JP2013506367A - 中継バックホールアップリンクのharqプロトコル - Google Patents
中継バックホールアップリンクのharqプロトコル Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013506367A JP2013506367A JP2012531250A JP2012531250A JP2013506367A JP 2013506367 A JP2013506367 A JP 2013506367A JP 2012531250 A JP2012531250 A JP 2012531250A JP 2012531250 A JP2012531250 A JP 2012531250A JP 2013506367 A JP2013506367 A JP 2013506367A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- node
- transmission
- data
- processes
- transmitting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/24—Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
- H04B7/26—Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
- H04B7/2603—Arrangements for wireless physical layer control
- H04B7/2606—Arrangements for base station coverage control, e.g. by using relays in tunnels
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/20—Control channels or signalling for resource management
- H04W72/21—Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/14—Relay systems
- H04B7/15—Active relay systems
- H04B7/155—Ground-based stations
- H04B7/15528—Control of operation parameters of a relay station to exploit the physical medium
- H04B7/15542—Selecting at relay station its transmit and receive resources
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/14—Relay systems
- H04B7/15—Active relay systems
- H04B7/155—Ground-based stations
- H04B7/15557—Selecting relay station operation mode, e.g. between amplify and forward mode, decode and forward mode or FDD - and TDD mode
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/1607—Details of the supervisory signal
- H04L1/1657—Implicit acknowledgement of correct or incorrect reception, e.g. with a moving window
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/1607—Details of the supervisory signal
- H04L1/1671—Details of the supervisory signal the supervisory signal being transmitted together with control information
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/18—Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
- H04L1/1812—Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/18—Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
- H04L1/1812—Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
- H04L1/1816—Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ] with retransmission of the same, encoded, message
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/18—Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
- H04L1/1822—Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems involving configuration of automatic repeat request [ARQ] with parallel processes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/18—Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
- H04L1/1825—Adaptation of specific ARQ protocol parameters according to transmission conditions
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/18—Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
- H04L1/1867—Arrangements specially adapted for the transmitter end
- H04L1/1887—Scheduling and prioritising arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/18—Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
- H04L1/1867—Arrangements specially adapted for the transmitter end
- H04L1/1896—ARQ related signaling
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0053—Allocation of signalling, i.e. of overhead other than pilot signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/04—Wireless resource allocation
- H04W72/044—Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
- H04W72/0446—Resources in time domain, e.g. slots or frames
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/18—Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
- H04L1/1803—Stop-and-wait protocols
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L2001/0092—Error control systems characterised by the topology of the transmission link
- H04L2001/0097—Relays
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W84/00—Network topologies
- H04W84/02—Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
- H04W84/04—Large scale networks; Deep hierarchical networks
- H04W84/042—Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems
- H04W84/047—Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems using dedicated repeater stations
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
Abstract
【選択図】 図14
Description
- 物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)
- 物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)
- 物理ブロードキャストチャネル(PBCH)
- 物理マルチキャストチャネル(PMCH)
- 物理制御フォーマット指示チャネル(PCFICH)
- 物理HARQ指示チャネル(PHICH)
- 物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)
- 物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)
- 物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)
- アップリンクのデータ送信に対応するダウンリンクの確認応答(肯定:ACK、否定:NAK)を運ぶために使用される、物理ハイブリッド自動再送要求指示チャネル(PHICH)、及び
- ダウンリンクのスケジューリング割当てとアップリンクのスケジューリンググラントを運ぶ、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)。
- 各セルがそれ自身の物理的セルID(LTEリリース8で定義された)をもつものとし、中継ノードはそれ自身の同期チャネル、参照シンボル、等を送信するものとする。
- 単一セル動作のコンテクストでは、UEはスケジューリング情報とHARQフィードバックを中継ノードから直接受信し、その制御チャネル(SR/CQI/ACK)を中継ノードへ送信するものとする。
- 後方互換性を提供するために、中継ノードはリリース8のUEにはリリース8のeNBとして見えるものとする。
- さらなる性能向上を考慮に入れるために、タイプ1の中継ノードはLTEアドバンストのUEにはリリース8のeNBとは異なって見えるものとする。
Claims (25)
- 移動通信システムにおける第1のノード(850)から第2のノード(810)へのデータ送信のための方法であり、
前記第1のノード(850)から前記第2のノード(810)へのデータ送信に使用可能な時間間隔のそれぞれの位置を決定するステップと、
前記使用可能な時間間隔の前記決定されたそれぞれの位置に基づいて、前記第1のノード(850)から前記第2のノード(810)へデータを送信するための送信プロセスの数を選択するステップと、
前記使用可能な時間間隔のそれぞれの位置に従って、及び、前記使用可能な時間間隔に対して前記選択された数の個々の送信プロセスを所定の順序で循環的に繰り返すように対応付けるマッピングに従って、前記第1のノードから前記第2のノードへの前記選択された数の送信プロセスに属するデータを送信するための個々の時間間隔の位置を導き出すステップであり、単一送信分のデータの初回の送信と必要に応じて起こり得る再送信は単一の送信プロセスにマッピングされる、ステップと、
を含む方法。 - 前記送信プロセスの数の選択は、前記第2のノード(810)によって行なわれ、前記方法は、
前記第2のノード(810)から前記第1のノード(850)へ選択された送信プロセスの数を指示するインジケータを送信するステップをさらに含む、
請求項1に記載の方法。 - 前記インジケータは、前記第1のノードが、前記第1のノード(850)と前記第2のノード(810)の間の最小往復時間に基づき、及び前記第1のノード(850)から前記第2のノード(810)へのデータ送信に使用可能な時間間隔のそれぞれの使用可能な位置に基づいて、送信プロセスの数を決定することを指示するための値をとり得る、
請求項2に記載の方法。 - 前記移動通信システムは3GPP LTEシステム又はその拡張システムであり、前記第1のノードは中継ノードであり、前記第2のノードはノードBであり、前記インジケータはバックホールサブフレーム構成にかかわるRRCシグナリング内で送信される、
請求項2又は請求項3に記載の方法。 - 前記第1のノードにおいて、送信プロセスの数を前記インジケータ内で通知された値に設定するステップと、
前記第1のノードにおいて、前記インジケータによって指示された送信プロセスの数が、結果的に、前記第1のノード(850)から前記第2のノード(810)への一回の送信プロセスにかかるデータ送信の往復時間(1502)を、前記第1のノード(850)から前記第2のノード(810)へのデータ送信に対する前記移動通信システムによってサポートされた最小往復時間を下回るものにするか否かを判断するステップと、をさらに含んでなり、
送信されるべきデータはユーザデータとシグナリングデータであり、前記判断するステップが肯定判断する場合、一回の送信プロセスにかかる前記往復時間(1502)が前記最小往復時間を下回ることにならせる時間間隔においては、前記第1のノードから前記第2のノードへのユーザデータの送信は行わない、
請求項2から請求項4のうちのいずれか一項に記載の方法。 - 前記判断するステップが肯定判断する場合、一回の送信プロセスにかかる前記往復時間(1502)が前記最小往復時間を下回ることにならせる時間間隔においては、シグナリングデータの送信は行わない、
請求項5に記載の方法。 - 前記第1のノード(850)から前記第2のノード(810)へのデータの送信は、前記第1のノードにおいて前記第2のノードから受信したデータに対する確認応答を送信することを含み、前記確認応答の送信は、前記データの送信から一定の数の時間間隔後に位置付けられた時間間隔において行い、送信が行われない時間間隔に位置付けられた前記確認応答は、異なる時間間隔において送信される別の確認応答と共に束化又は多重化される、
請求項5に記載の方法。 - 送信プロセスの数は、前記第1のノード(850)と前記第2のノード(810)の間の前記往復時間の値を制御するように選択される、
請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の方法。 - 前記送信プロセスの数は、前記第1のノード(850)から前記第2のノード(810)へのデータ送信の前記往復時間(1502)が、前記第1のノード(850)から前記第2のノード(810)へのデータ送信に対する前記移動通信システムによってサポートされた前記最小往復時間を下回ることがないようにする送信プロセスの最小数として選択される、
請求項8に記載の方法。 - 前記第1のノード(850)は中継ノードであり、
前記第2のノード(810)はネットワークノードであり、
前記中継ノード(850)から前記ネットワークノード(810)へのデータ送信に使用可能な時間間隔のそれぞれの位置は、前記中継ノード(850)と通信端末(890)の間のアップリンク送信プロセスのタイミングに基づいて決定される、
請求項1から請求項9のうちのいずれか一項に記載の方法。 - 前記中継ノード(850)と通信端末(890)の間のアップリンク送信プロセスのうち、前記アップリンク送信プロセスを受信する時間間隔が、前記中継ノード(850)から前記ネットワークノード(810)へのデータ送信に使用可能な時間間隔として構成され得る時間間隔と重なる前記アップリンク送信プロセスのプロセス番号を決定するステップと、
遅延される前記アップリンク送信プロセスの数を制限するために、前記中継ノード(850)と通信端末(890)の間のアップリンク送信プロセスの限定した数のプロセス番号と重なる時間間隔を、前記中継ノード(850)から前記ネットワークノード(810)へのデータ送信に使用可能な時間間隔として選択するステップと、
をさらに具備する請求項10に記載の方法。 - 前記第1のノード(850)から前記第2のノード(810)へデータを送信するために使用可能な個々の時間間隔の位置に基づいて、前記第1のノード(850)から前記第2のノード(810)へのデータの送信のためのグラント(1201)を送信するための時間間隔及び/又はフィードバック情報(1203)を送信するための時間間隔の位置を導き出すステップをさらに含んでなる、
請求項1から請求項11のうちのいずれか一項に記載の方法。 - データ送信側ノード(1650)からデータ受信側ノード(1610)へのデータ送信のための送信プロトコルを使用する移動通信システムにおける、データ送信側ノードと通信するためのデータ受信側ノードであり、
前記データ送信側ノード(1650)から前記データ受信側ノード(1610)へのデータ送信(1620)に使用可能な時間間隔のそれぞれの位置を決定するためのリンク制御ユニット(1611)と、
前記リンク制御ユニット(1611)によって決定された前記使用可能な時間間隔のそれぞれの位置に基づいて、前記データ送信側ノードから前記データ受信側ノード(1610)へデータを送信するための送信プロセスの数を選択するための送信構成ユニット(1612)と、
前記リンク制御ユニット(1611)によって決定された前記使用可能な時間間隔のそれぞれの位置に従って、及び、前記使用可能な時間間隔に対して前記送信構成ユニット(1612)によって選択された数の個々の送信プロセスを所定の順序で循環的に対応付けるマッピングに従って、前記送信側ノード(1650)から送信された設定された数の送信プロセスを受信(1620)するための個々の時間間隔の位置を導き出すユニットであり、単一送信分のデータの初回の送信と必要に応じて起こり得る再送信は単一の送信プロセスにマッピングされる、受信ユニット(1613)と、
を具備するデータ受信側ノード。 - 前記送信構成ユニット(1612)によって選択された送信プロセスの数を指示するインジケータを前記データ送信側ノード(1650)へ送信するための送信ユニットをさらに具備する、
請求項13に記載のノード。 - データ送信側ノード(1650)からデータ受信側ノード(1610)へのデータ送信のための送信プロトコルを使用する移動通信システムにおける、データ受信側ノードと通信するためのデータ送信側ノードであり、
前記データ送信側ノード(1650)から前記データ受信側ノード(1610)へのデータ送信に使用可能な時間間隔のそれぞれの位置を決定するためのリンク制御ユニット(1651)と、
前記リンク制御ユニット(1651)によって決定された前記使用可能な時間間隔のそれぞれの位置に基づいて、前記データ送信側ノードから前記データ受信側ノード(1610)へデータを送信するための送信プロセスの数を選択するための送信構成ユニット(1652)と、
前記使用可能な時間間隔のそれぞれの位置に従って、及び、前記使用可能な時間間隔に対して前記選択された数の個々の送信プロセスを所定の順序で循環的に対応付けるマッピングによって、前記受信側ノード(850)へデータを送信(1620)するための個々の時間間隔の位置を導き出すためのユニットであり、単一送信分のデータの初回の送信と必要に応じて起こり得る再送信は単一の送信プロセスにマッピングされる、送信ユニット(1653)と、
を具備するデータ送信側ノード。 - 前記送信構成ユニット(1612、1652)は、前記送信側ノード(850)と前記受信側ノード(810)の間の前記往復時間の値を制御するように送信プロセスの数を選択する、
請求項13から請求項15のうちのいずれか一項に記載のノード。 - 前記送信構成ユニット(1612、1652)は、前記送信側ノード(1650)から前記受信側ノード(1610)へのデータ送信(1620)の前記往復時間(1502)が、前記送信側ノード(1650)から前記受信側ノード(1610)へのデータ送信に対する前記移動通信システムによってサポートされた前記最小往復時間を下回ることがないようにする送信プロセスの最小数として送信プロセスの数を選択する、
請求項13から請求項16のうちのいずれか一項に記載のノード。 - データ送信側ノード(1650)からデータ受信側ノード(1610)へのデータ送信のための送信プロトコルを使用する移動通信システムにおける、データ受信側ノードと通信するためのデータ送信側ノードであり、
前記データ送信側ノード(1650)から前記データ受信側ノード(1610)へのデータ送信に使用可能な時間間隔のそれぞれの位置を決定するためのリンク制御ユニット(1651)と、
前記受信側ノード(1610)へのデータの送信に適用されるべき送信プロセスの数を指示するインジケータを前記データ受信側ノードから受信するための受信ユニットと、
送信プロセスの数を前記インジケータ内で通知された値に設定するための送信構成ユニット(1652)と、
前記使用可能な時間間隔のそれぞれの位置に従って、及び、前記使用可能な時間間隔に対して前記受信した数の個々の送信プロセスを所定の順序で循環的に対応付けるマッピングによって、前記データ受信側ノード(850)へデータを送信(1620)するための個々の時間間隔の位置を導き出すためのユニットであり、単一送信分のデータの初回の送信と必要に応じて起こり得る再送信は、単一の送信プロセスにマッピングされる、送信ユニット(1653)と、
前記インジケータによって指示された送信プロセスの数が、結果的に、前記受信側ノード(810)への一回の送信プロセスにかかるデータ送信の往復時間(1502)を、前記移動通信システムによってサポートされた前記最小往復時間を下回るものにするか否かを判断するための判断ユニットと、を具備し、
送信されるべきデータはユーザデータとシグナリングデータであり、前記判断ユニットが肯定判断する場合、一回の送信プロセスにかかる前記往復時間(1502)が前記最小往復時間を下回ることにならせる時間間隔においては、前記受信側ノードへのユーザデータの送信は行わない、
データ送信側ノード。 - 前記判断ユニットが肯定判断する場合、一回の送信プロセスにかかる前記往復時間(1502)が前記最小往復時間を下回ることにならせる時間間隔においては、シグナリングデータの送信は行わない、
請求項18に記載のノード。 - 前記インジケータは、前記送信側ノードが、前記送信側ノード(850)と前記受信側ノード(810)の間の望ましい往復時間に基づき、及び前記第1のノード(850)から前記第2のノード(810)へのデータ送信に使用可能な時間間隔のそれぞれの使用可能な位置に基づいて、送信プロセスの数を決定するものとすることを指示するための値をとり得る、
請求項18又は請求項19に記載のノード。 - 前記移動通信システムは3GPP LTEシステム又はその拡張システムであり、前記ノードは中継ノードであり、前記受信側ノードはノードBであり、前記インジケータはバックホールサブフレーム構成にかかわるRRCシグナリング内で送信される、
請求項18に記載のノード。 - 前記受信側ノード(810)へのデータの送信は、前記受信側ノードから受信したデータに対する確認応答を送信することを含み、前記確認応答の送信は、前記データの送信から一定の数の時間間隔後に位置付けられた時間間隔において行い、送信が行われない時間間隔に位置付けられた前記確認応答は、異なる時間間隔において送信される別の確認応答と共に束化又は多重化される、
請求項18に記載のノード。 - 前記データ送信側ノードは中継ノードであり、
前記データ受信側ノードはネットワークノードであり、
前記リンク制御ユニット(1611、1651)は、前記中継ノード(1650)から前記ネットワークノード(1610)へのデータ送信に使用可能な時間間隔のそれぞれの位置を前記中継ノード(1650)と通信端末(1690)の間のアップリンク送信プロセス(1660)のタイミングに基づいて決定する、
請求項13から請求項22のうちのいずれか一項に記載のノード。 - 前記中継ノード(1650)と前記通信端末(1690)の間のアップリンク送信プロセス(1660)のうち、前記アップリンク送信プロセスを受信する時間間隔が、前記中継ノード(1650)から前記ネットワークノード(1610)へのデータ送信(1620)に使用可能な時間間隔として構成され得る時間間隔と重なる前記アップリンク送信プロセスのプロセス番号を決定するための重なり検出器(1611,1651)をさらに具備し、
前記リンク制御ユニット(1611、1651)は、遅延される前記アップリンク送信プロセス(1660)の数を制限するために、前記中継ノード(1650)と前記通信端末(1690)の間のアップリンク送信プロセス(1660)の限定した数のプロセス番号と重なる時間間隔を前記中継ノード(1650)から前記ネットワークノード(1610)へのデータ送信(1620)に使用可能な時間間隔として決定するように構成される、
請求項23に記載のノード。 - 前記データ送信側ノード(850)から前記データ受信側ノード(810)へのデータの送信のためのグラント(1201)を送信するための時間間隔の位置及び/又はフィードバック情報(1203)を送信するための時間間隔の位置は、前記受信ユニット(1613)又は送信ユニット(1653)によって決定された前記送信側ノード(850)から前記受信側ノード(810)へデータを送信するために使用可能な個々の時間間隔の位置に基づいて導き出される、
請求項13から請求項24のうちのいずれか一項に記載のノード。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP09172075.5 | 2009-10-02 | ||
EP09172075A EP2306665A1 (en) | 2009-10-02 | 2009-10-02 | Relay backhaul uplink HARQ protocol |
PCT/EP2010/004795 WO2011038801A2 (en) | 2009-10-02 | 2010-08-04 | Relay backhaul uplink harq protocol |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014238060A Division JP5851013B2 (ja) | 2009-10-02 | 2014-11-25 | 再送方法および再送装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013506367A true JP2013506367A (ja) | 2013-02-21 |
JP2013506367A5 JP2013506367A5 (ja) | 2013-08-15 |
JP5657006B2 JP5657006B2 (ja) | 2015-01-21 |
Family
ID=42041612
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012531250A Active JP5657006B2 (ja) | 2009-10-02 | 2010-08-04 | 中継バックホールアップリンクのharqプロトコル |
JP2014238060A Active JP5851013B2 (ja) | 2009-10-02 | 2014-11-25 | 再送方法および再送装置 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014238060A Active JP5851013B2 (ja) | 2009-10-02 | 2014-11-25 | 再送方法および再送装置 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (6) | US8837440B2 (ja) |
EP (4) | EP2306665A1 (ja) |
JP (2) | JP5657006B2 (ja) |
KR (2) | KR101854102B1 (ja) |
CN (1) | CN102648598B (ja) |
AU (1) | AU2010301594B2 (ja) |
BR (1) | BR112012007094B1 (ja) |
RU (1) | RU2563153C2 (ja) |
WO (1) | WO2011038801A2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014023055A (ja) * | 2012-07-20 | 2014-02-03 | Ntt Docomo Inc | 移動局 |
JP5594358B2 (ja) * | 2010-03-12 | 2014-09-24 | 富士通株式会社 | 通信区間設定方法、中継局、移動局、移動通信システム |
CN106165330A (zh) * | 2014-04-04 | 2016-11-23 | 诺基亚通信公司 | 通信中的混合自动重传请求定时 |
JP2017523628A (ja) * | 2014-05-15 | 2017-08-17 | ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド | データ送信装置及び方法 |
WO2019159893A1 (ja) * | 2018-02-15 | 2019-08-22 | 日本電気株式会社 | データ配信装置、システム、方法および記録媒体 |
Families Citing this family (48)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101643258B1 (ko) * | 2009-05-18 | 2016-07-27 | 삼성전자 주식회사 | Lte 시스템에서 자원 할당 방법 |
US20100316150A1 (en) * | 2009-06-05 | 2010-12-16 | Broadcom Corporation | Mixed mode operations within multiple user, multiple access, and/or MIMO wireless communications |
US9014082B2 (en) * | 2009-06-25 | 2015-04-21 | Lg Electronics Inc. | Method and device for signal transmission on a wireless communications system |
US8948066B2 (en) * | 2010-06-09 | 2015-02-03 | Lg Electronics Inc. | Method for performing a HARQ process and apparatus using same |
US8797896B2 (en) * | 2010-08-25 | 2014-08-05 | Futurewei Technologies, Inc. | System and method for assigning backhaul resources |
US20120106432A1 (en) * | 2010-10-29 | 2012-05-03 | Hee Bong Lee | Method for transmitting uplink signal with periodic and relay system for the same |
WO2012082763A1 (en) * | 2010-12-16 | 2012-06-21 | Powerwave Technologies, Inc. | Improving data throughput for cell-edge users in a lte network using down-link repeaters and up-link harq relays |
CN103404064B (zh) * | 2011-01-10 | 2017-04-05 | 瑞典爱立信有限公司 | 中继网络节点中确认消息的处理 |
CN102098723B (zh) * | 2011-02-12 | 2014-01-29 | 大唐移动通信设备有限公司 | 为移动中继节点配置施主基站或施主小区的方法和设备 |
WO2012124996A2 (ko) | 2011-03-15 | 2012-09-20 | 엘지전자 주식회사 | 신호 송수신 방법 및 이를 위한 장치 |
KR101925030B1 (ko) * | 2011-03-18 | 2018-12-04 | 엘지전자 주식회사 | 무선통신 시스템에서의 제어정보의 전송 방법 및 장치 |
US9191180B2 (en) | 2011-03-21 | 2015-11-17 | Lg Electronics Inc. | Method and device for executing HARQ in TDD-based wireless communication system |
CN103597893B (zh) * | 2011-06-13 | 2017-08-08 | 瑞典爱立信有限公司 | 使用中继的无线通信系统中的子载波分配 |
GB2495693B (en) * | 2011-08-23 | 2014-03-05 | Broadcom Corp | Mobile communication networks |
CN103024820B (zh) * | 2011-09-20 | 2018-03-23 | 北京三星通信技术研究有限公司 | 软缓存处理的方法及设备 |
IN2014CN04643A (ja) * | 2012-01-16 | 2015-09-18 | Ericsson Telefon Ab L M | |
US20130242766A1 (en) * | 2012-03-14 | 2013-09-19 | Qualcomm Incorporated | Pre-sib2 channel estimation and signal processing in the presence of mbsfn for lte |
WO2013135018A1 (zh) | 2012-03-16 | 2013-09-19 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种时分双工自适应帧结构的重传方法及网络侧设备 |
US9722719B2 (en) * | 2012-06-06 | 2017-08-01 | Industrial Technology Research Institute | Method of handling HARQ resource in TDD system and related communication device |
EP2706697B1 (en) * | 2012-09-07 | 2015-08-05 | Alcatel Lucent | Method for providing automatic repeat request error control based on relaying terminals, and related terminal and ARQ control center |
KR102191142B1 (ko) * | 2012-10-16 | 2020-12-15 | 삼성전자주식회사 | 비대칭형 멀티 캐리어 통신 네트워크 환경에서 하이브리드 자동 반복 요구 동작을 수행하는 방법 및 장치 |
JP5937766B2 (ja) * | 2012-10-31 | 2016-06-22 | ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド | 無線リンク確立方法、装置、およびシステム |
KR101416122B1 (ko) * | 2012-11-12 | 2014-08-07 | 국방과학연구소 | 무선 통신 시스템에서 예비 자원 할당을 통한 효율적인 자원 관리 방법 및 시스템, 중계국, 그리고 기지국 |
EP2947802B1 (en) * | 2013-02-07 | 2020-11-11 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Data transmission method and device |
JP6374945B2 (ja) * | 2013-03-14 | 2018-08-15 | ゼットティーイー ウィストロン テレコム エービー | 限定されたharqプロセスを伴う分散型ネットワークトポロジにおけるより多くの伝送機会を使用するための方法および装置 |
WO2015008962A1 (en) * | 2013-07-17 | 2015-01-22 | Lg Electronics Inc. | Method for reporting a radio link control re-transmission failure and a device therefor |
US10757698B2 (en) * | 2013-07-26 | 2020-08-25 | Qualcomm Incorporated | Transmission time interval (TTI) bundling for physical downlink shared channel (PDSCH) |
CN104427506B (zh) * | 2013-09-02 | 2018-06-01 | 普天信息技术研究院有限公司 | 一种调整无线网络的方法 |
US9468000B2 (en) * | 2013-11-01 | 2016-10-11 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for optimizing cloud based radio access network |
JP5713130B2 (ja) * | 2014-04-11 | 2015-05-07 | 富士通株式会社 | 通信区間設定方法、中継局、移動局、移動通信システム |
CN104507119B (zh) * | 2014-11-26 | 2018-09-14 | 无锡儒安科技有限公司 | 一种基于并发传输的无线传感器网络数据收集方法 |
CN105960771A (zh) * | 2014-12-18 | 2016-09-21 | 华为技术有限公司 | 无线数据传输的方法、网络侧设备、用户设备和系统 |
CN105991625B (zh) * | 2015-03-06 | 2020-11-06 | 电信科学技术研究院 | 一种进行数据传输的方法和设备 |
WO2016142572A1 (en) * | 2015-03-10 | 2016-09-15 | Coriant Oy | Methods and devices for managing transfer of data frames |
CN105049095B (zh) * | 2015-07-07 | 2018-05-15 | 江苏中兴微通信息科技有限公司 | Sc-mimo系统双流三天线或者四天线的分集收发方法及装置 |
CN106685581B (zh) * | 2015-11-06 | 2021-09-28 | 北京三星通信技术研究有限公司 | 物理上行共享信道的传输方法及用户设备 |
CN106850162B (zh) * | 2015-12-03 | 2019-11-29 | 华为技术有限公司 | 一种数据的传输方法和基站以及用户设备 |
WO2017137564A1 (en) * | 2016-02-10 | 2017-08-17 | Ipcom Gmbh & Co. Kg | Automatic repeat request mechanisms |
CN107623652B (zh) * | 2016-07-14 | 2022-01-11 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种数据传输方法及装置 |
CN112911712B (zh) | 2016-08-29 | 2023-03-28 | 华为技术有限公司 | 一种下行传输方法及装置 |
AR109722A1 (es) | 2016-09-26 | 2019-01-16 | Ericsson Telefon Ab L M | Relación de temporización configurable y parámetros operativos |
JP6780103B2 (ja) * | 2016-11-03 | 2020-11-04 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America | 通信装置、通信方法および集積回路 |
EP3319390A1 (en) * | 2016-11-04 | 2018-05-09 | Panasonic Intellectual Property Corporation of America | Collision handling of multiple dci |
US11283551B2 (en) | 2017-01-07 | 2022-03-22 | Lg Electronics Inc. | Method for terminal resending data in wireless communication system, and communication device using same |
CN109874153A (zh) * | 2017-12-01 | 2019-06-11 | 华为技术有限公司 | 一种传输方法和中继节点 |
US11076432B2 (en) * | 2018-06-26 | 2021-07-27 | Qualcomm Incorporated | Conflict avoidance in Random Access Channel (RACH) resources in Integrated Access and Backhaul (IAB) networks |
CN111432472B (zh) * | 2019-01-09 | 2022-10-21 | 成都鼎桥通信技术有限公司 | 通信方法、装置、系统及存储介质 |
CN112787773A (zh) * | 2019-11-08 | 2021-05-11 | 索尼公司 | 电子设备、通信方法和存储介质 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004019543A1 (en) * | 2002-08-13 | 2004-03-04 | Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. | Method of process configuration for multiple harq processes |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8351400B2 (en) * | 2004-05-05 | 2013-01-08 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for overhead reduction in an enhanced uplink in a wireless communication system |
KR100943608B1 (ko) * | 2006-04-21 | 2010-02-24 | 삼성전자주식회사 | 무선통신 시스템에서 주파수 호핑 방법 및 장치 |
US9882683B2 (en) * | 2006-09-28 | 2018-01-30 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Autonomous transmission for extended coverage |
KR101265637B1 (ko) * | 2007-03-14 | 2013-05-22 | 엘지전자 주식회사 | 복수 개의 harq 프로세스 채널을 순차적으로 사용하여데이터를 송신하는 방법 |
US8594030B2 (en) * | 2007-08-10 | 2013-11-26 | Lg Electronics Inc. | Method for controlling HARQ operation in dynamic radio resource allocation |
EP2104985B1 (en) * | 2007-08-13 | 2015-10-07 | Optis Cellular Technology, LLC | Method for transmitting voip packets |
CN101369878B (zh) * | 2007-08-14 | 2012-04-18 | 电信科学技术研究院 | 时分双工系统中同步混合自动重传请求方法和装置 |
CN106301711B (zh) * | 2007-10-23 | 2019-09-13 | 诺基亚技术有限公司 | 用于通信的方法、装置和存储器 |
CN101904130B (zh) * | 2007-12-20 | 2014-03-05 | 爱立信电话股份有限公司 | 用于初始建立的预调度的重新传输 |
EP2234301B1 (en) * | 2008-01-11 | 2016-10-05 | ZTE Corporation | A method for relaying and forwarding the feedback information in harq scene |
EP2241127B1 (en) * | 2008-02-01 | 2016-12-07 | Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) | Method and arrangement for transmitting a data unit in a wireless communications system |
US8301956B2 (en) | 2008-04-07 | 2012-10-30 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Methods and apparatus to improve communication in a relay channel |
TWI387256B (zh) * | 2008-04-15 | 2013-02-21 | Innovative Sonic Ltd | 改善傳輸時間間隔集束傳輸之方法及通訊裝置 |
US8248973B2 (en) | 2008-04-30 | 2012-08-21 | Industrial Technology Research Institute | Method for operation of synchronous HARQ in a wireless communication system |
JP5214027B2 (ja) * | 2008-07-18 | 2013-06-19 | リサーチ イン モーション リミテッド | ハイブリッド自動再送要求のマッピング規則 |
KR101512837B1 (ko) * | 2009-03-04 | 2015-04-16 | 삼성전자주식회사 | 중계기를 포함하는 통신 시스템 및 상기 통신 시스템을 위한 데이터 프레임 |
-
2009
- 2009-10-02 EP EP09172075A patent/EP2306665A1/en not_active Withdrawn
-
2010
- 2010-08-04 WO PCT/EP2010/004795 patent/WO2011038801A2/en active Application Filing
- 2010-08-04 RU RU2012112216/08A patent/RU2563153C2/ru active
- 2010-08-04 EP EP10742096A patent/EP2484041A2/en not_active Withdrawn
- 2010-08-04 CN CN201080054645.3A patent/CN102648598B/zh active Active
- 2010-08-04 KR KR1020187004002A patent/KR101854102B1/ko active Active
- 2010-08-04 EP EP19155455.9A patent/EP3573271B1/en active Active
- 2010-08-04 KR KR1020127008177A patent/KR101830990B1/ko active Active
- 2010-08-04 AU AU2010301594A patent/AU2010301594B2/en active Active
- 2010-08-04 BR BR112012007094-0A patent/BR112012007094B1/pt active IP Right Grant
- 2010-08-04 US US13/498,551 patent/US8837440B2/en active Active
- 2010-08-04 EP EP13175328.7A patent/EP2648357B1/en active Active
- 2010-08-04 JP JP2012531250A patent/JP5657006B2/ja active Active
-
2014
- 2014-08-08 US US14/455,739 patent/US9331817B2/en active Active
- 2014-11-25 JP JP2014238060A patent/JP5851013B2/ja active Active
-
2016
- 2016-04-04 US US15/090,427 patent/US9750001B2/en active Active
-
2017
- 2017-07-20 US US15/655,685 patent/US10405303B2/en active Active
-
2019
- 2019-07-17 US US16/514,938 patent/US10887874B2/en active Active
-
2020
- 2020-12-01 US US17/108,502 patent/US11706767B2/en active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004019543A1 (en) * | 2002-08-13 | 2004-03-04 | Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. | Method of process configuration for multiple harq processes |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
JPN6014013356; 'Backhaul subframe allocation considering HARQ operation' TSG-RAN WG1 Meeting #58 R1-093241 , 20090820, pp.1-3 * |
JPN6014013358; 'On the number of hybrid ARQ processes in LTE' TSG-RAN WG1 #50 R1-073731 , 20070815, pp.1-4 * |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5594358B2 (ja) * | 2010-03-12 | 2014-09-24 | 富士通株式会社 | 通信区間設定方法、中継局、移動局、移動通信システム |
US9924508B2 (en) | 2010-03-12 | 2018-03-20 | Fujitsu Limited | Communication duration configuring method, relay station, mobile station and mobile communication system |
JP2014023055A (ja) * | 2012-07-20 | 2014-02-03 | Ntt Docomo Inc | 移動局 |
CN106165330A (zh) * | 2014-04-04 | 2016-11-23 | 诺基亚通信公司 | 通信中的混合自动重传请求定时 |
JP2017518659A (ja) * | 2014-04-04 | 2017-07-06 | ノキア ソリューションズ アンド ネットワークス オサケユキチュア | 通信におけるハイブリッド自動リピート要求タイミング |
US10103848B2 (en) | 2014-04-04 | 2018-10-16 | Nokia Solutions And Networks Oy | Hybrid automatic repeat request timing in communications |
JP2017523628A (ja) * | 2014-05-15 | 2017-08-17 | ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド | データ送信装置及び方法 |
WO2019159893A1 (ja) * | 2018-02-15 | 2019-08-22 | 日本電気株式会社 | データ配信装置、システム、方法および記録媒体 |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11706767B2 (en) | HARQ protocol | |
JP6752209B2 (ja) | 6つ以上のキャリアのキャリアアグリゲーションの場合の改良されたharqフィードバックメカニズム | |
JP5458111B2 (ja) | 下りリンクにおけるマクロダイバーシチ送信のためのharq動作 | |
EP3907920B1 (en) | Special subframe configuration for latency reduction | |
US20140003374A1 (en) | Method and apparatus for enhancing tti (transmission time interval) bundling in a wireless communication network | |
US8830905B2 (en) | Base station apparatus, mobile station apparatus, and communications control method | |
JP2008289114A (ja) | 移動通信システム、基地局装置、ユーザ装置及び方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130628 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130628 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140401 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140527 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20140605 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141028 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141125 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5657006 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
SZ02 | Written request for trust registration |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z02 |
|
S131 | Request for trust registration of transfer of right |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313133 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |