[go: up one dir, main page]

JP2014512471A - Co2回収プラントを伴う複合サイクル発電プラント - Google Patents

Co2回収プラントを伴う複合サイクル発電プラント Download PDF

Info

Publication number
JP2014512471A
JP2014512471A JP2013552159A JP2013552159A JP2014512471A JP 2014512471 A JP2014512471 A JP 2014512471A JP 2013552159 A JP2013552159 A JP 2013552159A JP 2013552159 A JP2013552159 A JP 2013552159A JP 2014512471 A JP2014512471 A JP 2014512471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power plant
cooling
combined cycle
heat exchanger
cycle power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013552159A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴィアズム マンフレート
ルーフティ クリストフ
リー ホンタオ
ドゥルー フランソワ
ゼノン コザック フレデリック
ザゴルスキー アレクサンダー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Technology GmbH
Original Assignee
Alstom Technology AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alstom Technology AG filed Critical Alstom Technology AG
Publication of JP2014512471A publication Critical patent/JP2014512471A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K23/00Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids
    • F01K23/02Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled
    • F01K23/06Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle
    • F01K23/10Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle with exhaust fluid of one cycle heating the fluid in another cycle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/1425Regeneration of liquid absorbents
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K13/00General layout or general methods of operation of complete plants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K23/00Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids
    • F01K23/02Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled
    • F01K23/06Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle
    • F01K23/064Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle in combination with an industrial process, e.g. chemical, metallurgical
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K23/00Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids
    • F01K23/02Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled
    • F01K23/06Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle
    • F01K23/067Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle the combustion heat coming from a gasification or pyrolysis process, e.g. coal gasification
    • F01K23/068Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle the combustion heat coming from a gasification or pyrolysis process, e.g. coal gasification in combination with an oxygen producing plant, e.g. an air separation plant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22BMETHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
    • F22B1/00Methods of steam generation characterised by form of heating method
    • F22B1/02Methods of steam generation characterised by form of heating method by exploitation of the heat content of hot heat carriers
    • F22B1/18Methods of steam generation characterised by form of heating method by exploitation of the heat content of hot heat carriers the heat carrier being a hot gas, e.g. waste gas such as exhaust gas of internal-combustion engines
    • F22B1/1807Methods of steam generation characterised by form of heating method by exploitation of the heat content of hot heat carriers the heat carrier being a hot gas, e.g. waste gas such as exhaust gas of internal-combustion engines using the exhaust gases of combustion engines
    • F22B1/1815Methods of steam generation characterised by form of heating method by exploitation of the heat content of hot heat carriers the heat carrier being a hot gas, e.g. waste gas such as exhaust gas of internal-combustion engines using the exhaust gases of combustion engines using the exhaust gases of gas-turbines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04006Providing pressurised feed air or process streams within or from the air fractionation unit
    • F25J3/04012Providing pressurised feed air or process streams within or from the air fractionation unit by compression of warm gaseous streams; details of intake or interstage cooling
    • F25J3/04018Providing pressurised feed air or process streams within or from the air fractionation unit by compression of warm gaseous streams; details of intake or interstage cooling of main feed air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04248Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion
    • F25J3/04254Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion using the cold stored in external cryogenic fluids
    • F25J3/0426The cryogenic component does not participate in the fractionation
    • F25J3/04266The cryogenic component does not participate in the fractionation and being liquefied hydrocarbons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04521Coupling of the air fractionation unit to an air gas-consuming unit, so-called integrated processes
    • F25J3/04527Integration with an oxygen consuming unit, e.g. glass facility, waste incineration or oxygen based processes in general
    • F25J3/04533Integration with an oxygen consuming unit, e.g. glass facility, waste incineration or oxygen based processes in general for the direct combustion of fuels in a power plant, so-called "oxyfuel combustion"
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04521Coupling of the air fractionation unit to an air gas-consuming unit, so-called integrated processes
    • F25J3/04593The air gas consuming unit is also fed by an air stream
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2252/00Absorbents, i.e. solvents and liquid materials for gas absorption
    • B01D2252/10Inorganic absorbents
    • B01D2252/102Ammonia
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/1456Removing acid components
    • B01D53/1475Removing carbon dioxide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2210/00Processes characterised by the type or other details of the feed stream
    • F25J2210/62Liquefied natural gas [LNG]; Natural gas liquids [NGL]; Liquefied petroleum gas [LPG]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2210/00Processes characterised by the type or other details of the feed stream
    • F25J2210/70Flue or combustion exhaust gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2230/00Processes or apparatus involving steps for increasing the pressure of gaseous process streams
    • F25J2230/02Compressor intake arrangement, e.g. filtering or cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2230/00Processes or apparatus involving steps for increasing the pressure of gaseous process streams
    • F25J2230/80Processes or apparatus involving steps for increasing the pressure of gaseous process streams the fluid being carbon dioxide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2240/00Processes or apparatus involving steps for expanding of process streams
    • F25J2240/80Hot exhaust gas turbine combustion engine
    • F25J2240/82Hot exhaust gas turbine combustion engine with waste heat recovery, e.g. in a combined cycle, i.e. for generating steam used in a Rankine cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2260/00Coupling of processes or apparatus to other units; Integrated schemes
    • F25J2260/80Integration in an installation using carbon dioxide, e.g. for EOR, sequestration, refrigeration etc.
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2270/00Refrigeration techniques used
    • F25J2270/90External refrigeration, e.g. conventional closed-loop mechanical refrigeration unit using Freon or NH3, unspecified external refrigeration
    • F25J2270/904External refrigeration, e.g. conventional closed-loop mechanical refrigeration unit using Freon or NH3, unspecified external refrigeration by liquid or gaseous cryogen in an open loop
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/14Combined heat and power generation [CHP]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/16Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/16Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]
    • Y02E20/18Integrated gasification combined cycle [IGCC], e.g. combined with carbon capture and storage [CCS]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/32Direct CO2 mitigation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)

Abstract

液化天然ガスLNG再ガス化システム(20)と作用結合されているCO回収システム(5A、5B)を含んでいる複合サイクル発電プラント(10)であって、前記再ガス化プロセスからの冷却エネルギーは、CO回収システム内の冷却プロセス、またはこれと関連するプロセスに使用される。これらの冷却システムは、CO回収または燃焼排ガスのためのリーンまたはリッチ吸収液を冷却するためのシステムを含んでいる。このLNG再ガス化システム(20)は、1つまたは複数の熱交換ステージ(21−23)で配置されており、このステージは1つまたは複数の冷蔵ユニット(24、35、36)を有している。CO回収を行う発電プラント(10)は、改善された全体的な効率で動作することができる。

Description

本発明は、電力を生成するための複合サイクル発電プラントに関する。この複合サイクル発電プラントは、ガスタービンと、蒸気タービンと、排熱回収ボイラとを有する。本発明はさらに、二酸化炭素を回収し、圧縮するためのプラントに関する。本発明は特に、発電プラントを有する液化天然ガス処理システムの組み込みに関する。
背景技術
電気を生成する複合サイクル発電プラントは、ガスタービンと、蒸気タービンと、排熱回収ボイラとを含むものとして知られている。この排熱回収ボイラは、ガスタービンによって排出された高温の燃焼排ガスを利用して、蒸気タービンを駆動するための蒸気を生成する。温室効果に寄与する排出を低減させるために、大気中に排出される二酸化炭素の量を低減させる種々の措置が提案されてきた。このような措置には、排熱回収ボイラHRSGまたは石炭燃焼ボイラによって排出された燃焼排ガス内に含まれているCOを回収し、処理する、発電プラント内のシステム設備が含まれる。このようなCO回収処理動作は、例えば、冷却アンモニアプロセスまたはアミンプロセスに基づいている。効率的に動作させるために、これらの2つのプロセス、燃焼排ガスが10℃を下回る温度に冷却されることを必要とする。さらに、回収されたCOを、経済的に搬送および格納されるべきである。回収されたCOは、精製され、水から分離され、冷やされ、圧縮され、液化される。このために、特に、充分に冷却熱交換媒体が経済的な状態で提供される必要がある。このタイプのCO回収プラントは、所定量のエネルギーを必要とする。これによって、発電プラントの全体的な効率が低下してしまう。CO回収を伴う複合サイクル発電プラントをエネルギー的により効率的に設計するために、LNG再ガス化からの冷却エネルギーを、幾つかの発電プラントプロセスに使用することが提案されている。
JP2000024454は、LNGの気化熱を使用して、廃ガスを冷却し、廃ガス内に含まれている二酸化炭素を凝固させることを開示している。JP60636999は、LNGの蒸発と同時に生成される冷却熱を、排ガスから二酸化炭素を液化二酸化炭素として回収するために使用することを開示している。WO2008/009930は、窒素および酸素を生成する空気分離ユニットにおいてこのような冷却エネルギーを使用することを開示している。
US6367258は、複合サイクル発電プラント用の液化天然ガスの気化を開示している。ここで気化の冷却エネルギーは、ガスタービン吸気空気、蒸気タービンコンデンサ冷却水または、ガスタービン内のコンポーネントを冷却するための第1の熱変換流体を冷却するために使用される。
Velautham等著「Zero emission combined Power cycle using LNG cold(JSME International Journal、Series B、Vol.44、No.4、2001)」は、液化天然ガス冷却を、複合サイクル発電プラントにおけるさらなる使用のために、空気から酸素を分離する観点で、空気との熱交換において空気を冷却するために使用することを開示している。液化天然ガス冷却の使用は、酸素−空気−分離プロセスのエネルギー消費を低減させる。自身の液化のための、COとの熱交換において液化天然ガス冷却エネルギーを使用することも記載されている。
WO2007/148984はLNG再ガス化プラントを開示しており、ここでは天然ガスが純粋な酸素に燃焼される。このプラントは、高温燃焼排ガスから電気を生成するためにボイラと蒸気タービンも含んでいる。結果として生じた燃焼排ガスからCOが、水蒸気の圧縮によって分離される。さらにCOは液化のために、LNGに対して冷却される。
US5467722は、後続するCO回収システムを有する複合サイクル発電プラントとLNG再ガス化プラントを開示している。CO回収システムは、熱交換器を有している。この熱交換器は、ヒートシンクとして液体LNGを使用した極低温CO回収のために燃焼排ガスを冷却する。
発明の概要
本発明の課題は、このタイプの既知の発電プラントを上回る発電プラント効率を有するCO回収プラントとともに動作する複合サイクル発電プラントを提供することである。
複合サイクル発電プラントはガスタービンと、蒸気タービンと、排熱回収ボイラ(HRSG)とを有し、2つのタービンはジェネレータを駆動する。発電プラントは、さらにCO回収システムを含む。このCO回収システムは冷却アンモニアプロセスまたはアミンプロセスに基づいて動作し、HRSGからの排ガスを処理するように構成されている。
本発明では、複合サイクル発電プラントは、液化天然ガス再ガス化システムを含む。このシステムは、CO回収システム内の1つまたは複数の熱交換器と作用結合されている熱交換器を含んでいる。
液化天然ガスLNGの再ガス化は、CO回収システム内で冷却プロセスを行うのに必要な冷却エネルギーを提供する。この冷却プロセスにおいて熱交換媒体によって得られた熱は、次に、LNGの再ガス化プロセスをサポートするために使用される。LNG再ガス化システムおよびCO回収システムの冷却システムは、閉鎖された回路システム内に組み込まれる。この組み込みによって、CO回収システムおよびLNGシステムを動作させるのに必要なエネルギー量が低減される。これはそうでない場合には、他の手段、例えば蒸気抽出および発電プラントからの電力によって提供されるだろう。従ってこれは、CO回収プロセスおよびLNG再ガス化プロセスによる効率低減を和らげる。
本発明の1つの実施形態では、LNG再ガス化システムは、1つまたは複数の熱交換器を有している。この熱交換器は、LNG吸気温度から周囲温度までの天然ガスの特定の温度領域での動作のためにカスケード配置されており、これは熱交換器の冷却流側でのLNGと、熱流側での熱交換媒体との間の熱交換のためのものである。熱流側での熱交換媒体は、プロセスの冷却要求に依存して、極低温または低温を熱交換器の出力側で有している。
低温は、例えば、極低温(極低温は−150℃を下回る温度である)から10℃または周囲温度までの範囲にあり得る。または、低温はある実施形態では、冷却アンモニアプロセスアプリケーションの場合に、5℃から2℃までの環境にある。
さらなる実施形態では、CO回収システムは、冷却アンモニアプロセス用に構成されている。このプロセスをサポートするために、発電プラントは、熱交換媒体を再ガス化熱交換器から、CO回収システム内の1つまたは複数の冷却システムへと向けるラインを有している。この熱交換器は、極低温または低温の媒体を形成する。ここでこの冷却システムは、
・燃焼排ガス直接接触冷却器の冷却回路内の冷却器
・燃焼排ガス水洗浄装置の前に配置されている水冷却器
・その温度を調整するためのリッチ吸収液流の一部を冷却するための冷却器
本発明のさらなる実施形態では、CO吸収システムは、COを燃焼排ガスから除去するためのシステムである。これはアミンプロセスによって行われる。さらに、LNG再ガス化のためのシステムは、このCO吸収システム内の冷却システムと作用結合されている。このアミンプロセスシステムは、吸収リーン液を、約45℃まで冷却するために、熱交換媒体を必要とする。上述の実施形態の場合には、LNGシステムからの冷却パワーの使用は、CO回収プロセスによる効率低減を緩和する。本発明の特別な実施形態では、ラインがLNGシステムの熱交換器からアミンプロセスリーン液のための冷却器へと続き、熱交換器へと戻る。
この熱交換器はカスケード式に配置され(熱交換の天然ガス出力温度は、後続の熱交換器の入力温度であり、天然ガスはLNG吸気極低温から−10℃以上、有利には0℃または周囲温度まで加熱される)、LNG再ガス化システムの各熱交換器は、冷却ユーティリティ(例えば分離ユニット、CO液化プロセス、冷却アンモニアCO回収プロセス、複合サイクル発電プラント内の冷却要求等)の負荷および温度要求に基づいた特定の温度範囲内での熱交換用に構成および配置されており、これは、プロセス集積化を介して最適化されている。より詳細には、1つの実施例では、第1の熱交換器内の天然ガス温度範囲は、LNGの極低温入口温度並びに冷却ユーティリティの要求およびこの第1の熱交換器の熱流側での熱交換媒体によって決まる。再ガス化圧力でのLNGの沸騰温度は、この第1の熱交換器に対する天然ガス出口設定温度として使用される。機器のサイズを低減させるために、この第1の範囲の天然ガス排出温度がより高くてもよく、典型的に、LNG沸騰温度よりも10℃〜50℃高くてもよい。この第1の熱交換器は、極低温冷却または極低温冷却力を冷却ユーティリティに供給するだろう。この冷却ユーティリティは、空気冷却ユニット等の様に、極めて低い温度冷却を必要とする。第2の温度範囲の天然ガス吸気温度は第1の範囲の出口温度であり、第2の範囲の出口温度は第3の範囲の吸気温度である。この熱交換器は、第1の熱交換器よりも高い温度で、極低温冷却力を提供するように設計可能である。
第3の温度範囲の天然ガス吸気温度は、第2の範囲の出口温度である。この熱交換器は、冷却力を提供するように設計可能である。この冷却力は、第2の熱交換器よりも高い温度を有する。このようなカスケード配置では、異なる冷却利用に冷却が提供される場合に、LNG冷却力のエクセルギー損失が低減される。
特に、以下の温度範囲が、実施例において使用される。第1の天然ガス範囲:−165℃から−120℃、第2の温度範囲:−120℃から−80℃、第3の温度範囲:−80℃から0℃。
これらの熱交換器の各々は、1つまたは複数の熱交換装置を含むことができる。これらは相互に直列にまたは並列に配置される。このような配置によって、熱交換媒体の流れおよび温度コントロールにおける柔軟性が得られ、さらに、発電プラントの異なる動作モードでのコントロールにおける柔軟性が得られる。
この発明のさらなる実施形態では、LNG再ガス化システムは、LNGを格納するために冷蔵ユニットを含んでいる。これらは、発電プラント内の上述した冷却システムに対して、冷却熱交換媒体を提供するように配置されている。LNG再ガス化または再ガス化が動作していない場合には、これらの冷蔵ユニット内に含まれている冷却エネルギーは、CO液化プロセスに対して使用される。これによって、CO吸収システムの消費パワーを削減することができる。
本発明のさらなる実施形態では、LNG再ガス化システム、特に、自身の出力側で低温を有している熱交換媒体によって動作するように調整された熱交換器は、付加的に、複合サイクル発電プラントのガスタービンへの吸気空気を冷却するためのシステムと作用結合されている。この媒体の低温は10℃以下である、または、5℃から2℃の範囲である。
本発明の別の実施形態では、LNG再ガス化システムは、付加的に、複合サイクル発電プラントからの燃焼排ガスからCOを回収するプロセスに関する以下のシステムのうちの1つまたは複数と作用結合される:これらは、
・CO回収プロセスのための温度要求を満たすための、CO回収システムへ入る前の燃焼排ガスの燃焼排ガスの冷却および/または低温化のためのシステム
・HRSG後にガスタービン吸気側に戻るように再循環された燃焼排ガスを冷却するためのシステム
・HRSG後にガスタービン吸気側に戻るように再循環された燃焼排ガスを低温にするためのシステム
・CO回収システムによって導出されたCOを冷却するためのシステム
・低温化によってCOを乾燥させるためのシステム
である。
燃焼排ガスのこの再循環は燃焼排ガス内のCO濃度を上昇させ、これによって、CO回収プロセスを効果的に上昇させる。
本発明の別の実施例では、LNG再ガス化システムは付加的に、蒸気タービンコンデンサ用の水冷却システムと作用結合されている。これによってさらに、冷却エネルギーを冷却のために効果的に使用することによって、次に、圧縮から得られる低レベルの熱をLNG再ガス化プロセスのための使用することによって、全般的な効率が上昇する。
上述した全ての冷却システムから、戻ってきた熱交換媒体がLNG再ガス化システム内の熱交換器内へと戻るように配向される。従ってこのLNG再ガス化システムは、複合サイクル発電プラントの冷却および低温下システムによって提供された熱によって動作する。また、この冷却および低温化システムは、LNGによって提供された冷却エネルギーによって動作する。
上述したあらゆる冷却システムにおける、LNG再ガス化システムから得られる冷却エネルギーの使用は、全体的な発電プラント効率を上昇させる。なぜなら、これらの冷却システムがもはや、発電プラントの他のソースから得られたエネルギーによって動作される必要がないからである。他方で、上述の冷却から回収された熱は、LNG再ガス化のための熱源を提供する。従って、複合サイクル発電プラントからの抽気は、LNG再ガス化のための必要とされない、または、僅かに必要とされる。発電プラントの性能(効率および発電出力)は上昇可能である。
本発明の別の実施例では、LNG再ガス化のためのシステムは、CO回収システムによって導出されたCOの液化のために構成および配置されている熱交換器を含んでいる。このようなLNGシステムを有している発電プラントは、COの液化のための、コンプレッサを必要としない、または、より少ない数のコンプレッサを必要とする。付加的に、LNG再ガス化システムの熱交換器には、CO液化プロセスからの熱が供給される。
さらなる実施形態では、発電プラントは、熱交換媒体を、空気分離ユニットへ、液化天然ガス再ガス化の第1の熱交換器から向かわせるラインを含んでいる。この熱交換媒体は極低温(−150℃以下の温度)を、この熱交換器の出力側で有しており、空気分離プロセスの動作のために使用される。これによって、このユニットを動かすのに必要なエネルギーが低減される。空気分離ユニットから戻ってきた熱交換媒体に対するさらなるラインは、この第1の熱交換器へと戻って導かれ、その熱を液化天然ガス再ガス化プロセスに提供する。
択一的な実施形態では、液化天然ガス再ガス化システムの第1の熱交換器からの冷却力は空気分離ユニットの吸気空気に交換され、液化天然ガス再ガス化システムの第2の熱交換器からの冷却力は、空気分離ユニットの第1のコンプレッサの排気を冷却するために使用される。
本発明のCO回収システムを有する複合サイクル発電プラントと、特に、LNG再ガス化システムと発電プラント内の冷却システムとの間の作用結合の概略図 CO回収システム、特に冷却アンモニアシステムと、LNGシステムとこのCO回収システムとの間の作用結合の詳細図 CO回収システム、特にアミンプロセスに基づくシステムと、LNGシステムとこのCO回収システムとの間の作用結合の詳細図 本発明の別の実施形態による、CO回収システムを有する複合発電プラントと、特にLNG再ガス化システムと発電プラント内の冷却システムとの間の作用結合の概略図
図1は、周囲空気Aが供給されるガスタービンGTによって電力を生成するための複合サイクル発電プラント10と、このガスタービンからの高温排ガスを用いて蒸気を生成する排熱回収ボイラHRSGと、HRSG内で生成された蒸気によって駆動される蒸気タービンSTとを示している。コンデンサ1は膨張した蒸気を圧縮し、この圧縮された蒸気は給水としてHRSGへ向けられる。これによって、蒸気タービンの水/蒸気サイクルが完成する。さらにこの発電プラントは、CO回収システム5A、5Bを含んでいる。このシステムは、冷却アンモニアプロセスをベースにして動作するシステム(図2内の5Aとして示されている)か、または、アミンプロセスをベースにしたシステム(図3内の5Bとして示されている)である。
発電プラント10のガスタービンは、液化天然ガスLNG再ガス化プラント20によって供給された天然ガスによって動作される。発電プラント10は、ガスタービン燃焼チャンバCC内での使用のために、極低温液化天然ガスLNGを気化させる1つまたは複数のステージを有するLNG処理システム20と作用結合されている。本発明では、システム20内のLNG再ガス化プロセスは、発電プラント10内に、1つまたは複数の冷却および低温化システムとともに組み込まれており、これによって、全体的な発電プラント効率を最適化する。このために、LNGシステム20は、幾つかのステージ21〜23を含んでいる。これらのステージは直列に配置されており、ここで各ステージは、特定の温度レベルを中心とした範囲内のLNGの再ガス化のために用いられる。特に、CO回収システム内の冷却または低温化システムは、LNG再ガス化システム20を有する、閉鎖された熱交換回路内に組み込まれている。
第1の実施形態は、CO回収システム5aを備えた発電プラントを含んでいる。CO回収システム5aは、図2に示されているように、冷却アンモニアプロセスをベースにして動作するシステムである。このシステム5aは、直接接触冷却器DCCが先行するCO吸収段Aを含んでいる。この直接接触冷却器は、ラインG1を介してHRSGから供給された燃焼排ガスを、120℃〜80℃の範囲の温度から、10℃以下の温度へと下げる。これは、冷却アンモニアプロセスを首尾良く行うのに必要とされている温度である。冷却器31が直接接触冷却器DCCの冷却回路内に配置されており、LNG再ガス化システム20の熱交換器23からの冷却エネルギーを使用するように構成されている。熱交換器23は10℃以下、例えば2〜5℃の低温流動媒体を生成する。これは冷却器33内で、10℃以下の温度に燃焼排ガスを冷却するために使用される。
COを含んでいないガスは、段AからラインG5を介して出て、水洗浄装置WWへと供給される。この水洗浄装置から、クリーンな燃焼排ガス用のガスラインG6が直接接触冷却器DCC2へと向かう。最終的に、クリーンな燃焼排ガスが、直接接触冷却器DCCからラインG7を介してスタックSおよび大気へと向けられる。
水洗浄装置WWは、ストリッパーStと水冷却器32に、水のラインWを介して作用結合される。純粋なCO流のためのラインが、ストリッパーStから換熱器RGへと続く。燃焼排ガスから回収されたCOは、最終的に、換熱器RGの頂上部で解放され、ここから、さらなる処理、例えば圧縮、乾燥または冷却へと供給される。
CO吸収段Aは、冷却アンモニア、その吸収液の再生のためのシステムと結合されている。COリッチ吸収液RSは、COを解放し、吸収段A内で再利用されるCOリーン液LSを生成するために、換熱器RGによって再加熱される。この吸収液換熱システムは、付加的に、リッチ液RSのための冷却器33を含む。
冷却アンモニアCO回収システム5A内の上述した冷却器31、32、33の各々は、10℃以下の温度を有する低温媒体として低温の水を必要とする。これは、LNGシステム20の熱交換器23によって提供される。これらの冷却器の各々は、ライン25および26によって、熱交換器23を有する閉鎖された回路内に結合される。
本発明のさらなる実施形態では、CO回収システムは、図3に示されているように、アミンプロセスをベースにしたシステム5Bであってもよい。これはCO吸収器Bを含んでいる。これには、ラインWを介した水の流れとリーン吸収剤流LS’が供給される。HRSGからの燃焼排ガスは吸収器Bの底部に向けられ、リーン液LS’と逆流して、この装置を通って上昇する。クリーンな燃焼排ガスはこの装置の頂上部で排出され、スタックSを介して大気へと向けられる。この吸収プロセスから生じたリッチ液は、ラインRS’および熱交換器LRXを介してアミン喚熱段ARCへと向けられる。ここでCOは溶液から解放され、コンデンサC’を介して、さらなる処理または格納のための機構へと向けられる。吸収段ARCはさらに、リボイラーRBを含む回路と結合されている。ここから、リーン液流がLS’を介して熱交換器LRXへと向けられる。ここでリーン液LS’は、リッチ液RS’と熱を交換する。これによって、リッチ液を、アミン喚熱段ARCに入る前に事前に加熱する。リーン液LS’はさらに、吸収器段B内で使用される前に冷却される必要がある。このために、これは熱交換器LSCを通るように配向される。この熱交換器LSCは、LNGシステムのステージ23からのライン25内の低温水によってリーン液を冷却するように構成されている。熱交換器LSCからの加熱された水は、再び、ステージ23内での冷却のために、ステージ23へと戻される。これによって回路が閉じられる。燃焼排ガスから導出されたCOは、再換熱段ARCから出て、圧縮、乾燥または低温化等のさらなる処理へと供給される。
設けられているCO回収システムの種類に依存して、このシステム内での処理の前に、HRSGからの燃焼排ガスは特定の温度範囲まで冷却されるべきである。冷却アンモニアプロセスのケースでは、燃焼排ガスは、吸収器に入る前に10℃以下の有利な温度を有している。アミンプロセスの場合には、燃焼排ガスは、最適な動作を保証するために約50℃の温度を有するべきである。このような燃焼排ガス冷却に対しては、発電プラントは燃焼排ガス冷却器3Aを含んでいる。または、必要であれば付加的に、燃焼排ガスチラー3Bを含む。これは、CO回収プロセス内でのその処理の前に、燃焼排ガスを冷却または低温化するための燃焼排ガスライン内に配置されている。従って冷却エネルギーは、完全に、LNGシステムから抜き取られる。冷却器/チラーシステム3A、3Bは、次に、燃焼排ガスから得られ、ライン26を介してLNGシステムへと向けられた熱を伴うLNGシステムをサポートする。
発電プラントは幾つかのさらなる冷却システムを含んでいる。これらは、CO回収システム自体の冷却システムに対して付加的に、LNGシステムとともに組み込み可能なCO回収システムと結合または関連付けされている。
CO回収システム5A、5Bは、回収されたCOを処理するためのCO乾燥および冷却システム6に結合されている。この回収されたCOは、CO回収システム内の燃焼排ガスから分離されたものである。CO圧縮のための選択的なコンプレッサが、冷却システム6に続いて配置される。
燃焼排ガス内のCO濃度を上昇させることによってCO回収プロセスの効率を高めるために、発電プラント10はさらに、燃焼排ガス再循環システムを含むことができる。このシステムはHRSGからの排出ラインから分岐するラインを含み得る。これは、処理されていない燃焼排ガスを、燃焼排ガス冷却器4aを介してガスタービン流入口へと戻す。この燃焼排ガス冷却器4aの後には、選択的な燃焼排ガスチラー4bが続く。燃焼排ガス冷却器または燃焼排ガスチラーからの冷却されたまたは低温化された燃焼排ガスは、それぞれ、ガスタービンコンプレッサに向けられている吸気空気流Aへと向けられ、混ぜられる。
さらに発電プラント効率を上昇させるために、発電プラントは吸気空気低温化システム2を含むことができる。このシステムは、吸気空気を、例えば、周囲温度が高い場合に、ライン25を介して熱交換器23からの低温媒体を使用して冷却する。加熱された媒体は、ライン26を介して熱交換器23へと戻される。
発電プラントは、液化天然ガス処理システム20と作用結合されている。このシステムは、ガスタービン燃焼チャンバCC内での使用のためおよび/またはガスパイプラインを介した搬出のために、極低温液化天然ガスLNGを気化させる。発電プラント10内の再ガス化プロセスおよび種々の冷却および低温化システムは、全体的な発電プラント効率を最適化するように組み込まれている。LNGシステム20は、例えば幾つかのステージ21〜23を含んでいる。これらは直列に配置されている。ここで各ステージは、異なる温度レベルでLNGを気化させる。第1のステージ21は、LNGを気化させるように構成および配置されており、閉じられた回路内で、発電プラント10内の空気分離ユニットASUとライン27および28を介して作用結合されている。ライン27によって極低温冷却は流動媒体を介して、ASUを動作させる。また、ライン28は、ASU内で生成された熱を、LNGを気化させるために気化ステージ21へと戻す。
空気分離ユニットASUは、大気用のライン内に配置されている。これは、ガスタービンコンプレッサ用の吸気空気ラインAから分岐する。大気から導出された純粋な酸素は、補助燃焼をサポートするために、コンプレッサへの大気ラインへと戻される、および/または、ガスタービンの燃焼チャンバCC、および/または排熱回収ボイラHRSGへと戻される。
LNGシステム20の第2の熱交換器22は、図1に示されているように、CO乾燥および冷却システム6と作用結合されている。LNG熱交換器22の冷却エネルギーは、COがコンプレッサ37内で充分に圧縮された後に、ガスタービン排出ガスから回収されたCOを液化させるために使用される。液化されたCOは、搬送機構Tに向けられる、または、COを処理するまたは格納するための別の機構に向けられる。発電プラントのCO処理内にLNG気化器の第2の熱交換器22を組み込むことによって、付加的なCOコンプレッサおよびより高い圧力へCOを圧縮するための中間冷却器を必要とすることなくCOを液化することができる。この配置によって、投資および操作コスト並びにプラント効率を顕著にセーブすることができる。
LNG再ガス化システム20の第3の熱交換器23は、CO回収システム5Aまたは5Bの冷却システムと、ライン25および26によって結合される。全般的な発電プラント効率を付加的に最適化するために、発電プラント10内にさらなる冷却システムを同様に組み込むことができる。これらのシステムは、例えば、蒸気タービンコンデンサ1用の冷却システムを含む。
各熱交換器21〜23は、自身の中に、1つまたは複数の気化ユニットを含んでいてよい。ここでユニットが幾つかある場合には、これらのユニットは直列または並列に配置可能である。このような配置によって、LNGおよび熱交換流および各温度の柔軟なコントロールが可能になる。
付加的に、最後の熱交換器23は、冷蔵ユニット24と結合されてもよい。これはライン25および26によっても結合される。熱交換器22も、冷蔵ユニット35と結合可能である。これは、コンプレッサ37および搬送機構Tへのラインに結合される。同様に、熱交換器21が冷蔵ユニット36と結合可能である。これは、ラインを介してライン27および28に結合される。この構造によって、LNG再ガス化プロセスのシャットダウン、またはこのプロセスから得られる不十分な冷却の間の、発電プラント内の冷却および低温化システムの動作が可能になる。
図4は、変形したLNG再ガス化プラント20’を伴う、発電プラント10の別の実施例を示している。この変形は、選択的な冷蔵ユニット24および36を伴う、LNG再ガス化のための2つの熱交換器21および23を含んでいる。CO液化のために使用されている熱交換器22を有する代わりに、発電プラントは、乾燥および冷却システム6の後に配置されている中間冷却器34を伴うコンプレッサ37のシステムを含む。この中間冷却器には、熱交換器23からのライン25を介して冷気が供給される。
1 蒸気タービンコンデンサ、 2 吸気空気低温化システム、 3A/3B 燃焼排ガス冷却器/チラー、 4A/4B 再循環された燃焼排ガス冷却器/チラー、 5A CO回収システム−冷却アンモニアシステム、 5B CO回収システム−アミンプロセス、 6 CO乾燥および冷却システム、 10 複合サイクル発電プラント、 20、20’ 液化天然ガス再ガス化システム、 21 極低温での第1の熱交換器、 22 低温での第2の熱交換器、 23 第3の熱交換器、 24 冷蔵ユニット、 25 第3の熱交換器から発電プラントへと続く、熱交換媒体用のライン、 26 発電プラントからLNG再ガス化熱交換器へと戻る、熱交換媒体用の帰線、 27 第1のLNG再ガス化熱交換器から空気分離ユニットへと続く、極低温熱交換媒体用のライン、 28 空気分離ユニットからLNG再ガス化熱交換器へと戻る、熱交換媒体用の帰線、 31−33 冷却アンモニアCO回収システム内の再ガス化システム、 31 冷却アンモニアCO回収システム内のDCC冷却回路内の冷却器、 32 冷却アンモニアCO回収システム内の水冷却器、 33 冷却アンモニアCO回収システム内のリッチ液冷却器、 34 CO中間冷却器、 35、36 冷蔵ユニット、 37 COコンプレッサ、 GT ガスタービン、 ST 蒸気タービン、 HRSG 排熱回収ボイラ、 A 吸気空気、 ASU 空気分離ユニット、 LNG 液化天然ガス、 NG ガス化された天然ガス、 DCC 直接接触冷却器、 A CO吸収器、 RG CO吸収液換熱器、 RS CO吸収リッチ液のためのライン、 LS CO吸収リーン液用のライン、 W 水のライン、 WW 水洗浄装置、 G1、G2、G5、G6、G7 燃焼排ガスライン、 B CO吸収器、 RS’ CO吸収リッチ液のためのライン、 LS’ CO吸収リーン液用のライン、 ARC アミン換熱器段、 RB リボイラー、 C’ リーン液冷却システム、 S スタック、 T 液化CO搬送システム

Claims (13)

  1. ガスタービン(GT)と、蒸気タービン(ST)と、排熱回収ボイラ(HRSG)と、液化天然ガス(LNG)再ガス化システム(20)とを含んでいる複合サイクル発電プラント(10)であって、
    さらに、前記排熱回収ボイラ(HRSG)によって排出された排気ガスを処理するCO回収システム(5A、5B)を含んでいる複合サイクル発電プラントにおいて、
    前記液化天然ガス再ガス化システム(20)は熱交換器(21、22、23)を含んでおり、前記熱交換器は前記CO回収システム(5A、5B)内の熱交換器(31、32、33、36、LSC)と作用結合されており、
    1つまたは複数の熱交換器(21、22、23)はカスケード配置されており、かつLNG吸気温度から少なくとも−10℃までの天然ガス温度で動作するように構成されており、かつ前記熱交換器のうちの少なくとも1つの熱交換器(23)は、液化天然ガスと熱交換媒体との間の熱交換のために構成および配置されており、
    前記熱交換媒体は、極低温または低温を、前記少なくとも1つの熱交換器(21)からの出力側で有している、
    ことを特徴とする複合サイクル発電プラント(10)。
  2. 前記CO回収システムは冷却アンモニアプロセス用に配置されたシステム(5A)であり、前記発電プラント(10)はライン(25、26)を含んでおり、前記ラインは前記熱交換媒体を前記再ガス化熱交換器(23)から、前記CO回収システム内の冷却システムへ向かわせる、すなわち、
    ・燃焼排ガス直接接触冷却器(DCC)の冷却回路内に組み込まれている冷却器(31)、
    ・燃焼排ガス水洗浄装置(WW)の前の水冷却器(32)、
    ・前記CO回収システム(5A)内のCOリッチ吸収液を冷却するための冷却器(33)、
    のうちの1つまたは複数へと向かわせる、請求項1記載の複合サイクル発電プラント(10)。
  3. 前記CO回収システムは、COを燃焼排ガスから除去するためのアミンプロセス用に配置されたシステム(5B)であり、前記液化天然ガス再ガス化システム(20)は、カスケード配置され、LNG吸気温度から少なくとも0℃までの天然ガスの動作用に構成された1つまたは複数の熱交換器(21、22、23)を含んでおり、前記熱交換器の少なくとも1つの熱交換器(21)は、液化天然ガスと熱交換媒体との間の熱交換のために構成および配置されており、
    前記熱交換媒体は、極低温または低温を、前記少なくとも1つの熱交換器(23)からの出力側で有している、請求項1記載の複合サイクル発電プラント(10)。
  4. 前記発電プラント(10)は、ライン(25、26)を含んでおり、前記ラインは前記熱交換媒体を前記再ガス化熱交換器(21)から、前記CO回収アミンプロセスシステム(5B)内のCOリーン液を冷却するためのシステム(LSC)へと向かわせる、請求項3記載の複合サイクル発電プラント(10)。
  5. 前記液化天然ガスと、前記熱交換器からの出力側で極低温または低温を有している熱交換媒体との間の熱交換のために構成および配置されている前記少なくとも1つの熱交換器(23)は、前記複合サイクル発電プラント(10)の前記ガスタービン(GT)への吸気空気を冷却するシステム(2)に作用結合されている、請求項1または3記載の複合サイクル発電プラント(10)。
  6. 前記液化天然ガス再ガス化システムの1つまたは複数の熱交換器(21−23)は付加的に、前記複合サイクル発電プラント(10)のシステム、すなわち、
    ・燃焼排ガスがCO回収システムに入る前に燃焼排ガスを冷却するためのシステム(3a)、
    ・燃焼排ガスがCO回収システムに入る前に燃焼排ガスを低温にするためのシステム(3b)、
    ・前記蒸気タービンコンデンサ用の水冷却システム(1)、
    ・前記HRSGの後に前記ガスタービン吸気口に戻るように再循環される燃焼排ガスを冷却するためのシステム(4a)、
    ・前記HRSGの後に前記ガスタービン吸気口に戻るように再循環される燃焼排ガスを低温にするためのシステム(4b)、
    ・CO回収システムによって導出されたCOを冷却するためのシステム(6)、
    ・低温化によってCOを乾燥させるためのシステム(6)。
    のうちの1つまたは複数と作用結合されている、請求項5記載の複合サイクル発電プラント(10)。
  7. 前記液化天然ガス再ガス化システムの複数の熱交換器(21−23)は、直列または並列に配置されている、請求項1から6までのいずれか一項記載の複合サイクル発電プラント(10)。
  8. 前記LNG再ガス化システム(20)の前記熱交換器(21、22、23)の各々は、所定の温度範囲内の熱交換用に構成および配置されており、
    前記熱交換器(21、22、23)の各々は、1つまたは複数の熱交換装置を含むことができ、前記熱交換装置は、相互に直列または並列に配置され得る、請求項7記載の複合サイクル発電プラント(10)。
  9. 前記液化天然ガス再ガス化システム(20)は、自身の熱交換器(21−23)に並列に配置されている、液化天然ガスを格納するための、1つまたは複数の冷蔵ユニットを含んでいる、請求項5記載の複合サイクル発電プラント(10)。
  10. 前記CO回収システムによって導出されたCOを液化させるために構成および配置された熱交換器(22)を含む、前記液化天然ガス再ガス化システムを有している、請求項1または3記載の複合サイクル発電プラント(10)。
  11. COを乾燥および冷却するためのシステム(6)からCOを液化するための前記熱交換器(22)へと続くラインと、当該熱交換器(22)から搬送機構(T)またはポンプへと続く、液化COのためのラインとを有している、請求項6および10記載の複合サイクル発電プラント(10)。
  12. 前記液化天然ガス再ガス化システム(20)は、極低温を前記熱交換器(21)の出力側で有している媒体と液化天然ガスとの間の熱交換のために構成および配置された熱交換器(21)と、空気分離ユニット(27)へと続く、前記熱交換媒体のためのライン(27)と、前記空気分離ユニット(ASU)から前記熱交換器(21)へと戻るライン(28)とを含んでいる、請求項1記載の複合サイクル発電プラント(10)。
  13. 前記液化天然ガス再ガス化システム(21−23)は、付加的に、前記蒸気タービン(ST)コンデンサ(1)のための冷却システムと作用結合されている、請求項5記載の複合サイクル発電プラント(10)。
JP2013552159A 2011-02-01 2012-01-26 Co2回収プラントを伴う複合サイクル発電プラント Pending JP2014512471A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11152823.8 2011-02-01
EP11152823 2011-02-01
PCT/EP2012/051267 WO2012104202A1 (en) 2011-02-01 2012-01-26 Combined cycle power plant with co2 capture plant

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014512471A true JP2014512471A (ja) 2014-05-22

Family

ID=44246132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013552159A Pending JP2014512471A (ja) 2011-02-01 2012-01-26 Co2回収プラントを伴う複合サイクル発電プラント

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20130312386A1 (ja)
EP (1) EP2673478A1 (ja)
JP (1) JP2014512471A (ja)
CN (1) CN103459784A (ja)
WO (1) WO2012104202A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018128201A (ja) * 2017-02-09 2018-08-16 三菱重工業株式会社 Co2液化システム及びco2液化方法
JP2019505755A (ja) * 2015-12-14 2019-02-28 エクソンモービル アップストリーム リサーチ カンパニー 液体窒素によって強化された膨張器ベースのlng生産工程
WO2024111523A1 (ja) * 2022-11-25 2024-05-30 三菱重工業株式会社 二酸化炭素回収システム及び二酸化炭素回収方法
JP7576359B2 (ja) 2022-07-13 2024-10-31 江蘇科技大学 Lng燃料船の低温炭素捕集を結合した冷熱エネルギー及び廃熱のカスケード利用システム

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140020388A1 (en) * 2012-07-19 2014-01-23 Miguel Angel Gonzalez Salazar System for improved carbon dioxide capture and method thereof
WO2014137573A2 (en) * 2013-03-04 2014-09-12 Exxonmobil Upstream Research Company Regasification plant
JP6143895B2 (ja) 2013-03-08 2017-06-07 エクソンモービル アップストリーム リサーチ カンパニー 発電及びメタンハイドレートからのメタン回収
TW201500635A (zh) 2013-03-08 2015-01-01 Exxonmobil Upstream Res Co 處理廢氣以供用於提高油回收
CN103628982B (zh) * 2013-11-27 2015-09-09 暨南大学 利用液化天然气冷能捕集二氧化碳的联合动力循环方法及其系统
US10473029B2 (en) * 2013-12-30 2019-11-12 William M. Conlon Liquid air power and storage
JP2017519929A (ja) * 2014-03-26 2017-07-20 エクソンモービル アップストリーム リサーチ カンパニー 再循環された排気ガスの調整のためのシステム及び方法
CN103867894B (zh) * 2014-03-29 2016-02-10 辽宁石油化工大学 一种利用液化天然气冷能发电及co2捕集的方法与装置
ES2580879B2 (es) * 2015-02-26 2017-02-08 Universidade Da Coruña Planta termoeléctrica alimentada con calor ambiental y enfriada mediante regasificación de gas natural licuado
WO2016195968A1 (en) 2015-06-01 2016-12-08 Conlon William M Part load operation of liquid air power and storage system
WO2016195999A1 (en) 2015-06-03 2016-12-08 Conlon William M Liquid air power and storage with carbon capture
WO2016204893A1 (en) 2015-06-16 2016-12-22 Conlon William M Cryogenic liquid energy storage
EP3365536B1 (en) 2015-10-21 2020-11-18 William M. Conlon High pressure liquid air power and storage
US10378763B2 (en) 2015-12-03 2019-08-13 General Electric Company Method and apparatus to facilitate heating feedwater in a power generation system
CN105605602B (zh) * 2016-01-28 2017-10-31 华中科技大学 将lng冷能用于空分制氧和碳捕获的天然气富氧燃烧系统
IT201700073449A1 (it) * 2017-07-05 2019-01-05 Fpt Ind Spa Veicolo dotato di sistema recuperativo di calore (whr)
CN107899375A (zh) * 2017-11-25 2018-04-13 杨正山 一种燃煤电厂烟道气二氧化碳混合捕集耦合微藻固碳工艺
CN108579361A (zh) * 2018-05-09 2018-09-28 常州大学 一种lng发电厂尾气中二氧化碳低能耗捕集装置
CA3102635A1 (en) * 2018-06-06 2019-12-12 Saipem S.P.A. Post-combustion co2 capture with heat recovery and integration
CN109821341A (zh) * 2019-03-20 2019-05-31 赫普科技发展(北京)有限公司 一种燃气轮机利用lng冷能碳捕集系统及碳捕集方法
CN109876590A (zh) * 2019-03-20 2019-06-14 赫普科技发展(北京)有限公司 一种火电厂利用lng冷能碳捕集系统及碳捕集方法
CN110711463A (zh) * 2019-10-31 2020-01-21 上海海事大学 一种基于太阳能和lng冷能的燃气电厂co2捕集系统
CN110787594B (zh) * 2019-11-25 2023-09-01 中冶京诚工程技术有限公司 烟气中co2捕集利用耦合lng减压循环的方法及系统
JP7356345B2 (ja) * 2019-12-27 2023-10-04 三菱重工業株式会社 排気ガス処理設備、及びガスタービンプラント
JP7491760B2 (ja) * 2020-07-20 2024-05-28 三菱重工業株式会社 ガスタービンプラント
US20230392523A1 (en) * 2020-10-30 2023-12-07 Colorado State University Research Foundation Synergistic heat pumped thermal storage and flexible carbon capture system
CN113669121B (zh) * 2021-08-26 2022-06-14 江南大学 一种电厂凝汽系统及工艺方法
AU2022376162A1 (en) * 2021-10-25 2024-05-30 Bright Generation Holdings Llp Synergistic heat pumped thermal storage and flexible carbon capture system
CN114909605B (zh) * 2022-06-08 2024-04-19 江苏科技大学 Lng船冷能循环存储及冷能综合利用系统及其工作方法
CN115014000B (zh) * 2022-06-10 2023-12-26 国网浙江省电力有限公司电力科学研究院 多能联供零碳排放系统及其运行控制方法
WO2024039365A1 (en) * 2022-08-16 2024-02-22 General Electric Technology Gmbh System and method for multi-stage carbon capture
EP4507807A1 (en) * 2022-09-06 2025-02-19 Capsol Technologies Asa Carbon capture for gas turbines
CN115773180A (zh) * 2022-11-24 2023-03-10 浙江大学 与Allam循环形式电站相结合的联合循环系统及低温循环方法
CN116164573B (zh) * 2022-12-15 2023-09-19 钜变科技(深圳)有限公司 一种基于二氧化碳气固相变的干冰储能系统及方法
WO2024157039A1 (en) * 2023-01-24 2024-08-02 Totalenergies Onetech Power generation system and co2 capture system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4942734A (en) * 1989-03-20 1990-07-24 Kryos Energy Inc. Cogeneration of electricity and liquid carbon dioxide by combustion of methane-rich gas
JP2008506883A (ja) * 2004-07-14 2008-03-06 フルオー・テクノロジーズ・コーポレイシヨン Lng再ガス化と統合された発電のための構造及び方法
JP2009541522A (ja) * 2006-06-20 2009-11-26 アーカー エンジニアリング アンド テクノロジー エーエス Lngを再ガス化する方法およびプラント

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4433554A (en) * 1982-07-16 1984-02-28 Institut Francais Du Petrole Process for producing cold and/or heat by use of an absorption cycle with carbon dioxide as working fluid
US4995234A (en) * 1989-10-02 1991-02-26 Chicago Bridge & Iron Technical Services Company Power generation from LNG
JPH0663699B2 (ja) * 1990-06-14 1994-08-22 財団法人電力中央研究所 液化天然ガス焚き火力発電所から排出される二酸化炭素の回収方法
BR9405757A (pt) * 1993-12-10 1995-11-28 Cabot Corp Processo para aumentar capacidade e eficiencia de instalação de ciclos combinados e sistema de instalação de ciclo combinado de gás natural liquefeito
NO180520C (no) * 1994-02-15 1997-05-07 Kvaerner Asa Fremgangsmåte til fjerning av karbondioksid fra forbrenningsgasser
US5467722A (en) 1994-08-22 1995-11-21 Meratla; Zoher M. Method and apparatus for removing pollutants from flue gas
CN1112505C (zh) * 1995-06-01 2003-06-25 特雷克特贝尔Lng北美公司 液化天然气作燃料的混合循环发电装置及液化天然气作燃料的燃气轮机
US5724805A (en) * 1995-08-21 1998-03-10 University Of Massachusetts-Lowell Power plant with carbon dioxide capture and zero pollutant emissions
JP3784966B2 (ja) 1998-07-08 2006-06-14 中国電力株式会社 燃焼排ガスの処理方法及び装置
AU3666100A (en) * 1999-04-05 2000-10-23 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Variable capacity fluid mixture separation apparatus and process
WO2001007765A1 (en) 1999-07-22 2001-02-01 Bechtel Corporation A method and apparatus for vaporizing liquid gas in a combined cycle power plant
US7299619B2 (en) * 2003-12-13 2007-11-27 Siemens Power Generation, Inc. Vaporization of liquefied natural gas for increased efficiency in power cycles
JP2006036999A (ja) 2004-07-29 2006-02-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 有機物のガス化方法
US7637109B2 (en) * 2004-08-02 2009-12-29 American Air Liquide, Inc. Power generation system including a gas generator combined with a liquified natural gas supply
US7314847B1 (en) * 2004-10-21 2008-01-01 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Regenerable sorbents for CO2 capture from moderate and high temperature gas streams
US7288136B1 (en) * 2005-01-13 2007-10-30 United States Of America Department Of Energy High capacity immobilized amine sorbents
US7654320B2 (en) * 2006-04-07 2010-02-02 Occidental Energy Ventures Corp. System and method for processing a mixture of hydrocarbon and CO2 gas produced from a hydrocarbon reservoir
ITMI20061149A1 (it) * 2006-06-14 2007-12-15 Eni Spa Procedimento ed impianto per la rigassificazione di gas naturale liquefatto e il suom stoccaggio
GB0614250D0 (en) 2006-07-18 2006-08-30 Ntnu Technology Transfer As Apparatus and Methods for Natural Gas Transportation and Processing
US20080115531A1 (en) * 2006-11-16 2008-05-22 Bao Ha Cryogenic Air Separation Process and Apparatus
CN101622051A (zh) * 2007-01-25 2010-01-06 国际壳牌研究有限公司 用于在与co2捕集设备联合的发电装置中产生加压co2物流的方法
US7867322B2 (en) * 2007-01-31 2011-01-11 Alstom Technology Ltd Use of SO2 from flue gas for acid wash of ammonia
JP5419869B2 (ja) * 2007-06-22 2014-02-19 コモンウェルス サイエンティフィック アンドインダストリアル リサーチ オーガナイゼーション ガスストリームからアンモニア溶液へco2を移動するための改善された方法
CN101809396A (zh) * 2007-07-25 2010-08-18 英国备选能源国际有限公司 二氧化碳和氢的分离
GB0721488D0 (en) * 2007-11-01 2007-12-12 Alstom Technology Ltd Carbon capture system
EP2060788B1 (de) * 2007-11-16 2010-05-12 Linde AG Verfahren zum Ansteuern einer Pumpenanordnung und Pumpenanordnung
US20090151318A1 (en) * 2007-12-13 2009-06-18 Alstom Technology Ltd System and method for regenerating an absorbent solution
US20090282977A1 (en) * 2008-05-14 2009-11-19 Alstom Technology Ltd Gas purification system having provisions for co2 injection of wash water
AU2009246497B2 (en) * 2008-05-15 2012-03-01 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Method for recovering a natural gas contaminated with high levels of CO2
US7846240B2 (en) * 2008-10-02 2010-12-07 Alstom Technology Ltd Chilled ammonia based CO2 capture system with water wash system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4942734A (en) * 1989-03-20 1990-07-24 Kryos Energy Inc. Cogeneration of electricity and liquid carbon dioxide by combustion of methane-rich gas
JP2008506883A (ja) * 2004-07-14 2008-03-06 フルオー・テクノロジーズ・コーポレイシヨン Lng再ガス化と統合された発電のための構造及び方法
JP2009541522A (ja) * 2006-06-20 2009-11-26 アーカー エンジニアリング アンド テクノロジー エーエス Lngを再ガス化する方法およびプラント

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019505755A (ja) * 2015-12-14 2019-02-28 エクソンモービル アップストリーム リサーチ カンパニー 液体窒素によって強化された膨張器ベースのlng生産工程
JP2018128201A (ja) * 2017-02-09 2018-08-16 三菱重工業株式会社 Co2液化システム及びco2液化方法
JP7576359B2 (ja) 2022-07-13 2024-10-31 江蘇科技大学 Lng燃料船の低温炭素捕集を結合した冷熱エネルギー及び廃熱のカスケード利用システム
WO2024111523A1 (ja) * 2022-11-25 2024-05-30 三菱重工業株式会社 二酸化炭素回収システム及び二酸化炭素回収方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012104202A1 (en) 2012-08-09
US20130312386A1 (en) 2013-11-28
EP2673478A1 (en) 2013-12-18
CN103459784A (zh) 2013-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014512471A (ja) Co2回収プラントを伴う複合サイクル発電プラント
US5344627A (en) Process for removing carbon dioxide from combustion exhaust gas
CN114768488B (zh) 一种燃煤机组烟气二氧化碳捕集系统
CN108136321B (zh) 用于co2捕集的方法和设备
US8726662B2 (en) Carbon dioxide recovery method and carbon-dioxide-recovery-type steam power generation system
RU2594096C2 (ru) Устройство для компрессии диоксида углерода
JP2010507773A (ja) 酸素燃焼におけるco2回収の方法及び装置
TW201213650A (en) Stoichiometric combustion with exhaust gas recirculation and direct contact cooler
JP2012062897A (ja) 排気ガスからのco2の捕獲方法
JP2011231765A (ja) 発電プラントシステムの作動方法および発電プラントシステム
JP2012533025A (ja) ガス処理のためのシステム
CN102451605A (zh) 二氧化碳回收方法及二氧化碳回收型火力发电系统
CN110159370B (zh) 一种带捕碳装置的燃煤发电系统及方法
JP2010235395A (ja) 二酸化炭素回収装置および二酸化炭素回収装置を備えた火力発電システム
JP2021179306A (ja) タービンシステムおよび方法
CN115898578B (zh) 利用低温空气冷能燃气电站的碳捕集系统及运行方法
CN114777419B (zh) 一种烟气压缩储能耦合碳捕集的系统及方法
JP5117431B2 (ja) 二酸化炭素回収型ガスタービンプラント
US8631660B2 (en) Integrated gasification combined cycle system with vapor absorption chilling
CN210768960U (zh) 带捕碳装置的燃煤发电系统
CN216303278U (zh) 一种超临界压力下二氧化碳的直接液化捕集系统
ES2983357A1 (es) Sistema y método de producción de gas natural licuado GNL con captura de CO2
RU2575519C2 (ru) Интегрирование тепла при захвате со2
Tola Performance Evaluation of NGCC and Coal-Fired Steam Power Plants with Integrated CCS and ORC systems
CN113401903A (zh) 一种超临界压力下二氧化碳的直接液化捕集系统和方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150511