒドロキシ−3−アミノベンジル、1−フェニルエチル、ジフェニルメチル、1H−イミダゾール−4−イルメチルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、または
R1およびR2は、それらが結合している炭素原子とともに、式
式中、#4は、隣接する窒素原子との結合部位を示し、
#5は、カルボニル基との結合部位を示し、
環Aは、その中にN−O基が存在する、式
式中、
#6は、カルボニル基との結合部位を示し、
R6は、水素、ヒドロキシルまたはベンジルオキシであり、
かつ
n、AK、Cys、G、L1、B、L2およびR35は、上記の意味を有する、化合物、
ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩の溶媒和物である。
Dは、式
式中、#3は、窒素原子との結合部位を示し、
R1は、水素であり、
R2は、ベンジル、4−ヒドロキシベンジル、1−フェニルエチルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
または
R1およびR2は、それらが結合している炭素原子とともに、式
式中、#4は、隣接する窒素原子との結合部位を示し、
#5は、カルボニル基との結合部位を示し、
環Aは、その中にN−O基が存在する、式
式中、
#6は、カルボニル基との結合部位を示し、
かつ
n、AK、Cys、G、L1、B、L2およびR35は上記の意味を有する、化合物、
ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩の溶媒和物である。
R35は、ヒドロキシルであり、
かつ
n、AK、Cys、G、L1、B、L2、DおよびR35は上記の意味を有する、化合物、
ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩の溶媒和物である。
R35は、メチルであり、
かつ
n、AK、Cys、G、L1、B、L2、DおよびR35は上記の意味を有する、化合物、
ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩の溶媒和物である。
Cysは、側鎖の硫黄原子を介してスクシンイミドの炭素原子に結合しているL−システイン残基である、化合物、
ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩の溶媒和物である。
Dは、式
式中、
#3は窒素原子との結合部位を示し、
R1は、水素であり、
R2は、ベンジル、1−フェニルエチルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
または
R1およびR2は、それらが結合している炭素原子とともに、式
式中、
#4は、隣接する窒素原子との結合部位を示し、
#5は、カルボニル基との結合部位を示し、
環Aは、その中にN−O基が存在する、式
式中、
#6は、カルボニル基との結合部位を示し、
R6は、水素、ヒドロキシルまたはベンジルオキシであり、
n、AK、Cys、G、L1、L2およびBは上記の意味を有する、化合物、
ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩の溶媒和物である。
Dは、式
式中、
#3は、窒素原子との結合部位を示し、
R1は、水素であり、
R2は、ベンジルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
または
R1およびR2は、それらが結合している炭素原子とともに式
式中、
#4は、隣接する窒素原子との結合部位を示し、
#5は、カルボニル基との結合部位を示し、
環Aは、その中にN−O基が存在する、式
式中、
#6は、カルボニル基との結合部位を示し、
n、AK、Cys、G、L1、L2およびBは上記の意味を有する、化合物、
ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩の溶媒和物である。
Dは、式
T1は、−C(=O)−OHまたは−C(=O)−NH2であり、かつ
n、AK、G、L1、B、L2、#3、R3およびR4は上記の意味を有する、化合物である。
n=1〜20であり、さらに好ましくはn=1〜10であり、最も特に好ましくはn=2〜8である化合物である。
Bは、結合であるか、または式
式中、
*は、L1との結合部位を示し、
**は、L2との結合部位を示し、
L3は、結合またはエタン−1,2−ジイルであり、
L4は、結合であり、
n、AK、Cys、G、L1、L2、D、R16およびR17は上記の意味を有する、化合物、
ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩の溶媒和物である。
Bは、結合であるか、または式
式中、
*は、L1との結合部位を示し、
**は、L2との結合部位を示し、
L3およびL4は、結合であり、
n、AK、Cys、G、L1、L2、D、R16およびR17は上記の意味を有する、化合物、
ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩の溶媒和物である。
AKは、AK1であり、
ここで、AK1は、結合剤の硫黄原子を介してG基に結合している結合剤、好ましくは、キメラ抗体、ヒト化抗体またはヒト抗体、特に好ましくは、抗EGFR抗体であり、
Gは、式
式中、
#1は、結合剤のシステイン残基との結合部位を示し、
#2は、L1基との結合部位を示し、
L1は、結合、直鎖(C1−C10)アルカンジイルであるか、または式
式中、
mは、2〜6の数であり、
##1は、G基との結合部位を示し、
##2は、B基との結合部位を示し、
ここで、(C1−C10)アルカンジイルは、1〜4個のメチル置換基で置換されてもよく、
かつ
アルカンジイル鎖の2個の炭素原子は、互いに対して1,2、1,3または1,4の関係で架橋して、それらの間に任意に位置する炭素原子を含むことによって(C3−C6)シクロアルキル環またはフェニル環を形成してもよく、
Bは、結合または式
*は、L1との結合部位を示し、
**は、L2との結合部位を示し、
L3は、結合または(C2−C4)アルカンジイルであり、
L4は、結合または式
式中、
***は、カルボニル基との結合部位を示し、
****は、L2との結合部位を示し、
R25は、水素またはメチルであり、
Q1は、4〜7員の複素環であり、
R14は、水素または(C1−C4)アルキルであり、
R15は、水素または(C1−C4)アルキルであるか、
または
R14およびR15は、それらが結合している原子とともに5員または6員の複素環を形成し、
R16は、水素または(C1−C4)アルキルであり、
R17は、水素または(C1−C4)アルキルであるか、
または
R16およびR17は、それらが結合している原子とともに5員または6員の複素環を形成し、
L2は、直鎖(C2−C10)アルカンジイルであるか、または式
式中、
pは、2〜6の数であり、
##3は、B基との結合部位を示し、
##4は、窒素原子との結合部位を示し、
ここで、(C2−C10)アルカンジイルは1〜4個のメチル置換基で置換されてもよく、
かつ
アルカンジイル鎖の2個の炭素原子は、互いに対して1,2、1,3または1,4の関係で架橋して、それらの間に任意に位置する炭素原子を含むことによって(C3−C6)シクロアルキル環またはフェニル環を形成してもよい、結合剤−薬物複合体、
ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩の溶媒和物である。
AKは、AK2であり、
ここで、AK2は、結合剤のリジン残基のNH側鎖を介してG基に結合している結合剤であり、
Gは、カルボニルであり、
L1は、結合、直鎖(C1−C10)アルカンジイルであるか、または式
式中、
mは、2〜6の数であり、
##1は、G基との結合部位を示し、
##2は、B基との結合部位を示し、
式中、(C1−C10)アルカンジイルは、1〜4個のメチル置換基で置換されてもよく、
かつ
アルカンジイル鎖の2個の炭素原子は、互いに対して1,2、1,3または1,4の関係で架橋して、それらの間に任意に位置する炭素原子を含むことによって(C3−C6)シクロアルキル環またはフェニル環を形成してもよく、
Bは、結合または式
式中、
*は、L1との結合部位を示し、
**は、L2との結合部位を示し、
Pは、OまたはNHであり、
Q2は、3〜7員の炭素環または4〜7員の複素環であり、
R18は、水素または(C1−C4)アルキルであり、
R19は、水素、あるいは天然のα−アミノ酸もしくはそのホモログまたはその異性体の側鎖であり、
R20は、水素または(C1−C4)アルキルであるか、
または
R19およびR20は、それらが結合している原子とともにピロリジニル環を形成し、
R21は、水素または(C1−C4)アルキルであり、
R22は、水素または(C1−C4)アルキルであるか、
または
R21およびR22は、それらが結合している原子とともに、3〜7員の炭素環を形成し、
R23は、(C1−C4)アルキルであり、
R24は、水素または(C1−C4)アルキルであり、L2は、直鎖(C2−C10)アルカンジイルであるか、または式
式中、pは、2〜6の数であり、
##3は、B基との結合部位を示し、
##4は、窒素原子との結合部位を示し、
ここで、(C2−C10)アルカンジイルは、1〜4個のメチル置換基で置換されてもよく、
かつ
アルカンジイル鎖の2個の炭素原子は、互いに対して1,2、1,3または1,4の関係で架橋して、それらの間に任意に位置する炭素原子を含むことによって(C3−C6)シクロアルキル環またはフェニル環を形成してもよい、結合剤−薬物複合体、
ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩の溶媒和物である。
nは、1〜20の数であり、
AKは、AK1またはAK2であり、
AK1は、結合剤の硫黄原子を介してG基に結合している結合剤、好ましくは、キメラ抗体、ヒト化抗体またはヒト抗体、特に好ましくは、抗EGFR抗体であり、
AK2は、結合剤の窒素原子を介してG基に結合している結合剤、好ましくは、キメラ抗体、ヒト化抗体またはヒト抗体、特に好ましくは、抗EGFR抗体であり、
Gは、AK=AK1である場合、式
式中、
#1は、結合剤のシステイン残基との結合部位を示し、
#2は、L1基との結合部位を示すか、
または
AK=AK2である場合、Gはカルボニルであり、
L1は、結合、直鎖(C2−C6)アルカンジイル、式
式中、
mは、2〜6の数であり、
##1は、G基との結合部位を示し、
##2は、B基との結合部位を示し、
L1Aは、直鎖(C2−C10)アルカンジイルであり、
B1は、式
式中、
##5は、L1A基との結合部位を示し、
##6は、L1B基との結合部位を示し、
L5は、結合であり、
L6は、結合または式
式中、
##7は、カルボニル基との結合部位を示し、
##8は、L1Bとの結合部位を示し、
R33は、水素、メチルカルボニルまたはtert−ブチルオキシカルボニルであり、
R34は水素またはメチルであり、
R29は、水素であり、
R30は、水素であり、
R31は、水素またはメチルであり、
R32は、水素またはメチルであるか、
L1Bは、直鎖(C2−C6)アルカンジイルであり、
かつ
ここで、(C2−C6)アルカンジイルは、1個または2個の置換基で置換されてもよく、
Bは、結合または式
式中、*は、L1との結合部位を示し、
**は、L2との結合部位を示し、
L3は、結合またはエタン−1,2−ジイルであり、
L4は、結合または式
式中、
***は、カルボニル基との結合部位を示し、
****は、L2との結合部位を示し、
R25は、水素またはメチルであり、
R28は、水素、メチルカルボニルまたはtert−ブチルオキシカルボニルであり、
Q1は、4〜7員の複素環であり、
R14は、水素であり、
R15は、水素であり、
R16は、水素またはメチルであり、
R17は、水素またはメチルであるか、
または
R16およびR17は、それらが結合している原子とともにピペラジニル環を形成し、
R18は、水素であり、
R19は、水素、メチル、プロパン−2−イル、2−メチルプロパン−1−イルまたは1−メチルプロパン−1−イル、
R20は、水素またはメチルであるか、
または
R19およびR20は、それらが結合している原子とともにピロリジニル環を形成し、
R21は、水素またはメチルであり、
R22は、水素またはメチルであるか、
または
R21およびR22は、それらが結合している原子とともにシクロプロピル環を形成し、
R23は、メチルであり、
R24は、水素またはメチルであり、
R27は、水素であり、
L2は、直鎖(C2−C6)アルカンジイルであるか、または式
式中、
pは、2〜6の数であり、
##3は、B基との結合部位を示し、
##4は、窒素原子との結合部位を示し、
ここで、(C2−C10)アルカンジイルは、1個または2個のメチル置換基で置換されてもよく、
Dは、式
式中、
#3は、窒素原子との結合部位を示し、
R1は、水素であり、
R2は、1−ヒドロキシエチル、ベンジル、4−ヒドロキシベンジル、1−フェニルエチルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
または
R1およびR2は、それらが結合している炭素原子とともに、式
式中、
#4は、隣接する窒素原子との結合部位を示し、
#5は、カルボニル基との結合部位を示し、
環Aは、その中にN−O基が存在する、式
式中、
#6は、カルボニル基との結合部位を示し、
R6は、水素、ヒドロキシルまたはベンジルオキシであり、
R3は、水素であり、
R4は、1−ヒドロキシエチル、ベンジル、4−ヒドロキシベンジル、1−フェニルエチルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
またはR3およびR4は、それらが結合している炭素原子とともに、式
#7は、隣接する窒素原子との結合部位を示し、
#8は、T1基との結合部位を示し、
T1は、式−C(=O)−OR7、−C(=O)−NR8R9、−C(=O)−NH−NH−R10または−CH2−O−R11の基であり、
式中、
R7は、水素、メチル、エチル、n−プロピル、tert−ブチル、ベンジルまたはアダマンチルメチルであり、
R8は、水素またはメチルであり、
R9は、水素、メチル、エチル、n−プロピルまたはベンジルであるか、
または
R8およびR9は、それらが結合している窒素原子とともに、4〜7員の複素環を形成し、
R10は、ベンゾイルであり、
R11は、ベンジルであり、これは、フェニル基の中で、メトキシカルボニルまたはカルボキシルで置換されてもよく、
R5は、水素、メチルまたは式
式中、
#9は、−CHC(R26)−T2との結合部位を示し、
R12は、フェニルであって、これは、メトキシカルボニル、カルボキシルまたは式−S(O)2OHの基で置換されてもよく、
R13はフェニルであって、これは、メトキシカルボニルまたはカルボキシルで置換されてもよく、
R26は、水素またはヒドロキシルであり、
T2はフェニル、ベンジル、1H−インドール−3−イルまたは1H−インドール−3−イルメチルであり、
R35は、メチルまたはヒドロキシルである、結合剤−薬物複合体、
ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩の溶媒和物である。
nは、1〜10の数であり、
AKは、AK1またはAK2であり、
式中、
AK1は、結合剤の硫黄原子を介してG基に結合している結合剤であり、
AK2は、結合剤の窒素原子を介してG基に結合している結合剤であり、
Gは、AK=AK1である場合、式
式中、
#1は、結合剤のシステイン残基との結合部位を示し、
#2は、L1基との結合部位を示すか、
または
AK=AK2である場合は、Gはカルボニルであり、
L1は、結合、直鎖(C2−C6)アルカンジイル、式
式中、
mは、2または3の数であり、
##1は、G基との結合部位を示し、
##2は、B基との結合部位を示し、
ここで、(C2−C6)アルカンジイルは、1個または2個のメチル置換基で置換されてもよく、
Bは、結合または式
式中、
*は、L1との結合部位を示し、
**は、L2との結合部位を示し、
L3は、結合またはエタン−1,2−ジイルであり、
L4は、結合または式
式中、
***は、カルボニル基との結合部位を示し、
****は、L2との結合部位を示し、
R25はメチルであり、
R28は、水素、メチルカルボニルまたはtert−ブチルオキシカルボニルであり、
Q1は、ピペリジン−1,4−ジイルであり、
R16は、水素またはメチルであり、
R17は、水素またはメチルであるか、
または
R16およびR17は、それらが結合している原子とともにピペラジニル環を形成し、
R21は、水素またはメチルであり、
R22は、水素またはメチルであるか、
または
R21およびR22は、それらが結合している原子とともにシクロプロピル環を形成し、
R23は、メチルであり、
R24は、水素であり、
L2は、直鎖(C2−C6)アルカンジイルであるか、または式
式中、
pは、2〜6の数であり、
##3は、B基との結合部位を示し、
##4は、窒素原子との結合部位を示し、
Dは、式
式中、
#3は、窒素原子との結合部位を示し、
R1は、水素であり、
R2は、1−ヒドロキシエチル、ベンジル、1−ヒドロキシベンジル、1−フェニルエチルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、または
R1およびR2は、それらが結合している炭素原子とともに、式
式中、
#4は、隣接する窒素原子との結合部位を示し、
#5は、カルボニル基との結合部位を示し、
環Aは、その中にN−O基が存在する、式
式中、
#6は、カルボニル基との結合部位を示し、
R6は、水素、ヒドロキシルまたはベンジルオキシであり、
R3は、水素であり、
R4は、ベンジル、1−ヒドロキシベンジル、1−フェニルエチルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、または
R3およびR4は、それらが結合している炭素原子とともに、式
式中、
#7は、隣接する窒素原子との結合部位を示し、
#8は、T1基との結合部位を示し、
T1は、式−C(=O)−OR7、−C(=O)−NR8R9または−CH2−O−R11の基であり、
R7は、水素、メチル、エチル、n−プロピル、tert−ブチル、ベンジルまたはアダマンチルメチルであり、
R8は、水素またはメチルであり、
R9は、水素、メチル、エチル、n−プロピルまたはベンジルであり、
R11はベンジルであり、これは、フェニル基の中で、メトキシカルボニルまたはカルボキシルで置換されてもよく、
R5は、水素、メチルまたは式
式中、
#9は、−CHCH2−フェニルとの結合部位を示し、
R12はフェニルであって、これは、メトキシカルボニル、カルボキシルまたは式−S(O)2OHの基で置換されてもよく、
R13はフェニルであって、これは、メトキシカルボニルまたはカルボキシルで置換されてもよく、
R35は、メチルまたはヒドロキシルである、結合剤−薬物複合体、
ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩の溶媒和物である。
nは、2〜8の数であり、
AKは、AK1またはAK2であり、
AK1は、結合剤のシステイン残基の硫黄原子を介してG基に結合している結合剤、好ましくは、キメラ抗体、ヒト化抗体またはヒト抗体、特に好ましくは、抗EGFR抗体であり、
AK2は、結合剤のリジン残基の窒素原子を介してG基に結合している結合剤、好ましくは、キメラ抗体、ヒト化抗体またはヒト抗体、特に好ましくは、抗EGFR抗体であり、
Gは、AK=AK1である場合、式
式中、
#1は、結合剤のシステイン残基との結合部位を示し、
#2は、L1基との結合部位を示すか、
または
AK=AK2である場合、Gはカルボニルであり、
L1は、結合、直鎖(C2−C6)アルカンジイル、または式
式中、
mは、2または3の数であり、
##1は、G基との結合部位を示し、
##2は、B基との結合部位を示し、
ここで、(C2−C6)アルカンジイルは、1個または2個のメチル置換基で置換されてもよく、
Bは、結合または式
式中、
*は、L1との結合部位を示し、
**は、L2との結合部位を示し、
L3は、結合またはエタン−1,2−ジイルであり、
L4は、結合または式
式中、
***は、カルボニル基との結合部位を示し、
****は、L2との結合部位を示し、
R25はメチルであり、
R28は、水素、メチルカルボニルまたはtert−ブチルオキシカルボニルであり、
Q1は、ピペリジン−1,4−ジイルであり、
R16は、水素またはメチルであり、
R17は、水素またはメチルであるか、
または
R16およびR17は、それらが結合している原子とともにピペラジニル環を形成し、
R21は、水素またはメチルであり、
R22は、水素またはメチルであるか、
または
R21およびR22は、それらが結合している原子とともにシクロプロピル環を形成し、
R23はメチルであり、
R24は、水素であり、
L2は、直鎖(C2−C6)アルカンジイルであるか、または式
式中、
pは、2〜6の数であり、
##3は、B基との結合部位を示し、
##4は、窒素原子との結合部位を示し、
Dは、式
式中、
#3は、窒素原子との結合部位を示し、
R1は、水素であり、
R2は、4−ヒドロキベンジルまたは1H−インドール−3−イルメチルであり、
環Aは、その中にN−O基が存在する、式
式中、
#6は、カルボニル基との結合部位を示し、
R3は、水素であり、
R4は、4−ヒドロキシベンジルまたは1H−インドール−3−イルメチルであり、
T1は、式−C(=O)−NR8R9の基であり、
R8は、水素またはメチルであり、
R9は、水素、メチルまたはエチルであり、
R35は、メチルである、結合剤−薬物複合体、
ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩の溶媒和物である。
nは、2〜8、好ましくは2〜5の数であり、
AKは、AK1であり、
ここで、AK1は、結合剤のシステイン残基の硫黄原子を介してG基に結合している結合剤、好ましくは、キメラ抗体、ヒト抗体またはヒト化抗体、特に好ましくは抗EGFR抗体であり、
Gは、式
式中、
#1は、結合剤のシステイン残基との結合部位を示し、
#2は、L1基との結合部位を示し、
L1は、ペンタン−1,5−ジイルであり、
Bは、式
式中
*は、L1との結合部位を示し、
**は、L2との結合部位を示し、
L3は、結合であり、
L4は、結合であり、
R16は、水素であり、
R17は、水素であり、
L2は、プロパン−1,3−ジイルであり、
Dは、式
式中、
#3は、窒素原子との結合部位を示し、
R1は、水素であり、
R2は、4−ヒドロキシベンジルまたは1H−インドール−3−イルメチルであり、
環Aは、その中にN−O基が存在する、式
式中、
#6は、カルボニル基との結合部位を示し、
R3は、水素であり、
R4は、4−ヒドロキシベンジルまたは1H−インドール−3−イルメチルであり、
T1は、式−C(=O)−NR8R9の基であり、
R8は、水素であり、
R9は、水素であり、
R35は、メチルである、結合剤−薬物複合体、
ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩の溶媒和物である。
nは、2〜8、好ましくは、2〜5の数であり、
AKは、AK1であり、
ここで、AK1は、結合剤のシステイン残基の硫黄原子を介してG基に結合している結合剤、好ましくは、キメラ抗体、ヒト抗体またはヒト化抗体、特に好ましくは、抗EGFR抗体であり、
Gは、式
式中、
#1は、結合剤のシステイン残基との結合部位を示し、
#2は、L1基との結合部位を示し、
L1は、結合であり、
Bは、結合であり、
L2は、ヘキサン−1,6−ジイルであり、
Dは、上記の意味を有する、結合剤−薬物複合体、
ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩の溶媒和物である。
nは、2〜8、好ましくは2〜5の数であり、
AKは、AK2であり、
ここで、AK2は、結合剤の窒素原子を介してG基に結合している結合剤、好ましくは、キメラ抗体、ヒト抗体、ヒト化抗体またはヒト抗体、特に好ましくは、抗EGFRであり、
Gは、カルボニルであり、
L1は、結合であり、
Bは、結合であり、
L2は、ペンタン−1,5−ジイルであり、
Dは、式
式中、
#3は、窒素原子との結合部位を示し、
R1は、水素であり、
R2は、4−ヒドロキシベンジルまたは1H−インドール−3−イルメチル、
環Aは、その中にN−O基が存在する、式
式中、
#6は、カルボニル基との結合部位を示し、
R3は、水素であり、
R4は、4−ヒドロキシベンジルまたは1H−インドール−3−イルメチルであり、
T1は、式−C(=O)−NR8R9の基であり、
R8は、水素であり、
R9は、水素であり、
R35は、メチルである、結合剤−薬物複合体、
ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩の溶媒和物である。
nは、2〜8、好ましくは2〜5の数であり、
AKは、AK2であり、
AK2は、結合剤のリジン残基の窒素原子を介してG基に結合している結合剤、好ましくは、キメラ抗体、ヒト化抗体またはヒト化抗体、特に好ましくは抗EGFR抗体であり、
Gは、カルボニルであり、
L1は、結合であり、
Bは、結合であり、
L2は、式
式中、
pは、3の数であり、
##3は、B基との結合部位を示し、
##4は、窒素原子との結合部位を示し、
Dは、上記の意味を有する、結合剤−薬物複合体、
ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩の溶媒和物である。
式中、
nは、2〜8、好ましくは2〜5の数であり、
AK1A、AK1B、AK2A、AK3およびAK4は、示される抗体であり、
AK
以下の式Ia
式中、
nは、2〜8の数であり、
AKは、AK1またはAK2であり、
ここで、AK1は、メソテリン、EGFRまたはC4.4aに結合し、かつ結合剤のシステイン残基の硫黄原子を介してG基に結合しているキメラ抗体、ヒト抗体もしくはヒト化抗体または抗原結合抗体フラグメントであり、
AK2は、メソテリン、EGFRまたはC4.4aに結合し、かつ結合剤のリジン残基のNH側鎖を介してG基に結合しているキメラ抗体、ヒト抗体もしくはヒト化抗体または抗原結合抗体フラグメントであり、
R35は、メチルであり、
Dは、式
式中、
#3は、窒素原子との結合を示し、
R1は、水素であり、
R2は、4−ヒドロキシベンジルまたは1H−インドール−3−イルメチルであり、
その中にN−O基を有する環Aは、
#6は、カルボニル基との結合部位を示し、
R3は、水素であり、
R4は、4−ヒドロキシベンジルまたは1H−インドール−3−イルメチルであり、
T1は、式−C(=O)−NR8R9の基であり、
R8は、水素またはメチルであり、
R9は、水素、メチルまたはエチルであり、
基§−G−L1−B−L2−§§は、リンカーであり、
式中、
§は、AK基との結合部位を示し、
§§は、窒素原子との結合部位を示し、
Gは、AK=AK1の場合、式
式中、
#1は、結合剤のシステイン残基との結合部位を示し、
#2は、L1基との結合部位を示し、
または
AK=AK2の場合、Gはカルボニルであり、
L1は、結合、直鎖(C2−C6)アルカンジイルまたは式
式中、
mは、2または3の数であり、
##1は、G基との結合部位を示し、
##2は、B基との結合部位を示し、
(C2−C6)アルカンジイルは、1個または2個のメチル置換基で置換されてもよく、
Bは、結合または式
式中、
*は、L1との結合部位を示し、
**は、L2との結合部位を示し、
L3は、結合またはエタン−1,2−ジイルであり、
L4は、結合または式:
***は、カルボニル基との結合部位を示し、
****は、L2との結合部位を示し、
R25は、メチルであり、
R28は、水素、メチルカルボニルまたはtert−ブチルオキシカルボニルであり、
Q1は、ピペリジン−1,4−ジイルであり、
R16は、水素またはメチルであり、
R17は、水素またはメチルであるか、
R16およびR17は、それらが結合している原子とともにピペラジニル環を形成し、
R21は、水素またはメチルであり、
R22は、水素またはメチルであるか、
または
R21およびR22は、それらが結合している原子とともにシクロプロピル環を形成し、
R23は、メチルであり、
R24は、水素であり、
L2は、直鎖(C2−C6)アルカンジイルであるか、または式
式中、
pは、2〜6の数であり、
##3は、B基との結合部位を示し、
##4は、窒素原子との結合部位を示す、結合剤−薬物複合体、
ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩の溶媒和物である。
式中、
nは、2〜8、好ましくは2〜5の数であり、
AKは、メソテリン、EGFRまたはC4.4aに結合し、かつ結合剤のシステイン残基の硫黄原子を介してG基に結合しているヒト抗体もしくはヒト化抗体または抗原結合抗体フラグメントであり、
X1は、NH2または
X2は、4−ヒドロキシベンジルまたは1H−インドール−3−イルメチルである。
[A]、例えば、ジチオスレイトールまたはトリス(2−カルボキシエチル)ホスフィン塩酸塩等の適切な還元剤と混合し、次いで、式(IIa)
(式中、n、AK1、D、L1、B、L2およびR35は各々、上記の意味を有し得る)の化合物を形成するか、
または、
[B]、式(IIIa)
[A]、例えば、ジチオスレイトールまたはトリス(2−カルボキシエチル)ホスフィン塩酸塩等の適切な還元剤と混合し、次いで、式(II)
(式中、D、L1、BおよびL2は各々、上記の意味を有する)の化合物と反応させて、式(I−A)
(式中、AK1、D、L1、BおよびL2は各々、上記の意味を有する)の化合物を形成するか、または
[B]、式(III)
(式中、D、L1、BおよびL2は各々、上記の意味を有する)の化合物と反応させて、式(I−B)
抗体の部分的還元、およびこの(部分的に)還元された抗体と式(II)または(IIa)の化合物との引き続く結合は、当業者に公知の方法で生じる。例えば、Ducryら、,Bioconj.Chem.2010,21,5および本明細書の引用文献、Klussmanら、,Bioconj.Chem.2004,15(4)、765−773を参照されたい。抗体の軽度の還元は、好ましくは、適切な緩衝液、好ましくはリン酸緩衝液中に存在する、抗体に対するTCEPの2−6当価物の添加によって、15〜40℃の温度、好ましくはRTで30〜180分間の撹拌によって、達成される。この後に、複合体化、DMSO、アセトニトリルまたはDMF中の式(II)または(IIa)の化合物の溶液をPBS緩衝液中の(部分的に)還元された抗体の溶液に添加し、0℃〜+40℃、さらに好ましくは+10℃〜30℃の温度で、30分〜6時間、さらに具体的には、1〜2時間、引き続く反応を続ける。
最初に、式(III)または(IIa)の化合物または匹敵する活性化カルボキシル成分の全てを、ペプチド化学の従来の方法によって調製する。次いで、をれらを、例えば、DMSOまたはDMF等の不活性溶媒中に採取して、好ましくは中性pHのリン酸緩衝液中に存在する抗体に添加する。この溶液を15℃〜40℃、好ましくはRTの温度で1−16時間撹拌する。
スキーム1
L2Aは、上記のL2の意味を有するが、アルキル鎖長において1炭素原子短く、
PG1は、例えば、(9H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル、tert−ブトキシカルボニルまたはベンジルオキシカルボニルなどのアミノ−保護基である)の化合物との不活性溶媒中での還元的アミノ化によって、
式(VI)
当業者に公知の方法によってこの化合物から保護基PG1を除去し、不活性溶媒中の脱保護された化合物と、適切な塩基の存在下で、メチル2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボキシレートと反応させて、式(II−A)
この化合物を不活性溶媒中で、適切なカップリング試薬および適切な塩基の存在下で、式(X)
L4Aが、式
式中、
***は、カルボニル基との結合部位を示し、
****は、L2との結合部位を示し、
R25は、水素またはメチルである)の基である式(II)の化合物は、
式(IX)の化合物と、不活性溶媒中で、適切な塩基および適切なカップリング試薬の存在下で、式(XI−A)または(XI−B)
PG2は、適切なカルボキシル−保護基、特にベンジルである)の化合物とを反応させ、化合物(XII−A)または(XII−B)
(式中、D、PG1、PG2およびL2は上記の意味を有する)の化合物を得、
次いで、この化合物から保護基PG2を、当業者に公知の方法によって除去して、不活性溶媒中の脱保護された化合物を、適切なカップリング試薬および適切な塩基の存在下で、式(X)の化合物と反応させ、最終的には、保護基PG1を、当業者に公知の方法によって排除して、式(II−D−A)または(II−D−B)
Q1Aは、N結合の4〜7員の複素環である)の基である式(II)の化合物は、式(IX)の化合物を、不活性な溶媒中で適切な塩基および適切なカップリング試薬の存在下で、式(XXI)
次いで、この化合物から保護基PG1を、当業者に公知の方法によって除去し、不活性な溶媒中の脱保護された化合物と、適切なカップリング試薬および適切な塩基の存在下で、式(XXIII)
式(II−D)
Q2Aは、3〜7員の炭素環である)の化合物は、式(IX)の化合物と、不活性な溶媒中で、適切なカップリング試薬および適切な塩基の存在下で、式(XIII)
この化合物から保護基PG2を当業者に公知の方法によって排除し、次いで、不活性な溶媒中の脱保護された化合物と、適切なカップリング試薬および適切な塩基の存在下で、N−ヒドロキシスクシンイミドとを反応させて、式(III−C)、
この化合物から保護基PG1を当業者に公知の方法によって除去し、次いで、不活性な溶媒中の脱保護された化合物と、適切なカップリング試薬および適切な塩基の存在下で、式(XX)
式中、
mは、2〜6の数であり、
##1は、G基との結合部位を示し、
##2は、B基との結合部位を示し、
ここで、(C1−C10)アルカンジイルは1〜4個のメチル置換基で置換されてもよく、
かつ
アルカンジイル鎖の2個の炭素原子は、互いに対して1,2、1,3または1,4の関係で架橋して、それらの間に任意に位置する炭素原子を含むことによって(C3−C6)シクロアルキル環またはフェニル環を形成し得る)の化合物とを反応させて、式(III−E)
かつ
Q2Bは、N結合の4〜7員の複素環である)の基である式(III)の化合物は、
式(IX)の化合物と、不活性な溶媒中で適切な塩基および適切なカップリング試薬の存在下で式(XXIV)
この化合物から保護基PG1を当業者に公知の方法によって除去し、次いで、適切な塩基の存在下で、不活性な溶媒中の脱保護された化合物と式(XX)の化合物とを反応させて、式(III−F)
スキーム3
(1)EGF受容体(NCBI参照配列NP_005219.2)
配列(1210アミノ酸):
>gi|29725609|ref|NP_005219.2|上皮成長因子受容体イソフォーム前駆体[Homo sapiens]
MRPSGTAGAALLALLAALCPASRALEEKKVCQGTSNKLTQLGTFEDHFLSLQRMFNNCEVVLGNLEITYVQRNYDLSFLKTIQEVAGYVLIALNTVERIPLENLQIIRGNMYYENSYALAVLSNYDANKTGLKELPMRNLQEILHGAVRFSNNPALCNVESIQWRDIVSSDFLSNMSMDFQNHLGSCQKCDPSCPNGSCWGAGEENCQKLTKIICAQQCSGRCRGKSPSDCCHNQCAAGCTGPRESDCLVCRKFRDEATCKDTCPPLMLYNPTTYQMDVNPEGKYSFGATCVKKCPRNYVVTDHGSCVRACGADSYEMEEDGVRKCKKCEGPCRKVCNGIGIGEFKDSLSINATNIKHFKNCTSISGDLHILPVAFRGDSFTHTPPLDPQELDILKTVKEITGFLLIQAWPENRTDLHAFENLEIIRGRTKQHGQFSLAVVSLNITSLGLRSLKEISDGDVIISGNKNLCYANTINWKKLFGTSGQKTKIISNRGENSCKATGQVCHALCSPEGCWGPEPRDCVSCRNVSRGRECVDKCNLLEGEPREFVENSECIQCHPECLPQAMNITCTGRGPDNCIQCAHYIDGPHCVKTCPAGVMGENNTLVWKYADAGHVCHLCHPNCTYGCTGPGLEGCPTNGPKIPSIATGMVGALLLLLVVALGIGLFMRRRHIVRKRTLRRLLQERELVEPLTPSGEAPNQALLRILKETEFKKIKVLGSGAFGTVYKGLWIPEGEKVKIPVAIKELREATSPKANKEILDEAYVMASVDNPHVCRLLGICLTSTVQLITQLMPFGCLLDYVREHKDNIGSQYLLNWCVQIAKGMNYLEDRRLVHRDLAARNVLVKTPQHVKITDFGLAKLLGAEEKEYHAEGGKVPIKWMALESILHRIYTHQSDVWSYGVTVWELMTFGSKPYDGIPASEISSILEKGERLPQPPICTIDVYMIMVKCWMIDADSRPKFRELIIEFSKMARDPQRYLVIQGDERMHLPSPTDSNFYRALMDEEDMDDVVDADEYLIPQQGFFSSPSTSRTPLLSSLSATSNNSTVACIDRNGLQSCPIKEDSFLQRYSSDPTGALTEDSIDDTFLPVPEYINQSVPKRPAGSVQNPVYHNQPLNPAPSRDPHYQDPHSTAVGNPEYLNTVQPTCVNSTFDSPAHWAQKGSHQISLDNPDYQQDFFPKEAKPNGIFKGSTAENAEYLRVAPQSSEFIGA
細胞外ドメインは下線が付されている。
配列(622アミノ酸):
>sp|Q13421−3|MSLN_HUMAN メソテリンのアイソフォーム2 OS=Homo sapiens GN=MSLN
MALPTARPLLGSCGTPALGSLLFLLFSLGWVQPSRTLAGETGQEAAPLDGVLANPPNISS
LSPRQLLGFPCAEVSGLSTERVRELAVALAQKNVKLSTEQLRCLAHRLSEPPEDLDALPL
DLLLFLNPDAFSGPQACTRFFSRITKANVDLLPRGAPERQRLLPAALACWGVRGSLLSEA
DVRALGGLACDLPGRFVAESAEVLLPRLVSCPGPLDQDQQEAARAALQGGGPPYGPPSTW
SVSTMDALRGLLPVLGQPIIRSIPQGIVAAWRQRSSRDPSWRQPERTILRPRFRREVEKT
ACPSGKKAREIDESLIFYKKWELEACVDAALLATQMDRVNAIPFTYEQLDVLKHKLDELY
PQGYPESVIQHLGYLFLKMSPEDIRKWNVTSLETLKALLEVNKGHEMSPQVATLIDRFVK
GRGQLDKDTLDTLTAFYPGYLCSLSPEELSSVPPSSIWAVRPQDLDTCDPRQLDVLYPKA
RLAFQNMNGSEYFVKIQSFLGGAPTEDLKALSQQNVSMDLATFMKLRTDAVLPLTVAEVQ
KLLGPHVEGLKAEERHRPVRDWILRQRQDDLDTLGLGLQGGIPNGYLVLDLSMQEALSGT
PCLLGPGPVLTVLALLLASTLA
メソテリンは、アミノ酸296〜598によってコードされる。アミノ酸37−286は、「巨核球増強因子」をコードする。メソテリンは、GPIアンカーによって細胞膜に固定され、細胞外に位置する。
>sp|Q16790|CAH9_HUMANカルボニックアンヒドラーゼ9 OS=Homo sapiens GN=CA9 PE=1 SV=2
MAPLCPSPWLPLLIPAPAPGLTVQLLLSLLLLVPVHPQRLPRMQEDSPLGGGSSGEDDPL
GEEDLPSEEDSPREEDPPGEEDLPGEEDLPGEEDLPEVKPKSEEEGSLKLEDLPTVEAPG
DPQEPQNNAHRDKEGDDQSHWRYGGDPPWPRVSPACAGRFQSPVDIRPQLAAFCPALRPL
ELLGFQLPPLPELRLRNNGHSVQLTLPPGLEMALGPGREYRALQLHLHWGAAGRPGSEHT
VEGHRFPAEIHVVHLSTAFARVDEALGRPGGLAVLAAFLEEGPEENSAYEQLLSRLEEIA
EEGSETQVPGLDISALLPSDFSRYFQYEGSLTTPPCAQGVIWTVFNQTVMLSAKQLHTLS
DTLWGPGDSRLQLNFRATQPLNGRVIEASFPAGVDSSPRAAEPVQLNSCLAAGDILALVF
GLLFAVTSVAFLVQMRRQHRRGTKGGVSYRPAEVAETGA
細胞外ドメインは下線が付されている。
配列(346 アミノ酸):
>gi|93004088|ref|NP_055215.2|ly6/PLAURドメイン−含有タンパク質 3前駆体[Homo sapiens]
MDPARKAGAQAMIWTAGWLLLLLLRGGAQALECYSCVQKADDGCSPNKMKTVKCAPGVDVCTEAVGAVETIHGQFSLAVRGCGSGLPGKNDRGLDLHGLLAFIQLQQCAQDRCNAKLNLTSRALDPAGNESAYPPNGVECYSCVGLSREACQGTSPPVVSCYNASDHVYKGCFDGNVTLTAANVTVSLPVRGCVQDEFCTRDGVTGPGFTLSGSCCQGSRCNSDLRNKTYFSPRIPPLVRLPPPEPTTVASTTSVTTSTSAPVRPTSTTKPMPAPTSQTPRQGVEHEASRDEEPRLTGGAAGHQDRSNSGQYPAKGGPQQPHNKGCVAPTAGLAALLLAVAAGVLL
この成熟した、細胞外ドメインは下線が付されている(配列番号1)。
>gi|68342030|ref|NP_001794.2|CAMPATH−1抗原前駆体[Homo sapiens]
MKRFLFLLLTISLLVMVQIQTGLSGQNDTSQTSSPSASSNISGGIFLFFVANAIIHLFCFS
>gi|54792096|ref|NP_004439.2|受容体 チロシン−タンパク質キナーゼ erbB−2アイソフォーム[Homo sapiens]
MELAALCRWGLLLALLPPGAASTQVCTGTDMKLRLPASPETHLDMLRHLYQGCQVVQGNLELTYLPTNASLSFLQDIQEVQGYVLIAHNQVRQVPLQRLRIVRGTQLFEDNYALAVLDNGDPLNNTTPVTGASPGGLRELQLRSLTEILKGGVLIQRNPQLCYQDTILWKDIFHKNNQLALTLIDTNRSRACHPCSPMCKGSRCWGESSEDCQSLTRTVCAGGCARCKGPLPTDCCHEQCAAGCTGPKHSDCLACLHFNHSGICELHCPALVTYNTDTFESMPNPEGRYTFGASCVTACPYNYLSTDVGSCTLVCPLHNQEVTAEDGTQRCEKCSKPCARVCYGLGMEHLREVRAVTSANIQEFAGCKKIFGSLAFLPESFDGDPASNTAPLQPEQLQVFETLEEITGYLYISAWPDSLPDLSVFQNLQVIRGRILHNGAYSLTLQGLGISWLGLRSLRELGSGLALIHHNTHLCFVHTVPWDQLFRNPHQALLHTANRPEDECVGEGLACHQLCARGHCWGPGPTQCVNCSQFLRGQECVEECRVLQGLPREYVNARHCLPCHPECQPQNGSVTCFGPEADQCVACAHYKDPPFCVARCPSGVKPDLSYMPIWKFPDEEGACQPCPINCTHSCVDLDDKGCPAEQRASPLTSIISAVVGILLVVVLGVVFGILIKRRQQKIRKYTMRRLLQETELVEPLTPSGAMPNQAQMRILKETELRKVKVLGSGAFGTVYKGIWIPDGENVKIPVAIKVLRENTSPKANKEILDEAYVMAGVGSPYVSRLLGICLTSTVQLVTQLMPYGCLLDHVRENRGRLGSQDLLNWCMQIAKGMSYLEDVRLVHRDLAARNVLVKSPNHVKITDFGLARLLDIDETEYHADGGKVPIKWMALESILRRRFTHQSDVWSYGVTVWELMTFGAKPYDGIPAREIPDLLEKGERLPQPPICTIDVYMIMVKCWMIDSECRPRFRELVSEFSRMARDPQRFVVIQNEDLGPASPLDSTFYRSLLEDDDMGDLVDAEEYLVPQQGFFCPDPAPGAGGMVHHRHRSSSTRSGGGDLTLGLEPSEEEAPRSPLAPSEGAGSDVFDGDLGMGAAKGLQSLPTHDPSPLQRYSEDPTVPLPSETDGYVAPLTCSPQPEYVNQPDVRPQPPSPREGPLPAARPAGATLERPKTLSPGKNGVVKDVFAFGGAVENPEYLTPQGGAAPQPHPPPAFSPAFDNLYYWDQDPPERGAPPSTFKGTPTAENPEYLGLDVPV
>gi|23110987|ref|NP_068769.2|B−リンパ球抗原 CD20[Homo sapiens]
MTTPRNSVNGTFPAEPMKGPIAMQSGPKPLFRRMSSLVGPTQSFFMRESKTLGAVQIMNGLFHIALGGLLMIPAGIYAPICVTVWYPLWGGIMYIISGSLLAATEKNSRKCLVKGKMIMNSLSLFAAISGMILSIMDILNIKISHFLKMESLNFIRAHTPYINIYNCEPANPSEKNSPSTQYCYSIQSLFLGILSVMLIFAFFQELVIAGIVENEWKRTCSRPKSNIVLLSAEEKKEQTIEIKEEVVGLTETSSQPKNEEDIEIIPIQEEEEEETETNFPEPPQDQESSPIENDSSP
>gi|68348711|ref|NP_001234.2|腫瘍壊死因子受容体スーパファミリーメンバー 8アイソフォーム 1前駆体[Homo sapiens]
MRVLLAALGLLFLGALRAFPQDRPFEDTCHGNPSHYYDKAVRRCCYRCPMGLFPTQQCPQRPTDCRKQCEPDYYLDEADRCTACVTCSRDDLVEKTPCAWNSSRVCECRPGMFCSTSAVNSCARCFFHSVCPAGMIVKFPGTAQKNTVCEPASPGVSPACASPENCKEPSSGTIPQAKPTPVSPATSSASTMPVRGGTRLAQEAASKLTRAPDSPSSVGRPSSDPGLSPTQPCPEGSGDCRKQCEPDYYLDEAGRCTACVSCSRDDLVEKTPCAWNSSRTCECRPGMICATSATNSRARCVPYPICAAETVTKPQDMAEKDTTFEAPPLGTQPDCNPTPENGEAPASTSPTQSLLVDSQASKTLPIPTSAPVALSSTGKPVLDAGPVLFWVILVLVVVVGSSAFLLCHRRACRKRIRQKLHLCYPVQTSQPKLELVDSRPRRSSTQLRSGASVTEPVAEERGLMSQPLMETCHSVGAAYLESLPLQDASPAGGPSSPRDLPEPRVSTEHTNNKIEKIYIMKADTVIVGTVKAELPEGRGLAGPAEPELEEELEADHTPHYPEQETEPPLGSCSDVMLSVEEEGKEDPLPTAASGK
>gi|157168355|ref|NP_001762.2|B細胞受容体CD22アイソフォーム1前駆体[Homo sapiens]
MHLLGPWLLLLVLEYLAFSDSSKWVFEHPETLYAWEGACVWIPCTYRALDGDLESFILFHNPEYNKNTSKFDGTRLYESTKDGKVPSEQKRVQFLGDKNKNCTLSIHPVHLNDSGQLGLRMESKTEKWMERIHLNVSERPFPPHIQLPPEIQESQEVTLTCLLNFSCYGYPIQLQWLLEGVPMRQAAVTSTSLTIKSVFTRSELKFSPQWSHHGKIVTCQLQDADGKFLSNDTVQLNVKHTPKLEIKVTPSDAIVREGDSVTMTCEVSSSNPEYTTVSWLKDGTSLKKQNTFTLNLREVTKDQSGKYCCQVSNDVGPGRSEEVFLQVQYAPEPSTVQILHSPAVEGSQVEFLCMSLANPLPTNYTWYHNGKEMQGRTEEKVHIPKILPWHAGTYSCVAENILGTGQRGPGAELDVQYPPKKVTTVIQNPMPIREGDTVTLSCNYNSSNPSVTRYEWKPHGAWEEPSLGVLKIQNVGWDNTTIACAACNSWCSWASPVALNVQYAPRDVRVRKIKPLSEIHSGNSVSLQCDFSSSHPKEVQFFWEKNGRLLGKESQLNFDSISPEDAGSYSCWVNNSIGQTASKAWTLEVLYAPRRLRVSMSPGDQVMEGKSATLTCESDANPPVSHYTWFDWNNQSLPYHSQKLRLEPVKVQHSGAYWCQGTNSVGKGRSPLSTLTVYYSPETIGRRVAVGLGSCLAILILAICGLKLQRRWKRTQSQQGLQENSSGQSFFVRNKKVRRAPLSEGPHSLGCYNPMMEDGISYTTLRFPEMNIPRTGDAESSEMQRPPPDCDDTVTYSALHKRQVGDYENVIPDFPEDEGIHYSELIQFGVGERPQAQENVDYVILKH
>gi|130979981|ref|NP_001763.3|骨髄性細胞表面抗原CD33アイソフォーム1前駆体[Homo sapiens]
MPLLLLLPLLWAGALAMDPNFWLQVQESVTVQEGLCVLVPCTFFHPIPYYDKNSPVHGYWFREGAIISRDSPVATNKLDQEVQEETQGRFRLLGDPSRNNCSLSIVDARRRDNGSYFFRMERGSTKYSYKSPQLSVHVTDLTHRPKILIPGTLEPGHSKNLTCSVSWACEQGTPPIFSWLSAAPTSLGPRTTHSSVLIITPRPQDHGTNLTCQVKFAGAGVTTERTIQLNVTYVPQNPTTGIFPGDGSGKQETRAGVVHGAIGGAGVTALLALCLCLIFFIVKTHRRKAARTAVGRNDTHPTTGSASPKHQKKSKLHGPTETSSCSGAAPTVEMDEELHYASLNFHGMNPSKDTSTEYSEVRTQ
>gi|52694752|ref|NP_001005340.1|膜貫通糖タンパク質NMBアイソフォーム前駆体[Homo sapiens]
MECLYYFLGFLLLAARLPLDAAKRFHDVLGNERPSAYMREHNQLNGWSSDENDWNEKLYPVWKRGDMRWKNSWKGGRVQAVLTSDSPALVGSNITFAVNLIFPRCQKEDANGNIVYEKNCRNEAGLSADPYVYNWTAWSEDSDGENGTGQSHHNVFPDGKPFPHHPGWRRWNFIYVFHTLGQYFQKLGRCSVRVSVNTANVTLGPQLMEVTVYRRHGRAYVPIAQVKDVYVVTDQIPVFVTMFQKNDRNSSDETFLKDLPIMFDVLIHDPSHFLNYSTINYKWSFGDNTGLFVSTNHTVNHTYVLNGTFSLNLTVKAAAPGPCPPPPPPPRPSKPTPSLATTLKSYDSNTPGPAGDNPLELSRIPDENCQINRYGHFQATITIVEGILEVNIIQMTDVLMPVPWPESSLIDFVVTCQGSIPTEVCTIISDPTCEITQNTVCSPVDVDEMCLLTVRRTFNGSGTYCVNLTLGDDTSLALTSTLISVPDRDPASPLRMANSALISVGCLAIFVTVISLLVYKKHKEYNPIENSPGNVVRSKGLSVFLNRAKAVFFPGNQEKDPLLKNQEFKGVS
>gi|94420689|ref|NP_000606.3|neural細胞接着分子 1アイソフォーム 1[Homo sapiens]
MLQTKDLIWTLFFLGTAVSLQVDIVPSQGEISVGESKFFLCQVAGDAKDKDISWFSPNGEKLTPNQQRISVVWNDDSSSTLTIYNANIDDAGIYKCVVTGEDGSESEATVNVKIFQKLMFKNAPTPQEFREGEDAVIVCDVVSSLPPTIIWKHKGRDVILKKDVRFIVLSNNYLQIRGIKKTDEGTYRCEGRILARGEINFKDIQVIVNVPPTIQARQNIVNATANLGQSVTLVCDAEGFPEPTMSWTKDGEQIEQEEDDEKYIFSDDSSQLTIKKVDKNDEAEYICIAENKAGEQDATIHLKVFAKPKITYVENQTAMELEEQVTLTCEASGDPIPSITWRTSTRNISSEEKTLDGHMVVRSHARVSSLTLKSIQYTDAGEYICTASNTIGQDSQSMYLEVQYAPKLQGPVAVYTWEGN
QVNITCEVFAYPSATISWFRDGQLLPSSNYSNIKIYNTPSASYLEVTPDSENDFGNYNCTAVNRIGQESLEFILVQADTPSSPSIDQVEPYSSTAQVQFDEPEATGGVPILKYKAEWRAVGEEVWHSKWYDAKEASMEGIVTIVGLKPETTYAVRLAALNGKGLGEISAASEFKTQPVQGEPSAPKLEGQMGEDGNSIKVNLIKQDDGGSPIRHYLVRYRALSSEWKPEIRLPSGSDHVMLKSLDWNAEYEVYVVAENQQGKSKAAHFVFRTSAQPTAIPANGSPTSGLSTGAIVGILIVIFVLLLVVVDITCYFLNKCGLFMCIAVNLCGKAGPGAKGKDMEEGKAAFSKDESKEPIVEVRTEEERTPNHDGGKHTEPNETTPLTEPEKGPVEAKPECQETETKPAPAEVKTVPNDATQTKENESKA
>gi|4507605|ref|NP_001243.1|CD70抗原[Homo sapiens]
MPEEGSGCSVRRRPYGCVLRAALVPLVAGLVICLVVCIQRFAQAQQQLPLESLGWDVAELQLNHTGPQQDPRLYWQGGPALGRSFLHGPELDKGQLRIHRDGIYMVHIQVTLAICSSTTASRHHPTTLAVGICSPASRSISLLRLSFHQGCTIASQRLTPLARGDTLCTNLTGTLLPSRNTDETFFGVQWVRP
>gi|10835071|ref|NP_004346.1|HLAクラスII組織適合性抗原γ鎖アイソフォームb[Homo sapiens]
MHRRRSRSCREDQKPVMDDQRDLISNNEQLPMLGRRPGAPESKCSRGALYTGFSILVTLLLAGQATTAYFLYQQQGRLDKLTVTSQNLQLENLRMKLPKPPKPVSKMRMATPLLMQALPMGALPQGPMQNATKYGNMTEDHVMHLLQNADPLKVYPPLKGSFPENLRHLKNTMETIDWKVFESWMHHWLLFEMSRHSLEQKPTDAPPKESLELEDPSSGLGVTKQDLGPVPM
>gi|296010921|ref|NP_001171569.1|B−リンパ球抗原CD19アイソフォーム1前駆体[Homo sapiens]
MPPPRLLFFLLFLTPMEVRPEEPLVVKVEEGDNAVLQCLKGTSDGPTQQLTWSRESPLKPFLKLSLGLPGLGIHMRPLAIWLFIFNVSQQMGGFYLCQPGPPSEKAWQPGWTVNVEGSGELFRWNVSDLGGLGCGLKNRSSEGPSSPSGKLMSPKLYVWAKDRPEIWEGEPPCLPPRDSLNQSLSQDLTMAPGSTLWLSCGVPPDSVSRGPLSWTHVHPKGPKSLLSLELKDDRPARDMWVMETGLLLPRATAQDAGKYYCHRGNLTMSFHLEITARPVLWHWLLRTGGWKVSAVTLAYLIFCLCSLVGILHLQRALVLRRKRKRMTDPTRRFFKVTPPPGSGPQNQYGNVLSLPTPTSGLGRAQRWAAGLGGTAPSYGNPSSDVQADGALGSRSPPGVGPEEEEGEGYEEPDSEEDSEFYENDSNLGQDQLSQDGSGYENPEDEPLGPEDEDSFSNAESYENEDEELTQPVARTMDFLSPHGSAWDPSREATSLAGSQSYEDMRGILYAAPQLRSIRGQPGPNHEEDADSYENMDNPDGPDPAWGGGGRMGTWSTR
>gi|65301117|ref|NP_002447.4|ムチン−1アイソフォーム1前駆体[Homo sapiens]
MTPGTQSPFFLLLLLTVLTVVTGSGHASSTPGGEKETSATQRSSVPSSTEKNALSTGVSFFFLSFHISNLQFNSSLEDPSTDYYQELQRDISEMFLQIYKQGGFLGLSNIKFRPGSVVVQLTLAFREGTINVHDVETQFNQYKTEAASRYNLTISDVSVSDVPFPFSAQSGAGVPGWGIALLVLVCVLVALAIVYLIALAVCQCRRKNYGQLDIFPARDTYHPMSEYPTYHTHGRYVPPSSTDRSPYEKVSAGNGGSSLSYTNPAVAATSANL
>gi|29568086|ref|NP_002988.3|シンデカン−1前駆体[Homo sapiens]
MRRAALWLWLCALALSLQPALPQIVATNLPPEDQDGSGDDSDNFSGSGAGALQDITLSQQTPSTWKDTQLLTAIPTSPEPTGLEATAASTSTLPAGEGPKEGEAVVLPEVEPGLTAREQEATPRPRETTQLPTTHQASTTTATTAQEPATSHPHRDMQPGHHETSTPAGPSQADLHTPHTEDGGPSATERAAEDGASSQLPAAEGSGEQDFTFETSGENTAVVAVEPDRRNQSPVDQGATGASQGLLDRKEVLGGVIAGGLVGLIFAVCLVGFMLYRMKKKDEGSYSLEEPKQANGGAYQKPTKQEEFYA
>gi|4504763|ref|NP_002201.1|インテグリンα−Vアイソフォーム1前駆体[Homo sapiens]
MAFPPRRRLRLGPRGLPLLLSGLLLPLCRAFNLDVDSPAEYSGPEGSYFGFAVDFFVPSASSRMFLLVGAPKANTTQPGIVEGGQVLKCDWSSTRRCQPIEFDATGNRDYAKDDPLEFKSHQWFGASVRSKQDKILACAPLYHWRTEMKQEREPVGTCFLQDGTKTVEYAPCRSQDIDADGQGFCQGGFSIDFTKADRVLLGGPGSFYWQGQLISDQVAEIVSKYDPNVYSIKYNNQLATRTAQAIFDDSYLGYSVAVGDFNGDGIDDFVSGVPRAARTLGMVYIYDGKNMSSLYNFTGEQMAAYFGFSVAATDINGDDYADVFIGAPLFMDRGSDGKLQEVGQVSVSLQRASGDFQTTKLNGFEVFARFGSAIAPLGDLDQDGFNDIAIAAPYGGEDKKGIVYIFNGRSTGLNAVPSQILEGQWAARSMPPSFGYSMKGATDIDKNGYPDLIVGAFGVDRAILYRARPVITVNAGLEVYPSILNQDNKTCSLPGTALKVSCFNVRFCLKADGKGVLPRKLNFQVELLLDKLKQKGAIRRALFLYSRSPSHSKNMTISRGGLMQCEELIAYLRDESEFRDKLTPITIFMEYRLDYRTAADTTGLQPILNQFTPANISRQAHILLDCGEDNVCKPKLEVSVDSDQKKIYIGDDNPLTLIVKAQNQGEGAYEAELIVSIPLQADFIGVVRNNEALARLSCAFKTENQTRQVVCDLGNPMKAGTQLLAGLRFSVHQQSEMDTSVKFDLQIQSSNLFDKVSPVVSHKVDLAVLAAVEIRGVSSPDHIFLPIPNWEHKENPETEEDVGPVVQHIYELRNNGPSSFSKAMLHLQWPYKYNNNTLLYILHYDIDGPMNCTSDMEINPLRIKISSLQTTEKNDTVAGQGERDHLITKRDLALSEGDIHTLGCGVAQCLKIVCQVGRLDRGKSAILYVKSLLWTETFMNKENQNHSYSLKSSASFNVIEFPYKNLPIEDITNSTLVTTNVTWGIQPAPMPVPVWVIILAVLAGLLLLAVLVFVMYRMGFFKRVRPPQEEQEREQLQPHENGEGNSET
>gi|4507425|ref|NP_003203.1|奇形癌由来増殖因子1アイソフォーム1前駆体[Homo sapiens]
MDCRKMARFSYSVIWIMAISKVFELGLVAGLGHQEFARPSRGYLAFRDDSIWPQEEPAIRPRSSQRVPPMGIQHSKELNRTCCLNGGTCMLGSFCACPPSFYGRNCEHDVRKENCGSVPHDTWLPKKCSLCKCWHGQLRCFPQAFLPGCDGLVMDEHLVASRTPELPPSARTTTFMLVGICLSIQSYY
>gi|4758398|ref|NP_004467.1|グルタミン酸塩カルボキシペプチダーゼ2アイソフォーム1[Homo sapiens]
MWNLLHETDSAVATARRPRWLCAGALVLAGGFFLLGFLFGWFIKSSNEATNITPKHNMKAFLDELKAENIKKFLYNFTQIPHLAGTEQNFQLAKQIQSQWKEFGLDSVELAHYDVLLSYPNKTHPNYISIINEDGNEIFNTSLFEPPPPGYENVSDIVPPFSAFSPQGMPEGDLVYVNYARTEDFFKLERDMKINCSGKIVIARYGKVFRGNKVKNAQLAGAKGVILYSDPADYFAPGVKSYPDGWNLPGGGVQRGNILNLNGAGDPLTPGYPANEYAYRRGIAEAVGLPSIPVHPIGYYDAQKLLEKMGGSAPPDSSWRGSLKVPYNVGPGFTGNFSTQKVKMHIHSTNEVTRIYNVIGTLRGAVEPDRYVILGGHRDSWVFGGIDPQSGAAVVHEIVRSFGTLKKEGWRPRRTILFASWDAEEFGLLGSTEWAEENSRLLQERGVAYINADSSIEGNYTLRVDCTPLMYSLVHNLTKELKSPDEGFEGKSLYESWTKKSPSPEFSGMPRISKLGSGNDFEVFFQRLGIASGRARYTKNWETNKFSGYPLYHSVYETYELVEKFYDPMFKYHLTVAQVRGGMVFELANSIVLPFDCRDYAVVLRKYADKIYSISMKHPQEMKTYSVSFDSLFSAVKNFTEIASKFSERLQDFDKSNPIVLRMMNDQLMFLERAFIDPLGLPDRPFYRHVIYAPSSHNKYAGESFPGIYDALFDIESKVDPSKAWGEVKRQIYVAAFTVQAAAETLSEVA
>gi|32967311|ref|NP_004422.2|エフリン型A受容体2前駆体[Homo sapiens]
MELQAARACFALLWGCALAAAAAAQGKEVVLLDFAAAGGELGWLTHPYGKGWDLMQNIMNDMPIYMYSVCNVMSGDQDNWLRTNWVYRGEAERIFIELKFTVRDCNSFPGGASSCKETFNLYYAESDLDYGTNFQKRLFTKIDTIAPDEITVSSDFEARHVKLNVEERSVGPLTRKGFYLAFQDIGACVALLSVRVYYKKCPELLQGLAHFPETIAGSDAPSLATVAGTCVDHAVVPPGGEEPRMHCAVDGEWLVPIGQCLCQAGYEKVEDACQACSPGFFKFEASESPCLECPEHTLPSPEGATSCECEEGFFRAPQDPASMPCTRPPSAPHYLTAVGMGAKVELRWTPPQDSGGREDIVYSVTCEQCWPESGECGPCEASVRYSEPPHGLTRTSVTVSDLEPHMNYTFTVEARNGVSGLVTSRSFRTASVSINQTEPPKVRLEGRSTTSLSVSWSIPPPQQSRVWKYEVTYRKKGDSNSYNVRRTEGFSVTLDDLAPDTTYLVQVQALTQEGQGAGSKVHEFQTLSPEGSGNLAVIGGVAVGVVLLLVLAGVGFFIHRRRKNQRARQSPEDVYFSKSEQLKPLKTYVDPHTYEDPNQAVLKFTTEIHPSCVTRQKVIGAGEFGEVYKGMLKTSSGKKEVPVAIKTLKAGYTEKQRVDFLGEAGIMGQFSHHNIIRLEGVISKYKPMMIITEYMENGALDKFLREKDGEFSVLQLVGMLRGIAAGMKYLANMNYVHRDLAARNILVNSNLVCKVSDFGLSRVLEDDPEATYTTSGGKIPIRWTAPEAISYRKFTSASDVWSFGIVMWEVMTYGERPYWELSNHEVMKAINDGFRLPTPMDCPSAIYQLMMQCWQQERARRPKFADIVSILDKLIRAPDSLKTLADFDPRVSIRLPSTSGSEGVPFRTVSEWLESIKMQQYTEHFMAAGYTAIEKVVQMTNDDIKRIGVRLPGHQKRIAYSLLGLKDQVNTVGIPI
>gi|295849282|ref|NP_001171515.1|コリン輸送体様タンパク質4アイソフォーム2[Homo sapiens]
MGGKQRDEDDEAYGKPVKYDPSFRGPIKNRSCTDVICCVLFLLFILGYIVVGIVAWLYGDPRQVLYPRNSTGAYCGMGENKDKPYLLYFNIFSCILSSNIISVAENGLQCPTPQTVITSLQQELCPSFLLPSAPALGRCFPWTNVTPPALPGITNDTTIQQGISGLIDSLNARDISVKIFEDFAQSWYWILVALGVALVLSLLFILLLRLVAGPLVLVLILGVLGVLAYGIYYCWEEYRVLRDKGASISQLGFTTNLSAYQSVQETWLAALIVLAVLEAILLLMLIFLRQRIRIAIALLKEASKAVGQMMSTMFYPLVTFVLLLICIAYWAMTALYLATSGQPQYVLWASNISSPGCEKVPINTSCNPTAHLVNSSCPGLMCVFQGYSSKGLIQRSVFNLQIYGVLGLFWTLNWVLALGQCVLAGAFASFYWAFHKPQDIPTFPLISAFIRTLRYHTGSLAFGALILTLVQIARVILEYIDHKLRGVQNPVARCIMCCFKCCLWCLEKFIKFLNRNAYIMIAIYGKNFCVSAKNAFMLLMRNIVRVVVLDKVTDLLLFFGKLLVVGGVGVLSFFFFSGRIPGLGKDFKSPHLNYYWLPIMTSILGAYVIASGFFSVFGMCVDTLFLCFLEDLERNNGSLDRPYYMSKSLLKILGKKNEAPPDNKKRKK
>sp|Q9NZQ7|PD1L1_ヒトプログラム細胞死1リガンド1 OS=Homo sapiens GN=CD274 PE=1 SV=1
MRIFAVFIFMTYWHLLNAFTVTVPKDLYVVEYGSNMTIECKFPVEKQLDLAALIVYWEMEDKNIIQFVHGEEDLKVQHSSYRQRARLLKDQLSLGNAALQITDVKLQDAGVYRCMISYGGADYKRITVKVNAPYNKINQRILVVDPVTSEHELTCQAEGYPKAEVIWTSSDHQVLSGKTTTTNSKREEKLFNVTSTLRINTTTNEIFYCTFRRLDPEENHTAELVIPELPLAHPPNERTHLVILGAILLCLGVALTFIFRLRKGRMMDVKKCGIQDTNSKKQSDTHLEET
>sp|O75144|ICOSL_ヒトICOSリガンド OS=Homo sapiens GN=ICOSLG PE=1 SV=2
MRLGSPGLLFLLFSSLRADTQEKEVRAMVGSDVELSCACPEGSRFDLNDVYVYWQTSESKTVVTYHIPQNSSLENVDSRYRNRALMSPAGMLRGDFSLRLFNVTPQDEQKFHCLVLSQSLGFQEVLSVEVTLHVAANFSVPVVSAPHSPSQDELTFTCTSINGYPRPNVYWINKTDNSLLDQALQNDTVFLNMRGLYDVVSVLRIARTPSVNIGCCIENVLLQQNLTVGSQTGNDIGERDKITENPVSTGEKNAATWSILAVLCLLVVVAVAIGWVCRDRCLQHSYAGAWAVSPETELTGHV
>sp|P22607|FGFR3_ヒト線維芽細胞増殖因子受容体3 OS=Homo sapiens GN=FGFR3 PE=1 SV=1
MGAPACALALCVAVAIVAGASSESLGTEQRVVGRAAEVPGPEPGQQEQLVFGSGDAVELSCPPPGGGPMGPTVWVKDGTGLVPSERVLVGPQRLQVLNASHEDSGAYSCRQRLTQRVLCHFSVRVTDAPSSGDDEDGEDEAEDTGVDTGAPYWTRPERMDKKLLAVPAANTVRFRCPAAGNPTPSISWLKNGREFRGEHRIGGIKLRHQQWSLVMESVVPSDRGNYTCVVENKFGSIRQTYTLDVLERSPHRPILQAGLPANQTAVLGSDVEFHCKVYSDAQPHIQWLKHVEVNGSKVGPDGTPYVTVLKTAGANTTDKELEVLSLHNVTFEDAGEYTCLAGNSIGFSHHSAWLVVLPAEEELVEADEAGSVYAGILSYGVGFFLFILVVAAVTLCRLRSPPKKGLGSPTVHKISRFPLKRQVSLESNASMSSNTPLVRIARLSSGEGPTLANVSELELPADPKWELSRARLTLGKPLGEGCFGQVVMAEAIGIDKDRAAKPVTVAVKMLKDDATDKDLSDLVSEMEMMKMIGKHKNIINLLGACTQGGPLYVLVEYAAKGNLREFLRARRPPGLDYSFDTCKPPEEQLTFKDLVSCAYQVARGMEYLASQKCIHRDLAARNVLVTEDNVMKIADFGLARDVHNLDYYKKTTNGRLPVKWMAPEALFDRVYTHQSDVWSFGVLLWEIFTLGGSPYPGIPVEELFKLLKEGHRMDKPANCTHDLYMIMRECWHAAPSQRPTFKQLVEDLDRVLTVTSTDEYLDLSAPFEQYSPGGQDTPSSSSSGDDSVFAHDLLPPAPPSSGGSRT
>sp|P17643|TYRP1_ヒト5,6−ジヒドロキシインドール−2−カルボン酸オキシダーゼ OS=Homo sapiens GN=TYRP1 PE=1 SV=2
MSAPKLLSLGCIFFPLLLFQQARAQFPRQCATVEALRSGMCCPDLSPVSGPGTDRCGSSSGRGRCEAVTADSRPHSPQYPHDGRDDREVWPLRFFNRTCHCNGNFSGHNCGTCRPGWRGAACDQRVLIVRRNLLDLSKEEKNHFVRALDMAKRTTHPLFVIATRRSEEILGPDGNTPQFENISIYNYFVWTHYYSVKKTFLGVGQESFGEVDFSHEGPAFLTWHRYHLLRLEKDMQEMLQEPSFSLPYWNFATGKNVCDICTDDLMGSRSNFDSTLISPNSVFSQWRVVCDSLEDYDTLGTLCNSTEDGPIRRNPAGNVARPMVQRLPEPQDVAQCLEVGLFDTPPFYSNSTNSFRNTVEGYSDPTGKYDPAVRSLHNLAHLFLNGTGGQTHLSPNDPIFVLLHTFTDAVFDEWLRRYNADISTFPLENAPIGHNRQYNMVPFWPPVTNTEMFVTAPDNLGYTYEIQWPSREFSVPEIIAIAVVGALLLVALIFGTASYLIRARRSMDEANQPLLTDQYQCYAEEYEKLQNPNQSVV
>sp|P51654|GPC3_ヒトグリピカン−3 OS=Homo sapiens gn=GPC3 PE=1 SV=1
MAGTVRTACLVVAMLLSLDFPGQAQPPPPPPDATCHQVRSFFQRLQPGLKWVPETPVPGSDLQVCLPKGPTCCSRKMEEKYQLTARLNMEQLLQSASMELKFLIIQNAAVFQEAFEIVVRHAKNYTNAMFKNNYPSLTPQAFEFVGEFFTDVSLYILGSDINVDDMVNELFDSLFPVIYTQLMNPGLPDSALDINECLRGARRDLKVFGNFPKLIMTQVSKSLQVTRIFLQALNLGIEVINTTDHLKFSKDCGRMLTRMWYCSYCQGLMMVKPCGGYCNVVMQGCMAGVVEIDKYWREYILSLEELVNGMYRIYDMENVLLGLFSTIHDSIQYVQKNAGKLTTTIGKLCAHSQQRQYRSAYYPEDLFIDKKVLKVAHVEHEETLSSRRRELIQKLKSFISFYSALPGYICSHSPVAENDTLCWNGQELVERYSQKAARNGMKNQFNLHELKMKGPEPVVSQIIDKLKHINQLLRTMSMPKGRVLDKNLDEEGFESGDCGDDEDECIGGSGDGMIKVKNQLRFLAELAYDLDVDDAPGNSQQATPKDNEISTFHNLGNVHSPLKLLTSMAISVVCFFFLVH
癌標的分子EGFRに結合する抗体の例としては、セツキシマブ(INN番号7906)、パニツムマブ(INN番号8499)およびニモツズマブ(INN番号8545)が挙げられる。セツキシマブ(薬物バンクアクセッション番号(Drug Bank Accession Number)DB00002)は、SP2/0マウス骨髄腫細胞で産生され、ImClone Systems Inc/Merck KgaA/Bristol−Myers Squibb Co.が販売しているキメラ抗EGFR1抗体である。セツキシマブは、野性型K−Ras遺伝子を有する、転移性のEGFR発現の結腸直腸癌の治療について適応される。セツキシマブは10−10Mという親和性を有する。
配列:
セツキシマブ軽鎖(κ):
DILLTQSPVILSVSPGERVSFSCRASQSIGTNIHWYQQRTNGSPRLLIKYASESISGIPSRFSGSGSGTDFTLSINSVESEDIADYYCQQNNNWPTTFGAGTKLELKRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC
セツキシマブ重鎖:
QVQLKQSGPGLVQPSQSLSITCTVSGFSLTNYGVHWVRQSPGKGLEWLGVIWSGGNTDYNTPFTSRLSINKDNSKSQVFFKMNSLQSNDTAIYYCARALTYYDYEFAYWGQGTLVTVSAASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKRVEPKSCDKTHTCPPCPAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK
配列:
パニツムマブ軽鎖(κ):
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCQASQDISNYLNWYQQKPGKAPKLLIYDASNLETGVPSRFSGSGSGTDFTFTISSLQPEDIATYFCQHFDHLPLAFGGGTKVEIKRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC
パニツムマブ重鎖:
QVQLQESGPGLVKPSETLSLTCTVSGGSVSSGDYYWTWIRQSPGKGLEWIGHIYYSGNTNYNPSLKSRLTISIDTSKTQFSLKLSSVTAADTAIYYCVRDRVTGAFDIWGQGTMVTVSSASTKGPSVFPLAPCSRSTSESTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSNFGTQTYTCNVDHKPSNTKVDKTVERKCCVECPPCPAPPVAGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTFRVVSVLTVVHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPAPIEKTISKTKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPMLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPG
・ザルツムマブ/2F8/HuMax−EGFr,Genmab CO.A/S(国際公開第02100348号、国際公開第2004/056847号、INN番号8605)
・ネシツムマブ/11F8,ImClone/IMC−11F8,ImClone Systems Inc.(Eli Lilly & Co)(国際公開第2005/090407号(欧州特許出願公開第01735348号(A1)、米国特許出願公開第2007/0264253号(A1)、米国特許第7,598,350号、国際公開第2005/090407(A1号)、INN番号9083)
・マツズマブ/抗EGFR mAb,Merck KGaA/抗EGFR mAb,武田/EMD 72000/EMD−6200/EMD−72000およびEMD−55900/mAb 425/モノクローナル抗体425、Merck KGaA/武田(国際公開第09215683号,INN番号8103(マツズマブ))
・RG−7160/GA−201/GA201/R−7160/R7160/RG7160/RO−4858696/RO−5083945/RO4858696/RO5083945,Glycart Biotechnology AG(Roche Holding AG)(国際公開第2010/112413(A1)号、国際公開第2010/115554号)
・GT−MAB 5.2−GEX/CetuGEX,Glycotope GmbH(国際公開第2008/028686(A2)号、欧州特許出願公開第01900750号(A1)、欧州特許出願公開第01911766号(A1)、欧州特許出願公開第02073842号(A2)、米国特許出願公開第2010/0028947号(A1))
・ISU−101,Isu Abxis Inc(ISU Chemical Co Ltd)/Scancell(特許:国際公開第2008/004834(A1)号)
・ABT−806/mAb−806/ch−806/抗EGFRモノクローナル抗体 806,Ludwig Institute for Cancer Research/Abbott/Life Science Pharmaceuticals(国際公開第02092771号、国際公開第2005/081854号および国際公開第2009/023265号)
・SYM−004(2つのキメラIgG1抗体(992および1024)からなる)、Symphogen A/S(国際公開第2010/022736(A2)号)
・MR1−1/MR1−1KDEL、IVAX Corp(Teva Pharmaceutical Industries Ltd)(Duke University)、(特許:国際公開第2001/062931(A2)号)
・欠失変異体EGFRvIIIに対する抗体、Amgen/Abgenix(国際公開第2005/010151号,米国特許第7,628,986号)
・SC−100,Scancell Ltd(国際公開第01/088138(A1)号)
・MDX−447/EMD 82633/BAB−447/H 447/MAb,EGFR,Medarex/Merck KGaA,Bristol−Myers Squibb(US)/Merck KGaA(DE)/武田(JP)、(国際公開第91/05871号、国際公開第92/15683号)
・抗EGFR−mAb,Xencor(国際公開第2005/056606号)
・DXL−1218/抗EGFR モノクローナル抗体(癌)、InNexus,InNexus Biotechnology Inc.,pharmaceutical projects PH048638。
以下の抗体のうちの1つの軽鎖の3つのCDR領域および重鎖の3つのCDR領域を含む抗体または抗原結合抗体フラグメント:セツキシマブ、パニツムマブ、ニモツズマブ、ザルツムマブ、ネシツムマブ、マツズマブ、RG−716、GT−MAB 5.2−GEX、ISU−101、ABT−806、SYM−004、MR1−1、SC−100、MDX−447、およびDXL−1218。
以下の抗体のうちの1つの軽鎖の3つのCDR領域および重鎖の3つのCDR領域を含む抗体または抗原結合抗体フラグメント:セツキシマブ、パニツムマブ、ニモツズマブ、ザルツムマブ、ネシツムマブ、マツズマブ。
本発明の特に好ましい結合剤には、抗CAIX抗体、特にヒト抗CAIX抗体またはヒト化抗CAIX抗体が含まれる。これらの抗体は、好ましくは、少なくとも10−7M(Kd値として;すなわち、好ましくは10−7M未満のKd値を有するもの)、好ましくは少なくとも10−8M、特に好ましくは10−9M〜10−11Mの範囲の親和性を有する。これらのKd値は、例えば、表面プラズモン共鳴分光法によって決定することができる。
抗カルボアンヒドラーゼIX抗体またはその抗原結合抗体フラグメントであって、抗体3ee9の軽鎖の3つのCDR領域の配列および重鎖の3つのCDR領域の配列を含むもの(国際公開第2007/070538(A2)号)、
抗カルボアンヒドラーゼIX抗体またはその抗原結合抗体フラグメントであって、抗体3ef2の軽鎖の3つのCDR領域の配列および重鎖の3つのCDR領域の配列を含むもの(国際公開第2007/070538(A2)号)、
抗カルボアンヒドラーゼIX抗体またはその抗原結合抗体フラグメントであって、抗体1e4の軽鎖の3つのCDR領域の配列および重鎖の3つのCDR領域の配列を含むもの(国際公開第2007/070538(A2)号)、
抗カルボアンヒドラーゼIX抗体またはその抗原結合抗体フラグメントであって、抗体3a4の軽鎖の3つのCDR領域の配列および重鎖の3つのCDR領域の配列を含むもの(国際公開第2007/070538(A2)号)、
抗カルボアンヒドラーゼIX抗体またはその抗原結合抗体フラグメントであって、抗体3ab4の軽鎖の3つのCDR領域の配列および重鎖の3つのCDR領域の配列を含むもの(国際公開第2007/070538(A2)号)、
抗カルボアンヒドラーゼIX抗体またはその抗原結合抗体フラグメントであって、抗体3ah10の軽鎖の3つのCDR領域の配列および重鎖の3つのCDR領域の配列を含むもの(国際公開第2007/070538(A2)号)、
抗カルボアンヒドラーゼIX抗体またはその抗原結合抗体フラグメントであって、抗体3bb2の軽鎖の3つのCDR領域の配列および重鎖の3つのCDR領域の配列を含むもの(国際公開第2007/070538(A2)号)、
抗カルボアンヒドラーゼIX抗体またはその抗原結合抗体フラグメントであって、抗体1aa1の軽鎖の3つのCDR領域の配列および重鎖の3つのCDR領域の配列を含むもの(国際公開第2007/070538(A2)号)、
抗カルボアンヒドラーゼIX抗体またはその抗原結合抗体フラグメントであって、抗体5a6の軽鎖の3つのCDR領域の配列および重鎖の3つのCDR領域の配列を含むもの(国際公開第2007/070538(A2)号)、ならびに
抗カルボアンヒドラーゼIX抗体またはその抗原結合抗体フラグメントであって、抗体5aa3の軽鎖の3つのCDR領域の配列および重鎖の3つのCDR領域の配列を含むもの(国際公開第2007/070538(A2)号)。
国際公開第2007/070538(A2)号の137頁の図4bで定義される抗体3ee9の可変軽鎖および可変重鎖のアミノ酸配列からなる抗体または抗原−結合フラグメント、
国際公開第2007/070538(A2)号、138頁の図4c、および137頁の図4bで定義される抗体3ef2の可変軽鎖および可変重鎖のアミノ酸配列からなる抗体または抗原−結合フラグメント、
国際公開第2007/070538(A2)号、136頁の図4aで定義される抗体1e4の可変軽鎖および可変重鎖のアミノ酸配列からなる抗体または抗原−結合フラグメント、
国際公開第2007/070538(A2)号、136頁の図4aで定義される抗体3a4の可変軽鎖および可変重鎖のアミノ酸配列からなる抗体または抗原−結合フラグメント、
国際公開第2007/070538(A2)号の136頁の図4aで定義される抗体3ab4の可変軽鎖および可変重鎖のアミノ酸配列からなる抗体または抗原−結合フラグメント、
国際公開第2007/070538(A2)号の136頁の図4aで定義される抗体3ah10の可変軽鎖および可変重鎖のアミノ酸配列からなる抗体または抗原−結合フラグメント、
国際公開第2007/070538(A2)号の137頁の図4bで定義される抗体3bb2の可変軽鎖および可変重鎖のアミノ酸配列からなる抗体または抗原−結合フラグメント、
国際公開第2007/070538(A2)号の136頁の図4aで定義される抗体1aa1の可変軽鎖および可変重鎖のアミノ酸配列からなる抗体または抗原−結合フラグメント、
国際公開第2007/070538(A2)号の137頁の図4bで定義される抗体5a6の可変軽鎖および可変重鎖のアミノ酸配列からなる抗体または抗原−結合フラグメントで、および
国際公開第2007/070538(A2)号の137頁の図4bで定義される抗体5aa3の可変軽鎖および可変重鎖のアミノ酸配列からなる抗体または抗原−結合フラグメント。
(VH3:ELVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSSYGMSWVRQAPGKGLEWVSGISSLGSTTYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCARTGSPGTFMHGDHWGQGTLVTVSS,国際公開第2007/070538(A2)号の頁137の図4bを参照されたい)および抗体3ee9の可変軽鎖のアミノ酸配列
(VLk1:DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRaSQDINNYLSWYQQKPGKAPKLLIYGASNLQSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFAVYYCQQYYGRPTTFGQGTKVEIKRT,国際公開第2007/070538(A2)号の137頁の図4bを参照されたい)を含む。
ここで、重鎖のアミノ酸配列は以下の配列を含み:
QVELVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSSYGMSWVRQAPGKGLEWVSGISSLGSTTYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCARTGSPGTFMHGDHWGQGTLVTVSSASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKKVEPKSCDKTHTCPPCPAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSRDELTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK
軽鎖のアミノ酸配列は、以下の配列を含む:
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQDINNYLSWYQQKPGKAPKLLIYGASNLQSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFAVYYCQQYYGRPTTFGQGTKVEIKRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC
抗カルボアンヒドラーゼIX抗体3ee9−IgG1。
本発明によって特に好ましい結合剤は、抗C4.4a抗体、特にヒト抗C4.4a抗体またはヒト化抗C4.4a抗体である。これらの抗体は、好ましくは、少なくとも10−7M(Kd値として;すなわち、好ましくは10−7M未満のKd値を有するもの)、特に少なくとも10−8M、最も特に好ましくは10−9M〜10−11Mの範囲の親和性を有する。このKd値は、例えば、表面プラズモン共鳴分光法によって決定することができる。
CDR配列の配列番号297(CDR H1)、配列番号298(CDR H2)および配列番号299(CDR H3)に一致する重鎖のCDR配列、ならびにCDR配列の配列番号300(CDR L1)、配列番号22(CDR L2)および配列番号301(CDR L3)に一致する軽鎖のCDR配列、または
CDR配列の配列番号302(CDR H1)、配列番号303(CDR H2)および配列番号304(CDR H3)に一致する重鎖のCDR配列、ならびにCDR配列の配列番号305(CDR L1)、配列番号306(CDR L2)および配列番号307(CDR L3)に一致する軽鎖のCDR配列を含む。
抗体であって、配列番号75−77の配列によって示される可変重鎖のCDR配列を含み、かつ配列番号78−80の配列によって示される可変軽鎖のCDR配列を含む抗体(B01−10)、
抗体であって、配列番号5、9および13の配列によって示される可変重鎖のCDR配列を含み、かつ配列番号17、21および25の配列によって示される可変軽鎖のCDR配列を含む抗体(M31−B01)、
抗体であって、配列番号6、10および14の配列によって示される可変重鎖のCDR配列を含み、かつ配列番号18、22および26の配列によって示される可変軽鎖のCDR配列を含む抗体(M20−D02−S−A)、
抗体であって、配列番号7、11および15の配列によって示される可変重鎖のCDR配列を含み、かつ配列番号19、23および27の配列によって示される可変軽鎖のCDR配列を含む抗体(M60−G03)、
抗体であって、配列番号8、12および16の配列によって示される可変重鎖のCDR配列を含み、かつ配列番号20、24および28の配列によって示される可変軽鎖のCDR配列を含む抗体(36−H02)、
抗体であって、配列番号45〜47の配列によって示される可変重鎖のCDR配列を含み、かつ配列番号48〜50の配列によって示される可変軽鎖のCDR配列を含む抗体(B01−3)、
抗体であって、配列番号55〜57の配列によって示される可変重鎖のCDR配列を含み、かつ配列番号58〜60の配列によって示される可変軽鎖のCDR配列を含む抗体(B01−5)、
抗体であって、配列番号65〜67の配列によって示される可変重鎖のCDR配列を含み、かつ、配列番号68〜70によって示される可変軽鎖のCDR配列を含む抗体(B01−7)、
抗体であって、配列番号85〜87の配列によって示される可変重鎖のCDR配列を含み、かつ配列番号88〜90の配列によって示される可変軽鎖のCDR配列を含む抗体(B01−12)、
抗体であって、配列番号95〜97の配列によって示される可変重鎖のCDR配列を含み、かつ配列番号98〜100の配列によって示される可変軽鎖のCDR配列を含む抗体(D02−4)、
抗体であって、配列番号105〜107の配列によって示される可変重鎖のCDR配列を含み、かつ配列番号108〜110の配列によって示される可変軽鎖のCDR配列を含む抗体(D02−6)、
抗体であって、配列番号115〜117の配列によって示される可変重鎖のCDR配列を含み、かつ配列番号118〜120の配列によって示される可変軽鎖のCDR配列を含む抗体(D02−7)、
抗体であって、配列番号125〜127の配列によって示される可変重鎖のCDR配列を含み、かつ配列番号128〜130の配列によって示される可変軽鎖のCDR配列を含む抗体(D02−11)、
ならびに抗体であって、配列番号135〜137の配列によって示される可変重鎖のCDR配列を含み、かつ配列番号138〜140の配列によって示される可変軽鎖のCDR配列を含む抗体(D02−13)。
抗体であって、配列番号81の配列によって示される可変重鎖のアミノ酸配列を含み、かつ配列番号82の配列によって示される可変軽鎖のアミノ酸配列を含む、抗体(B01−7)、
抗体であって、配列番号33の配列によって示される可変重鎖のアミノ酸配列を含み、かつ配列番号29の配列によって示される可変軽鎖のアミノ酸配列を含む、抗体(M31−B01)、
抗体であって、配列番号34の配列によって示される可変重鎖のアミノ酸配列を含み、かつ配列番号30の配列によって示される可変軽鎖のアミノ酸配列を含む、抗体(M20−D02 S−A)、
抗体であって、配列番号35の配列によって示される可変重鎖のアミノ酸配列を含み、かつ配列番号31の配列によって示される可変軽鎖のアミノ酸配列を含む、抗体(M60−G03)、
抗体であって、配列番号36の配列によって示される可変重鎖のアミノ酸配列を含み、かつ配列番号32の配列によって示される可変軽鎖のアミノ酸配列を含む、抗体(M36−H02)、
抗体であって、配列番号51の配列によって示される可変重鎖のアミノ酸配列を含み、かつ配列番号52の配列によって示される可変軽鎖のアミノ酸配列を含む、抗体(B01−3)、
抗体であって、配列番号61の配列によって示される可変重鎖のアミノ酸配列を含み、かつ配列番号62の配列によって示される可変軽鎖のアミノ酸配列を含む、抗体(B01−5)、
抗体であって、配列番号71の配列によって示される可変重鎖のアミノ酸配列を含み、かつ配列番号72の配列によって示される可変軽鎖のアミノ酸配列を含む、抗体(B01−7)、
抗体であって、配列番号91の配列によって示される可変重鎖のアミノ酸配列を含み、かつ配列番号92の配列によって示される可変軽鎖のアミノ酸配列を含む、抗体(B01−12)、
抗体であって、配列番号101の配列によって示される可変重鎖のアミノ酸配列を含み、かつ配列番号102の配列によって示される可変軽鎖のアミノ酸配列を含む、抗体(D02−4)、
抗体であって、配列番号111の配列によって示される可変重鎖のアミノ酸配列を含み、かつ配列番号112の配列によって示される可変軽鎖のアミノ酸配列を含む、抗体(D02−6)、
抗体であって、配列番号121の配列によって示される可変重鎖のアミノ酸配列を含み、かつ配列番号122の配列によって示される可変軽鎖のアミノ酸配列を含む、抗体(D02−7)、
抗体であって、配列番号131の配列によって示される可変重鎖のアミノ酸配列を含み、かつ配列番号132の配列によって示される可変軽鎖のアミノ酸配列を含む、抗体(D02−11)、
ならびに
抗体であって、配列番号141の配列によって示される可変重鎖のアミノ酸配列を含み、かつ配列番号142の配列によって示される可変軽鎖のアミノ酸配列を含む、抗体(D02−13)。
抗体であって、配列番号346によって示される軽鎖のアミノ酸配列を含み、かつ配列番号347によって示される重鎖のアミノ酸配列を含む、抗体(M31−B01)、
抗体であって、配列番号352によって示される軽鎖のアミノ酸配列を含み、かつ配列番号353によって示される重鎖のアミノ酸配列を含む、抗体(B01−3)、
抗体であって、配列番号364によって示される軽鎖のアミノ酸配列を含み、かつ配列番号365によって示される重鎖のアミノ酸配列を含む、抗体(B01−10)、
抗体であって、配列番号382によって示される軽鎖のアミノ酸配列を含み、かつ配列番号383によって示される重鎖のアミノ酸配列を含む、抗体(D02−6)。
本発明のさらなる態様は、表2に示される抗体の軽鎖および重鎖のアミノ酸配列を含む、抗C4.4a IgG1抗体の提供である。
本発明の特に好ましい結合剤は、抗メソテリン抗体、特に、ヒト抗メソテリン抗体またはヒト化抗メソテリン抗体である。これらの抗体は、好ましくは、少なくとも10−7M(Kd値として;すなわち、好ましくは10−7M未満のKd値を有するもの)、好ましくは少なくとも10−8M、特に好ましくは10−9M〜10−11Mの範囲の親和性を有する。これらのKd値は、表面プラズモン共鳴分光法によって決定することができる。
抗体MF−Taの軽鎖の3つのCDR領域の配列および重鎖の3つのCDR領域の配列を含む抗メソテリン抗体またはその抗原結合抗体フラグメント、
抗体MF−Jの軽鎖の3つのCDR領域の配列および重鎖の3つのCDR領域の配列を含む抗メソテリン抗体またはその抗原結合抗体フラグメント(国際公開第2009068204(A1)号;表7;頁61)、
抗体MOR06640の軽鎖の3つのCDR領域の配列および重鎖の3つのCDR領域の配列を含む抗メソテリン抗体またはその抗原結合抗体フラグメント(国際公開第2009/068204(A1)号;表7;頁61)、抗体MF−226の軽鎖の3つのCDR領域の配列および重鎖の3つのCDR領域の配列を含む抗メソテリン抗体またはその抗原結合抗体フラグメント(国際公開第2009/068204(A1)号;表7;頁61)ならびに抗体MOR06626の軽鎖の3つのCDR領域の配列および重鎖の3つのCDR領域の配列を含む抗メソテリン抗体またはその抗原結合抗体フラグメント(国際公開第2009/068204(A1)号;表7;頁61)。
抗体MF−Taの可変軽鎖の配列および可変重鎖の配列を含む抗メソテリン抗体またはその抗原結合抗体フラグメント、
抗体MF−Jの可変軽鎖の配列および可変重鎖の配列を含む抗メソテリン抗体またはその抗原結合抗体フラグメント(国際公開第2009/068204(A1)号;表7;頁61)、
抗体MOR06640の可変軽鎖の配列および可変重鎖の配列を含む抗メソテリン抗体またはその抗原結合抗体フラグメント(国際公開第2009/068204(A1)号;表7;頁61)、
抗体MF−226の可変軽鎖の配列および可変重鎖の配列を含む抗メソテリン抗体またはその抗原結合抗体フラグメント(国際公開第2009/068204(A1)号;表7;頁61)、
抗体MOR06626の可変軽鎖の配列および可変重鎖の配列を含む抗メソテリン抗体またはその抗原結合抗体フラグメント(国際公開第2009/068204(A1)号;表7;頁61)。
癌標的分子Her2に結合する抗体の例としては、トラスツズマブ(Genentech社)が挙げられる。トラスツズマブは、とりわけ乳癌の治療のために用いられるヒト化抗体である。癌標的分子CD20に結合する抗体の一例としては、リツキシマブ(Genentech社)が挙げられる。リツキシマブ(CAS番号:174722−31−7)は、非ホジキンリンパ腫の治療のために用いられるキメラ抗体である。癌標的分子CD52に結合する抗体の一例としては、アレムツズマブ(Genzyme社)が挙げられる。アレムツズマブ(CAS番号:216503−57−0)は、慢性リンパ球性白血病の治療に用いられるヒト化抗体である。
軽鎖:
EIVLTQSPATLSLSPGERATLSCRASQSVSSYLVWYQQKPGQAPRLLIYDASNRATGIPARFSGSGSGTDFTLTISSLEPEDFAVYYCQQRSNWPRTFGQGTKVEIKRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC
重鎖:
QVQLVQSGAEVKKPGASVKVSCKASGYTFTDYGFSWVRQAPGQGLEWMGWITAYNGNTNYAQKLQGRVTMTTDTSTSTVYMELRSLRSDDTAVYYCARDYFYGMDVWGQGTTVTVSSASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKKVEPKSCDKTHTCPPCPAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSRDEL TKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPG
軽鎖:
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQGISNWLAWYQQKPEKAPKSLIYAASSLQSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQYDSYPRTFGQGTKVEIKRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC
重鎖:
EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAGSGFTFSSYWMSWVRQAPGKGLEWVAYIKQDGNEKYYVDSVKGRFTISRDNAKKSLYLQMNSLRAEDTAVYYCAREGILWFGDLPTFWGQGILVTVSSASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKKVEPKSCDKTHTCPPCPAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSRDELTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSR WQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPG
軽鎖:
DIQLTQSPSSLSASVGDRVTITCSASSSVSYMYWFQQKPGKAPKPLIYLTSYLASGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQWSSYPLTFGGGTKVEIKRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC
重鎖:
EVQLVQSGAEVKKPGESLKISCKGSGYSFTSYNMYWVRQMPGKGLEWMGYIDPYNGGTSYNQKFKGKATLTVDKSISTAYLQWSSLKASDTAMYYCAREGGNYEAWFAYWGQGTLVTVSSASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKKVEPKSCDKTHTCPPCPAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSRDELTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSR WQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPG
軽鎖:
EIVLTQSPATLSLSPGERATLSCRASQSVSSYLAWYQQKPGQAPRLLIYDASNRATGIPARFSGSGSGTDFTLTISSLEPEDFAVYYCQQRSNWLMYTFGQGTKLEIKRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC
重鎖:
QVQLVQSGSELKKPGASVKISCKASGYTFTSYAMNWVRQAPGQGLESMGWINTNTGNPTYAQGFTGRFVFSMDTSVSTAYLQISSLKAEDTAIYYCAPRYSSSWYLDYWGQGTLVTVSSASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKKVEPKSCDKTHTCPPCPAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSRDELTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPG
軽鎖:
DVVMTQSPLSLPVTPGEPASISCRSSQSLVHSNGNTYLHWYLQKPGQSPQLLIYKVSNRFSGVPDRFSGSGSGTDFTLKISRVEAEDVGVYYCSQNTHVPPTFGQGTKLEIKRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC
重鎖:
QVQLVESGAEVKKPGASVKVSCKASGYTFTDYEMHWVRQAPGQGLEWMGALDPKTGD TAYSQKFKGRVTITADESTSTAYMELSSLRSEDTAVYYCARFYSYTYWGQGTLVTVSSASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKKVEPKSCDKTHTCPPCPAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSRDELTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPG
本発明の化合物が好ましくは使用され得る治療に関する過剰増殖性疾患は、CA9−過剰発現性の腫瘍、乳房の癌および乳房の腫瘍(例えば、乳管および小葉型であって、非浸潤性(in situ)も);気道の腫瘍(例えば、小細胞および非小細胞癌、気管支癌)、例としては、好ましくは、肺の非小細胞癌;脳腫瘍(例えば、脳幹の腫瘍、および視床下部の腫瘍、星状細胞腫瘍、髄芽腫、上衣細胞腫および/または神経外胚葉性腫瘍および松果体腫瘍);消化器官の腫瘍(食道、胃、胆嚢、小腸、大腸、直腸)、例としては、さらに好ましくは、胃の腫瘍および腸の腫瘍;肝臓腫瘍(例としては、肝細胞癌、胆管細胞癌および混合型肝細胞および胆管細胞癌);頭頸部領域(例えば、咽頭、下咽頭、鼻咽頭、中咽頭、唇、口腔、舌および食道)の癌;尿路の腫瘍(膀胱、陰茎、腎臓、腎盂および尿管の腫瘍)、例としては、さらに好ましくは、腎臓の腫瘍および膀胱の腫瘍;および/または生殖器官の腫瘍(女性の子宮内膜、子宮頚部、卵巣、膣、外陰部および子宮の癌、ならびに/または男性の前立腺および精巣の癌)、例としては、より好ましくは子宮頚部および子宮の癌である。
本発明の化合物が好ましくは使用される治療に関する過剰増殖性疾患は、EGFR−過剰発現性の腫瘍、気道の腫瘍(例えば、小細胞および非小細胞癌、気管支癌)、例としては、好ましくは、肺の非小細胞癌;消化器官(例えば、食道、胃、胆嚢、小腸、大腸、直腸)の腫瘍、例としては、特に、腸の腫瘍;内分泌腺および外分泌腺(例えば、甲状腺および副甲状腺、膵臓および唾液腺)の腫瘍、例としては、好ましくは、膵臓の腫瘍;頭頸部領域(例えば、咽頭、下咽頭、鼻咽頭、中咽頭、唇、口腔、舌および食道)の腫瘍;および/または神経膠腫である。
本発明の化合物が好ましくは使用される治療に関する過剰増殖性疾患は、メソテリン−過剰発現性の腫瘍、生殖器官の腫瘍(女性の子宮内膜、子宮頚部、卵巣、膣、外陰部および子宮の癌、ならびに/または男性の前立腺および精巣の癌)、例としては好ましくは、卵巣癌腫;内分泌腺および外分泌腺(例えば、甲状腺および副甲状腺、膵臓および唾液腺)の腫瘍、例としては、好ましくは膵臓;気道の腫瘍(例えば、小細胞および非小細胞癌、気管支癌)、例としては、好ましくは、肺の非小細胞癌;および/または中皮腫である。
本発明の化合物が好ましくは使用され得る治療に関する過剰増殖性疾患は、C4.4a−過剰発現性の腫瘍、扁平上皮細胞癌(例えば、子宮頚部、外陰部、膣の癌、肛門管、子宮内膜、ファローピウス管、陰茎、陰嚢の癌、食道、乳房の癌、膀胱の癌、胆管、子宮内膜、子宮および卵巣の癌);乳癌および乳房の腫瘍(例えば、乳管および小葉型であって、非浸潤性(in situ)も);気道の腫瘍(例えば、小細胞および非小細胞癌、気管支癌)、例としては、好ましくは、肺の非小細胞癌;扁平上皮細胞癌および肺の腺癌;頭頸部領域の腫瘍(例えば、咽頭、下咽頭、鼻咽頭、中咽頭、唇、口腔、舌および食道、頭頸部領域の扁平上皮細胞癌);尿路の腫瘍(膀胱、陰茎、腎臓、腎盂および尿管の腫瘍、膀胱の扁平上皮細胞癌)、例としては、さらに好ましくは、腎臓の腫瘍および膀胱の腫瘍;皮膚の腫瘍(扁平上皮細胞癌、カポジ肉腫、悪性黒色腫、メルケル細胞皮膚癌および非黒色腫の皮膚癌)、例としては、さらに好ましくは、黒色腫;内分泌腺および外分泌腺(例えば、甲状腺および副甲状腺、膵臓および唾液腺)の腫瘍、例としては、好ましくは膵臓の腫瘍;消化器官(例えば、食道、胃、胆嚢、小腸、大腸、直腸)の腫瘍、例としては、特に、結腸直腸の癌;および/または生殖器官の腫瘍(女性の子宮内膜、子宮頚部、卵巣、膣、外陰部および子宮の癌、ならびに/または男性の前立腺および精巣の癌)、例としては、より好ましくは子宮の癌である。
アルデスロイキン、アレンドロン酸、アルファフェロン、アリトレチノイン、アロプリノール、アロプリム、アロキシ、アルトレタミン、アミノグルテチミド、アミホスチン、アムルビシン、アムサクリン、アナストロゾール、アンズメト、アラネスプ、アルグラビン、亜ヒ酸、アロマシン、5−アザシチジン、アザチオプリン、BCGもしくはtice−BCG、ベスタチン、酢酸ベタメタゾン、リン酸ベタメタゾン・ナトリウム、ベキサロテン、硫酸ブレオマイシン、ブロクスウリジン、ボルテゾミブ、ブスルファン、カルシトニン、カンパス、カペシタビン、カルボプラチン、カソデックス、セフェソン、セルモロイキン、セルビジン、クロラムブシル、シスプラチン、クラドリビン、クラドリビン、クロドロン酸、シクロホスファミド、シタラビン、ダカルバジン、ダクチノマイシン、ダウノキソム、デカドロン、リン酸デカドロン、デレストロゲン、デニロイキン・ディフィトックス、デポメドロール、デスロレリン、デキスラゾキサン、ジエチルスチルベストロール、ジフルカン、ドセタキセル、ドキシフルリジン、ドキソルビシン、ドロナビノール、DW−166HC、エリガルド、エリテク、エレンス、エメンド、エピルビシン、エポエチン−アルファ、エポゲン、エプタプラチン、エルガミゾール、エストレース、エストラジオール、エストラムスチン・リン酸ナトリウム、エチニル・エストラジオール、エチオール、エチドロン酸、エトポフォス、エトポシド、ファドロゾール、ファルストン、フィルグラスチム、フィナステリド、フリグラスチム、フロクシウリジン、フルコナゾール、フルダラビン、5−フルオロデオキシウリジン・モノホスファート、5−フルオロウラシル(5−FU)、フルオキシメステロン、フルタミド、ホルメスタン、ホステアビン、ホテムスチン、フルベストラント、ガンマガルド、ゲムシタビン、ゲムツズマブ、グリベック、グリアデル、ゴセレリン、グラニセトロン塩酸塩、ヒストレリン、ハイカムチン、ヒドロコルトン、エイルトロ−ヒドロキシノニルアデニン、ヒドロキシウレア、イブリツモマブ・チウキセタン、イダルビシン、イホスファミド、インターフェロンα、インターフェロンα2、インターフェロンα−2A、インターフェロンα−2B、インターフェロンα−n1、インターフェロンα−n3、インターフェロンβ、インターフェロンγ−1a、インターロイキン−2、イントロンA、イレッサ、イリノテカン、キトリル、レンチナン・スルフェート、レトロゾール、ロイコボリン、ロイプロリド、酢酸ロイプロリド、レバミゾール、レボホリン酸カルシウム塩、レボトロイド、レボキシル、ロムスチン、ロニダミン、マリノール、メクロレタミン、メコバラミン、酢酸メドロキシプロゲステロン、酢酸メゲステロール、メルファラン、メネスト、6−メルカプトプリン、メスナ、メトトレキサート、メトビキス、ミルテホシン、ミノサイクリン、マイトマイシンC、ミトタン、ミトキサントロン、モドレナール、ミオセト、ネダプラチン、ニューラスタ、ニューメガ、ノイポゲン、ニルタミド、ノルバデックス、NSC−631570、OCT−43、オクトレオチド、オンダンセトロン塩酸塩、オラプレド、オキサリプラチン、パクリタキセル、ペジアプレド、ペグアスパラガーゼ、ペガシス、ペントスタチン、ピシバニール、ピロカルピン塩酸塩、ピラルビシン、プリカマイシン、ポルフィマー・ナトリウム、プレドニムスチン、プレドニソロン、プレドニゾン、プレマリン、プロカルバジン、プロクリット、ラルチトレキセド、レビフ、レニウム−186エチドロン酸、リツキシマブ、ロフェロン−A、ロムルチド、サラゲン、サンドスタチン、サルグラモスチム、セムスチン、シゾフィラン、ソブゾキサン、ソル−メドロール、ストレプトゾシン、ストロンチウム−89クロライド、シントロイド、タモキシフェン、タムスロシン、タソネルミン、タストラクトン、タキソテール、テセロイキン、テモゾロミド、テニポシド、プロピオン酸テストステロン、テストレド、チオグアニン、チオテパ、チロトロピン、チルドロン酸、トポテカン、トレミフェン、トシツモマブ、タスツズマブ、テオスルファン、トレチノイン、トレキサル、トリメチルメラミン、トリメトレキサート、トリプトレリン・アセテート、トリプトレリン・パモエート、UFT、ウリジン、バルルビシン、ベスナリノン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン、ビノレルビン、ビルリジン、ザインカード、ジノスタチン・スチマラマー、ゾフラン;ABI−007、アコルビフェン、アクチンムン、アフィニタク、アミノプテリン、アルゾキシフェン、アソプリスニル、アタメスタン、アトラセンタン、アバスチン、BAY43−9006(ソラフェニブ)、CCI−779、CDC−501、セレブレックス、セツキシマブ、クリスナトール、シプロテロン・アセタート、デシタビン、DN−101、ドキソルビシン−MTC、dSLIM、デュタステライド、エドテカリン、エフロルニチン、エキサテカン、フェンレチニド、ヒスタミン二塩酸塩、ヒストレリン・ハイドロゲル・インプラント、ホルミウム−166 DOTMP、イバンドロン酸、インターフェロンγ、イントロン−PEG、イキサベピロン、キーホール・リンペット・ヘモシアニン、L−651582、ランレオチド、ラソホキシフェン、リブラ、ロナファルニブ、ミプロキシフェン、ミノドロナート、MS−209、リポソームMTP−PE、MX−6、ナファレリン、ネモルビシン、ネオバスタット、ノラトレキセド、オブリメルセン、onco−TCS、オシデム、パクリタキセル・ポリグルタメート、パミドロン酸二ナトリウム、PN−401、QS−21、クアゼパム、R−1549、ラロキシフェン、ランピルナーゼ、13−cis−レチノイン酸、サトラプラチン、セオカルシトール、T−138067、タルセバ、タキソプレキシン、チモシンα1、チアゾフリン、チピファルニブ、チラパザミン、TLK−286、トレミフェン、TransMID−107R、バルスポダル、バプレオチド、バタラニブ、ベルテポルフィン、ビンフルニン、Z−100、ゾレドロン酸、およびこれらの組合せ。
アミノグルテチミド、L−アスパラギナーゼ、アザチオプリン、5−アザシチジン、ブレオマイシン、ブスルファン、カルボプラチン、カルムスチン、クロラムブシル、シスプラチン、コラスパーゼ、シクロホスファミド、シタラビン、ダカルバジン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、ジエチルスチルベストロール、2’,2’−ジフルオロデオキシシチジン、ドセタキセル、ドキソルビシン(アドリアマイシン)、エピルビシン、エポチロン、およびその誘導体、エリスロ−ヒドロキシノニルアデニン、エチニル−エストラジオール、エトポシド、リン酸フルダラビン、5−フルオロデオキシウリジン、5−フルオロデオキシウリジン一リン酸塩、5−フルオロウラシル、フルオキシメステロン、フルタミド、ヘキサメチルメラミン、ヒドロキシウレア、カプロン酸ヒドロキシプロゲステロン、イダルビシン、イフォスアミド、インターフェロン、イリノテカン、ロイコボリン、ロムスチン、メクロレタミン、酢酸メドロキシプロゲステロン、酢酸メゲストロール、メルファラン、6−メルカプトプリン、メスナ、メトトレキセート、マイトマイシンC、ミトタン、ミトキサントロン、パクリタキセル、ペントスタチン、N‐ホスホノアセチル−L−アスパラギン酸(PALA)、プリカマイシン、プレドニゾロン、プレドニゾン、プロカルバジン、ラロキシフェン、セムスチン、ストレプトゾシン、タモキシフェン、テニポシド、プロピオン酸テストステロン、チオグアニン、チオテパ、トポテカン、トリメチルメラミン、ウリジン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシンおよびビノレルビン。
−単一の有効成分での治療と比較して、腫瘍の増殖を遅らせるか、腫瘍の大きさを減少するか、または腫瘍の完全な排除における有効性の改善;
−単独療法よりも低用量で用いられる化学療法剤の使用の可能性;
−個々の投与と比較して副作用の少ない容認できる治療の可能性;
−広範なスペクトルの腫瘍の治療の可能性;
−治療に対する高い奏功率の達成;
−現行の標準的治療と比較して患者の長い生存時間。
本発明の化合物は、示される投与形態に変換されてもよい。これは、不活性で、非毒性の、薬学的に適切な賦形剤(例えば、緩衝物質、安定剤、可溶化剤、防腐剤)「と混合」および/または「に溶解」することにより既知の方法で行われ得る。これらには、例えば、以下のものが含まれ得る:アミノ酸類(グリシン、ヒスチジン、メチオニン、アルギニン、リジン、ロイシン、イソロイシン、スレオニン、グルタミン酸、およびフェニルアラニンなど)、糖類および関連物質(ブドウ糖、サッカロース、マンニトール、トレハロース、スクロース、マンノース、ラクトース、ソルビトール)、グリセロール、ナトリウム塩、カリウム、アンモニウム塩およびカルシウム塩(例えば、NaCl、KClもしくはNa2HPO4、およびその他多数)、アセタート/酢酸緩衝液系、リン酸塩緩衝液系、クエン酸およびクエン酸塩緩衝液系、トロメタモール(トリスおよびトリス塩)、ポリソルベート(例えば、ポリソルベート80およびポリソルベート20)、ポロキサマー(例えば、ポロキサマー188およびポロキサマー171)、マクロゴール(PEG誘導体、例えば、3350)、トリトンX−100、EDTA塩、グルタチオン、アルブミン(例えば、ヒト)、尿素、ベンジルアルコール、フェノール、クロロクレゾール、メタクレゾール、塩化ベンザルコニウムおよびその他多数。
略語および頭字語:
方法1(LC−MS):
装置:Waters Acquity SQD UPLCシステム;カラム:Waters Acquity UPLC HSS T3 1.8μ 50mm×1mm;溶出剤A:1lの水+0.25mlの99%の強度のギ酸、溶出剤B:1lのアセトニトリル+0.25mlの99%の強度のギ酸;勾配:0.0分の90%のA→1.2分の5%のA→2.0分の5%のA;流速:0.40ml/分;オーブン:50℃;UV検出:210−400nm。
装置:Waters UPLC Acquityを備えたMicromass QuattroPremier;カラム:Thermo Hypersil GOLD 1.9μ 50mm×1mm;溶出剤A:1lの水+0.5mlの50%の強度のギ酸、溶出剤B:1lのアセトニトリル+0.5mlの50%の強度のギ酸;勾配:0.0分の90%のA→0.1分の90%のA→1.5分の10%のA→2.2分の10%のA;流速:0.33ml/分;オーブン:50℃;UV検出:210nm。
装置:HPLC Agilentシリーズ 1100を備えたMicromass Quattro Micro MS;カラム:Thermo Hypersil GOLD 3μ 20mm×4mm;溶出剤A:1lの水+0.5mlの50%の強度のギ酸、溶出剤B:1lのアセトニトリル+0.5mlの50%の強度のギ酸;勾配:0.0分の100%のA→3.0分の10%のA→4.0分の10%のA→4.01分の100%のA(流速 2.5ml/分)→5.00分の100%のA;オーブン:50℃;流速:2ml/分;UV検出:210nm。
MS装置:Micromass ZQ;HPLC装置:HP 1100シリーズ;UV DAD;カラム:Phenomenex Gemini 3μ 30mm×3.00mm;溶出剤A:1lの水+0.5mlの50%の強度のギ酸、溶出剤B:1lのアセトニトリル+0.5mlの50%の強度のギ酸;勾配:0.0分の90%のA→2.5分の30%のA→3.0分の5%のA→4.5分の5%のA;流速:0.0分の1ml/分→2.5分/3.0分/4.5分の2ml/分;オーブン:50℃;UV検出:210nm。
装置:HP 1090シリーズ II;カラム:Merck Chromolith SpeedROD RP−18e,50mm×4.6mm;予備カラム:Merck Chromolith Guard Cartridge Kit RP−18e,5mm×4.6mm;注入容積:5μl;溶出剤A:水に含有される70%のHClO4(4ml/リットル)、溶出剤B:アセトニトリル;勾配:0.00分の20%のB→0.50分の20%のB→3.00分の90%のB→3.50分の90%のB→3.51分の20%のB→4.00分の20%のB;流速:5ml/分;カラム温度:40℃。
装置:DAD 996を備えるWaters 2695;カラム:Merck Chromolith SpeedROD RP−18e,50mm×4.6mm;Ord.No.:1.51450.0001,予備カラム:Merck Chromolith Guard Cartridge Kit RP−18e,5mm×4.6mm;Ord.No.:1.51470.0001、溶出剤A:水に含有される70%のHClO4(4ml/リットル)、溶出剤B:アセトニトリル;勾配:0.00分の5%のB→0.50分の5%のB→3.00分の95%のB→4.00分の95%のB;流速:5ml/分。
MS装置:Waters ZQ;HPLC装置:Agilent 1100シリーズ;UV DAD;カラム:Thermo Hypersil GOLD 3μ 20mm×4mm;溶出剤A:1lの水+0.5mlの50%の強度のギ酸、溶出剤B:1lのアセトニトリル+0.5mlの50%の強度のギ酸;勾配:0.0分の100%のA→3.0分の10%のA→4.0分の10%のA→4.1分の100%のA(流速 2.5ml/分);オーブン:55℃;流速:2ml/分;UV検出:210nm。
MS装置:Waters ZQ;HPLC装置:Agilent 1100シリーズ;UV DAD;カラム:Thermo Hypersil GOLD 3μ 20mm×4mm;溶出剤A:1lの水+0.5mlの50%の強度のギ酸、溶出剤B:1lのアセトニトリル+0.5mlの50%の強度のギ酸;勾配:0.0分の100%のA→2.0分の60%のA→2.3分の40%のA→3.0分の20%のA→4.0分の10%のA→4.2分の100%のA(流速2.5ml/分);オーブン:55℃;流速:2ml/分;UV検出:210nm。
装置:Waters Acquity SQD UPLCシステム;カラム:Waters Acquity UPLC HSS T3 1.8μ 50mm×1mm;溶出剤A:1lの水+0.25mlの99%の強度のギ酸、溶出剤B:1lのアセトニトリル+0.25mlの99%の強度のギ酸;勾配:0.0分の95%のA→6.0分の5%のA→7.5分の5%のA;オーブン:50℃;流速:0.35ml/分;UV検出:210−400nm。
装置:Agilent 1200シリーズ;カラム:Agilent Eclipse XDB−C18 5μ 4.6mm×150mm;予備カラム:Phenomenex KrudKatcher Disposable Pre−Column;注入容積:5μl;溶出剤A:1lの水+0.01%のトリフルオロ酢酸;溶出剤B:1lのアセトニトリル+0.01%のトリフルオロ酢酸;勾配:0.00分の10%のB→1.00分の10%のB→1.50分の90%のB→5.5分の10%のB;流速:2ml/分;カラム温度:30℃。
装置:Waters ACQUITY SQD UPLCシステム;カラム:Waters Acquity UPLC HSS T3 1.8μ 30×2mm;溶出剤A:1lの水+0.25mlの99%の強度のギ酸、溶出剤B:1lのアセトニトリル+0.25mlの99%の強度のギ酸;勾配:0.0分の90%のA →1.2分の5%のA→2.0分の5%のA オーブン:50℃;流速:0.60ml/分;UV検出:208−400nm。
装置:カラムオーブンおよびDADを備えたAgilent 1200シリーズ;カラム:Merck Chromolith SpeedROD RP−18e,50mm×4.6mm;Ord.No.:1.51450.0001;予備カラム:Merck Chromolith Guard Cartridge Kit(カートリッジ キット)RP−18e,5mm×4.6mm;Ord.No.:1.51470.0001;溶出剤A:水に含有される70%のHClO4(4ml/リットル)、溶出剤B:アセトニトリル;勾配:0.00分の5%のB→0.50分の5%のB→3.00分の95%のB→4.00分の95%のB;流速:5ml/分;カラム温度:30℃。
MS装置:Waters(Micromass)Quattro Micro;装置 HPLC:Agilent 1100シリーズ;カラム:YMC−Triart C18 3μ 50×3mm;溶出剤A:1lの水+0.01モルの炭酸アンモニウム、溶出剤B:1lのアセトニトリル;勾配:0.0分の100%のA→2.75分の5%のA→4.5分の5%のA;オーブン:40℃;流速:1.25ml/分;UV検出:210nm。
出発化合物1
(2R,3R)−3−[(2S)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−2−イル]−3−メトキシ−2−メチルプロパン酸(Boc−ドラプロイン)
tert−ブチル(3R,4S,5S)−3−メトキシ−5−メチル−4−(メチルアミノ)ヘプタノエートヒドロクロライド
(ドライソロイシン−OtBu×HCl)
tert−ブチル(3R,4S,5S)−3−メトキシ−5−メチル−4−(メチルアミノ)ヘプタノエート(ドライソロイシン−OtBu)
Nα−(tert−ブトキシカルボニル)−N−ヒドロキシル、−フェニルアラニンアミド
収率:750mg(理論値の75%)
LC−MS(方法3):Rt=1.67分;MS(ESIpos):m/z=281(M+H)+。
1,2−オキサゾリジンヒドロクロライド
1,2−オキサジナンヒドロクロライド
2−オキサ−3−アザビシクロ[2.2.2]オクト−5−エン
収率:149mg(理論値の89%)
tert−ブチル(1S,2R)−1−(ヒドロキシカルバモイル)−2−フェニルシクロプロピルカルバメート
収率:339mg(理論値の59%)
LC−MS(方法1):Rt=0.82分;MS(ESIpos):m/z=293(M+H)+。
tert−ブチル(3R,4S,5S)−4−[{N−[(ベンジルオキシ)カルボニル]−L−バリル}(メチル)アミノ]−3−メトキシ−5−メチルヘプタノエート
LC−MS(方法2):Rt=1.59分;MS(ESIpos):m/z=493(M+H)+。
tert−ブチル(3R,4S,5S)−3−メトキシ−5−メチル−4−[メチル(L−バリル)アミノ]ヘプタノエート
HPLC(方法5):Rt=1.59分;
LC−MS(方法1):Rt=0.74分;MS(ESIpos):m/z=359(M+H)+。
N−[(9H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル]−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−tert−ブトキシ−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
収率:9.1g(定量的、60%という純度)
HPLC(方法5):Rt=2.7分;
LC−MS(方法2):Rt=1.99分;MS(ESIpos):m/z=694(M+H)+。
N−[(9H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル]−N−メチル−L−バリル−N−[(2R,3S,4S)−1−カルボキシ−2−メトキシ−4−メチルhexan−3−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
LC−MS(方法1):Rt=1.3分;MS(ESIpos):m/z=638(M+H)+。
tert−ブチル(2S)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イルカルバメート
HPLC(方法5):Rt=1.8分;
LC−MS(方法2):Rt=1.62分;MS(ESIpos):m/z=235(M−C4H8−CO2+H)+。
(2S)−2−アミノ−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−3−フェニルプロパン−1−オントリフルオロアセテート
HPLC(方法5):Rt=0.45分;
LC−MS(方法3):Rt=1.09分;MS(ESIpos):m/z=235(M+H)+。
(2R,3R)−3−メトキシ−2−メチル−N−[(2S)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル]−3−[(2S)−ピロリジン−2−イル]プロパンアミドトリフルオロアセテート
HPLC(方法12):Rt=2.0分;
LC−MS(方法1):Rt=1.12分;MS(ESIpos):m/z=504(M+H)+。
503mg(1mmol)のこの中間体を、20mlのジクロロメタン中に採取して、10mlのトリフルオロ酢酸を添加して、この混合物をRTで30分間攪拌した。引き続き、この反応混合物を、減圧下で濃縮して、ジクロロメタンで再蒸留した。残りの残渣を、酢酸エチルからn−ペンタンを用いて沈殿して、その溶媒をデカントした。このように得られた残渣を、水中に溶解して、酢酸エチルと振盪することによって抽出して、その水相を、引き続き凍結乾燥した。この方法では、462mg(理論値の89%)の表題の化合物を無色の泡状物として得た。
HPLC(方法12):Rt=1.53分;
LC−MS(方法11):Rt=0.57分;MS(ESIpos):m/z=404(M+H)+。
N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−メチル−L−バリル−N−[(2R,3S,4S)−1−カルボキシ−2−メトキシ−4−メチルヘキサン−3−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法6):Rt=2.2分;
LC−MS(方法2):Rt=1.32分;MS(ESIpos):m/z=516(M+H)+。
tert−ブチル(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(1S,2R)−1−(1,2−オキサジナン−2−イルカルボニル)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−カルボン酸塩
LC−MS(方法2):Rt=1.25分;MS(ESIpos):m/z=516(M+H)+。
N−[(9H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル]−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−2−カルボキシ−1−メトキシプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法5):Rt=2.40分;
LC−MS(方法1):Rt=1.38分;MS(ESIpos):m/z=807(M+H)+。
N−[(ベンジルオキシ)カルボニル]−N−メチル−L−トレオニル−N−[(2R,3S,4S)−1−カルボキシ−2−メトキシ−4−メチルヘキサン−3−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法5):Rt=2.17分。
283mg(0.466mmol)のこの中間体を、5mlのジクロロメタン中に採取して、5mlの無水トリフルオロ酢酸を添加した。この混合物をRTで2時間撹拌した。引き続き、この反応混合物を、高真空下で濃縮し、残りの残渣を、分取HPLCによって精製した。これによって156mg(理論値の61%)の表題の化合物を無色の泡状物として得た。
HPLC(方法5):Rt=1.50分;
LC−MS(方法2):Rt=1.09分;MS(ESIpos):m/z=552(M+H)+。
ベンジル N−{(2R,3R)−3−メトキシ−2−メチル−3−[(2S)−ピロリジン−2−イル]プロパノイル}−L−フェニルアラニナートトリフルオロアセテート
収率:650mg(2段階にまたがって94%)
HPLC(方法6):Rt=1.76分;
LC−MS(方法2):Rt=1.68分;MS(ESIpos):m/z=425(M+H)+。
ベンジル(βS)−N−{(2R,3R)−3−メトキシ−2−メチル−3−[(2S)−ピロリジン−2−イル]プロパノイル}−β−メチル−L−フェニルアラニナートトリフルオロアセテート
HPLC(方法6):Rt=2.3分;
LC−MS(方法1):Rt=1.36分;MS(ESIpos):m/z=539(M+H)+。
230mg(0.42mmol)のこの中間体を、5mlのジクロロメタン中に採取し、5mlのトリフルオロ酢酸を添加し、この混合物をRTで30分間撹拌した。引き続き、この反応混合物を、減圧下で濃縮した。残りの残渣を、反応混合物をさらに減圧下で乾燥し、次いでアセトニトリル/水から凍結乾燥した。この方法では、230mg(定量的)の表題の化合物を得た。
HPLC(方法6):Rt=1.6分。
N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(2S)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドトリフルオロアセテート
HPLC(方法5):Rt=2.73分;
LC−MS(方法4):Rt=3.19分;MS(ESIpos):m/z=1023(M+H)+。
46mg(0.045mmol)のこの中間体を、4mlのDMF中に溶解した。1mlのピペリジンを添加した後、この反応混合物を、RTで1時間撹拌した。引き続き、この反応混合物を、減圧下で濃縮して、その残渣を分取HPLCによって精製した(溶出剤:アセトニトリル+0.01%のTFA/水+0.01%のTFA)。22mg(理論値の54%)の表題の化合物を無色の泡状物として得た。
HPLC(方法5):Rt=1.68分;
LC−MS(方法2):Rt=1.03分;MS(ESIpos):m/z=801(M+H)+
1H NMR(600MHz,DMSO−d6):δ=8.8(m,2H)、8.7(m,1H)、8.42および8.15(2d,1H)、7.3−7.1(m,5H)、5.12および4.95(2m,1H)、4.70および4.62(2m,1H)、4.62および4.50(2t,1H)、4.1−3.9(m,3H)、3.85(m,1H)、3.75−3.6(m,2H)、3.23,3.18,3.17,3.14,3.02および2.96(6s,9H)、3.1−2.9および2.75(2m,2H)、2.46(m,3H)、2.4−2.1(m,2H)、2.05(br.m,2H)、1.85−1.55(br.m,6H)、1.5−1.2(br.m,3H)、1.1−0.8(m,18H)、0.75(t,3H)[さらなるシグナルはH2Oピーク下に隠れている]。
N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(2S,3S)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソ−3−フェニルブタン−2−イル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドトリフルオロアセテート
HPLC(方法5):Rt=2.77分;
LC−MS(方法1):Rt=1.5分;MS(ESIpos):m/z=1037(M+H)+。
220mg(0.212mmol)のこの中間体を、5mlのDMF中に溶解した。1mlのピペリジンを添加した後、この反応混合物をRTで1時間撹拌した。引き続き、この反応混合物を、減圧下で濃縮して、その残渣を分取HPLCによって精製した(溶出剤:アセトニトリル+0.01%のTFA/水+0.01%のTFA)。91mg(理論値の46%)の表題の化合物を無色の泡状物として得た。
HPLC(方法5):Rt=1.71分;
LC−MS(方法1):Rt=0.9分;MS(ESIpos):m/z=815(M+H)+
1H NMR(600MHz,DMSO−d6):δ=8.87および8.80(2d,2H)、8.75(m,1H)、8.40および7.98(2d,1H)、7.3−7.1(m,5H)、5.45および5.2(2t,1H)、4.78および4.62(2m,1H)、4.73および4.58(2t,1H)、4.2−4.0(m,3H)、3.7−3.6(m,1H)、3.35,3.20,3.18,3.14,3.12および3.00(6s,9H)、3.1および2.95(2m,2H)、2.46(m,3H)、2.4−2.0(m,4H)、1.9−1.6(m,4H)、1.6−1.2(m,5H)、1.1−0.75(m,21H)、0.80(t,3H)[さらなるシグナルはH2Oピークの下に隠れている]。
N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(1S,2R)−1−(1,2−オキサジナン−2−イルカルボニル)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドトリフルオロアセテート
470mg(0.74mmol)のN−[(9H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル]−N−メチル−L−バリル−N−[(2R,3S,4S)−1−カルボキシ−2−メトキシ−4−メチルヘキサン−3−イル]−N−メチル−L−バリンアミド(中間体4)を、57mlのDMF中に採取して、連続して、390mg(約0.74mmol)の上記で得た(2R,3R)−3−メトキシ−2−メチル−N−[(1S,2R)−1−(1,2−オキサジナン−2−イルカルボニル)−2−フェニルシクロプロピル]−3−[(2S)−ピロリジン−2−イル]プロパンアミドトリフルオロアセテート、336mg(0.88mmol)のO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロリン酸塩(HATU)および423μl(2.4mmol)のN,N−ジイソプロピルエチルアミンと混合した。この混合物をRTで2時間撹拌した。この反応混合物を、次いで半飽和の塩化アンモニウム水溶液および酢酸エチルの混合物中に注いだ。この有機相を取り出して、連続して、飽和炭酸水素ナトリウム溶液および飽和塩化ナトリウム溶液を用いて洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過して、濃縮した。その残渣を分取HPLCによって精製した。これによって453mg(理論値の59%)のFmoc保護の中間体N−[(9H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル]−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(1S,2R)−1−(1,2−オキサジナン−2−イルカルボニル)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドを得た。
HPLC(方法5):Rt=2.58分;
LC−MS(方法1):Rt=3.10分;MS(ESIpos):m/z=1035(M+H)+。
453mg(0.438mmol)のこの中間体を、24mlのDMF中に溶解した。2.4mlのピペリジンを添加した後、この反応混合物をRTで30分間撹拌した。引き続き、この反応混合物を、減圧下で濃縮して、その残渣を、分取HPLC(溶出剤:水の中に含有されるアセトニトリル/0.1%のTFA)によって精製した。260mg(理論値の64%)の表題の化合物を無色の泡状物として得た。
HPLC(方法5):Rt=1.64分;
LC−MS(方法1):Rt=0.86分;MS(ESIpos):m/z=813(M+H)+
1H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ=8.8(m,2H)、8.65(m,2H)、7.3−7.1(m,5H)、4.8−4.05(m,2H)、4.0および3.82(2m,2H)、3.8−3.5(m,8H)、3.32,3.29,3.20,3.19,3.12および3.00(6s,9H)、2.65(t,1H)、2.5−2.45(m,3H)、2.4−1.3(m,15H)、1.15−0.85(m,18H)、0.8および0.75(2d,3H)[さらなるシグナルは、H2Oピークの下に隠れている]。
N−ベンジル−N−メチル−L−フェニルアラニンアミドトリフルオロアセテート
HPLC(方法6):Rt=2.1分;
LC−MS(方法1):Rt=1.14分;MS(ESIpos):m/z=369(M+H)+。
1108mg(3,007mmol)のこの中間体を、30mlのジクロロメタン中に採取して、10mlのトリフルオロ酢酸を添加し、この混合物をRTで30分間撹拌した。引き続き、この反応混合物を、減圧下で濃縮して、残りの残渣を、ジクロロメタンとともに撹拌して、溶媒を蒸留した。その残渣をペンタンを用いて2回撹拌し、その溶媒を各時点で再度デカントして、表題の化合物を最終的に高真空下で乾燥した。1075mg(理論値の93%)の表題の化合物を、このようにして樹脂として得た。
HPLC(方法6):Rt=1.6分;
LC−MS(方法1):Rt=0.6分;MS(ESIpos):m/z=269(M+H)+。
N−ベンジル−Nα−{(2R,3R)−3−メトキシ−2−メチル−3−[(2S)−ピロリジン−2−イル]プロパノイル}−N−メチル−L−フェニルアラニンアミドトリフルオロアセテート
HPLC(方法6):Rt=2.2分;
LC−MS(方法2):Rt=1.22分;MS(ESIpos):m/z=538(M+H)+。
168mg(0.312mmol)のこの中間体を、15mlのジクロロメタン中に採取して、3mlのトリフルオロ酢酸を添加し、この混合物をRTで30分間撹拌した。引き続き、この反応混合物を、減圧下で濃縮した。その残りの残渣を、最初にジクロロメタンと、次いでジエチルエーテルとともに撹拌し、その溶媒を、各時点で再度蒸留した。高真空下での乾燥後、170mg(理論値の99%)の表題の化合物を樹脂として得た。
HPLC(方法6):Rt=1.7分;
LC−MS(方法1):Rt=0.73分;MS(ESIpos):m/z=438(M+H)+。
メチルN−{(2R,3R)−3−メトキシ−2−メチル−3−[(2S)−ピロリジン−2−イル]プロパノイル}−L−フェニルアラニナートトリフルオロアセテート
HPLC(方法5):Rt=0.6分;
LC−MS(方法3):Rt=1.17分;MS(ESIpos):m/z=349(M+H)+。
ベンジル N−{(2R,3R)−3−メトキシ−2−メチル−3−[(2S)−ピロリジン−2−イル]プロパノイル}−L−トリプトファナートトリフルオロアセテート
HPLC(方法6):Rt=2.0分;
LC−MS(方法1):Rt=0.8分;MS(ESIpos):m/z=464(M+H)+。
ベンジル(1S,2R)−1−({(2R,3R)−3−メトキシ−2−メチル−3−[(2S)−ピロリジン−2−イル]プロパノイル}アミノ)−2−フェニルシクロプロパンカルボキシレートトリフルオロアセテート
HPLC(方法5):Rt=1.5分;
LC−MS(方法2):Rt=0.93分;MS(ESIpos):m/z=437(M+H)+。
6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)−N’−メチルヘキサンヒドラジドトリフルオロアセテート
引き続き、129mg(380μmol)を、8mlのジクロロメタン中に含まれる2mlのトリフルオロ酢酸で脱ブロックした。RTで1時間撹拌した後、この反応混合物を、減圧下で濃縮した。その残渣を、アセトニトリル/水から凍結乾燥して、これを125mg(理論値の83%)の表題の化合物無色の泡状物として残した。
LC−MS(方法1):Rt=0.38分;MS(ESIpos):m/z=240(M+H)+。
N−(2−アミノエチル)−4−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)−N−メチルブタンアミドトリフルオロアセテート
HPLC(方法12):Rt=1.6分;
LC−MS(方法1):Rt=0.71分;MS(ESIpos):m/z=340(M+H)+。
引き続き、保護された中間体の全体の量を、5mlのジクロロメタン中の1mlのトリフルオロ酢酸を用いて脱ブロックして、28mg(理論値の77%)の表題の化合物を得た。
LC−MS(方法3):Rt=0.75分;MS(ESIpos):m/z=240(M+H)+。
4−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)−N−[2−(メチルアミノ)エチル]ブタンアミドトリフルオロアセテート
HPLC(方法12):Rt=1.6分;
LC−MS(方法1):Rt=0.77分;MS(ESIpos):m/z=340(M+H)+。
引き続き、全体の量を5mlのジクロロメタン中に含まれる1mlのトリフルオロ酢酸を用いて脱保護して、45mg(理論値の69%)の表題の化合物を得た。
LC−MS(方法1):Rt=0.19分;MS(ESIpos):m/z=240(M+H)+。
ベンジル(2R,3R)−3−メトキシ−2−メチル−3−[(2S)−ピロリジン−2−イル]プロパノエートトリフルオロアセテート
引き続き、これらの1170mgを、15mlのジクロロメタンの中に含有される5mlのトリフルオロ酢酸で直ちに脱保護した。RTで15分間撹拌した後、この反応混合物を、減圧下で濃縮した。その残渣を、ジオキサンから凍結乾燥した。高真空下での乾燥後、1333mg(理論値の84%)の表題の化合物が、黄色の油状物として残った。
HPLC(方法6):Rt=1.5分;
LC−MS(方法1):Rt=0.59分;MS(ESIpos):m/z=278(M+H)+。
N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−2−カルボキシ−1−メトキシプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
LC−MS(方法1):Rt=1.56分;MS(ESIpos):m/z=775(M+H)+。
この得られた中間体の全量を、メタノールおよびジクロロメタン(20:1)の25mlの混合物中に採取して、ベンジルエステル基を、活性炭上の10%パラジウムを触媒として用いて標準の水素圧下での水素化によって除去した。RTで30分間の撹拌後、この触媒をろ過して、この濾液を、減圧下で濃縮した。これによって、803mg(理論値の91%)の表題の化合物を、白色の固体として得た。
HPLC(方法6):Rt=2.1分;
LC−MS(方法1):Rt=1.24分;MS(ESIpos):m/z=685(M+H)+。
(1S,2R)−1−アミノ−2−フェニル−N−プロピルシクロプロパンカルボキサミドトリフルオロアセテート
HPLC(方法6):Rt=1.2分;
LC−MS(方法1):Rt=0.52分;MS(ESIpos):m/z=219(M+H)+。
エチル(1S,2R)−1−アミノ−2−フェニルシクロプロパンカルボキシレートトリフルオロアセテート
LC−MS(方法1):Rt=0.50分;MS(ESIpos):m/z=206(M+H)+。
4−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)−2,2−ジメチルブタン酸
LC−MS(方法1):Rt=0.64分;m/z=212(M+H)+。
tert−ブチル2−[4−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)−2,2−ジメチルブタノイル]ヒドラジンカルボン酸塩
LC−MS(方法1):Rt=0.71分;m/z=324(M−H)−.
4−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)−2,2−ジメチルブタンヒドラジドトリフルオロアセテート
LC−MS(方法1):Rt=0.36分;m/z=226(M+H)+。
アダマンタン−1−イルメチルN−(tert−ブトキシカルボニル)−L−フェニルアラニナート
LC−MS(方法2):Rt=1.84分;m/z=414(M+H)+。
アダマンタン−1−イルメチルL−フェニルアラニナートヒドロクロライド
LC−MS(方法1):Rt=0.82分;m/z=314(M+H)+。
N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−(アダマンタン−1−イルメトキシ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−(アダマンタン−1−イルメトキシ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドトリフルオロアセテート
LC−MS(方法1):Rt=1.14分;m/z=880(M+H)+。
tert−ブチル(2S)−1−(ベンジルオキシ)−3−フェニルプロパン−2−イルカルバメート
LC−MS(方法1):Rt=1.28分;m/z=342(M+H)+。
(2S)−1−(ベンジルオキシ)−3−フェニルプロパン−2−アミンヒドロクロライド
LC−MS(方法1):Rt=0.65分;m/z=242(M+H)+。
N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−(ベンジルオキシ)−3−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
LC−MS(方法1):Rt=1.51分;m/z=909(M+H)+。
N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−(ベンジルオキシ)−3−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドトリフルオロアセテート
LC−MS(方法1):Rt=0.97分;m/z=809(M+H)+。
N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(1S,2R)−1−ヒドロキシ−1−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法12):Rt=1.65分;
LC−MS(方法1):Rt=0.77分;MS(ESIpos):m/z=718(M+H)+。
3−{2−[2−(2−アミノエトキシ)エトキシ]エトキシ}プロパン酸トリフルオロアセテート
181mg(理論値の100%)の表題の化合物を得た。
MS(EI):m/z 222(M+H)+。
3−(2−{2−[2−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)エトキシ]エトキシ}エトキシ)プロパン酸
LC−MS(方法1):Rt=0.53分;m/z=302(M+H)+。
tert−ブチル15−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)−4−オキソ−7,10,13−トリオキサ−2,3−ジアザペンタデカン−1−エート
60mg(理論値の33%)の表題の化合物を得た。
LC−MS(方法1):Rt=0.66分;m/z=416(M+H)+。
3−(2−{2−[2−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)エトキシ]エトキシ}エトキシ)プロパンヒドラジドトリフルオロアセテート
62mg(理論値の100%)の表題の化合物を得た。
LC−MS(方法1):Rt=0.35分;m/z=316(M+H)+。
ベンジル(1S,2R)−1−アミノ−2−フェニルシクロプロパンカルボキシレートトリフルオロアセテート
LC−MS(方法1):Rt=0.72分;MS(ESIpos):m/z=268(M+H)+。
N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(1S)−1−カルボキシ−2−フェニルエチル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
LC−MS(方法1):Rt=1.49分;MS(ESIpos):m/z=922(M+H)+。
100mg(0.11mmol)のこの中間体を、15mlのメタノール中に採取して、ベンジルエステル基を、活性炭上の10%パラジウムを触媒として用いて標準水素圧下での水素化によって除去した。RTで1時間の攪拌後、その触媒を濾過して、その濾液を減圧下で濃縮した。ジオキサンからの凍結乾燥後、85mg(理論値の94%)の表題の化合物を固体として得た。
HPLC(方法12):Rt=2.4分;
LC−MS(方法1):Rt=1.24分;MS(ESIpos):m/z=832(M+H)+。
N−ベンジル−L−トリプトファンアミドトリフルオロアセテート
HPLC(方法12):Rt=1.6分;
LC−MS(方法1):Rt=0.66分;MS(ESIpos):m/z=294(M+H)+。
(1S,2R)−1−アミノ−2−フェニルシクロプロパンカルボキサミドトリフルオロアセテート
HPLC(方法6):Rt=0.38分;
LC−MS(方法1):Rt=0.20分;MS(ESIpos):m/z=177(M+H)+。
Nα−{(2R,3R)−3−メトキシ−2−メチル−3−[(2S)−ピロリジン−2−イル]プロパノイル}−L−トリプトファンアミドトリフルオロアセテート
HPLC(方法5):Rt=1.4分;
LC−MS(方法1):Rt=0.92分;MS(ESIpos):m/z=473(M+H)+。
4−ニトロフェニル 2−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)エチルカルバマート
標準条件下でBoc保護基を除去後、652mgの1−(2−アミノエチル)−1H−ピロール−2,5−ジオンをトリフルオロアセタートとして得た。
HPLC(方法5):Rt=0.65分;
LC−MS(方法1):Rt=0.74分;MS(ESIpos):m/z=306(M+H)+。
(1S)−2−フェニル−1−(5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)エタンアミントリフルオロアセタート
LC−MS(方法12):Rt=1.15分;MS(ESIpos):m/z=366(M+H)+。
LC−MS(方法11):Rt=0.62分;MS(ESIpos):m/z=266(M+H)+。
(1R)−2−フェニル−1−(5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)エタンアミントリフルオロアセタート
LC−MS(方法2):Rt=1.36分;MS(ESIpos):m/z=366(M+H)+。
HPLC(方法10):Rt=2.41分。
(2S)−1−(ベンジルスルホニル)−3−フェニルプロパン−2−アミン
HPLC(方法10):Rt=2.63分
LC−MS(方法1):Rt=0.67分;MS(ESIpos):m/z=258(M+H)+。
HPLC(方法10):Rt=2.40分;
LC−MS(方法12):Rt=0.65分;MS(ESIpos):m/z=290(M+H)+。
(2S,3E)−1,4−ジフェニルブタ−3−エン−2−アミン
HPLC(方法10):Rt=2.46分;
LC−MS(方法12):Rt=0.75分;MS(ESIpos):m/z=224(M+H)+。
1H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=2.62−2.83(m,2H),3.52−3.71(m,1H),6.18−6.30(m,1H),6.34−6.46(m,1H),6.98−7.57(m,10H)[これ以外のシグナルは溶媒のピークで隠された]。
N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−3−{[(1S)−2−フェニル−1−(5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)エチル]アミノ}プロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドトリフルオロアセタート
LC−MS(方法12):Rt=1.45分;MS(ESIpos):m/z=933(M+H)+。
LC−MS(方法11):Rt=0.85分;MS(ESIpos):m/z=833(M+H)+。
N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−3−{[(1R)−2−フェニル−1−(5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)エチル]アミノ}プロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドトリフルオロアセタート
収量:17mg(理論値の64%)
HPLC(方法10):Rt=3.74分;
LC−MS(方法1):Rt=1.45分;MS(ESIpos):m/z=933(M+H)+。
HPLC(方法10):Rt=2.55分;
LC−MS(方法11):Rt=0.85分;MS(ESIpos):m/z=833(M+H)+。
N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−(ベンジルスルホニル)−3−フェニルプロパン−2−yl]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドトリフルオロアセタート
収量:19.2mg(理論値の68%)
HPLC(方法10):Rt=3.5分;
LC−MS(方法12):Rt=1.41分;MS(ESIpos):m/z=957(M+H)+。
HPLC(方法10):Rt=2.52分;
LC−MS(方法1):Rt=0.86分;MS(ESIpos):m/z=857(M+H)+。
N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S,3E)−1,4−ジフェニルブタ−3−エン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドトリフルオロアセタート
収量:15.1mg(理論値の58%)
HPLC(方法10):Rt=4.2分;
LC−MS(方法12):Rt=1.51分;MS(ESIpos):m/z=891(M+H)+。
HPLC(方法10):Rt=2.62分;
LC−MS(方法12):Rt=0.97分;MS(ESIpos):m/z=791(M+H)+。
N−(3−カルボキシプロピル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(1S,2R)−1−(1,2−オキサジナン−2−イルカルボニル)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法5):Rt=1.64分;
LC−MS(方法9):Rt=4.76分;MS(ESIpos):m/z=899(M+H)+
1H NMR(500MHz,DMSO−d6):δ=8.95および8.8(2m,1H),8.88および8.65(2s,1H),7.4−7.1(m,5H),5.0,4.78,4.65および4.55(4m,2H),4.1−3.7(m,5H),3.32,3.29,3.20,3.12,3.1および3.0(6s,9H),2.75(m,2H),2.63(t,1H),2.4−2.2(m,4H),2.1−1.2(m,12H),1.2−0.8(m,16H),0.75(m,3H)[これら以外のシグナルは、H2OおよびDMSOピークで隠された]。
N−(3−カルボキシプロピル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(2S)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
収量:34mg(理論値の70%)
HPLC(方法5):Rt=1.64分;
LC−MS(方法9):Rt=4.77分;MS(ESIpos):m/z=887(M+H)+。
N−(4−カルボキシベンジル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(1S,2R)−1−(1,2−オキサジナン−2−イルカルボニル)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
収量:7.5mg(理論値の48%)
HPLC(方法5):Rt=1.75分;
LC−MS(方法1):Rt=0.97分;MS(ESIpos):m/z=947(M+H)+。
N−(5−カルボキシペンチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(1S,2R)−1−(1,2−オキサジナン−2−イルカルボニル)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法5):Rt=1.68分;
LC−MS(方法9):Rt=4.86分;MS(ESIpos):m/z=927(M+H)+。
N−(2−アミノエチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(2S)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドビストリフルオロアセタート
収量:49mg(2段の反応を合わせて理論値の62%)
HPLC(方法5):Rt=1.58分;
LC−MS(方法2):Rt=1.05分;MS(ESIpos):m/z=844(M+H)+
1H NMR(600MHz,DMSO−d6):δ=8.25(m,1H),8.45および8.15(2d,1H),7.65−7.55(m,3H),7.23−7.1(m,5H),5.12および4.95(2m,1H),4.72および4.62(2m,1H),4.6および4.52(2t,1H),4.2−3.8(m,4H),3.7(d,1H),3.23,3.20,3.19,3.18,3.03および2.98(6s,9H),3.0−2.7(m,6H),2.4−1.2(m,15H),1.05,1.0,0.88および0.82(4d,6H),0.92(m,6H),0.73(m,6H)[これら以外のシグナルは、H2Oのピークで隠された]。
N−(3−アミノプロピル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(1S,2R)−1−(1,2−オキサジナン−2−イルカルボニル)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
収量:11mg(2段反応の理論値の41%)
HPLC(方法5):Rt=1.53分;
LC−MS(方法1):Rt=0.72分;MS(ESIpos):m/z=870(M+H)+。
N−(3−カルボキシプロピル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−(アダマンタン−1−イルメトキシ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
LC−MS(方法1):Rt=1.17分;m/z=967(M+H)+。
N−(3−カルボキシプロピル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−(ベンジルオキシ)−3−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
LC−MS(方法1):Rt=1.01分;m/z=895(M+H)+。
N−(3−カルボキシプロピル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−(ベンジルオキシ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
LC−MS(方法1):Rt=1.55分;m/z=1044(M+H)+。
HPLC(方法5):Rt=1.9分;
LC−MS(方法1):Rt=1.01分;m/z=822(M+H)+。
HPLC(方法6):Rt=2.1分;
LC−MS(方法1):Rt=1.01分;MS(ESIpos):m/z=908(M+H)+。
N−(3−カルボキシプロピル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S,3S)−1−(ベンジルオキシ)−1−オキソ−3−フェニルブタン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法5):Rt=1.9分;
LC−MS(方法9):Rt=5.15分;MS(ESIpos):m/z=922(M+H)+。
N−(3−カルボキシプロピル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−3−{[(2S)−1−メトキシ−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法6):Rt=1.9分;
LC−MS(方法2):Rt=1.06分;MS(ESIpos):m/z=832(M+H)+。
N−(3−カルボキシプロピル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−(ベンジルオキシ)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
LC−MS(方法1):Rt=1.45分;m/z=961(M+H)+。
LC−MS(方法1):Rt=0.99分;m/z=861(M+H)+。
HPLC(方法5):Rt=2.2分;
LC−MS(方法9):Rt=5.04分;MS(ESIpos):m/z=947(M+H)+。
N−(3−カルボキシプロピル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−({(2S)−1−[ベンジル(メチル)アミノ]−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル}アミノ)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法12):Rt=2.2分;
LC−MS(方法9):Rt=5.01分;MS(ESIpos):m/z=921(M+H)+。
N−(3−カルボキシプロピル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−({(1S,2R)−1−[(ベンジルオキシ)カルボニル]−2−フェニルシクロプロピル}アミノ)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
LC−MS(方法1):Rt=1.52分;m/z=934(M+H)+。
LC−MS(方法1):Rt=0.91分;m/z=834(M+H)+。
HPLC(方法12):Rt=2.2分;
LC−MS(方法9):Rt=5.1分;MS(ESIpos):m/z=920(M+H)+。
N−(3−カルボキシプロピル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−3−{[(1S,2R)−2−フェニル−1−(プロピルカルバモイル)シクロプロピル]アミノ}プロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法6):Rt=1.9分;
LC−MS(方法2):Rt=1.27分;MS(ESIpos):m/z=871(M+H)+。
N−(3−カルボキシプロピル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(1S,2R)−1−(エトキシカルボニル)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法6):Rt=1.9分;
LC−MS(方法2):Rt=1.28分;MS(ESIpos):m/z=858(M+H)+。
N−(3−カルボキシプロピル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−アミノ−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法6):Rt=1.7分;
LC−MS(方法9):Rt=4.44分;MS(ESIpos):m/z=817(M+H)+
1H NMR(500MHz,DMSO−d6):δ=8.95および8.8(2m,1H),8.25および8.0(2d,1H),7.45,7.35および7.0(3s,broad,2H),7.3−7.1(m,5H),4.8−4.4(2m,3H),3.95(m,1H),3.82(m,1H),3.72(d,1H),3.22,3.18,3.15,3.05および3.00(5s,9H),2.85−2.7(m,4H),2.45−1.6(m,12H),1.5−1.2(m,3H),1.1−0.7(m、21H)[これらの他のシグナルは、溶媒のピークに隠された]。
N−(6−アミノヘキシル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(2S)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
収量:7.6mg(2段階で理論値の55%)
HPLC(方法6):Rt=1.8分;
LC−MS(方法1):Rt=0.7分;MS(ESIpos):m/z=901(M+H)+。
N−(3−カルボキシプロピル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−(ベンジルアミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
LC−MS(方法1):Rt=1.43分;m/z=921(M+H)+。
LC−MS(方法1):Rt=0.95分;m/z=821(M+H)+。
HPLC(方法5):Rt=1.7分;
LC−MS(方法9):Rt=4.97分;MS(ESIpos):m/z=907(M+H)+。
N−(3−カルボキシプロピル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−(ベンジルアミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法5):Rt=1.7分;
LC−MS(方法2):Rt=1.13分;MS(ESIpos):m/z=946(M+H)+。
N−(3−カルボキシプロピル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(1S,2R)−1−カルバモイル−2−フェニルシクロプロピル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法5):Rt=1.6分;
LC−MS(方法9):Rt=4.64分;MS(ESIpos):m/z=829(M+H)+。
N−(3−カルボキシプロピル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法5):Rt=1.8分;
LC−MS(方法9):Rt=4.49分;MS(ESIpos):m/z=856(M+H)+。
N−(5−カルボキシペンチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
収量:5mg(理論値の25%)
HPLC(方法5):Rt=1.6分;
LC−MS(方法11):Rt=0.72分;MS(ESIpos):m/z=884(M+H)+。
N−(3−カルボキシプロピル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(2S)−1−(モルホリン−4−イル)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法5):Rt=1.6分;
LC−MS(方法9):Rt=4.58分;MS(ESIpos):m/z=887(M+H)+。
N−(3−カルボキシプロピル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S,3R)−1−(ベンジルアミノ)−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法5):Rt=1.54分;
LC−MS(方法9):Rt=4.49分;MS(ESIpos):m/z=861(M+H)+。
N−(3−カルボキシプロピル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−tert−ブトキシ−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法5):Rt=2.0分;
LC−MS(方法9):Rt=5.05分;MS(ESIpos):m/z=874(M+H)+。
N−(3−カルボキシプロピル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−tert−ブトキシ−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
収量:95mg(3段階の反応全体で理論値の31%)。
HPLC(方法5):Rt=2.0分;
LC−MS(方法9):Rt=5.05分;MS(ESIpos):m/z=913(M+H)+。
N−(6−アミノヘキシル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
収量:14mg(理論値の95%)
HPLC(方法5):Rt=1.5分;
LC−MS(方法1):Rt=0.73分;MS(ESIpos):m/z=869(M+H)+。
N−(6−アミノヘキシル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−tert−ブトキシ−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
収量:30mg(理論値の98%)
HPLC(方法5):Rt=1.9分;
LC−MS(方法1):Rt=0.77分;MS(ESIpos):m/z=926(M+H)+。
N−(3−カルボキシプロピル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[2−(1H−インドール−3−イル)エチル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法6):Rt=1.8分;
LC−MS(方法1):Rt=0.87分;MS(ESIpos):m/z=813(M+H)+。
N−(3−カルボキシプロピル)−N−メチル−L−バリル−N−{(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−[(2S)−2−{(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−3−[(2−フェニルエチル)アミノ]プロピル}ピロリジン−1−イル]−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル}−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法5):Rt=1.7分;
LC−MS(方法9):Rt=4.64分;MS(ESIpos):m/z=774(M+H)+。
N−(3−カルボキシプロピル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(1S,2R)−1−ヒドロキシ−1−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法5):Rt=1.5分;
LC−MS(方法9):Rt=4.46分;MS(ESIpos):m/z=804(M+H)+。
N−(3−カルボキシプロピル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−3−{[(1S)−2−フェニル−1−(5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)エチル]アミノ}プロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法10):Rt=2.54分
LC−MS(方法12):Rt=0.94分;MS(ESIpos):m/z=919(M+H)+。
N−(3−カルボキシプロピル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−3−{[(1R)−2−フェニル−1−(5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)エチル]アミノ}プロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法10):Rt=2.54分;
LC−MS(方法12):Rt=0.92分;MS(ESIpos):m/z=919(M+H)+。
N−(3−カルボキシプロピル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−(ベンジルスルホニル)−3−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
LC−MS(方法11):Rt=0.85分;MS(ESIpos):m/z=943(M+H)+。
N−(3−カルボキシプロピル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S,3E)−1,4−ジフェニルブタ−3−エン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法10):Rt=2.59分;
LC−MS(方法11):Rt=0.94分;MS(ESIpos):m/z=877(M+H)+。
N−(6−アミノヘキシル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(1S,2R)−1−(1,2−オキサジナン−2−イルカルボニル)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
収量:69mg(2段階反応合わせて理論値の65%)
HPLC(方法5):Rt=1.7分;
LC−MS(方法1):Rt=0.76分;MS(ESIpos):m/z=912(M+H)+。
N−(5−カルボキシペンチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−(ベンジルアミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
収量:40mg(2段階反応合わせて理論値の29%)
HPLC(方法5):Rt=1.9分;
LC−MS(方法1):Rt=0.92分;MS(ESIpos):m/z=974(M+H)+。
(2S)−2−アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)プロパン−1−オントリフルオロアセタート
HPLC(方法12):Rt=1.9分;
LC−MS(方法1):Rt=1.03分;MS(ESIpos):m/z=374(M+H)+。
HPLC(方法12):Rt=1.43分;
LC−MS(方法11):Rt=0.56分;MS(ESIpos):m/z=274(M+H)+。
N−(6−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}ヘキシル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
LC−MS(方法1):Rt=1.36分;m/z=940(M+H)+。
HPLC(方法12):Rt=1.85分;
LC−MS(方法1):Rt=0.86分;MS(ESIpos):m/z=840(M+H)+。
収量:21mg(理論値の37%)
HPLC(方法12):Rt=2.1分;
LC−MS(方法1):Rt=1.02分;MS(ESIpos):m/z=1073(M+H)+。
N−(6−アミノヘキシル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法5):Rt=1.7分;
LC−MS(方法1):Rt=0.76分;MS(ESIpos):m/z=939(M+H)+。
N−(4−{2−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]ヒドラジノ}−4−オキソブチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(2S)−1−(モルホリン−4−イル)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
収量:8mg(理論値の71%)
HPLC(方法12):Rt=1.9分;
LC−MS(方法1):Rt=0.87分;MS(ESIpos):m/z=1094(M+H)+。
N−(4−{2−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]ヒドラジノ}−4−オキソブチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S,3R)−1−(ベンジルアミノ)−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
収量:3mg(理論値の22%)
HPLC(方法5):Rt=1.6分;
LC−MS(方法1):Rt=0.78分;MS(ESIpos):m/z=1069(M+H)+。
N−{4−[(trans−4−{[(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)オキシ]カルボニル}シクロヘキシル)アミノ]−4−オキソブチル}−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法6):Rt=2.0分;
LC−MS(方法1):Rt=0.95分;MS(ESIpos):m/z=1072(M+H)+。
HPLC(方法6):Rt=1.8分;
LC−MS(方法11):Rt=0.77分;MS(ESIpos):m/z=1078(M+H)+。
N−(4−{2−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]ヒドラジノ}−4−オキソブチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(1S)−1−カルボキシ−2−フェニルエチル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法5):Rt=1.66分;
LC−MS(方法2):Rt=1.04分;MS(ESIpos):m/z=1025(M+H)+。
N−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキシル]−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法5):Rt=1.7分;
LC−MS(方法1):Rt=0.84分;MS(ESIpos):m/z=949(M+H)+。
N−(4−{2−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]ヒドラジノ}−4−オキソブチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[2−(1H−インドール−3−イル)エチル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法5):Rt=1.6分;
LC−MS(方法1):Rt=0.85分;MS(ESIpos):m/z=1020(M+H)+。
N−(4−{2−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]ヒドラジノ}−4−オキソブチル)−N−メチル−L−バリル−N−{(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−[(2S)−2−{(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−3−[(2−フェニルエチル)アミノ]プロピル}ピロリジン−1−イル]−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル}−N−メチル−L−バリンアミド
収量:2.5mg(理論値の30%)
HPLC(方法12):Rt=1.9分;
LC−MS(方法1):Rt=0.9分;MS(ESIpos):m/z=981(M+H)+。
N−(4−{2−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]ヒドラジノ}−4−オキソブチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(1S,2R)−1−ヒドロキシ−1−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
収量:35mg(理論値の65%)
HPLC(方法5):Rt=1.9分;
LC−MS(方法11):Rt=0.76分;MS(ESIpos):m/z=1011(M+H)+。
N−{6−[(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)オキシ]−6−オキソヘキシル}−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
収量:2.4mg(理論値の24%)
HPLC(方法6):Rt=1.8分;
LC−MS(方法1):Rt=0.87分;MS(ESIpos):m/z=981(M+H)+。
N−(4−{2−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]−1−メチルヒドラジノ}−4−オキソブチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
収量:6.5mg(理論値の51%)
HPLC(方法6):Rt=1.8分;
LC−MS(方法1):Rt=4.71分;MS(ESIpos):m/z=1077(M+H)+。
N−(4−{2−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]ヒドラジノ}−4−オキソブチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(1S,2R)−1−カルバモイル−2−フェニルシクロプロピル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
収量:5.7mg(理論値の57%)
HPLC(方法5):Rt=1.6分;
LC−MS(方法1):Rt=0.87分;MS(ESIpos):m/z=1036(M+H)+。
N−(4−{2−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]ヒドラジノ}−4−オキソブチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(1S)−1−カルボキシ−2−(1H−インドール−3−イル)エチル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法5):Rt=2.0分;
LC−MS(方法1):Rt=0.93分;MS(ESIpos):m/z=1121(M+H)+。
この結果、61mg(理論値の62%)の標記化合物を無色の発泡体として得た。
HPLC(方法5):Rt=1.7分;
LC−MS(方法1):Rt=0.86分;MS(ESIpos):m/z=1064(M+H)+。
N−[6−({[2−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)エチル]カルバモイル}アミノ)ヘキシル]−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
収量:0.58mg(理論値の11%)の無色発泡体
HPLC(方法5):Rt=1.6分;
LC−MS(方法1):Rt=0.83分;MS(ESIpos):m/z=1035(M+H)+。
N−{4−[(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)オキシ]−4−オキソブチル}−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(1S,2R)−1−(1,2−オキサジナン−2−イルカルボニル)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
収量:3mg(理論値の27%)(加水分解感受性)
HPLC(方法5):Rt=1.7分;
LC−MS(方法1):Rt=0.87分;MS(ESIpos):m/z=996(M+H)+。
N−{4−[(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)オキシ]−4−オキソブチル}−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(2S)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
収量:3.2mg(理論値の43%)(加水分解感受性)
HPLC(方法5):Rt=1.7分;
LC−MS(方法1):Rt=0.92分;MS(ESIpos):m/z=984(M+H)+。
N−(4−{2−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]ヒドラジノ}−4−オキソブチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−tert−ブトキシ−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
収量:7mg(理論値の42%)
HPLC(方法5):Rt=1.6分;
LC−MS(方法1):Rt=0.94分;MS(ESIpos):m/z=1081(M+H)+。
N−(4−{2−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]ヒドラジノ}−4−オキソブチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2R)−1−(ベンジルオキシ)−3−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
収量:6.3mg(理論値の53%)
LC−MS(方法1):Rt=1.00分;MS(ESIpos):m/z=1102(M+H)+。
N−(4−{2−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]ヒドラジノ}−4−オキソブチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−3−{[(1S)−2−フェニル−1−(5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)エチル]アミノ}プロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
LC−MS(方法11):Rt=0.89分;MS(ESIpos):m/z=1126(M+H)+。
N−(4−{2−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]ヒドラジノ}−4−オキソブチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−3−{[(1R)−2−フェニル−1−(5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)エチル]アミノ}プロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
LC−MS(方法11):Rt=0.90分;MS(ESIpos):m/z=1126(M+H)+。
N−(4−{2−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]ヒドラジノ}−4−オキソブチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−(ベンジルスルホニル)−3−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
LC−MS(方法11):Rt=0.87分;MS(ESIpos):m/z=1150(M+H)+。
N−(4−{2−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]ヒドラジノ}−4−オキソブチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S,3E)−1,4−ジフェニルブタ−3−エン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
LC−MS(方法11):Rt=0.95分;MS(ESIpos):m/z=1083(M+H)+。
N−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキシル]−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−tert−ブトキシ−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法5):Rt=2.2分;
LC−MS(方法1):Rt=1.01分;MS(ESIpos):m/z=1006(M+H)+。
N−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキシル]−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(1S)−1−カルボキシ−2−(1H−インドール−3−イル)エチル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法5):Rt=1.8分;
LC−MS(方法11):Rt=0.85分;MS(ESIpos):m/z=950(M+H)+。
N−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキシル]−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法5):Rt=1.9分;
LC−MS(方法1):Rt=0.95分;MS(ESIpos):m/z=1019(M+H)+。
N−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキシル]−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(1S,2R)−1−(1,2−オキサジナン−2−イルカルボニル)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法5):Rt=1.96分;
LC−MS(方法1):Rt=0.97分;MS(ESIpos):m/z=992(M+H)+。
N−{6−[(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)オキシ]−6−オキソヘキシル}−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−(ベンジルアミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法5):Rt=2.0分;
LC−MS(方法1):Rt=0.98分;MS(ESIpos):m/z=1071(M+H)+。
N−(4−{2−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]ヒドラジノ}−4−オキソブチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(2S)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法5):Rt=1.7分;
LC−MS(方法1):Rt=0.88分;MS(ESIpos):m/z=1094(M+H)+。
N−(6−{2−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]ヒドラジノ}−6−オキソヘキシル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(1S,2R)−1−(1,2−オキサジナン−2−イルカルボニル)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法5):Rt=1.7分;
LC−MS(方法9):Rt=4.9分;MS(ESIpos):m/z=1134(M+H)+。
N−(4−{[(2R)−1−({5−[(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)オキシ]−5−オキソペンタノイル}アミノ)プロパン−2−イル]オキシ}−4−オキソブチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(1S,2R)−1−(1,2−オキサジナン−2−イルカルボニル)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法5):Rt=2.0分;
LC−MS(方法1):Rt=1.03分;MS(ESIpos):m/z=1056(M+H)+。
HPLC(方法5):Rt=1.8分;
LC−MS(方法1):Rt=0.93分;MS(ESIpos):m/z=1167(M+H)+。
N−{4−[(1−{5−[(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)オキシ]−5−オキソペンタノイル}ピペリジン−4−イル)オキシ]−4−オキソブチル}−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(1S,2R)−1−(1,2−オキサジナン−2−イルカルボニル)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法5):Rt=2.1分;
LC−MS(方法1):Rt=1.04分;MS(ESIpos):m/z=1116(M+H)+。
HPLC(方法5):Rt=1.8分;
LC−MS(方法1):Rt=0.94分;MS(ESIpos):m/z=1193(M+H)+。
N−(4−{2−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]ヒドラジニル}−4−オキソブチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(1S,2R)−1−(1,2−オキサジナン−2−イルカルボニル)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法5):Rt=1.7分;
LC−MS(方法2):Rt=1.09分;MS(ESIpos):m/z=1106(M+H)+。
N−(4−{2−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]ヒドラジニル}−4−オキソブチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S,3S)−1−(ベンジルオキシ)−1−オキソ−3−フェニルブタン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法5):Rt=2.0分;
LC−MS(方法1):Rt=1.03分;MS(ESIpos):m/z=1129(M+H)+。
N−[3−({[2−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)エチル]カルバモイル}アミノ)プロピル]−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(1S,2R)−1−(1,2−オキサジナン−2−イルカルボニル)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法5):Rt=1.7分;
LC−MS(方法2):Rt=1.09分;MS(ESIpos):m/z=1036(M+H)+。
N−(4−{2−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]ヒドラジノ}−4−オキソブチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−(ベンジルオキシ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法6):Rt=2.1分;
LC−MS(方法1):Rt=1.01分;MS(ESIpos):m/z=1115(M+H)+。
N−(4−{4−[4−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ブタノイル]ピペラジン−1−イル}−4−オキソブチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(1S,2R)−1−(1,2−オキサジナン−2−イルカルボニル)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法6):Rt=1.9分;
LC−MS(方法1):Rt=0.9分;MS(ESIpos):m/z=1132(M+H)+。
N−(4−{2−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]−1−メチルヒドラジノ}−4−オキソブチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(2S)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法5):Rt=1.8分;
LC−MS(方法1):Rt=0.93分;MS(ESIpos):m/z=1108(M+H)+。
N−{4−[(2−{[4−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ブタノイル](メチル)アミノ}エチル)(メチル)アミノ]−4−オキソブチル}−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(1S,2R)−1−(1,2−オキサジナン−2−イルカルボニル)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法6):Rt=2.0分;
LC−MS(方法1):Rt=0.91分;MS(ESIpos):m/z=1134(M+H)+。
(2R,3S)−3−アミノ−4−{2−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]ヒドラジノ}−4−オキソブタン−2−イル(3R,4S,7S,10S)−4−[(2S)−ブタン−2−イル]−7、10−ジイソプロピル−3−(2−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(2S)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−2−オキソエチル)−5、11−ジメチル−6、9−ジオキソ−2−オキサ−5、8、11−トリアザペンタデカン−15−オアート
HPLC(方法12):Rt=2.3分;
LC−MS(方法1):Rt=1.13分;MS(ESIpos):m/z=1178(M+H)+。
HPLC(方法12):Rt=2.1分;
LC−MS(方法1):Rt=0.97分;MS(ESIpos):m/z=1295(M+H)+。
HPLC(方法12):Rt=2.1分;
LC−MS(方法1):Rt=0.84分;MS(ESIpos):m/z=1195(M+H)+。
N−(4−{2−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]−1−メチルヒドラジノ}−4−オキソブチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(1S,2R)−1−(1,2−オキサジナン−2−イルカルボニル)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法5):Rt=1.8分;
LC−MS(方法1):Rt=0.90および0.91分;MS(ESIpos):m/z=1120(M+H)+。
N−[4−({1−[4−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ブタノイル]ピペリジン−4−イル}オキシ)−4−オキソブチル]−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(1S,2R)−1−(1,2−オキサジナン−2−イルカルボニル)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法5):Rt=2.1分;
LC−MS(方法1):Rt=1.04分;MS(ESIpos):m/z=1116(M+H)+。
19mg(19μmol)の脱保護粗生成物を、さらなる精製無しで、4mlのDMFに加え、7mg(39μmol)の4−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ブタン酸、11mg(29μmol)のO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファートおよび5μlのN,N−ジイソプロピルエチルアミンを混合した。混合物をRTで1時間攪拌した後、高真空下濃縮した。残った残渣を分取HPLCで精製した。ジオキサンから凍結乾燥後、7.5mg(理論値の34%)の標記化合物を得た。
HPLC(方法5):Rt=1.8分;
LC−MS(方法1):Rt=0.94分;MS(ESIpos):m/z=1147(M+H)+。
N−(4−{2−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]ヒドラジノ}−4−オキソブチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−(ベンジルオキシ)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法5):Rt=1.9分;
LC−MS(方法1):Rt=0.99分;MS(ESIpos):m/z=1154(M+H)+。
N−(4−{2−[4−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)−2、2−ジメチルブタノイル]ヒドラジノ}−4−オキソブチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(1S,2R)−1−(1,2−オキサジナン−2−イルカルボニル)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法12):Rt=2.1分;
LC−MS(方法3):Rt=1.92分;MS(ESIpos):m/z=1106(M+H)+。
N−(4−{2−[4−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)−2、2−ジメチルブタノイル]ヒドラジノ}−4−オキソブチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(2S)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
LC−MS(方法3):Rt=1.86分;m/z=1094(M+H)+。
N−[3−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)プロピル]−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(1S,2R)−1−(1,2−オキサジナン−2−イルカルボニル)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法5):Rt=1.7分;
LC−MS(方法1):Rt=0.94分;MS(ESIpos):m/z=950(M+H)+。
N−(4−{2−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]ヒドラジノ}−4−オキソブチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−({(2S)−1−[ベンジル(メチル)アミノ]−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル}アミノ)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法12):Rt=2.2分;
LC−MS(方法9):Rt=5.11分;MS(ESIpos):m/z=1128(M+H)+。
N−{4−[(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)オキシ]−4−オキソブチル}−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S,3S)−1−(ベンジルオキシ)−1−オキソ−3−フェニルブタン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法5):Rt=2.0分。
N−{4−[(2−{[4−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ブタノイル](メチル)アミノ}エチル)アミノ]−4−オキソブチル}−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(1S,2R)−1−(1,2−オキサジナン−2−イルカルボニル)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法12):Rt=2.1分;
LC−MS(方法2):Rt=1.21分;MS(ESIpos):m/z=1120(M+H)+。
N−{4−[(2−{[4−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ブタノイル]アミノ}エチル)(メチル)アミノ]−4−オキソブチル}−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(1S,2R)−1−(1,2−オキサジナン−2−イルカルボニル)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法12):Rt=2.1分;
LC−MS(方法1):Rt=0.89分;MS(ESIpos):m/z=1121(M+H)+。
N−(4−{2−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]ヒドラジノ}−4−オキソブチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−3−{[(1S,2R)−2−フェニル−1−(プロピルカルバモイル)シクロプロピル]アミノ}プロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法6):Rt=1.9分;
LC−MS(方法9):Rt=4.93分;MS(ESIpos):m/z=1078(M+H)+。
N−(4−{2−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]ヒドラジノ}−4−オキソブチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(1S,2R)−1−カルバモイル−2−フェニルシクロプロピル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法5):Rt=1.7分;
LC−MS(方法1):Rt=0.87分;MS(ESIpos):m/z=1036(M+H)+。
N−(4−{2−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]ヒドラジノ}−4−オキソブチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(1S,2R)−1−(エトキシカルボニル)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法6):Rt=2.0分;
LC−MS(方法9):Rt=4.99分;MS(ESIpos):m/z=1066(M+H)+。
N−[1−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)−12、15−ジオキソ−3、6、9−トリオキサ−13、14−ジアザオクタデカン−18−イル]−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(2S)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
3.6mg(理論値の51%)の標記化合物を得た。
LC−MS(方法1):Rt=0.90分;m/z=1185(M+H)+。
(2R,3S)−3−アミノ−4−{2−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]ヒドラジノ}−4−オキソブタン−2−イル(3R,4S,7S,10S)−4−[(2S)−ブタン−2−イル]−7、10−ジイソプロピル−3−(2−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(1S,2R)−1−(1,2−オキサジナン−2−イルカルボニル)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−2−オキソエチル)−5、11−ジメチル−6、9−ジオキソ−2−オキサ−5、8、11−トリアザペンタデカン−15−オアート
HPLC(方法12):Rt=2.5分;
LC−MS(方法1):Rt=1.13分;MS(ESIpos):m/z=1190(M+H)+。
HPLC(方法12):Rt=2.0分;
LC−MS(方法1):Rt=0.81分;MS(ESIpos):m/z=1207(M+H)+。
N−(4−{2−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]ヒドラジノ}−4−オキソブチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−アミノ−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法5):Rt=1.6分;
LC−MS(方法1):Rt=0.82分;MS(ESIpos):m/z=1024(M+H)+。
N−(3−{[(1−{[(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)オキシ]カルボニル}シクロプロピル)カルボニル]アミノ}プロピル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(1S,2R)−1−(1,2−オキサジナン−2−イルカルボニル)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法12):Rt=2.0分;
LC−MS(方法1):Rt=0.92分;MS(ESIpos):m/z=1080(M+H)+。
N−(4−{2−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]ヒドラジノ}−4−オキソブチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法5):Rt=1.6分;
LC−MS(方法1):Rt=0.85分;MS(ESIpos):m/z=1063(M+H)+。
1H−NMR(500MHz,DMSO−d6,特性シグナル):δ=10.8(d,1H),9.8−9.7(m,2H),9.6および9.4(2m,1H),8.9,8.88,8.78および8.75(4d,1H),8.08および7.85(2d,1H),7.6−6.9(m,9H),4.7−4.4(m,3H),3.4(t,2H),3.23,3.2,3.18,3.0,および2.99(5s,9H),2.8(m,3H),2.1(t,2H),1.06および1.01(2d,3H),0.95−0.8(m,15H),0.8−0.75(dd,3H)。
N−[4−({(2R)−1−[(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)オキシ]−4−メチル−1−オキソペンタン−2−イル}アミノ)−4−オキソブチル]−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−(ベンジルアミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法5):Rt=2.2分;
LC−MS(方法1):Rt=1.21分;MS(ESIpos):m/z=1076(M+H)+。
N−(4−{2−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]ヒドラジノ}−4−オキソブチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−(ベンジルアミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
収量:6mg(理論値の53%)
HPLC(方法5):Rt=1.9分;
LC−MS(方法1):Rt=0.94分;MS(ESIpos):m/z=1114(M+H)+。
N−(4−{2−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]ヒドラジノ}−4−オキソブチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−(ベンジルアミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
収量:13mg(理論値の52%)
HPLC(方法5):Rt=1.9分;
LC−MS(方法1):Rt=0.92分;MS(ESIpos):m/z=1153(M+H)+。
N−(6−{2−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]ヒドラジノ}−6−オキソヘキシル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
収量:0.8mg(理論値の16%)
HPLC(方法5):Rt=1.6分;
LC−MS(方法1):Rt=0.78分;MS(ESIpos):m/z=1092(M+H)+。
N−{6−[(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)オキシ]−6−オキソヘキシル}−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(1S,2R)−1−(1,2−オキサジナン−2−イルカルボニル)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法5):Rt=2.0分;
LC−MS(方法11):Rt=0.9分;MS(ESIpos):m/z=1024(M+H)+。
[(1S,2R)−1−アミノ−2−フェニルシクロプロピル](1,4−ジヒドロ−3H−2、3−ベンゾオキサジン−3−イル)メタノントリフルオロアセタート
収量:108mg(理論値の34%)
LC−MS(方法2):Rt=1.3分;MS(ESIpos):m/z=395(M+H)+。
LC−MS(方法1):Rt=0.7分;MS(ESIpos):m/z=295(M+H)+。
N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(1S,2R)−1−(1,4−ジヒドロ−3H−2、3−ベンゾオキサジン−3−イルカルボニル)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドトリフルオロアセタート
HPLC(方法5):Rt=1.68分;
LC−MS(方法1):Rt=1.51分;MS(ESIpos):m/z=1083(M+H)+。
HPLC(方法6):Rt=2.0分;
LC−MS(方法1):Rt=0.94分;MS(ESIpos):m/z=861(M+H)+。
N−(6−アミノヘキシル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(1S,2R)−1−(1,4−ジヒドロ−3H−2、3−ベンゾオキサジン−3−イルカルボニル)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
収量:4.5mg(2段の反応で理論値の23%)
HPLC(方法12):Rt=1.9分;
LC−MS(方法1):Rt=0.9分;MS(ESIpos):m/z=960(M+H)+。
N−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキシル]−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(1S,2R)−1−(1,4−ジヒドロ−3H−2、3−ベンゾオキサジン−3−イルカルボニル)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法12):Rt=2.1分;
LC−MS(方法1):Rt=1.08分;MS(ESIpos):m/z=1040(M+H)+。
ベンジル3−{2−[2−(2−オキソエトキシ)エトキシ]エトキシ}プロパノアート
収量:611mg(2段階の反応で理論値の10%)
LC−MS(方法2):Rt=1.69分;MS(ESIpos):m/z=311(M+H)+。
N−(2−{2−[2−(2−カルボキシエトキシ)エトキシ]エトキシ}エチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法12):Rt=2.04分;
LC−MS(方法1):Rt=0.97分;MS(ESIpos):m/z=1064(M+H)+。
HPLC(方法12):Rt=1.8分;
LC−MS(方法1):Rt=0.83分;MS(ESIpos):m/z=974(M+H)+。
N−{2−[2−(2−{3−[(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)オキシ]−3−オキソプロポキシ}エトキシ)エトキシ]エチル}−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法12):Rt=1.9分;
LC−MS(方法11):Rt=0.81分;MS(ESIpos):m/z=1071(M+H)+。
N−(6−アミノヘキシル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(2S,3S)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソ−3−フェニルブタン−2−イル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
収量:16.7mg(2段階で理論値の63%)
HPLC(方法12):Rt=1.9分;
LC−MS(方法1):Rt=0.81分;MS(ESIpos):m/z=914(M+H)+。
N−(6−{[4−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ブタノイル]アミノ}ヘキシル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(2S,3S)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソ−3−フェニルブタン−2−イル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法12):Rt=2.0分;
LC−MS(方法1):Rt=1.12分;MS(ESIpos):m/z=1079(M+H)+。
ベンジル2−{2−[2−(2−オキソエトキシ)エトキシ]エトキシ}エチルカルバマート
HPLC(方法12):Rt=1.4分;
LC−MS(方法11):Rt=0.65分;MS(ESIpos):m/z=326(M+H)+。
ベンジル{2−[2−(2−オキソエトキシ)エトキシ]エチルカルバマート
HPLC(方法12):Rt=1.3分;
LC−MS(方法11):Rt=0.68分;MS(ESIpos):m/z=282(M+H)+。
N−(2−{2−[2−(2−アミノエトキシ)エトキシ]エトキシ}エチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(1S,2R)−1−(1,2−オキサジナン−2−イルカルボニル)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法5):Rt=1.7分;
LC−MS(方法1):Rt=0.8分;MS(ESIpos):m/z=988(M+H)+。
N−[2−(2−{2−[2−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)エトキシ]エトキシ}エトキシ)エチル]−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(1S,2R)−1−(1,2−オキサジナン−2−イルカルボニル)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
収量:8.3mg(理論値の23%)
HPLC(方法5):Rt=1.9分;
LC−MS(方法1):Rt=0.97分;MS(ESIpos):m/z=1068(M+H)+。
N−(2−{2−[2−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)エトキシ]エトキシ}エチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法12):Rt=1.8分;
LC−MS(方法11):Rt=0.8分;MS(ESIpos):m/z=981(M+H)+。
N−[2−(2−{2−[2−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)エトキシ]エトキシ}エトキシ)エチル]−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法12):Rt=1.9分;
LC−MS(方法1):Rt=0.86分;MS(ESIpos):m/z=1025(M+H)+。
N−{4−[(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)オキシ]−4−オキソブチル}−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
LC−MS(方法1):Rt=0.82分;MS(ESIpos):m/z=953(M+H)+。
4−[(1E、3S)−3−アミノ−4−フェニルブタ−1−エン−1−イル]ベンゼンスルホン酸トリフルオロアセタート
LC−MS(方法11):Rt=0.44分;MS(ESIpos):m/z=304(M+H)+。
4−[(3R)−3−アミノ−4−フェニルブチル]ベンゼンスルホン酸
LC−MS(方法1):Rt=0.46分;MS(ESIpos):m/z=306(M+H)+。
N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−3−{[(2S,3E)−1−フェニル−4−(4−スルホフェニル)ブタ−3−エン−2−イル]アミノ}プロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
LC−MS(方法1):Rt=1.21分;MS(ESIpos):m/z=971(M+H)+;Rt=0.84分;MS(ESIpos):m/z=871(M+H)+(脱保護化合物)。
N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−3−{[(2S,3E)−1−フェニル−4−(4−スルホフェニル)ブタ−3−エン−2−イル]アミノ}プロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドトリフルオロアセタート
91mg(理論値の98%)の目的化合物を得た。
LC−MS(方法1):Rt=0.85分;MS(ESIpos):m/z=871(M+H)+。
N−(3−カルボキシプロピル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−3−{[(2S,3E)−1−フェニル−4−(4−スルホフェニル)ブタ−3−エン−2−イル]アミノ}プロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
LC−MS(方法1):Rt=0.87分;MS(ESIpos):m/z=957(M+H)+。
N−(4−{2−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]ヒドラジノ}−4−オキソブチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−3−{[(2S,3E)−1−フェニル−4−(4−スルホフェニル)ブタ−3−エン−2−イル]アミノ}プロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
LC−MS(方法1):Rt=0.90分;MS(ESIpos):m/z=1164(M+H)+。
N−{4−[(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)オキシ]−4−オキソブチル}−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−3−{[(2S,3E)−1−フェニル−4−(4−スルホフェニル)ブタ−3−エン−2−イル]アミノ}プロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
LC−MS(方法1):Rt=0.89分;MS(ESIpos):m/z=1054(M+H)+。
N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−3−{[(2R)−1−フェニル−4−(4−スルホフェニル)ブタン−2−イル]アミノ}プロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
LC−MS(方法1):Rt=1.09分;MS(ESIpos):m/z=973(M+H)+;Rt=0.87分;MS(ESIpos):m/z=873(M+H)+(脱保護化合物)。
N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−3−{[(2R)−1−フェニル−4−(4−スルホフェニル)ブタン−2−イル]アミノ}プロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドトリフルオロアセタート
50mg(90%純度、理論値の85%)の標記化合物を得た。
LC−MS(方法1):Rt=0.87分;MS(ESIpos):m/z=873(M+H)+。
N−(3−カルボキシプロピル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−3−{[(2R)−1−フェニル−4−(4−スルホフェニル)ブタン−2−イル]アミノ}プロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
LC−MS(方法1):Rt=0.91分;MS(ESIpos):m/z=959(M+H)+。
N−(4−{2−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]ヒドラジノ}−4−オキソブチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−3−{[(2R)−1−フェニル−4−(4−スルホフェニル)ブタン−2−イル]アミノ}プロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
LC−MS(方法1):Rt=0.91分;MS(ESIpos):m/z=1166(M+H)+。
N−{4−[(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)オキシ]−4−オキソブチル}−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−3−{[(2R)−1−フェニル−4−(4−スルホフェニル)ブタン−2−イル]アミノ}プロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
LC−MS(方法1):Rt=0.90分;MS(ESIpos):m/z=1055(M+H)+。
(2R,3R)−N−[(2S)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]−3−メトキシ−2−メチル−3−[(2S)−ピロリジン−2−イル]プロパンアミドトリフルオロアセタート
2段階全体での収量:62mg(理論値の67%)
HPLC(方法6):Rt=1.65分;
LC−MS(方法1):Rt=0.7分;MS(ESIpos):m/z=443(M+H)+。
N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法12):Rt=1.8分;
LC−MS(方法1):Rt=0.84分;MS(ESIpos):m/z=840(M+H)+。
1H NMR(500MHz,DMSO−d6):δ=10.8(d,1H),8.3および8.05(2d,1H),8.0(d,1H),7.5(m,1H),7.3(m,1H),7.15および7.08(2s,1H)7.05−6.9(m,2H),5.12および4.95(2m,1H),4.65(m,1H),4.55(m,1H),4.1−3.8(m,4H),3.75(d,1H),3.23,3.18,3.17,3.12,2.95および2.88(6s,9H),3.1−3.0および2.85(2m,2H),2.65(d,1H),2.4−2.2(m,3H),2.15(m,3H),1.95(br.m,2H),1.85−0.8(br.m,11H),1.08および1.04(2d,3H),0.9−0.75(m,15H),0.75−0.65(dd,3H)[これ以外のシグナルは、H2Oピークで隠された]。
N−(3−カルボキシプロピル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法5):Rt=1.7分;
LC−MS(方法9):Rt=4.7分;MS(ESIpos):m/z=926(M+H)+。
N−(4−{2−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]ヒドラジノ}−4−オキソブチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
収量:4.4mg(理論値の35%)
HPLC(方法5):Rt=1.8分;
LC−MS(方法1):Rt=0.90分;MS(ESIpos):m/z=1133(M+H)+。
N−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキシル]−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(2S,3S)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソ−3−フェニルブタン−2−イル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
収量:1.1mg(理論値の10%)
HPLC(方法12):Rt=2.0分;
LC−MS(方法1):Rt=0.99分;MS(ESIpos):m/z=994(M+H)+。
(2S)−2−アミノ−1−(2−オキサ−3−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−5−エン−3−イル)−3−フェニルプロパン−1−オントリフルオロアセタート
LC−MS(方法1):Rt=1.1分;MS(ESIpos):m/z=359(M+H)+。
HPLC(方法6):Rt=1.45分;
LC−MS(方法3):Rt=1.12分;MS(ESIpos):m/z=259(M+H)+。
(2R,3R)−3−メトキシ−2−メチル−N−[(2S)−1−(2−オキサ−3−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−5−エン−3−イル)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル]−3−[(2S)−ピロリジン−2−イル]プロパンアミドトリフルオロアセタート
HPLC(方法6):Rt=2.13分;
LC−MS(方法1):Rt=1.13分;MS(ESIpos):m/z=528(M+H)+。
HPLC(方法6):Rt=1.62分;
LC−MS(方法1):Rt=0.68分;MS(ESIpos):m/z=428(M+H)+。
N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(2S)−1−(2−オキサ−3−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−5−エン−3−イル)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドトリフルオロアセタート
HPLC(方法6):Rt=2.78分;
LC−MS(方法3):Rt=2.96分;MS(ESIpos):m/z=1047(M+H)+。
HPLC(方法6):Rt=1.94分;
LC−MS(方法3):Rt=1.71分;MS(ESIpos):m/z=825(M+H)+。
1H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ=8.9−8.6(m,3H),8.4,8.3,8.1および8.0(4d,1H),7.3−7.1(m,5H),6.7−6.5(m,2H),5.2−4.8(m,3H),4.75−4.55(m,3H),4.05−3.95(m,1H),3.7−3.4(m,4H),3.22,3.17,3.15,3.05,3.02および2.95(6s,9H),3.0および2.7(2br.m,2H),2.46(m,3H),2.4−1.2(br.m,13H),1.1−0.85(m,18H),0.75(m,3H)[これ以外のシグナルは、H2Oピークで隠された]。
N−(4−{2−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]ヒドラジノ}−4−オキソブチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(2S)−1−(2−オキサ−3−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−5−エン−3−イル)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法12):Rt=1.9分;
LC−MS(方法2):Rt=2.1分;MS(ESIpos):m/z=1118(M+H)+。
N−[2−(2−{2−[2−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)エトキシ]エトキシ}エトキシ)エチル]−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法12):Rt=1.9分;
LC−MS(方法1):Rt=0.86分;MS(ESIpos):m/z=1025(M+H)+。
N−{6−[(ブロモアセチル)アミノ]ヘキシル}−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法5):Rt=1.8分;
LC−MS(方法11):Rt=0.9分;MS(ESIpos):m/z=1059および1061(M+H)+。
N−{2−[2−(2−{3−[(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)オキシ]−3−オキソプロポキシ}エトキシ)エトキシ]エチル}−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法12):Rt=2.0分;
LC−MS(方法2):Rt=2.1分;MS(ESIpos):m/z=1141(M+H)+。
tert−ブチル6−ヒドラジノ−6−オキソヘキシルカルバマート
LC−MS(方法11):Rt=0.59分;MS(ESIpos):m/z=246(M+H)+。
N−{4−[2−(6−アミノヘキサノイル)ヒドラジノ]−4−オキソブチル}−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドトリフルオロアセタート
HPLC(方法12):Rt=1.6分;
LC−MS(方法11):Rt=0.66分;MS(ESIpos):m/z=983(M+H)+。
N−(4−{2−[6−({[2−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)エチル]カルバモイル}アミノ)ヘキサノイル]ヒドラジノ}−4−オキソブチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
収量:4mg(理論値の78%)
HPLC(方法12):Rt=1.7分;
LC−MS(方法11):Rt=0.73分;MS(ESIpos):m/z=1149(M+H)+。
N−(6−{[3−({3−[(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)オキシ]−3−オキソプロピル}ジスルファニル)プロパノイル]アミノ}ヘキシル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法5):Rt=1.9分;
LC−MS(方法11):Rt=0.94分;MS(ESIpos):m/z=615[1/2(M+2H+]。
(1S,2R)−1−アミノ−2−フェニルシクロプロパンカルボン酸トリフルオロアセタート
LC−MS(方法1):Rt=0.23分;MS(ESIpos):m/z=178(M+H)+。
9H−フルオレン−9−イルメチル6−オキソヘキシルカルバマート
HPLC(方法12):Rt=2.0分;
LC−MS(方法1):Rt=1.1分;MS(ESIpos):m/z=338(M+H)+。
N−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキシル]−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(1S,2R)−1−カルボキシ−2−フェニルシクロプロピル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法12):Rt=1.7分;
LC−MS(方法11):Rt=0.7分;MS(ESIpos):m/z=843(M+H)+。
HPLC(方法12):Rt=1.9分;
LC−MS(方法11):Rt=0.88分;MS(ESIpos):m/z=923(M+H)+。
N−{6−[(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)オキシ]−6−オキソヘキシル}−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
80mg(0.08mmol)のN−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド(中間体192)および65.4mg(0.5mmol)の6−オキソヘキサン酸を9mlのメタノール中で混合し、10μlの酢酸および37.4mg(0.4mmol)のボラン−ピリジン複合体と混合した。この反応混合物をRTで一晩攪拌した。続いて、減圧下で濃縮し、残渣を1:1アセトニトリル/水に溶解し、トリフルオロ酢酸を使ってpHを2に調節した。反応混合物を再度濃縮し、残渣を分取HPLCで精製した。同一画分を濃縮し、70mg(理論値の86%)のN−(5−カルボキシペンチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドをトリフルオロアセタートとして得た。
HPLC(方法12):Rt=1.9分;
LC−MS(方法1):Rt=0.87分;MS(ESIpos):m/z=955(M+H)+。
1H NMR(500MHz,DMSO−d6,特性シグナル):δ=12.0(br.M,1H),10.8(s,1H),9.4(m,1H),8.9および8.8(2d,1H),8.3および8.02(2d,1H),7.5(m,1H),7.3(m,1H),7.15および7.1(2s,1H)7.05−6.9(m,2H),5.12および4.95(2m,1H),4.7−4.5(m,2H),4.1−3.8(m,4H),3.75(d,1H),3.25,3.2,3.18,3.13,2.98および2.88(6s,9H),2.8(m,3H),1.08および1.04(2d,3H),0.95−0.8(m,15H),0.8−0.65(dd,3H)。
HPLC(方法12):Rt=1.9分;
LC−MS(方法1):Rt=0.94分;MS(ESIpos):m/z=1052(M+H)+。
N−{6−[(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)オキシ]−6−オキソヘキシル}−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(2S,3S)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソ−3−フェニルブタン−2−イル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
収量:9.2mg(理論値の61%)
HPLC(方法12):Rt=1.9分;
LC−MS(方法1):Rt=0.87分;MS(ESIpos):m/z=929(M+H)+。
HPLC(方法12):Rt=2.0分;
LC−MS(方法1):Rt=0.95分;MS(ESIpos):m/z=1027(M+H)+。
N−{2−[2−(2−{3−[(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)オキシ]−3−オキソプロポキシ}エトキシ)エトキシ]エチル}−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(2S,3S)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソ−3−フェニルブタン−2−イル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法12):Rt=2.0分;
LC−MS(方法1):Rt=0.96分;MS(ESIpos):m/z=1117(M+H)+。
N−{6−[(trans−4−{[(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)オキシ]カルボニル}シクロヘキシル)アミノ]−6−オキソヘキシル}−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法12):Rt=1.9分;
LC−MS(方法1):Rt=0.9分;MS(ESIpos):m/z=1177(M+H)+。
N−{4−[(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)オキシ]−4−オキソブチル}−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(1S,2R)−1−ヒドロキシ−1−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法5):Rt=1.6分;
LC−MS(方法11):Rt=0.82分;MS(ESIpos):m/z=901(M+H)+。
N−{6−[(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)オキシ]−6−オキソヘキシル}−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(1S,2R)−1−ヒドロキシ−1−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法5):Rt=1.6分;
LC−MS(方法1):Rt=0.85分;MS(ESIpos):m/z=930(M+H)+。
N−(4−{[(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)オキシ]カルボニル}ベンジル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法5):Rt=1.8分;
LC−MS(方法1):Rt=1.13分;MS(ESIpos):m/z=1072(M+H)+。
N−(5−カルボキシペンチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−(ベンジルオキシ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
LC−MS(方法1):Rt=1.55分;m/z=1044(M+H)+。
HPLC(方法5):Rt=1.9分;
LC−MS(方法1):Rt=1.01分;m/z=822(M+H)+。
HPLC(方法5):Rt=1.9分;
LC−MS(方法1):Rt=0.97分;MS(ESIpos):m/z=9936(M+H)+。
N−{6−[(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)オキシ]−6−オキソヘキシル}−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−(ベンジルオキシ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
収量:26mg(54%)
HPLC(方法5):Rt=2.1分;
LC−MS(方法1):Rt=1.01分;MS(ESIpos):m/z=1034(M+H)+。
N−{6−[(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)オキシ]−6−オキソヘキシル}−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(1S)−1−カルボキシ−2−フェニルエチル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法5):Rt=1.7分;
LC−MS(方法1):Rt=0.86分;MS(ESIpos):m/z=944(M+H)+。
N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法5):Rt=1.75および1.86分にダブルピーク;
LC−MS(方法1):Rt=0.84分および0.91分に同質量のダブルピーク;
MS(ESIpos):m/z=944(M+H)+。
N−{(2S)−2−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−3−フェニルプロピル}−N−メチル−L−バリン
HPLC(方法12):Rt=1.6分;
LC−MS(方法11):Rt=0.76分;MS(ESIpos):m/z=365(M+H)+。
N−[(2S)−2−アミノ−3−フェニルプロピル]−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドトリフルオロアセタート
HPLC(方法12):Rt=2.2分;
LC−MS(方法1):Rt=1.17分;MS(ESIpos):m/z=1073(M+H)+。
HPLC(方法12):Rt=1.9分;
LC−MS(方法1):Rt=0.95分;MS(ESIpos):m/z=974(M+H)+。
N−[(2S)−2−({[2−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)エチル]カルバモイル}アミノ)−3−フェニルプロピル]−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法12):Rt=2.0分;
LC−MS(方法1):Rt=0.99分;MS(ESIpos):m/z=1140(M+H)+。
N−[(2S)−2−({[2−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)エチル]カルバモイル}アミノ)プロピル]−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法12):Rt=1.9分;
LC−MS(方法1):Rt=0.92分;MS(ESIpos):m/z=1064(M+H)+。
N−(2−アミノエチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドトリフルオロアセタート
HPLC(方法12):Rt=2.0分;
LC−MS(方法1):Rt=1.02分;MS(ESIpos):m/z=984(M+H)+。
HPLC(方法12):Rt=1.7分;
LC−MS(方法1):Rt=0.87分;MS(ESIpos):m/z=884(M+H)+。
N−[2−({[2−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)エチル]カルバモイル}アミノ)エチル]−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法12):Rt=1.9分;
LC−MS(方法1):Rt=0.90分;MS(ESIpos):m/z=1050(M+H)+。
N−{6−[(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)オキシ]−6−オキソヘキシル}−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−(ベンジルオキシ)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
収量:18mg(理論値の51%)
HPLC(方法5):Rt=2.1分;
LC−MS(方法1):Rt=0.98分;MS(ESIpos):m/z=1073(M+H)+。
(2R,3S)−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−4−{2−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]ヒドラジノ}−4−オキソブタン−2−イル(3R,4S,7S,10S)−4−[(2S)−ブタン−2−イル]−7、10−ジイソプロピル−3−(2−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(1S,2R)−1−(1,2−オキサジナン−2−イルカルボニル)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−2−オキソエチル)−5、11−ジメチル−6、9−ジオキソ−2−オキサ−5、8、11−トリアザペンタデカン−15−オアート
HPLC(方法12):Rt=2.1分;
LC−MS(方法1):Rt=0.97分;MS(ESIpos):m/z=1308(M+H)+。
(2R,3S)−3−アセトアミド−4−{2−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]ヒドラジノ}−4−オキソブタン−2−イル(3R,4S,7S,10S)−4−[(2S)−ブタン−2−イル]−7、10−ジイソプロピル−3−(2−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(1S,2R)−1−(1,2−オキサジナン−2−イルカルボニル)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−2−オキソエチル)−5、11−ジメチル−6、9−ジオキソ−2−オキサ−5、8、11−トリアザペンタデカン−15−オアート
収量:1.4mg(理論値の40%)
HPLC(方法12):Rt=1.9分;
LC−MS(方法1):Rt=0.86分;MS(ESIpos):m/z=1250(M+H)+。
(2R,3S)−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−4−{2−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]ヒドラジノ}−4−オキソブタン−2−イル(3R,4S,7S,10S)−4−[(2S)−ブタン−2−イル]−3−(2−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−2−オキソエチル)−7、10−ジイソプロピル−5、11−ジメチル−6、9−ジオキソ−2−オキサ−5、8、11−トリアザペンタデカン−15−オアート
HPLC(方法12):Rt=2.0分;
LC−MS(方法1):Rt=1.02分;MS(ESIpos):m/z=1335(M+H)+。
(2R,3S)−3−アセトアミド−4−{2−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]ヒドラジノ}−4−オキソブタン−2−イル(3R,4S,7S,10S)−4−[(2S)−ブタン−2−イル]−3−(2−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−2−オキソエチル)−7、10−ジイソプロピル−5、11−ジメチル−6、9−ジオキソ−2−オキサ−5、8、11−トリアザペンタデカン−15−オアート
HPLC(方法12):Rt=1.9分;
LC−MS(方法1):Rt=0.88分;MS(ESIpos):m/z=1277(M+H)+。
ベンジルN−[(4−ニトロフェノキシ)カルボニル]−ベータ−アラニナート
HPLC(方法12):Rt=1.8分;
LC−MS(方法1):Rt=1.07分;MS(ESIpos):m/z=345(M+H)+。
N−{2−[({3−[(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)オキシ]−3−オキソプロピル}カルバモイル)アミノ]エチル}−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法5):Rt=2.1分;
LC−MS(方法1):Rt=0.6分;MS(ESIpos):m/z=1089(M+H)+。
HPLC(方法12):Rt=1.8分;
LC−MS(方法1):Rt=0.84分;MS(ESIpos):m/z=999(M+H)+。
HPLC(方法12):Rt=1.9分;
LC−MS(方法1):Rt=0.87分;MS(ESIpos):m/z=1096(M+H)+。
N−(6−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}ヘキシル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−3−{[(1S)−2−フェニル−1−(5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)エチル]アミノ}プロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
LC−MS(方法1):Rt=1.03分;m/z=1066(M+H)+。
N−(6−アミノヘキシル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−3−{[(1S)−2−フェニル−1−(5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)エチル]アミノ}プロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
LC−MS(方法1):Rt=0.81分;m/z=932(M+H)+。
N−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキシル]−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−3−{[(1S)−2−フェニル−1−(5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)エチル]アミノ}プロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
LC−MS(方法1):Rt=1.01分;m/z=1012(M+H)+。
N−(5−カルボキシペンチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−3−{[(1S)−2−フェニル−1−(5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)エチル]アミノ}プロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
LC−MS(方法1):Rt=0.91分;m/z=947(M+H)+。
N−{6−[(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)オキシ]−6−オキソヘキシル}−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−3−{[(1S)−2−フェニル−1−(5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)エチル]アミノ}プロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
LC−MS(方法1):Rt=0.95分;m/z=1044(M+H)+。
N−メチル−L−スレオニル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドトリフルオロアセタート
LC−MS(方法1):Rt=1.15分;MS(ESIpos):m/z=976(M+H)+。
LC−MS(方法1):Rt=0.77分;MS(ESIpos):m/z=842(M+H)+。
N−{6−[(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)オキシ]−6−オキソヘキシル}−N−メチル−L−スレオニル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法5):Rt=1.7分;
LC−MS(方法1):Rt=0.85分;MS(ESIpos):m/z=1053(M+H)+。
N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−3−(4−ヒドロキシフェニル)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドトリフルオロアセタート
HPLC(方法12):Rt=1.7分;
LC−MS(方法1):Rt=0.85分;MS(ESIpos):m/z=817(M+H)+。
N−{6−[(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)オキシ]−6−オキソヘキシル}−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−3−(4−ヒドロキシフェニル)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法12):Rt=1.8分;
LC−MS(方法1):Rt=0.86分;MS(ESIpos):m/z=1028(M+H)+。
N−(6−アミノヘキシル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−3−(4−ヒドロキシフェニル)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
収量:17.5mg(2段階で理論値の34%)
HPLC(方法12):Rt=1.7分;
LC−MS(方法1):Rt=0.63分;MS(ESIpos):m/z=916(M+H)+。
N−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキシル]−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−3−(4−ヒドロキシフェニル)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
収量:1.3mg(理論値の12%)
HPLC(方法12):Rt=1.9分;
LC−MS(方法1):Rt=0.89分;MS(ESIpos):m/z=996(M+H)+。
2,5−ジオキソピロリジン−1−イルO−[(3R,4S,7S,10S)−4−[(2S)−ブタン−2−イル]−3−(2−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−2−オキソエチル)−7、10−ジイソプロピル−5、11−ジメチル−6、9、15−トリオキソ−2−オキサ−5、8、11−トリアザペンタデカン−15−イル]−N−(tert−ブトキシカルボニル)−L−スレオニル−ベータ−アラニナート
HPLC(方法5):Rt=1.9分;
LC−MS(方法1):Rt=1.01分;MS(ESIpos):m/z=1295(M+H)+。
(2S)−2−アミノ−1−(4−ヒドロキシ−1,2−オキサゾリジン−2−イル)−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−1−オントリフルオロアセタート(ジアステレオマー1)
HPLC(方法12):Rt=1.1分;
LC−MS(方法13):Rt=1.80分;MS(ESIpos):m/z=276(M+H)+。
(2S)−2−アミノ−1−(4−ヒドロキシ−1,2−オキサゾリジン−2−イル)−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−1−オントリフルオロアセタート(ジアステレオマー2)
LC−MS(方法13):Rt=1.84分;MS(ESIpos):m/z=276(M+H)+。
N−{6−[(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)オキシ]−6−オキソヘキシル}−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−(4−ヒドロキシ−1,2−オキサゾリジン−2−イル)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド(ジアステレオマー1)
HPLC(方法12):Rt=1.8分;
LC−MS(方法1):Rt=0.86分;MS(ESIpos):m/z=1053(M+H)+。
N−{6−[(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)オキシ]−6−オキソヘキシル}−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−(4−ヒドロキシ−1,2−オキサゾリジン−2−イル)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド(ジアステレオマー2)
HPLC(方法12):Rt=1.8分;
LC−MS(方法1):Rt=0.86分;MS(ESIpos):m/z=1053(M+H)+。
N−(5−カルボキシペンチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−tert−ブトキシ−3−(4−ヒドロキシフェニル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法12):Rt=1.8分;
LC−MS(方法1):Rt=0.88分;MS(ESIpos):m/z=918(M+H)+。
使用する抗EGFR1抗体
セツキシマブ(INN番号7906)
別名:IMC−225、C225、EMR−62202、BMS−564717、Fab C225
軽鎖(κ)
DILLTQSPVILSVSPGERVSFSCRASQSIGTNIHWYQQRTNGSPRLLIKYASESISGIPSRFSGSGSGTDFTLSINSVESEDIADYYCQQNNNWPTTFGAGTKLELKRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC
重鎖
QVQLKQSGPGLVQPSQSLSITCTVSGFSLTNYGVHWVRQSPGKGLEWLGVIWSGGNTDYNTPFTSRLSINKDNSKSQVFFKMNSLQSNDTAIYYCARALTYYDYEFAYWGQGTLVTVSAASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKRVEPKSCDKTHTCPPCPAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK
パニツムマブ(別名:ABX−EGF、E7.6.3)(Drug Bank受入番号DB01269)は、ヒトEGF受容体1に特異的に結合する組換えモノクローナルヒトIgG2抗体であり、Abgenix/Amgen社が販売している。
軽鎖(κ)
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCQASQDISNYLNWYQQKPGKAPKLLIYDASNLETGVPSRFSGSGSGTDFTFTISSLQPEDIATYFCQHFDHLPLAFGGGTKVEIKRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC
重鎖
QVQLQESGPGLVKPSETLSLTCTVSGGSVSSGDYYWTWIRQSPGKGLEWIGHIYYSGNTN YNPSLKSRLTISIDTSKTQFSLKLSSVTAADTAIYYCVRDRVTGAFDIWGQGTMVTVSSA STKGPSVFPLAPCSRSTSESTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSNFGTQTYTCNVDHKPSNTKVDKTVERKCCVECPPCPAPPVAGPSVFL FPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTFRVVSVLTVVHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPAPIEKTISKTKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQ VSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPMLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPG
ニモツズマブ(別名:TheraCIM−h−R3、h−R3、Theraloc、BioMAb、BIOMAb−EGFR、Vecthix、KI−0501)(特許EP00586002、EP00712863)は、ヒトEGF受容体1に特異的に結合するヒト化モノクローナルIgG1抗体であり、YM BioSciences Inc.(ミシサーガ、カナダ)が製造している。ニモツズマブは、非分泌NSO細胞(哺乳類株)で産生される。
上記の中間体は、例えば、抗EGF受容体抗体のセツキシマブ、ニモツズマブまたはパニツムマブ、ならびに下記の追加抗体に結合することができ、かかる結合は、必要に応じて、下記の方法にしたがって、抗体タンパク質のシステイン側鎖またはリジン側鎖を介するものでもよい。
市販製品エルビタックス(Erbitux(登録商標)5mg/mLの輸液100mL、PZN 0493540、N1、500mg、Merck社)、市販製品ベクティビックス(Vectibix(登録商標)輸液を調製するための20mg/mL濃縮物、1つの穴をあけることができるバイアル(N1)100mg、20mL、PZN 6078606、Amgen社)、または市販製品CIMAher(CIMAher(登録商標)50mg AMP 4×10mL、キューバから輸入、YM BioSciences Inc.(ミシサーガ、カナダ)を、薬局から購入した。
抗体、例えば、抗PDL1または様々な標的に対する他の抗体を、適切なCMVプロモーターベースの発現プラスミドを用いて、HEK293 6E細胞を一過的にトランスフェクトすることによって、哺乳類細胞培養で産生させる。抗体の軽鎖および重鎖を、単一ベクター系で一緒に、または2ベクター系で別々にクローニングした。細胞培養規模は、撹拌フラスコでは最大で1.5Lまたは「培養バッグ(wave−bag)」では最大で10Lであった。発現は、1%「FCS ultralow IgG」(Invitrogen社)および0.5mMのバルプロ酸と共にトリプトンTN1(Organotechnie社)を補充したF17培地(Invitrogen社)中で、37℃で5〜6日で生じた。発現収率は、7mg/Lから310mg/Lの間であった。
抗体、例えば、PDL1または様々な標的に対する他の抗体を細胞培養上清から取得した。この細胞培養上清を細胞の遠心分離によって清澄化した。次いで、この上清を、MabSelectSure(GE Healthcare社)クロマトグラフィーカラムでのアフィニティークロマトグラフィーによって精製した。そのため、このカラムをDPBS(pH7.4)(Sigma/Aldrich社)で平衡化し、この細胞上清をアプライし、カラム体積の約10倍量のDPBS(pH7.4)+500mMの塩化ナトリウムでこのカラムを洗浄した。抗体を、50mMの酢酸ナトリウム(pH3.5)+500mMの塩化ナトリウムで溶出し、次いで、Superdex200カラム(GE Healthcare社)でのゲル濾過クロマトグラフィーによりDPBS(pH7.4)でさらに精製した。
以下の抗体をカップリング反応で用いた:
抗EGFR1抗体
セツキシマブ
ニモツズマブ
パニツムマブ
他の抗体
抗PDL1
抗ICOSLG
抗FGFR3
ハーセプチン
抗TYRP1
抗グリピカン3
AK1A=セツキシマブ(部分還元)−S§1
AK1B=ニモツズマブ(部分還元)−S§1
AK1C=パニツムマブ(部分還元)−S§1
AK1D=抗PDL1(部分還元)−S§1
AK1E=抗ICOSLG(部分還元)−S§1
AK1F=抗FGFR3(部分還元)−S§1
AK1G=ハーセプチン(部分還元)−S§1
AK1H=抗TYRP1(部分還元)−S§1
AK1J=抗グリピカン3(部分還元)−S§1
ここで
§1は、スクシンイミド基との結合を意味し、
Sは、部分還元抗体のシステイン残基の硫黄原子である。
以下の抗体をカップリング反応に用いた:
抗EGFR1抗体
セツキシマブ
ニモツズマブ
パニツムマブ
他の抗体
抗PDL1
抗ICOSLG
抗FGFR3
ハーセプチン
抗TYRP1 hIgG1−κ
抗グリピカン3
AK2A=セツキシマブ−NH§2
AK2B=ニモツズマブ−NH§2
AK2C=パニツムマブ−NH§2
AK2D=抗PDL1−NH§2
AK2E=抗ICOSLG−NH§2
AK2F=抗FGFR3−NH§2
AK2G=ハーセプチン−NH§2
AK2H=抗TYRP1−NH§2
AK2J=抗グリピカン3−NH§2
ここで
§2は、カルボニル基との結合を意味し、
NHは、抗体のリジン残基の側鎖アミノ基である。
上記のマレイミド前駆体化合物10μmolをDMF3mLに入れ、L−システイン2.1mg(20μmol)と混合した。このバッチをRTで2時間攪拌し、次いで、減圧濃縮し、次に、分取HPLCにより精製した。
§3は、リンカートキソフォアユニットとの結合を意味する。
上記の活性エステル前駆体化合物10μmolをDMF5mlに入れ、N,N−ジイソプロピルエチルアミン30μmolの存在下で、αアミノ保護されたL−リジンと混合した。この反応混合物をRTで2時間攪拌し、次いで、減圧濃縮し、次に、分取HPLCにより精製した。次いで、保護基を既知の方法により除去した。
反応が成功した後、場合によって、反応混合物を、例えば、超遠心分離法により濃縮し、次いで、脱塩し、例えば、セファデックス(登録商標)G−25カラムを用いるクロマトグラフィーにより精製した。溶出は、例えば、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)を用いて行った。次いで、この溶液を無菌濾過し、凍結した。もう1つの方法として、この複合体を凍結乾燥してもよい。
実施例に記載のPBS緩衝液中の得られた複合体溶液のトキソフォア負荷量を、以下のように決定した。
結合剤の標的分子への結合能力を、カップリング成功後に試験した。当業者は、これを行うための様々な方法を熟知している。例えば、複合体の親和性を、ELISA技術または表面プラズモン共鳴分析(BIAcore(商標)測定)により試験できる。当業者は、従来法を用いて、例えば、抗体複合体についてのタンパク質定量により複合体濃度を測定することができる(Doronina et al.;Nature Biotechnol.2003;21:778−784およびPolson et al.、Blood 2007;1102:616−623も参照されたい)。
上記の中間体を、例えば、必要に応じて、下記の方法を用いて、抗体タンパク質のシステイン側鎖もしくはリジン側鎖を介して生じる結合により抗メソテリン抗体MF−Taに結合させた。抗メソテリン抗体MF−Taを、国際公開第2009/068204(A1)号に記載の方法のような方法によって生成した。抗体MF−Taを、真核CHO細胞(安定細胞株)で発現させ、DPBS緩衝液中の複合体にさらす前に、プロテインAおよびゲル濾過により精製した。
PBS緩衝液中の1mg/mLから10mg/mLの間の濃度範囲の対応する抗体の溶液に、PBS緩衝液に溶解したトリス(2−カルボキシエチル)ホスフィン塩酸塩(TCEP)3当量を添加し、RTで1時間撹拌した。次に、所望の負荷量に応じて、2当量から10当量の間のカップリング用マレイミド前駆体化合物またはハロゲン化物前駆体化合物(中間体128、129、132〜146、148〜155、157、159〜161、171、175〜177、184、189、194〜195、199〜201、205、209、223〜224、226、228〜231、236および244)をDMSO中溶液として添加した。DMSO量は、総容量の10%を越えるべきではない。この反応混合物をRTで60〜120分間攪拌し、次いで、PD10カラム(セファデックス(登録商標)G−25)にアプライし、PBS緩衝液で溶出した。次いで、この溶液を、必要に応じて、限外濾過により濃縮した。必要であれば、低分子量の成分の優れた分離を達成するために、PBS緩衝液での再希釈後に、限外濾過による濃縮を繰り返した。
AK3=MF−Ta(部分還元)−S§1
ここで
§1は、スクシンイミド基との結合を意味し、
MF−Ta(部分還元)は、部分還元MF−Ta抗体(重鎖配列番号408および軽鎖配列番号409)であり、
Sは、部分還元抗体のシステイン残基の硫黄原子である。
PBS緩衝液中の1mg/mLから10mg/mLの間の濃度範囲の対応する抗体の溶液に、所望の負荷量に応じて、2当量から5当量の間のカップリング用前駆体化合物(中間体104、110、115、116、127、130、131、147、156、158、162、169、178、185、190、202、206、210〜216、218、219、227、233、238、240、242、245、247aおよび247b)をDMSO中溶液として添加した。RTで30分間撹拌した後、同量のDMSO中の前駆体化合物を添加した。DMSO量は、総容量の10%を越えるべきではない。さらにRTで30分間攪拌した後に、このバッチを、PD10カラム(セファデックス(登録商標)G−25)に注ぎ入れ、PBS緩衝液で溶出した。必要に応じて、限外濾過によるさらなる濃縮も行った。必要であれば、低分子量の成分の分離を向上させるために、PBS緩衝液での再希釈後に、限外濾過による濃縮を繰り返した。
AK4=MF−Ta−NH§2
ここで
§2は、カルボニル基との結合を意味し、
MF−Taは、非還元MF−Ta抗体(重鎖配列番号408および軽鎖配列番号409)であり、
NHは、抗体のリジン残基の側鎖アミノ基である。
上記のマレイミド前駆体化合物10μmolをDMF3mLに溶解し、L−システイン2.1mg(10μmol)と混合した。この反応混合物をRTで2時間攪拌し、次いで、減圧濃縮し、分取HPLCにより精製した。
§3は、リンカートキソフォアユニットとの結合を意味する。
上記の活性エステル前駆体化合物10μmolをDMF5mLに入れ、N,N−ジイソプロピルエチルアミン30μmolの存在下で、αアミノ保護されたL−リジンと混合した。この反応混合物をRTで2時間攪拌し、次いで、減圧濃縮し、次に、分取HPLCにより精製した。次いで、保護基を既知の方法により除去した。
反応が成功した後、場合によって、反応混合物を、例えば、超遠心分離法により濃縮し、次いで、脱塩し、例えば、セファデックス(登録商標)G−25カラムを用いるクロマトグラフィーにより精製した。溶出は、例えば、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)を用いて行った。次いで、この溶液を無菌濾過し、凍結した。もう1つの方法として、この複合体を凍結乾燥してもよい。
実施例に記載のとおり、PBS緩衝液中の得られた複合体溶液のトキソフォア負荷量を、以下のように決定した。
結合剤の標的分子への結合能力を、カップリング成功後に試験した。当業者は、これを行うための様々な方法を熟知している。例えば、複合体の親和性を、ELISA技術または表面プラズモン共鳴分析(BIAcore(商標)測定)により試験できる。当業者は、従来法を用いて、例えば、抗体複合体についてのタンパク質定量により複合体濃度を測定することができる(Doronina et al.;Nature Biotechnol.2003;21:778−784およびPolson et al.、Blood 2007;1102:616−623も参照されたい)。
B−3.1 抗C4.4a抗体作製の一般的方法
表1および表2の配列により表される抗C4.4a抗体を、組換えヒトC4.4a配列番号1およびマウスC4.4a配列番号2ならびにC4.4a発現細胞についてのファージディスプレイライブラリーのスクリーニングにより作製した。これによって得られた抗体を、ヒトIgG1フォーマットに再フォーマットし、本明細書に記載の実施例に用いた。
抗体、例えば、M31−B01(軽鎖配列番号346および重鎖配列番号347)または表2の他の抗体を、哺乳類細胞培養で産生させた。このために、HEK293 6E細胞を適切なCMVプロモーターベースの発現プラスミドを用いて一過的にトランスフェクトした。抗体の重鎖および軽鎖を、単一ベクター系で一緒に、または2ベクター系で別々にクローニングした。この細胞培養規模は、撹拌フラスコでは最大で1.5Lまたは培養バッグ(wave−bag)では最大で10Lであった。1%のFCS ultralow IgG(Invitrogen社)および0.5mMのバルプロ酸と共にトリプトンTN1(Organotechnie社)を補充したF17培地(Invitrogen社)中の細胞で、37℃で5〜6日で発現させた。発現収量は、100mg/Lから600mg/Lの間であった。
抗体、例えば、M31−B01(軽鎖配列番号346および重鎖配列番号347)または表2の追加抗体を細胞培養上清から取得した。細胞上清を細胞の遠心分離によって清澄化した。次いで、この細胞上清を、MabSelectSure(GE Healthcare社)クロマトグラフィーカラムでのアフィニティークロマトグラフィーによって精製した。このために、このカラムをDPBS(pH7.4)(Sigma/Aldrich社)で平衡化し、この細胞上清をアプライし、カラム体積の約10倍量のDPBS(pH7.4)+500mMの塩化ナトリウムでカラムを洗浄した。抗体を、50mMの酢酸ナトリウム(pH3.5)+500mMの塩化ナトリウムで溶出し、次いで、Superdex200カラム(GE Healthcare社)での、DPBS(pH7.4)中のゲル濾過クロマトグラフィーによりさらに精製した。
以下の抗体をカップリング反応に用いた:
抗C4.4a M31−B01
抗C4.4a B01−3
抗C4.4a B01−10
抗C4.4a B01−7
抗C4.4a D02−4
抗C4.4a D02−6
抗C4.4a D02−7
AK5A=抗C4.4a抗体M31−B01(部分還元)−S§1
AK5B=抗C4.4a抗体B01−3(部分還元)−S§1
AK5C=抗C4.4a抗体B01−10(部分還元)−S§1
AK5D=抗C4.4a抗体B01−7(部分還元)−S§1
AK5E=抗C4.4a抗体D02−4(部分還元)−S§1
AK5F=抗C4.4a抗体D02−6(部分還元)−S§1
AK5G=抗C4.4a抗体D02−7(部分還元)−S§1
ここで
§1は、スクシンイミド基との結合を意味し、
Sは、部分還元抗体のシステイン残基の硫黄原子である。
以下の抗体をカップリング反応に用いた:
抗C4.4a抗体M31−B01
抗C4.4a抗体B01−3
AK6A=抗C4.4a抗体M31−B01−NH§2
AK6B=抗C4.4a抗体B01−3−NH§2
ここで
§2は、カルボニル基との結合を意味し、
NHは、抗体のリジン残基の側鎖アミノ基である。
B−3.6 システイン付加物の合成の一般的方法
上記のマレイミド前駆体化合物10μmolをDMF3mLに入れ、L−システイン2.1mg(10μmol)と混合した。この反応混合物をRTで2時間攪拌し、次いで、減圧濃縮し、分取HPLCにより精製した。
§3は、リンカートキソフォアユニットとの結合を意味する。
上記のマレイミド前駆体化合物10μmolをDMF3mLに入れ、L−システイン2.1mg(10μmol)と混合した。この反応混合物をRTで2時間攪拌し、次いで、減圧濃縮し、次に、分取HPLCにより精製した。
§3は、リンカートキソフォアユニットとの結合を意味する。
反応が成功した後、場合によって、反応混合物を、例えば、超遠心分離法により濃縮し、次いで、脱塩し、例えば、セファデックス(登録商標)G−25カラムを用いるクロマトグラフィーにより精製した。次いで、溶出は、例えば、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)を用いて行った。次いで、この溶液を無菌濾過し、凍結した。もう1つの方法として、この複合体を凍結乾燥してもよい。
実施例に記載のとおり、PBS緩衝液中の得られた複合体溶液のトキソフォア負荷量を、以下のように決定した。
結合剤の標的分子への結合能力を、カップリング成功後に試験した。当業者は、これを行うための様々な方法を熟知している。例えば、複合体の親和性を、ELISA技術または表面プラズモン共鳴分析(BIAcore(商標)測定)により試験できる。当業者は、従来法を用いて、例えば、抗体複合体についてのタンパク質定量により複合体濃度を測定することができる(Doronina et al.;Nature Biotechnol.2003;21:778−784およびPolson et al.、Blood 2007;1102:616−623も参照されたい)。
上記の中間体を、例えば、必要に応じて、下記の方法を用いる抗体タンパク質のシステイン側鎖もしくはリジン側鎖を介して生じる結合により抗CA9抗体(3ee9)に結合させた。
B−4.1 抗CA9抗体作製の一般的方法
CA9に対する抗体、例えば、抗体3ee9を、組換え抗原用のHuCAL GOLDファージディスプレイライブラリーをパニングすることによって取得した。それによって単離したFab抗体断片を、IgGフォーマットに再クローニングした(国際公開第2007/070538(A2)号)。
抗CA9 IgG抗体、例えば、3ee9を、当業者に公知の方法によって、HEK293の一過的トランスフェクションにより発現させ、それらの細胞上清から精製した。これらの方法は、国際公開第2007/070538(A2)号に記載されている。
1mg/mLから10mg/mLの間の濃度範囲で、PBS緩衝液またはトリス緩衝液中に存在し得る対応する抗CA9抗体、例えば、抗体3ee9の溶液に、PBS緩衝液に溶解したトリス(2−カルボキシエチル)ホスフィン塩酸塩(TCEP)3当量を添加し、RTで1時間撹拌した。次いで、所望の負荷量に応じて、中間体102、103、105〜109、111〜114、117〜126、128、129、132〜146、148〜155、157、159〜161、166、171、175〜177、184、189、194〜195、199〜201、205、209、223〜224、226、228〜231、236および244からの2当量から10当量の間のカップリング用マレイミド前駆体化合物またはハロゲン化物前駆体化合物を、DMSO中溶液として添加した。DMSO量は、総容量の10%を越えるべきではない。このバッチをRTで60〜120分間攪拌し、次いで、PD10カラム(セファデックス(登録商標)G−25、GE Healthcare社)にアプライし、PBS緩衝液で溶出した。必要に応じて、超遠心分離法によるさらなる濃縮を行った。必要に応じて、低分子量成分をうまく分離するために、PBS緩衝液での再希釈後に、限外濾過による濃縮ステップを繰り返した。
AK7=3ee9(部分還元)−S§1
ここで
§1は、スクシンイミド基との結合を意味し、
3ee9は、部分還元抗CA9 3ee9抗体であり、
Sは、部分還元抗体のシステイン残基の硫黄原子である。
所望の負荷量に応じて、中間体104、110、115、116、127、130、131、147、156、158、162、169、178、185、190、202、206、210〜216、218、219、227、233、238、240、242、245、247aおよび247bの2当量から5当量の間のカップリング用前駆体化合物を、PBS緩衝液中1mg/mLから10mg/mLの間の濃度範囲の対応する抗CA9抗体3ee9の溶液にDMSO中溶液として添加した。RTで30分間攪拌した後に、同量のDMSO中前駆体化合物を再度添加した。DMSO量は、総容量の10%を越えるべきではない。さらにRTで30分間攪拌した後に、このバッチをPD10カラム(セファデックス(登録商標)G−25)にアプライし、PBS緩衝液で溶出した。必要に応じて、限外濾過によるさらなる濃縮を行った。必要に応じて、低分子量成分をうまく分離するために、PBS緩衝液での再希釈後に、限外濾過による濃縮を繰り返した。
AK8=抗CA9−NH§2
ここで
§2は、カルボニル基との結合を意味し、
抗CA9は、非還元CA9抗体3ee9であり、
NHは、抗体のリジン残基の側鎖アミノ基である。
B−4.5a システイン付加物の合成の一般的方法
上記のマレイミド前駆体化合物10μmolをDMF3mLに入れ、L−システイン2.1mg(20μmol)と混合した。このバッチをRTで2時間攪拌し、次いで、減圧濃縮し、分取HPLCにより精製した。
§3は、リンカートキソフォアユニットとの結合を意味する。
上記の活性エステル前駆体化合物10μmolをDMF5mLに入れ、N,N−ジイソプロピルエチルアミン30μmolの存在下で、αアミノ保護されたL−リジンと混合した。この反応混合物をRTで2時間攪拌し、次いで、減圧濃縮し、次に、分取HPLCにより精製した。次いで、保護基を既知の方法により除去した。
反応が成功した後、場合によって、反応混合物を、例えば、超遠心分離法により濃縮し、次いで、脱塩し、例えば、セファデックス(登録商標)G−25カラムを用いるクロマトグラフィーにより精製した。溶出は、例えば、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)を用いて行った。次いで、この溶液を無菌濾過し、凍結した。もう1つの方法として、この複合体を凍結乾燥してもよい。
実施例に記載のとおり、PBS緩衝液中の得られた複合体溶液のトキソフォア負荷量を、以下のように決定した。
結合剤の標的分子への結合能力を、カップリング成功後に試験した。当業者は、これを行うための様々な方法を熟知している。例えば、複合体の親和性を、ELISA技術または表面プラズモン共鳴分析(BIAcore(商標)測定)により試験できる。当業者は、従来法を用いて、例えば、抗体複合体についてのタンパク質定量により複合体濃度を測定することができる(Doronina et al.;Nature Biotechnol.2003;21:778−784およびPolson et al.、Blood 2007;1102:616−623も参照されたい)。
タンパク質濃度:0.61mg/ml
薬物/mAb比率:5.1
実施例1
薬物/mAb比:1.5
薬物/mAb比:3.3
薬物/mAb比率:不検出
薬物/mAb比率:1.9
薬物/mAb比率:1.3
タンパク質濃度:10.46mg/ml
薬物/mAb比率:2.8
薬物/mAb比率:2.4
薬物/mAb比率:不検出
薬物/mAb比率:2.4
薬物/mAb比率:不検出
薬物/mAb比率:1.1
薬物/mAb比率:不検出
薬物/mAb比率:3.2
薬物/mAb比率:2.7
薬物/mAb比率:1.3
薬物/mAb比率:4.7
薬物/mAb比率:2.4
薬物/mAb比率:1.9
薬物/mAb比率:2.0
薬物/mAb比率:>0.9
薬物/mAb比率:不検出
薬物/mAb比率:1.8
薬物/mAb比率:>0.8
薬物/mAb比率:不検出
薬物/mAb比率:1.8
薬物/mAb比率:1.8
薬物/mAb比率:不検出
薬物/mAb比率:2.7
薬物/mAb比率:不検出
薬物/mAb比率:2.2
薬物/mAb比率:2.2
薬物/mAb比率:2
薬物/mAb比率:不検出
薬物/mAb比率:不検出
薬物/mAb比率:2.2
薬物/mAb比率:2.7
薬物/mAb比率:0.15
薬物/mAb比率:2.1
薬物/mAb比率:>0.9
薬物/mAb比率:不検出
薬物/mAb比率:1.5
薬物/mAb比率:2.6
薬物/mAb比率:1.9
実施例45
N−(4−{2−[6−(3−{[(2R)−2−アミノ−2−カルボキシエチル]スルファニル}−2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)ヘキサノイル]ヒドラジノ}−4−オキソブチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(1S)−1−カルボキシ−2−(1H−インドール−3−イル)エチル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法5):Rt=1.5分;
LC−MS(方法1):Rt=0.77分;MS(ESIpos):m/z=1185(M+H)+。
N−(4−{2−[6−(3−{[(2R)−2−アミノ−2−カルボキシエチル]スルファニル}−2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)ヘキサノイル]ヒドラジノ}−4−オキソブチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(1S,2R)−1−(1,2−オキサジナン−2−イルカルボニル)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法12):Rt=1.8分;
LC−MS(方法1):Rt=0.78分;MS(ESIpos):m/z=1227(M+H)+。
N−[6−(3−{[(2R)−2−アミノ−2−カルボキシエチル]スルファニル}−2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)ヘキシル]−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法5):Rt=1.5分;
LC−MS(方法11):Rt=0.71分;MS(ESIpos):m/z=1070(M+H)+。
N−[6−(3−{[(2R)−2−アミノ−2−カルボキシエチル]スルファニル}−2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)ヘキシル]−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(1S)−1−カルボキシ−2−(1H−インドール−3−イル)エチル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法5):Rt=1.6分;
LC−MS(方法1):Rt=0.8分;MS(ESIpos):m/z=1071(M+H)+。
N−[6−(3−{[(2R)−2−アミノ−2−カルボキシエチル]スルファニル}−2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)ヘキシル]−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法5):Rt=1.7分;
LC−MS(方法2):Rt=1.91分;MS(ESIpos):m/z=1140(M+H)+。
N−(4−{2−[6−(3−{[(2R)−2−アミノ−2−カルボキシエチル]スルファニル}−2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)ヘキサノイル]ヒドラジノ}−4−オキソブチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−(ベンジルアミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法5):Rt=1.7分;
LC−MS(方法1):Rt=0.86分;MS(ESIpos):m/z=1274(M+H)+。
N−(4−{2−[6−(3−{[(2R)−2−アミノ−2−カルボキシエチル]スルファニル}−2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)ヘキサノイル]ヒドラジノ}−4−オキソブチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法5):Rt=1.45分;
LC−MS(方法1):Rt=0.74分;MS(ESIpos):m/z=1184(M+H)+。
タンパク質濃度:1.73mg/ml
薬物/mAb比率:2.8
タンパク質濃度:0.86mg/ml
薬物/mAb比率:4.9
タンパク質濃度:1.64mg/ml
薬物/mAb比率:0.7
タンパク質濃度:1.43mg/ml
薬物/mAb比率:3.2
薬物/mAb比率:3.1
薬物/mAb比率:4.6
薬物/mAb比率:2.1
薬物/mAb比率:3.8
薬物/mAb比率:6.5
薬物/mAb比率:3.1
薬物/mAb比率:2.8
薬物/mAb比率:0.9
薬物/mAb比率:6.6
薬物/mAb比率:4.2
薬物/mAb比率:5.9
薬物/mAb比率:3.3
薬物/mAb比率:2.8
薬物/mAb比率:3.5
薬物/mAb比率:不検出
薬物/mAb比率:1.8
薬物/mAb比率:3.8
薬物/mAb比率:4.4
薬物/mAb比率:4.0
薬物/mAb比率:0.3
薬物/mAb比率:0.9
薬物/mAb比率:1.2
タンパク質濃度:11.2mg/ml
薬物/mAb比率:3.4
薬物/mAb比率:2.8
薬物/mAb比率:2.4
薬物/mAb比率:2.6
薬物/mAb比率:0.8
タンパク質濃度:13.2mg/ml
薬物/mAb比率:4.6
薬物/mAb比率:1.1
薬物/mAb比率:不検出
タンパク質濃度:10.6mg/ml
薬物/mAb比率:4.1
薬物/mAb比率:0.4
タンパク質濃度:12.7mg/ml
薬物/mAb比率:3.6
薬物/mAb比率:2.7
薬物/mAb比率:2.6
薬物/mAb比率:2.3
薬物/mAb比率:3.3
薬物/mAb比率:1.2
薬物/mAb比率:3.2
タンパク質濃度:10.9mg/ml
薬物/mAb比率:5.1
タンパク質濃度:10.3mg/ml
薬物/mAb比率:4.3
薬物/mAb比率:2.8
薬物/mAb比率:2.8
薬物/mAb比率:3.8
薬物/mAb比率:3.0
薬物/mAb比率:4.0
タンパク質濃度:12.2mg/ml
薬物/mAb比率:5.6
薬物/mAb比率:3.2
薬物/mAb比率:0.9
薬物/mAb比率:0.3
薬物/mAb比率:3.1
このADCを遠心分離により濃縮し、再度希釈した後、続けて、もう一回、濃縮および希釈を行った。
薬物/mAb比率:不検出
薬物/mAb比率:不検出
薬物/mAb比率:3.5
薬物/mAb比率:4.1
薬物/mAb比率:3.5
タンパク質濃度:0.77mg/ml
薬物/mAb比率:>1.5(正確に検出できていない)
薬物/mAb比率:2.0
タンパク質濃度:11.2mg/ml
薬物/mAb比率:3.7
タンパク質濃度:11.4mg/ml
薬物/mAb比率:3.9
タンパク質濃度:10.5mg/ml
薬物/mAb比率:4.4
N−(4−{2−[6−(3−{[(2R)−2−アミノ−2−カルボキシエチル]スルファニル}−2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)ヘキサノイル]ヒドラジノ}−4−オキソブチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法5):Rt=1.45分;
LC−MS(方法1):Rt=0.74分;MS(ESIpos):m/z=1184(M+H)+。
N−(4−{2−[6−(3−{[(2R)−2−アミノ−2−カルボキシエチル]スルファニル}−2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)ヘキサノイル]ヒドラジノ}−4−オキソブチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(1S)−1−カルボキシ−2−(1H−インドール−3−イル)エチル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法5):Rt=1.5分;
LC−MS(方法1):Rt=0.77分;MS(ESIpos):m/z=1185(M+H)+。
N−(4−{2−[6−(3−{[(2R)−2−アミノ−2−カルボキシエチル]スルファニル}−2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)ヘキサノイル]ヒドラジノ}−4−オキソブチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(1S,2R)−1−(1,2−オキサジナン−2−イルカルボニル)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法12):Rt=1.8分;
LC−MS(方法1):Rt=0.78分;MS(ESIpos):m/z=1227(M+H)+。
N−[6−(3−{[(2R)−2−アミノ−2−カルボキシエチル]スルファニル}−2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)ヘキシル]−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法5):Rt=1.5分;
LC−MS(方法11):Rt=0.71分;MS(ESIpos):m/z=1070(M+H)+。
N−[6−(3−{[(2R)−2−アミノ−2−カルボキシエチル]スルファニル}−2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)ヘキシル]−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(1S)−1−カルボキシ−2−(1H−インドール−3−イル)エチル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法5):Rt=1.6分;
LC−MS(方法1):Rt=0.8分;MS(ESIpos):m/z=1071(M+H)+。
N−[6−(3−{[(2R)−2−アミノ−2−カルボキシエチル]スルファニル}−2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)ヘキシル]−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法5):Rt=1.7分;
LC−MS(方法2):Rt=1.91分;MS(ESIpos):m/z=1140(M+H)+。
N−(4−{2−[6−(3−{[(2R)−2−アミノ−2−カルボキシエチル]スルファニル}−2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)ヘキサノイル]ヒドラジノ}−4−オキソブチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−(ベンジルアミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法5):Rt=1.7分;
LC−MS(方法1):Rt=0.86分;MS(ESIpos):m/z=1274(M+H)+。
N−(4−{2−[6−(3−{[(2R)−2−アミノ−2−カルボキシエチル]スルファニル}−2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)ヘキサノイル]ヒドラジノ}−4−オキソブチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−(ベンジルアミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法5):Rt=1.75分;
LC−MS(方法1):Rt=0.85分;MS(ESIpos):m/z=1235(M+H)+。
N−(6−{2−[6−(3−{[(2R)−2−アミノ−2−カルボキシエチル]スルファニル}−2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)ヘキサノイル]ヒドラジノ}−6−オキソヘキシル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(1S,2R)−1−(1,2−オキサジナン−2−イルカルボニル)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法5):Rt=1.6分;
LC−MS(方法1):Rt=0.87分;MS(ESIpos):m/z=1255(M+H)+。
タンパク質濃度:0.9mg/ml
薬物/mAb比率:1
タンパク質濃度:1.86mg/ml
薬物/mAb比率:2.9
タンパク質濃度:1.05mg/ml
薬物/mAb比率:4.4
タンパク質濃度:1.13mg/ml
薬物/mAb比率:2.8
タンパク質濃度:1.41mg/ml
薬物/mAb比率:3.9
タンパク質濃度:1.38mg/ml
薬物/mAb比率:4.3
タンパク質濃度:1.32mg/ml
薬物/mAb比率:1
タンパク質濃度:1.14mg/ml
薬物/mAb比率:5.3
タンパク質濃度:1.25mg/ml
薬物/mAb比率:4.8
タンパク質濃度:1.12mg/ml
薬物/mAb比率:1.7
タンパク質濃度:12.2mg/ml
薬物/mAb比率:4.1
タンパク質濃度:0.86mg/ml
薬物/mAb比率:3.4
タンパク質濃度:1.43mg/ml
薬物/mAb比率:3.7
タンパク質濃度:0.8mg/ml
薬物/mAb比率:0.7
タンパク質濃度:9.5mg/ml
薬物/mAb比率:2.9
タンパク質濃度:1.52mg/ml
薬物/mAb比率:3.2
タンパク質濃度:1.25mg/ml
薬物/mAb比率:4.6
タンパク質濃度:1.47mg/ml
薬物/mAb比率:1.6
タンパク質濃度:0.99mg/ml
薬物/mAb比率:5.5
タンパク質濃度:1.02mg/ml
薬物/mAb比率:4.0
タンパク質濃度:1.63mg/ml
薬物/mAb比率:3.8
タンパク質濃度:1.27mg/ml
薬物/mAb比率:3.0
タンパク質濃度:1.58mg/ml
薬物/mAb比率:0.6
タンパク質濃度:1.31mg/ml
薬物/mAb比率:6.6
タンパク質濃度:1.75mg/ml
薬物/mAb比率:1.8
タンパク質濃度:1.44mg/ml
薬物/mAb比率:2.5
タンパク質濃度:1.96mg/ml
薬物/mAb比率:5.6
タンパク質濃度:1.58mg/ml
薬物/mAb比率:4.2
タンパク質濃度:1.48mg/ml
薬物/mAb比率:4.6
タンパク質濃度:1.5mg/ml
薬物/mAb比率:3.1
タンパク質濃度:mg/ml
薬物/mAb比率:
この実施例では、PBS中の5mgのMF−Taを使ってカップリングし、Sephadexカラムで精製後、反応混合物を超遠心分離で濃縮し、再度希釈した。
タンパク質濃度:1.62mg/ml
薬物/mAb比率:2.2
この実施例では、PBS中の5mgのMF−Taを使ってカップリングし、Sephadexカラムで精製後、反応混合物を超遠心分離で濃縮し、再度希釈した。
タンパク質濃度:1.37mg/ml
薬物/mAb比率:2.8
タンパク質濃度:1.43mg/ml
薬物/mAb比率:4.0
N−(6−{[(5S)−5−アミノ−5−カルボキシペンチル]アミノ}−6−オキソヘキシル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドトリフルオロアセタート
HPLC(方法12):Rt=1.8分;
LC−MS(方法1):Rt=0.79分;MS(ESIpos):m/z=1083(M+H)+。
N−(6−{[(5S)−5−アミノ−5−カルボキシペンチル]アミノ}−6−オキソヘキシル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(1S)−1−カルボキシ−2−(1H−インドール−3−イル)エチル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法12):Rt=1.7分;
LC−MS(方法1):Rt=0.76分;MS(ESIpos):m/z=1014(M+H)+。
N−[(18S)−18−アミノ−18−カルボキシ−12−オキソ−3、6、9−トリオキサ−13−アザオクタデク−1−イル]−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドトリフルオロアセタート
HPLC(方法12):Rt=1.9分;
LC−MS(方法1):Rt=0.82分;MS(ESIpos):m/z=1173(M+H)+。
タンパク質濃度:12.2mg/ml
薬物/mAb比率:1.5
薬物/mAb比率:5.8
薬物/mAb比率:3.1
薬物/mAb比率:1.6
薬物/mAb比率:6.9
薬物/mAb比率:2.8
薬物/mAb比率:3.9
薬物/mAb比率:1.6
薬物/mAb比率:6.6
薬物/mAb比率:6.9
薬物/mAb比率:4.0
薬物/mAb比率:2.5
薬物/mAb比率:3.3
薬物/mAb比率:3.6
タンパク質濃度:9.42mg/ml
薬物/mAb比率:4.1
薬物/mAb比率:1.8
薬物/mAb比率:不検出
薬物/mAb比率:4.4
薬物/mAb比率:4.8
薬物/mAb比率:2.6
薬物/mAb比率:0.6
薬物/mAb比率:1.3
薬物/mAb比率:1.1
薬物/mAb比率:3.5
薬物/mAb比率:2.4
タンパク質濃度:11.2mg/ml
薬剤/mAb比率:2.3
薬剤/mAb比率:2.4
タンパク質濃度:10.7mg/ml
薬物/mAb比率:2.2
薬物/mAb比率:1.8
薬物/mAb比率:2.1
薬物/mAb比率:0.3
タンパク質濃度:12.0mg/ml
薬物/mAb比率:3.2
タンパク質濃度:10.2mg/ml
薬物/mAb比率:4.3
薬物/mAb比率:2.6
薬物/mAb比率:2.0
薬物/mAb比率:3.5
薬物/mAb比率:1.9
薬物/mAb比率:3.3
薬物/mAb比率:3.2
薬物/mAb比率:3.3
薬物/mAb比率:1.8
薬物/mAb比率:3.1
薬物/mAb比率:2.3
薬物/mAb比率:3.4
薬物/mAb比率:2.5
薬物/mAb比率:2.4
薬物/mAb比率:不検出
薬物/mAb比率:2.3
タンパク質濃度:12.8mg/ml
薬物/mAb比率:5.2
薬物/mAb比率:2
タンパク質濃度:8.0mg/ml
薬物/mAb比率:4.5
タンパク質濃度:12.3mg/ml
薬物/mAb比率:5.2
タンパク質濃度:10.2mg/ml
薬物/mAb比率:4.4
タンパク質濃度:11.5mg/ml
薬物/mAb比率:5.2
タンパク質濃度:13mg/ml
薬物/mAb比率:5.2
タンパク質濃度:10.3mg/ml
薬物/mAb比率:4.9
薬物/mAb比率:3.2
薬物/mAb比率:3.4
薬物/mAb比率:3.0
薬物/mAb比率:3.3
薬物/mAb比率:不検出
薬物/mAb比率:2.4
薬物/mAb比率:5.0
薬物/mAb比率:3.3
薬物/mAb比率:1.8
薬物/mAb比率:5.3
薬物/mAb比率:1.4
タンパク質濃度:11.0mg/ml
薬物/mAb比率:4.5
薬物/mAb比率:3.3
薬物/mAb比率:3.1
N−(4−{2−[6−(3−{[(2R)−2−アミノ−2−カルボキシエチル]スルファニル}−2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)ヘキサノイル]ヒドラジノ}−4−オキソブチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法5):Rt=1.45分;
LC−MS(方法1):Rt=0.74分;MS(ESIpos):m/z=1184(M+H)+。
N−(4−{2−[6−(3−{[(2R)−2−アミノ−2−カルボキシエチル]スルファニル}−2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)ヘキサノイル]ヒドラジノ}−4−オキソブチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(1S)−1−カルボキシ−2−(1H−インドール−3−イル)エチル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法5):Rt=1.5分;
LC−MS(方法1):Rt=0.77分;MS(ESIpos):m/z=1185(M+H)+。
N−(4−{2−[6−(3−{[(2R)−2−アミノ−2−カルボキシエチル]スルファニル}−2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)ヘキサノイル]ヒドラジノ}−4−オキソブチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(1S,2R)−1−(1,2−オキサジナン−2−イルカルボニル)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法12):Rt=1.8分;
LC−MS(方法1):Rt=0.78分;MS(ESIpos):m/z=1227(M+H)+。
N−[6−(3−{[(2R)−2−アミノ−2−カルボキシエチル]スルファニル}−2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)ヘキシル]−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法5):Rt=1.5分;
LC−MS(方法11):Rt=0.71分;MS(ESIpos):m/z=1070(M+H)+。
N−[6−(3−{[(2R)−2−アミノ−2−カルボキシエチル]スルファニル}−2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)ヘキシル]−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(1S)−1−カルボキシ−2−(1H−インドール−3−イル)エチル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法5):Rt=1.6分;
LC−MS(方法1):Rt=0.8分;MS(ESIpos):m/z=1071(M+H)+。
N−[6−(3−{[(2R)−2−アミノ−2−カルボキシエチル]スルファニル}−2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)ヘキシル]−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法5):Rt=1.7分;
LC−MS(方法2):Rt=1.91分;MS(ESIpos):m/z=1140(M+H)+。
N−(4−{2−[6−(3−{[(2R)−2−アミノ−2−カルボキシエチル]スルファニル}−2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)ヘキサノイル]ヒドラジノ}−4−オキソブチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−(ベンジルアミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法5):Rt=1.7分;
LC−MS(方法1):Rt=0.86分;MS(ESIpos):m/z=1274(M+H)+。
N−(4−{2−[6−(3−{[(2R)−2−アミノ−2−カルボキシエチル]スルファニル}−2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)ヘキサノイル]ヒドラジノ}−4−オキソブチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−(ベンジルアミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法5):Rt=1.75分;
LC−MS(方法1):Rt=0.85分;MS(ESIpos):m/z=1235(M+H)+。
N−(6−{2−[6−(3−{[(2R)−2−アミノ−2−カルボキシエチル]スルファニル}−2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)ヘキサノイル]ヒドラジノ}−6−オキソヘキシル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(1S,2R)−1−(1,2−オキサジナン−2−イルカルボニル)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法5):Rt=1.6分;
LC−MS(方法1):Rt=0.87分;MS(ESIpos):m/z=1255(M+H)+。
タンパク質濃度:0.83mg/ml
薬物/mAb比率:1.6
タンパク質濃度:1.59mg/ml
薬物/mAb比率:3.1
薬物/mAb比率:2.9
タンパク質濃度:1.25mg/ml
薬物/mAb比率:4.0
タンパク質濃度:1.27mg/ml
薬物/mAb比率:3.6
タンパク質濃度:1.54mg/ml
薬物/mAb比率:4.7
タンパク質濃度:1.73mg/ml
薬物/mAb比率:4.7
タンパク質濃度:1.66mg/ml
薬物/mAb比率:1.3
薬物/mAb比率:5.5
薬物/mAb比率:3.4
薬物/mAb比率:0.2
薬物/mAb比率:0.1
タンパク質濃度:10.3mg/ml
薬物/mAb比率:3.1
タンパク質濃度:1.09mg/ml
薬物/mAb比率:1.8
タンパク質濃度:1.52mg/ml
薬物/mAb比率:4.2
タンパク質濃度:1.1mg/ml
薬物/mAb比率:3.3
タンパク質濃度:1.43mg/ml
薬物/mAb比率:4.8
タンパク質濃度:1.36mg/ml
薬物/mAb比率:4.6
タンパク質濃度:1.33mg/ml
薬物/mAb比率:4.0
タンパク質濃度:1.33mg/ml
薬物/mAb比率:4.6
タンパク質濃度:1.47mg/ml
薬物/mAb比率:1.6
タンパク質濃度:1.49mg/ml
薬物/mAb比率:4.5
タンパク質濃度:1.29mg/ml
薬物/mAb比率:3.3
タンパク質濃度:1.74mg/ml
薬物/mAb比率:3.5
タンパク質濃度:1.09mg/ml
薬物/mAb比率:3.2
タンパク質濃度:1.63mg/ml
薬物/mAb比率:0.2
タンパク質濃度:1.41mg/ml
薬物/mAb比率:7.6
タンパク質濃度:2.0mg/ml
薬物/mAb比率:1.6
タンパク質濃度:1.67mg/ml
薬物/mAb比率:2.8
タンパク質濃度:1.91mg/ml
薬物/mAb比率:5.3
タンパク質濃度:1.82mg/ml
薬物/mAb比率:4.6
タンパク質濃度:1.9mg/ml
薬物/mAb比率:4.2
この実施例では、PBS中の5mgの抗C4.4a B01−3を使ってカップリングし、Sephadexカラムで精製後、このバッチを超遠心分離で濃縮し、再度希釈した。
タンパク質濃度:1.89mg/ml
薬剤/mAb比率:2.7
この実施例では、PBS中の5mgの抗C4.4a B01−3を使ってカップリングし、Sephadexカラムで精製後、このバッチを超遠心分離で濃縮し、再度希釈した。
タンパク質濃度:1.73mg/ml
薬剤/mAb比率:2.3
タンパク質濃度:1.71mg/ml
薬剤/mAb比率:3.3
タンパク質濃度:1.47mg/ml
薬物/mAb比率:3.9
N−(6−{[(5S)−5−アミノ−5−カルボキシペンチル]アミノ}−6−オキソヘキシル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドトリフルオロアセタート
HPLC(方法12):Rt=1.8分;
LC−MS(方法1):Rt=0.79分;MS(ESIpos):m/z=1083(M+H)+。
N−(6−{[(5S)−5−アミノ−5−カルボキシペンチル]アミノ}−6−オキソヘキシル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(1S)−1−カルボキシ−2−(1H−インドール−3−イル)エチル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法12):Rt=1.7分;
LC−MS(方法1):Rt=0.76分;MS(ESIpos):m/z=1014(M+H)+。
N−[(18S)−18−アミノ−18−カルボキシ−12−オキソ−3、6、9−トリオキサ−13−アザオクタデク−1−イル]−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドトリフルオロアセタート
HPLC(方法12):Rt=1.9分;
LC−MS(方法1):Rt=0.82分;MS(ESIpos):m/z=1173(M+H)+。
薬物/mAb比率:2.8
薬物/mAb比率:1.1
薬物/mAb比率:2.4
薬物/mAb比率:4.6
タンパク質濃度:9.2mg/ml
薬物/mAb比率:3.2
薬物/mAb比率:不検出
薬物/mAb比率:4.2
薬物/mAb比率:3.0
薬物/mAb比率:2.3
薬物/mAb比率:2.6
薬物/mAb比率:3.3
薬物/mAb比率:2.5
薬物/mAb比率:2.6
薬物/mAb比率:不検出
タンパク質濃度:11.8mg/ml
薬物/mAb比率:4.4
タンパク質濃度:12.29mg/ml
薬物/mAb比率:3.8
薬物/mAb比率:1.6
薬物/mAb比率:1.9
タンパク質濃度:11.5mg/ml
薬物/mAb比率:4.9
薬物/mAb比率:2.5
薬物/mAb比率:2.0
薬物/mAb比率:2.1
タンパク質濃度:12.2mg/ml
薬物/mAb比率:4.6
薬物/mAb比率:1.9
タンパク質濃度:11.5mg/ml
薬物/mAb比率:3.9
タンパク質濃度:11.6mg/ml
薬物/mAb比率:3.9
タンパク質濃度:10mg/ml
N−(4−{2−[6−(3−{[(2R)−2−アミノ−2−カルボキシエチル]スルファニル}−2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)ヘキサノイル]ヒドラジノ}−4−オキソブチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(1S)−1−カルボキシ−2−(1H−インドール−3−イル)エチル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法5):Rt=1.5分;
LC−MS(方法1):Rt=0.77分;MS(ESIpos):m/z=1185(M+H)+。
N−(4−{2−[6−(3−{[(2R)−2−アミノ−2−カルボキシエチル]スルファニル}−2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)ヘキサノイル]ヒドラジノ}−4−オキソブチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(1S,2R)−1−(1,2−オキサジナン−2−イルカルボニル)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法12):Rt=1.8分;
LC−MS(方法1):Rt=0.78分;MS(ESIpos):m/z=1227(M+H)+。
N−[6−(3−{[(2R)−2−アミノ−2−カルボキシエチル]スルファニル}−2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)ヘキシル]−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法5):Rt=1.5分;
LC−MS(方法11):Rt=0.71分;MS(ESIpos):m/z=1070(M+H)+。
N−[6−(3−{[(2R)−2−アミノ−2−カルボキシエチル]スルファニル}−2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)ヘキシル]−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(1S)−1−カルボキシ−2−(1H−インドール−3−イル)エチル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法5):Rt=1.6分;
LC−MS(方法1):Rt=0.8分;MS(ESIpos):m/z=1071(M+H)+。
N−[6−(3−{[(2R)−2−アミノ−2−カルボキシエチル]スルファニル}−2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)ヘキシル]−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法5):Rt=1.7分;
LC−MS(方法2):Rt=1.91分;MS(ESIpos):m/z=1140(M+H)+。
N−(4−{2−[6−(3−{[(2R)−2−アミノ−2−カルボキシエチル]スルファニル}−2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)ヘキサノイル]ヒドラジノ}−4−オキソブチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−(ベンジルアミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法5):Rt=1.7分;
LC−MS(方法1):Rt=0.86分;MS(ESIpos):m/z=1274(M+H)+。
タンパク質濃度:1.23mg/ml
薬物/mAb比率:約1〜1.5
タンパク質濃度:1.98mg/ml
薬物/mAb比率:2.8
タンパク質濃度:1.0mg/ml
薬物/mAb比率:3
タンパク質濃度:1.59mg/ml
薬物/mAb比率:3.1
タンパク質濃度:1.75mg/ml
薬物/mAb比率:3.3
タンパク質濃度:1.54mg/ml
薬物/mAb比率:3.5
タンパク質濃度:2mg/ml
薬物/mAb比率:1.1
薬物/mAb比率:4.9
薬物/mAb比率:3.0
薬物/mAb比率:1.9
タンパク質濃度:1.57mg/ml
薬物/mAb比率:2.9
タンパク質濃度:1.7mg/ml
薬物/mAb比率:1.4
タンパク質濃度:1.53mg/ml
薬物/mAb比率:3.6
タンパク質濃度:1.77mg/ml
薬物/mAb比率:6.1
タンパク質濃度:1.14mg/ml
薬物/mAb比率:2.5
タンパク質濃度:1.57mg/ml
薬物/mAb比率:3.8
タンパク質濃度:1.72mg/ml
薬物/mAb比率:3.9
タンパク質濃度:1.56mg/ml
薬物/mAb比率:2.9
タンパク質濃度:1.81mg/ml
薬物/mAb比率:3.5
タンパク質濃度:1.54mg/ml
薬物/mAb比率:1.3
タンパク質濃度:1.72mg/ml
薬物/mAb比率:4.0
N−(6−{[(5S)−5−アミノ−5−カルボキシペンチル]アミノ}−6−オキソヘキシル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドトリフルオロアセタート
HPLC(方法12):Rt=1.8分;
LC−MS(方法1):Rt=0.79分;MS(ESIpos):m/z=1083(M+H)+。
N−(6−{[(5S)−5−アミノ−5−カルボキシペンチル]アミノ}−6−オキソヘキシル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(1S)−1−カルボキシ−2−(1H−インドール−3−イル)エチル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法12):Rt=1.7分;
LC−MS(方法1):Rt=0.76分;MS(ESIpos):m/z=1014(M+H)+。
N−[(18S)−18−アミノ−18−カルボキシ−12−オキソ−3、6、9−トリオキサ−13−アザオクタデク−1−イル]−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドトリフルオロアセタート
HPLC(方法12):Rt=1.9分;
LC−MS(方法1):Rt=0.82分;MS(ESIpos):m/z=1173(M+H)+。
タンパク質濃度:1.57mg/ml
薬物/mAb比率:4.6
タンパク質濃度:1.48mg/ml
薬物/mAb比率:3.4
タンパク質濃度:1.21mg/ml
薬物/mAb比率:2.4
タンパク質濃度:1.75mg/ml
薬物/mAb比率:3.4
タンパク質濃度:1.69mg/ml
薬物/mAb比率:2.9
タンパク質濃度:1.27mg/ml
薬物/mAb比率:2.9
タンパク質濃度:1.27mg/ml
薬物/mAb比率:不検出
タンパク質濃度:1.55mg/ml
薬物/mAb比率:3.1
タンパク質濃度:1.67mg/ml
薬物/mAb比率:3.5
タンパク質濃度:1.44mg/ml
薬物/mAb比率:2.5
タンパク質濃度:1.73mg/ml
薬物/mAb比率:1.2
タンパク質濃度:1.04mg/ml
薬物/mAb比率:4.8
タンパク質濃度:1.7mg/ml
薬物/mAb比率:2.3
タンパク質濃度:1.77mg/ml
薬物/mAb比率:3.7
タンパク質濃度:1.41mg/ml
薬物/mAb比率:1.8
タンパク質濃度:1.49mg/ml
薬物/mAb比率:2.3
タンパク質濃度:1.62mg/ml
薬物/mAb比率:5.0
タンパク質濃度:1.63mg/ml
薬物/mAb比率:2.4
タンパク質濃度:1.65mg/ml
薬物/mAb比率:3.9
タンパク質濃度:1.78mg/ml
薬物/mAb比率:3.1
タンパク質濃度:1.72mg/ml
薬物/mAb比率:3.2
タンパク質濃度:1.95mg/ml
薬剤/mAb比率:約3.7
タンパク質濃度:1.79mg/ml
薬物/mAb比率:9.1
N−(6−{[(5S)−5−アミノ−5−カルボキシペンチル]アミノ}−6−オキソヘキシル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドトリフルオロアセタート
HPLC(方法12):Rt=1.8分;
LC−MS(方法1):Rt=0.79分;MS(ESIpos):m/z=1083(M+H)+。
N−(6−{[(5S)−5−アミノ−5−カルボキシペンチル]アミノ}−6−オキソヘキシル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(1S)−1−カルボキシ−2−(1H−インドール−3−イル)エチル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
HPLC(方法12):Rt=1.7分;
LC−MS(方法1):Rt=0.76分;MS(ESIpos):m/z=1014(M+H)+。
N−[(18S)−18−アミノ−18−カルボキシ−12−オキソ−3、6、9−トリオキサ−13−アザオクタデク−1−イル]−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドトリフルオロアセタート
HPLC(方法12):Rt=1.9分;
LC−MS(方法1):Rt=0.82分;MS(ESIpos):m/z=1173(M+H)+。
タンパク質濃度:1.14mg/ml
薬物/mAb比率:4.1
タンパク質濃度:1.17mg/ml
薬物/mAb比率:3.0
タンパク質濃度:1.25mg/ml
薬物/mAb比率:2.9
タンパク質濃度:0.81mg/ml
薬物/mAb比率:2.5
タンパク質濃度:1.06mg/ml
薬物/mAb比率:1.8
タンパク質濃度:1.36mg/ml
薬物/mAb比率:7.2
タンパク質濃度:1.57mg/ml
薬物/mAb比率:2.9
タンパク質濃度:0.89mg/ml
薬物/mAb比率:1.8
タンパク質濃度:0.57mg/ml
薬物/mAb比率:1.5
タンパク質濃度:1.39mg/ml
薬物/mAb比率:7.1
タンパク質濃度:1.54mg/ml
薬物/mAb比率:2.4
タンパク質濃度:1.55mg/ml
薬剤/mAb比率:1.8
タンパク質濃度:1.36mg/ml
薬物/mAb比率:1.9
タンパク質濃度:1.73mg/ml 薬剤/mAb比率:3.7
タンパク質濃度:1.44mg/ml
薬物/mAb比率:2.5
タンパク質濃度:1.74mg/ml
薬物/mAb比率:3.6
タンパク質濃度:1.57mg/ml
薬物/mAb比率:4.2
タンパク質濃度:1.42mg/ml
薬物/mAb比率:4.0
N−(6−{[(5S)−5−アミノ−5−カルボキシペンチル]アミノ}−6−オキソヘキシル)−N−メチル−L−スレオニル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドトリフルオロアセタート
HPLC(方法5):Rt=1.5分;
LC−MS(方法1):Rt=0.8分;MS(ESIpos):m/z=1084(M+H)+。
N−(6−{[(5S)−5−アミノ−5−カルボキシペンチル]アミノ}−6−オキソヘキシル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−3−(4−ヒドロキシフェニル)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドトリフルオロアセタート
HPLC(方法12):Rt=1.7分;
LC−MS(方法1):Rt=0.69分;MS(ESIpos):m/z=1059(M+H)+。
N−(6−{[(5S)−5−アミノ−5−カルボキシペンチル]アミノ}−6−オキソヘキシル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(1S)−1−カルボキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドトリフルオロアセタート
HPLC(方法12):Rt=1.5分;
LC−MS(方法1):Rt=0.68分;MS(ESIpos):m/z=990(M+H)+。
タンパク質濃度:1.4mg/ml
薬物/mAb比率:3.0
タンパク質濃度:1.48mg/ml
薬物/mAb比率:2.4
タンパク質濃度:1.43mg/ml
薬剤/mAb比率:3.6
タンパク質濃度:1.45mg/ml
薬物/mAb比率:3.8
タンパク質濃度:1.42mg/ml
薬物/mAb比率:4.0
本発明の化合物の生物活性は、当業者が精通している試験等のインビトロおよびインビボ試験により実証できる。
本発明の化合物の生物学的効果を下記のアッセイで明らかにした。
ヒトEGFR発現腫瘍細胞を使って、抗EGFR ADCの有効性を試験する。細胞は、例えば、高発現しているNCI−H292またはA431であってよい。低EGFR発現の細胞、例えば、HT29または事実上EGFR発現のない細胞、例えば、NCI−H520が、EGFR依存細胞傷害性のための対照として使用される。
Day1:96−ウエルプレート(Perkin Elmer、white、カタログ6005680)を使って、100μL/ウエルで培地中に細胞を播種する。時間0の測定用の細胞を平行プレート(parallel plate)に播種する。全プレートを37℃で一晩インキュベートする。
時間0プレートの測定値を、0とし、有効成分を含まない培地中でのみインキュベートした細胞の測定値を、100%とする。結果は、S字形用量−効果曲線であり、この曲線から、IC50が決定できる(GraphPad Prismソフトウェア)。
NCI−H292:2500細胞/ウエル、培地:RPMI1640;Biochrom、#FG1215+10%FCS
HT29L2500細胞/ウエル、培地:DMEM Hams;Biochrom、#FG4815+10%FCS
細胞増殖を<1×10−9Mで抑制する物質を特に有効であると分類する。
表3は、このアッセイによる代表的実施例のIC50値1)の一覧である。
このプロトコルは、上述のように行うが、物質は、試験物質の4時間のインキュベーション後、吸引により除去され、新しい培地で置換される。合計96時間後、上述のように分析が行われる。
下表4は、このアッセイによる代表的実施形態のIC50値1,2)を示す。
2) この値は、2つの実験(A431)または3つの実験(NCI−H292)の平均を示す。
癌細胞は、細胞分裂の増加の結果として腫瘍の形成に繋がることが多い変性細胞である。微小管は、紡錘体装置の紡錘糸を形成し、細胞周期の必須成分である。微小管の調節された構築と分解は、娘細胞中の染色体の正確な分裂を可能とし、連続的動的プロセスを構成する。この動的プロセスに対する破壊は、不正確な細胞分裂を生じ、最終的に細胞が死に至る。しかし、癌細胞の細胞分裂の増加は、化学療法の規定成分である紡錘糸毒に対する微小管の感受性を特に増大させる。パクリタキセルまたはエポチロン等の紡錘糸毒は、微小管の重合速度を急激に増加させる一方、ビンカアルカロイドまたは他のモノメチルオーリスタチンE(MMAE)は、微小管の重合速度を急激に低下させる。両ケースで、細胞周期に必要な活動力が決定的に破壊される。本発明との関連で検討される化合物は、微小管の重合速度を低下させる。
1μMの濃度でのMMAFの抑制値を100%に設定する。
表5は、代表的実施形態のチューブリン重合の抑制のデータを示す。
本発明の複合体の有効性を、インビボで、例えば、異種移植モデルを使って試験した。当業者なら、本発明の複合体の有効性を試験する最新技術による方法に精通している(例えば、国際公開第WO2005081711号;Polson et al.、Cancer Res.2009Mar15;69(6):2358−64、の実施例を参照)。例えば、げっ歯類(例えば、マウス)に、結合剤の標的分子を発現する腫瘍細胞株を移植する。その後、移植動物に、本発明の複合体もしくは対照抗体、または等張性塩溶液を投与する。物質の投与を単回または複数回行う。数日間のインキュベーション後、複合体治療動物の腫瘍サイズを対照群のそれと比較する。
ADCに対する抗原を発現するヒト腫瘍細胞を免疫抑制マウス、例えば、ヌードマウスまたはSCIDマウスの側腹部皮下に接種する。細胞培養中の、百万〜1千万細胞を単離し、遠心分離後、培地または培地/マトリゲル中に再懸濁する。次に、細胞懸濁液をマウス皮下に注射する。
2百万BxPC3細胞を雌NMRIのヌードマウスの側腹部皮下に接種する。
day15の40mm2の腫瘍細胞に対し、10mg/kgの静脈内用量を用いて治療を開始する(day15、19、22)。治療後、腫瘍成長をday77まで追跡する。対照群の動物を、大きな腫瘍という獣医学的理由により、day50に屠殺しなければならなかった。
抗EGFR ADC(実施例7および実施例10)で治療した動物は、day77の実験終了まで、それ以上のいかなる腫瘍成長も示さなかった。
5百万NCI−H292細胞を雌NMRIヌードマウスの側腹部皮下に注射した。
day15の100mm2の腫瘍サイズで、3mg/kgの静脈内用量で治療を開始した(day15、19、23)。腫瘍成長を治療後day27まで追跡した。実験の最後に、腫瘍を摘出し、秤量した。大きな腫瘍のために対照群の動物を安楽死させなければならなかったので、実験をday27に終了した。単独の抗EGFR抗体で治療した動物は、腫瘍成長の抑制を示した。抗EGFR ADCで治療した動物は、腫瘍の退行を示す。数日のインキュベーション後、複合体治療動物を対照群(T/C)と比較して腫瘍サイズを決定した。複合体治療動物は、より小さいサイズの腫瘍であった。
ADCに対するT/C比率は、0.05(実施例10)〜0.1(実施例7)であり、一方、単独の抗EGFR抗体では、0.3である。
結合剤の標的分子を内因的にまたは組換えで発現する哺乳動物細胞を、本発明の複合体と共にインキュベートすることによるインビトロ細胞増殖試験で、本発明の複合体の細胞傷害性効果を試験した。数時間〜数日のインキュベーション後、複合体を加えなかった対照と比較して、細胞増殖を細胞数に基づいて測定した。非複合化担毒体単独を、追加の対照として添加でき、および/または結合剤の標的分子を発現しない細胞を使用できる。細胞数は、当業者が精通している方法、例えば、数えることにより、またはATPの測定に基づき細胞計数を可能とする試験キット(例えば、ATPlite(登録商標)、Perkin Elmer)を使って、測定された。本発明の複合体のIC50値は、このようにして測定された。複合体の選択性は、標的分子保持細胞での測定と標的分子を持たない細胞の複合体での測定のIC50値を比較することにより決定できる。
一定細胞数のヒト結腸癌細胞株HT29wt(2500c/ウエル、野性型)を96ウエルMTP中の完全培地(10%FCSRPMI)に播種し、5%二酸化炭素下、37℃で一晩インキュベートした。それと平行して、安定メソテリン発現した形質移入HT29細胞を96ウエルMTP中の完全培地に播種し、一晩インキュベートした(2500c/ウエル、37℃、5%二酸化炭素)。
18時間後、接種培地を、10%FCSを含む新しい培地で置換した。治療を本発明の化合物の添加で開始した。次に、形質移入細胞およびHT29wt細胞を同様に治療した。
試験用物質の用量−効果曲線を10−5M〜1014Mの濃度範囲(1:10希釈系列)で測定した。
インキュベーション時間として48〜96時間を選択した。
MTTアッセイ(ATCC、Manassas、Virginia、USA、カタログ番号30−1010K)の支援を得て増殖を測定した。選択時間の経過後、HT29wt細胞をMTTと共に4時間、インキュベートした後、洗剤を添加して、細胞の溶解を一晩行った。
このようにして形成された染料を570nmで検出した。
試験物質を含まず、他の点では同じに処置された細胞の増殖を100%値として定義した。この試験から入手したデータは、3回の測定値を表し、少なくとも2つの独立した実験が行われた。
下表6は、本アッセイの代表的実施形態のIC50値1)を示す:
実施例60の16mg/kgのi.v.投与後、生成する可能性のある代謝物、例えば、実施例119の代謝物の濃度と一緒に、実施例60の血漿および腫瘍濃度を測定した。メソテリン形質移入腫瘍を有する動物の血清中の実施例119の化合物の曲線下面積(AUC)は、約0.50mg・h/Lであり;腫瘍中で、実施例119の化合物の暴露は、約400倍、高かった(AUC=203mg・h/L)。非形質移入腫瘍を有する動物では、実施例119の血漿中暴露は、形質移入腫瘍を有する動物の血漿中の暴露と同等であった。しかし、非形質移入動物の腫瘍中のAUCは、形質移入動物より約8倍、低かった。これは、抗原の存在下の腫瘍において、明確なターゲティング効果があることを示している。
メタノールでタンパク質の沈殿後、タンデム質量分析計(MS)と連結した高圧液体クロマトグラフィー(HPLC)により血漿および腫瘍中の実施例119の化合物の測定を行った。
100μL血漿の処理のために、それを400μLのメタノールおよび10μLの内部標準(ISTD、50ng/mLメタノール)と混合し、10秒間攪拌した。16,000gで5分の遠心処理後、250μLの上清をオートサンプラーバイアルに移し、250μLの酢酸アンモニウム緩衝液(AAC、10mM、pH6.8)で満たし、再度攪拌した。
処理のために、腫瘍を4倍量のメタノールと混合した。Tissue lyser II(Quiagen)を使って、30ビート/分で6分間、その試料を微粉砕し、その後、16,000gで5分間、遠心分離し;50μLの上清をオートサンプラーバイアルに移し、50μL酢酸アンモニウム緩衝液(10mM、pH6.8)および5μLのISTDで満たした。再度攪拌後、腫瘍試料は、測定の準備が整った。
実施例119(クオンティファイア) 614.652→570.9
実施例119(クオリファイア1) 614.652→555.0
実施例119(クオリファイア2) 614.652→500.4
内部標準(ISTD) 726.665→694.5
腫瘍試料の較正のために、0.5〜200μg/Lの濃度の未治療腫瘍の上清を混合した。定量限界は、5μg/Lであった。線形範囲は、5〜200μg/Lであった。
妥当性試験用の品質管理には、5および50μg/Lを含め、さらに、血漿では、500μg/Lを追加した。これらの試料で測定した濃度は、理想値から20%も変動した(データは示していない)。
本発明の複合体の有効性を、例えば、異種移植モデルを使って、インビボで試験した。当業者なら、本発明の複合体の最新技術による有効性の試験方法に精通している(例えば、国際公開第WO2005081711号;Polson et al.、Cancer Res.March 15、2009、69(6):2358−64、を参照)。例えば、結合剤の標的分子を発現している腫瘍細胞株は、げっ歯類(例えば、マウス)に移植できる。その後、本発明の複合体または対照抗体または等張性食塩水溶液を移植動物に投与できる。物質は、1回または複数回投与してもよい。数日のインキュベーション後、複合体で治療した動物を、対照群と比較して腫瘍サイズを測定する。腫瘍サイズは、複合体で治療した動物で、より小さかった。
ヒトメソテリン発現腫瘍細胞を、免疫抑制マウス、例えば、ヌードまたはSCIDマウスの側腹部皮下に注射する;百万〜1千万細胞を細胞培養から単離し、遠心分離した後、100μL培地または1:1培地/マトリゲル中に再懸濁した。次に、細胞懸濁液をマウスの皮下に注射した。
百万HT29細胞(メソテリンを安定形質移入)を、NMRIヌードマウスの側腹部皮下に注射により接種した。day6の20〜30mm2の腫瘍サイズで、静脈内治療を開始する(day6、10、14)。治療後、腫瘍成長をday48まで追跡した。
7百万Ovcar3細胞をNMRIヌードマウスの側腹部皮下に注射により接種した。
day31の25〜30mm2の腫瘍サイズで、静脈内治療を5〜30mg/kgの投与用量範囲で開始した(day31,35、39)。治療後、腫瘍成長をday94まで追跡した。実験の最後に、腫瘍を摘出し、秤量した。
抗C4.4a ADCの細胞傷害性を種々の細胞株について分析した:
− C4.4a完全受容体の配列を形質移入されたA549(CCL−185、ATCC)
− A549、模擬形質移入
− A549野性型(DSMZ、ロット11)
− NCI−H292、内在性C4.4a発現肺癌細胞株CRL−1848、ATCC)
− SCC−4内在性C4.4a発現扁平上皮上皮細胞癌細胞株(CRL−1624、ATCC)
− SCC−9内在性C4.4a発現扁平上皮上皮細胞癌細胞株(CRL−1629、ATCC)
− HCT−116内在性C4.4a発現結腸癌細胞株(CCL−247、ATCC)
− HCT−116/VM46、HCT−116を形質移入VM46
− A431NS(CRL−2592、ATCC)
下表7は、本アッセイの代表的実施形態のIC50値1)を示す:
物質の細胞透過性は、Caco−2細胞を使ったフラックスアッセイのインビトロ試験により調査できる(M.D.Troutman and D.R.Thakker、Pharm.Res.20(8)、1210−1224(2003))。このために、細胞を24 ホールフィルタープレートで15〜16日間培養した。透過の測定に、ヘペス緩衝液中のそれぞれの試験物質を、細胞の頂端膜側に(A)または基底膜側に(B)、適用し、2時間インキュベートした。0時間後および2時間後、試料をシスおよびトランス区画から採取した。この試料をHPLC(Agilent 1200、Boeblingen、Germany)で逆相カラムを使い分離した。HPLCシステムをTurboIonSpray Interfaceを介してトリプル四重極質量分析計API4000(Applied Biosystems Applera、Darmstadt、Germany)と連結した。透過性をPapp値に基づいて評価した。この値は、Schwab等により報告された式を使って計算した(D.Schwab et al.、J.Med.Chem.46、1716−1725(2003))。Papp(A−B)に対するPapp(B−A)の比率が、>2または<0.5の場合、物質は能動輸送を有するとして分類された。
下の表に、このアッセイの代表的実施例の透過性データを示す。
多くの腫瘍細胞は、薬物の輸送タンパク質を発現し、これは、細胞分裂阻害薬に対する耐性の発生を伴うことが多い。例えば、P−糖タンパク質(P−gp)またはBCRP等のこのような輸送タンパク質の基質ではない物質は、従って、改善された作用プロファイルを示す可能性がある。
本発明の複合体の活性を、例えば、異種移植モデルを使ってインビボで試験した。当業者なら、本発明の複合体の活性を試験する先行技術の方法を理解している(例えば、国際公開第2005/081711号;Polson et al.、Cancer Res.2009 Mar 15;69(6):2358−64、を参照)。このために、例えば、げっ歯類(例えば、マウス)に、結合剤の標的分子を発現する腫瘍細胞株を移植した。これらの担癌げっ歯類に、その後、本発明の複合体もしくは対照抗体複合体、または等張性塩溶液を投与した。投与を単回または複数回行った。腫瘍成長を週2回、ノギスを使って測定した。数週間の腫瘍成長後、複合体治療動物の腫瘍サイズを対照群のそれと比較した。
C4.4aを発現しているヒト腫瘍細胞をヌードマウスまたはSCIDマウス等の免疫抑制マウスの側腹部の皮下に播種する。1〜1000万細胞を細胞培養液から取りだし、遠心分離し、100μLの培地または50%培地/50%マトリゲルを使って再懸濁する。細胞懸濁液をマウスの皮下に注入する。
7〜30mg/kgの種々のADCの静脈内投与後、ADCおよび潜在的代謝物の血漿中濃度および腫瘍中濃度を測定し、薬物動態学的パラメータ、例えば、クリアランス(CL)、曲線下面積(AUC)および半減期(t1/2)を計算した。
タンパク質のメタノールによる沈殿後、タンデム質量分析計(MS)に連結された高圧液体クロマトグラフィー(HPLC)を使って、血漿および腫瘍中の化合物の測定を行った。
結合剤の標的分子を内因的にまたは組換えで発現する哺乳動物細胞を、本発明の複合体と共にインキュベートすることによるインビトロ細胞増殖試験で、本発明の複合体の細胞傷害性効果を試験した。数時間〜数日のインキュベーション後、複合体を加えなかった対照と比較して、細胞増殖を細胞数に基づいて測定した。非複合化担毒体単独を、追加の対照として添加でき、および/または結合剤の標的分子を発現しない細胞を使用できる。細胞数は、当業者が精通している方法、例えば、数えることにより、またはATPの測定に基づき細胞計数を可能とする試験キット(例えば、ATPlite(登録商標)、Perkin Elmer)を使って、測定された。本発明の複合体のIC50値は、このようにして測定された。複合体の選択性は、結合剤の標的分子保持細胞での測定と標的分子を持たない細胞の複合体での測定のIC50値を比較することにより決定できる。
内因的にCAIX陽性またはCAIX陰性である腫瘍細胞に対するCA9選択的、細胞傷害性を試験するために、ヒト結腸癌細胞株HT29(CA9陽性)およびDLD−1(CA9陰性)ならびに胃癌細胞株SNU−5(CA9陽性)を使用した。一定細胞数の細胞株HT29(5000c/ウエル)を発光用96ウエルMTP中の完全培地(DMEM/HAM’sF12、加熱不活性化10%FCS)に播種し、37℃、5%CO2下で一晩インキュベートした。SNU−5細胞株でも同様の方法を行ったが、この場合、培地はISCOVE’s+10%FCS(加熱不活性化)とした。同時に、抗原陰性細胞株DLD−1を発光用96ウエルMTP中の完全培地(RPMI 1640、10%FCS(加熱不活性化))に播種し、一晩インキュベートした(5000c/ウエル、37℃、5%CO2)。
試験物質の用量−効果曲線を3×10−7M〜10−12Mの温度範囲で測定した。
2〜96時間のインキュベーション時間を選択した。
増殖の検出を、Cell Titer Glo Luminescent Cell Viability Assay(PROMEGAカタログ番号#G7571)を使って行った。選択インキュベーション時間の経過後、Cell Titer Glo試薬を細胞と共に20分間インキュベートし、その後、発光リーダーVICTOR Light(Perkin Elmer)を使って、発光の測定を行った。
試験物質を含まないが他は同じに治療した細胞の増殖を100%値として定義した。この試験で得られたデータは、3回の測定値を表し、少なくとも2回の独立した実験を行った。
下表は、このアッセイの代表的実施形態のIC50値を示す:
一定細胞数のヒト膵癌細胞株MIAPaCa2(2500c/ウエル、野性型)を、96ウエルMTP中の完全培地(DMEM、10%FCS、2.5%ウマ血清)に播種し、37℃、5%CO2で一晩インキュベートした。安定CAIX発現を形質移入したMIAPaCa2細胞(MIAPaCaMSL)を96ウエルMTP中の完全培地に播種し、(2500c/ウエル、37℃、5%CO2)一晩インキュベートした。
18時間後、接種培地を血清含有の新しい培地と置換した。治療を、試験物質、および/またはADCの添加により開始した。形質移入細胞およびMIAPaCa2細胞ならびにHT29細胞を同様に治療した。
試験物質の用量−効果曲線を10−5M〜10−14M(1:10希釈系列)の濃度範囲で測定した。
48〜96時間のインキュベーション時間を選択した。
増殖をMTTアッセイ(ATCC、Manassas、Virginia、USA、カタログ番号30−1010K)を使って検出した。選択したインキュベーション時間の終了後、MTT試薬を4時間、細胞と共にインキュベートした後、洗剤を添加して、一晩細胞の溶解を行った。
形成された染料を570nmで検出した。
試験物質を含まないが他は同じに治療した細胞の増殖を100%値として定義した。この試験で得られたデータは、3回の測定値を表し、それぞれ、少なくとも2回の独立した実験を行った。
下表は、このアッセイの代表的実施形態のIC50値を示す:
本発明の複合体の有効性を、例えば、異種移植モデルを使って、インビボで試験した。当業者なら、本発明の複合体の最新技術による有効性の試験方法に精通している(例えば、国際公開第WO2005081711号;Polson et al.、Cancer Res.March 15、2009、69(6):2358−64、を参照)。例えば、結合剤の標的分子を発現している腫瘍細胞株は、げっ歯類(例えば、マウス)に移植できる。その後、本発明の複合体または対照抗体または等張性食塩水溶液を移植動物に投与できる。物質は、1回または複数回投与してもよい。数日のインキュベーション後、複合体で治療した動物を、対照群と比較して腫瘍サイズを測定する。
ヒトCA9発現腫瘍細胞を免疫抑制マウス、例えば、ヌードまたはSCIDマウスの側腹部にs.c.注射し;百万〜1千万細胞を細胞培養から単離し、遠心分離後、100μL培地または培地/マトリゲル中に再懸濁する。次に、細胞懸濁液をマウスの皮下に注射する。
3百万SNU−5細胞をnodSCIDマウスの側腹部皮下に注射して接種した。
day15の30〜40mm2の腫瘍サイズで、5〜30mg/kgの範囲の用量の静脈内注射により治療を開始する(day15、19、23)。治療後、全群の腫瘍成長を追跡した。腫瘍が許容最大腫瘍サイズに到達すると、対照群を終了させた。全群をこの時点で一緒に終わらせ、腫瘍を摘出して秤量し、腫瘍重量に基づいてT/C値を形成したか、または、さらなる腫瘍の成長に関して治療群を観察した。後者の場合は、T/C値を、最後に一緒に測定した時点での腫瘍面積に基づいて計算した。抗CA9 ADCで治療した動物は、腫瘍成長の抑制を示した。
nu/nu遺伝子を有する雌無胸腺のヌードマウスを使って、マウスのヒト異種移植試験を行った。これらの体重18〜21gの近交系マウス(NMRI背景)をTaconic、Denmark、から入手した。ヒトHT29結腸癌細胞を、ATCCプロトコルに従って10%ウシ胎仔血清(FCS)を含む推奨培地で培養した。細胞を、サブコンフルエント状態(80%集密)で移植用に採取した。day0に、腫瘍を、50%マトリゲル/50%培地(FCS不含)中の1×106HT29細胞のマウスの皮下(s.c.)注射により開始した。移植容量は、100μLで、移植部位は、左側腹部とした。腫瘍成長を腫瘍面積(計算:最大直径×直径に垂直方向の長さ)をノギスで測定して決定した。目的記述書に従って、腫瘍を20〜30または40〜50mm2の所定のサイズまで使用した。この時点で、動物を無作為化し、個別試験群(対照群および治療群)に割り付けた。ADCによる治療は、4日毎に合計3回(Q4D×3)投与を行った。治療の形態は、尾静脈への静脈内(i.v.)注射であった。各動物の治療は、それぞれの体重に基づき、治療容量は、5〜10mL/kg体重であった。腫瘍面積および動物の重量を週2回測定し、治療関連毒性の尺度として体重をモニタリングした。毒性の徴候が現れた場合、または腫瘍が150mm2の大きさに達した場合、または腫瘍が壊死した場合、動物を安楽死させた。群の終了時には、動物を安楽死させ、腫瘍を摘出し、それぞれの腫瘍湿重量を測定した。治療に対する応答を、必要に応じ、腫瘍面積または最終腫瘍重量に基づいて、対照に対する治療の比率として計算した。
本発明に係る化合物は、以下のようにして製剤に変換することができる。
i.v.溶液:
本発明に係る化合物を飽和溶解度未満の濃度で生理学的に安全な溶媒(例えば、等張性食塩水溶液、D−PBS、またはポリソルベート80を添加したクエン酸塩緩衝液中のグリシンおよび塩化ナトリウムを含む配合物)に溶解する。溶液を無菌濾過し、無菌で、発熱性物質不含の注射剤容器中に分注する。
本発明に係る化合物は、言及された投与型に変換できる。これは、不活性で、非毒性の、薬学的に適切な賦形剤(例えば、緩衝物質、安定剤、可溶化剤、防腐剤)「と混合」または「に溶解」することによる既知の方法により実現できる。例えば、アミノ酸(グリシン、ヒスチジン、メチオニン、アルギニン、リシン、ロイシン、イソロイシン、トレオニン、グルタミン酸、フェニルアラニン、等)、糖および関連化合物(ブドウ糖、ショ糖、マンニトール、トレハロース、ショ糖、マンノース、ラクトース、ソルビトール)、グリセリン、ナトリウム塩、カリウム、アンモニウム塩およびカルシウム塩(例えば、塩化ナトリウム、塩化カリウムまたはリン酸水素二ナトリウム、その他多数)、アセタート/酢酸緩衝液系、リン酸塩緩衝液系、クエン酸およびクエン酸塩緩衝液系、トロメタモール(トリスおよびトリス塩)、ポリソルベート(例えば、ポリソルベート80およびポリソルベート20)、ポロキサマー(例えば、ポロキサマー188およびポロキサマー171)、マクロゴール(PEG誘導体、例えば、3350)、トリトンX−100、EDTA塩、グルタチオン、アルブミン(例えば、ヒト)、尿素、ベンジルアルコール、フェノール、クロロクレゾール、メタクレゾール、塩化ベンザルコニウム、その他多数が含まれていてもよい。
あるいは、本発明の化合物は、安定な凍結乾燥物(場合によっては、上述の賦形剤を使って)に変換でき、投与前に、適切な溶媒(例えば、注射用水、等張性食塩水溶液)で再構成し、投与できる。
Claims (53)
- 一般式(Ia):
[式中、
nは、1〜50の数であり、
AKは、結合剤、好ましくは、キメラヒト化またはヒト抗体、特に好ましくは、抗EGFR抗体であり、
基§−G−L1−B−L2−§§は、リンカーであり、
式中、
§は、基AKとの結合部位を示し、
§§は、窒素原子との結合部位を示し、
Dは、式:
式中、
#3は、窒素原子との結合部位を示し、
R1は、水素またはメチルであり、
R2は、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、フェニル、ベンジル、1−ヒドロキシエチル、4−ヒドロキシベンジル、4−ヒドロキシ−3−ニトロベンジル、4−ヒドロキシ−3−アミノベンジル、1−フェニルエチル、ジフェニルメチル、1H−イミダゾール−4−イルメチルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
または
R1およびR2は、それらが結合している炭素原子とともに、下記式:
式中
#4は、隣接窒素原子との結合部位を示し、
#5は、カルボニル基との結合部位を示し、
内部にN−O基を有する環Aは、単環または二環の、任意に置換されてもよい式:
式中、
#6は、カルボニル基との結合部位を示し、
R6は、水素、ヒドロキシルまたはベンジルオキシであり、
R3は、水素またはメチルであり、
R4は、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、フェニル、ベンジル、1−ヒドロキシエチル、4−ヒドロキシベンジル、4−ヒドロキシ−3−ニトロベンジル、4−ヒドロキシ−3−アミノベンジル、1−フェニルエチル、ジフェニル−メチル、1H−イミダゾール−4−イルメチルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
または
R3およびR4は、それらが結合している炭素原子とともに、式:
の(1S,2R)−2−フェニル−シクロプロパン−1,1−ジイル基を形成し、
式中、
#7は、隣接窒素原子との結合部位を示し、
#8は、基T1との結合部位を示し、
T1は、式:−C(=O)−OR7、−C(=O)−NR8R9、−C(=O)−NH−NH−R10または−CH2−O−R11の基であり、
R7は、水素、メチル、エチル、n−プロピル、tert−ブチル、ベンジルまたはアダマンチルメチルであり、
R8は、水素またはメチルであり、
R9は、水素、メチル、エチル、n−プロピルまたはベンジルであるか、
または
R8およびR9は、それらが結合する窒素原子とともに4〜7員ヘテロ環を形成し、
R10は、ベンゾイルであり、
R11は、フェニル基がメトキシカルボニルまたはカルボキシルにより置換されてもよいベンジルであり、
R5は、水素、メチルまたは式:
式中、
#9は、−CHC(R26)−T2との結合部位を示し、
R12は、メトキシカルボニル、カルボキシルまたは式:−S(O)2OHの基で置換されてもよいフェニルであり、
R13は、メトキシカルボニルまたはカルボキシルで置換されてもよいフェニルであり、
R26は、水素またはヒドロキシであり、
T2は、フェニル、ベンジル、1H−インドール−3−イル−または1H−インドール−3−イル−メチルであり、
R35は、メチルまたはヒドロキシルである]
の結合剤−薬物複合体、ならびに、それらの塩、溶媒和物および前記塩の溶媒和物。 - nは、1〜50の数であり、
AKは、AK1またはAK2であり、
AK1は、結合剤(好ましくはキメラ、ヒト化またはヒト抗体、特に好ましくは、抗EGFR抗体)であって、前記結合剤の硫黄原子を介して基Gに結合し、
AK2は、結合剤(好ましくはキメラ、ヒト化またはヒト抗体、特に好ましくは、抗EGFR抗体)であって、前記結合剤の窒素原子を介して基Gに結合し、
Gは、AK=AK1の場合、式:
式中、
#1は、前記結合剤の硫黄原子との結合部位を示し、
#2は、基L1との結合部位を示す、
または
AK=AK2の場合は、カルボニルである、
L1は、結合、直鎖(C1−C10)アルカンジイル、式:
式中、
mは、2〜6の数であり、
##1は、基Gとの結合部位を示し、
##2は、基Bとの結合部位を示し、
L1Aは、直鎖(C2−C10)アルカンジイルであり、
B1は、式:
式中、
##5は、基L1Aとの結合部位を示し、
##6は、基L1Bとの結合部位を示し、
L5は、結合または(C2−C4)アルカンジイルであり、
L6は、結合または式:
式中、
##7は、カルボニル基との結合部位を示し、
##8は、L1Bとの結合部位を示し、
R33は、水素、(C1−C4)アルキルカルボニル、tert−ブチルオキシカルボニルまたはベンジルオキシカルボニルであり、
R34は、水素またはメチルであり、
R29は、水素または(C1−C4)アルキルであり、
R30は、水素または(C1−C4)アルキルであるか、
または
R29およびR30は、これらが結合されている原子とともに5員または6員ヘテロ環を形成し、
R31は、水素または(C1−C4)アルキルであり、
R32は、水素または(C1−C4)アルキルであるか、
または
R31およびR32は、これらが結合されている原子とともに5員または6員ヘテロ環を形成し、
L1Bは、直鎖(C2−C10)アルカンジイルであり、
かつ
(C1−C10)アルカンジイルは、メチル、ヒドロキシルおよびベンジルからなる群より互いに独立して選択される1〜4個の置換基により置換されてもよく、
かつ
1,2−、1,3−または1,4−の相互に関係にあるアルカンジイル鎖の2つの炭素原子は、それらの間に任意に位置する炭素原子を含めて架橋されて、(C3−C6)シクロアルキル環またはフェニル環を形成してもよく、
Bは、結合または式:
の基であり、
式中、
*は、L1との結合部位を示し、
**は、L2との結合部位を示し、
Pは、OまたはNHであり、
L3は、結合または(C2−C4)アルカンジイルであり、
L4は、結合または式:
式中、
***は、カルボニル基との結合部位を示し、
****は、L2との結合部位を示し、
R25は、水素またはメチルであり、
R28は、水素、(C1−C4)アルキルカルボニル、tert−ブチルオキシカルボニルまたはベンジルオキシカルボニルであり、
Q1は、4〜7員ヘテロ環であり、
Q2は、3〜7員炭素環または4〜7員ヘテロ環であり、
R14は、水素または(C1−C4)アルキルであり、
R15は、水素または(C1−C4)アルキルであるか、
または
R14およびR15は、これらが結合されている原子とともに5員または6員ヘテロ環を形成し、
R16は、水素または(C1−C4)アルキルであり、
R17は、水素または(C1−C4)アルキルであるか、
または
R16およびR17は、これらが結合されている原子とともに5員または6員ヘテロ環を形成し、
R18は、水素または(C1−C4)アルキルであり、
R19は、水素または天然α−アミノ酸もしくはそのホモログもしくは異性体の側鎖であり、
R20は、水素または(C1−C4)アルキルであるか、
または
R19およびR20は、これらが結合されている原子とともにピロリジニル環を形成し、
R21は、水素または(C1−C4)アルキルであり、
R22は、水素または(C1−C4)アルキルであるか、
または
R21およびR22は、これらが結合されている原子とともに3〜7員炭素環を形成し、
R23は、(C1−C4)アルキルであり、
R24は、水素または(C1−C4)アルキルであり、
R27は、水素または(C1−C4)アルキルであり、
R36は、水素、(C1−C4)アルキルカルボニル、tert−ブチルオキシカルボニルまたはベンジル−1−オキシカルボニルであり、
R37は、水素またはメチルであるか、
または
R36およびR37は、これらが結合されている原子とともにピロリジン環を形成し、
L2は、直鎖(C2−C10)アルカンジイルまたは式:
式中、
pは、2〜6の数であり、
##3は、基Bとの結合部位を示し、
##4は、窒素原子との結合部位を示し、
ここで、(C2−C10)アルカンジイルは、メチル、ヒドロキシルおよびベンジルからなる群より互いに独立して選択される1〜4個の置換基により置換されてもよく、
かつ
1,2−、1,3−または1,4−の相互に関係にあるアルカンジイル鎖の2つの炭素原子は、それらの間に任意に位置する炭素原子を含めて架橋されて、(C3−C6)シクロアルキル環またはフェニル環を形成してもよく、
Dは、式:
式中、
#3は、窒素原子との結合部位を示し、
R1は、水素またはメチルであり、
R2は、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、フェニル、ベンジル、1−ヒドロキシエチル、4−ヒドロキシベンジル、4−ヒドロキシ−3−ニトロベンジル、4−ヒドロキシ−3−アミノベンジル、1−フェニルエチル、ジフェニル−メチル、1H−イミダゾール−4−イルメチルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
または
R1およびR2は、それらが結合している炭素原子とともに、式:
式中、
#4は、隣接窒素原子との結合部位を示し、
#5は、カルボニル基との結合部位を示し、
内部にN−O基を有する環Aは、単環または二環の、式:
式中、
#6は、カルボニル基との結合部位を示し、
R6は、水素、ヒドロキシルまたはベンジルオキシであり、
R3は、水素またはメチルであり、
R4は、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、フェニル、ベンジル、1−ヒドロキシエチル、4−ヒドロキシベンジル、4−ヒドロキシ−3−ニトロベンジル、4−ヒドロキシ−3−アミノベンジル、1−フェニルエチル、ジフェニル−メチル、1H−イミダゾール−4−イルメチルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
または
R3およびR4は、それらが結合している炭素原子とともに、式:
式中、
#7は、隣接窒素原子との結合部位を示し、
#8は、基T1との結合部位を示し、
T1は、式:−C(=O)−OR7、−C(=O)−NR8R9、−C(=O)−NH−NH−R10または−CH2−O−R11の基であり、
式中、
R7は、水素、メチル、エチル、n−プロピル、tert−ブチル、ベンジルまたはアダマンチルメチルであり、
R8は、水素またはメチルであり、
R9は、水素、メチル、エチル、n−プロピルまたはベンジルであるか、
または
R8およびR9は、それらが結合している窒素原子とともに4〜7員ヘテロ環を形成し、
R10は、ベンゾイルであり、
R11は、フェニル基がメトキシカルボニルまたはカルボキシルにより置換されてもよいベンジルであり、
R5は、水素、メチルまたは式:
式中、
#9は、−CHC(R26)−T2との結合部位を示し、
R12は、メトキシカルボニル、カルボキシルまたは式:−S(O)2OHの基で置換されてもよいフェニルであり、
R13は、メトキシカルボニルまたはカルボキシルで置換されてもよいフェニルであり、
R26は、水素またはヒドロキシルであり、
T2は、フェニル、ベンジル、1H−インドール−3−イル−または1H−インドール−3−イル−メチルであり、
R35は、メチルまたはヒドロキシルである、
請求項1に記載の一般式(Ia)の結合剤−薬物複合体、ならびにそれらの塩、溶媒和物および前記塩の溶媒和物。 - nは、1〜20の数であり、
AKは、AK1またはAK2であり、
AK1は、EGFRに結合する抗体または抗原結合抗体断片である結合剤であり、結合剤のシステイン残基の硫黄原子を介して基Gに結合し、
AK2は、EGFRに結合する抗体または抗原結合抗体断片である結合剤であり、結合剤のリジン残基のNH側鎖を介して基Gに結合し、
Gは、AK=AK1の場合、式:
式中、
#1は、前記結合剤のシステイン残基との結合部位を示し、
#2は、L1基との結合部位を示し、
または
AK=AK2の場合、Gは、カルボニルであり、
L1は、結合、直鎖(C2−C6)アルカンジイル、式:
式中、
mは、2〜6の数であり、
##1は、基Gとの結合部位を示し、
##2は、基Bとの結合部位を示し、
L1Aは、直鎖(C2−C6)アルカンジイルであり、
B1は、式:
式中、
##5は、基L1Aとの結合部位を示し、
##6は、基L1Bとの結合部位を示し、
L5は、結合であり、
L6は、結合または式:
式中、
##7は、カルボニル基との結合部位を示し、
##8は、L1Bとの結合部位を示し、
R33は、水素、メチルカルボニルまたはtert−ブチルオキシカルボニルであり、
R34は、水素またはメチルであり、
R29は、水素であり、
R30は、水素であり、
R31は、水素またはメチルであり、
R32は、水素またはメチルであり、
L1Bは、直鎖(C2−C6)アルカンジイルであり、
かつ
(C2−C6)アルカンジイルは、1つまたは2つのメチル置換基により置換されてもよく、
Bは、結合または式:
式中、
*は、L1との結合部位を示し、
**は、L2との結合部位を示し、
L3は、結合またはエタン−1,2−ジイルであり、
L4は、結合または式:
式中、
***は、カルボニル基との結合部位を示し、
****は、L2との結合部位を示し、
R25は、水素またはメチルであり、
R28は、水素、メチルカルボニルまたはtert−ブチルオキシカルボニルであり、
Q1は、4〜7員ヘテロ環であり、
R14は、水素であり、
R15は、水素であり、
R16は、水素またはメチルであり、
R17は、水素またはメチルであるか、
または
R16およびR17は、これらが結合されている原子とともにピペラジニル環を形成し、
R18は、水素であり、
R19は、水素、メチル、プロパン−2−イル、2−メチルプロパン−1−イルまたは1−メチルプロパン−1−イルであり、
R20は、水素またはメチルであるか、
または
R19およびR20は、これらが結合されている原子とともにピロリジニル環を形成し、
R21は、水素またはメチルであり、
R22は、水素またはメチルであるか、
または
R21およびR22は、これらが結合されている原子とともにシクロプロピル環を形成し、
R23は、メチルであり、
R24は、水素またはメチルであり、
R27は、水素であり、
R36は、水素、メチルカルボニルまたはtert−ブチルオキシカルボニルであり、
R37は、水素またはメチルであるか、
または
R36およびR37は、これらが結合されている原子とともにピロリジン環を形成し、
L2は、直鎖(C2−C6)アルカンジイルまたは式:
式中、
pは、2〜6の数であり、
##3は、基Bとの結合部位を示し、
##4は、窒素原子との結合部位を示し、
(C2−C10)アルカンジイルは、1つまたは2つのメチル置換基により置換されてもよく、
Dは、式:
式中、
#3は、窒素原子との結合部位を示し、
R1は、水素であり、
R2は、1−ヒドロキシエチル、ベンジル、4−ヒドロキシベンジル、1−フェニルエチルまたは1H−インドール−3−イル−メチルであるか、
または
R1およびR2は、それらが結合している炭素原子とともに、式:
式中、
#4は、隣接窒素原子との結合部位を示し、
#5は、カルボニル基との結合部位を示し、
内部にN−O基を有する環Aは、単環または二環の、式:
式中、
#6は、カルボニル基との結合部位を示し、
R6は、水素、ヒドロキシルまたはベンジルオキシであり、
R3は、水素であり、
R4は、1−ヒドロキシエチル、ベンジル、4−ヒドロキシベンジル、1−フェニルエチルまたは1H−インドール−3−イル−メチルであるか、
または
R3およびR4は、それらが結合している炭素原子とともに、式:
式中、
#7は、隣接窒素原子との結合部位を示し、
#8は、基T1との結合部位を示し、
T1は、式:−C(=O)−OR7、−C(=O)−NR8R9、−C(=O)−NH−NH−R10または−CH2−O−R11の基であり、
式中、
R7は、水素、メチル、エチル、n−プロピル、tert−ブチル、ベンジルまたはアダマンチルメチルであり、
R8は、水素またはメチルであり、
R9は、水素、メチル、エチル、n−プロピルまたはベンジルであるか、
または
R8およびR9は、それらが結合している窒素原子とともに、4〜7員ヘテロ環を形成し、
R10は、ベンゾイルであり、
R11は、フェニル基がメトキシカルボニルまたはカルボキシルにより置換されてもよいベンジルであり、
R5は、水素、メチルまたは式:
式中、
#9は、−CHC(R26)−T2との結合部位を示し、
R12は、メトキシカルボニル、カルボキシルまたは式:−S(O)2OHの基で置換されてもよいフェニルであり、
R13は、メトキシカルボニルまたはカルボキシルで置換されてもよいフェニルであり、
R26は、水素またはヒドロキシルであり、
T2は、フェニル、ベンジル、1H−インドール−3−イル−または1H−インドール−3−イル−メチルであり、
R35は、メチルまたはヒドロキシルである、
請求項1または2に記載の一般式(Ia)の結合剤−薬物複合体、ならびにそれらの塩、溶媒和物および前記塩の溶媒和物。 - nは、1〜10の数であり、
AKは、AK1またはAK2であり、
AK1は、セツキシマブ、パニツムマブまたはニモツズマブである結合剤であり、結合剤のシステイン残基の硫黄原子を介して基Gに結合し、
AK2は、セツキシマブ、パニツムマブまたはニモツズマブである結合剤であり、結合剤のリジン残基のNH側鎖を介して基Gに結合し、
Gは、AK=AK1の場合、式:
式中、
#1は、前記結合剤のシステイン残基との結合部位を示し、
#2は、基L1との結合部位を示し、
または
AK=AK2の場合、Gは、カルボニルであり、
L1は、結合、直鎖(C2−C6)アルカンジイル、式:
式中、
mは、2または3の数であり、
##1は、基Gとの結合部位を示し、
##2は、基Bとの結合部位を示し、
(C2−C6)アルカンジイルは、1つまたは2つのメチル置換基で置換されてもよく、
Bは、結合または式:
式中、
*は、L1との結合部位を示し、
**は、L2との結合部位を示し、
L3は、結合またはエタン−1,2−ジイルであり、
L4は、結合または式:
式中、
***は、カルボニル基との結合部位を示し、
****は、L2との結合部位を示し、
R25は、メチルであり、
R28は、水素、メチルカルボニルまたはtert−ブチルオキシカルボニルであり、
Q1は、ピペリジン−1,4−ジイルであり、
R16は、水素またはメチルであり、
R17は、水素またはメチルであるか、
または
R16およびR17は、これらが結合されている原子とともにピペラジニル環を形成し、
R21は、水素またはメチルであり、
R22は、水素またはメチルであるか、
または
R21およびR22は、これらが結合されている原子とともにシクロプロピル環を形成し、
R23は、メチルであり、
R24は、水素であり、
R36は、水素、メチルカルボニルまたはtert−ブチルオキシカルボニルであり、
R37は、水素またはメチルであり、
L2は、直鎖(C2−C6)アルカンジイルまたは式:
式中、
pは、2〜6の数であり、
##3は、基Bとの結合部位を示し、
##4は、窒素原子との結合部位を示し、
Dは、式:
式中、
#3は、窒素原子との結合部位を示し、
R1は、水素であり、
R2は、1−ヒドロキシエチル、ベンジル、4−ヒドロキシベンジル、1−フェニルエチルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
または
R1およびR2は、それらが結合している炭素原子とともに、式:
式中、
#4は、隣接窒素原子との結合部位を示し、
#5は、カルボニル基との結合部位を示し、
内部にN−O基を有する環Aは、単環または二環の式:
式中、
#6は、カルボニル基との結合部位を示し、
R6は、水素、ヒドロキシルまたはベンジルオキシであり、
R3は、水素であり、
R4は、ベンジル、4−ヒドロキシベンジル、1−フェニルエチルまたは1H−インドール−3−イル−メチルであるか、
または
R3およびR4は、それらが結合している炭素原子とともに、式:
式中、
#7は、隣接窒素原子との結合部位を示し、
#8は、基T1との結合部位を示し、
T1は、式:−C(=O)−OR7、−C(=O)−NR8R9、または−CH2−O−R11の基であり、
式中、
R7は、水素、メチル、エチル、n−プロピル、tert−ブチル、ベンジルまたはアダマンチルメチルであり、
R8は、水素またはメチルであり、
R9は、水素、メチル、エチル、n−プロピルまたはベンジルであり、
R11は、フェニル基がメトキシカルボニルまたはカルボキシルで置換されてもよいベンジルであり、
R5は、水素、メチルまたは式:
式中、
#9は、−CHCH2フェニルとの結合部位を示し、
R12は、メトキシカルボニル、カルボキシルまたは式:−S(O)2OHの基で置換されてもよいフェニルであり、
R13は、メトキシカルボニルまたはカルボキシルで置換されてもよいフェニルであり、
R35は、メチルまたはヒドロキシである、
請求項1〜3のいずれか1項に記載の一般式(Ia)の結合剤−薬物複合体、ならびにそれらの塩、溶媒和物および前記塩の溶媒和物。 - nは、1〜10の数であり、
AKは、AK2であり、
AK2は、セツキシマブ、パニツムマブまたはニモツズマブである結合剤であり、結合剤のリジン残基のNH側鎖を介して基Gに結合し、
Gは、カルボニルであり、
L1は、結合であり、
Bは、結合であり、
L2は、直鎖(C3−C6)アルカンジイルまたは式:
式中、
pは、2または3の数であり、
##3は、基Bとの結合部位を示し、
##4は、窒素原子との結合部位を示し、
Dは、式:
式中、
#3は、窒素原子との結合部位を示し、
R1は、水素であり、
R2は、ベンジル、4−ヒドロキシベンジルまたは1H−インドール−3−イル−メチルであるか、
または
R1およびR2は、それらが結合している炭素原子とともに、式:
式中、
#4は、隣接窒素原子との結合部位を示し、
#5は、カルボニル基との結合部位を示し、
内部にN−O基を有する環Aは、単環または二環の式:
式中、
#6は、カルボニル基との結合部位を示し、
R3は、水素であり、
R4は、ベンジル、4−ヒドロキシベンジルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
または
R3およびR4は、それらが結合している炭素原子とともに、式:
式中、
#7は、隣接窒素原子との結合部位を示し、
#8は、基T1との結合部位を示し、
T1は、式:−C(=O)−OR7または−C(=O)−NR8R9の基であり、
式中、
R7は、水素、メチル、エチル、n−プロピル、tert−ブチル、ベンジルまたはアダマンチルメチルであり、
R8は、水素であり、
R9は、水素またはベンジルであり、
R35は、メチルである、
請求項1〜4のいずれか1項に記載の一般式(Ia)の結合剤−薬物複合体、ならびにそれらの塩、溶媒和物および前記塩の溶媒和物。 - nは、1〜10の数であり、
AKは、AK1であり、
AK1は、セツキシマブ、パニツムマブまたはニモツズマブである結合剤であり、結合剤のシステイン残基の硫黄原子を介して基Gに結合し、
Gは、式:
式中
#1は、前記結合剤のシステイン残基との結合部位を示し、
#2は、基L1との結合部位を示し、
L1は、結合、直鎖(C3−C5)アルカンジイルまたは式:
式中、
mは、2または3の数であり、
##1は、基Gとの結合部位を示し、
##2は、基Bとの結合部位を示し、
(C3−C5)アルカンジイルは、1つまたは2つのメチル置換基で置換されてもよく、
Bは、結合または式:
式中、
*は、L1との結合部位を示し、
**は、L2との結合部位を示し、
L3は、結合またはエタン−1,2−ジイルであり、
L4は、結合または式:
式中、
***は、カルボニル基との結合部位を示し、
****は、L2との結合部位を示し、
R25は、メチルであり、
R28は、水素、メチルカルボニルまたはtert−ブチルオキシカルボニルであり、
R16は、水素またはメチルであり、
R17は、水素またはメチルであるか、
または
R16およびR17は、これらが結合されている原子とともにピペラジニル環を形成し、
L2は、直鎖(C3−C5)アルカンジイルまたは式:
式中、
pは、2または3の数であり、
##3は、基Bとの結合部位を示し、
##4は、窒素原子との結合部位を示し、
Dは、式:
式中、
#3は、窒素原子との結合部位を示し、
R1は、水素であり、
R2は、ベンジルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
または
R1およびR2は、それらが結合している炭素原子とともに、式:
式中、
#4は、隣接窒素原子との結合部位を示し、
#5は、カルボニル基との結合部位を示し、
内部にN−O基を有する環Aは、単環または二環の、式:
式中、
#6は、カルボニル基との結合部位を示し、
R3は、水素であり、
R4は、ベンジルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
または
R3およびR4は、それらが結合している炭素原子とともに、式:
式中、
#7は、隣接窒素原子との結合部位を示し、
#8は、基T1との結合部位を示し、
T1は、式:−C(=O)−OR7または−C(=O)−NR8R9の基であり、
式中、
R7は、水素、メチル、エチル、n−プロピル、tert−ブチル、ベンジルまたはアダマンチルメチルであり、
R8は、水素であり、
R9は、水素またはベンジルであり、
R35は、メチルである、
請求項1〜4のいずれか1項に記載の一般式(Ia)の結合剤−薬物複合体、ならびにそれらの塩、溶媒和物および前記塩の溶媒和物。 - 式(XXXa):
[式中、
Cysは、側鎖の硫黄原子を介してスクシンイミドの炭素原子に結合しているシステイン残基であり、
L1は、結合、直鎖(C1−C10)アルカンジイル、式:
式中
mは、2〜6の数であり、
##1は、基Gとの結合部位を示し、
##2は、基Bとの結合部位を示し、
L1Aは、直鎖(C2−C10)アルカンジイルであり、
B1は、式:
式中、
##5は、基L1Aとの結合部位を示し、
##6は、基L1Bとの結合部位を示し、
L5は、結合または(C2−C4)アルカンジイルであり、
L6は、結合であり、
R29は、水素または(C1−C4)アルキルであり、
R30は、水素または(C1−C4)アルキルであるか、
または
R29およびR30は、これらが結合されている原子とともに5員または6員ヘテロ環を形成し、
R31は、水素または(C1−C4)アルキルであり、
R32は、水素または(C1−C4)アルキルであるか、
または
R31およびR32は、これらが結合されている原子とともに5員または6員ヘテロ環を形成し、
L1Bは、直鎖(C2−C10)アルカンジイルであり、かつ
(C1−C10)アルカンジイルは、相互に独立して、メチル、ヒドロキシルおよびベンジルからなる群より選択される1〜4個の置換基で置換されてもよく、かつ
1,2−、1,3−または1,4−の相互関係にあるアルカンジイル鎖の2つの炭素原子は、それらの間に任意に位置する炭素原子を含め、架橋されて、(C3−C6)シクロアルキル環またはフェニル環を形成してもよく、
Bは、結合または式:
式中、
*は、L1との結合部位を示し、
**は、L2との結合部位を示し、
Pは、OまたはNHであり、
L3は、結合または(C2−C4)アルカンジイルであり、
L4は、結合であり、
Q1は、4〜7員ヘテロ環であり、
Q2は、3〜7員炭素環または4〜7員ヘテロ環であり、
R14は、水素または(C1−C4)アルキルであり、
R15は、水素または(C1−C4)アルキルであるか、
または
R14およびR15は、これらが結合されている原子とともに5員または6員ヘテロ環を形成し、
R16は、水素または(C1−C4)アルキルであり、
R17は、水素または(C1−C4)アルキルであるか、
または
R16およびR17は、これらが結合されている原子とともに5員または6員ヘテロ環を形成し、
R18は、水素または(C1−C4)アルキルであり、
R19は、水素または天然α−アミノ酸またはそのホモログまたは異性体の側鎖であり、
R20は、水素または(C1−C4)アルキルであるか、
または
R19およびR20は、これらが結合されている原子とともにピロリジニル環を形成し、
R21は、水素または(C1−C4)アルキルであり、
R22は、水素または(C1−C4)アルキルであるか、
または
R21およびR22は、これらが結合されている原子とともに3〜7員炭素環を形成し、
R23は、(C1−C4)アルキルであり、
R24は、水素または(C1−C4)アルキルであり、
R27は、水素または(C1−C4)アルキルであり、
L2は、直鎖(C2−C10)アルカンジイルまたは式:
式中、
pは、2〜6の数であり、
##3は、基Bとの結合部位を示し、
##4は、窒素原子との結合部位を示し、
(C2−C10)アルカンジイルは、相互に独立して、メチル、ヒドロキシルおよびベンジルからなる群から選択される1〜4個の置換基により置換されてもよく、
かつ
1,2−、1,3−または1,4−の相互関係にあるアルカンジイル鎖の2つの炭素原子は、それらの間に任意に位置する炭素原子を含め、架橋されて、(C3−C6)シクロアルキル環またはフェニル環を形成してもよく、
Dは、式:
式中、
#3は、窒素原子との結合部位を示し、
R1は、水素またはメチルであり、
R2は、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、フェニル、ベンジル、1−ヒドロキシエチル、4−ヒドロキシベンジル、4−ヒドロキシ−3−ニトロベンジル、4−ヒドロキシ−3−アミノベンジル、1−フェニルエチル、ジフェニル−メチル、1H−イミダゾール−4−イルメチルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
または
R1およびR2は、それらが結合している炭素原子とともに、式:
式中、
#4は、隣接窒素原子との結合部位を示し、
#5は、カルボニル基との結合部位を示し、
内部にN−O基を有する環Aは、単環または二環の、式:
式中、
#6は、カルボニル基との結合部位を示し、
R6は、水素、ヒドロキシルまたはベンジルオキシであり、
R3は、水素またはメチルであり、
R4は、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、フェニル、ベンジル、1−ヒドロキシエチル、4−ヒドロキシベンジル、4−ヒドロキシ−3−ニトロベンジル、4−ヒドロキシ−3−アミノベンジル、1−フェニルエチル、ジフェニル−メチル、1H−イミダゾール−4−イルメチルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
または
R3およびR4は、それらが結合している炭素原子とともに、式:
式中、
#7は、隣接窒素原子との結合部位を示し、
#8は、基T1との結合部位を示し、
T1は、式:−C(=O)−OR7、−C(=O)−NR8R9、−C(=O)−NH−NH−R10または−CH2−O−R11の基であり、
式中、
R7は、水素、メチル、エチル、n−プロピル、tert−ブチル、ベンジルまたはアダマンチルメチルであり、
R8は、水素またはメチルであり、
R9は、水素、メチル、エチル、n−プロピルまたはベンジルであるか、
または
R8およびR9は、それらが結合している窒素原子とともに、4〜7員ヘテロ環を形成し、
R10は、ベンゾイルであり、
R11は、フェニル基がメトキシカルボニルまたはカルボキシルにより置換されてもよいベンジルであり、
R5は、水素、メチルまたは式:
式中、
#9は、−CHC(R26)−T2との結合部位を示し、
R12は、メトキシカルボニル、カルボキシルまたは式:−S(O)2OHの基で置換されてもよいフェニルであり、
R13は、メトキシカルボニルまたはカルボキシルで置換されてもよいフェニルであり、
R26は、水素またはヒドロキシルであり、
T2は、フェニル、ベンジル、1H−インドール−3−イル−または1H−インドール−3−イル−メチルであり、
R35は、メチルまたはヒドロキシルである]
の化合物、ならびにそれらの塩、溶媒和物および前記塩の溶媒和物。 - Cysは、側鎖の硫黄原子を介して、スクシンイミドの炭素原子に結合しているシステイン残基であり、
L1は、結合、直鎖(C2−C6)アルカンジイル、式:
式中、
mは、2または3の数であり、
##1は、基Gとの結合部位を示し、
##2は、基Bとの結合部位を示し、
L1Aは、直鎖(C2−C6)アルカンジイルであり、
B1は、式:
式中、
##5は、基L1Aとの結合部位を示し、
##6は、基L1Bとの結合部位を示し、
L5は、結合であり、
L6は、結合であり、
R29は、水素であり、
R30は、水素であり、
R31は、水素またはメチルであり、
R32は、水素またはメチルであり、
L1Bは、直鎖(C2−C6)アルカンジイルであり、
かつ
(C2−C6)アルカンジイルは、1つまたは2つのメチル置換基で置換されてもよく、
Bは、結合または式:
式中、
*は、L1との結合部位を示し、
**は、L2との結合部位を示し、
L3は、結合またはエタン−1,2−ジイルであり、
L4は、結合であり、
R14は、水素であり、
R15は、水素であり、
R16は、水素またはメチルであり、
R17は、水素またはメチルであるか、
または
R16およびR17は、これらが結合されている原子とともにピペラジニル環を形成し、
R23は、メチルであり、
R24は、水素またはメチルであり、
L2は、直鎖(C2−C6)アルカンジイルまたは式:
式中、
pは、2または3の数であり、
##3は、基Bとの結合部位を示し、
##4は、窒素原子との結合部位を示し、
Dは、式:
式中、
#3は、窒素原子との結合部位を示し、
R1は、水素であり、
R2は、1−ヒドロキシエチル、ベンジル、4−ヒドロキシベンジル、1−フェニルエチルまたは1H−インドール−3−イルメチルであり、
または
R1およびR2は、それらが結合している炭素原子とともに、式:
式中、
#4は、隣接窒素原子との結合部位を示し、
#5は、カルボニル基との結合部位を示し、
内部にN−O基を有する環Aは、単環または二環の、式:
式中、
#6は、カルボニル基との結合部位を示し、
R6は、水素、ヒドロキシルまたはベンジルオキシであり、
R3は、水素であり、
R4は、1−ヒドロキシエチル、ベンジル、4−ヒドロキシベンジル、1−フェニルエチルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
または
R3およびR4は、それらが結合している炭素原子とともに、式:
式中、
#7は、隣接窒素原子との結合部位を示し、
#8は、基T1との結合部位を示し、
T1は、式:−C(=O)−OR7、−C(=O)−NR8R9、−C(=O)−NH−NH−R10または−CH2−O−R11の基であり、
式中、
R7は、水素、メチル、エチル、n−プロピル、tert−ブチル、ベンジルまたはアダマンチルメチルであり、
R8は、水素またはメチルであり、
R9は、水素、メチル、エチル、n−プロピルまたはベンジルであるか、
または
R8およびR9は、それらが結合している窒素原子とともに4〜7員ヘテロ環を形成し、
R10は、ベンゾイルであり、
R11は、フェニル基がメトキシカルボニルまたはカルボキシルで置換されてもよいベンジルであり、
R5は、水素、メチルまたは式:
式中、
#9は、−CHCH2フェニルとの結合部位を示し、
R12は、メトキシカルボニル、カルボキシルまたは式:−S(O)2OHの基で置換されてもよいフェニルであり、
R13は、メトキシカルボニルまたはカルボキシルで置換されてもよいフェニルであり、
R35は、メチルまたはヒドロキシである、
請求項7に記載の式(XXXa)の化合物、ならびにそれらの塩、溶媒和物および前記塩の溶媒和物。 - Cysは、側鎖の硫黄原子を介して、スクシンイミドの炭素原子に結合しているシステイン残基であり、
L1は、結合または直鎖(C2−C6)アルカンジイルであり、
Bは、結合または式:
式中、
*は、L1との結合部位を示し、
**は、L2との結合部位を示し、
L3は、結合であり、
L4は、結合であり、
R16は、水素またはメチルであり、
R17は、水素またはメチルであり、
L2は、直鎖(C2−C6)アルカンジイルまたは式:
式中、
pは、2または3の数であり、
##3は、基Bとの結合部位を示し、
##4は、窒素原子との結合部位を示し、
Dは、式:
式中、
#3は、窒素原子との結合部位を示し、
R1は、水素であり、
R2は、ベンジルまたは1H−インドール−3−イル−メチルであるか、
または
R1およびR2は、それらが結合している炭素原子とともに、式:
式中、
#4は、隣接窒素原子との結合部位を示し、
#5は、カルボニル基との結合部位を示し、
内部にN−O基を有する環Aは、単環または二環の、式:
式中、
#6は、カルボニル基との結合部位を示し、
R3は、水素であり、
R4は、ベンジルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
または
R3およびR4は、それらが結合している炭素原子とともに、式:
式中、
#7は、隣接窒素原子との結合部位を示し、
#8は、基T1との結合部位を示し、
T1は、式:−C(=O)−OR7または−C(=O)−NR8R9の基であり、
式中、
R7は、水素であり、
R8は、水素であり、
R9は、水素であり、
R35は、メチルである、
請求項7または8に記載の式(XXXa)の化合物、ならびにそれらの塩、溶媒和物および前記塩の溶媒和物。 - 式(XXXI):
[式中、
L1は、結合、直鎖(C1−C10)アルカンジイル、式:
式中、
mは、2〜6の数であり、
##1は、基Gとの結合部位を示し、
##2は、基Bとの結合部位を示し、
L1Aは、直鎖(C2−C10)アルカンジイルであり、
B1は、式:
式中、
##5は、基L1Aとの結合部位を示し、
##6は、基L1Bとの結合部位を示し、
L5は、結合または(C2−C4)アルカンジイルであり、
L6は、結合であり、
R29は、水素または(C1−C4)アルキルであり、
R30は、水素または(C1−C4)アルキルであるか、
または
R29およびR30は、これらが結合されている原子とともに5員または6員ヘテロ環を形成し、
R31は、水素または(C1−C4)アルキルであり、
R32は、水素または(C1−C4)アルキルであるか、
または
R31およびR32は、これらが結合されている原子とともに5員または6員ヘテロ環を形成し、
L1Bは、直鎖(C2−C10)アルカンジイルであり、
かつ
(C1−C10)アルカンジイルは、相互に独立して、メチル、ヒドロキシルおよびベンジルからなる群より選択される1〜4個の置換基で置換されてもよく、
かつ
1,2−、1,3−または1,4−の相互関係にあるアルカンジイル鎖の2つの炭素原子は、それらの間に任意に位置する炭素原子を含めて架橋されて、(C3−C6)シクロアルキル環またはフェニル環を形成してもよく、
Bは、結合または式:
式中、
*は、L1との結合部位を示し、
**は、L2との結合部位を示し、
Pは、OまたはNHであり、
Q1は、4〜7員ヘテロ環であり、
Q2は、3〜7員炭素環または4〜7員ヘテロ環であり、
R18は、水素または(C1−C4)アルキルであり、
R19は、水素または天然α−アミノ酸またはそのホモログまたは異性体の側鎖であり、
R20は、水素または(C1−C4)アルキルであるか、
または
R19およびR20は、これらが結合されている原子とともにピロリジニル環を形成し、
R21は、水素または(C1−C4)アルキルであり、
R22は、水素または(C1−C4)アルキルであるか、
または
R21およびR22は、これらが結合されている原子とともに3〜7員炭素環を形成し、
R27は、水素または(C1−C4)アルキルであり、
L2は、直鎖(C2−C10)アルカンジイルまたは式:
式中、
pは、2〜6の数であり、
##3は、基Bとの結合部位を示し、
##4は、窒素原子との結合部位を示し、
(C2−C10)アルカンジイルは、相互に独立して、メチル、ヒドロキシおよびベンジルからなる群より選択される1〜4個の置換基で置換されてもよく、
かつ
1,2−、1,3−または1,4−の相互関係にあるアルカンジイル鎖の2つの炭素原子は、それらの間に任意に位置する炭素原子を含めて架橋されて、(C3−C6)シクロアルキル環またはフェニル環を形成してもよく、
Dは、式:
式中、
#3は、窒素原子との結合部位を示し、
R1は、水素またはメチルであり、
R2は、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、フェニル、ベンジル、1−ヒドロキシエチル、4−ヒドロキシベンジル、4−ヒドロキシ−3−ニトロベンジル、4−ヒドロキシ−3−アミノベンジル、1−フェニルエチル、ジフェニル−メチル、1H−イミダゾール−4−イルメチルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
または
R1およびR2は、それらが結合している炭素原子とともに、式:
式中、
#4は、隣接窒素原子との結合部位を示し、
#5は、カルボニル基との結合部位を示し、
内部にN−O基を有する環Aは、単環または二環の、式:
式中、
#6は、カルボニル基との結合部位を示し、
R6は、水素、ヒドロキシルまたはベンジルオキシであり、
R3は、水素またはメチルであり、
R4は、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、フェニル、ベンジル、1−ヒドロキシエチル、4−ヒドロキシベンジル、4−ヒドロキシ−3−ニトロベンジル、4−ヒドロキシ−3−アミノベンジル、1−フェニルエチル、ジフェニルメチル、1H−イミダゾール−4−イルメチルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
または
R3およびR4は、それらが結合している炭素原子とともに、式:
式中、
#7は、隣接窒素原子との結合部位を示し、
#8は、基T1との結合部位を示し、
T1は、式:−C(=O)−OR7、−C(=O)−NR8R9、−C(=O)−NH−NH−R10または−CH2−O−R11の基であり、
式中、
R7は、水素、メチル、エチル、n−プロピル、tert−ブチル、ベンジルまたはアダマンチルメチルであり、
R8は、水素またはメチルであり、
R9は、水素、メチル、エチル、n−プロピルまたはベンジルであるか、
または
R8およびR9は、それらが結合している窒素原子とともに、4〜7員ヘテロ環を形成し、
R10は、ベンゾイルであり、
R11は、フェニル基がメトキシカルボニルまたはカルボキシルで置換されてもよいベンジルであり、
R5は、水素、メチルまたは式:
式中、
#9は、−CHC(R26)−T2との結合部位を示し、
R12は、メトキシカルボニル、カルボキシルまたは式:−S(O)2OHの基で置換されてもよいフェニルであり、
R13は、メトキシカルボニルまたはカルボキシルで置換されてもよいフェニルであり、
R26は、水素またはヒドロキシルであり、
T2は、フェニル、ベンジル、1H−インドール−3−イル−または1H−インドール−3−イルメチルであり、
R35は、メチルまたはヒドロキシルである]
の化合物、ならびにそれらの塩、溶媒和物および前記塩の溶媒和物。 - L1は、結合、直鎖(C2−C6)アルカンジイルまたは式:
式中、
mは、2または3の数であり、
##1は、基Gとの結合部位を示し、
##2は、基Bとの結合部位を示し、
(C2−C6)アルカンジイルは、1つまたは2つのメチル置換基で置換されてもよく、
Bは、結合または式:
式中、
*は、L1との結合部位を示し、
**は、L2との結合部位を示し、
R18は、水素であり、
R19は、水素、メチル、プロパン−2−イル、2−メチルプロパン−1−イルまたは1−メチルプロパン−1−イルであり、
R20は、水素または(C1−C4)アルキルであるか、
または
R19およびR20は、これらが結合されている原子とともにピロリジニル環を形成し、
R21は、水素またはメチルであり、
R22は、水素またはメチルであるか、
または
R21およびR22は、これらが結合されている原子とともにシクロプロピル環を形成し、
R27は、水素またはメチルであり、
L2は、直鎖(C2−C6)アルカンジイルまたは式:
式中、
pは、2または3の数であり、
##3は、基Bとの結合部位を示し、
##4は、窒素原子との結合部位を示し、
(C2−C10)アルカンジイルは、1つまたは2つのメチル置換基で置換されてもよく、
かつ
1,4−の相互関係にあるアルカンジイル鎖の2つの炭素原子は、それらの間に任意に位置する炭素原子を含めて架橋されて、フェニル環を形成してもよく、
Dは、式:
式中、
#3は、窒素原子との結合部位を示し、
R1は、水素であり、
R2は、1−ヒドロキシエチル、ベンジル、4−ヒドロキシベンジル、1−フェニルエチルまたは1H−インドール−3−イル−メチルであるか、
または
R1およびR2は、それらが結合している炭素原子とともに、式:
式中、
#4は、隣接窒素原子との結合部位を示し、
#5は、カルボニル基との結合部位を示し、
内部にN−O基を有する環Aは、単環または二環の、式:
式中、
#6は、カルボニル基との結合部位を示し、
R6は、水素、ヒドロキシルまたはベンジルオキシであり、
R3は、水素であり、
R4は、1−ヒドロキシエチル、ベンジル、4−ヒドロキシベンジル、1−フェニルエチルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
または
R3およびR4は、それらが結合している炭素原子とともに、式:
式中、
#7は、隣接窒素原子との結合部位を示し、
#8は、基T1との結合部位を示し、
T1は、式:−C(=O)−OR7、−C(=O)−NR8R9、−C(=O)−NH−NH−R10または−CH2−O−R11の基であり、
式中、
R7は、水素、メチル、エチル、n−プロピル、tert−ブチル、ベンジルまたはアダマンチルメチルであり、
R8は、水素またはメチルであり、
R9は、水素、メチル、エチル、n−プロピルまたはベンジルであるか、
または
R8およびR9は、それらが結合している窒素原子とともに、4〜7員ヘテロ環を形成し、
R10は、ベンゾイルであり、
R11は、フェニル基がメトキシカルボニルまたはカルボキシルで置換されてもよいベンジルであり、
R5は、水素、メチルまたは式:
式中、
#9は、−CHCH2フェニルとの結合部位を示し、
R12は、メトキシカルボニル、カルボキシルまたは式:−S(O)2OHの基で置換されてもよいフェニルであり、
R13は、メトキシカルボニルまたはカルボキシルで置換されてもよいフェニルであり、
R35は、メチルまたはヒドロキシルである、
請求項10に記載の式(XXXI)の化合物、ならびにそれらの塩、溶媒和物および前記塩の溶媒和物。 - L1は、結合であり、
Bは、結合であり、
L2は、直鎖(C2−C6)アルカンジイルまたは式:
式中、
pは、2または3の数であり、
##3は、基Bとの結合部位を示し、
##4は、窒素原子との結合部位を示し、
Dは、式:
式中、
#3は、窒素原子との結合部位を示し、
R1は、水素であり、
R2は、ベンジルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
または
R1およびR2は、それらが結合している炭素原子とともに、式:
式中、
#4は、隣接窒素原子との結合部位を示し、
#5は、カルボニル基との結合部位を示し、
内部にN−O基を有する環Aは、単環または二環の、式:
式中、
#6は、カルボニル基との結合部位を示し、
R6は、水素、ヒドロキシまたはベンジルオキシであり、
R3は、水素であり、
R4は、ベンジルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
または
R3およびR4は、それらが結合している炭素原子とともに、式:
式中、
#7は、隣接窒素原子との結合部位を示し、
#8は、基T1との結合部位を示し、
T1は、式:−C(=O)−OR7または−C(=O)−NR8R9の基であり、
式中、
R7は、水素であり、
R8は、水素であり、
R9は、水素であり、
R35は、メチルである、
請求項10または11に記載の式(XXXI)の化合物、ならびにそれらの塩、溶媒和物および前記塩の溶媒和物。 - 下記の群から選択される式(XXXa)および(XXXI)の化合物、ならびにそれらの塩、溶媒和物およびその塩の溶媒和物:
N−[6−(3−{[(2R)−2−アミノ−2−カルボキシエチル]スルファニル}−2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)ヘキシル]−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(1S)−1−カルボキシ−2−(1H−インドール−3−イル)エチル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド、
N−[6−(3−{[(2R)−2−アミノ−2−カルボキシエチル]スルファニル}−2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)ヘキシル]−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド、
N−(6−{[(5S)−5−アミノ−5−カルボキシペンチル]アミノ}−6−オキソヘキシル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドトリフルオロアセタート、
N−(6−{[(5S)−5−アミノ−5−カルボキシペンチル]アミノ}−6−オキソヘキシル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(1S)−1−カルボキシ−2−(1H−インドール−3−イル)エチル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド。 - 一般式(I):
[式中、
nは、1〜50の数であり、
AKは、結合であり、
基§−G−L1−B−L2−§§は、リンカーであり、
式中、
§は、基AKとの結合部位を示し、
§§は、窒素原子との結合部位を示し、
Dは、式:
式中、
#3は、窒素原子との結合部位を示し、
R1は、水素であり、
R2は、1−ヒドロキシエチル、ベンジル、1−フェニルエチルまたは1H−インドール−3−イル−メチルであるか、
または
R1およびR2は、それらが結合している炭素原子とともに、式:
式中、
#4は、隣接窒素原子との結合部位を示し、
#5は、カルボニル基との結合部位を示し、
内部にN−O基を有する環Aは、単環または二環の、式:
式中、
#6は、カルボニル基との結合部位を示し、
R6は、水素、ヒドロキシルまたはベンジルオキシであり、
R3は、水素であり、
R4は、1−ヒドロキシエチル、ベンジル、1−フェニルエチルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
または
R3およびR4は、それらが結合している炭素原子とともに、式:
式中、
#7は、隣接窒素原子との結合部位を示し、
#8は、基T1との結合部位を示し、
T1は、式:−C(=O)−OR7、−C(=O)−NR8R9、−C(=O)−NH−NH−R10または−CH2−O−R11の基であり、
式中、
R7は、水素、メチル、エチル、n−プロピル、tert−ブチル、ベンジルまたはアダマンチルメチルであり、
R8は、水素またはメチルであり、
R9は、水素、メチル、エチル、n−プロピルまたはベンジルであるか、
または
R8およびR9は、それらが結合している窒素原子とともに、4〜7員ヘテロ環を形成し、
R10は、ベンゾイルであり、
R11は、フェニル基がメトキシカルボニルまたはカルボキシルで置換されてもよいベンジルであり、
R5は、水素、メチルまたは式:
式中、
#9は、−CHC(R26)−T2との結合部位を示し、
R12は、メトキシカルボニル、カルボキシルまたは式:−S(O)2OHの基で置換されてもよいフェニルであり、
R13は、メトキシカルボニルまたはカルボキシルで置換されてもよいフェニルであり、
R26は、水素またはヒドロキシルであり、
T2は、フェニル、ベンジル、1H−インドール−3−イル−または1H−インドール−3−イル−メチルである]
の結合剤−薬物複合体、ならびにそれらの塩、溶媒和物および前記塩の溶媒和物。 - nは、1〜50の数であり、
AKは、AK1またはAK2であり、
AK1は、結合剤であって、結合剤の硫黄原子を介して基Gに結合し、
AK2は、結合剤であって、結合剤の窒素原子を介して基Gに結合し、
Gは、AK=AK1の場合、式:
式中、
#1は、前記結合剤の硫黄原子との結合部位を示し、
#2は、基L1との結合部位を示し、
または
AK=AK2の場合、Gは、カルボニルであり、
L1は、結合、直鎖(C1−C10)アルカンジイルまたは式:
式中、
mは、2〜6の数であり、
##1は、基Gとの結合部位を示し、
##2は、基Bとの結合部位を示し、
(C1−C10)アルカンジイルは、1〜4個のメチル置換基で置換されてもよく、
かつ
1,2−、1,3−または1,4−の相互関係にあるアルカンジイル鎖の2つの炭素原子は、それらの間に任意に位置する炭素原子を含めて、架橋されて、(C3−C6)シクロアルキル環またはフェニル環を形成してもよく、
Bは、結合または式:
式中、
*は、L1との結合部位を示し、
**は、L2との結合部位を示し、
Pは、OまたはNHであり、
L3は、結合または(C2−C4)アルカンジイルであり、
L4は、結合または式:
式中、
***は、カルボニル基との結合部位を示し、
****は、L2との結合部位を示し、
R25は、水素またはメチルであり、
Q1は、4〜7員ヘテロ環であり、
Q2は、3〜7員炭素環または4〜7員ヘテロ環であり、
R14は、水素または(C1−C4)アルキルであり、
R15は、水素または(C1−C4)アルキルであるか、
または
R14およびR15は、これらが結合されている原子とともに5員または6員ヘテロ環を形成し、
R16は、水素または(C1−C4)アルキルであり、
R17は、水素または(C1−C4)アルキルであるか、
または
R16およびR17は、これらが結合されている原子とともに5員または6員ヘテロ環を形成し、
R18は、水素または(C1−C4)アルキルであり、
R19は、水素または天然α−アミノ酸またはそのホモログまたは異性体の側鎖であり、
R20は、水素または(C1−C4)アルキルであるか、
または
R19およびR20は、これらが結合されている原子とともにピロリジニル環を形成し、
R21は、水素または(C1−C4)アルキルであり、
R22は、水素または(C1−C4)アルキルであるか、
または
R21およびR22は、これらが結合されている原子とともに3〜7員炭素環を形成し、
R23は、(C1−C4)アルキルであり、
R24は、水素または(C1−C4)アルキルであり、
R27は、水素または(C1−C4)アルキルであり、
L2は、直鎖(C2−C10)アルカンジイルまたは式:
式中、
pは、2〜6の数であり、
##3は、基Bとの結合部位を示し、
##4は、窒素原子との結合部位を示し、
式中、(C2−C10)アルカンジイルは、1〜4個のメチル置換基で置換されてもよく、
かつ
1,2−、1,3−または1,4−の相互関係にあるアルカンジイル鎖の2つの炭素原子は、それらの間に任意に位置する炭素原子を含めて、架橋されて、(C3−C6)シクロアルキル環またはフェニル環を形成してもよく、
Dは、請求項14で示す意味を有する、
請求項14に記載の一般式(I)を有する結合剤−薬物複合体ならびにこれらの塩、溶媒和物および前記塩の溶媒和物。 - nは、1〜50の数であり、
AKは、AK1またはAK2であり、
式中、
AK1は、抗体または抗原結合抗体フラグメントであり、硫黄原子を介して基Gに結合し、
AK2は、抗体または抗原結合抗体フラグメントであり、窒素原子を介して基Gに結合し、
n、G、L1、B、L2およびDは、請求項14または15で与えられた意味を有する、
請求項14または15に記載の一般式(I)の結合剤−薬物複合体、ならびにそれらの塩、溶媒和物および前記塩の溶媒和物。 - nは、1〜20の数であり、
AKは、AK1またはAK2であり、
AK1は、EGFRに結合する抗体または抗原結合抗体断片である結合剤であり、前記結合剤のシステイン残基の硫黄原子を介して基Gに結合し、
AK2は、は、EGFRに結合する抗体または抗原結合抗体断片である結合剤であり、前記結合剤のリジン残基のNH側鎖を介して基Gに結合し、
Gは、AK=AK1の場合、式:
式中、
#1は、前記結合剤のシステイン残基との結合部位を示し、
#2は、基L1との結合部位を示し、
または
AK=AK2の場合、Gは、カルボニルであり、
L1は、結合、直鎖(C2−C6)アルカンジイルまたは式:
の基であり、
式中、
mは、2〜6の数であり、
##1は、基Gとの結合部位を示し、
##2は、基Bとの結合部位を示し、
(C2−C6)アルカンジイルは、1つまたは2つのメチル置換基で置換されてもよく、
Bは、結合または式:
式中、
*は、L1との結合部位を示し、
**は、L2との結合部位を示し、
Pは、OまたはNHであり、
L3は、結合またはエタン−1,2−ジイルであり、
L4は、結合または式:
式中、
***は、カルボニル基との結合部位を示し、
****は、L2との結合部位を示し、
R25は、メチルであり、
Q2は、シクロペンチルまたはシクロヘキシルであり、
R16は、水素またはメチルであり、
R17は、水素またはメチルであるか、
または
R16およびR17は、これらが結合されている原子とともにピペラジニル環を形成し、
R18は、水素であり、
R19は、水素、メチル、プロパン−2−イル、2−メチルプロパン−1−イルまたは1−メチルプロパン−1−イルであり、
R20は、水素またはメチルであるか、
または
R19およびR20は、これらが結合されている原子とともにピロリジニル環を形成し、
L2は、直鎖(C2−C6)アルカンジイルであり、
(C2−C6)アルカンジイルは、1つ又は2つのメチル置換基で置換されてもよく、
Dは、式:
式中、
#3は、窒素原子との結合部位を示し、
R1は、水素であり、
R2は、1−ヒドロキシエチル、ベンジル、1−フェニルエチルまたは1H−インドール−3−イル−メチルであるか、
または
R1およびR2は、それらが結合している炭素原子とともに、式:
式中、
#4は、隣接窒素原子との結合部位を示し、
#5は、カルボニル基との結合部位を示し、
内部にN−O基を有する環Aは、単環または二環の、式:
式中、
#6は、カルボニル基との結合部位を示し、
R6は、水素、ヒドロキシルまたはベンジルオキシであり、
R3は、水素であり、
R4は、1−ヒドロキシエチル、ベンジル、1−フェニルエチルまたは1H−インドール−3−イル−メチルであるか、
または
R3およびR4は、それらが結合している炭素原子とともに、式:
式中、
#7は、隣接窒素原子との結合部位を示し、
#8は、基T1との結合部位を示し、
T1は、式:−C(=O)−OR7、−C(=O)−NR8R9、−C(=O)−NH−NH−R10または−CH2−O−R11の基であり、
式中、
R7は、水素、メチル、エチル、n−プロピル、tert−ブチル、ベンジルまたはアダマンチルメチルであり、
R8は、水素またはメチルであり、
R9は、水素、メチル、エチル、n−プロピルまたはベンジルであるか、
または
R8およびR9は、それらが結合している窒素原子とともに4〜7員ヘテロ環を形成し、
R10は、ベンゾイルであり、
R11は、フェニル基がメトキシカルボニルまたはカルボキシルで置換されてもよいベンジルであり、
R5は、水素、メチルまたは式:
式中、
#9は、−CHC(R26)−T2との結合部位を示し、
R12は、メトキシカルボニル、カルボキシルまたは式:−S(O)2OHの基で置換されてもよいフェニルであり、
R13は、メトキシカルボニルまたはカルボキシルで置換されてもよいフェニルであり、
R26は、水素またはヒドロキシであり、
T2は、フェニル、ベンジル、1H−インドール−3−イル−または1H−インドール−3−イル−メチルである、
請求項14〜16のいずれか1項に記載の一般式(I)の結合剤−薬物複合体、ならびにそれらの塩、溶媒和物および前記塩の溶媒和物。 - nは、1〜10の数であり、
AKは、AK1またはAK2であり、
AK1は、セツキシマブ、パニツムマブまたはニモツズマブである結合剤であり、前記結合剤のシステイン残基の硫黄原子を介して基Gに結合し、
AK2は、セツキシマブ、パニツムマブまたはニモツズマブである結合剤であり、前記結合剤のリジン残基のNH側鎖を介して基Gに結合し、
Gは、AK=AK1の場合、式:
式中、
#1は前記結合剤のシステイン残基との結合部位を示し、
#2は、基L1との結合部位を示し、
または
AK=AK2の場合、Gはカルボニルであり、
L1は、結合、直鎖(C2−C6)アルカンジイルまたは式:
式中、
mは、2または3の数であり、
##1は、基Gとの結合部位を示し、
##2は、基Bとの結合部位を示し、
(C2−C6)アルカンジイルは、1つまたは2つのメチル置換基と置換されてもよく、
Bは、結合または式:
式中、
*は、L1との結合部位を示し、
**は、L2との結合部位を示し、
L3は、結合またはエタン−1,2−ジイルであり、
L4は、結合または式:
式中、
***は、カルボニル基との結合部位を示し、
****は、L2との結合部位を示し、
R25は、メチルであり、
R16は、水素またはメチルであり、
R17は、水素またはメチルであるか、
または
R16およびR17は、これらが結合されている原子とともにピペラジニル環を形成し、
L2は、直鎖(C2−C6)アルカンジイルであり、
Dは、式:
式中、
#3は、窒素原子との結合部位を示し、
R1は、水素であり、
R2は、1−ヒドロキシエチル、ベンジル、1−フェニルエチルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
または
R1およびR2は、それらが結合している炭素原子とともに、式:
式中、
#4は、隣接窒素原子との結合部位を示し、
#5は、カルボニル基との結合部位を示し、
内部にN−O基を有する環Aは、単環または二環の、式:
式中、
#6は、カルボニル基との結合部位を示し、
R6は、水素、ヒドロキシルまたはベンジルオキシであり、
R3は、水素であり、
R4は、ベンジル、1−フェニルエチルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
または
R3およびR4は、それらが結合している炭素原子とともに、式:
式中、
#7は、隣接窒素原子との結合部位を示し、
#8は、基T1との結合部位を示し、
T1は、式:−C(=O)−OR7、−C(=O)−NR8R9または−CH2−O−R11の基であり、
式中、
R7は、水素、メチル、エチル、n−プロピル、ベンジルまたはアダマンチルメチルであり、
R8は、水素またはメチルであり、
R9は、水素、メチル、エチル、n−プロピルまたはベンジルであり、
R11は、フェニル基がメトキシカルボニルまたはカルボキシルで置換されてもよいベンジルであり、
R5は、水素または式:
式中、
#9は、−CHC(R26)フェニルとの結合部位を示し、
R12は、メトキシカルボニル、カルボキシルまたは式:−S(O)2OHの基で置換されてもよいフェニルであり、
R13は、メトキシカルボニルまたはカルボキシルで置換されてもよいフェニルである、
請求項14〜17のいずれか1項に記載の一般式(I)の結合剤−薬物複合体、ならびにそれらの塩、溶媒和物および前記塩の溶媒和物。 - 請求項14〜18のいずれか1項に記載の本発明の式(I)の化合物の作製方法であって、
前記結合剤の緩衝液中溶液を、
[A]例えば、ジチオトレイトールまたはトリス−(2−カルボキシエチル)ホスフィン塩酸塩、等の適切な還元剤と混合し、その後、式(II):
または
[B]それを式(III):
という点を特徴とする方法。 - AK1およびAK2が、セツキシマブ、パニツムマブ、ニモツズマブである請求項19または51に記載の方法により作製された化合物、ならびにそれらの塩、溶媒和物および前記塩の溶媒和物。
- 式(XXX):
[式中、
Cysは、側鎖の硫黄原子を介してスクシンイミド炭素原子に結合しているシステイン残基であり、
L1は、結合、直鎖(C1−C10)アルカンジイルまたは式:
式中、
mは、2〜6の数であり、
##1は、基Gとの結合部位を示し、
##2は、基Bとの結合部位を示し、
(C1−C10)アルカンジイルは、1〜4個のメチル置換基で置換されてもよく、
かつ
1,2−、1,3−または1,4−の相互関係にあるアルカンジイル鎖の2つの炭素原子は、それらの間に任意に位置する炭素原子を含めて、架橋されて、(C3−C6)シクロアルキル環またはフェニル環を形成してもよく、
Bは、結合または式:
式中、
*は、L1との結合部位を示し、
**は、L2との結合部位を示し、
Pは、OまたはNHであり、
L3は、結合または(C2−C4)アルカンジイルであり、
L4は、結合または式:
式中、
***は、カルボニル基との結合部位を示し、
****は、L2との結合部位を示し、
R25は、水素またはメチルであり、
Q1は、3〜7員炭素環または4〜7員アザヘテロ環であり、
Q2は、3〜7員炭素環または4〜7員アザヘテロ環であり、
R14は、水素または(C1−C4)アルキルであり、
R15は、水素または(C1−C4)アルキルであるか、
または
R14およびR15は、これらが結合されている原子とともに5員または6員ヘテロ環を形成し、
R16は、水素または(C1−C4)アルキルであり、
R17は、水素または(C1−C4)アルキルであるか、
または
R16およびR17は、これらが結合されている原子とともに5員または6員ヘテロ環を形成し、
R18は、水素または(C1−C4)アルキルであり、
R19は、水素または天然α−アミノ酸またはそのホモログまたは異性体の側鎖であり、
R20は、水素または(C1−C4)アルキルであるか、
または
R19およびR20は、これらが結合されている原子とともにピロリジニル環を形成し、
R21は、水素または(C1−C4)アルキルであり、
R22は、水素または(C1−C4)アルキルであるか、
または
R21およびR22は、これらが結合されている原子とともに3〜7員炭素環を形成し、
R23は、(C1−C4)アルキルであり、
R24は、水素または(C1−C4)アルキルであり、
R27は、水素または(C1−C4)アルキルであり、
L2は、直鎖(C2−C10)アルカンジイルまたは式:
式中、
pは、2〜6の数であり、
##3は、基Bとの結合部位を示し、
##4は、窒素原子との結合部位を示し、
(C2−C10)アルカンジイルは、1〜4個のメチル置換基で置換されてもよく、
かつ
1,2−、1,3−または1,4−の相互関係にあるアルカンジイル鎖の2つの炭素原子は、それらの間に任意に位置する炭素原子を含めて、架橋されて、(C3−C6)シクロアルキル環またはフェニル環を形成してもよく、
Dは、式:
式中、
#3は、窒素原子との結合部位を示し、
R1は、水素であり、
R2は、1−ヒドロキシエチル、ベンジル、1−フェニルエチルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
または
R1およびR2は、それらが結合している炭素原子とともに、式:
式中、
#4は、隣接窒素原子との結合部位を示し、
#5は、カルボニル基との結合部位を示し、
内部にN−O基を有する環Aは、単環または二環の、式:
式中、
#6は、カルボニル基との結合部位を示し、
R6は、水素、ヒドロキシルまたはベンジルオキシであり、
R3は、水素であり、
R4は、1−ヒドロキシエチル、ベンジル、1−フェニルエチルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
または
R3およびR4は、それらが結合している炭素原子とともに、式:
式中、
#7は、隣接窒素原子との結合部位を示し、
#8は、基T1との結合部位を示し、
T1は、式:−C(=O)−OR7、−C(=O)−NR8R9、−C(=O)−NH−NH−R10または−CH2−O−R11の基であり、
式中、
R7は、水素、メチル、エチル、n−プロピル、tert−ブチル、ベンジルまたはアダマンチルメチルであり、
R8は、水素またはメチルであり、
R9は、水素、メチル、エチル、n−プロピルまたはベンジルであるか、
または
R8およびR9は、それらが結合している窒素原子とともに4〜7員ヘテロ環を形成し、
R10は、ベンゾイルであり、
R11は、フェニル基がメトキシカルボニルまたはカルボキシルで置換されてもよいベンジルであり、
R5は、水素、メチルまたは式:
式中、
#9は、−CHC(R26)−T2との結合部位を示し、
R12は、メトキシカルボニル、カルボキシルまたは式:−S(O)2OHの基で置換されてもよいフェニルであり、
R13は、メトキシカルボニルまたはカルボキシルで置換されてもよいフェニルであり、
R26は、水素またはヒドロキシルであり、
T2は、フェニル、ベンジル、1H−インドール−3−イル−または1H−インドール−3−イルメチルである]
の化合物、ならびにそれらの塩、溶媒和物および前記塩の溶媒和物。 - Cysは、側鎖の硫黄原子を介して、スクシンイミドの炭素原子に結合しているシステイン残基であり、
L1は、結合、または直鎖(C2−C6)アルカンジイルまたは式:
式中、
mは、2〜6の数であり、
##1は、基Gとの結合部位を示し、
##2は、基Bとの結合部位を示し、
(C2−C6)アルカンジイルは、1つまたは2つのメチル置換基で置換されてもよく、
Bは、結合または式:
式中、
*は、L1との結合部位を示し、
**は、L2との結合部位を示し、
L3は、結合またはエタン−1,2−ジイルであり、
L4は、結合であり、
R14は、水素であり、
R15は、水素であり、
R16は、水素またはメチルであり、
R17は、水素またはメチルであるか、
または
R16およびR17は、これらが結合されている原子とともにピペラジニル環を形成し、
R23は、メチルであり、
R24は、水素またはメチルであり、
L2は、直鎖(C2−C6)アルカンジイルまたは式:
式中、
pは、2または3の数であり、
##3は、基Bとの結合部位を示し、
##4は、窒素原子との結合部位を示し、
Dは、式:
式中、
#3は、窒素原子との結合部位を示し、
R1は、水素であり、
R2は、1−ヒドロキシエチル、ベンジル、1−フェニルエチルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
または
R1およびR2は、それらが結合している炭素原子とともに、式:
の(1S,2R)−2−フェニル−シクロプロパン−1,1−ジイル基を形成し、
式中、
#4は、隣接窒素原子との結合部位を示し、
#5は、カルボニル基との結合部位を示し、
内部にN−O基を有する環Aは、単環または二環の、式:
式中、
#6は、カルボニル基との結合部位を示し、
R6は、水素、ヒドロキシルまたはベンジルオキシであり、
R3は、水素であり、
R4は、ベンジル、1−フェニルエチルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
または
R3およびR4は、それらが結合している炭素原子とともに、式:
式中、
#7は、隣接窒素原子との結合部位を示し、
#8は、基T1との結合部位を示し、
T1は、式:−C(=O)−OR7、−C(=O)−NR8R9、−C(=O)−NH−NH−R10または−CH2−O−R11の基であり、
式中、
R7は、水素、メチル、エチル、n−プロピル、ベンジルまたはアダマンチルメチルであり、
R8は、水素またはメチルであり、
R9は、水素、メチル、エチル、n−プロピルまたはベンジルであり、
R10は、ベンゾイルであり、
R11は、フェニル基がメトキシカルボニルまたはカルボキシルで置換されてもよいベンジルであり、
R5は、水素または式:
式中、
#9は、−CHC(R26)フェニルとの結合部位を示し、
R12は、メトキシカルボニル、カルボキシルまたは式:−S(O)2OHの基で置換されてもよいフェニルであり、
R13は、メトキシカルボニルまたはカルボキシルで置換されてもよいフェニルである、
請求項21に記載の式(XXX)の化合物、ならびにそれらの塩、溶媒和物および前記塩の溶媒和物。 - 前記結合剤が、癌標的分子に結合する請求項1〜6、14〜18または49〜50のいずれか1項に記載の結合剤−薬物複合体。
- 前記結合剤が、細胞外の標的分子に結合する請求項1〜6、14〜18、23または49〜50のいずれか1項に記載の結合剤−薬物複合体。
- 前記結合剤が、細胞外の癌標的分子に結合する請求項1〜6、14〜18、23、24または49〜50のいずれか1項に記載の結合剤−薬物複合体。
- 前記標的分子、細胞外の標的分子、癌標的分子または細胞外の癌標的分子が、タンパク質である請求項1〜6、14〜18、23、24、25または49〜50のいずれか1項に記載の結合剤−薬物複合体。
- 前記結合剤が、前記細胞外の標的分子に結合後、前記標的分子を発現している細胞により内部に取り入れられる請求項1〜6、14〜18、23、24、25、26または49〜50のいずれか1項に記載の結合剤−薬物複合体。
- 前記結合剤が、結合タンパク質である請求項1〜6、14〜18、23、24、25、26、27または49〜50のいずれか1項に記載の結合剤−薬物複合体。
- 前記結合剤が、抗体またはその抗原結合抗体断片または抗体模倣剤である請求項1〜6、14〜18、23、24、25、26、27、28または49〜50のいずれか1項に記載の結合剤−薬物複合体。
- 前記抗体が、モノクローナル抗体である請求項1〜6、14〜18、23、24、25、26、27、28、29または49〜50のいずれか1項に記載の結合剤−薬物複合体。
- 前記抗体が、ヒト、ヒト化またはキメラ抗体である請求項1〜6、14〜18、23、24、25、26、27、28、29、30または49〜50のいずれか1項に記載の結合剤−薬物複合体。
- 前記抗体が、インタクトまたは修飾されたインタクト抗体である請求項1〜6、14〜18、23、24、25、26、27、28、29、30、31または49〜50のいずれか1項に記載の結合剤−薬物複合体。
- 前記抗体が、IgGクラスの抗体である請求項1〜6、14〜18、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32または49〜50のいずれか1項に記載の結合剤−薬物複合体。
- 前記結合剤が、EGF受容体(NP_005219.2)、メソテリン(Q13421−3)、C4.4a(NP_055215.2)、炭酸脱水酵素IX(CAIX;NP_001207.2))、Her2、グリピカン−3、TYRP1、線維芽細胞増殖因子受容体3、1回膜貫通タンパクI型ICOSLG、およびプログラム細胞死1リガンド1、からなる群より選択される細胞外の癌標的分子に結合する請求項1〜6、14〜18、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33または49〜50のいずれか1項に記載の結合剤−薬物複合体。
- 前記結合剤が、EGF受容体(NP_005219.2)、メソテリン(Q13421−3)、C4.4a(NP_055215.2)、炭酸脱水酵素IX(CAIX;NP_001207.2))、グリピカン−3、TYRP1、線維芽細胞増殖因子受容体3、1回膜貫通タンパクI型ICOSLG、およびプログラム細胞死1リガンド1、からなる群より選択される細胞外の癌標的分子に特異的に結合する請求項1〜6、14〜18、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34または49〜50のいずれか1項に記載の結合剤−薬物複合体。
- 前記抗体が、EGFRに結合する請求項1〜6、14〜18、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35または49〜50のいずれか1項に記載の結合剤−薬物複合体。
- 前記抗体が、特異的にEGFRに結合する請求項1〜6、14〜18、23〜36または49〜50のいずれか1項に記載の結合剤−薬物複合体。
- 前記抗EGFR抗体が、セツキシマブ、パニツムマブ、ニモツズマブ、ザルツムマブ、ネシツムマブ、マツズマブ、RG−716、GT−MAB5.2−GEX、ISU−101、ABT−806、SYM−004、MR1−1、SC−100、MDX−447、およびDXL−1218、からなる群より選択される請求項1〜6、14〜18、23〜37または49〜50のいずれか1項に記載の結合剤−薬物複合体。
- 前記抗EGFR抗体が、セツキシマブ、パニツムマブ、ニモツズマブ、ザルツムマブ、ネシツムマブ、マツズマブ、RG−716、GT−MAB5.2−GEX、ISU−101、ABT−806、SYM−004、MR1−1、SC−100、MDX−447、およびDXL−1218の内の1つの抗体の6CDR配列を含む抗体からなる群より選択される請求項1〜6、14〜18、23〜38または49〜50のいずれか1項に記載の結合剤−薬物複合体。
- 前記抗EGFR抗体が、セツキシマブ、パニツムマブ、ニモツズマブ、ザルツムマブ、ネシツムマブ、マツズマブ、RG−716、GT−MAB5.2−GEX、ISU−101、ABT−806、SYM−004、MR1−1、SC−100、MDX−447、およびDXL−1218の内の1つの抗体の可変軽鎖および可変重鎖のアミノ酸配列を含む抗体からなる群より選択される請求項1〜6、14〜18、23〜39のいずれか1項に記載の結合剤−薬物複合体。
- 前記抗EGFR抗体が、セツキシマブ、パニツムマブ、ニモツズマブ、ザルツムマブ、ネシツムマブおよびマツズマブからなる群より選択される請求項1〜6、14〜18、23〜40または49〜50のいずれか1項に記載の結合剤−薬物複合体。
- 疾患の治療および/または予防のための請求項1〜18、23〜41または49〜50のいずれか1項に記載の結合剤−薬物複合体または化合物。
- 過剰増殖および/または血管新生疾患の治療および/または予防方法において使用するための請求項1〜18、23〜41または49〜50のいずれか1項に記載の結合剤−薬物複合体または化合物。
- 過剰増殖および/または血管新生疾患の治療および/または予防用薬剤の製造のための請求項1〜18もしくは23〜41または49〜50のいずれか1項に記載の結合剤−薬物複合体または化合物。
- 不活性で非毒性の薬学的に適する賦形剤と組み合わせて、請求項1〜18、23〜41または49〜50のいずれか1項に記載の結合剤−薬物複合体または化合物を含む医薬品。
- 1つまたは複数の抗過剰増殖性、細胞増殖抑制性または細胞傷害性物質と組み合わせて、請求項1〜18もしくは23〜41または49〜50のいずれか1項に記載の結合剤−薬物複合体または化合物を含む医薬品。
- 過剰増殖および/または血管新生疾患の治療および/または予防のための請求項44〜46に記載の医薬品。
- 有効量の請求項1〜18、23〜41または49〜50のいずれか1項に記載の結合剤−薬物複合体または化合物の内の少なくとも1つ、または請求項44〜46の内の1つで規定される医薬品を使用する、ヒトおよび動物の過剰増殖および/または血管新生疾患の治療および/または予防のための方法。
- nは、1〜20の数であり、
AKは、AK1またはAK2であり、
AK1は、結合剤であって、前記結合剤の硫黄原子を介して基Gに結合し、
AK2は、結合剤であって、前記結合剤の窒素原子を介して基Gに結合し、
Gは、AK=AK1の場合には、式:
式中、
#1は、前記結合剤のシステイン残基との結合部位を示し、
#2は、基L1との結合部位を示し、
または
AK=AK2の場合には、Gは、カルボニルであり、
L1は、結合、直鎖(C2−C6)アルカンジイル、式:
式中、
mは、2〜6の数であり、
##1は、前記基Gとの結合部位を示し、
##2は、基Bとの結合部位を示し、
L1Aは、直鎖(C2−C6)アルカンジイルであり、
B1は、式:
の基であり、
式中、
##5は、基L1Aとの結合部位を示し、
##6は、基L1Bとの結合部位を示し、
L5は、結合であり、
L6は、結合、または式:
の基であり、
式中、
##7は、カルボニル基との結合部位を示し、
##8は、L1Bとの結合部位を示し、
R33は、水素、メチルカルボニルまたはtert−ブチルオキシカルボニルであり、
R34は、水素またはメチルであり、
R29は、水素であり、
R30は、水素であり、
R31は、水素またはメチルであり、
R32は、水素またはメチルであり、
L1Bは、直鎖(C2−C10)アルカンジイルであり、
および
(C2−C6)アルカンジイルは、1つまたは2つのメチル置換基で置換されてもよく、
Bは、結合、または式:
の基であり、
式中、
*は、L1との結合部位を示し、
**は、L2との結合部位を示し、
L3は、結合またはエタン−1,2−ジイルであり、
L4は、結合または式:
の基であり、
式中、
***は、カルボニル基との結合部位を示し、
****は、L2との結合部位を示し、
R25は、水素またはメチルであり、
R28は、水素、メチルカルボニルまたはtert−ブチルオキシカルボニルであり、
Q1は、4〜7員ヘテロ環であり、
R14は、水素であり、
R15は、水素であり、
R16は、水素またはメチルであり、
R17は、水素またはメチルであり、
または
R16およびR17は、それらが結合している原子と一緒にピペラジニル環を形成し、
R18は、水素であり、
R19は、水素、メチル、プロパン−2−イル、2−メチルプロパン−1−イルまたは1−メチルプロパン−1−イルであり、
R20は、水素またはメチルであり、
または
R19およびR20は、それらが結合している原子と一緒に、ピロリジニル環を形成し、
R21は、水素またはメチルであり、
R22は、水素またはメチルであり、
または
R21およびR22は、それらが結合している原子と一緒にシクロプロピル環を形成し、
R23は、メチルであり、
R24は、水素またはメチルであり、
R27は、水素であり、
L2は、直鎖(C2−C6)アルカンジイルまたは式:
式中、
pは、2〜6の数であり、
##3は、基Bとの結合部位を示し、
##4は、窒素原子との結合部位を示し、
(C2−C10)アルカンジイルは、1つまたは2つのメチル置換基で置換されてもよく、
Dは、式:
式中、
#3は、窒素原子の結合部位を示し、
R1は、水素であり、
R2は、1−ヒドロキシエチル、ベンジル、4−ヒドロキシベンジル、1−フェニルエチルまたは1H−インドール−3−イルメチルであり、
または
R1およびR2は、それらが結合している炭素原子と一緒に、式:
式中、
#4は、隣接窒素原子との結合部位を示し、
#5は、カルボニル基との結合部位を示し、
内部にN−O基を有する環Aは、式:
式中、
#6は、カルボニル基との結合部位を示し、
R6は、水素、ヒドロキシルまたはベンジルオキシであり、
R3は、水素であり、
R4は、1−ヒドロキシエチル、ベンジル、4−ヒドロキシベンジル、1−フェニルエチルまたは1H−インドール−3−イルメチルであり、
または
R3およびR4は、それらが結合している炭素原子と一緒に、式:
式中、
#7は、隣接窒素原子との結合部位を示し、
#8は、基T1との結合部位を示し、
T1は、式−C(=O)−OR7、−C(=O)−NR8R9、−C(=O)−NH−NH−R10または−CH2−O−R11の基であり、
式中、
R7は、水素、メチル、エチル、n−プロピル、tert−ブチル、ベンジルまたはアダマンチルメチルであり、
R8は、水素またはメチルであり、
R9は、水素、メチル、エチル、n−プロピルまたはベンジルであり、
または
R8およびR9は、それらが結合している窒素原子と一緒に4〜7員ヘテロ環を形成し、
R10は、ベンゾイルであり、
R11は、フェニル基がメトキシカルボニルまたはカルボキシルで置換されてもよいベンジルであり、
R5は、水素、メチルまたは式:
式中、
#9は、−CHC(R26)−T2との結合部位を示し、
R12は、メトキシカルボニル、カルボキシルまたは式:−S(O)2OHの基で置換されてもよいフェニルであり、
R13は、メトキシカルボニルまたはカルボキシルで置換されてもよいフェニルであり、
R26は、水素またはヒドロキシルであり、
T2は、フェニル、ベンジル、1H−インドール−3−イル−または1H−インドール−3−イル−メチルであり、
R35は、メチルまたはヒドロキシルである、
請求項1に記載の一般式(Ia)の結合剤−薬物複合体、ならびにそれらの塩、溶媒和物および前記塩の溶媒和物。 - nは、1〜10の数であり、
AKは、AK1またはAK2であり、
AK1は、結合剤であって、結合剤の硫黄原子を介して基Gに結合し、
AK2は、結合剤であって、結合剤の窒素原子を介して基Gに結合し、
Gは、AK=AK1の場合は、式:
の基であり、
式中、
#1は、前記結合剤のシステイン残基との結合部位を示し、
#2は、基L1との結合部位を示し、
または
AK=AK2の場合は、Gは、カルボニルであり、
L1は、結合、直鎖(C2−C6)アルカンジイル、式:
式中、
mは、2または3の数であり、
##1は、基Gとの結合部位を示し、
##2は、基Bとの結合部位を示し、
(C2−C6)アルカンジイルは、1つまたは2つのメチル置換基で置換されてもよく、
Bは、結合または式:
の基であり、
式中、
*は、L1との結合部位を示し、
**は、L2との結合部位を示し、
L3は、結合またはエタン−1,2−ジイルであり、
L4は、結合または式:
式中、
***は、カルボニル基との結合部位を示し、
****は、L2との結合部位を示し、
R25は、メチルであり、
R28は、水素、メチルカルボニルまたはtert−ブチルオキシカルボニルであり、
Q1は、ピペリジン−1,4−ジイルであり、
R16は、水素またはメチルであり、
R17は、水素またはメチルであり、
または
R16およびR17は、それらが結合している原子と一緒にピペラジニル環を形成し、
R21は、水素またはメチルであり、
R22は、水素またはメチルであり、
または
R21およびR22は、それらが結合している原子と一緒にシクロプロピル環を形成し、
R23は、メチルであり、
R24は、水素であり、
L2は、直鎖(C2−C6)アルカンジイルまたは式:
の基であり、
式中、
pは、2〜6の数であり、
##3は、基Bとの結合部位を示し、
##4は、窒素原子との結合部位を示し、
Dは、式:
式中、
#3は、窒素原子との結合部位を示し、
R1は、水素であり、
R2は、1−ヒドロキシエチル、ベンジル、1−ヒドロキシベンジル、1−フェニルエチルまたは1H−インドール−3−イルメチルであり、
または
R1およびR2は、それらが結合している炭素原子と一緒に、式:
の(1S,2R)−2−フェニルシクロプロパン−1,1−ジイル基を形成し、
式中、
#4は、隣接窒素原子との結合部位を示し、
#5は、カルボニル基との結合部位を示し、
内部にN−O基を有する環Aは、式:
式中、
#6は、カルボニル基との結合部位を示し、
R6は、水素、ヒドロキシルまたはベンジルオキシであり、
R3は、水素であり、
R4は、ベンジル、1−ヒドロキシベンジル、1−フェニルエチルまたは1H−インドール−3−イル−メチルであり、
または
R3およびR4は、それらが結合している炭素原子と一緒に、式:
式中、
#7は、隣接窒素原子との結合部位を示し、
#8は、基T1との結合部位を示し、
T1は、式:−C(=O)−OR7、−C(=O)−NR8R9または−CH2−O−R11の基であり、
式中、
R7は、水素、メチル、エチル、n−プロピル、tert−ブチル、ベンジルまたはアダマンチルメチルであり、
R8は、水素またはメチルであり、
R9は、水素、メチル、エチル、n−プロピルまたはベンジルであり、
R11は、フェニル基がメトキシカルボニルまたはカルボキシルで置換されてもよいベンジルであり、
R5は、水素、メチルまたは式:
の基であり、
式中、
#9は、−CHCH2フェニルとの結合部位を示し、
R12は、メトキシカルボニル、カルボキシルまたは式:−S(O)2OHの基で置換されてもよいフェニルであり、
R13は、メトキシカルボニルまたはカルボキシルで置換されてもよいフェニルであり、
R35は、メチルまたはヒドロキシルである、
請求項1に記載の一般式(Ia)の結合剤−薬物複合体、ならびにそれらの塩、溶媒和物および前記塩の溶媒和物。 - 請求項1〜6のいずれか1項に記載の本発明の一般式(Ia)の化合物の製造方法であって、
前記結合剤の緩衝液中溶液を、
[A] 例えば、ジチオトレイトールまたはトリス(2−カルボキシエチル)ホスフィン塩酸塩、等の適切な還元剤と混合し、その後、式(IIa):
または
[B] 式(IIIa):
の化合物(式中、D、L1、B、L2およびR35は、それぞれ、請求項1〜6で示された定義を有する)と反応させ、式(Ia−B):
という点を特徴とする方法。 - AK1およびAK2が、セツキシマブ、パニツムマブまたはニモツズマブである請求項51に記載の方法により作製された化合物、ならびにそれらの塩、溶媒和物および前記塩の溶媒和物。
- nは、1〜50の数であり、
AKは、結合であり、
基§−G−L1−B−§§は、リンカーであり、
式中、
§は、基AKとの結合部位を示し、および
§§は、窒素原子との結合部位を示し、
L2は、直鎖(C2−C10)アルカンジイルまたは式:
式中、
pは、2〜6の数であり、
##3は、基Bとの結合部位を示し、
##4は、窒素原子との結合部位を示し、
(C2−C10)アルカンジイルは、メチル、ヒドロキシルおよびベンジルを含む基から相互に独立して選択される1〜4個の置換基で置換されてもよく、
および
1,2−、1,3−または1,4−の相互関係にあるアルカンジイル鎖の2つの炭素原子は、それらの間に位置する任意の炭素原子を含めて、架橋されて、(C3−C6)シクロアルキル環またはフェニル環を形成してもよく、
Dは、式
式中、
#3は、窒素原子との結合部位を示し、
R1は、水素またはメチルであり、
R2は、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、フェニル、ベンジル、1−ヒドロキシエチル、4−ヒドロキシベンジル、4−ヒドロキシ−3−ニトロベンジル、4−ヒドロキシ−3−アミノベンジル、1−フェニルエチル、ジフェニルメチル、1H−イミダゾール−4−イル−メチルまたは1H−インドール−3−イルメチルであり、
または
R1およびR2は、それらが結合している炭素原子と一緒に、式:
の(1S,2R)−2−フェニルシクロプロパン−1,1−ジイル基を形成し、
式中、
#4は、隣接窒素原子との結合部位を示し、
#5は、カルボニル基との結合部位を示し、
内部にN−O基を有する環Aは、式:
式中、
#6は、カルボニル基との結合部位を示し、
R6は、水素、ヒドロキシルまたはベンジルオキシであり、
R3は、水素またはメチルであり、
R4は、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、フェニル、ベンジル、1−ヒドロキシ−エチル、4−ヒドロキシベンジル、4−ヒドロキシ−3−ニトロベンジル、4−ヒドロキシ−3−アミノベンジル、1−フェニルエチル、ジフェニルメチル、1H−イミダゾール−4−イルメチルまたは1H−インドール−3−イル−メチルであり、
または
R3およびR4は、それらが結合している炭素原子と一緒に、式:
式中、
#7は、隣接窒素原子との結合部位を示し、
#8は、基T1との結合部位を示し、
T1は、式:−C(=O)−OR7、−C(=O)−NR8R9、−C(=O)−NH−NH−R10または−CH2−O−R11の基であり、
式中、
R7は、水素、メチル、エチル、n−プロピル、tert−ブチル、ベンジルまたはアダマンチルメチルであり、
R8は、水素またはメチルであり、
R9は、水素、メチル、エチル、n−プロピルまたはベンジルであり、
または
R8およびR9は、それらが結合している窒素原子と一緒に4〜7員ヘテロ環を形成し、
R10は、ベンゾイルであり、
R11は、フェニル基がメトキシカルボニルまたはカルボキシルで置換されてもよいベンジルであり、
R5は、水素、メチルまたは式:
式中、
#9は、−CHC(R26)−T2との結合部位を示し、
R12は、メトキシカルボニル、カルボキシルまたは式:−S(O)2OHの基で置換されてもよいフェニルであり、
R13は、メトキシカルボニルまたはカルボキシルで置換されてもよいフェニルであり、
R26は、水素またはヒドロキシルであり、
T2は、フェニル、ベンジル、1H−インドール−3−イルまたは1H−インドール−3−イルメチルであり、
R35は、メチルまたはヒドロキシルである、
請求項1に記載の一般式(Ia)の結合剤−薬物複合体、ならびにそれらの塩、溶媒和物および前記塩の溶媒和物。
Applications Claiming Priority (25)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP11163470 | 2011-04-21 | ||
EP11163470.5 | 2011-04-21 | ||
EP11163474.7 | 2011-04-21 | ||
EP11163472 | 2011-04-21 | ||
EP11163467 | 2011-04-21 | ||
EP11163474 | 2011-04-21 | ||
EP11163472.1 | 2011-04-21 | ||
EP11163467.1 | 2011-04-21 | ||
EP11168556.6 | 2011-06-01 | ||
EP11168558 | 2011-06-01 | ||
EP11168556 | 2011-06-01 | ||
EP11168557.4 | 2011-06-01 | ||
EP11168559.0 | 2011-06-01 | ||
EP11168558.2 | 2011-06-01 | ||
EP11168557 | 2011-06-01 | ||
EP11168559 | 2011-06-01 | ||
EP11193623 | 2011-12-14 | ||
EP11193618 | 2011-12-14 | ||
EP11193618.3 | 2011-12-14 | ||
EP11193621.7 | 2011-12-14 | ||
EP11193609 | 2011-12-14 | ||
EP11193609.2 | 2011-12-14 | ||
EP11193623.3 | 2011-12-14 | ||
EP11193621 | 2011-12-14 | ||
PCT/EP2012/057243 WO2012143495A2 (de) | 2011-04-21 | 2012-04-20 | Neue binder-wirkstoff konjugate (adcs) und ihre verwendung |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014515753A true JP2014515753A (ja) | 2014-07-03 |
JP2014515753A5 JP2014515753A5 (ja) | 2015-09-24 |
Family
ID=45976407
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014505641A Withdrawn JP2014515753A (ja) | 2011-04-21 | 2012-04-20 | 新規な結合剤−薬物複合体(adc)およびそれらの使用 |
JP2014505642A Expired - Fee Related JP6088488B2 (ja) | 2011-04-21 | 2012-04-20 | 新規な結合剤−薬物複合体(adc)およびそれらの使用 |
JP2016109316A Expired - Fee Related JP6250735B2 (ja) | 2011-04-21 | 2016-05-31 | 新規な結合剤−薬物複合体(adc)およびそれらの使用 |
Family Applications After (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014505642A Expired - Fee Related JP6088488B2 (ja) | 2011-04-21 | 2012-04-20 | 新規な結合剤−薬物複合体(adc)およびそれらの使用 |
JP2016109316A Expired - Fee Related JP6250735B2 (ja) | 2011-04-21 | 2016-05-31 | 新規な結合剤−薬物複合体(adc)およびそれらの使用 |
Country Status (16)
Country | Link |
---|---|
US (7) | US20130066055A1 (ja) |
EP (2) | EP2699268A2 (ja) |
JP (3) | JP2014515753A (ja) |
KR (2) | KR20140122649A (ja) |
CN (3) | CN106117312A (ja) |
AR (2) | AR086364A1 (ja) |
AU (3) | AU2012244675B2 (ja) |
BR (1) | BR112013027119A8 (ja) |
CA (3) | CA3027793A1 (ja) |
IL (2) | IL228841A (ja) |
MX (1) | MX2013012253A (ja) |
RU (2) | RU2013151599A (ja) |
SG (2) | SG10201702384PA (ja) |
TW (2) | TWI636793B (ja) |
WO (4) | WO2012143497A2 (ja) |
ZA (1) | ZA201307955B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023510724A (ja) * | 2020-01-06 | 2023-03-15 | シートムエックス セラピューティクス,インコーポレイテッド | アウリスタチン関連化合物、コンジュゲートアウリスタチン化合物、およびその使用方法 |
Families Citing this family (64)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
UY32560A (es) | 2009-04-29 | 2010-11-30 | Bayer Schering Pharma Ag | Inmunoconjugados de antimesotelina y usos de los mismos |
HRP20170973T1 (hr) * | 2009-12-09 | 2017-09-22 | Bayer Pharma Aktiengesellschaft | Anti-c4.4a protutijela i njihova uporaba |
CN103200950B (zh) * | 2010-06-10 | 2016-03-16 | 西雅图基因公司 | 新颖的耳他汀衍生物及其用途 |
EP2621508B1 (de) | 2010-09-29 | 2015-08-26 | Seattle Genetics, Inc. | N-carboxyalkyl-auristatine und ihre verwendung |
CN103764667B (zh) | 2011-03-16 | 2017-06-20 | 西雅图基因公司 | N‑羧烷基耳他汀类及其应用 |
WO2012143497A2 (de) * | 2011-04-21 | 2012-10-26 | Bayer Intellectual Property Gmbh | Neue binder-wirkstoff konjugate (adcs) und ihre verwendung |
KR20140114826A (ko) * | 2011-12-14 | 2014-09-29 | 시애틀 지네틱스, 인크. | Fgfr 항체 약물 콘주게이트 (adcs) 및 그의 용도 |
US10226535B2 (en) | 2012-12-10 | 2019-03-12 | Mersana Therapeutics, Inc. | Auristatin compounds and conjugates thereof |
EP2927227A4 (en) * | 2013-01-03 | 2015-12-30 | Celltrion Inc | ANTIBODY CONCENTRATOR REMEDY CONJUGATE, METHOD OF MANUFACTURING THEREOF, AND ANTIBODY TOGETHER THEREWITH |
MX368258B (es) | 2013-03-15 | 2019-09-25 | Zymeworks Inc | Compuestos citotoxicos y antimitoticos y metodos de uso de los mismos. |
FR3005051A1 (fr) * | 2013-04-25 | 2014-10-31 | Pf Medicament | Derives de la dolastatine 10 et d'auristatines |
EP3003387A1 (en) | 2013-06-04 | 2016-04-13 | Cytomx Therapeutics Inc. | Compositions and methods for conjugating activatable antibodies |
HRP20191053T1 (hr) * | 2013-10-25 | 2019-09-20 | Bayer Pharma Aktiengesellschaft | Nova stabilna formulacija |
MX371092B (es) * | 2013-12-16 | 2020-01-16 | Genentech Inc | Compuestos peptidomimeticos y conjugados de anticuerpo-farmaco de los mismos. |
BR112016012538A2 (pt) | 2013-12-17 | 2017-09-26 | Novartis Ag | peptídeos citotóxicos e conjugados dos mesmos |
WO2015096982A1 (de) | 2013-12-23 | 2015-07-02 | Bayer Pharma Aktiengesellschaft | Binder-konjugate (adcs) mit ksp-inhibitoren |
KR20160125361A (ko) | 2013-12-27 | 2016-10-31 | 자임워크스 인코포레이티드 | Var2csa-약물 접합체 |
ES2916722T3 (es) | 2013-12-27 | 2022-07-05 | Zymeworks Inc | Sistemas de enlace que contienen sulfonamida para conjugados de fármacos |
CA2938919C (en) | 2014-02-28 | 2020-12-29 | Hangzhou Dac Biotech Co., Ltd | Charged linkers and their uses for conjugation |
US9260478B2 (en) | 2014-04-04 | 2016-02-16 | Shanghui Hu | Potent and efficient cytotoxic peptides and antibody-drug conjugates thereof and their synthesis |
CN107041139A (zh) | 2014-05-28 | 2017-08-11 | 艾更斯司股份有限公司 | 海兔脯氨酸‑海兔异亮氨酸肽的衍生物 |
JP6681346B2 (ja) | 2014-06-13 | 2020-04-15 | ノバルティス アーゲー | オーリスタチン誘導体およびその抱合体 |
SG11201702143PA (en) | 2014-09-17 | 2017-04-27 | Zymeworks Inc | Cytotoxic and anti-mitotic compounds, and methods of using the same |
CN105820248A (zh) * | 2015-01-07 | 2016-08-03 | 上海张江生物技术有限公司 | 一种新型抗egfr单克隆抗体的制备方法及应用 |
EP3251698A4 (en) * | 2015-02-15 | 2018-10-17 | Jiangsu Hengrui Medicine Co. Ltd. | Ligand-cytotoxicity drug conjugate, preparing method therefor, and application thereof |
EP3912982A1 (en) | 2015-03-19 | 2021-11-24 | Hangzhou Dac Biotech Co., Ltd | Novel hydrophilic linkers and ligand-drug conjugates thereof |
JP6720208B2 (ja) * | 2015-04-17 | 2020-07-08 | スプリング バイオサイエンス コーポレーション | C4.4aを検出するための抗体、組成物、及び免疫組織化学法 |
US10526287B2 (en) | 2015-04-23 | 2020-01-07 | Constellation Pharmaceuticals, Inc. | LSD1 inhibitors and uses thereof |
CN116726190A (zh) * | 2015-06-20 | 2023-09-12 | 杭州多禧生物科技有限公司 | 澳瑞他汀类似物及其与细胞结合分子的共轭偶联物 |
CA2990076A1 (en) | 2015-06-22 | 2016-12-29 | Bayer Pharma Aktiengesellschaft | Antibody drug conjugates (adcs) and antibody prodrug conjugates (apdcs) with enzymatically cleavable groups |
US10435435B2 (en) * | 2015-07-24 | 2019-10-08 | The Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Quinstatin compounds |
WO2017058808A1 (en) | 2015-10-02 | 2017-04-06 | Sirenas Llc | Anti-cancer compounds and conjugates thereof |
WO2017060322A2 (en) | 2015-10-10 | 2017-04-13 | Bayer Pharma Aktiengesellschaft | Ptefb-inhibitor-adc |
TWI732826B (zh) * | 2016-02-26 | 2021-07-11 | 大陸商江蘇恆瑞醫藥股份有限公司 | 一種新毒素及其中間體的製備方法 |
WO2017161206A1 (en) | 2016-03-16 | 2017-09-21 | Halozyme, Inc. | Conjugates containing conditionally active antibodies or antigen-binding fragments thereof, and methods of use |
AU2017236431A1 (en) | 2016-03-24 | 2018-09-27 | Bayer Pharma Aktiengesellschaft | Prodrugs of cytotoxic active agents having enzymatically cleavable groups |
EP3471776B1 (en) | 2016-06-15 | 2022-05-04 | Bayer Pharma Aktiengesellschaft | Specific antibody-drug-conjugates with ksp inhibitors and anti-cd123-antibodies |
CN108472371B (zh) * | 2016-07-05 | 2022-05-24 | 江苏恒瑞医药股份有限公司 | Egfr抗体-药物偶联物及其在医药上的应用 |
US10517958B2 (en) | 2016-10-04 | 2019-12-31 | Zymeworks Inc. | Compositions and methods for the treatment of platinum-drug resistant cancer |
HUE063848T2 (hu) | 2016-10-26 | 2024-02-28 | Constellation Pharmaceuticals Inc | LSD1 gátlók és gyógyászati alkalmazásaik |
CA3047115A1 (en) | 2016-12-16 | 2018-06-21 | Bluefin Biomedicine, Inc. | Anti-cub domain-containing protein 1 (cdcp1) antibodies, antibody drug conjugates, and methods of use thereof |
EP3558386A1 (de) | 2016-12-21 | 2019-10-30 | Bayer Aktiengesellschaft | Prodrugs von cytotoxischen wirkstoffen mit enzymatisch spaltbaren gruppen |
IL291308B2 (en) | 2016-12-21 | 2024-07-01 | Bayer Pharma AG | Drug-antibody conjugates with enzymatically cleavable groups |
WO2018114804A1 (de) | 2016-12-21 | 2018-06-28 | Bayer Pharma Aktiengesellschaft | Spezifische antikörper-wirkstoff-konjugate (adcs) mit ksp-inhibitoren |
KR102655301B1 (ko) * | 2017-04-06 | 2024-04-08 | 항저우 디에이씨 바이오테크 씨오, 엘티디 | 비스-링키지를 사용한 세포독성 약물의 접합 |
AU2018300051B2 (en) * | 2017-07-12 | 2024-12-19 | Nouscom Ag | Neoantigen vaccine composition for treatment of cancer |
US10646585B2 (en) | 2017-09-15 | 2020-05-12 | Hangzhou Dac Biotech Co., Ltd. | Hydrophilic linkers and ligand-drug conjugates thereof |
CN107998453B (zh) * | 2017-12-12 | 2020-09-25 | 中山大学附属第一医院 | 一种表面改性的脱细胞基质及其改性方法 |
GB201721265D0 (en) * | 2017-12-19 | 2018-01-31 | Bicyclerd Ltd | Bicyclic peptide ligands specific for EphA2 |
CN112040951A (zh) | 2018-01-31 | 2020-12-04 | 拜耳股份公司 | 具有nampt抑制剂的抗体药物缀合物(adc) |
BR112020018948A2 (pt) | 2018-03-23 | 2021-01-05 | Seattle Genetics, Inc. | Uso de conjugados de fármaco e anticorpo que compreendem agentes de interrupção de tubulina para tratar tumor sólido |
WO2021013693A1 (en) | 2019-07-23 | 2021-01-28 | Bayer Pharma Aktiengesellschaft | Antibody drug conjugates (adcs) with nampt inhibitors |
TW202134278A (zh) | 2019-11-08 | 2021-09-16 | 美商胡曼尼根公司 | 用於治療腫瘤之epha3導向car-t細胞 |
CN116669772A (zh) * | 2020-11-19 | 2023-08-29 | 艾迪健公司 | Gpc3结合剂、其缀合物以及使用它们的方法 |
JP7688434B2 (ja) * | 2020-11-20 | 2025-06-04 | ブリス バイオファーマシューティカル(ハンゾウ)カンパニー,リミテッド | 親和性が低下した改変egfr抗体、薬物複合体及びその使用 |
EP4319746A1 (en) * | 2021-04-06 | 2024-02-14 | Hemoshear Therapeutics, Inc. | Methods of treating methylmalonic acidemia and propionic acidemia |
CA3230737A1 (en) | 2021-09-03 | 2023-03-09 | Toray Industries, Inc. | Pharmaceutical composition for cancer treatment and/or prevention |
EP4420682A1 (en) * | 2021-10-12 | 2024-08-28 | Chengdu Scimount Pharmatech Co., Ltd. | Highly-stable targeted linker-drug conjugate |
CA3238167A1 (en) | 2021-11-19 | 2023-05-25 | Maria Leia Smith | Gpc3 binding agents, conjugates thereof and methods of using the same |
CN114149343B (zh) * | 2021-12-06 | 2023-10-20 | 中节能万润股份有限公司 | 一种高纯度1,4-二氰基-2-丁烯的制备方法 |
WO2023240135A2 (en) | 2022-06-07 | 2023-12-14 | Actinium Pharmaceuticals, Inc. | Bifunctional chelators and conjugates |
JP2025519421A (ja) * | 2022-06-09 | 2025-06-26 | ベイジーン スイッツァランド ゲーエムベーハー | 抗体薬物複合体 |
CN119894535A (zh) * | 2022-07-27 | 2025-04-25 | 祐方有限公司 | 奥瑞他汀衍生物及其偶联物 |
CN116239513B (zh) * | 2023-05-05 | 2023-08-18 | 天津凯莱英制药有限公司 | Mmae关键中间体的制备方法、mmae的制备方法和抗体偶联药物 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013533228A (ja) * | 2010-06-10 | 2013-08-22 | シアトル ジェネティックス, インコーポレイテッド | 新規アウリスタチン誘導体およびその使用 |
JP2013540114A (ja) * | 2010-09-29 | 2013-10-31 | シアトル ジェネティックス, インコーポレイテッド | N−カルボキシアルキル−アウリスタチンおよびその使用 |
JP2014505642A (ja) * | 2011-02-17 | 2014-03-06 | サビック・イノベーティブ・プラスチックス・アイピー・ベスローテン・フェンノートシャップ | バルクコンテナへのモノマー載荷方法 |
JP2014515735A (ja) * | 2011-03-16 | 2014-07-03 | シアトル ジェネティックス, インコーポレイテッド | Nカルボキシアルキルオーリスタチンおよびその使用 |
Family Cites Families (103)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0053147B1 (en) | 1980-06-13 | 1985-10-30 | Crosby Valve And Engineering Company Limited | Fluid pressure relief system actuator |
FR2499737B1 (fr) | 1981-02-12 | 1985-07-05 | Laudren Cie Sa Ets M | Circuit d'alarme pour systemes de surveillance de postes telephoniques publics a prepaiement |
US4474893A (en) | 1981-07-01 | 1984-10-02 | The University of Texas System Cancer Center | Recombinant monoclonal antibodies |
US4714681A (en) | 1981-07-01 | 1987-12-22 | The Board Of Reagents, The University Of Texas System Cancer Center | Quadroma cells and trioma cells and methods for the production of same |
DE3265843D1 (en) | 1981-07-30 | 1985-10-03 | Shell Int Research | Process for the preparation of carbonate esters |
DE3223868A1 (de) | 1982-06-25 | 1983-12-29 | Friedrich 8541 Röttenbach Schweinfurter | Turbinenpumpe |
HUT36107A (en) | 1982-12-04 | 1985-08-28 | Lilly Industries Ltd | Process for production of new aurone-derivatives and medical preparatives consisting of such compounds |
GB8308235D0 (en) | 1983-03-25 | 1983-05-05 | Celltech Ltd | Polypeptides |
US4816567A (en) | 1983-04-08 | 1989-03-28 | Genentech, Inc. | Recombinant immunoglobin preparations |
GB2163883B (en) | 1984-08-29 | 1989-02-01 | British Aerospace | Data processing arrangement |
FR2576708B1 (fr) | 1985-01-25 | 1987-04-30 | Novatome | Generateur de vapeur dont le fluide caloporteur est du metal liquide et dont la detection des fuites est effectuee par prelevement de ce metal liquide |
US4606662A (en) | 1985-01-31 | 1986-08-19 | International Business Machines Corporation | Single stepping motor ribbon and correction feed and lift system |
US4640839A (en) | 1985-07-01 | 1987-02-03 | Nestec S.A. | Agglomeration process |
DE8808645U1 (de) | 1988-07-06 | 1988-08-25 | Hofer, Daniel, 7730 Villingen-Schwenningen | Anzeigeeinrichtung für Feuerlöscher |
US4925648A (en) | 1988-07-29 | 1990-05-15 | Immunomedics, Inc. | Detection and treatment of infectious and inflammatory lesions |
US5601819A (en) | 1988-08-11 | 1997-02-11 | The General Hospital Corporation | Bispecific antibodies for selective immune regulation and for selective immune cell binding |
DE69029036T2 (de) | 1989-06-29 | 1997-05-22 | Medarex Inc | Bispezifische reagenzien für die aids-therapie |
CA2069960C (en) | 1989-10-20 | 2004-03-02 | Michael W. Fanger | Bispecific heteroantibodies with dual effector functions |
US5270163A (en) | 1990-06-11 | 1993-12-14 | University Research Corporation | Methods for identifying nucleic acid ligands |
CA2093022C (en) | 1990-10-05 | 2005-02-22 | Michael W. Fanger | Targeted immunostimulation with bispecific reagents |
WO1992008802A1 (en) | 1990-10-29 | 1992-05-29 | Cetus Oncology Corporation | Bispecific antibodies, method of production, and uses thereof |
AU658396B2 (en) | 1991-03-06 | 1995-04-13 | Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung | Humanized and chimeric monoclonal antibodies |
DE69214709T2 (de) | 1991-04-26 | 1997-02-20 | Surface Active Ltd | Neue Antikörper und Verfahren zu ihrer Verwendung |
EP1306095A3 (en) | 1992-03-05 | 2003-06-25 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Methods and compositions for targeting the vasculature of solid tumors |
PT719859E (pt) | 1994-12-20 | 2003-11-28 | Merck Patent Gmbh | Anticorpo monoclonal anti-alfa v-integrina |
JP4436457B2 (ja) | 1995-08-18 | 2010-03-24 | モルフォシス アイピー ゲーエムベーハー | 蛋白質/(ポリ)ペプチドライブラリー |
US6150508A (en) | 1996-03-25 | 2000-11-21 | Northwest Biotherapeutics, Inc. | Monoclonal antibodies specific for the extracellular domain of prostate-specific membrane antigen |
AU725583B2 (en) | 1996-03-25 | 2000-10-12 | E. R. Squibb & Sons, L.L.C. | Monoclonal antibodies specific for the extracellular domain of prostate specific membrane antigen |
EP1098666B1 (en) * | 1998-07-17 | 2013-01-16 | The United States of America, represented by the Secretary, Department of Health and Human Services | Water-soluble drugs and methods for their production |
BR0010524A (pt) | 1999-05-14 | 2002-05-28 | Imclone Systems Inc | Tratamento de tumores humanos refratários com antagonistas de receptor de fator de crescimento epidérmico |
EP1181055A2 (en) | 1999-05-14 | 2002-02-27 | Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals Inc. | Enzyme-activated anti-tumor prodrug compounds |
IL147638A0 (en) | 1999-07-29 | 2002-08-14 | Medarex Inc | Human monoclonal antibodies to prostate specific membrane antigen |
US6323315B1 (en) | 1999-09-10 | 2001-11-27 | Basf Aktiengesellschaft | Dolastatin peptides |
WO2001023553A2 (en) | 1999-09-29 | 2001-04-05 | Deutsches Krebsforschungszentrum Stiftung des öffentlichen Rechts | Metastasis-associated antigen c4.4a |
DE60137202D1 (de) | 2000-02-25 | 2009-02-12 | Univ Duke | Scfv-moleküle gegen egfrviii mit verbesserter zytotoxizität und ausbeute, darauf basierte immuntoxine, und verfahren zur deren verwendung |
WO2001088138A1 (en) | 2000-05-19 | 2001-11-22 | Scancell Limited | Humanised antibodies to the epidermal growth factor receptor |
US7288390B2 (en) | 2000-08-07 | 2007-10-30 | Centocor, Inc. | Anti-dual integrin antibodies, compositions, methods and uses |
AUPR395801A0 (en) | 2001-03-26 | 2001-04-26 | Austin Research Institute, The | Antibodies against cancer |
WO2003083041A2 (en) | 2002-03-22 | 2003-10-09 | Biogen, Inc. | Cripto-specific antibodies |
KR100592357B1 (ko) | 2001-04-26 | 2006-06-22 | 바이오겐 아이덱 엠에이 인코포레이티드 | 크립토 차단 항체 및 그 용도 |
US6884869B2 (en) | 2001-04-30 | 2005-04-26 | Seattle Genetics, Inc. | Pentapeptide compounds and uses related thereto |
ES2334494T5 (es) | 2001-05-11 | 2013-05-29 | Ludwig Institute For Cancer Research Ltd. | Proteínas de unión específicas y usos de las mismas |
IL159225A0 (en) | 2001-06-13 | 2004-06-01 | Genmab As | Human monoclonal antibodies to epidermal growth factor receptor (egfr) |
US7595378B2 (en) | 2001-06-13 | 2009-09-29 | Genmab A/S | Human monoclonal antibodies to epidermal growth factor receptor (EGFR) |
US7091186B2 (en) | 2001-09-24 | 2006-08-15 | Seattle Genetics, Inc. | p-Amidobenzylethers in drug delivery agents |
WO2003026577A2 (en) | 2001-09-24 | 2003-04-03 | Seattle Genetics, Inc. | P-amidobenzylethers in drug delivery agents |
US7282567B2 (en) | 2002-06-14 | 2007-10-16 | Immunomedics, Inc. | Monoclonal antibody hPAM4 |
MY154009A (en) | 2002-03-13 | 2015-04-30 | Biogen Idec Inc | Anti-alpha v beta 6 antibodies |
EP2353611B1 (en) | 2002-07-31 | 2015-05-13 | Seattle Genetics, Inc. | Drug conjugates and their use for treating cancer, an autoimmune disease or an infectious disease |
US20050059592A1 (en) | 2003-04-11 | 2005-03-17 | Kiener Peter A. | EphA2 and hyperproliferative cell disorders |
MXPA05014152A (es) | 2003-06-27 | 2006-05-25 | Abgenix Inc | Anticuerpos dirigidos a los mutantes de delecion de receptor de factor de crecimiento epidermico y sus usos. |
EP1660513B9 (en) | 2003-07-21 | 2012-04-04 | ImmunoGen, Inc. | A ca6 antigen-specific cytotoxic conjugate and methods of using the same |
DK1725249T3 (en) | 2003-11-06 | 2014-03-17 | Seattle Genetics Inc | Monomethylvaline compounds capable of conjugating to ligands. |
EP1701979A2 (en) | 2003-12-03 | 2006-09-20 | Xencor, Inc. | Optimized antibodies that target the epidermal growth factor receptor |
US7767792B2 (en) | 2004-02-20 | 2010-08-03 | Ludwig Institute For Cancer Research Ltd. | Antibodies to EGF receptor epitope peptides |
JP4734319B2 (ja) | 2004-03-19 | 2011-07-27 | イムクローン・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー | ヒト抗上皮成長因子受容体抗体 |
ES2549077T3 (es) * | 2004-04-07 | 2015-10-22 | Genentech, Inc. | Espectrometría de masas de conjugados de anticuerpos |
MX2007003907A (es) * | 2004-10-05 | 2007-05-21 | Genentech Inc | Agentes terapeuticos con toxicidad reducida. |
EP1817336B1 (en) | 2004-11-12 | 2019-01-09 | Seattle Genetics, Inc. | Auristatins having an aminobenzoic acid unit at the n terminus |
EP2842571A1 (en) * | 2004-11-30 | 2015-03-04 | Celldex Therapeutics, Inc. | Antibodies directed to GPNMB and uses thereof |
WO2006062779A2 (en) | 2004-12-09 | 2006-06-15 | Centocor, Inc. | Anti-integrin immunoconjugates, methods and uses |
EP2230517A1 (en) | 2005-01-07 | 2010-09-22 | Diadexus, Inc. | OVR110 antibody compositions and methods of use |
RU2492186C2 (ru) | 2005-02-18 | 2013-09-10 | Медарекс Ллс | Выделенное анти-cd30 антитело (варианты), хозяйская клетка, способ получения химерного или гуманизированного варианта анти-cd30 антител (варианты), способ ингибирования роста клеток cd30+ и способ ингибирования роста опухолевых клеток, экспрессирующих cd30 |
WO2007008848A2 (en) | 2005-07-07 | 2007-01-18 | Seattle Genetics, Inc. | Monomethylvaline compounds having phenylalanine carboxy modifications at the c-terminus |
ES2708763T3 (es) | 2005-07-07 | 2019-04-11 | Seattle Genetics Inc | Compuestos de monometilvalina que tienen modificaciones de la cadena lateral de fenilalanina en el extremo C |
EP2399609B1 (en) | 2005-08-24 | 2015-03-18 | ImmunoGen, Inc. | Process for preparing maytansinoid antibody conjugates |
WO2007030642A2 (en) * | 2005-09-07 | 2007-03-15 | Medimmune, Inc. | Toxin conjugated eph receptor antibodies |
EA016186B1 (ru) | 2005-09-26 | 2012-03-30 | Медарекс, Инк. | Человеческие моноклональные антитела к cd70 и их применение |
AU2006315580A1 (en) * | 2005-11-10 | 2007-05-24 | Curagen Corporation | Method of treating ovarian and renal cancer using antibodies against T cell immunoglobulin domain and mucin domain 1 (TIM-1) antigen |
DOP2006000277A (es) | 2005-12-12 | 2007-08-31 | Bayer Pharmaceuticals Corp | Anticuerpos anti mn y métodos para su utilización |
SG172656A1 (en) * | 2006-05-30 | 2011-07-28 | Genentech Inc | Antibodies and immunoconjugates and uses therefor |
WO2008004834A1 (en) | 2006-07-06 | 2008-01-10 | Isu Abxis Co., Ltd | Humanized monoclonal antibody highly binding to epidermal growth factor receptor, egf receptor |
RU2495882C2 (ru) | 2006-09-08 | 2013-10-20 | Медиммун, Ллк. | Гуманизированные антитела к cd19 и их применение для лечения онкологического, связанного с трансплантацией и аутоиммунного заболевания |
EP2073842B2 (en) | 2006-09-10 | 2023-10-18 | Glycotope GmbH | Use of human cells of myeloid leukaemia origin for expression of antibodies |
JP5562031B2 (ja) | 2006-09-18 | 2014-07-30 | ゼンコー・インコーポレイテッド | Hm1.24を標的とする最適化抗体 |
WO2008133641A2 (en) * | 2006-10-11 | 2008-11-06 | Curagen Corporation | Antibodies directed to gpnmb and uses thereof |
EP1914242A1 (en) | 2006-10-19 | 2008-04-23 | Sanofi-Aventis | Novel anti-CD38 antibodies for the treatment of cancer |
ES2523915T5 (es) | 2006-12-01 | 2022-05-26 | Seagen Inc | Agentes de unión a la diana variantes y usos de los mismos |
US8652466B2 (en) | 2006-12-08 | 2014-02-18 | Macrogenics, Inc. | Methods for the treatment of disease using immunoglobulins having Fc regions with altered affinities for FcγRactivating and FcγRinhibiting |
WO2008092117A2 (en) | 2007-01-25 | 2008-07-31 | Xencor, Inc. | Immunoglobulins with modifications in the fcr binding region |
WO2009023265A1 (en) | 2007-08-14 | 2009-02-19 | Ludwig Institute For Cancer Research | Monoclonal antibody 175 targeting the egf receptor and derivatives and uses thereof |
EP2185188B1 (en) | 2007-08-22 | 2014-08-06 | Medarex, L.L.C. | Site-specific attachment of drugs or other agents to engineered antibodies with c-terminal extensions |
PT2185574E (pt) | 2007-09-07 | 2013-08-26 | Agensys Inc | Anticorpos e moléculas relacionadas que se ligam a proteínas 24p4c12 |
US8039597B2 (en) | 2007-09-07 | 2011-10-18 | Agensys, Inc. | Antibodies and related molecules that bind to 24P4C12 proteins |
BRPI0816014A8 (pt) * | 2007-10-01 | 2018-06-19 | Bristol Myers Squibb Co | anticorpo humano monoclonal isolado, composição, conjugado anticorpo-molécula parceiro, mólecula isolada de ácido nucléico, vetor de expressão, célula hospedeira, método para preparar um anticorpo anti-mesotelina, método de inibição do crescimento de uma célula tumoral expressando a mesotelina, método de tratamento do câncer em um indivíduo, anticorpo anti-mesotelina isolado, e método de inibir o crescimento de uma célula expressando a mesotelina |
CN101952319B (zh) | 2007-11-26 | 2015-04-15 | 拜耳知识产权有限责任公司 | 抗-间皮素抗体及其用途 |
JP5817034B2 (ja) | 2007-12-26 | 2015-11-18 | バイオテスト・アクチエンゲゼルシヤフト | Cd138を標的とする免疫複合体及びその使用 |
AU2008339910B2 (en) | 2007-12-26 | 2014-01-09 | Biotest Ag | Agents targeting CD138 and uses thereof |
EP2657253B1 (en) * | 2008-01-31 | 2017-07-19 | Genentech, Inc. | Anti-CD79b antibodies and immunoconjugates and methods of use |
US20110126727A1 (en) | 2008-02-25 | 2011-06-02 | Prittie Allan R | Raised Image Plate Construction with Regions of Varying Support Thickness Beneath the Image Areas |
ES2544682T3 (es) * | 2008-03-14 | 2015-09-02 | Genentech, Inc. | Variaciones genéticas asociadas con la resistencia a fármacos |
EP2265283B1 (en) * | 2008-03-18 | 2014-09-03 | Seattle Genetics, Inc. | Auristatin drug linker conjugates |
EP2247304B1 (en) | 2008-04-02 | 2016-05-25 | MacroGenics, Inc. | Her2/neu-specific antibodies and methods of using same |
WO2009140242A1 (en) * | 2008-05-13 | 2009-11-19 | Genentech, Inc. | Analysis of antibody drug conjugates by bead-based affinity capture and mass spectrometry |
US8663640B2 (en) | 2008-08-29 | 2014-03-04 | Symphogen A/S | Methods using recombinant anti-epidermal growth factor receptor antibody compositions |
US20100247484A1 (en) | 2009-03-31 | 2010-09-30 | Heinrich Barchet | Combination therapy of an afucosylated antibody and one or more of the cytokines gm csf, m csf and/or il3 |
EP2413965A1 (en) | 2009-03-31 | 2012-02-08 | Roche Glycart AG | Treatment of cancer with a humanized anti-egfr igg1 antibody and irinotecan |
EA201200025A1 (ru) | 2009-06-19 | 2012-07-30 | Мерк Патент Гмбх | Биомаркеры и способы определения эффективности анти-egfr антител для лечения злокачественного новообразования |
NO2486141T3 (ja) | 2009-10-07 | 2018-06-09 | ||
HRP20170973T1 (hr) * | 2009-12-09 | 2017-09-22 | Bayer Pharma Aktiengesellschaft | Anti-c4.4a protutijela i njihova uporaba |
TWI589589B (zh) * | 2010-12-20 | 2017-07-01 | 建南德克公司 | 抗間皮素(mesothelin)抗體及免疫接合物 |
WO2012143497A2 (de) | 2011-04-21 | 2012-10-26 | Bayer Intellectual Property Gmbh | Neue binder-wirkstoff konjugate (adcs) und ihre verwendung |
KR20140114826A (ko) | 2011-12-14 | 2014-09-29 | 시애틀 지네틱스, 인크. | Fgfr 항체 약물 콘주게이트 (adcs) 및 그의 용도 |
-
2012
- 2012-04-20 WO PCT/EP2012/057247 patent/WO2012143497A2/de active Application Filing
- 2012-04-20 CN CN201610450907.7A patent/CN106117312A/zh active Pending
- 2012-04-20 CA CA3027793A patent/CA3027793A1/en not_active Abandoned
- 2012-04-20 AU AU2012244675A patent/AU2012244675B2/en not_active Ceased
- 2012-04-20 US US13/451,950 patent/US20130066055A1/en not_active Abandoned
- 2012-04-20 TW TW106103491A patent/TWI636793B/zh not_active IP Right Cessation
- 2012-04-20 WO PCT/EP2012/057245 patent/WO2012143496A2/de active Application Filing
- 2012-04-20 CA CA2833477A patent/CA2833477A1/en not_active Abandoned
- 2012-04-20 AU AU2012244673A patent/AU2012244673A1/en not_active Abandoned
- 2012-04-20 SG SG10201702384PA patent/SG10201702384PA/en unknown
- 2012-04-20 JP JP2014505641A patent/JP2014515753A/ja not_active Withdrawn
- 2012-04-20 BR BR112013027119A patent/BR112013027119A8/pt not_active IP Right Cessation
- 2012-04-20 MX MX2013012253A patent/MX2013012253A/es active IP Right Grant
- 2012-04-20 KR KR1020137030468A patent/KR20140122649A/ko not_active Withdrawn
- 2012-04-20 CN CN201280019602.0A patent/CN103826661B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2012-04-20 US US14/113,070 patent/US20140127240A1/en not_active Abandoned
- 2012-04-20 KR KR1020137030493A patent/KR102023496B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2012-04-20 EP EP12718624.5A patent/EP2699268A2/de not_active Withdrawn
- 2012-04-20 CN CN201280028243.5A patent/CN103764170A/zh active Pending
- 2012-04-20 WO PCT/EP2012/057249 patent/WO2012143499A2/de active Application Filing
- 2012-04-20 EP EP19150066.9A patent/EP3501546A3/de not_active Withdrawn
- 2012-04-20 RU RU2013151599/04A patent/RU2013151599A/ru not_active Application Discontinuation
- 2012-04-20 AR ARP120101372A patent/AR086364A1/es active Pending
- 2012-04-20 JP JP2014505642A patent/JP6088488B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2012-04-20 RU RU2013151600A patent/RU2610336C2/ru not_active IP Right Cessation
- 2012-04-20 TW TW101114203A patent/TWI582112B/zh not_active IP Right Cessation
- 2012-04-20 WO PCT/EP2012/057243 patent/WO2012143495A2/de active Application Filing
- 2012-04-20 US US13/451,916 patent/US20130122024A1/en not_active Abandoned
- 2012-04-20 AR ARP120101371A patent/AR086363A1/es active Pending
- 2012-04-20 SG SG2013078282A patent/SG194567A1/en unknown
- 2012-04-20 CA CA2833690A patent/CA2833690A1/en not_active Abandoned
- 2012-10-20 US US13/656,681 patent/US8992932B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-10-13 IL IL228841A patent/IL228841A/en active IP Right Grant
- 2013-10-24 ZA ZA2013/07955A patent/ZA201307955B/en unknown
-
2014
- 2014-05-05 US US14/269,577 patent/US20150030618A1/en not_active Abandoned
-
2015
- 2015-05-11 US US14/708,914 patent/US20150246136A1/en not_active Abandoned
-
2016
- 2016-02-24 US US15/052,655 patent/US20160193359A1/en not_active Abandoned
- 2016-05-31 JP JP2016109316A patent/JP6250735B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2016-09-26 IL IL248036A patent/IL248036B/en active IP Right Grant
-
2017
- 2017-06-09 AU AU2017203928A patent/AU2017203928B2/en not_active Ceased
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013533228A (ja) * | 2010-06-10 | 2013-08-22 | シアトル ジェネティックス, インコーポレイテッド | 新規アウリスタチン誘導体およびその使用 |
JP2013540114A (ja) * | 2010-09-29 | 2013-10-31 | シアトル ジェネティックス, インコーポレイテッド | N−カルボキシアルキル−アウリスタチンおよびその使用 |
JP2014505642A (ja) * | 2011-02-17 | 2014-03-06 | サビック・イノベーティブ・プラスチックス・アイピー・ベスローテン・フェンノートシャップ | バルクコンテナへのモノマー載荷方法 |
JP2014515735A (ja) * | 2011-03-16 | 2014-07-03 | シアトル ジェネティックス, インコーポレイテッド | Nカルボキシアルキルオーリスタチンおよびその使用 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023510724A (ja) * | 2020-01-06 | 2023-03-15 | シートムエックス セラピューティクス,インコーポレイテッド | アウリスタチン関連化合物、コンジュゲートアウリスタチン化合物、およびその使用方法 |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6250735B2 (ja) | 新規な結合剤−薬物複合体(adc)およびそれらの使用 | |
US20150023989A1 (en) | New antibody drug conjugates (adcs) and the use thereof | |
NZ615839B2 (en) | Novel binder-drug conjugates (adcs) and their use | |
TW201302799A (zh) | 新穎結合劑-藥物接合物(ADCs)及其用途(一) | |
NZ625745B2 (en) | FGFR antibody drug conjugates (ADCs) and the use thereof | |
TW201339175A (zh) | 新黏合劑-藥物接合體(adc)及其用途 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20140613 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20140613 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150420 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150803 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132 Effective date: 20160301 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20160531 |