JP2014134775A - 光学フィルム、光学フィルム用転写体、画像表示装置 - Google Patents
光学フィルム、光学フィルム用転写体、画像表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014134775A JP2014134775A JP2013246266A JP2013246266A JP2014134775A JP 2014134775 A JP2014134775 A JP 2014134775A JP 2013246266 A JP2013246266 A JP 2013246266A JP 2013246266 A JP2013246266 A JP 2013246266A JP 2014134775 A JP2014134775 A JP 2014134775A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- optical film
- quarter
- retardation
- plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000012788 optical film Substances 0.000 title claims abstract description 80
- 238000012546 transfer Methods 0.000 title claims description 25
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 42
- 239000010408 film Substances 0.000 claims abstract description 39
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims abstract description 11
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 22
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims description 16
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 claims description 10
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 claims description 10
- 230000010287 polarization Effects 0.000 abstract description 4
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 133
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 65
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 65
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 63
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 25
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 12
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 10
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 7
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000002346 layers by function Substances 0.000 description 4
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 4
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 230000008595 infiltration Effects 0.000 description 2
- 238000001764 infiltration Methods 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 229920000193 polymethacrylate Polymers 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- -1 Polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Natural products C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- 150000002497 iodine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 239000005355 lead glass Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229940072033 potash Drugs 0.000 description 1
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Substances [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000015320 potassium carbonate Nutrition 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Polarising Elements (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
【解決手段】直線偏光板5と、1/4波長位相差板6とが積層された光学フィルム3において、1/4波長位相差板6は、透明フィルムによる支持体基材(7)と、支持体基材(7)の上に設けられた第1の配向層8、第1の配向層8に係る配向規制力により配向した状態で硬化されて作製された第1の位相差層10とを備える。第1の配向層8の厚さが、1μm以上、2μm以下である。
【選択図】図1
Description
前記1/4波長位相差板は、
透明フィルムによる支持体基材と、
前記支持体基材の上に設けられた第1の配向層と、
前記第1の配向層に係る配向規制力により配向した状態で硬化されて作製された第1の位相差層とを備え、
前記第1の配向層の厚さが、1μm以上、2μm以下である
ことを特徴とする光学フィルム。
1/4波長位相差板は、
前記第1の位相差層の上に設けられた第2の配向層と、
前記第2の配向層に係る配向規制力により配向した状態で硬化されて作製された第2の位相差層とを備え、
前記第1の位相差層が、透過光に1/2波長分の位相差を付与する1/2波長位相差層であり、
前記第2の位相差層が、透過光に1/4波長分の位相差を付与する1/4波長位相差層である。
逆分散特性により、透過光に1/4波長分の位相差を付与する1/4波長位相差層である。
支持体基材と、
前記支持体基材上に設けられた配向層と、
前記配向層に係る配向規制力により配向した状態で硬化されて作製された位相差層とを備え、
前記転写層が、少なくもと前記位相差層であり、
前記配向層の厚さが、1μm以上、2μm以下であることを特徴とする。
図1は、本発明の第1実施形態に係る画像表示装置1を示す図である。この画像表示装置1では、画像表示パネル2のパネル面(視聴者側面)に、光学フィルム3が配置される。画像表示パネル2は、例えば可撓性を有するシート形状による有機ELパネルであり、所望のカラー画像を表示する。
上記したように、本発明の発明者は、配向層として機能する1/4波長板用賦型樹脂層8、1/2波長板用賦型樹脂層9の厚みを制限することにより、光学フィルムのリワーク性を向上させることに着目した。一方、配向層の厚みが薄くなると、配向層上の液晶の配向性が低下することが知られている。このため、本発明の発明者は、第1実施形態の光学フィルム3について、リワーク性と配向性とを実験によって検証した。
第1実施形態の光学フィルムのリワーク性を検証するために行われた、耐屈曲性の実験について説明する。実験では、1/2波長板用賦型樹脂層9の厚みを変化させて耐屈曲性を試験した。耐屈曲性の試験は、円筒形マンドレル法(JIS:K5600−5−1(ISO1519))によって行われた。実験には、最も細い直径が2mmのマンドレルが使用された。また、1/2波長板用賦型樹脂層9の材料の塗布は、グラビア版によって行われた。
図3は、図1との対比により第2実施形態に係る構成を示す図である。この実施形態において、図1について上述した画像表示装置1と同一の構成は、対応する符号を付して示し、重複した説明は省略する。
図4は、図1及び図2との対比により第3実施形態に係る光学フィルム用転写体を示す図である。この実施形態において、第1及び第2実施形態と同一の構成は、対応する符号を付して示し、重複した説明は省略する。
ところで近年、この種の光学フィルムに適用可能な逆分散特性の液晶材料が開発されており、このような液晶材料を使用する場合には、1/4波長位相差板を単層の位相差層により構成して逆分散特性により機能させることができる。このような単層の位相差層による光学フィルムは、1/2波長板と1/4波長板との積層構造により1/4波長位相差板を構成する場合に比して、一段と光学フィルムの厚みを薄くして可撓性を向上することができる。しかしながらこのように可撓性を向上しても、リワークにより単層の位相差層に係る配向層へのクラックが発生する恐れがある。そこでこの実施形態では、上述の第1〜第3の実施形態について上述した配向層の構成を適用して、単層の位相差層により光学フィルムを作製する。なおここで逆分散特性とは、短波長側ほど透過光における位相差が小さい波長分散特性であり、より具体的には、450nmの波長におけるリタデーション(R450)と、550nmの波長におけるリタデーション(R550)との関係が、R450<R550である特性である。
この実施形態では、上述の第2実施形態、又は第3実施形態に係る1/4波長位相差板を、逆分散特性の液晶材料を使用して単層の位相差層により構成する。この実施形態では、この位相差層の構成が異なる点を除いて、上述の第2実施形態、第3実施形態と同一に構成される。
以上、本発明の実施に好適な具体的な構成を詳述したが、本発明は、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、上述の実施形態を種々に組み合わせ、さらには上述の実施形態の構成を種々に変更することができる。
2 画像表示パネル
3、33、53 光学フィルム
4、47 粘着層
5 直線偏光板
6、56 1/4波長位相差板
7 支持体基材
8 1/4波長板用賦型樹脂層
9 1/2波長板用賦型樹脂層
10、60 1/4波長板
11 1/4波長板用配向膜
12 1/2波長板
13 1/2波長板用配向膜
15 基材
16 光学機能層
21 支持体基材
23 セパレータフィルム
46 1/4波長位相差板
47 粘着層
Claims (8)
- 直線偏光板と、1/4波長位相差板とが積層された光学フィルムにおいて、
前記1/4波長位相差板は、
透明フィルムによる支持体基材と、
前記支持体基材の上に設けられた第1の配向層と、
前記第1の配向層に係る配向規制力により配向した状態で硬化されて作製された第1の位相差層とを備え、
前記第1の配向層の厚さが、1μm以上、2μm以下である
ことを特徴とする光学フィルム。 - 前記支持体基材は、トリアセチルセルロース(TAC)を含むフィルム部材である
ことを特徴とする請求項1に記載の光学フィルム。 - 1/4波長位相差板は、
前記第1の位相差層の上に設けられた第2の配向層と、
前記第2の配向層に係る配向規制力により配向した状態で硬化されて作製された第2の位相差層とを備え、
前記第1の位相差層が、透過光に1/2波長分の位相差を付与する1/2波長位相差層であり、
前記第2の位相差層が、透過光に1/4波長分の位相差を付与する1/4波長位相差層である
ことを特徴とする請求項1または2に記載の光学フィルム。 - 前記第2の配向層の厚さが、前記第1の配向層の厚さと等しい
ことを特徴とする請求項3に記載の光学フィルム。 - 前記第2の配向層の厚さが、前記第1の配向層の厚さより薄い
ことを特徴とする請求項3に記載の光学フィルム。 - 前記第1の位相差層は、
逆分散特性により、透過光に1/4波長分の位相差を付与する1/4波長位相差層である
ことを特徴とする請求項1に記載の光学フィルム。 - 請求項1から6のいずれか1項に記載の光学フィルムを備えたことを特徴とする
画像表示装置。 - 直線偏光板に転写される転写層を備え、前記転写層が1/4波長位相差板としての機能を担う光学フィルム用転写体であって、
支持体基材と、
前記支持体基材上に設けられた配向層と、
前記配向層に係る配向規制力により配向した状態で硬化されて作製された位相差層とを備え、
前記転写層が、少なくもと前記位相差層であり、
前記配向層の厚さが、1μm以上、2μm以下であることを特徴とする
光学フィルム用転写体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013246266A JP2014134775A (ja) | 2012-12-14 | 2013-11-28 | 光学フィルム、光学フィルム用転写体、画像表示装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012273836 | 2012-12-14 | ||
JP2012273836 | 2012-12-14 | ||
JP2013246266A JP2014134775A (ja) | 2012-12-14 | 2013-11-28 | 光学フィルム、光学フィルム用転写体、画像表示装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014134775A true JP2014134775A (ja) | 2014-07-24 |
Family
ID=51413053
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013246266A Pending JP2014134775A (ja) | 2012-12-14 | 2013-11-28 | 光学フィルム、光学フィルム用転写体、画像表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014134775A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016035636A1 (ja) * | 2014-09-01 | 2016-03-10 | 富士フイルム株式会社 | 円偏光フィルム、光学フィルム、および、画像表示装置 |
JP2017090585A (ja) * | 2015-11-06 | 2017-05-25 | 日本電信電話株式会社 | 広帯域波長板およびその作製方法 |
KR20190104150A (ko) | 2017-01-18 | 2019-09-06 | 닛토덴코 가부시키가이샤 | 광학 보상층 부착 편광판 및 이를 이용한 유기 el 패널 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001337225A (ja) * | 2000-05-29 | 2001-12-07 | Nitto Denko Corp | 積層光学素子及び液晶表示装置 |
JP2002062426A (ja) * | 2000-08-15 | 2002-02-28 | Fuji Photo Film Co Ltd | 配向膜、光学補償シート、楕円偏光板、およびそれを用いた液晶表示装置 |
JP2004125841A (ja) * | 2002-09-30 | 2004-04-22 | Fuji Photo Film Co Ltd | 位相差板、その製造方法およびそれを用いた円偏光板 |
JP2004291500A (ja) * | 2003-03-27 | 2004-10-21 | Fuji Photo Film Co Ltd | 高透過率導電性フィルム、その製造方法、タッチパネルおよびタッチパネル付き表示装置 |
JP2007072032A (ja) * | 2005-09-06 | 2007-03-22 | Fujifilm Corp | 光学異方性フィルム及びその製造方法、ならびにそれを用いた偏光板及び液晶表示装置 |
JP2007233215A (ja) * | 2006-03-03 | 2007-09-13 | Nippon Zeon Co Ltd | 偏光板 |
JP2009512904A (ja) * | 2006-02-27 | 2009-03-26 | エルジー・ケム・リミテッド | 超薄型半透過反射用アクロマチック1/4波長位相差フィルム積層体及びその製造方法 |
JP2010084032A (ja) * | 2008-09-30 | 2010-04-15 | Fujifilm Corp | 液晶化合物、光学異方性膜、位相差板及び偏光板 |
JP2011006360A (ja) * | 2009-06-26 | 2011-01-13 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 化合物、光学フィルム及び光学フィルムの製造方法 |
-
2013
- 2013-11-28 JP JP2013246266A patent/JP2014134775A/ja active Pending
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001337225A (ja) * | 2000-05-29 | 2001-12-07 | Nitto Denko Corp | 積層光学素子及び液晶表示装置 |
JP2002062426A (ja) * | 2000-08-15 | 2002-02-28 | Fuji Photo Film Co Ltd | 配向膜、光学補償シート、楕円偏光板、およびそれを用いた液晶表示装置 |
JP2004125841A (ja) * | 2002-09-30 | 2004-04-22 | Fuji Photo Film Co Ltd | 位相差板、その製造方法およびそれを用いた円偏光板 |
JP2004291500A (ja) * | 2003-03-27 | 2004-10-21 | Fuji Photo Film Co Ltd | 高透過率導電性フィルム、その製造方法、タッチパネルおよびタッチパネル付き表示装置 |
JP2007072032A (ja) * | 2005-09-06 | 2007-03-22 | Fujifilm Corp | 光学異方性フィルム及びその製造方法、ならびにそれを用いた偏光板及び液晶表示装置 |
JP2009512904A (ja) * | 2006-02-27 | 2009-03-26 | エルジー・ケム・リミテッド | 超薄型半透過反射用アクロマチック1/4波長位相差フィルム積層体及びその製造方法 |
JP2007233215A (ja) * | 2006-03-03 | 2007-09-13 | Nippon Zeon Co Ltd | 偏光板 |
JP2010084032A (ja) * | 2008-09-30 | 2010-04-15 | Fujifilm Corp | 液晶化合物、光学異方性膜、位相差板及び偏光板 |
JP2011006360A (ja) * | 2009-06-26 | 2011-01-13 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 化合物、光学フィルム及び光学フィルムの製造方法 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016035636A1 (ja) * | 2014-09-01 | 2016-03-10 | 富士フイルム株式会社 | 円偏光フィルム、光学フィルム、および、画像表示装置 |
JP2017090585A (ja) * | 2015-11-06 | 2017-05-25 | 日本電信電話株式会社 | 広帯域波長板およびその作製方法 |
KR20190104150A (ko) | 2017-01-18 | 2019-09-06 | 닛토덴코 가부시키가이샤 | 광학 보상층 부착 편광판 및 이를 이용한 유기 el 패널 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101727871B1 (ko) | 편광판의 셋트 및 전면판 일체형 액정 표시 패널 | |
JP6175972B2 (ja) | 光学フィルム、画像表示装置、光学フィルム用転写体、光学フィルムの製造方法及び光学フィルム用転写体の製造方法 | |
KR101727870B1 (ko) | 편광판의 셋트 및 전면판 일체형 액정 표시 패널 | |
JP2015021975A (ja) | 光学フィルム用転写体、光学フィルム用転写体の製造方法 | |
TWI634354B (zh) | 偏光板及液晶顯示裝置 | |
JP6175973B2 (ja) | 光学フィルム、画像表示装置、光学フィルム用転写体、光学フィルムの製造方法及び光学フィルム用転写体の製造方法 | |
JP2015079256A (ja) | 光学フィルム、光学フィルム用転写体、画像表示装置 | |
CN105319636A (zh) | 偏振片、带有粘合剂的偏振片和液晶显示装置 | |
JP5876440B2 (ja) | 画像表示装置 | |
JP5876441B2 (ja) | 画像表示装置 | |
JP2014071381A (ja) | 光学フィルム用転写体、光学フィルム、画像表示装置及び光学フィルムの製造方法 | |
KR20220117920A (ko) | 광학 적층체의 제조 방법 | |
JP2015021976A (ja) | 光学フィルム用転写体、光学フィルム用転写体の製造方法 | |
JP6217171B2 (ja) | 光学フィルム用転写体、光学フィルム及び画像表示装置 | |
JP2008197310A (ja) | 薄型偏光板、複合偏光板、画像表示装置、及び複合偏光板の製造方法 | |
JP2015129882A (ja) | 光学フィルム、画像表示装置及び光学フィルムの製造方法 | |
JP2014134775A (ja) | 光学フィルム、光学フィルム用転写体、画像表示装置 | |
JP2014010325A (ja) | 円偏光板、光学フィルム及び画像表示装置 | |
JP6380566B2 (ja) | 光学フィルム、光学フィルム用転写体、画像表示装置 | |
JP2014222283A (ja) | 光学フィルム用転写体、光学フィルム、画像表示装置、光学フィルム用転写体の製造方法及び光学フィルムの製造方法 | |
JP6061050B1 (ja) | 調光フィルム及び調光フィルムの製造方法 | |
JP2014059456A (ja) | 光学フィルム用転写体、光学フィルム及び画像表示装置 | |
JP2015025947A (ja) | 光学フィルム、画像表示装置、光学フィルム用転写体、光学フィルムの製造方法及び光学フィルム用転写体の製造方法 | |
JP6065144B1 (ja) | 調光フィルム | |
CN105549144B (zh) | 偏振片及液晶显示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160923 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20160928 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170614 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170808 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171006 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20180403 |