JP2014505744A - フォトルミネッセンス波長変換およびそのためのフォトルミネッセント組成物を備える固体発光装置およびサイネージ - Google Patents
フォトルミネッセンス波長変換およびそのためのフォトルミネッセント組成物を備える固体発光装置およびサイネージ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014505744A JP2014505744A JP2013542206A JP2013542206A JP2014505744A JP 2014505744 A JP2014505744 A JP 2014505744A JP 2013542206 A JP2013542206 A JP 2013542206A JP 2013542206 A JP2013542206 A JP 2013542206A JP 2014505744 A JP2014505744 A JP 2014505744A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- composition
- phosphor
- component
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/80—Constructional details
- H10H20/85—Packages
- H10H20/851—Wavelength conversion means
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/80—Constructional details
- H10H20/85—Packages
- H10H20/851—Wavelength conversion means
- H10H20/8511—Wavelength conversion means characterised by their material, e.g. binder
- H10H20/8512—Wavelength conversion materials
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41F—PRINTING MACHINES OR PRESSES
- B41F15/00—Screen printers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K11/00—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
- C09K11/02—Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/0001—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
- G02B6/0011—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
- G02B6/0033—Means for improving the coupling-out of light from the light guide
- G02B6/005—Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/80—Constructional details
- H10H20/85—Packages
- H10H20/855—Optical field-shaping means, e.g. lenses
- H10H20/856—Reflecting means
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/1336—Illuminating devices
- G02F1/133614—Illuminating devices using photoluminescence, e.g. phosphors illuminated by UV or blue light
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/1336—Illuminating devices
- G02F1/133615—Edge-illuminating devices, i.e. illuminating from the side
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/01—Manufacture or treatment
- H10H20/036—Manufacture or treatment of packages
- H10H20/0361—Manufacture or treatment of packages of wavelength conversion means
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/01—Manufacture or treatment
- H10H20/036—Manufacture or treatment of packages
- H10H20/0363—Manufacture or treatment of packages of optical field-shaping means
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/80—Constructional details
- H10H20/85—Packages
- H10H20/851—Wavelength conversion means
- H10H20/8511—Wavelength conversion means characterised by their material, e.g. binder
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Led Device Packages (AREA)
- Luminescent Compositions (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
- Planar Illumination Modules (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
Abstract
Description
本出願は、明細書および図面が参照により本明細書に組み入れられる、Yuanらによる「Solid-State Light Emitting Devices and Signage with Photoluminescence Wavelength Conversion and Photoluminescent Compositions Therefor」と題された2011年11月30日出願の米国特許出願第13/308,066号およびYuanらによる「Solid-State Light Emitting Devices and Signage with Photoluminescence Wavelength Conversion and Photoluminescent Compositions Therefor」と題された2010年12月2日出願の米国仮特許出願第61/419,099号の優先権の利益を主張する。
1. 発明の分野
本発明は、フォトルミネッセンス波長変換、より詳細には、そのためのフォトルミネッセント組成物を備える固体発光装置およびサイネージに関する。とりわけ、非限定的ではあるが、本発明は、LED系(発光ダイオード系)装置およびサイネージに関連する。本発明は、さらに、固体発光装置および発光サイネージ用フォトルミネッセンスサイネージ面のためのフォトルミネッセンス波長変換コンポーネントを製造する方法に関連する。
白色発光LED(「白色LED」)は公知であり、比較的最近の発明である。電磁スペクトルの青色/紫外部分で発光するLEDが開発されるまで、LED系白色光源の開発は実用的にならなかった。例として、米国特許第5,998,925号で教示されるように、白色LEDは、LEDによって発光される放射の一部を吸収し、異なる色(波長)の光を再発光する一つ以上の蛍光体材料、換言すれば、フォトルミネッセント材料を包含する。通常、LEDチップまたはダイは青色光を生成し、蛍光体はあるパーセンテージの青色光を吸収し、黄色光または緑色と赤色光との、緑色と黄色光との、緑色と橙色光との、もしくは黄色と赤色光との組み合わせを再発光する。LEDによって生成された青色光の、蛍光体材料によって吸収されない一部と、蛍光体によって発光された光とが組み合わされ、ほとんど白色の色として人の目に見える光を提供する。
本発明の実施態様は、波長380nm〜480nmの青色光によって励起可能な一つ以上の蛍光体材料を含有するフォトルミネッセント組成物に関連する。本発明に従い、フォトルミネッセント組成物を、印刷、とりわけ、スクリーン印刷、活版印刷、グラビア印刷、フレキソ印刷またはパッド印刷により、均一な厚さの一つ以上の層として基材上に堆積させることができる。
本発明の実施態様は、固体発光装置および発光サイネージのためのフォトルミネッセンス波長変換コンポーネントに使用するフォトルミネッセント組成物に関連する。とりわけ、非限定的ではあるが、本発明は、印刷により堆積できるフォトルミネッセント組成物に関する。固体発光装置のためのフォトルミネッセンス波長変換コンポーネントを製造するためにフォトルミネッセント組成物を印刷するコンセプトは、それ自体に進歩性があると考えられる。フォトルミネッセント組成物が好ましくは印刷可能であるため、それらは本明細書では簡潔にするために「蛍光体インク」と呼ぶ。しかしながら、この用語の使用が印刷可能なフォトルミネッセント組成物についての本発明を制限せず、他の方法、例えば、例として、吹き付け、スピンコーティング、スリットコーティング、ディッピングまたはブレード、例えば、スキージ(例えば、ドクターブレード)を使用する基材の表面にわたる蛍光体インクのスイーピングによって蛍光体インクを堆積できることが理解される。
記載するように、本発明に従った蛍光体インクは、少なくとも一つの蛍光体材料22が添加され、任意で、光反射材料24の粒子を包含することができる光透過性バインダー材料20をさらに含む。
通常、バインダー材料20は、硬化性液体ポリマー、例えば、ポリマー樹脂、モノマー樹脂、アクリル−ポリ(メチルメタクリレート)(PMMA)、エポキシ(ポリエポキシド)、シリコーンまたはフッ素化ポリマーを含む。バインダー材料20は、硬化状態で蛍光体材料24およびLED12によって生成されたすべての波長の光に透過性であり、好ましくは、可視スペクトル(380〜800nm)にわたって少なくとも0.9の透過率を有することが重要である。バインダー材料20は、好ましくは、紫外線硬化性であるが、熱硬化性、溶媒系またはそれらの組み合わせであることができる。紫外線または熱硬化性バインダーは、溶媒系材料とは異なり、重合中に「ガス発生」しないため、好ましいことができる。溶媒が蒸発すると、組成物の容積および粘度が変化し、結果としてより高濃度の蛍光体材料がもたらされ、装置の発光生成物の色に影響を及ぼす。紫外線硬化性ポリマーでは、堆積完了後に層を重合および凝固させるために紫外線硬化を使用する堆積プロセス中、粘度および固体比率はより安定している。加えて、蛍光体インクのスクリーン印刷の場合、必要である層の厚さを実現するために多くの場合マルチプルパス印刷を要するため、事実上印刷後すぐに次の層の印刷に先立って各層を硬化できるため、紫外線硬化性バインダーの使用が好ましい。
蛍光体インク堆積のための使用に意図された印刷方法は、必要とされるバインダー材料の特性、通常、粘度、バインダーに対する蛍光体材料の重量添加量および、存在する場合、蛍光体/光反射材料の添加量/粒径に影響を及ぼす。例として、蛍光体インクの粘度が高すぎる場合、インクを印刷することは不可能である。逆に、粘度が低すぎる場合、蛍光体材料は、印刷中に凝集する傾向があり、結果として印刷層に蛍光体材料の塊をもたらすことがある。
スクリーン印刷の場合、バインダー材料は、好ましくは、0.1〜5Pa・s(100〜5000cps)の範囲の粘度を有し、好ましくは、およそ1Pa・s〜2.5Pa・s(1000〜2500cps)の粘度を有する。堆積させる波長変換層における単位面積当たりに必要である蛍光体材料の分量を実現するために必要となる印刷パス数を低減するために、バインダーに対する蛍光体材料の重量添加量は、可能な限り高く、好ましくは、蛍光体材料の密度に応じて、40%〜75%の範囲である。重量添加量がおよそ75%を超えると、蛍光体インクの強力な粘着力、接着力を確実にして印刷性を維持することが難しい場合があることが見出された。重量添加量がおよそ40%未満の場合、単位面積当たりに必要である蛍光体材料の実現には5回以上の印刷パスが必要となることが見出された。本発明の蛍光体インクでは、バインダー材料に対する蛍光体材料の重量添加量は、従来のスクリーン印刷用インクの顔料の重量添加量よりもはるかに高い。蛍光体材料の平均粒径がおよそ15μmであるときに、効率的な光変換を実現できることが発見された。
グラビアおよびフレキソ印刷の両方において、孔またはキャビティのパターンを持つ版またはドラムは、塗布工程中にインクで満たされる。版またはドラムは、その後、基材上を転がり、キャビティのサイズによって制御される分量のインクを版から基材に移す。フレキソ印刷は、一般的に、ポリマー版を使用し、グラビア印刷は、一般的に、より長い生産工程に好適な金属版を使用する。波長変換層製作のためのグラビアおよびフレキソ印刷の具体的な効果は、各々が単一パスにおいて比較的高い容積の蛍光体インクを堆積できることである。加えて、インクの容積がキャビティの容積によって決定されるため、堆積される蛍光体インクの分量も正確に制御される。グラビアおよびフレキソ印刷の場合、蛍光体インクは、好ましくは、0.05〜0.5Pa・s(50〜500cps)の範囲の粘度を有する。
インクジェット印刷の場合、蛍光体インクが非常に低い粘度、通常、0.004〜0.020Pa・s(4〜20cps)の範囲、好ましくは、およそ0.014Pa・s(14cps)の粘度を有し、バインダーに対する蛍光体材料の重量添加量がおよそ25%であることが好ましい(表2)。最大で100μmのノズルを持つ圧電インクジェットプリンターでの動作の場合、蛍光体/光反射材料は、およそ10μmを下回る平均粒径を有する。インクジェット印刷可能な蛍光体インクは、カスタム用途および少量生産に好ましいことがある。インクジェット印刷中、上昇させた温度(最大100℃)を使用して蛍光体インクの粘度を低減することが構想される。
パッド印刷は、形状のある(すなわち、非平面)基材、例えば、例として、キーボードキー、ゴルフボールおよびペン軸への印刷によく確立された技術である。公知のように、多くの場合にシリコーンゴムで作られる弾性的に変形可能なパッドを使用して、印刷版から基材にインクを移動させる。パッドは、形態が丸形の「丸形パッド」、バー状の「バーパッド」または他の形状、例えば、「ローフパッド」と称される正方形または長方形であることができる。蛍光体インクのパッド印刷は、特に、基材が単純な形状の表面、例えば、例として、一部分が円筒状、皿状またはドーム状を有する場合に好ましい。
ここまでは、蛍光体インクを単一の蛍光体材料を包含するものとして記載した。そのような単一の蛍光体インクは、飽和色の生成を要する場合に特に有効である。選択された発光生成物の色は、異なる単一の蛍光体インクの複数の層またはパターン、例として、ドットパターンを印刷することによって達成されることができる。
本発明の蛍光体インクを固体発光装置のための波長変換コンポーネントに対して記載したが、本発明は、他の用途に応用することもできる。とりわけ、本発明に従った蛍光体インクは、フォトルミネッセンス波長変換を使用して選択された色の光を生成する発光サイン、例えば、例として、明細書が参照として本明細書に組み入れられる、Liらへの同時係属中の米国特許出願第2007/0240346A1号に教示されているようなものに特に好適である。
Claims (42)
- フォトルミネッセント組成物であって、
光透過性液体バインダー中に少なくとも一つの蛍光体材料の粒子の懸濁液を含み、少なくとも一つの蛍光体材料が波長380nm〜480nmの青色光によって励起可能であり、バインダー材料に対する少なくとも一つの蛍光体材料の重量添加量が40%〜75%の範囲である、フォトルミネッセント組成物。 - スクリーン印刷、インクジェット印刷、活版印刷、グラビア印刷、フレキソ印刷およびパッド印刷からなる群より選択される方法を使用して組成物が堆積されるように構成される、請求項1記載の組成物。
- バインダーが紫外線硬化性、熱硬化性、溶媒系およびそれらの組み合わせからなる群より選択される、請求項1記載の組成物。
- バインダーが0.5Pa・s〜5Pa・sおよび1Pa・s〜2.5Pa・sからなる群より選択される粘度を有する、請求項1記載の組成物。
- バインダーがポリマー樹脂、モノマー樹脂、アクリル、シリコーンおよびフッ素化ポリマーからなる群より選択される、請求項1記載の組成物。
- バインダーが硬化状態で300%〜500%の範囲の弾性を有する、請求項1記載の組成物。
- 少なくとも一つの蛍光体材料が2μm〜60μm、10μm〜20μmおよびおよそ15μmからなる群より選択される平均粒径を有する、請求項1記載の組成物。
- 少なくとも一つの蛍光体材料がケイ酸塩蛍光体、オルトケイ酸塩蛍光体、窒化物蛍光体、オキシ窒化物蛍光体、硫酸塩蛍光体、オキシ硫酸塩蛍光体、およびガーネット(YAG)蛍光体からなる群より選択される、請求項1記載の組成物。
- 液体バインダー中に懸濁された光反射材料の粒子をさらに含む、請求項1記載の組成物。
- 光反射材料が酸化マグネシウム、二酸化チタン、硫酸バリウムおよびそれらの組み合わせからなる群より選択される、請求項9記載の組成物。
- 光反射材料が0.1μm〜10μmおよび0.1μm〜1μmからなる群より選択される範囲の粒径を有する、請求項10記載の組成物。
- 蛍光体材料に対する光反射材料の重量パーセント添加量が0.01%〜10%、0.01%〜1%、0.1%〜1%および0.5%〜1%からなる群より選択される範囲である、請求項10記載の組成物。
- 請求項1記載の組成物の少なくとも一つの層をその表面上に堆積した基材を含む、固体発光装置のためのフォトルミネッセンス波長変換コンポーネント。
- 組成物が少なくとも0.8cm2〜180cm2の面積にわたって提供される、請求項13記載のコンポーネント。
- 基材が光透過性である、請求項13記載のコンポーネント。
- 基材と硬化状態のバインダーとが、互いに0.02以内の屈折率を有する、請求項15記載のコンポーネント。
- 基材が導光路として構成され、組成物が導光路の発光面の少なくとも一部分上に提供される、請求項15記載のコンポーネント。
- 基材がアクリル、ポリカーボネート、シリコーンおよびガラスからなる群より選択される、請求項17記載のコンポーネント。
- 基材が光反射面を含む、請求項13記載のコンポーネント。
- 光反射面が銀、アルミニウム、クロム、光反射ポリマー、光反射紙、光反射塗料および光反射金属からなる群より選択される、請求項19記載のコンポーネント。
- 固体発光装置のためのフォトルミネッセンス波長変換コンポーネントであって、
波長380nm〜480nmの青色光によって励起可能なフォトルミネッセント組成物の層をその面上に有する基材を含み、組成物がスクリーン印刷、インクジェット印刷、活版印刷、グラビア印刷、フレキソ印刷およびパッド印刷からなる群より選択される方法を使用して基材上に堆積される、固体発光装置のためのフォトルミネッセンス波長変換コンポーネント。 - 組成物が光透過性液体バインダー中に少なくとも一つの青色光励起可能蛍光体材料の粒子の懸濁液を含み、バインダー材料に対する少なくとも一つの蛍光体材料の重量添加量が40%〜75%の範囲である、請求項21記載のコンポーネント。
- 組成物が、実質的に同一サイズのドットの疑似ランダム配列を含む一次確率パターンとして印刷される、請求項21記載のコンポーネント。
- 組成物が、多様なサイズのドットの疑似ランダム配列を含む二次確率パターンとして印刷される、請求項21記載のコンポーネント。
- 組成物が、多様なサイズのドットの規則的配列を含むハーフトーンパターンとして印刷される、請求項21記載のコンポーネント。
- 基材が光透過性である、請求項21記載のコンポーネント。
- 基材が導光路として構成され、組成物が導光路の発光面の少なくとも一部分上に提供される、請求項26記載のコンポーネント。
- 基材がアクリル、ポリカーボネート、シリコーンおよびガラスからなる群より選択される、請求項26記載のコンポーネント。
- 基材が光反射面を含む、請求項21記載のコンポーネント。
- 光反射面が銀、アルミニウム、クロム、光反射ポリマー、光反射紙、光反射塗料および光反射金属からなる群より選択される、請求項29記載のコンポーネント。
- 固体発光装置のためのフォトルミネッセンス波長変換コンポーネントを製造するための方法であって、コンポーネントが波長380nm〜480nmの青色光によって励起可能な蛍光体材料の層を有する基材を含み:
a)青色光励起可能蛍光体材料と光透過性バインダーとを混合する工程であって、バインダー材料に対する少なくとも一つの蛍光体材料の重量添加量が40%〜75%の範囲である、工程と、
b)基材の少なくとも一部分にわたって層として組成物を印刷する工程と、
c)光透過性バインダーを少なくとも部分的に硬化する工程と
を含む方法。 - 組成物がスクリーン印刷、インクジェット印刷、活版印刷、グラビア印刷、フレキソ印刷およびパッド印刷からなる群より選択される方法を使用して印刷される、請求項31記載の方法。
- 基材が熱可塑性プラスチック材料を含み、基材を加熱してコンポーネントを選択した形状に形成する工程をさらに含む、請求項31記載の方法。
- 組成物の印刷中に層の厚さを選択的に変えて、コンポーネントを選択した形状に形成した後に結果として生じる組成物層が実質的に均一な厚さであるようにする工程をさらに含む、請求項33記載の方法。
- バインダーが硬化状態で300%〜500%の弾性を有する、請求項33記載の方法。
- 請求項31記載の方法に従い製造されたコンポーネント。
- 光透過性液体バインダー中に少なくとも一つの蛍光体材料の粒子の懸濁液を含み、蛍光体材料が波長380nm〜480nmの青色光によって励起可能であり、バインダーが硬化状態で300%〜500%の弾性を有する、フォトルミネッセント組成物。
- 波長380nm〜480nmの青色光を生成するように動作可能な少なくとも一つの固体発光体と、請求項13記載のコンポーネントとを含む、発光装置。
- 請求項1記載の組成物の少なくとも一つの層をその面上に印刷した基材を含む、フォトルミネッセンス発光サイネージ面。
- 組成物が少なくとも100cm2の面積にわたって提供される、請求項39記載のサイネージ面。
- 基材が光透過性であり、アクリル、ポリカーボネート、シリコーンおよびガラスからなる群より選択される、請求項39記載のサイネージ面。
- 波長380nm〜480nmの青色光を生成するように動作可能な少なくとも一つの固体発光体と、請求項39記載のサイネージ面とを含む、発光サイン。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US41909910P | 2010-12-02 | 2010-12-02 | |
US61/419,099 | 2010-12-02 | ||
US13/308,066 | 2011-11-30 | ||
US13/308,066 US20120138874A1 (en) | 2010-12-02 | 2011-11-30 | Solid-state light emitting devices and signage with photoluminescence wavelength conversion and photoluminescent compositions therefor |
PCT/US2011/063057 WO2012075391A2 (en) | 2010-12-02 | 2011-12-02 | Solid-state light emitting devices and signage with photoluminescence wavelength conversion and photoluminescent compositions therefor |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014505744A true JP2014505744A (ja) | 2014-03-06 |
JP6008865B2 JP6008865B2 (ja) | 2016-10-19 |
Family
ID=46161350
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013542206A Expired - Fee Related JP6008865B2 (ja) | 2010-12-02 | 2011-12-02 | フォトルミネッセンス波長変換およびそのためのフォトルミネッセント組成物を備える固体発光装置およびサイネージ |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US20120138874A1 (ja) |
EP (1) | EP2647063A2 (ja) |
JP (1) | JP6008865B2 (ja) |
KR (1) | KR101933233B1 (ja) |
CN (1) | CN103283046B (ja) |
TW (1) | TWI658121B (ja) |
WO (1) | WO2012075391A2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016058378A (ja) * | 2014-09-05 | 2016-04-21 | 台達電子工業股▲ふん▼有限公司Delta Electronics,Inc. | 波長変換機器およびそれを用いた照明システム |
JP2019109348A (ja) * | 2017-12-18 | 2019-07-04 | 東洋インキScホールディングス株式会社 | 量子ドット、量子ドット含有組成物、およびインクジェットインキ |
JP7644028B2 (ja) | 2019-05-28 | 2025-03-11 | シクパ ホルディング ソシエテ アノニム | セキュリティインク及び機械可読セキュリティ特徴 |
Families Citing this family (46)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012070565A1 (ja) * | 2010-11-22 | 2012-05-31 | 宇部マテリアルズ株式会社 | 高い発光特性と耐湿性とを示すケイ酸塩蛍光体及び発光装置 |
KR101843501B1 (ko) * | 2011-03-30 | 2018-03-29 | 서울반도체 주식회사 | 발광장치 |
US20130242533A1 (en) * | 2011-09-12 | 2013-09-19 | Appotronics Corporation Limited | Method and apparatus for a color filter |
EP3240052A1 (en) * | 2012-04-26 | 2017-11-01 | Intematix Corporation | Methods and apparatus for implementing color consistency in remote wavelength conversion |
DE102012105445A1 (de) * | 2012-06-22 | 2013-12-24 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Flächenlichtquelle |
KR101971123B1 (ko) * | 2012-08-23 | 2019-04-23 | 삼성디스플레이 주식회사 | 나노 형광체 시트 및 백라이트 장치 |
KR101658396B1 (ko) * | 2013-03-21 | 2016-09-21 | 엘지디스플레이 주식회사 | 디스플레이 장치 |
DE102013105533A1 (de) * | 2013-05-29 | 2014-12-04 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Anorganisches optisches Element und Verfahren zur Herstellung eines anorganischen optischen Elements |
US20160274353A1 (en) * | 2013-11-13 | 2016-09-22 | Nippon Electric Glass Co., Ltd. | Fluorescent wheel for projectors and light-emitting device for projectors |
US9318670B2 (en) * | 2014-05-21 | 2016-04-19 | Intematix Corporation | Materials for photoluminescence wavelength converted solid-state light emitting devices and arrangements |
KR101589700B1 (ko) * | 2014-05-26 | 2016-01-29 | (주)피엔티 | Led 패키지 제조 방법 |
TWI544179B (zh) * | 2014-09-05 | 2016-08-01 | 台達電子工業股份有限公司 | 光波長轉換裝置及其適用之光源系統 |
KR102289788B1 (ko) * | 2014-09-15 | 2021-08-17 | 삼성전자주식회사 | 포인팅 디바이스 및 그의 제어 방법 |
CN106051574A (zh) * | 2015-04-14 | 2016-10-26 | 福特环球技术公司 | 用于车辆的照明贴花件 |
US10066160B2 (en) | 2015-05-01 | 2018-09-04 | Intematix Corporation | Solid-state white light generating lighting arrangements including photoluminescence wavelength conversion components |
TWI712187B (zh) * | 2015-09-11 | 2020-12-01 | 晶元光電股份有限公司 | 發光元件以及其製造方法 |
KR102344303B1 (ko) * | 2015-10-30 | 2021-12-28 | 엘지디스플레이 주식회사 | 광변환 시트 및 그를 포함하는 백라이트 유닛 |
JP6829209B2 (ja) * | 2015-11-12 | 2021-02-10 | 株式会社東芝 | セラミックシンチレータアレイとその製造方法、放射線検出器、および放射線検査装置 |
JP2017129603A (ja) | 2016-01-18 | 2017-07-27 | サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド | 静電荷像現像用トナー及びその製造方法 |
US9664354B1 (en) | 2016-02-11 | 2017-05-30 | Ford Global Technologies, Llc | Illumination assembly |
US10501025B2 (en) * | 2016-03-04 | 2019-12-10 | Ford Global Technologies, Llc | Vehicle badge |
US10784414B2 (en) * | 2016-03-25 | 2020-09-22 | Toray Industries, Inc. | Light source unit, laminated member, and display and lighting apparatus including them |
KR101927451B1 (ko) * | 2016-11-10 | 2018-12-10 | 주식회사 크래카 | 초광대역 레이더를 이용한 적설량 측정 시스템 |
CN111183315B (zh) | 2017-04-03 | 2022-11-01 | 英特曼帝克司公司 | 彩色液晶显示器及显示器背光 |
US20210115271A1 (en) * | 2017-04-19 | 2021-04-22 | Covestro Llc | Reflective coatings and in-mold processes for their application to polymer substrates |
CN119758632A (zh) * | 2017-05-23 | 2025-04-04 | 英特曼帝克司公司 | 彩色液晶显示器及显示器背光灯 |
US10957825B2 (en) | 2017-09-25 | 2021-03-23 | Lg Innotek Co., Ltd. | Lighting module and lighting apparatus having thereof |
CN109932858B (zh) | 2017-12-18 | 2021-04-23 | 中强光电股份有限公司 | 照明系统与投影装置 |
US10879431B2 (en) * | 2017-12-22 | 2020-12-29 | Lumileds Llc | Wavelength converting layer patterning for LED arrays |
CN109976075B (zh) | 2017-12-27 | 2021-05-07 | 中强光电股份有限公司 | 波长转换装置 |
IT201800001647A1 (it) * | 2018-01-23 | 2019-07-23 | S E Special Engines S R L | Dispositivo di illuminazione. |
CN110632814A (zh) | 2018-06-25 | 2019-12-31 | 中强光电股份有限公司 | 照明系统以及投影装置 |
US10371325B1 (en) | 2018-06-25 | 2019-08-06 | Intematix Corporation | Full spectrum white light emitting devices |
EP3810985B1 (en) * | 2018-06-25 | 2023-07-26 | Sun Chemical Corporation | Light emissive displays comprising overprint varnishes |
EP3598920A1 (de) * | 2018-07-26 | 2020-01-29 | Trisa Holding AG | Kennzeichnung/bedruckung von applikations- und/oder reinigungselementen |
JP6975122B2 (ja) * | 2018-11-06 | 2021-12-01 | 信越化学工業株式会社 | 樹脂組成物、波長変換材料、波長変換フィルム、led素子、バックライトユニット及び画像表示装置 |
CN109407409B (zh) * | 2019-01-08 | 2023-10-13 | 京东方科技集团股份有限公司 | 背光模组及其制作方法、显示装置 |
US11261375B2 (en) | 2019-05-22 | 2022-03-01 | General Electric Company | Method to enhance phosphor robustness and dispersability and resulting phosphors |
DE112020003257T5 (de) * | 2019-07-09 | 2022-03-24 | Massachusetts Institute Of Technology | Verfahren, Vorrichtungen und Materialien zur Herstellung von mikropixelierten LEDs durch additive Fertigung |
CN117986927A (zh) | 2020-04-14 | 2024-05-07 | 通用电气公司 | 具有窄带发射磷光体材料的油墨组合物和膜 |
KR20220164603A (ko) | 2020-04-14 | 2022-12-13 | 제네럴 일렉트릭 컴퍼니 | 녹색 발광 형광체 및 이의 소자 |
KR20210136720A (ko) * | 2020-05-08 | 2021-11-17 | 삼성전자주식회사 | 발광 장치 |
CN111916989B (zh) * | 2020-07-06 | 2025-05-13 | 华南理工大学 | 一种具有光引导结构的荧光元件及其制备方法 |
KR20230059803A (ko) | 2020-09-01 | 2023-05-03 | 제네럴 일렉트릭 컴퍼니 | 야간 투시 장비와 호환성인 소자 |
KR20230170708A (ko) | 2021-04-13 | 2023-12-19 | 제네럴 일렉트릭 컴퍼니 | 디스플레이 및 조명 용도를 위한 우라늄-기반 인광체 및 조성물 |
KR20240108858A (ko) * | 2022-12-30 | 2024-07-10 | 한국기계연구원 | 초음파 공간 위상 변조기 |
Citations (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000286454A (ja) * | 2000-01-01 | 2000-10-13 | Sanken Electric Co Ltd | 半導体面状光源 |
JP2002241586A (ja) * | 2001-02-19 | 2002-08-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 波長変換ペースト材料、複合発光素子、半導体発光装置及びそれらの製造方法 |
JP2002359404A (ja) * | 2001-05-31 | 2002-12-13 | Nichia Chem Ind Ltd | 蛍光体を用いた発光装置 |
JP2003046133A (ja) * | 2001-07-26 | 2003-02-14 | Matsushita Electric Works Ltd | 発光装置およびその製造方法 |
JP2004153109A (ja) * | 2002-10-31 | 2004-05-27 | Matsushita Electric Works Ltd | 発光装置及びその製造方法 |
JP2005277441A (ja) * | 2001-09-03 | 2005-10-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体発光デバイスの製造方法 |
JP2008130279A (ja) * | 2006-11-17 | 2008-06-05 | Nichia Chem Ind Ltd | 面状発光装置及びその製造方法 |
JP2009016289A (ja) * | 2007-07-09 | 2009-01-22 | Sony Corp | 光源装置及び光学装置 |
JP2009102514A (ja) * | 2007-10-23 | 2009-05-14 | Mitsubishi Chemicals Corp | 蛍光体含有組成物の製造方法、及び半導体発光デバイスの製造方法 |
JP2009158119A (ja) * | 2007-12-25 | 2009-07-16 | Stanley Electric Co Ltd | 面状光源装置 |
JP2009529154A (ja) * | 2006-03-08 | 2009-08-13 | インテマティックス・コーポレーション | 光放出サインおよびそのディスプレイ表面 |
JP2009530437A (ja) * | 2006-03-15 | 2009-08-27 | エルジー イノテック カンパニー リミテッド | 蓄光シート |
JP2009209316A (ja) * | 2008-03-06 | 2009-09-17 | Dainippon Toryo Co Ltd | 非水系インクジェット用インク組成物 |
JP2010151877A (ja) * | 2008-12-24 | 2010-07-08 | Hiraoka & Co Ltd | 看板用発光表示体及び、非常灯機能を有する看板用発光表示体システム及び、その照明方法 |
WO2010123059A1 (ja) * | 2009-04-22 | 2010-10-28 | シーシーエス株式会社 | Led発光デバイスの製造方法 |
Family Cites Families (46)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW383508B (en) | 1996-07-29 | 2000-03-01 | Nichia Kagaku Kogyo Kk | Light emitting device and display |
US6197218B1 (en) * | 1997-02-24 | 2001-03-06 | Superior Micropowders Llc | Photoluminescent phosphor powders, methods for making phosphor powders and devices incorporating same |
US6072272A (en) | 1998-05-04 | 2000-06-06 | Motorola, Inc. | Color flat panel display device |
GB9819359D0 (en) * | 1998-09-04 | 1998-10-28 | Screen Tech Ltd | Phosphor arrangement for liquid-crystal displays |
US6717348B2 (en) * | 1999-12-09 | 2004-04-06 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Display apparatus |
US6730396B2 (en) * | 2001-03-30 | 2004-05-04 | The Tapemark Company | Adhesive constructions; and, methods |
US7382422B2 (en) * | 2003-08-22 | 2008-06-03 | Asahi Glass Company, Limited | LCD with resin layer between front plate and substrate |
US7430355B2 (en) * | 2003-12-08 | 2008-09-30 | University Of Cincinnati | Light emissive signage devices based on lightwave coupling |
US7602369B2 (en) | 2004-05-04 | 2009-10-13 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Liquid crystal display with colored backlight |
US7575697B2 (en) | 2004-08-04 | 2009-08-18 | Intematix Corporation | Silicate-based green phosphors |
US7601276B2 (en) | 2004-08-04 | 2009-10-13 | Intematix Corporation | Two-phase silicate-based yellow phosphor |
US7311858B2 (en) | 2004-08-04 | 2007-12-25 | Intematix Corporation | Silicate-based yellow-green phosphors |
US7390437B2 (en) | 2004-08-04 | 2008-06-24 | Intematix Corporation | Aluminate-based blue phosphors |
WO2006057357A1 (ja) * | 2004-11-25 | 2006-06-01 | Mitsubishi Chemical Corporation | 発光装置 |
US7541728B2 (en) | 2005-01-14 | 2009-06-02 | Intematix Corporation | Display device with aluminate-based green phosphors |
EP1710847B1 (en) | 2005-04-08 | 2014-09-17 | Nichia Corporation | Light emitting device with silicone resin layer formed by screen printing |
KR100927154B1 (ko) | 2005-08-03 | 2009-11-18 | 인터매틱스 코포레이션 | 실리케이트계 오렌지 형광체 |
US20080029720A1 (en) | 2006-08-03 | 2008-02-07 | Intematix Corporation | LED lighting arrangement including light emitting phosphor |
US8529791B2 (en) | 2006-10-20 | 2013-09-10 | Intematix Corporation | Green-emitting, garnet-based phosphors in general and backlighting applications |
US7648650B2 (en) | 2006-11-10 | 2010-01-19 | Intematix Corporation | Aluminum-silicate based orange-red phosphors with mixed divalent and trivalent cations |
US9024349B2 (en) * | 2007-01-22 | 2015-05-05 | Cree, Inc. | Wafer level phosphor coating method and devices fabricated utilizing method |
JP5470680B2 (ja) * | 2007-02-06 | 2014-04-16 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置及びその製造方法並びに成形体 |
US7972030B2 (en) | 2007-03-05 | 2011-07-05 | Intematix Corporation | Light emitting diode (LED) based lighting systems |
US20090117672A1 (en) | 2007-10-01 | 2009-05-07 | Intematix Corporation | Light emitting devices with phosphor wavelength conversion and methods of fabrication thereof |
US7915627B2 (en) | 2007-10-17 | 2011-03-29 | Intematix Corporation | Light emitting device with phosphor wavelength conversion |
JP2009283438A (ja) * | 2007-12-07 | 2009-12-03 | Sony Corp | 照明装置、表示装置、照明装置の製造方法 |
JP2009205928A (ja) | 2008-02-27 | 2009-09-10 | Fuji Electric Holdings Co Ltd | 微小共振器色変換el素子およびそれを用いた有機elディスプレイ |
US20090283721A1 (en) | 2008-05-19 | 2009-11-19 | Intematix Corporation | Nitride-based red phosphors |
US8274215B2 (en) | 2008-12-15 | 2012-09-25 | Intematix Corporation | Nitride-based, red-emitting phosphors |
WO2009141960A1 (en) * | 2008-05-20 | 2009-11-26 | Panasonic Corporation | Semiconductor light-emitting device as well as light source device and lighting system including the same |
JP5214360B2 (ja) | 2008-07-29 | 2013-06-19 | シャープ株式会社 | 色変換方式有機elディスプレイ |
JP4900439B2 (ja) | 2008-10-01 | 2012-03-21 | 三菱電機株式会社 | 面状光源装置およびこれを用いた表示装置 |
US8462391B2 (en) * | 2009-03-13 | 2013-06-11 | Heidelberger Druckmaschinen Ag | Method for producing a pseudo-stochastic master surface, master surface, method for producing a cylinder cover, cylinder cover, machine processing printing material, method for producing printed products and method for microstamping printing products |
US8149310B2 (en) * | 2009-04-16 | 2012-04-03 | Himax Imaging, Inc. | Readout system and method for an image sensor |
US8227276B2 (en) * | 2009-05-19 | 2012-07-24 | Intematix Corporation | Manufacture of light emitting devices with phosphor wavelength conversion |
US20100301758A1 (en) | 2009-06-02 | 2010-12-02 | Mitac Technology Corp. | Flat display device blacklight module thereof for night vision imaging system |
US20100321339A1 (en) | 2009-06-18 | 2010-12-23 | Nokia Corporation | Diffractive optical touch input |
US20100276712A1 (en) | 2009-11-03 | 2010-11-04 | Alexander Shaikevitch | Light emitting diode with thin multilayer phosphor film |
KR20110117458A (ko) | 2010-04-21 | 2011-10-27 | 엘지전자 주식회사 | 디스플레이 장치 |
JP5766411B2 (ja) | 2010-06-29 | 2015-08-19 | 日東電工株式会社 | 蛍光体層および発光装置 |
JP5676949B2 (ja) | 2010-07-21 | 2015-02-25 | キヤノン株式会社 | 有機el表示装置 |
DE112011102800T8 (de) | 2010-08-25 | 2013-08-14 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Phosphorfilm, Verfahren zum Herstellen desselben, Beschichtungsverfahren für eine Phosphorschicht, Verfahren zum Herstellen eines LED-Gehäuses und dadurch hergestelltes LED-Gehäuse |
KR101748334B1 (ko) | 2011-01-17 | 2017-06-16 | 삼성전자 주식회사 | 백색 발광 소자의 제조 방법 및 제조 장치 |
US8785222B2 (en) | 2011-05-09 | 2014-07-22 | Hong Kong Applied Science and Technology Research Institute Company Limited | Phosphor ink composition |
US8663502B2 (en) | 2011-12-30 | 2014-03-04 | Intematix Corporation | Red-emitting nitride-based phosphors |
US8597545B1 (en) | 2012-07-18 | 2013-12-03 | Intematix Corporation | Red-emitting nitride-based calcium-stabilized phosphors |
-
2011
- 2011-11-30 US US13/308,066 patent/US20120138874A1/en not_active Abandoned
- 2011-12-02 CN CN201180063987.6A patent/CN103283046B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2011-12-02 KR KR1020137017110A patent/KR101933233B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2011-12-02 JP JP2013542206A patent/JP6008865B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2011-12-02 EP EP11845265.5A patent/EP2647063A2/en not_active Withdrawn
- 2011-12-02 WO PCT/US2011/063057 patent/WO2012075391A2/en active Application Filing
- 2011-12-02 TW TW100144472A patent/TWI658121B/zh not_active IP Right Cessation
-
2015
- 2015-11-09 US US14/936,620 patent/US20160064622A1/en not_active Abandoned
-
2017
- 2017-08-03 US US15/668,394 patent/US10600939B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000286454A (ja) * | 2000-01-01 | 2000-10-13 | Sanken Electric Co Ltd | 半導体面状光源 |
JP2002241586A (ja) * | 2001-02-19 | 2002-08-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 波長変換ペースト材料、複合発光素子、半導体発光装置及びそれらの製造方法 |
JP2002359404A (ja) * | 2001-05-31 | 2002-12-13 | Nichia Chem Ind Ltd | 蛍光体を用いた発光装置 |
JP2003046133A (ja) * | 2001-07-26 | 2003-02-14 | Matsushita Electric Works Ltd | 発光装置およびその製造方法 |
JP2005277441A (ja) * | 2001-09-03 | 2005-10-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体発光デバイスの製造方法 |
JP2004153109A (ja) * | 2002-10-31 | 2004-05-27 | Matsushita Electric Works Ltd | 発光装置及びその製造方法 |
JP2009529154A (ja) * | 2006-03-08 | 2009-08-13 | インテマティックス・コーポレーション | 光放出サインおよびそのディスプレイ表面 |
JP2009530437A (ja) * | 2006-03-15 | 2009-08-27 | エルジー イノテック カンパニー リミテッド | 蓄光シート |
JP2008130279A (ja) * | 2006-11-17 | 2008-06-05 | Nichia Chem Ind Ltd | 面状発光装置及びその製造方法 |
JP2009016289A (ja) * | 2007-07-09 | 2009-01-22 | Sony Corp | 光源装置及び光学装置 |
JP2009102514A (ja) * | 2007-10-23 | 2009-05-14 | Mitsubishi Chemicals Corp | 蛍光体含有組成物の製造方法、及び半導体発光デバイスの製造方法 |
JP2009158119A (ja) * | 2007-12-25 | 2009-07-16 | Stanley Electric Co Ltd | 面状光源装置 |
JP2009209316A (ja) * | 2008-03-06 | 2009-09-17 | Dainippon Toryo Co Ltd | 非水系インクジェット用インク組成物 |
JP2010151877A (ja) * | 2008-12-24 | 2010-07-08 | Hiraoka & Co Ltd | 看板用発光表示体及び、非常灯機能を有する看板用発光表示体システム及び、その照明方法 |
WO2010123059A1 (ja) * | 2009-04-22 | 2010-10-28 | シーシーエス株式会社 | Led発光デバイスの製造方法 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016058378A (ja) * | 2014-09-05 | 2016-04-21 | 台達電子工業股▲ふん▼有限公司Delta Electronics,Inc. | 波長変換機器およびそれを用いた照明システム |
US9696013B2 (en) | 2014-09-05 | 2017-07-04 | Delta Electronics, Inc. | Illumination system multi-layered wavelength-converting device |
JP2019109348A (ja) * | 2017-12-18 | 2019-07-04 | 東洋インキScホールディングス株式会社 | 量子ドット、量子ドット含有組成物、およびインクジェットインキ |
JP7644028B2 (ja) | 2019-05-28 | 2025-03-11 | シクパ ホルディング ソシエテ アノニム | セキュリティインク及び機械可読セキュリティ特徴 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10600939B2 (en) | 2020-03-24 |
KR20130140103A (ko) | 2013-12-23 |
JP6008865B2 (ja) | 2016-10-19 |
WO2012075391A2 (en) | 2012-06-07 |
EP2647063A2 (en) | 2013-10-09 |
US20160064622A1 (en) | 2016-03-03 |
TW201300506A (zh) | 2013-01-01 |
US20120138874A1 (en) | 2012-06-07 |
KR101933233B1 (ko) | 2019-03-15 |
WO2012075391A3 (en) | 2012-11-22 |
US20180233632A1 (en) | 2018-08-16 |
CN103283046A (zh) | 2013-09-04 |
CN103283046B (zh) | 2017-01-18 |
TWI658121B (zh) | 2019-05-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6008865B2 (ja) | フォトルミネッセンス波長変換およびそのためのフォトルミネッセント組成物を備える固体発光装置およびサイネージ | |
US8610340B2 (en) | Solid-state light emitting devices and signage with photoluminescence wavelength conversion | |
US7265488B2 (en) | Light source with wavelength converting material | |
EP2766936B1 (en) | Light emitting device with photoluminescence wavelength conversion component | |
US8545721B2 (en) | UV coating composition for LED color conversion | |
JP5373859B2 (ja) | 照明装置 | |
US9644817B2 (en) | Phosphor sheets | |
US20120140436A1 (en) | Solid-state lamps with light guide and photoluminescence material | |
JP2018507557A (ja) | 向上した色均一性を有する光源アッセンブリ | |
TW201251136A (en) | Solid-state light emitting devices with photoluminescence wavelength conversion | |
KR20120021633A (ko) | 엘이디 색변환용 유브이 코팅 조성물 | |
CN110943075B (zh) | 一种分层分区域的远离式量子点白光led及制备方法 | |
KR20110107027A (ko) | Led 색변환용 uv 코팅 조성물 | |
CN101929611A (zh) | 发光装置 | |
KR20110096967A (ko) | Led 색변환용 uv 코팅 조성물 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141023 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150521 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150609 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150909 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160223 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160623 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20160701 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160816 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160913 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6008865 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |