JP2014098924A - ディスプレイを作動させるための方法及び装置 - Google Patents
ディスプレイを作動させるための方法及び装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014098924A JP2014098924A JP2014003187A JP2014003187A JP2014098924A JP 2014098924 A JP2014098924 A JP 2014098924A JP 2014003187 A JP2014003187 A JP 2014003187A JP 2014003187 A JP2014003187 A JP 2014003187A JP 2014098924 A JP2014098924 A JP 2014098924A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shutter
- display device
- compliant
- actuator
- modulator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 35
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 62
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 48
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 42
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 16
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 16
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 12
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 10
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 claims description 10
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 9
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 8
- 239000012212 insulator Substances 0.000 claims description 8
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 5
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims description 4
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000013519 translation Methods 0.000 claims description 3
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 claims description 2
- 239000002356 single layer Substances 0.000 claims 1
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 claims 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 abstract description 9
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 abstract description 9
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 48
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 48
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 47
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 43
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 25
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 21
- 239000010408 film Substances 0.000 description 15
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 15
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 14
- 230000008859 change Effects 0.000 description 11
- 238000013461 design Methods 0.000 description 11
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 11
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 9
- 230000006870 function Effects 0.000 description 9
- 238000003491 array Methods 0.000 description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 8
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 7
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- -1 TiSiO 4 Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 6
- 238000005381 potential energy Methods 0.000 description 5
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 5
- KVNYFPKFSJIPBJ-UHFFFAOYSA-N 1,2-diethylbenzene Chemical compound CCC1=CC=CC=C1CC KVNYFPKFSJIPBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 4
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 4
- 239000002346 layers by function Substances 0.000 description 4
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 4
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 4
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 3
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 3
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 3
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 3
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 3
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 3
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 230000000284 resting effect Effects 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 230000003319 supportive effect Effects 0.000 description 3
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 2
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005137 deposition process Methods 0.000 description 2
- 239000004205 dimethyl polysiloxane Substances 0.000 description 2
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 2
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 2
- UQEAIHBTYFGYIE-UHFFFAOYSA-N hexamethyldisiloxane Chemical compound C[Si](C)(C)O[Si](C)(C)C UQEAIHBTYFGYIE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 2
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 2
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 2
- 238000005459 micromachining Methods 0.000 description 2
- 239000002991 molded plastic Substances 0.000 description 2
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 2
- 229920000435 poly(dimethylsiloxane) Polymers 0.000 description 2
- 238000004382 potting Methods 0.000 description 2
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 2
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241001270131 Agaricus moelleri Species 0.000 description 1
- 241001408627 Agriopis marginaria Species 0.000 description 1
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910004129 HfSiO Inorganic materials 0.000 description 1
- 241001605702 Mylothris Species 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000529895 Stercorarius Species 0.000 description 1
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004873 anchoring Methods 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 1
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004380 ashing Methods 0.000 description 1
- 238000000231 atomic layer deposition Methods 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005282 brightening Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 238000007772 electroless plating Methods 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 238000000407 epitaxy Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 239000005262 ferroelectric liquid crystals (FLCs) Substances 0.000 description 1
- 238000003682 fluorination reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005755 formation reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 238000010849 ion bombardment Methods 0.000 description 1
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 1
- 238000004377 microelectronic Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012811 non-conductive material Substances 0.000 description 1
- 230000005693 optoelectronics Effects 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 1
- 238000000623 plasma-assisted chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 238000002444 silanisation Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 description 1
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B81—MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
- B81B—MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
- B81B7/00—Microstructural systems; Auxiliary parts of microstructural devices or systems
- B81B7/04—Networks or arrays of similar microstructural devices
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/3433—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B81—MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
- B81B—MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
- B81B3/00—Devices comprising flexible or deformable elements, e.g. comprising elastic tongues or membranes
- B81B3/0035—Constitution or structural means for controlling the movement of the flexible or deformable elements
- B81B3/0054—For holding or placing an element in a given position
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B26/00—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
- G02B26/02—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the intensity of light
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B26/00—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
- G02B26/08—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B26/00—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
- G02B26/08—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
- G02B26/0816—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
- G02B26/0833—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD
- G02B26/0841—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD the reflecting element being moved or deformed by electrostatic means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B81—MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
- B81B—MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
- B81B2201/00—Specific applications of microelectromechanical systems
- B81B2201/03—Microengines and actuators
- B81B2201/032—Bimorph and unimorph actuators, e.g. piezo and thermo
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B81—MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
- B81B—MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
- B81B2201/00—Specific applications of microelectromechanical systems
- B81B2201/03—Microengines and actuators
- B81B2201/038—Microengines and actuators not provided for in B81B2201/031 - B81B2201/037
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B81—MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
- B81B—MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
- B81B2201/00—Specific applications of microelectromechanical systems
- B81B2201/04—Optical MEMS
- B81B2201/045—Optical switches
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B81—MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
- B81B—MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
- B81B2203/00—Basic microelectromechanical structures
- B81B2203/05—Type of movement
- B81B2203/051—Translation according to an axis parallel to the substrate
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2300/00—Aspects of the constitution of display devices
- G09G2300/08—Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
- G09G2300/0809—Several active elements per pixel in active matrix panels
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2310/00—Command of the display device
- G09G2310/02—Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
- G09G2310/0262—The addressing of the pixel, in a display other than an active matrix LCD, involving the control of two or more scan electrodes or two or more data electrodes, e.g. pixel voltage dependent on signals of two data electrodes
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Micromachines (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
- Details Of Measuring Devices (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Push-Button Switches (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明は、MEMSベースのディスプレイ装置に関する。特に、ディスプレイ装置は、2つの機械的にコンプライアントな電極を有するアクチュエータを含んでもよい。さらに、ディスプレイ装置に含まれる、双安定シャッタ組立体と、シャッタ組立体内でシャッタを支持するための手段とが開示される。
【選択図】図1
Description
Claims (101)
- アクチュエータと変調器とを備えるディスプレイ装置であって、
前記アクチュエータは、
第1のコンプライアント電極と、
第2のコンプライアント電極と、
を含み、
前記第2のコンプライアント電極は、前記第1のコンプライアント電極に隣接して配置され、前記第1および第2のコンプライアント電極の間に印加される電圧に応じて、前記第1および第2のコンプライアント電極を相互に引き寄せ、
前記変調器は、前記ディスプレイ装置上で画像を形成するために前記アクチュエータに結合される、
ディスプレイ装置。 - 基板を備え、前記第1および第2のコンプライアント電極のうちの少なくとも1つは、少なくとも2つの位置において前記基板に固定される、請求項1に記載のディスプレイ装置。
- 基板を備え、前記第1および第2のコンプライアント電極のうちの少なくとも1つは、前記第2のコンプライアント電極の線形中心の付近において前記基板に固定される、請求項1に記載のディスプレイ装置。
- 前記変調器は、前記第1および第2のコンプライアント電極のうちの1つに直接結合される、請求項1に記載のディスプレイ装置。
- 前記第1および第2のコンプライアント電極は、第1および第2の長さを有し、前記第1および第2のコンプライアント電極は、前記対応する第1および第2の長さの大部分に沿ってコンプライアントである、請求項1に記載のディスプレイ装置。
- 前記アクチュエータは、前記変調器上の第1の位置において前記変調器に結合され、前記ディスプレイ装置は、前記変調器上の第2の位置において前記変調器に結合される第2のアクチュエータを備える、請求項1に記載のディスプレイ装置。
- 前記変調器に結合された第2のアクチュエータを備える、請求項1に記載のディスプレイ装置。
- 前記画像を形成するための光源を提供するために前記アクチュエータに結合されたバックライトを備える、請求項1に記載のディスプレイ装置。
- 前記第1および第2のコンプライアント電極の間に印加される前記電圧に応じて、前記第1および第2のコンプライアント電極は、徐々に相互に引き寄せられる、請求項1に記載のディスプレイ装置。
- 前記変調器は、シャッタを備える、請求項1に記載のディスプレイ装置。
- 前記第1および第2のコンプライアント電極の高さは、前記第1および第2のコンプライアント電極の幅の少なくとも約1.4倍である、請求項1に記載のディスプレイ装置。
- 前記第1および第2のコンプライアント電極は、幅が約0.5μm〜約5μmである、請求項1に記載のディスプレイ装置。
- 前記シャッタは、前記画像を形成するために前記シャッタを光が通過することを許可するための複数のシャッタアパーチャを画定する、請求項12に記載のディスプレイ装置。
- アパーチャを画定する基板をさらに備え、前記変調器は前記基板に隣接して配置され、前記変調器は、前記アパーチャを通過する光と選択的に相互作用することによって、前記画像を形成する、請求項1に記載のディスプレイ装置。
- 前記基板は、実質的に透明な基板上に蒸着された、前記アパーチャを画定する反射膜を備える、請求項14に記載のディスプレイ装置。
- 前記変調器は、光との相互作用を、前記光をブロックすること、反射すること、吸収すること、およびフィルタリングすることのうちの1つによって行う、請求項14に記載のディスプレイ装置。
- 前記変調器は、反射面を備える、請求項16に記載のディスプレイ装置。
- 前記変調器は、光吸収材料を備える、請求項16に記載のディスプレイ装置。
- 前記変調器は、カラーフィルタを備える、請求項16に記載のディスプレイ装置。
- 前記第1のコンプライアント電極に電気的に結合された制御可能な電源を備える、請求項1に記載のディスプレイ装置。
- 前記電源は、前記第1および第2のコンプライアント電極のうちの1つの少なくとも第1の端部に電気的に結合される、請求項20に記載のディスプレイ装置。
- 前記電源は、前記第1および第2のコンプライアント電極のうちの1つの第1および第2の端部に電気的に結合される、請求項20に記載のディスプレイ装置。
- 前記電源は、パッシブマトリクスアレイとして構成される、請求項20に記載のディスプレイ装置。
- 前記電源は、アクティブマトリクスアレイとして構成される、請求項20に記載のディスプレイ装置。
- 前記変調器は、2つの機械的に安定な位置を有する、請求項1に記載のディスプレイ装置。
- 前記機械的に安定な変調器位置のうちの1つにおいて、前記第1および第2のコンプライアント電極は、第1の湾曲した形状に弓形に曲がり、前記2つの機械的に安定な変調器位置のうちの第2において、前記第1および第2のコンプライアント電極のうちの少なくとも1つは、第2の湾曲した形状に弓形に曲がる、請求項25に記載のディスプレイ装置。
- 前記アクチュエータの作動に応じて、前記第1および第2のコンプライアント電極のうちの少なくとも1つは、第1の安定した形状から第2の安定した形状に変形する、請求項25に記載のディスプレイ装置。
- 前記変調器に復元力を提供する弾性部材を備える、請求項1に記載のディスプレイ装置。
- 前記弾性部材はスプリングである、請求項28に記載のディスプレイ装置。
- 前記第1および第2のコンプライアント電極のうちの少なくとも1つの上に配置された、絶縁体を備える、請求項1に記載のディスプレイ装置。
- 前記絶縁体は、約2.0よりも大きな誘電率を有する、請求項30に記載のディスプレイ装置。
- ディスプレイ装置上で画像を形成する方法であって、
光変調器を選択するステップと、
相互に隣接して配置された、第1および第2の機械的にコンプライアントな電極を備えるアクチュエータを提供するステップであって、前記第1の機械的にコンプライアントな電極は、シャッタに結合されるステップと、
前記第1および第2の機械的にコンプライアントな電極の間に電圧を生成することによって、前記アクチュエータを作動させることにより、i)前記第1および第2の機械的にコンプライアントな電極を、それらを相互により近くに引き寄せるように変形させ、ii)前記画像内のピクセルの照射に影響を及ぼすように、光路内にまたは光路から外に、前記シャッタを移動させるステップと、
を含む方法。 - 前記第1および第2のコンプライアント電極を変形させるステップは、前記第1および第2の機械的にコンプライアントな電極のうちの少なくとも1つの湾曲を変えるステップを含む、請求項32に記載の方法。
- 前記アクチュエータを作動させるステップは、前記シャッタを、第1の機械的に安定な位置から、第2の機械的に安定な位置に移動させるステップを含む、請求項32に記載の方法。
- 前記シャッタを移動させるステップは、前記シャッタを平行移動させるステップ、および前記シャッタを回転させるステップのうちの少なくとも1つを含む、請求項32に記載の方法。
- ディスプレイ装置であって、
前記ディスプレイ装置上で画像を形成するために、光路内の光と相互作用するためのシャッタと、
作動電位を受け取るための電圧入力と、
前記電圧入力に印加される作動電位に応じて、前記シャッタを、面内の第1の機械的に安定な位置から、前記面内の第2の機械的に安定な位置まで移動させるためのアクチュエータと、
を備えるディスプレイ装置。 - 前記アクチュエータはスプリングを備える、請求項36に記載のディスプレイ装置。
- 第1のコンプライアント部材の剛性は、前記第1のコンプライアント部材の全長に沿って変化する、請求項36に記載のディスプレイ装置。
- 前記シャッタは、光が通過することが可能な複数のシャッタアパーチャを備える、請求項36に記載のディスプレイ装置。
- 前記アクチュエータは、前記電圧入力に印加される第2の作動電位に応じて、前記シャッタを、前記第1および第2の機械的に安定な状態のうちの1つから、第3の機械的に安定な状態に移動させる、請求項36に記載のディスプレイ装置。
- 前記画像を形成するために、前記電圧入力に前記作動電位を選択的に印加するためのパッシブマトリクスアレイを備える、請求項36に記載のディスプレイ装置。
- 前記第1のコンプライアント部材は、複数のコンプライアントな接合によって結合された複数の非コンプライアント部材を含む、請求項36に記載のディスプレイ装置。
- 第1および第2の機械的に安定な状態を有するスタビライザを備え、前記シャッタの前記移動は、前記スタビライザの状態を、前記第1および第2の機械的に安定な状態間で切り換える、請求項36に記載のディスプレイ装置。
- 前記第1のコンプライアント部材は、前記シャッタを前記第1の機械的に安定な位置から前記第2の機械的に安定な位置まで移動させるために必要とされる仕事が、前記シャッタを前記第2の機械的に安定な位置から前記第1の機械的に安定な位置まで移動させるために必要とされる仕事と実質的に等しいように構成される、請求項36に記載のディスプレイ装置。
- 前記第1のコンプライアント部材は、前記シャッタを前記第1の機械的に安定な位置から前記第2の機械的に安定な位置まで移動させるために必要とされる仕事が、前記シャッタを前記第2の機械的に安定な位置から前記第1の機械的に安定な位置まで移動させるために必要とされる仕事よりも大きいように構成される、請求項36に記載のディスプレイ装置。
- 前記シャッタに結合された第2のアクチュエータを備え、前記第2のアクチュエータは、前記シャッタの前記第1および第2の機械的に安定な位置に対応する第1および第2の機械的に安定な状態を有する、請求項36に記載のディスプレイ装置。
- 前記アクチュエータは、前記シャッタに、第1の位置において結合され、前記第2のアクチュエータは、前記シャッタに、第2の位置において結合される、請求項46に記載のディスプレイ装置。
- 前記アクチュエータは、前記シャッタにおける第1の側に結合され、前記第2のアクチュエータは、前記シャッタにおける前記第1の側の実質的に反対側の第2の側に結合される、請求項46に記載のディスプレイ装置。
- 前記変調器の前記第1の機械的に安定な位置に対応する第1の機械的に安定な状態と、前記変調器の前記第2の機械的に安定な位置に対応する第2の機械的に安定な状態とを有する第1のコンプライアント部材を備える、請求項36に記載のディスプレイ装置。
- 前記第1のコンプライアント部材は第1のビームを備え、前記第1の機械的に安定な状態において、前記第1のビームは、第1の方向に弓形に曲がっており、前記第2の機械的に安定な状態において、前記ビームは、第2の方向に弓形に曲がっている、請求項49に記載のディスプレイ装置。
- 前記第1のコンプライアント部材は、前記コンプライアント部材への力の印加がない場合に、実質的にまっすぐな形状を有する、請求項49に記載のディスプレイ装置。
- 前記第1の機械的に安定な状態と、前記第2の機械的に安定な状態との両方において、前記第1のコンプライアント部材は実質的にまっすぐである、請求項49に記載のディスプレイ装置。
- 前記電圧入力の、前記作動電位の受け取りに応じて、前記第1のコンプライアント部材は、前記第1の安定な状態から前記第2の安定な状態に変形する、請求項49に記載のディスプレイ装置。
- 前記アクチュエータを、前記第1および第2の機械的に安定な状態のいずれかから移動させるステップは、前記第1のコンプライアント部材に前記アクチュエータが力を印加することを必要とする、請求項49に記載のディスプレイ装置。
- 前記コンプライアント部材の高さは、前記コンプライアント部材の幅の少なくとも約1.4倍である、請求項49に記載のディスプレイ装置。
- 前記コンプライアント部材は、幅が約0.5μm〜約5μmである、請求項49に記載のディスプレイ装置。
- 前記第1のコンプライアント部材は、前記第1のコンプライアント部材を少なくとも部分的に覆う絶縁体を備える、請求項49に記載のディスプレイ装置。
- 前記絶縁体の誘電率は、約2以上である、請求項57に記載のディスプレイ装置。
- 前記アクチュエータは第2のコンプライアント部材を備え、前記第2のコンプライアント部材は、対応する弓形の曲がりを有する第2のビームを有する、請求項49に記載のディスプレイ装置。
- 前記第1のコンプライアント部材は、対応する弓形の曲がりを有する第1のビームを備え、かつ、前記第1の機械的に安定な状態において、前記第2のビームの前記弓形の曲がりは、前記第1のビームの前記弓形の曲がりと実質的に同じであり、前記第2の機械的に安定な状態において、前記第2のビームの前記弓形の曲がりは、前記第1のビームの前記弓形の曲がりと実質的に反対である、請求項59に記載のディスプレイ装置。
- 前記第1のコンプライアント部材は、前記シャッタが上で移動させられる表面に前記第1のコンプライアント部材を接続する第1のアンカーに前記シャッタを結合する、請求項49に記載のディスプレイ装置。
- 前記第1のコンプライアント部材は、前記表面に前記第1のコンプライアント部材を接続する第2のアンカーに結合され、前記第1のアンカーは、前記第1のコンプライアント部材を、前記表面上の第1の位置に接続し、前記第2のアンカーは、前記第1のコンプライアント部材を、前記表面上の第2の位置に接続する、請求項61に記載のディスプレイ装置。
- 前記第1および第2のコンプライアント部材間に配置された少なくとも約1.5の誘電率を有する作動流体を備える、請求項61に記載のディスプレイ装置。
- 第1および第2の機械的に安定な状態を有する第2のコンプライアント部材を備え、前記第1および第2の機械的に安定な状態のそれぞれにおいて、前記第2のコンプライアント部材は実質的にまっすぐである、請求項49に記載のディスプレイ装置。
- 前記第1のコンプライアント部材は、前記シャッタ上の第1の位置において、前記シャッタに結合され、前記第2のコンプライアント部材は、第2の位置において、前記シャッタに結合される、請求項64に記載のディスプレイ装置。
- 前記第2のコンプライアント部材は、前記シャッタが上で移動させられる表面に前記第2のコンプライアント部材を接続するアンカーに結合される、請求項64に記載のディスプレイ装置。
- 前記第1および第2のコンプライアント部材は電極であり、前記電極は、前記第1および第2のコンプライアント部材の間に印加される電圧に応じて相互に引き寄せられることにより前記シャッタを移動させる、請求項64に記載のディスプレイ装置。
- 第2のコンプライアント部材を備え、前記第1および第2のコンプライアント部材のそれぞれはビームを含み、前記ビームのうちの少なくとも一方は、前記ビームのうちのもう一方に面した平坦な側を有する、請求項49に記載のディスプレイ装置。
- 前記シャッタを移動させるステップは、前記シャッタの回転または平行移動を含む、請求項36に記載のディスプレイ装置。
- ディスプレイ装置上で画像を形成する方法であって、
電圧入力に、作動電位を選択的に印加するステップと、
前記作動電位の前記印加に応じて、シャッタを、第1の機械的に安定な位置から第2の機械的に安定な位置まで面内で移動させることにより、画像の前記形成に光が寄与することを許可するステップと、
を含む方法。 - 前記シャッタを移動させるステップは、前記シャッタが結合されているコンプライアント部材を変形させるステップを含む、請求項70に記載の方法。
- シャッタを移動させるステップは、前記シャッタが結合されているコンプライアント部材の湾曲を変えるステップを含む、請求項70に記載の方法。
- 前記作動電位の前記印加に応じて、2つのコンプライアント部材間に電圧を生成させ、それらのコンプライアント部材を相互に引き寄せるステップを含む、請求項70に記載の方法。
- ディスプレイ装置であって、
前記ディスプレイ装置上で画像を形成するために、光路内の光と選択的に相互作用するための変調器と、
前記変調器上の第1の位置から、前記変調器が上で支持される表面への支持的接続を提供する第1の機械的支持を提供する、制御可能な第1のアクチュエータと、
前記変調器上の第2の位置から、前記表面への支持的接続を提供する第2の機械的支持と、
を備え、
前記第1のアクチュエータは、前記シャッタを、前記表面に実質的に平行な面内で駆動する、ディスプレイ装置。 - 前記変調器は、シャッタを備える、請求項74に記載のディスプレイ装置。
- 前記シャッタは、前記シャッタを光が通過することを許可するための複数のシャッタアパーチャを備える、請求項75に記載のディスプレイ装置。
- 前記表面は、アパーチャを画定する、請求項75に記載のディスプレイ装置。
- 前記第1および第2の機械的支持は、前記変調器の前記平面から離れた移動を減らすように構成される、請求項74に記載のディスプレイ装置。
- 前記変調器の回転運動を減らすために、前記第1のアクチュエータは、少なくとも2つの位置において前記表面に接続される、請求項74に記載のディスプレイ装置。
- 前記第1のアクチュエータは、前記変調器の前記平面から離れた移動を減らすのに十分に堅い、請求項74に記載のディスプレイ装置。
- 前記第1のアクチュエータと前記変調器との間の前記接続は、前記変調器の前記平面から離れた移動を減らすのに十分に太い、請求項74に記載のディスプレイ装置。
- 前記第1のアクチュエータは、前記変調器の第1の側において前記変調器に結合され、前記第2の機械的支持は、前記変調器の第2の側において前記変調器に結合される、請求項74に記載のディスプレイ装置。
- 前記第1の側は、前記第2の側の実質的に反対側である、請求項82に記載のディスプレイ装置。
- 前記第1のアクチュエータは、前記第1の側のほぼ中央に結合され、前記第2の機械的支持は、前記第2の側のほぼ中央に結合される、請求項82に記載のディスプレイ装置。
- 前記変調器は、カラーフィルタを備える、請求項74に記載のディスプレイ装置。
- 前記変調器は、3つのカラーフィルタを備える、請求項74に記載のディスプレイ装置。
- 前記第1のアクチュエータは、パッシブマトリクスアレイによって制御される、請求項74に記載のディスプレイ装置。
- 前記第1のアクチュエータは、アクティブマトリクスアレイによって制御される、請求項74に記載のディスプレイ装置。
- 前記第1のアクチュエータおよび前記第2の機械的支持のうちの少なくとも1つは、機械的に双安定である、請求項74に記載のディスプレイ装置。
- 前記第1のアクチュエータおよび前記第2の機械的支持は、幅が約0.5μm〜約5μmである、請求項74に記載のディスプレイ装置。
- 前記第1のアクチュエータは、第1のコンプライアント電極を備える、請求項74に記載のディスプレイ装置。
- 前記第1のアクチュエータは、前記第1のコンプライアント電極を引き寄せることにより前記シャッタを駆動する前記第1のコンプライアント電極に隣接する第2のコンプライアント電極を備える、請求項91に記載のディスプレイ装置。
- 前記第1のアクチュエータは、前記第1のコンプライアント電極を、前記変調器と前記表面に接続されたアンカーとのうちの1つに接続するスプリングを備える、請求項91に記載のディスプレイ装置。
- 前記第1のコンプライアント電極は、前記第1のコンプライアント部材の全長に沿った第1の位置において、第1の剛性を有し、前記第1のコンプライアント部材の全長に沿った第2の位置において、より大きな剛性を有する、請求項91に記載のディスプレイ装置。
- 前記第1および第2のコンプライアント電極が相互に引き寄せられるのに応じて、前記変調器は、第1の位置から第2の位置に移動させられる、請求項92に記載のディスプレイ装置。
- 前記変調器と前記表面との間に配置された、少なくとも約1.5の誘電率を有する作動流体を備える、請求項74に記載のディスプレイ装置。
- 前記第1のアクチュエータと、前記第2の機械的支持を含む第2のアクチュエータとは、前記変調器を、少なくとも2つの機械的に安定な位置に駆動する、請求項74に記載のディスプレイ装置。
- 前記第1のアクチュエータと、前記第2の機械的支持を含む第2のアクチュエータとは、前記変調器を、少なくとも3つの機械的に安定な位置に駆動する、請求項74に記載のディスプレイ装置。
- ディスプレイ装置を製造するための方法であって、
光路内の光と選択的に相互作用するための変調器を形成するために、第1の表面をエッチングするステップと、
前記変調器とアンカーとを接続するアクチュエータを、前記第1の表面内でエッチングするステップと、
前記変調器と第2のアンカーとを接続する第2の機械的支持を、第1の表面内でエッチングするステップと、
を含み、
前記アンカーと前記アクチュエータとは、第2の表面上で前記変調器を物理的に支持する第1の機械的支持として働き、前記アクチュエータは、前記第2の表面に実質的に平行な面内で前記シャッタを駆動するように構成され、
前記第2の機械的支持は、前記第2の表面上で前記変調器を物理的に支持し、
前記第1のアンカーと前記第2のアンカーとは、前記第2の表面上の2つの別個の位置に接続される、
方法。 - 前記変調器と、アクチュエータと、第2の機械的支持とは、1つのエッチングステップ内で形成される、請求項99に記載の方法。
- 前記変調器と、アクチュエータと、第2の機械的支持とは、1つの材料層から形成される、請求項99に記載の方法。
Applications Claiming Priority (12)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US65582705P | 2005-02-23 | 2005-02-23 | |
US60/655,827 | 2005-02-23 | ||
US67605305P | 2005-04-29 | 2005-04-29 | |
US60/676,053 | 2005-04-29 | ||
US11/218,690 | 2005-09-02 | ||
US11/218,690 US7417782B2 (en) | 2005-02-23 | 2005-09-02 | Methods and apparatus for spatial light modulation |
US11/251,034 US7304785B2 (en) | 2005-02-23 | 2005-10-14 | Display methods and apparatus |
US11/251,452 US7304786B2 (en) | 2005-02-23 | 2005-10-14 | Methods and apparatus for bi-stable actuation of displays |
US11/251,452 | 2005-10-14 | ||
US11/251,034 | 2005-10-14 | ||
US11/251,035 US7271945B2 (en) | 2005-02-23 | 2005-10-14 | Methods and apparatus for actuating displays |
US11/251,035 | 2005-10-14 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012125205A Division JP5551208B2 (ja) | 2005-02-23 | 2012-05-31 | ディスプレイを作動させるための方法および装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014098924A true JP2014098924A (ja) | 2014-05-29 |
JP5722470B2 JP5722470B2 (ja) | 2015-05-20 |
Family
ID=36406025
Family Applications (7)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007556431A Expired - Fee Related JP4616890B2 (ja) | 2005-02-23 | 2006-02-23 | ディスプレイを作動させるための方法および装置 |
JP2010206277A Expired - Fee Related JP5936813B2 (ja) | 2005-02-23 | 2010-09-15 | ディスプレイを作動させるための方法および装置 |
JP2012125204A Expired - Fee Related JP5636395B2 (ja) | 2005-02-23 | 2012-05-31 | ディスプレイを作動させるための方法および装置 |
JP2012125206A Expired - Fee Related JP5676525B2 (ja) | 2005-02-23 | 2012-05-31 | ディスプレイデバイスの製造方法 |
JP2012125207A Pending JP2012212151A (ja) | 2005-02-23 | 2012-05-31 | 微小電気機械デバイス |
JP2012125205A Expired - Fee Related JP5551208B2 (ja) | 2005-02-23 | 2012-05-31 | ディスプレイを作動させるための方法および装置 |
JP2014003187A Expired - Fee Related JP5722470B2 (ja) | 2005-02-23 | 2014-01-10 | ディスプレイを作動させるための方法及び装置 |
Family Applications Before (6)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007556431A Expired - Fee Related JP4616890B2 (ja) | 2005-02-23 | 2006-02-23 | ディスプレイを作動させるための方法および装置 |
JP2010206277A Expired - Fee Related JP5936813B2 (ja) | 2005-02-23 | 2010-09-15 | ディスプレイを作動させるための方法および装置 |
JP2012125204A Expired - Fee Related JP5636395B2 (ja) | 2005-02-23 | 2012-05-31 | ディスプレイを作動させるための方法および装置 |
JP2012125206A Expired - Fee Related JP5676525B2 (ja) | 2005-02-23 | 2012-05-31 | ディスプレイデバイスの製造方法 |
JP2012125207A Pending JP2012212151A (ja) | 2005-02-23 | 2012-05-31 | 微小電気機械デバイス |
JP2012125205A Expired - Fee Related JP5551208B2 (ja) | 2005-02-23 | 2012-05-31 | ディスプレイを作動させるための方法および装置 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
EP (5) | EP2808864A3 (ja) |
JP (7) | JP4616890B2 (ja) |
KR (2) | KR20070114161A (ja) |
CN (6) | CN103336360B (ja) |
AT (1) | ATE496362T1 (ja) |
BR (1) | BRPI0607880A2 (ja) |
CA (4) | CA2795329C (ja) |
DE (1) | DE602006019695D1 (ja) |
ES (3) | ES2524296T3 (ja) |
WO (1) | WO2006091791A2 (ja) |
Families Citing this family (58)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7417782B2 (en) | 2005-02-23 | 2008-08-26 | Pixtronix, Incorporated | Methods and apparatus for spatial light modulation |
US9158106B2 (en) | 2005-02-23 | 2015-10-13 | Pixtronix, Inc. | Display methods and apparatus |
US9229222B2 (en) | 2005-02-23 | 2016-01-05 | Pixtronix, Inc. | Alignment methods in fluid-filled MEMS displays |
US9261694B2 (en) | 2005-02-23 | 2016-02-16 | Pixtronix, Inc. | Display apparatus and methods for manufacture thereof |
US8482496B2 (en) | 2006-01-06 | 2013-07-09 | Pixtronix, Inc. | Circuits for controlling MEMS display apparatus on a transparent substrate |
US8310442B2 (en) | 2005-02-23 | 2012-11-13 | Pixtronix, Inc. | Circuits for controlling display apparatus |
US9082353B2 (en) | 2010-01-05 | 2015-07-14 | Pixtronix, Inc. | Circuits for controlling display apparatus |
US8159428B2 (en) | 2005-02-23 | 2012-04-17 | Pixtronix, Inc. | Display methods and apparatus |
US7999994B2 (en) | 2005-02-23 | 2011-08-16 | Pixtronix, Inc. | Display apparatus and methods for manufacture thereof |
US9087486B2 (en) * | 2005-02-23 | 2015-07-21 | Pixtronix, Inc. | Circuits for controlling display apparatus |
US20070205969A1 (en) | 2005-02-23 | 2007-09-06 | Pixtronix, Incorporated | Direct-view MEMS display devices and methods for generating images thereon |
US8519945B2 (en) | 2006-01-06 | 2013-08-27 | Pixtronix, Inc. | Circuits for controlling display apparatus |
US8526096B2 (en) | 2006-02-23 | 2013-09-03 | Pixtronix, Inc. | Mechanical light modulators with stressed beams |
EP2571013A3 (en) * | 2006-06-05 | 2014-07-30 | Pixtronix, Inc. | Circuits for controlling display apparatus |
JP2013061658A (ja) * | 2007-01-19 | 2013-04-04 | Pixtronix Inc | Memsディスプレイ装置 |
US9176318B2 (en) | 2007-05-18 | 2015-11-03 | Pixtronix, Inc. | Methods for manufacturing fluid-filled MEMS displays |
WO2009102471A1 (en) * | 2008-02-12 | 2009-08-20 | Pixtronix, Inc. | Mechanical light modulators with stressed beams |
US8248560B2 (en) | 2008-04-18 | 2012-08-21 | Pixtronix, Inc. | Light guides and backlight systems incorporating prismatic structures and light redirectors |
US8520285B2 (en) | 2008-08-04 | 2013-08-27 | Pixtronix, Inc. | Methods for manufacturing cold seal fluid-filled display apparatus |
US8169679B2 (en) | 2008-10-27 | 2012-05-01 | Pixtronix, Inc. | MEMS anchors |
CN102256893B (zh) * | 2008-11-07 | 2015-04-29 | 卡文迪什动力有限公司 | 利用多个较小的mems器件替换较大的mems器件的方法 |
KR101557485B1 (ko) | 2008-12-09 | 2015-10-06 | 삼성전자 주식회사 | 마이크로 셔터 디바이스 및 그 제조방법 |
KR101588000B1 (ko) | 2009-08-18 | 2016-01-25 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 구동 방법 및 이를 이용한 표시 장치 |
KR101570854B1 (ko) | 2009-08-21 | 2015-11-23 | 삼성디스플레이 주식회사 | 마이크로 셔터 및 이를 포함하는 표시 장치 |
KR101614463B1 (ko) | 2009-11-05 | 2016-04-22 | 삼성디스플레이 주식회사 | 멤스 소자를 이용한 표시 장치 및 그 제조 방법 |
KR101723149B1 (ko) | 2009-12-30 | 2017-04-05 | 삼성디스플레이 주식회사 | 엠이엠에스 표시판 및 이를 포함하는 표시 장치 |
KR20120067695A (ko) | 2010-12-16 | 2012-06-26 | 삼성전자주식회사 | 표시 장치와 이의 제조 방법 |
US8953120B2 (en) | 2011-01-07 | 2015-02-10 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device |
KR20120102387A (ko) | 2011-03-08 | 2012-09-18 | 삼성전자주식회사 | 표시 장치와 이의 제조 방법 |
KR20120111809A (ko) | 2011-04-01 | 2012-10-11 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시장치 |
JP5801602B2 (ja) * | 2011-05-12 | 2015-10-28 | ピクストロニクス,インコーポレイテッド | 画像表示装置 |
JP5727303B2 (ja) * | 2011-06-03 | 2015-06-03 | ピクストロニクス,インコーポレイテッド | 表示装置 |
JP5762842B2 (ja) * | 2011-06-21 | 2015-08-12 | ピクストロニクス,インコーポレイテッド | 表示装置及び表示装置の製造方法 |
US9134529B2 (en) * | 2011-07-21 | 2015-09-15 | Pixronix, Inc. | Display device with tapered light reflecting layer and manufacturing method for same |
KR20130072847A (ko) | 2011-12-22 | 2013-07-02 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치와 이의 제조 방법 |
JP6273255B2 (ja) * | 2012-03-27 | 2018-01-31 | ケー.エー.アドバタイジング ソリューションズ リミテッド | 反射性の動的な色彩装置 |
US9030723B2 (en) * | 2013-01-18 | 2015-05-12 | Pixtronix, Inc. | Asymmetric travel for MEMS light modulator |
JP2014142491A (ja) * | 2013-01-24 | 2014-08-07 | Pixtronix Inc | 表示装置 |
US9217857B2 (en) * | 2013-03-12 | 2015-12-22 | Pixtronix, Inc. | Multi-state shutter assemblies having segmented drive electrode sets |
US9134552B2 (en) * | 2013-03-13 | 2015-09-15 | Pixtronix, Inc. | Display apparatus with narrow gap electrostatic actuators |
US9134530B2 (en) * | 2013-03-13 | 2015-09-15 | Pixtronix, Inc. | Display apparatus incorporating dual-level shutters |
JP2014178513A (ja) | 2013-03-15 | 2014-09-25 | Pixtronix Inc | 表示装置 |
US9747846B2 (en) | 2013-07-01 | 2017-08-29 | Sharp Kabushiki Kaisha | Display device |
JP5935849B2 (ja) | 2013-10-04 | 2016-06-15 | カシオ計算機株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
US9245311B2 (en) | 2014-01-02 | 2016-01-26 | Pixtronix, Inc. | Display apparatus actuators including anchored and suspended shutter electrodes |
FR3042789B1 (fr) * | 2015-10-21 | 2019-07-12 | Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives | Structure microelectromecanique et/ou nanoelectromecanique a actionnement electrothermique comportant au moins deux poutres d'actionnement polarisables differemment |
FR3042788B1 (fr) * | 2015-10-21 | 2017-12-08 | Commissariat Energie Atomique | Structure microelectromecanique et/ou nanoelectromecanique a actionnement electrothermique offrant un rendement ameliore |
CN105607247B (zh) * | 2016-01-04 | 2019-02-19 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种光阀、阵列基板及显示装置 |
JP6953117B2 (ja) * | 2016-07-04 | 2021-10-27 | エドワード・パクチャン | Memsディスプレイのための光変調器 |
JP6953118B2 (ja) * | 2016-07-04 | 2021-10-27 | エドワード・パクチャン | ディスプレイのためのmems光変調器 |
WO2018168658A1 (ja) * | 2017-03-17 | 2018-09-20 | 住友精密工業株式会社 | 変位拡大機構及びそれを用いたシャッタ装置 |
WO2018168660A1 (ja) * | 2017-03-17 | 2018-09-20 | 住友精密工業株式会社 | Mems素子及びそれを用いた光学装置 |
RU2688906C1 (ru) * | 2018-09-28 | 2019-05-22 | Акционерное общество "Научно-исследовательский институт "Полюс" им. М.Ф. Стельмаха" | Приемник оптических импульсов |
RU2688904C1 (ru) * | 2018-09-28 | 2019-05-22 | Акционерное общество "Научно-исследовательский институт "Полюс" им. М.Ф. Стельмаха" | Приемник оптических сигналов |
RU2692830C1 (ru) * | 2018-09-28 | 2019-06-28 | Акционерное общество "Научно-исследовательский институт "Полюс" им. М.Ф. Стельмаха" | Приемник лазерных импульсов |
RU2694463C1 (ru) * | 2018-09-28 | 2019-07-15 | Акционерное общество "Научно-исследовательский институт "Полюс" им. М.Ф. Стельмаха" | Импульсное фотоприемное устройство |
RU2688907C1 (ru) * | 2018-09-28 | 2019-05-22 | Акционерное общество "Научно-исследовательский институт "Полюс" им. М.Ф. Стельмаха" | Фотоприемное устройство |
WO2025050201A1 (en) * | 2023-09-08 | 2025-03-13 | Preciseley Microtechnology Corporation | Mems rotating micro actuators |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000111813A (ja) * | 1998-10-05 | 2000-04-21 | Fuji Photo Film Co Ltd | 光変調素子及びアレイ型光変調素子並びに平面表示装置 |
JP2004053839A (ja) * | 2002-07-18 | 2004-02-19 | Murata Mfg Co Ltd | 光スイッチ装置 |
Family Cites Families (51)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5933077U (ja) * | 1982-08-23 | 1984-02-29 | 株式会社小糸製作所 | 液晶表示器 |
KR950010659B1 (ko) * | 1992-11-10 | 1995-09-21 | 재단법인한국전자통신연구소 | 마이크로 광개폐 장치 및 그 제조방법 |
JP2555922B2 (ja) * | 1993-02-26 | 1996-11-20 | 日本電気株式会社 | 静電駆動マイクロシャッターおよびシャッターアレイ |
US6674562B1 (en) * | 1994-05-05 | 2004-01-06 | Iridigm Display Corporation | Interferometric modulation of radiation |
US7123216B1 (en) * | 1994-05-05 | 2006-10-17 | Idc, Llc | Photonic MEMS and structures |
US6680792B2 (en) * | 1994-05-05 | 2004-01-20 | Iridigm Display Corporation | Interferometric modulation of radiation |
JP3533759B2 (ja) * | 1995-06-08 | 2004-05-31 | 凸版印刷株式会社 | ホログラムを用いたカラー液晶表示装置 |
US6969635B2 (en) * | 2000-12-07 | 2005-11-29 | Reflectivity, Inc. | Methods for depositing, releasing and packaging micro-electromechanical devices on wafer substrates |
JP3799092B2 (ja) * | 1995-12-29 | 2006-07-19 | アジレント・テクノロジーズ・インク | 光変調装置及びディスプレイ装置 |
JPH09218360A (ja) * | 1996-02-08 | 1997-08-19 | Ricoh Co Ltd | メカニカル光シャッタ |
FR2747802B1 (fr) * | 1996-04-18 | 1998-05-15 | Commissariat Energie Atomique | Microdispositif optomecanique, et application a un microdeflecteur optomecanique |
JPH10333145A (ja) * | 1997-05-30 | 1998-12-18 | Sanyo Electric Co Ltd | 採光機構付液晶表示装置 |
US6046836A (en) * | 1998-03-06 | 2000-04-04 | Electro-Optical Products Corporation | Low frequency optical shutter |
DE69834847T2 (de) * | 1998-09-24 | 2007-02-15 | Reflectivity Inc., Santa Clara | Reflektierender räumlicher lichtmodulator mit doppelsubstrat und selbstbeschränkenden mikromechanischen elementen |
US6523961B2 (en) * | 2000-08-30 | 2003-02-25 | Reflectivity, Inc. | Projection system and mirror elements for improved contrast ratio in spatial light modulators |
JP2000214393A (ja) * | 1999-01-20 | 2000-08-04 | Fuji Photo Film Co Ltd | 光変調素子及びアレイ型光変調素子並びに平面表示装置 |
US6639572B1 (en) * | 1998-10-28 | 2003-10-28 | Intel Corporation | Paper white direct view display |
US6034807A (en) * | 1998-10-28 | 2000-03-07 | Memsolutions, Inc. | Bistable paper white direct view display |
US6288824B1 (en) * | 1998-11-03 | 2001-09-11 | Alex Kastalsky | Display device based on grating electromechanical shutter |
AU5646099A (en) * | 1999-03-04 | 2000-09-21 | Flixel Ltd. | Micro-mechanical flat panel display with touch sensitive input and vibration source |
JP2000321566A (ja) * | 1999-05-11 | 2000-11-24 | Ricoh Microelectronics Co Ltd | 液晶表示装置 |
US6507138B1 (en) * | 1999-06-24 | 2003-01-14 | Sandia Corporation | Very compact, high-stability electrostatic actuator featuring contact-free self-limiting displacement |
US6275320B1 (en) * | 1999-09-27 | 2001-08-14 | Jds Uniphase, Inc. | MEMS variable optical attenuator |
WO2003007049A1 (en) * | 1999-10-05 | 2003-01-23 | Iridigm Display Corporation | Photonic mems and structures |
US7041224B2 (en) * | 1999-10-26 | 2006-05-09 | Reflectivity, Inc. | Method for vapor phase etching of silicon |
KR100312432B1 (ko) * | 1999-11-25 | 2001-11-05 | 오길록 | 마이크로 구조체를 이용한 광스위치 |
JP3884207B2 (ja) * | 2000-01-20 | 2007-02-21 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | 液晶表示装置 |
US6747784B2 (en) * | 2000-03-20 | 2004-06-08 | Np Photonics, Inc. | Compliant mechanism and method of forming same |
AU7289801A (en) * | 2000-04-11 | 2001-10-23 | Sandia Corp | Microelectromechanical apparatus for elevating and tilting a platform |
JP4439084B2 (ja) * | 2000-06-14 | 2010-03-24 | 日東電工株式会社 | 液晶表示装置 |
JP2002040337A (ja) * | 2000-07-24 | 2002-02-06 | Fuji Photo Film Co Ltd | 光変調素子及びそれを用いた露光装置並びに平面表示装置 |
US6738177B1 (en) * | 2000-09-05 | 2004-05-18 | Siwave, Inc. | Soft snap-down optical element using kinematic supports |
US6775048B1 (en) * | 2000-10-31 | 2004-08-10 | Microsoft Corporation | Microelectrical mechanical structure (MEMS) optical modulator and optical display system |
US6760505B1 (en) * | 2000-11-08 | 2004-07-06 | Xerox Corporation | Method of aligning mirrors in an optical cross switch |
JP2002333619A (ja) * | 2001-05-07 | 2002-11-22 | Nec Corp | 液晶表示素子およびその製造方法 |
JP2003029295A (ja) * | 2001-07-11 | 2003-01-29 | Sony Corp | 液晶表示装置 |
US6701039B2 (en) * | 2001-10-04 | 2004-03-02 | Colibrys S.A. | Switching device, in particular for optical applications |
JP2006504116A (ja) * | 2001-12-14 | 2006-02-02 | ディジタル・オプティクス・インターナショナル・コーポレイション | 均一照明システム |
JP3755460B2 (ja) * | 2001-12-26 | 2006-03-15 | ソニー株式会社 | 静電駆動型mems素子とその製造方法、光学mems素子、光変調素子、glvデバイス、レーザディスプレイ、及びmems装置 |
WO2003069593A2 (en) * | 2002-02-09 | 2003-08-21 | Display Science, Inc. | Flexible video displays and their manufacture |
WO2003081315A1 (en) * | 2002-03-26 | 2003-10-02 | Dicon A/S | Micro light modulator arrangement |
US7125451B2 (en) * | 2002-04-23 | 2006-10-24 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Crystal-structure-processed mechanical devices and methods and systems for making |
US7362889B2 (en) * | 2002-05-10 | 2008-04-22 | Massachusetts Institute Of Technology | Elastomeric actuator devices for magnetic resonance imaging |
US7370185B2 (en) * | 2003-04-30 | 2008-05-06 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Self-packaged optical interference display device having anti-stiction bumps, integral micro-lens, and reflection-absorbing layers |
KR100513723B1 (ko) * | 2002-11-18 | 2005-09-08 | 삼성전자주식회사 | Mems스위치 |
WO2004086098A2 (en) * | 2002-12-03 | 2004-10-07 | Flixel Ltd. | Display devices |
CA2460765C (en) * | 2003-03-19 | 2010-07-06 | Xerox Corporation | Mems optical latching switch |
US7218499B2 (en) * | 2003-05-14 | 2007-05-15 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Charge control circuit |
JP4338442B2 (ja) * | 2003-05-23 | 2009-10-07 | 富士フイルム株式会社 | 透過型光変調素子の製造方法 |
US7304556B2 (en) * | 2003-08-11 | 2007-12-04 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Buckling actuator |
JP2005134896A (ja) * | 2003-10-10 | 2005-05-26 | Japan Aviation Electronics Industry Ltd | 微小可動デバイス |
-
2006
- 2006-02-23 CA CA2795329A patent/CA2795329C/en not_active Expired - Fee Related
- 2006-02-23 BR BRPI0607880-0A patent/BRPI0607880A2/pt not_active Application Discontinuation
- 2006-02-23 EP EP14172423.7A patent/EP2808864A3/en not_active Withdrawn
- 2006-02-23 AT AT06721031T patent/ATE496362T1/de not_active IP Right Cessation
- 2006-02-23 CA CA2795302A patent/CA2795302C/en not_active Expired - Fee Related
- 2006-02-23 ES ES10177217.6T patent/ES2524296T3/es active Active
- 2006-02-23 CN CN201310236708.2A patent/CN103336360B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2006-02-23 KR KR1020077021296A patent/KR20070114161A/ko not_active Ceased
- 2006-02-23 WO PCT/US2006/006552 patent/WO2006091791A2/en active Application Filing
- 2006-02-23 CN CN201310236936XA patent/CN103345058A/zh active Pending
- 2006-02-23 EP EP10177217.6A patent/EP2336081B1/en not_active Not-in-force
- 2006-02-23 EP EP06721031A patent/EP1858796B1/en not_active Not-in-force
- 2006-02-23 CA CA2598740A patent/CA2598740C/en not_active Expired - Fee Related
- 2006-02-23 CN CN201110265548.5A patent/CN102323666B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2006-02-23 CN CN201110265538.1A patent/CN102323665B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2006-02-23 KR KR1020107003356A patent/KR101157502B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2006-02-23 CN CN2013102368916A patent/CN103336361A/zh active Pending
- 2006-02-23 ES ES10177223.4T patent/ES2468017T3/es active Active
- 2006-02-23 ES ES10176478.5T patent/ES2507498T3/es active Active
- 2006-02-23 CA CA2795356A patent/CA2795356A1/en not_active Abandoned
- 2006-02-23 DE DE602006019695T patent/DE602006019695D1/de active Active
- 2006-02-23 EP EP10177223.4A patent/EP2322971B1/en not_active Not-in-force
- 2006-02-23 CN CN201310236895.4A patent/CN103336362B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2006-02-23 EP EP10176478.5A patent/EP2287110B1/en not_active Not-in-force
- 2006-02-23 JP JP2007556431A patent/JP4616890B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-09-15 JP JP2010206277A patent/JP5936813B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-05-31 JP JP2012125204A patent/JP5636395B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2012-05-31 JP JP2012125206A patent/JP5676525B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2012-05-31 JP JP2012125207A patent/JP2012212151A/ja active Pending
- 2012-05-31 JP JP2012125205A patent/JP5551208B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2014
- 2014-01-10 JP JP2014003187A patent/JP5722470B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000111813A (ja) * | 1998-10-05 | 2000-04-21 | Fuji Photo Film Co Ltd | 光変調素子及びアレイ型光変調素子並びに平面表示装置 |
JP2004053839A (ja) * | 2002-07-18 | 2004-02-19 | Murata Mfg Co Ltd | 光スイッチ装置 |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5722470B2 (ja) | ディスプレイを作動させるための方法及び装置 | |
US7304786B2 (en) | Methods and apparatus for bi-stable actuation of displays | |
US7271945B2 (en) | Methods and apparatus for actuating displays | |
US7636189B2 (en) | Display methods and apparatus | |
US7898714B2 (en) | Methods and apparatus for actuating displays | |
HK1166375A (en) | Methods and apparatus for actuating displays |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150205 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150223 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150325 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5722470 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |