[go: up one dir, main page]

JP5419869B2 - ガスストリームからアンモニア溶液へco2を移動するための改善された方法 - Google Patents

ガスストリームからアンモニア溶液へco2を移動するための改善された方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5419869B2
JP5419869B2 JP2010512466A JP2010512466A JP5419869B2 JP 5419869 B2 JP5419869 B2 JP 5419869B2 JP 2010512466 A JP2010512466 A JP 2010512466A JP 2010512466 A JP2010512466 A JP 2010512466A JP 5419869 B2 JP5419869 B2 JP 5419869B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stream
flue gas
solvent
solvent system
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010512466A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010530802A (ja
JP2010530802A5 (ja
Inventor
ルイス・ウィバリー
Original Assignee
コモンウェルス サイエンティフィック アンドインダストリアル リサーチ オーガナイゼーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AU2007903368A external-priority patent/AU2007903368A0/en
Application filed by コモンウェルス サイエンティフィック アンドインダストリアル リサーチ オーガナイゼーション filed Critical コモンウェルス サイエンティフィック アンドインダストリアル リサーチ オーガナイゼーション
Publication of JP2010530802A publication Critical patent/JP2010530802A/ja
Publication of JP2010530802A5 publication Critical patent/JP2010530802A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5419869B2 publication Critical patent/JP5419869B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/1493Selection of liquid materials for use as absorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/1425Regeneration of liquid absorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/864Removing carbon monoxide or hydrocarbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/20Reductants
    • B01D2251/206Ammonium compounds
    • B01D2251/2062Ammonia
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/60Inorganic bases or salts
    • B01D2251/606Carbonates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/50Carbon oxides
    • B01D2257/504Carbon dioxide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

本発明は概して、二酸化炭素を煙道ガスから吸収するために、二酸化炭素を回収する目的で、アンモニアベース溶液を使用することに関する。
本発明は特に、当然のことながら排他的ではないが、発電所の煙道ガスから、または製鉄所、セメント窯、か焼炉および精錬所をはじめとする様々な工業プロセスにおける処理ガスから、COを燃焼後回収することへの用途を有する。
1)プロセスから形成されたCOの回収、および2)様々な地質学的手段によるCOの貯蔵、を通じて温室効果ガス排出(GHG)の段階的削減を行うべく、発電所等のCO排出の固定源に対して急速に圧力が強まっている。これには、超臨界または「液化」状態にあるCOを深帯水層、炭層または海底の深海溝へ注入すること、および固体化合物としてCOを貯蔵することが含まれる。
COを、発電所または燃焼装置煙道ガスから回収するプロセスは、燃焼後回収と呼ばれる。燃焼後回収において、煙道ガス中のCOは、窒素および残留酸素から、吸収装置に好適な溶媒を用いることにより、優先的に分離される。次に、COは、ストリッピング(または再生)と呼ばれるプロセスで溶媒から除去される。したがって溶媒は再使用可能となる。ストリッピングされたCOは、水和物形成を防ぐ適切な乾燥工程により、圧縮および冷却により液化される。
この形態の燃焼後回収は、様々な固定CO源および発電所、例えば、製鉄所、セメント窯、か焼炉および精錬所等に適用可能である。
このプロセスの主な欠点は、CO分圧が比較的低いため、CO選択性のある溶媒の使用、促進剤の添加、吸収プロセスのための冷却および十分な溶媒充填を可能とするための広いガス−液体接触面積が必要とされることである。
COを、煙道ガスストリームから除去するために、アンモニア溶液を用いることは、化学的な側面から魅力的であり、COをガス混合物から回収するのに以前から知られている、モノエタノールアミン(MEA)またはその他アミンを溶媒として用いる系に対して数多くの重要な利点がある。すなわち、
・SOxおよびNoxを吸収でき、使用済み溶媒溶液を肥料として販売できる可能性があり有利である(SOxおよびNOxがアミン溶媒を分解する)。
・アンモニアは、低コストの化学薬品であり、商業的に広く用いられている。
・煙道ガス中の酸素は溶媒を分解しない(ただし、アミンは分解する)。
かかるプロセスに必要な全体のエネルギーは、MEA系に必要とされるエネルギーの約40%と見積もられる。
アンモニアプロセスについて、溶媒溶液は、アンモニウム、炭酸塩および重炭酸塩イオンからなり、溶解アンモニア(水性)および溶解CO(水性)と平衡である。吸収装置において、水およびアンモニアは、CO(水性)と反応して、重炭酸塩イオンまたはカルバミン酸アンモニウムイオンを形成する。この反応は、エネルギーを加えることにより、ストリッパー中で逆になる。関連の水相反応を、以下の全式にまとめてある。
CO+HO+NH⇔HCO +NH (式1)、
CO+2NH⇔NHCOO+NH (式2)、
HCO +NH⇔CO 2−+NH (式3)、
CO 2−+HO+CO⇔2HCO (式4)。
吸収装置から出る気相の遊離アンモニアの量は、アンモニア(水性)の量に比例しており、溶液中のその他の種の濃度および温度により制御される。高温だと、気相中のアンモニアの量が増える。
アンモニアプロセスの主な懸念は、吸収装置とストリッパーの両方に関連するアンモニアの喪失(または「スリップ」)であった。
国際公開第2006/022885号には、煙道ガスを0−20℃まで冷却し、この温度範囲、好ましくは、0−10℃の範囲で吸収段を操作することにより、アンモニアスリップの問題に取り組むことが提案されている。再生は、吸収装置からのCOに富む溶液の圧力および温度を上げることによる。CO蒸気圧は高く、加圧COストリームが、低濃度のNHおよび水蒸気と共に、生成される。高圧COストリームは、冷却および洗浄されて、アンモニアおよび水分がガスから回収される。冷却アンモニアプロセスとして知られているこのプロセスは、アンモニアスリップの程度を減じると報告されているが、反応熱(含まれる炭酸塩から重炭酸塩への反応が発熱)を、除去して、低温を維持しなければならないと考えられるときは特に、冷却のためにかなりのエネルギーが必要である。この冷却が必要であるため、温熱またはさらに温暖な気候での大規模な冷却アンモニアプロセスは実用に適さない。低温でもまた、吸収反応の反応速度を遅くする。
国際公開第2006/022885号
本発明の目的は、CO吸収に充分な温度を維持しながら、COを煙道ガスから除去するためのアンモニアベースの系におけるアンモニアスリップの問題に対処することである。
本発明において、反応のための活性エネルギーに対する温度の影響により、反応速度を増大するには、高い吸収温度(例えば、約20−30℃)が提案される。この利点を得るためには、以下の追加の手段の少なくとも1つを組み込む必要がある。
1.圧力下での煙道ガスからのCO吸収、および/または
2.吸収装置を出るガスの、例えば、冷却水洗浄による冷却。
また、気相中でのアンモニアの分圧(すなわち、アンモニア「スリップ」)の減少に加えて、圧力下での吸収によって、ヘンリーの法則に従い、溶液中のCO(水性)の量が増加する。これは、重炭酸塩の形成速度に有利な影響をもたらす。
冷却水洗浄は、凝固点より低い任意の所望の温度で行うことができる。このやり方は、WO第2006/022885号パンフレットにあるように、吸収装置の溶液全体の冷却に比べて有利である。というのは、少量のガスのために冷却が少なく、低い吸収装置温度で、反応熱を除去する必要がないからである。
本発明は、従って、第1の態様において、二酸化炭素を、煙道ガスストリームから回収する方法であって、
大気圧より高いガス圧力のストリームを、アンモニウム、炭酸および重炭酸イオンを含有する水性溶媒系と、10℃より高い温度で接触させて、ストリームからCOを吸収し、
吸収したCO(炭酸塩、重炭酸塩およびCO(水性))を含有する溶媒を、CO−希薄煙道ガスストリームから分離して、COおよび/または重炭酸塩に富む溶媒ストリームを形成することを含む方法を提供する。
煙道ガスストリームは、溶媒系と接触するとき、好ましくは100−3000kPa(1−30バール)の範囲、最も好ましくは500−1500kPa(5−15バール)の範囲のガス圧である。これを達成するには、煙道ガスストリームは、該接触の前に、所望の圧力まで圧縮されるのが好ましい。
COの吸収は、典型的に、上式(1)〜(4)に従う。
第2の態様において、本発明は、二酸化炭素を、煙道ガスストリームから回収する方法であって、第1の態様による工程を含み、
アンモニアを溶解する水と接触させることにより、該CO−希薄煙道ガスを冷却し、溶解したアンモニアを該溶媒系に再循環する工程をさらに含む方法を提供する。
典型的に、いずれの態様においても、本方法は、COを脱着するために溶媒ストリームに熱を加えることにより、COをCOに富む溶媒ストリームから脱着する工程をさらに含む。このCO−希薄溶媒ストリームは、該溶媒系に簡単に再循環される。典型的に、COに富む溶媒ストリームから脱着したCOは、貯蔵のために圧縮、冷却および液化される。
本発明はまた、第2の態様において、二酸化炭素を、煙道ガスストリームから回収する方法であって、
ストリームを、アンモニウム、炭酸および重炭酸イオンを含有する水性溶媒系と、10℃より高い温度で接触させて、ストリームからCOを吸収し、
吸収したCO(炭酸塩、重炭酸塩およびCO(水性))を含有する溶媒を、CO−希薄煙道ガスストリームから分離して、COおよび/または重炭酸塩に富む溶媒ストリームを形成し、
アンモニアを溶解する水と接触させることにより、該CO−希薄煙道ガスを冷却し、該溶解したアンモニアを該溶媒系に再循環することをさらに含む方法も提供する。
第2の態様において、本発明は、二酸化炭素を、煙道ガスストリームから回収する装置であって、
該ストリームからCOを吸収するためストリームを水性溶媒系と10℃より高い温度で接触させ、かつ融解アンモニアを含有するための、および吸収したCOを含有する溶媒を、CO−希薄煙道ガスストリームから分離して、COおよび/または重炭酸塩に富む溶媒ストリームを形成するための吸収段と、
アンモニアを溶解する水と接触させることにより、該CO−希薄煙道ガスを冷却し、溶解したアンモニアを該溶媒系に再循環するための手段とを含む装置をさらに提供する。
第1か第2の態様のいずれかについて、
・水系溶媒系の温度は、好ましくは15℃を超える、より好ましくは20℃を超える、最も好ましくは20−50℃の範囲である。25°−45°の範囲の温度が好適である。
・必要であれば、ガスストリームは、溶媒系との接触前に、例えば、約40℃まで冷却する。
煙道ガスストリームを水系溶媒系と接触させて、CO−希薄煙道ガスを冷却する工程は、ガス圧を大気圧より高くして、共通の容器、例えば、塔容器で実施すると有利である。この圧力は、好ましくは100−3000kPa(1−30バール)の範囲、最も好ましくは500−1500kPa(5−15バール)の範囲である。
該冷却工程後、大気圧より高い圧力の冷却したCO−希薄煙道ガスは、低圧、例えば、実質的に大気圧まで膨張することによりさらに冷却されて、その結果残留アンモニアがさらに凝縮されて、水性溶媒系へと再循環され、有利である。
COの該吸収は、選択した酵素を存在させることにより触媒され、もって溶液中でのCOの重炭酸塩への吸収速度が上げられ有利である。好適なかかる酵素は、炭酸脱水酵素である。
溶液中でのCOの重炭酸塩への変換を促進するために酵素を用いる代わりに、ヒ素酸(AsO 3−)またはリン酸塩(PO 3−)等の無機ルイス塩基を用いる。酵素またはルイス塩基(促進剤)は、液体溶媒中低濃度で循環させる、または溶媒溶液およびCO含有ガスが流れる固定構造に担持させることができる。後者の場合、担持材料の表面を化学的に変性して、酵素またはルイス塩基がしっかり付着し、COの気液移動が最大となるように構成する。
固体担持を選択した場合、酵素またはルイス塩基およびその担体の種類および構成は、CO含有ガスの組成、溶媒の局所充填ならびに局所温度および圧力条件における変化に対応するように変えることができる。
燃焼後回収プラントを示す図である。
本発明を、例示の目的のみにより、本発明の両態様の好ましい実施形態に従って、燃焼後回収プラントの添付の図面を参照して、さらに説明する。
塔容器15の下部に充填カラム14の形態にある吸収装置段の上部13で、CO−希薄溶媒ストリームをポンピングし、スプレーする。この溶液は、カラム14の充填材料25周囲を下方に流れ、一方、CO含有煙道ガスストリーム11は、圧縮プラント8により圧縮された後、48で冷却され(例えば、約40℃まで)、16で、吸収装置の底部に導入される。圧縮および冷却された煙道ガスは、充填材料を通過して、充填材料を下に流れる溶媒溶液を含む溶媒系と接触する。COは溶媒溶液へ移動し、プロセスは、適切な添加した酵素またはルイス塩基との相互作用により促進されるのが好ましい。
圧縮機プラント8は、30バールまでの比較的高いガス容積を圧縮するのに好適なガスタービン圧縮機を含む。この場合、カラム14において約10バールのガス圧だと満足行く結果が達成されると考えられる。
アンモニア/アンモニウムイオン等の塩基の存在により、塩基性吸収装置溶液のpHを維持して、溶解したCOを、HCO /CO 2−イオンとして保持する。アンモニアを、溶解COと直接反応させて、カルバミン酸塩を形成することもできる。十分に高い濃度だと、重炭酸/炭酸イオンはまた、溶液からアンモニウム塩として凝結してスラリーとなり、より多くのCOが、充填された溶媒系により移動できる。
吸収装置カラム14の上部17で、CO−希薄煙道ガスはプロセスから出て、COに富む溶液25(カルバミン酸塩、炭酸塩および重炭酸塩を含有)は、20で底部から抽出されて、さらに処理される。煙道スタック27を通過する前に、出口ガスに、塔容器15の上部にあるオーバーヘッドスプレー50からの冷水洗浄を行うことにより、アンモニアスリップは改善される。好適な充填材料のさらに小さなカラム26により、接触、従って、冷却プロセスが促進される。例えば0−10℃の冷却水は、CO−希薄煙道ガスからアンモニアを溶解し、冷却装置31を介したポンプ29による再循環のために、トレイシステム28に集められる。再循環アンモニア−充填洗浄水23の一部が、導管23aを介して、19で吸収装置段の溶剤系に再循環される。
21aで塔容器15を出る冷却CO−希薄ガス21は、容器内でガス圧(前述したとおり、好適には約10バール)である。好ましくは、これらのガスは、制御されたやり方で、チャンバ45内で膨張し、ガスがさらに冷却され、さらに残留アンモニアがガスから濃縮され、溶媒系に再循環される。
重炭酸塩に富む溶媒溶液は、ストリッパーまたは吸収装置再生段、この場合は充填カラム30で加熱されるライン25を介して送られ、貯蔵またはその他化学的用途のためにCOが放出される。回収されたCO希薄溶媒溶液34は、リボイラ33および導管32を介して再循環され、吸収装置カラム14の上部13へ戻る。それは、途中、必要であれば、ライン25にCOに富む溶媒ストリームのある、36で熱交換器により、および第2の冷却装置37により、冷却される。このプロセスによってまた、所望であれば、炭酸/重炭酸アンモニウム等の炭酸塩および重炭酸塩も利用できる。回収されたCOストリーム38は、典型的に、40で処理され、貯蔵のために圧縮、冷却および液化される。
ストリッパー/再生段は、好ましくはまた、大気圧より高いガス圧、例えば、吸収装置段で維持されるのと同等の圧力、約10バールで操作される。
当然のことながら、カラム14、30はそれぞれ、2つ以上の吸収装置またはストリッパーを含んでいてもよいものと考えられる。さらに、個々のカラム14、26または30内にも多段があってよい。
8 圧縮機プラント
13 吸収装置段の上部
14 吸収装置カラム
15 塔容器
25 充填材料
29 ポンプ
31 冷却装置
33 リボイラ

Claims (19)

  1. 二酸化炭素を、煙道ガスストリームから回収する方法であって、
    大気圧より高いガス圧力の前記ストリームを、アンモニウム、炭酸および重炭酸イオンを含有する水性溶媒系と、10℃より高い温度で接触させて、前記ストリームからCOを吸収し、
    吸収したCO(炭酸塩、重炭酸塩およびCO(aq))を含有する前記溶媒を、CO−希薄煙道ガスストリームから分離して、COおよび/または重炭酸塩リッチな溶媒ストリームを形成し、
    CO−希薄煙道ガスを低い圧力に膨張させ、それによってガスを冷却することを含み、
    前記膨張の結果として前記煙道ガスから凝縮されたアンモニアが、水性溶媒系に再循環される段階をさらに含む、方法。
  2. 前記溶媒系と接触するとき、前記ガス圧が500−3000kPaの範囲である請求項1に記載の方法。
  3. 前記溶媒系と接触するとき、前記ガス圧が500−1500kPaの範囲である請求項1に記載の方法。
  4. 前記接触工程前に、前記煙道ガスストリームを、大気圧より高い前記ガス圧まで圧縮することをさらに含む請求項1、2または3に記載の方法。
  5. アンモニアを溶解する水と接触させることにより前記CO−希薄煙道ガスを冷却し、前記溶解したアンモニアを前記溶媒系に戻して再循環することをさらに含む請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記煙道ガスストリームを前記水性溶媒系と接触させる工程および前記CO−希薄煙道ガスを冷却する工程が、共通の容器で実施される請求項5に記載の方法。
  7. 前記接触工程を、20℃を超える温度で行う請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記接触工程を、20−50℃の範囲の温度で行う請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  9. COを脱着するために溶媒ストリームに熱を加えることにより、COおよび/または重炭酸塩に富む溶媒ストリームからCOを脱着して、それによりCO−希薄溶媒ストリームを形成し、CO−希薄溶媒ストリームを前記溶媒系に再循環することをさらに含む請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. COおよび/または重炭酸塩に富む溶媒ストリームから脱着した前記COを、貯蔵のために圧縮、冷却および液化する請求項9に記載の方法。
  11. 前記溶媒ストリームと接触させる前に前記煙道ガスストリームを冷却することを含む請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 二酸化炭素を、煙道ガスストリームから回収する装置であって、
    前記ストリームを水性溶媒系と10℃より高い温度で接触させ、前記水性溶媒系は溶解アンモニアを含有しており前記ストリームからCOを吸収し、吸収したCOを含有する前記溶媒を、CO−希薄煙道ガスストリームから分離して、COおよび/または重炭酸塩に富む溶媒ストリームを形成するための吸収段と、
    前記CO−希薄ガスを受け取り、低い圧力にガスを膨張させるように取り付けられたガス膨張手段と
    を含み、
    前記ガス膨張手段が、前記膨張の結果として前記煙道ガスから凝縮されたアンモニアが水性溶媒系に再循環されるように構成されかつ接続される、装置。
  13. 前記煙道ガスストリームを大気圧より高い圧力まで圧縮するよう構成された圧縮機をさらに含み、前記圧縮機は前記吸収段に接続され、水性溶媒系との前記接触のために、加圧したガスを前記吸収段に送り、それにより接触工程中、接触が大気圧より高い圧力で行われる請求項12に記載の装置。
  14. 前記吸収段および前記冷却手段が、共通の容器により提供されている請求項13に記載の装置。
  15. COおよび/または重炭酸塩に富む溶媒ストリームを前記吸収段から受け取り、熱を加えてCOを前記ストリームから脱着し、それによりCO−希薄溶媒ストリームを形成するために接続されたストリッパー段をさらに含み、ストリッパー段は、CO−希薄溶媒ストリームを前記溶媒系へ再循環するために接続されている請求項12〜14のいずれか一項に記載の装置。
  16. 前記溶媒系と接触させる前に、前記煙道ガスストリームを冷却するように配置された手段をさらに含む請求項12〜15のいずれか一項に記載の装置。
  17. 前記低い圧力が大気圧である、請求項1〜11のいずれか一項に記載の方法。
  18. 水と接触させることによる前記冷却が、低い圧力への前記膨張よりも前に実施される、請求項5に記載の方法。
  19. 前記CO−希薄煙道ガスをアンモニアを溶解する水と接触させることによって冷却する構成をさらに含み、前記構成は溶解したアンモニアを前記溶媒系に戻して再循環する、請求項12〜16のいずれか一項に記載の装置。
JP2010512466A 2007-06-22 2008-06-23 ガスストリームからアンモニア溶液へco2を移動するための改善された方法 Expired - Fee Related JP5419869B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2007903368A AU2007903368A0 (en) 2007-06-22 An improved method for CO2 transfer from gas streams to ammonia solutions
AU2007903368 2007-06-22
PCT/AU2008/000914 WO2009000025A1 (en) 2007-06-22 2008-06-23 An improved method for co2 transfer from gas streams to ammonia solutions

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010530802A JP2010530802A (ja) 2010-09-16
JP2010530802A5 JP2010530802A5 (ja) 2011-08-11
JP5419869B2 true JP5419869B2 (ja) 2014-02-19

Family

ID=40185100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010512466A Expired - Fee Related JP5419869B2 (ja) 2007-06-22 2008-06-23 ガスストリームからアンモニア溶液へco2を移動するための改善された方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20100267123A1 (ja)
EP (1) EP2175967B1 (ja)
JP (1) JP5419869B2 (ja)
KR (1) KR20100038204A (ja)
CN (1) CN101784329B (ja)
AU (1) AU2008267757B2 (ja)
CA (1) CA2691421A1 (ja)
PL (1) PL2175967T3 (ja)
WO (1) WO2009000025A1 (ja)
ZA (1) ZA201000364B (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2014347A1 (en) * 2007-07-03 2009-01-14 ALSTOM Technology Ltd Removal of carbon dioxide from flue gas
US7862788B2 (en) * 2007-12-05 2011-01-04 Alstom Technology Ltd Promoter enhanced chilled ammonia based system and method for removal of CO2 from flue gas stream
US20090155889A1 (en) * 2007-12-13 2009-06-18 Alstom Technology Ltd System and method for regeneration of an absorbent solution
US8343445B2 (en) * 2008-03-21 2013-01-01 Alstom Technology Ltd System and method for enhanced removal of CO2 from a mixed gas stream
JP5663479B2 (ja) * 2008-08-22 2015-02-04 コモンウェルス サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチ オーガナイゼーション Co2枯渇煙道ガスの処理
KR20110087273A (ko) 2008-09-29 2011-08-02 아커민 인코퍼레이티드 이산화탄소의 가속화 포집 방법
CN102264456A (zh) * 2008-10-23 2011-11-30 联邦科学及工业研究组织 酶催化剂在co2pcc方法中的用途
US8845789B2 (en) 2009-03-31 2014-09-30 Alstom Technology Ltd Process for CO2 capture with improved stripper performance
FR2946665B1 (fr) * 2009-06-10 2019-12-20 Fives Solios Systeme et procede de traitement des fumees et gaz produits par une cuve d'electrolyse lors de la fabrication d'aluminium
CN102574053A (zh) * 2009-08-04 2012-07-11 二氧化碳处理公司 使用碳酸盐和生物催化剂捕获co2的制剂和方法
CA2738061C (en) 2009-08-04 2012-10-23 Co2 Solution Inc. Process for co2 capture using micro-particles comprising biocatalysts
DK201400177Y4 (da) * 2009-08-04 2016-04-08 Co2 Solutions Inc System til co2-capture under anvendelse af pakket reaktor og
EP2322265A1 (en) * 2009-11-12 2011-05-18 Alstom Technology Ltd Flue gas treatment system
WO2012003277A2 (en) 2010-06-30 2012-01-05 Codexis, Inc. Highly stable beta-class carbonic anhydrases useful in carbon capture systems
WO2012003336A2 (en) 2010-06-30 2012-01-05 Codexis, Inc. Chemically modified carbonic anhydrases useful in carbon capture systems
CA2803952C (en) 2010-06-30 2020-03-24 Codexis, Inc. Highly stable beta-class carbonic anhydrases useful in carbon capture systems
WO2012038868A1 (en) * 2010-09-20 2012-03-29 Prateek Bumb Solvent composition for carbon dioxide recovery
CN102078743B (zh) * 2011-01-05 2013-01-02 浙江大学 一种改良的co2无机吸收剂
WO2012104202A1 (en) * 2011-02-01 2012-08-09 Alstom Technology Ltd Combined cycle power plant with co2 capture plant
TWI563166B (en) * 2011-03-22 2016-12-21 Exxonmobil Upstream Res Co Integrated generation systems and methods for generating power
CN102218261B (zh) * 2011-04-14 2013-09-04 清华大学 氨水细喷雾捕集烟气中二氧化碳的方法及其设备
WO2012163847A1 (de) 2011-05-27 2012-12-06 Evonik Industries Ag Verfahren und vorrichtung zur abtrennung von kohlendioxid aus gasströmen
EP2768601B1 (en) * 2011-09-26 2020-09-09 EIG Inc. Simultaneous high efficiency capture of co2 and h2s from pressurized gas
US20140295518A1 (en) * 2011-09-30 2014-10-02 Council Of Scientific & Industrial Research Process for generation of hydrogen and syngas
KR101353595B1 (ko) * 2011-12-27 2014-02-13 주식회사 포스코 이산화탄소 저감방법 및 그 장치
US20130177489A1 (en) * 2012-01-05 2013-07-11 Alstom Technology Ltd Carbon dioxide removal system with a membrane separator system for ammonia recovery
US20130259785A1 (en) * 2012-03-30 2013-10-03 Alstom Technology Ltd Method and system for carbon dioxide removal
US20130259781A1 (en) * 2012-03-30 2013-10-03 Alstom Technology Ltd Flue gas treatment system with ammonia solvent for capture of carbon dioxide
CN104812466B (zh) * 2012-09-04 2018-10-30 蓝色星球有限公司 碳隔离方法和系统以及由此产生的组合物
FR2996145B1 (fr) * 2012-09-28 2015-10-16 IFP Energies Nouvelles Procede et installation de captage de co2 par formation d'hydrates de gaz
WO2014090327A1 (en) 2012-12-14 2014-06-19 Statoil Petoleum As Novel enzymes for enhanced gas absorption
WO2014090328A1 (en) 2012-12-14 2014-06-19 Statoil Petroleum As Absorption/desorption of acidic components such as e.g. co2 by use of at least one catalyst
CN103495339B (zh) * 2013-09-04 2016-04-13 华北电力大学(保定) 一种氨法碳捕集过程中氨逃逸的控制方法
US9764274B2 (en) 2014-12-11 2017-09-19 General Electric Company System and method for treatment of a flue gas
US9573816B2 (en) 2015-04-02 2017-02-21 General Electric Technology Gmbh System for low pressure carbon dioxide regeneration in a chilled ammonia process
KR101854623B1 (ko) 2016-06-15 2018-05-04 베니트엠 주식회사 중탄산암모늄 용액의 재생 방법
CN110152453B (zh) * 2019-05-16 2021-01-26 清华大学 使用溶剂吸收法捕集气体混合物中酸性气体的方法和设备

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE414069A (ja) * 1934-12-20
FR2589142B1 (fr) * 1985-10-25 1988-01-08 Air Liquide Procede et installation de production d'anhydride carbonique a partir d'un gaz disponible a une pression voisine de la pression atmospherique
SU1567251A1 (ru) * 1987-08-12 1990-05-30 Предприятие П/Я А-3732 Способ концентрировани диоксида углерода из газов
JPH0355417A (ja) * 1989-07-24 1991-03-11 Imatsu Satou 燃焼排ガスの処理方法
DK0502596T4 (da) * 1991-03-07 1999-12-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Apparat og fremgangsmåde til fjernelse af carbondioxid fra forbrændingsafgangsgas
JP3504674B2 (ja) * 1992-03-03 2004-03-08 関西電力株式会社 燃焼排ガス中の二酸化炭素と硫黄酸化物を除去する方法
IL103153A (en) * 1992-09-13 1996-10-16 Hamit Energy As Method for reducing atmospheric pollution caused by CO2
US5618506A (en) * 1994-10-06 1997-04-08 The Kansai Electric Power Co., Inc. Process for removing carbon dioxide from gases
NO993704D0 (no) * 1999-03-26 1999-07-29 Christensen Process Consulting Fremgangsmåte for å kontrollere CO2 innholdet i en utslippsgass fra et brennkammer
JP2003334421A (ja) * 2002-05-20 2003-11-25 Kenichi Machida 脱硝及び炭酸ガス回収システム
US7056487B2 (en) * 2003-06-06 2006-06-06 Siemens Power Generation, Inc. Gas cleaning system and method
JP3954009B2 (ja) * 2003-08-18 2007-08-08 財団法人地球環境産業技術研究機構 炭酸ガスの固定化方法
JP4995084B2 (ja) * 2004-08-06 2012-08-08 アルストム テクノロジー リミテッド Co2の除去を包含する燃焼ガスの超清浄化
FR2891013B1 (fr) * 2005-09-16 2011-01-14 Inst Francais Du Petrole Production d'energie par turbine a gaz sans emission de c02
US7827778B2 (en) * 2006-11-07 2010-11-09 General Electric Company Power plants that utilize gas turbines for power generation and processes for lowering CO2 emissions
AU2008210428B2 (en) * 2007-01-31 2013-10-17 Novozymes A/S Heat-stable carbonic anhydrases and their use

Also Published As

Publication number Publication date
EP2175967A1 (en) 2010-04-21
JP2010530802A (ja) 2010-09-16
KR20100038204A (ko) 2010-04-13
AU2008267757B2 (en) 2012-12-13
EP2175967B1 (en) 2015-04-08
ZA201000364B (en) 2010-10-27
EP2175967A4 (en) 2012-04-18
CN101784329B (zh) 2014-03-12
AU2008267757A1 (en) 2008-12-31
WO2009000025A1 (en) 2008-12-31
CN101784329A (zh) 2010-07-21
US20100267123A1 (en) 2010-10-21
CA2691421A1 (en) 2008-12-31
PL2175967T3 (pl) 2015-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5419869B2 (ja) ガスストリームからアンモニア溶液へco2を移動するための改善された方法
JP5663479B2 (ja) Co2枯渇煙道ガスの処理
US8703082B2 (en) Method for capturing CO2 from exhaust gas
CN105939774B (zh) 用于捕获和释放酸性气体的系统
AU2008270468B2 (en) Removal of carbon dioxide from flue gas with ammonia comprising medium
EP3166710B1 (en) Absorbent system and method for capturing co2 from gas streams
US9155990B2 (en) Method and plant for amine emission control
CN101213010A (zh) 用于在酸性气体捕获过程中降低能量的方法和装置
US9463411B2 (en) Carbon dioxide chemical absorption system installed with vapor recompression equipment
CN103857456A (zh) 从气体中脱除二氧化碳的方法
EP2514507A1 (en) Method for depleting an acid gas from a gas stream using an amino acid solution
KR20120089932A (ko) 탄산 세정수를 이용한 암모니아의 슬립 억제방법
KR20230001891A (ko) 산성가스 포집 시스템 및 산성가스 포집 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110622

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120719

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131022

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5419869

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees