JP5937766B2 - 無線リンク確立方法、装置、およびシステム - Google Patents
無線リンク確立方法、装置、およびシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5937766B2 JP5937766B2 JP2015538242A JP2015538242A JP5937766B2 JP 5937766 B2 JP5937766 B2 JP 5937766B2 JP 2015538242 A JP2015538242 A JP 2015538242A JP 2015538242 A JP2015538242 A JP 2015538242A JP 5937766 B2 JP5937766 B2 JP 5937766B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- support
- beneficiary
- bearer
- base station
- short
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 118
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 354
- 238000013507 mapping Methods 0.000 claims description 89
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 66
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims description 22
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 19
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 claims description 9
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 9
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 4
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 claims 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 2
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/04—Wireless resource allocation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W48/00—Access restriction; Network selection; Access point selection
- H04W48/20—Selecting an access point
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/20—Control channels or signalling for resource management
- H04W72/21—Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/20—Control channels or signalling for resource management
- H04W72/23—Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/20—Manipulation of established connections
- H04W76/27—Transitions between radio resource control [RRC] states
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/10—Connection setup
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W80/00—Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
- H04W80/04—Network layer protocols, e.g. mobile IP [Internet Protocol]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
第1サポートUEを決定する段階と、
第1サポートUEによりサーブされる第1受益UEを決定する段階と、
第1サポートUEのために第1サポートUEの合成層情報と、第1サポートUEの第1合成ベアラ情報とを第1受益UEの無線ベアラ情報に従って構成し、その結果として第1サポートUEが、第1サポートUEの第1合成ベアラ情報に従って第1合成ベアラを確立し、第1サポートUEの合成層情報に従って第1受益UEへの短距離リンクを確立し、第1サポートUEが、短距離リンク上で第1受益UEにより送信されたアップリンクデータを受信して第1合成ベアラ上で基地局へアップリンクデータを送信する、または、第1合成ベアラ上で基地局により送信されたダウンリンクデータを受信して短距離リンク上で第1受益UEへダウンリンクデータを送信するようになる段階と、
第1受益UEのために第1受益UEの合成層情報を第1受益UEの無線ベアラ情報に従って構成し、その結果として第1受益UEが、第1受益UEの合成層情報に従って第1サポートUEへの短距離リンクを確立し、第1受益UEが、短距離リンク上で第1サポートUEへアップリンクデータを送信する、または、短距離リンク上で第1サポートUEにより送信されたダウンリンクデータを受信するようになる段階と、
基地局の合成層情報を第1受益UEの無線ベアラ情報に従って構成する段階と
を備える、無線リンク確立方法を提供する。
無線リンク確立方法であって、
無線リンク確立方法は、基地局により送信された第1サポートUEの合成層情報と第1サポートUEの第1合成ベアラ情報とを受信する段階を備え、
第1サポートUEの合成層情報は、ベアラ識別子と第1合成ベアラとの間のマッピング関係である、第1サポートUEのために基地局により構成されたマッピング関係を含み、
無線リンク確立方法はさらに、第1サポートUEの合成層情報に従って第1受益UEへの短距離リンクを確立し、第1サポートUEの第1合成ベアラ情報に従って第1合成ベアラを確立する段階を備える、無線リンク確立方法を提供する。
無線リンク確立方法であって、
無線リンク確立方法は、基地局により送信された第1受益UEの合成層情報を受信する段階を備え、
第1受益UEの合成層情報は、ベアラ識別子と第1受益UEの無線ベアラとの間のマッピング関係である、第1受益UEのために基地局により構成されたマッピング関係を含み、
無線リンク確立方法はさらに、第1受益UEの合成層情報に従って第1サポートUEへの短距離リンクを確立する段階を備える、無線リンク確立方法を提供する。
基地局であって、
基地局は、第1サポートUEを決定するよう適合させられた決定ユニットを備え、
決定ユニットはさらに、第1サポートUEによりサーブされる第1受益UEを決定するよう適合させられ、
基地局はさらに構成ユニットを備え、
構成ユニットは、第1サポートUEのために第1サポートUEの合成層情報と、第1サポートUEの第1合成ベアラ情報とを第1受益UEの無線ベアラ情報に従って構成し、その結果として第1サポートUEが、第1サポートUEの第1合成ベアラ情報に従って第1合成ベアラを確立し、第1サポートUEの合成層情報に従って第1受益UEへの短距離リンクを確立し、第1サポートUEが、短距離リンク上で第1受益UEにより送信されたアップリンクデータを受信して第1合成ベアラ上で基地局へアップリンクデータを送信する、または、第1合成ベアラ上で基地局により送信されたダウンリンクデータを受信して短距離リンク上で第1受益UEへダウンリンクデータを送信するよう適合させられ、
構成ユニットはさらに、第1受益UEのために第1受益UEの合成層情報を第1受益UEの無線ベアラ情報に従って構成し、その結果として第1受益UEが、第1受益UEの合成層情報に従って第1サポートUEへの短距離リンクを確立し、第1受益UEが、短距離リンク上で第1サポートUEへアップリンクデータを送信する、または、短距離リンク上で第1サポートUEにより送信されたダウンリンクデータを受信するよう適合させられ、
構成ユニットはさらに、基地局の合成層情報を第1受益UEの無線ベアラ情報に従って構成するよう適合させられている、基地局を提供する。
サポートUEであって、
サポートUEは、基地局により送信された第1サポートUEの合成層情報と第1サポートUEの第1合成ベアラ情報とを受信するよう適合させられた送受信ユニットを備え、
第1サポートUEの合成層情報は、ベアラ識別子と第1合成ベアラとの間のマッピング関係である、第1サポートUEのために基地局により構成されたマッピング関係を含み、
サポートUEはさらに、第1サポートUEの合成層情報に従って第1受益UEへの短距離リンクを確立し、第1サポートUEの第1合成ベアラ情報に従って第1合成ベアラを確立するよう適合させられたプロセッシングユニットを備える、サポートUEを提供する。
受益UEであって、
受益UEは、基地局により送信された第1受益UEの合成層情報を受信するよう適合させられた送受信ユニットを備え、
第1受益UEの合成層情報は、ベアラ識別子と第1受益UEの無線ベアラとの間のマッピング関係である、第1受益UEのために基地局により構成されたマッピング関係を含み、
受益UEはさらに、第1受益UEの合成層情報に従って第1サポートUEへの短距離リンクを確立するよう適合させられたプロセッシングユニットを備える、受益UEを提供する。
基地局と、
受益UEと、
サポートUEと
を備え、
基地局は、上述の基地局であり、
受益UEは、上述の受益UEであり、
サポートUEは、上述のサポートUEである、無線リンク確立システムを提供する。
決定ユニット801はさらに、第1サポートUEによりサーブされる第1受益UEを決定するよう適合させられ、
基地局はさらに構成ユニット802を備え、
構成ユニット802は、第1サポートUEのために第1サポートUEの合成層情報と、第1サポートUEの第1合成ベアラ情報とを第1受益UEの無線ベアラ情報に従って構成し、その結果として第1サポートUEが、第1サポートUEの第1合成ベアラ情報に従って第1合成ベアラを確立し、第1サポートUEの合成層情報に従って第1受益UEへの短距離リンクを確立し、第1サポートUEが、短距離リンク上で第1受益UEにより送信されたアップリンクデータを受信して第1合成ベアラ上で基地局へアップリンクデータを送信する、または、第1合成ベアラ上で基地局により送信されたダウンリンクデータを受信して短距離リンク上で第1受益UEへダウンリンクデータを送信するよう適合させられ、
第1サポートUEの合成層情報は、ベアラ識別子と第1合成ベアラとの間のマッピング関係である、第1サポートUEのために基地局により構成されたマッピング関係を含む。
第1受益UEにより送信された短距離リンク品質報告を受信し、短距離リンクの品質指標が第2事前設定値より低いと短距離リンク品質報告が記録している場合に第1サポートUEを変更することを決定する、または、
第1サポートUEにより送信された短距離リンク品質報告を受信し、短距離リンクの品質指標が第3事前設定値より低いと短距離リンク品質報告が記録している場合、第1サポートUEを変更することを決定するよう適合させられている。
第1サポートUEの合成層情報は、ベアラ識別子と第1合成ベアラとの間のマッピング関係である、第1サポートUEのために基地局により構成されたマッピング関係を含み、
サポートUEはさらに、第1サポートUEの合成層情報に従って第1受益UEへの短距離リンクを確立し、第1サポートUEの第1合成ベアラ情報に従って第1合成ベアラを確立するよう適合させられたプロセッシングユニット1002を備える。
第1受益UEの合成層情報は、ベアラ識別子と第1受益UEの無線ベアラとの間のマッピング関係である、第1受益UEのために基地局により構成されたマッピング関係を含み、
サポートUEはさらに、第1受益UEの合成層情報に従って第1サポートUEへの短距離リンクを確立するよう適合させられたプロセッシングユニット112を備える。
[項目1]
無線リンク確立方法であって、
第1サポートUEを決定する段階と、
上記第1サポートUEによりサーブされる第1受益UEを決定する段階と、
上記第1サポートUEのために上記第1サポートUEの合成層情報と、上記第1サポートUEの第1合成ベアラ情報とを上記第1受益UEの無線ベアラ情報に従って構成し、上記第1サポートUEが、上記第1サポートUEの上記第1合成ベアラ情報に従って第1合成ベアラを確立し、上記第1サポートUEの上記合成層情報に従って上記第1受益UEへの短距離リンクを確立し、上記第1サポートUEが、上記短距離リンク上で上記第1受益UEにより送信されたアップリンクデータを受信して上記第1合成ベアラ上で基地局へ上記アップリンクデータを送信する、または、上記第1合成ベアラ上で上記基地局により送信されたダウンリンクデータを受信して上記短距離リンク上で上記第1受益UEへ上記ダウンリンクデータを送信するようになる段階と、
上記第1受益UEのために上記第1受益UEの合成層情報を上記第1受益UEの上記無線ベアラ情報に従って構成し、その結果として上記第1受益UEが、上記第1受益UEの上記合成層情報に従って上記第1サポートUEへの短距離リンクを確立し、上記第1受益UEが、上記短距離リンク上で上記第1サポートUEへ上記アップリンクデータを送信する、または、上記短距離リンク上で上記第1サポートUEにより送信されたダウンリンクデータを受信するようになる段階と、
上記基地局の合成層情報を上記第1受益UEの上記無線ベアラ情報に従って構成する段階と
を備える、無線リンク確立方法。
[項目2]
上記第1サポートUEの上記合成層情報は、ベアラ識別子と上記第1合成ベアラとの間のマッピング関係である、上記第1サポートUEのために上記基地局により構成された上記マッピング関係を含み、
上記第1受益UEの上記合成層情報は、上記ベアラ識別子と上記第1受益UEの無線ベアラとの間のマッピング関係である、上記第1受益UEのために上記基地局により構成された上記マッピング関係を含み、
上記基地局の合成層情報は、上記ベアラ識別子により識別される上記第1合成ベアラと上記無線ベアラとの間のマッピング関係を含む、項目1に記載の無線リンク確立方法。
[項目3]
上記第1サポートUEによりサーブされる第1受益UEを決定する上記段階の前に、上記無線リンク確立方法はさらに、第1UEにより送信された無線リソース制御プロトコル接続RRC確立要求メッセージである、少なくとも1つのサポート識別子を伝達する上記RRC確立要求メッセージを受信する段階を備え、
上記第1サポートUEによりサーブされる第1受益UEを決定する上記段階は、上記少なくとも1つのサポート識別子が上記第1サポートUEのサポート識別子を含む場合、上記第1UEが上記第1サポートUEによりサーブされる上記第1受益UEであると決定する段階を有する、項目1または2に記載の無線リンク確立方法。
[項目4]
上記第1受益UEへ第2RRC再構成メッセージを送信する上記段階の後に、上記無線リンク確立方法はさらに、上記第1受益UEへタイムアライメントTA情報を事前設定された時間内に送信せず、上記第1受益UEが非同期接続状態へと変化するようになる段階を備える、項目1から3のいずれか一項に記載の無線リンク確立方法。
[項目5]
上記無線リンク確立方法はさらに、
上記第1サポートUEにより送信されたアップリンクデータである、第1ベアラ識別子を伝達する上記アップリンクデータを受信する段階と、
上記アップリンクデータで伝達される上記第1ベアラ識別子と上記基地局の合成層情報とに従って、上記アップリンクデータを送信する上記第1受益UEの無線ベアラである、上記第1ベアラ識別子に対応する上記無線ベアラを決定する段階と
を備える、項目1から4のいずれか一項に記載の無線リンク確立方法。
[項目6]
上記無線リンク確立方法はさらに、
第2ベアラ識別子を伝達するダウンリンクデータを上記第1サポートUEへ送信し、その結果として上記第1サポートUEが、上記第2ベアラ識別子に従って上記第2ベアラ識別子に対応する第1合成ベアラを決定し、上記第2ベアラ識別子に対応する上記第1合成ベアラを用いることにより上記ダウンリンクデータを受信し、上記第1サポートUEが、上記第2ベアラ識別子に対応する上記第1合成ベアラに対応する短距離リンク上で、対応する第1受益UEへ上記ダウンリンクデータを送信するようになる段階を備える、項目1から5のいずれか一項に記載の無線リンク確立方法。
[項目7]
第1サポートUEを決定する上記段階の後に、上記無線リンク確立方法はさらに、上記サポートUEにより実行されるアプリケーションである第1アプリケーションを上記第1サポートUEが実行していない場合、上記基地局により選択された上記サポートUEに上記第1アプリケーションを実行するよう命令するためのメッセージであるトリガメッセージを上記第1サポートUEへ送信する段階を備える、項目1から6のいずれか一項に記載の無線リンク確立方法。
[項目8]
上記無線リンク確立方法はさらに、上記第1サポートUEが変更される必要があると決定された場合、上記第1サポートUEを変更する手順を開始する段階を備える、項目1から7のいずれか一項に記載の無線リンク確立方法。
[項目9]
上記第1サポートUEが変更される必要があると決定することは、
上記第1サポートUEのマクロネットワークリンクである、上記第1サポートUEと上記基地局との間の通信リンクである上記マクロネットワークリンクを検出し、上記マクロネットワークリンクの品質指標が第1事前設定値より低いと検出された場合に上記第1サポートUEを変更することを決定すること、または、
上記第1受益UEにより送信された短距離リンク品質報告を受信し、上記短距離リンクの品質指標が第2事前設定値より低いと上記短距離リンク品質報告が記録している場合に上記第1サポートUEを変更することを決定すること、または、
上記第1サポートUEにより送信された短距離リンク品質報告を受信し、上記短距離リンクの品質指標が第3事前設定値より低いと上記短距離リンク品質報告が記録している場合、上記第1サポートUEを変更することを決定すること
を含む、項目8に記載の無線リンク確立方法。
[項目10]
上記第1サポートUEを変更する手順を開始する上記段階は、
第2サポートUEを決定する段階と、
上記第2サポートUEによりサーブされる第2受益UEである、上記第1サポートUEと上記第1受益UEとのうち少なくとも1つを含む上記第2受益UEを決定する段階と、
上記第2サポートUEのために上記第2サポートUEの合成層情報と、上記第2サポートUEの第2合成ベアラ情報とを上記第2受益UEの無線ベアラ情報に従って構成し、その結果として上記第2サポートUEが、上記第2サポートUEの上記第2合成ベアラ情報に従って第2合成ベアラを確立し、上記第2サポートUEの上記合成層情報に従って上記第2受益UEへの短距離リンクを確立する段階と、
上記第2受益UEの上記無線ベアラ情報に従って、上記基地局の合成層情報を更新する段階と、
上記第2受益UEが上記第1受益UEを含む場合、上記第1受益UEのために上記第1受益UEの短距離リンク調整情報を上記第2受益UEの上記無線ベアラ情報に従って構成し、その結果として上記第1受益UEが、上記第1受益UEの上記短距離リンク調整情報に従って上記短距離リンクのサポートUEが上記第2サポートUEとなるよう調整する段階と、
上記第2受益UEが上記第1サポートUEを含む場合、上記第1サポートUEのために上記第1サポートUEの合成層再構成情報を上記第2受益UEの上記無線ベアラ情報に従って構成し、その結果として上記第1サポートUEが、上記第1合成ベアラを削除し、上記第1サポートUEの上記合成層再構成情報に従って上記第2サポートUEへの短距離リンクを確立する段階と
を有する、項目8または9に記載の無線リンク確立方法。
[項目11]
上記無線リンク確立方法はさらに、
上記第2受益UEが上記第1受益UEを含む場合、上記第1受益UEのために上記第1受益UEの合成層再構成情報を上記第2受益UEの上記無線ベアラ情報に従って構成し、その結果として上記第1受益UEが、上記第1受益UEの上記合成層再構成情報に従って上記第1受益UEの上記合成層情報を更新する段階を備える、項目10に記載の無線リンク確立方法。
[項目12]
上記第2サポートUEを決定する上記段階の後に、上記無線リンク確立方法はさらに、上記第2サポートUEが上記第1アプリケーションを実行していない場合、上記第2サポートUEへトリガメッセージを送信する段階を備える、項目10または11に記載の無線リンク確立方法。
[項目13]
無線リンク確立方法であって、
上記無線リンク確立方法は、基地局により送信された第1サポートUEの合成層情報と上記第1サポートUEの第1合成ベアラ情報とを受信する段階を備え、
上記第1サポートUEの上記合成層情報は、ベアラ識別子と第1合成ベアラとの間のマッピング関係である、上記第1サポートUEのために上記基地局により構成された上記マッピング関係を含み、
上記無線リンク確立方法はさらに、上記第1サポートUEの上記合成層情報に従って第1受益UEへの短距離リンクを確立し、上記第1サポートUEの上記第1合成ベアラ情報に従って第1合成ベアラを確立する段階を備える、無線リンク確立方法。
[項目14]
上記無線リンク確立方法はさらに、
上記短距離リンク上で上記第1受益UEにより送信されたアップリンクデータである、第1ベアラ識別子を伝達する上記アップリンクデータを受信する段階と、
上記第1ベアラ識別子と上記第1サポートUEの上記合成層情報とに従って上記第1ベアラ識別子に対応する第1合成ベアラを決定する段階と、
上記第1ベアラ識別子に対応する上記第1合成ベアラ上で上記基地局へ上記アップリンクデータを送信する段階と
を備える、項目13に記載の無線リンク確立方法。
[項目15]
上記無線リンク確立方法はさらに、
上記基地局により送信されたダウンリンクデータである、第2ベアラ識別子を伝達する上記ダウンリンクデータを受信する段階と、
上記第2ベアラ識別子と上記第1サポートUEの上記合成層情報とに従って上記第2ベアラ識別子に対応する第1合成ベアラを決定する段階と、
上記第2ベアラ識別子に対応する上記第1合成ベアラ、および上記第2ベアラ識別子に対応する上記第1合成ベアラに対応する短距離リンク上で、対応する第1受益UEへ上記ダウンリンクデータを送信する段階と
を備える、項目13または14に記載の無線リンク確立方法。
[項目16]
上記短距離リンクを検出する段階と、
上記短距離リンクの品質指標が第3事前設定値より低いと検出された場合、短距離リンク品質報告を上記基地局へ送信する段階と
をさらに備える、項目13から15のいずれか一項に記載の無線リンク確立方法。
[項目17]
上記無線リンク確立方法はさらに、
上記基地局により送信された上記第1サポートUEの合成層再構成情報を受信する段階と、
上記第1合成ベアラを削除する段階と、
上記第1サポートUEの上記合成層再構成情報に従って、第2サポートUEへの短距離リンクを確立する段階と
を備える、項目13から16のいずれか一項に記載の無線リンク確立方法。
[項目18]
上記無線リンク確立方法はさらに、上記基地局により送信されたトリガメッセージである、上記サポートUEにより実行されるアプリケーションである第1アプリケーションを上記基地局により選択された上記サポートUEに実行するよう命令するためのメッセージである上記トリガメッセージを受信する段階を備える、項目13から17のいずれか一項に記載の無線リンク確立方法。
[項目19]
無線リンク確立方法であって、
上記無線リンク確立方法は、基地局により送信された第1受益UEの合成層情報を受信する段階を備え、
上記第1受益UEの上記合成層情報は、ベアラ識別子と上記第1受益UEの無線ベアラとの間のマッピング関係である、上記第1受益UEのために上記基地局により構成された上記マッピング関係を含み、
上記無線リンク確立方法はさらに、上記第1受益UEの上記合成層情報に従って第1サポートUEへの短距離リンクを確立する段階を備える、無線リンク確立方法。
[項目20]
基地局により送信された第1受益UEの合成層情報を受信する上記段階の前に、上記無線リンク確立方法はさらに、
少なくとも1つのサポート識別子を取得する段階と、
上記サポートUEの少なくとも1つのサポート識別子を伝達する無線リソース制御プロトコル接続RRC確立要求メッセージを上記基地局へ送信する段階と
を備える、項目19に記載の無線リンク確立方法。
[項目21]
上記第1受益UEの上記合成層情報に従って、アップリンクデータを送信する必要がある無線ベアラに対応する第1ベアラ識別子を決定する段階と、
上記第1ベアラ識別子を上記アップリンクデータへ追加する段階と、
上記アップリンクデータを送信する必要がある上記無線ベアラ、および上記アップリンクデータを送信する必要がある上記無線ベアラに対応する短距離リンク上で、上記アップリンクデータを上記第1サポートUEへ送信する段階と
をさらに備える、項目19または20に記載の無線リンク確立方法。
[項目22]
上記短距離リンク上で上記第1サポートUEにより送信されたダウンリンクデータである、第2ベアラ識別子を伝達する上記ダウンリンクデータを受信する段階と、
上記第2ベアラ識別子と上記第1受益UEの上記合成層情報とに従って上記第2ベアラ識別子に対応する無線ベアラを決定する段階と、
上記第2ベアラ識別子に対応する上記無線ベアラ上で上記ダウンリンクデータを受信する段階と
をさらに備える、項目19から21のいずれか一項に記載の無線リンク確立方法。
[項目23]
上記短距離リンクを検出する段階と、
上記短距離リンクの品質指標が第2事前設定値より低いと検出された場合、非同期接続状態から同期接続状態に変更して、短距離リンク品質報告を上記基地局へ送信する段階と
をさらに備える、項目19から22のいずれか一項に記載の無線リンク確立方法。
[項目24]
上記基地局により送信された上記第1受益UEの短距離リンク調整情報を受信する段階と、
上記第1受益UEの上記短距離リンク調整情報に従って、上記短距離リンクのサポートUEが上記第1サポートUEから第2サポートUEとなるよう調整する段階と
をさらに備える、項目19から23のいずれか一項に記載の無線リンク確立方法。
[項目25]
上記無線リンク確立方法はさらに、
上記基地局により送信された上記第1受益UEの合成層再構成情報を受信する段階と、
上記第1受益UEの上記合成層再構成情報に従って、上記第1受益UEの上記合成層情報を更新する段階と
を備える、項目24に記載の無線リンク確立方法。
[項目26]
基地局であって、
上記基地局は、第1サポートUEを決定するよう適合させられた決定ユニットを備え、
上記決定ユニットはさらに、上記第1サポートUEによりサーブされる第1受益UEを決定するよう適合させられ、
上記基地局はさらに構成ユニットを備え、
上記構成ユニットは、上記第1サポートUEのために上記第1サポートUEの合成層情報と、上記第1サポートUEの第1合成ベアラ情報とを上記第1受益UEの無線ベアラ情報に従って構成し、その結果として上記第1サポートUEが、上記第1サポートUEの上記第1合成ベアラ情報に従って第1合成ベアラを確立し、上記第1サポートUEの上記合成層情報に従って上記第1受益UEへの短距離リンクを確立し、上記第1サポートUEが、上記短距離リンク上で上記第1受益UEにより送信されたアップリンクデータを受信して上記第1合成ベアラ上で基地局へ上記アップリンクデータを送信する、または、上記第1合成ベアラ上で上記基地局により送信されたダウンリンクデータを受信して上記短距離リンク上で上記第1受益UEへ上記ダウンリンクデータを送信するよう適合させられ、
上記構成ユニットはさらに、
上記第1受益UEのために上記第1受益UEの合成層情報を上記第1受益UEの上記無線ベアラ情報に従って構成し、その結果として上記第1受益UEが、上記第1受益UEの上記合成層情報に従って上記第1サポートUEへの短距離リンクを確立し、上記第1受益UEが、上記短距離リンク上で上記第1サポートUEへ上記アップリンクデータを送信する、または、上記短距離リンク上で上記第1サポートUEにより送信されたダウンリンクデータを受信するよう適合させられており、
上記構成ユニットはさらに、上記基地局の合成層情報を上記第1受益UEの上記無線ベアラ情報に従って構成するよう適合させられた、基地局。
[項目27]
上記第1サポートUEの上記合成層情報は、ベアラ識別子と上記第1合成ベアラとの間のマッピング関係である、上記第1サポートUEのために上記基地局により構成された上記マッピング関係を含み、
上記第1受益UEの上記合成層情報は、上記ベアラ識別子と上記第1受益UEの無線ベアラとの間のマッピング関係である、上記第1受益UEのために上記基地局により構成された上記マッピング関係を含み、
上記基地局の合成層情報は、上記ベアラ識別子により識別される上記第1合成ベアラと上記無線ベアラとの間のマッピング関係を含む、項目26に記載の基地局。
[項目28]
第1UEにより送信された無線リソース制御プロトコル接続RRC確立要求メッセージである、少なくとも1つのサポート識別子を伝達する上記RRC確立要求メッセージを受信するよう適合させられた送受信ユニットをさらに備え、
上記決定ユニットは具体的には、上記少なくとも1つのサポート識別子が上記第1サポートUEのサポート識別子を含む場合、上記第1UEが上記第1サポートUEによりサーブされる上記第1受益UEであると決定するよう適合させられている、項目26または27に記載の基地局。
[項目29]
上記送受信ユニットはさらに、上記第1サポートUEにより送信されたアップリンクデータである、第1ベアラ識別子を伝達する上記アップリンクデータを受信するよう適合させられ、
上記決定ユニットは具体的には、上記アップリンクデータに含まれる上記第1ベアラ識別子と上記基地局の合成層情報とに従って、上記アップリンクデータを送信する上記第1受益UEの無線ベアラである、上記第1ベアラ識別子に対応する上記無線ベアラを決定するよう適合させられている、項目28に記載の基地局。
[項目30]
上記送受信ユニットはさらに、第2ベアラ識別子を伝達するダウンリンクデータを上記第1サポートUEへ送信し、その結果として上記第1サポートUEが、上記第2ベアラ識別子に従って上記第2ベアラ識別子に対応する第1合成ベアラを決定し、上記第2ベアラ識別子に対応する上記第1合成ベアラを用いて上記ダウンリンクデータを受信し、上記第1サポートUEが、上記第2ベアラ識別子に対応する上記第1合成ベアラに対応する短距離リンク上で、対応する第1受益UEへ上記ダウンリンクデータを送信するよう適合させられている、項目28または29に記載の基地局。
[項目31]
上記送受信ユニットはさらに、上記サポートUEにより実行されるアプリケーションである第1アプリケーションを上記第1サポートUEが実行していない場合、上記基地局により選択された上記サポートUEに上記第1アプリケーションを実行するよう命令するためのメッセージであるトリガメッセージを上記第1サポートUEへ送信するよう適合させられている、項目28から30のいずれか一項に記載の基地局。
[項目32]
上記第1受益UEへタイムアライメントTA情報を事前設定された時間内に送信せず、上記第1受益UEが非同期接続状態へと変化するよう適合させられたプロセッシングユニットをさらに備える、項目26から31のいずれか一項に記載の基地局。
[項目33]
上記プロセッシングユニットはさらに、上記第1サポートUEが変更される必要があると決定された場合、上記第1サポートUEを変更する手順を開始するよう適合させられている、項目32に記載の基地局。
[項目34]
上記プロセッシングユニットは具体的には、
上記第1サポートUEのマクロネットワークリンクである、上記第1サポートUEと上記基地局との間の通信リンクである上記マクロネットワークリンクを検出し、上記マクロネットワークリンクの品質指標が第1事前設定値より低いと検出された場合に上記第1サポートUEを変更することを決定する、または、
上記第1受益UEにより送信された短距離リンク品質報告を受信し、上記短距離リンクの品質指標が第2事前設定値より低いと上記短距離リンク品質報告が記録している場合に上記第1サポートUEを変更することを決定する、または、
上記第1サポートUEにより送信された短距離リンク品質報告を受信し、上記短距離リンクの品質指標が第3事前設定値より低いと上記短距離リンク品質報告が記録している場合、上記第1サポートUEを変更することを決定するよう適合させられている、項目33に記載の基地局。
[項目35]
上記プロセッシングユニットは具体的には、上記決定ユニットによる第2サポートUEの決定をトリガするよう適合させられ、
上記決定ユニットはさらに、上記第2サポートUEを決定するよう適合させられ、
上記決定ユニットはさらに、上記第2サポートUEによりサーブされる第2受益UEである、上記第1サポートUEと上記第1受益UEとのうち少なくとも1つを含む上記第2受益UEを決定するよう適合させられ、
上記構成ユニットはさらに、上記第2サポートUEのために上記第2サポートUEの合成層情報と、上記第2サポートUEの第2合成ベアラ情報とを上記第2受益UEの無線ベアラ情報に従って構成し、その結果として上記第2サポートUEが、上記第2サポートUEの上記第2合成ベアラ情報に従って第2合成ベアラを確立し、上記第2サポートUEの上記合成層情報に従って上記第2受益UEへの短距離リンクを確立するよう適合させられ、
上記構成ユニットはさらに、上記第2受益UEの上記無線ベアラ情報に従って、上記基地局の合成層情報を更新するよう適合させられ、
上記構成ユニットはさらに、
上記第2受益UEが上記第1受益UEを含む場合、上記第1受益UEのために上記第1受益UEの短距離リンク調整情報を上記第2受益UEの上記無線ベアラ情報に従って構成し、その結果として上記第1受益UEが、上記第1受益UEの上記短距離リンク調整情報に従って、上記短距離リンクのサポートUEが上記第2サポートUEとなるよう調整するよう適合させられ、
上記構成ユニットはさらに、上記第2受益UEが上記第1サポートUEを含む場合、上記第1サポートUEのために上記第1サポートUEの合成層再構成情報を上記第2受益UEの上記無線ベアラ情報に従って構成し、その結果として上記第1サポートUEが、上記第1合成ベアラを削除し、上記第1サポートUEの上記合成層再構成情報に従って上記第2サポートUEへの短距離リンクを確立するよう適合させられている、項目33または34に記載の基地局。
[項目36]
上記決定ユニットはさらに、上記第2受益UEが上記第1受益UEを含む場合、上記第1受益UEのために上記第1受益UEの合成層再構成情報を上記第2受益UEの上記無線ベアラ情報に従って構成し、その結果として上記第1受益UEが、上記第1受益UEの上記合成層再構成情報に従って上記第1受益UEの上記合成層情報を更新するよう適合させられている、項目35に記載の基地局。
[項目37]
上記送受信ユニットはさらに、上記第2サポートUEが上記第1アプリケーションを実行していない場合、上記第2サポートUEへトリガメッセージを送信するよう適合させられている、項目35または36に記載の基地局。
[項目38]
サポートUEであって、
上記サポートUEは、基地局により送信された第1サポートUEの合成層情報と上記第1サポートUEの第1合成ベアラ情報とを受信するよう適合させられた送受信ユニットを備え、
上記第1サポートUEの上記合成層情報は、ベアラ識別子と第1合成ベアラとの間のマッピング関係である、上記第1サポートUEのために上記基地局により構成された上記マッピング関係を含み、
上記サポートUEはさらに、上記第1サポートUEの上記合成層情報に従って第1受益UEへの短距離リンクを確立し、上記第1サポートUEの上記第1合成ベアラ情報に従って第1合成ベアラを確立するよう適合させられたプロセッシングユニットを備える、サポートUE。
[項目39]
上記送受信ユニットはさらに、上記短距離リンク上で上記第1受益UEにより送信されたアップリンクデータである、第1ベアラ識別子を伝達する上記アップリンクデータを受信するよう適合させられ、
上記プロセッシングユニットはさらに、上記第1ベアラ識別子と上記第1サポートUEの上記合成層情報とに従って上記第1ベアラ識別子に対応する第1合成ベアラを決定するよう適合させられ、
上記送受信ユニットはさらに、上記第1ベアラ識別子に対応する上記第1合成ベアラ上で上記基地局へ上記アップリンクデータを送信するよう適合させられている、項目38に記載のサポートUE。
[項目40]
上記送受信ユニットはさらに、上記基地局により送信されたダウンリンクデータである、第2ベアラ識別子を伝達する上記ダウンリンクデータを受信するよう適合させられ、
上記プロセッシングユニットはさらに、上記第2ベアラ識別子と上記第1サポートUEの上記合成層情報とに従って上記第2ベアラ識別子に対応する第1合成ベアラを決定するよう適合させられ、
上記送受信ユニットはさらに、上記第2ベアラ識別子に対応する上記第1合成ベアラ、および上記第2ベアラ識別子に対応する上記第1合成ベアラに対応する短距離リンク上で、対応する第1受益UEへ上記ダウンリンクデータを送信するよう適合させられている、項目38または39に記載のサポートUE。
[項目41]
上記プロセッシングユニットはさらに、上記短距離リンクを検出するよう適合させられ、
上記送受信ユニットはさらに、上記短距離リンクの品質指標が第3事前設定値より低いと検出された場合、短距離リンク品質報告を上記基地局へ送信するよう適合させられている、項目38から40のいずれか一項に記載のサポートUE。
[項目42]
上記送受信ユニットはさらに、上記基地局により送信された上記第1サポートUEの合成層再構成情報を受信するよう適合させられ、
上記プロセッシングユニットはさらに、上記第1合成ベアラを削除するよう適合させられ、
上記プロセッシングユニットはさらに、上記第1サポートUEの上記合成層再構成情報に従って、第2サポートUEへの短距離リンクを確立するよう適合させられている、項目38から41のいずれか一項に記載のサポートUE。
[項目43]
上記送受信ユニットはさらに、上記基地局により送信されたトリガメッセージである、上記サポートUEにより実行されるアプリケーションである第1アプリケーションを上記基地局により選択された上記サポートUEに実行するよう命令するためのメッセージである上記トリガメッセージを受信するよう適合させられている、項目38から42のいずれか一項に記載のサポートUE。
[項目44]
受益UEであって、
上記受益UEは、基地局により送信された第1受益UEの合成層情報を受信するよう適合させられた送受信ユニットを備え、
上記第1受益UEの上記合成層情報は、ベアラ識別子と上記第1受益UEの無線ベアラとの間のマッピング関係である、上記第1受益UEのために上記基地局により構成された上記マッピング関係を含み、
上記受益UEはさらに、上記第1受益UEの上記合成層情報に従って第1サポートUEへの短距離リンクを確立するよう適合させられたプロセッシングユニットを備える、受益UE。
[項目45]
上記プロセッシングユニットはさらに、少なくとも1つのサポート識別子を取得するよう適合させられ、
上記送受信ユニットはさらに、上記サポートUEの少なくとも1つのサポート識別子を伝達する無線リソース制御プロトコル接続RRC確立要求メッセージを上記基地局へ送信するよう適合させられている、項目44に記載の受益UE。
[項目46]
上記プロセッシングユニットはさらに、上記第1受益UEの上記合成層情報に従って、アップリンクデータを送信する必要がある無線ベアラに対応する第1ベアラ識別子を決定するよう適合させられ、
上記プロセッシングユニットはさらに、上記第1ベアラ識別子を上記アップリンクデータへ追加するよう適合させられ、
上記送受信ユニットはさらに、上記無線ベアラおよび上記無線ベアラに対応する上記短距離リンク上で、上記アップリンクデータを上記第1サポートUEへ送信するよう適合させられている、項目44または45に記載の受益UE。
[項目47]
上記プロセッシングユニットはさらに、上記短距離リンク上で上記第1サポートUEにより送信されたダウンリンクデータである、第2ベアラ識別子を伝達する上記ダウンリンクデータを受信するよう適合させられ、
上記プロセッシングユニットはさらに、上記第2ベアラ識別子と上記第1受益UEの上記合成層情報とに従って上記第2ベアラ識別子に対応する無線ベアラを決定するよう適合させられ、
上記送受信ユニットはさらに、上記第2ベアラ識別子に対応する上記無線ベアラ上で上記ダウンリンクデータを受信するよう適合させられている、項目44から46のいずれか一項に記載の受益UE。
[項目48]
上記プロセッシングユニットはさらに、上記短距離リンクを検出するよう適合させられ、
上記プロセッシングユニットはさらに、上記短距離リンクの品質指標が第2事前設定値より低いと検出された場合、非同期接続状態から同期接続状態へと変化するよう適合させられ、
上記送受信ユニットはさらに、短距離リンク品質報告を上記基地局へ送信するよう適合させられている、項目44から47のいずれか一項に記載の受益UE。
[項目49]
上記送受信ユニットはさらに、上記基地局により送信された上記第1受益UEの短距離リンク調整情報を受信するよう適合させられ、
上記プロセッシングユニットはさらに、上記第1受益UEの上記短距離リンク調整情報に従って、上記短距離リンクのサポートUEが上記第1サポートUEから第2サポートUEとなるよう調整するよう適合させられている、項目44から48のいずれか一項に記載の受益UE。
[項目50]
上記送受信ユニットはさらに、上記基地局により送信された上記第1受益UEの合成層再構成情報を受信するよう適合させられ、
上記プロセッシングユニットはさらに、上記第1受益UEの上記合成層再構成情報に従って、上記第1受益UEの上記合成層情報を更新するよう適合させられている、項目49に記載の受益UE。
[項目51]
基地局と、
受益UEと、
サポートUEと
を備え、
上記基地局は、項目26から37のいずれか一項に記載の基地局であり、
上記サポートUEは、項目38から43のいずれか一項に記載のサポートUEであり、
上記受益UEは、項目44から50のいずれか一項に記載の受益UEである、無線リンク確立システム。
Claims (32)
- 無線リンク確立方法であって、
前記無線リンク確立方法は、
第1サポートUEを決定する段階と、
前記第1サポートUEによりサーブされる第1受益UEを決定する段階と、
前記第1サポートUEのために前記第1サポートUEの合成層情報と、前記第1サポートUEの第1合成ベアラ情報とを前記第1受益UEの無線ベアラ情報に従って構成し、前記第1サポートUEが、前記第1サポートUEの前記第1合成ベアラ情報に従って第1合成ベアラを確立し、前記第1サポートUEの前記合成層情報に従って前記第1受益UEへの短距離リンクを確立し、前記第1サポートUEが、前記短距離リンク上で前記第1受益UEにより送信されたアップリンクデータを受信して前記第1合成ベアラ上で基地局へ前記アップリンクデータを送信する、または、前記第1合成ベアラ上で前記基地局により送信されたダウンリンクデータを受信して前記短距離リンク上で前記第1受益UEへ前記ダウンリンクデータを送信するようになる段階と、
前記第1受益UEのために前記第1受益UEの合成層情報を前記第1受益UEの前記無線ベアラ情報に従って構成し、その結果として前記第1受益UEが、前記第1受益UEの前記合成層情報に従って前記第1サポートUEへの短距離リンクを確立し、前記第1受益UEが、前記短距離リンク上で前記第1サポートUEへ前記アップリンクデータを送信する、または、前記短距離リンク上で前記第1サポートUEにより送信されたダウンリンクデータを受信するようになる段階と、
前記基地局の合成層情報を前記第1受益UEの前記無線ベアラ情報に従って構成する段階と
を備える、無線リンク確立方法。 - 前記第1サポートUEの前記合成層情報は、ベアラ識別子と前記第1合成ベアラとの間のマッピング関係である、前記第1サポートUEのために前記基地局により構成された前記マッピング関係を含み、
前記第1受益UEの前記合成層情報は、前記ベアラ識別子と前記第1受益UEの無線ベアラとの間のマッピング関係である、前記第1受益UEのために前記基地局により構成された前記マッピング関係を含み、
前記基地局の合成層情報は、前記ベアラ識別子により識別される前記第1合成ベアラと前記無線ベアラとの間のマッピング関係を含む、請求項1に記載の無線リンク確立方法。 - 前記第1サポートUEによりサーブされる第1受益UEを決定する前記段階の前に、前記無線リンク確立方法はさらに、
第1UEにより送信された無線リソース制御RRC確立要求メッセージである、少なくとも1つのサポート識別子を伝達する前記RRC確立要求メッセージを受信する段階と、
前記第1サポートUEによりサーブされる第1受益UEを決定する前記段階は、前記少なくとも1つのサポート識別子が前記第1サポートUEのサポート識別子を含む場合、前記第1UEが前記第1サポートUEによりサーブされる前記第1受益UEであると決定する段階を有する、請求項1または2に記載の無線リンク確立方法。 - 前記無線リンク確立方法はさらに、
前記第1サポートUEにより送信されたアップリンクデータである、第1ベアラ識別子を伝達する前記アップリンクデータを受信する段階と、
前記アップリンクデータで伝達される前記第1ベアラ識別子と前記基地局の合成層情報とに従って、前記アップリンクデータを送信する前記第1受益UEの無線ベアラである、前記第1ベアラ識別子に対応する前記無線ベアラを決定する段階と
を備える、請求項1から3のいずれか一項に記載の無線リンク確立方法。 - 前記無線リンク確立方法はさらに、前記第1サポートUEが変更される必要があると決定された場合、前記第1サポートUEを変更する手順を開始する段階を備える、請求項1から4のいずれか一項に記載の無線リンク確立方法。
- 前記第1サポートUEが変更される必要があると決定することは、
前記第1サポートUEのマクロネットワークリンクである、前記第1サポートUEと前記基地局との間の通信リンクである前記マクロネットワークリンクを検出し、前記マクロネットワークリンクの品質指標が第1事前設定値より低いと検出された場合に前記第1サポートUEを変更することを決定すること、または、
前記第1受益UEにより送信された短距離リンク品質報告を受信し、前記短距離リンクの品質指標が第2事前設定値より低いと前記短距離リンク品質報告が記録している場合に前記第1サポートUEを変更することを決定すること、または、
前記第1サポートUEにより送信された短距離リンク品質報告を受信し、前記短距離リンクの品質指標が第3事前設定値より低いと前記短距離リンク品質報告が記録している場合、前記第1サポートUEを変更することを決定すること
を含む、請求項5に記載の無線リンク確立方法。 - 前記第1サポートUEを変更する手順を開始する前記段階は、
第2サポートUEを決定する段階と、
前記第2サポートUEによりサーブされる第2受益UEである、前記第1サポートUEと前記第1受益UEとのうち少なくとも1つを含む前記第2受益UEを決定する段階と、
前記第2サポートUEのために前記第2サポートUEの合成層情報と、前記第2サポートUEの第2合成ベアラ情報とを前記第2受益UEの無線ベアラ情報に従って構成し、その結果として前記第2サポートUEが、前記第2サポートUEの前記第2合成ベアラ情報に従って第2合成ベアラを確立し、前記第2サポートUEの前記合成層情報に従って前記第2受益UEへの短距離リンクを確立する段階と、
前記第2受益UEの前記無線ベアラ情報に従って、前記基地局の合成層情報を更新する段階と、
前記第2受益UEが前記第1受益UEを含む場合、前記第1受益UEのために前記第1受益UEの短距離リンク調整情報を前記第2受益UEの前記無線ベアラ情報に従って構成し、その結果として前記第1受益UEが、前記第1受益UEの前記短距離リンク調整情報に従って前記短距離リンクのサポートUEが前記第2サポートUEとなるよう調整する段階と、
前記第2受益UEが前記第1サポートUEを含む場合、前記第1サポートUEのために前記第1サポートUEの合成層再構成情報を前記第2受益UEの前記無線ベアラ情報に従って構成し、その結果として前記第1サポートUEが、前記第1合成ベアラを削除し、前記第1サポートUEの前記合成層再構成情報に従って前記第2サポートUEへの短距離リンクを確立する段階と
を有する、請求項5または6に記載の無線リンク確立方法。 - 無線リンク確立方法であって、
前記無線リンク確立方法は、基地局により送信された第1サポートUEの合成層情報と前記第1サポートUEの第1合成ベアラ情報とを受信する段階を備え、
前記第1サポートUEの前記合成層情報は、ベアラ識別子と第1合成ベアラとの間のマッピング関係である、前記第1サポートUEのために前記基地局により構成された前記マッピング関係を含み、
前記無線リンク確立方法はさらに、前記第1サポートUEの前記合成層情報に従って第1受益UEへの短距離リンクを確立し、前記第1サポートUEの前記第1合成ベアラ情報に従って第1合成ベアラを確立する段階を備える、無線リンク確立方法。 - 前記無線リンク確立方法はさらに、
前記短距離リンク上で前記第1受益UEにより送信されたアップリンクデータである、第1ベアラ識別子を伝達する前記アップリンクデータを受信する段階と、
前記第1ベアラ識別子と前記第1サポートUEの前記合成層情報とに従って前記第1ベアラ識別子に対応する第1合成ベアラを決定する段階と、
前記第1ベアラ識別子に対応する前記第1合成ベアラ上で前記基地局へ前記アップリンクデータを送信する段階と
を備える、請求項8に記載の無線リンク確立方法。 - 前記無線リンク確立方法はさらに、
前記基地局により送信されたダウンリンクデータである、第2ベアラ識別子を伝達する前記ダウンリンクデータを受信する段階と、
前記第2ベアラ識別子と前記第1サポートUEの前記合成層情報とに従って前記第2ベアラ識別子に対応する第1合成ベアラを決定する段階と、
前記第2ベアラ識別子に対応する前記第1合成ベアラ、および前記第2ベアラ識別子に対応する前記第1合成ベアラに対応する短距離リンク上で、対応する第1受益UEへ前記ダウンリンクデータを送信する段階と
を備える、請求項8または9に記載の無線リンク確立方法。 - 前記短距離リンクを検出する段階と、
前記短距離リンクの品質指標が第3事前設定値より低いと検出された場合、短距離リンク品質報告を前記基地局へ送信する段階と
をさらに備える、請求項8から10のいずれか一項に記載の無線リンク確立方法。 - 前記無線リンク確立方法はさらに、
前記基地局により送信された前記第1サポートUEの合成層再構成情報を受信する段階と、
前記第1合成ベアラを削除する段階と、
前記第1サポートUEの前記合成層再構成情報に従って、第2サポートUEへの短距離リンクを確立する段階と
を備える、請求項8から11のいずれか一項に記載の無線リンク確立方法。 - 基地局であって、
前記基地局は、第1サポートUEを決定する決定ユニットを備え、
前記決定ユニットはさらに、前記第1サポートUEによりサーブされる第1受益UEを決定し、
前記基地局はさらに構成ユニットを備え、
前記構成ユニットは、前記第1サポートUEのために前記第1サポートUEの合成層情報と、前記第1サポートUEの第1合成ベアラ情報とを前記第1受益UEの無線ベアラ情報に従って構成し、その結果として前記第1サポートUEが、前記第1サポートUEの前記第1合成ベアラ情報に従って第1合成ベアラを確立し、前記第1サポートUEの前記合成層情報に従って前記第1受益UEへの短距離リンクを確立し、前記第1サポートUEが、前記短距離リンク上で前記第1受益UEにより送信されたアップリンクデータを受信して前記第1合成ベアラ上で基地局へ前記アップリンクデータを送信する、または、前記第1合成ベアラ上で前記基地局により送信されたダウンリンクデータを受信して前記短距離リンク上で前記第1受益UEへ前記ダウンリンクデータを送信するようになり、
前記構成ユニットはさらに、
前記第1受益UEのために前記第1受益UEの合成層情報を前記第1受益UEの前記無線ベアラ情報に従って構成し、その結果として前記第1受益UEが、前記第1受益UEの前記合成層情報に従って前記第1サポートUEへの短距離リンクを確立し、前記第1受益UEが、前記短距離リンク上で前記第1サポートUEへ前記アップリンクデータを送信する、または、前記短距離リンク上で前記第1サポートUEにより送信されたダウンリンクデータを受信するようになり、
前記構成ユニットはさらに、前記基地局の合成層情報を前記第1受益UEの前記無線ベアラ情報に従って構成する、基地局。 - 前記第1サポートUEの前記合成層情報は、ベアラ識別子と前記第1合成ベアラとの間のマッピング関係である、前記第1サポートUEのために前記基地局により構成された前記マッピング関係を含み、
前記第1受益UEの前記合成層情報は、前記ベアラ識別子と前記第1受益UEの無線ベアラとの間のマッピング関係である、前記第1受益UEのために前記基地局により構成された前記マッピング関係を含み、
前記基地局の合成層情報は、前記ベアラ識別子により識別される前記第1合成ベアラと前記無線ベアラとの間のマッピング関係を含む、請求項13に記載の基地局。 - 第1UEにより送信された無線リソース制御プロトコル接続RRC確立要求メッセージである、少なくとも1つのサポート識別子を伝達する前記RRC確立要求メッセージを受信する送受信ユニットをさらに備え、
前記決定ユニットは具体的には、前記少なくとも1つのサポート識別子が前記第1サポートUEのサポート識別子を含む場合、前記第1UEが前記第1サポートUEによりサーブされる前記第1受益UEであると決定する、請求項13または14に記載の基地局。 - 前記送受信ユニットはさらに、前記第1サポートUEにより送信されたアップリンクデータである、第1ベアラ識別子を伝達する前記アップリンクデータを受信し、
前記決定ユニットは具体的には、前記アップリンクデータに含まれる前記第1ベアラ識別子と前記基地局の合成層情報とに従って、前記アップリンクデータを送信する前記第1受益UEの無線ベアラである、前記第1ベアラ識別子に対応する前記無線ベアラを決定する、請求項15に記載の基地局。 - 前記送受信ユニットはさらに、第2ベアラ識別子を伝達するダウンリンクデータを前記第1サポートUEへ送信し、その結果として前記第1サポートUEが、前記第2ベアラ識別子に従って前記第2ベアラ識別子に対応する第1合成ベアラを決定し、前記第2ベアラ識別子に対応する前記第1合成ベアラを用いて前記ダウンリンクデータを受信し、前記第1サポートUEが、前記第2ベアラ識別子に対応する前記第1合成ベアラに対応する短距離リンク上で、対応する第1受益UEへ前記ダウンリンクデータを送信するようになる、請求項15または16に記載の基地局。
- 前記第1受益UEへタイムアライメントTA情報を事前設定された時間内に送信せず、前記第1受益UEが非同期接続状態へと変化するようになるプロセッシングユニットをさらに備える、請求項13から17のいずれか一項に記載の基地局。
- 前記プロセッシングユニットはさらに、前記第1サポートUEが変更される必要があると決定された場合、前記第1サポートUEを変更する手順を開始する、請求項18に記載の基地局。
- 前記プロセッシングユニットは具体的には、
前記第1サポートUEのマクロネットワークリンクである、前記第1サポートUEと前記基地局との間の通信リンクである前記マクロネットワークリンクを検出し、前記マクロネットワークリンクの品質指標が第1事前設定値より低いと検出された場合に前記第1サポートUEを変更することを決定する、または、
前記第1受益UEにより送信された短距離リンク品質報告を受信し、前記短距離リンクの品質指標が第2事前設定値より低いと前記短距離リンク品質報告が記録している場合に前記第1サポートUEを変更することを決定する、または、
前記第1サポートUEにより送信された短距離リンク品質報告を受信し、前記短距離リンクの品質指標が第3事前設定値より低いと前記短距離リンク品質報告が記録している場合、前記第1サポートUEを変更することを決定する、請求項19に記載の基地局。 - 前記プロセッシングユニットは具体的には、前記決定ユニットによる第2サポートUEの決定をトリガし、
前記決定ユニットはさらに、前記第2サポートUEを決定し、
前記決定ユニットはさらに、前記第2サポートUEによりサーブされる第2受益UEである、前記第1サポートUEと前記第1受益UEとのうち少なくとも1つを含む前記第2受益UEを決定し、
前記構成ユニットはさらに、前記第2サポートUEのために前記第2サポートUEの合成層情報と、前記第2サポートUEの第2合成ベアラ情報とを前記第2受益UEの無線ベアラ情報に従って構成し、その結果として前記第2サポートUEが、前記第2サポートUEの前記第2合成ベアラ情報に従って第2合成ベアラを確立し、前記第2サポートUEの前記合成層情報に従って前記第2受益UEへの短距離リンクを確立するようにし、
前記構成ユニットはさらに、前記第2受益UEの前記無線ベアラ情報に従って、前記基地局の合成層情報を更新し、
前記構成ユニットはさらに、前記第2受益UEが前記第1受益UEを含む場合、前記第1受益UEのために前記第1受益UEの短距離リンク調整情報を前記第2受益UEの前記無線ベアラ情報に従って構成し、その結果として前記第1受益UEが、前記第1受益UEの前記短距離リンク調整情報に従って、前記短距離リンクのサポートUEが前記第2サポートUEとなるよう調整するようにし、
前記構成ユニットはさらに、前記第2受益UEが前記第1サポートUEを含む場合、前記第1サポートUEのために前記第1サポートUEの合成層再構成情報を前記第2受益UEの前記無線ベアラ情報に従って構成し、その結果として前記第1サポートUEが、前記第1合成ベアラを削除し、前記第1サポートUEの前記合成層再構成情報に従って前記第2サポートUEへの短距離リンクを確立する、請求項19または20に記載の基地局。 - サポートUEであって、
前記サポートUEは、基地局により送信された第1サポートUEの合成層情報と前記第1サポートUEの第1合成ベアラ情報とを受信する送受信ユニットを備え、
前記第1サポートUEの前記合成層情報は、ベアラ識別子と第1合成ベアラとの間のマッピング関係である、前記第1サポートUEのために前記基地局により構成された前記マッピング関係を含み、
前記サポートUEはさらに、前記第1サポートUEの前記合成層情報に従って第1受益UEへの短距離リンクを確立し、前記第1サポートUEの前記第1合成ベアラ情報に従って第1合成ベアラを確立するプロセッシングユニットを備える、サポートUE。 - 前記送受信ユニットはさらに、前記短距離リンク上で前記第1受益UEにより送信されたアップリンクデータである、第1ベアラ識別子を伝達する前記アップリンクデータを受信し、
前記プロセッシングユニットはさらに、前記第1ベアラ識別子と前記第1サポートUEの前記合成層情報とに従って前記第1ベアラ識別子に対応する第1合成ベアラを決定し、
前記送受信ユニットはさらに、前記第1ベアラ識別子に対応する前記第1合成ベアラ上で前記基地局へ前記アップリンクデータを送信する、請求項22に記載のサポートUE。 - 前記送受信ユニットはさらに、前記基地局により送信されたダウンリンクデータである、第2ベアラ識別子を伝達する前記ダウンリンクデータを受信し、
前記プロセッシングユニットはさらに、前記第2ベアラ識別子と前記第1サポートUEの前記合成層情報とに従って前記第2ベアラ識別子に対応する第1合成ベアラを決定し、
前記送受信ユニットはさらに、前記第2ベアラ識別子に対応する前記第1合成ベアラ、および前記第2ベアラ識別子に対応する前記第1合成ベアラに対応する短距離リンク上で、対応する第1受益UEへ前記ダウンリンクデータを送信する、請求項22または23に記載のサポートUE。 - 前記プロセッシングユニットはさらに、前記短距離リンクを検出し、
前記送受信ユニットはさらに、前記短距離リンクの品質指標が第3事前設定値より低いと検出された場合、短距離リンク品質報告を前記基地局へ送信する、請求項22から24のいずれか一項に記載のサポートUE。 - 前記送受信ユニットはさらに、前記基地局により送信された前記第1サポートUEの合成層再構成情報を受信し、
前記プロセッシングユニットはさらに、前記第1合成ベアラを削除し、
前記プロセッシングユニットはさらに、前記第1サポートUEの前記合成層再構成情報に従って、第2サポートUEへの短距離リンクを確立する、請求項22から25のいずれか一項に記載のサポートUE。 - 受益UEであって、
前記受益UEは、基地局により送信された第1受益UEの合成層情報を受信する送受信ユニットを備え、
前記第1受益UEの前記合成層情報は、ベアラ識別子と前記第1受益UEの無線ベアラとの間のマッピング関係である、前記第1受益UEのために前記基地局により構成された前記マッピング関係を含み、
前記受益UEはさらに、前記第1受益UEの前記合成層情報に従って第1サポートUEへの短距離リンクを確立するプロセッシングユニットを備える、受益UE。 - 前記プロセッシングユニットはさらに、少なくとも1つのサポート識別子を取得し、
前記送受信ユニットはさらに、前記サポートUEの少なくとも1つのサポート識別子を伝達する無線リソース制御プロトコル接続RRC確立要求メッセージを前記基地局へ送信する、請求項27に記載の受益UE。 - 前記プロセッシングユニットはさらに、前記第1受益UEの前記合成層情報に従って、アップリンクデータを送信する必要がある無線ベアラに対応する第1ベアラ識別子を決定し、
前記プロセッシングユニットはさらに、前記第1ベアラ識別子を前記アップリンクデータへ追加し、
前記送受信ユニットはさらに、前記無線ベアラおよび前記無線ベアラに対応する前記短距離リンク上で、前記アップリンクデータを前記第1サポートUEへ送信する、請求項27または28に記載の受益UE。 - 前記プロセッシングユニットはさらに、前記短距離リンク上で前記第1サポートUEにより送信されたダウンリンクデータである、第2ベアラ識別子を伝達する前記ダウンリンクデータを受信し、
前記プロセッシングユニットはさらに、前記第2ベアラ識別子と前記第1受益UEの前記合成層情報とに従って前記第2ベアラ識別子に対応する無線ベアラを決定し、
前記送受信ユニットはさらに、前記第2ベアラ識別子に対応する前記無線ベアラ上で前記ダウンリンクデータを受信する、請求項27から29のいずれか一項に記載の受益UE。 - 前記プロセッシングユニットはさらに、前記短距離リンクを検出し、
前記プロセッシングユニットはさらに、前記短距離リンクの品質指標が第2事前設定値より低いと検出された場合、非同期接続状態から同期接続状態へと変化させ、
前記送受信ユニットはさらに、短距離リンク品質報告を前記基地局へ送信する、請求項27から30のいずれか一項に記載の受益UE。 - 前記送受信ユニットはさらに、前記基地局により送信された前記第1受益UEの短距離リンク調整情報を受信し、
前記プロセッシングユニットはさらに、前記第1受益UEの前記短距離リンク調整情報に従って、前記短距離リンクのサポートUEが前記第1サポートUEから第2サポートUEとなるよう調整する、請求項27から31のいずれか一項に記載の受益UE。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/CN2012/083860 WO2014067104A1 (zh) | 2012-10-31 | 2012-10-31 | 一种建立无线链接的方法、装置及系统 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015536606A JP2015536606A (ja) | 2015-12-21 |
JP5937766B2 true JP5937766B2 (ja) | 2016-06-22 |
Family
ID=50626330
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015538242A Active JP5937766B2 (ja) | 2012-10-31 | 2012-10-31 | 無線リンク確立方法、装置、およびシステム |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9955415B2 (ja) |
EP (1) | EP2908595B1 (ja) |
JP (1) | JP5937766B2 (ja) |
KR (1) | KR101668208B1 (ja) |
CN (1) | CN103907393B (ja) |
WO (1) | WO2014067104A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103975642B (zh) * | 2012-11-22 | 2018-08-21 | 华为技术有限公司 | 一种短距离通信的方法、设备和系统 |
KR102162980B1 (ko) * | 2014-03-03 | 2020-10-07 | 에스케이플래닛 주식회사 | 단말스캐닝장치를 이용한 서비스 제공 시스템 및 방법, 그리고 이에 적용되는 단말스캐닝장치 및 그 장치의 동작 방법 |
WO2016015296A1 (zh) * | 2014-07-31 | 2016-02-04 | 华为技术有限公司 | 中继实现方法和设备 |
JP6296502B2 (ja) * | 2014-09-04 | 2018-03-20 | シャープ株式会社 | 通信システム |
KR102015935B1 (ko) * | 2015-04-03 | 2019-08-29 | 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 | 데이터 전송 방법, 사용자 장비, 및 기지국 |
EP3777471B1 (en) * | 2018-04-05 | 2023-08-16 | Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) | Adaptation layer setup and configuration in integrated access backhauled networks |
CN115314976A (zh) * | 2021-05-06 | 2022-11-08 | Oppo广东移动通信有限公司 | 一种网络连接方法及设备、存储介质 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8185044B2 (en) * | 2004-03-31 | 2012-05-22 | Rockstar Bidco Lp | Multi-hop load balancing |
CN101414947B (zh) * | 2008-11-19 | 2012-05-23 | 中国科学院计算技术研究所 | 宽带无线通信系统中标识符与数据的组织管理方法及系统 |
WO2010105410A1 (zh) | 2009-03-17 | 2010-09-23 | 华为技术有限公司 | 一种建立无线承载的方法、装置及系统 |
US9160566B2 (en) * | 2009-04-10 | 2015-10-13 | Qualcomm Incorporated | QOS mapping for relay nodes |
WO2010143850A2 (en) * | 2009-06-07 | 2010-12-16 | Lg Electronics Inc. | Apparatus and method for setting up radio bearer in wireless communication system |
DK2465320T3 (en) * | 2009-08-14 | 2016-01-04 | Interdigital Tech Corp | Design of DL backhaul control channel for relays. |
EP2306665A1 (en) * | 2009-10-02 | 2011-04-06 | Panasonic Corporation | Relay backhaul uplink HARQ protocol |
US9532236B2 (en) * | 2010-05-17 | 2016-12-27 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Methods and arrangements for setting properties of a relay/repeater node in a radio communication network |
WO2011146653A1 (en) * | 2010-05-18 | 2011-11-24 | Interdigital Patent Holdings, Inc. | Method and apparatus for wireless transmit/receive unit cooperation |
US8977276B2 (en) * | 2010-07-15 | 2015-03-10 | Nokia Corporation | Method and apparatus for device initiated offloading to unlicensed bands |
CN102469410B (zh) * | 2010-11-02 | 2016-04-27 | 中国移动通信集团公司 | 一种数据传输方法、设备及系统 |
WO2012091418A2 (ko) * | 2010-12-27 | 2012-07-05 | 한국전자통신연구원 | 단말간 직접 통신 및 단말 릴레잉 방법 |
US20140038653A1 (en) | 2011-04-19 | 2014-02-06 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Radio base stations and methods therein for handling interference and scheduling radio resources accordingly |
CN103748955B (zh) * | 2012-08-17 | 2018-07-20 | 华为技术有限公司 | 一种无线承载的建立方法、装置及系统 |
US9072000B2 (en) * | 2012-10-19 | 2015-06-30 | Qualcomm Incorporated | Power efficient relay discovery protocol |
-
2012
- 2012-10-31 CN CN201280035664.0A patent/CN103907393B/zh active Active
- 2012-10-31 JP JP2015538242A patent/JP5937766B2/ja active Active
- 2012-10-31 WO PCT/CN2012/083860 patent/WO2014067104A1/zh active Application Filing
- 2012-10-31 KR KR1020157014428A patent/KR101668208B1/ko active IP Right Grant
- 2012-10-31 EP EP12887421.1A patent/EP2908595B1/en active Active
-
2015
- 2015-04-30 US US14/700,241 patent/US9955415B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2014067104A1 (zh) | 2014-05-08 |
EP2908595A1 (en) | 2015-08-19 |
CN103907393B (zh) | 2018-09-21 |
KR20150082415A (ko) | 2015-07-15 |
KR101668208B1 (ko) | 2016-10-20 |
JP2015536606A (ja) | 2015-12-21 |
CN103907393A (zh) | 2014-07-02 |
EP2908595A4 (en) | 2015-09-30 |
EP2908595B1 (en) | 2019-10-02 |
US20150237573A1 (en) | 2015-08-20 |
US9955415B2 (en) | 2018-04-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3583822B1 (en) | Method and apparatus for managing session to change a user plane function in a wireless communication system | |
JP5937766B2 (ja) | 無線リンク確立方法、装置、およびシステム | |
JP6468185B2 (ja) | デバイスツーデバイス通信の使用方法及び無線通信システム | |
US9271194B2 (en) | Method, device, and system for handover of user equipment group | |
CN109327913B (zh) | 处理载波聚合及双连接的装置及方法 | |
JP6174213B2 (ja) | ユーザ端末、プロセッサ及び基地局 | |
CN109804703B (zh) | 电信设备和方法 | |
WO2016019655A1 (zh) | 设备到设备业务处理方法及装置 | |
CN109327327B (zh) | 处理载波聚合及双连接的装置及方法 | |
JP2016519523A (ja) | D2d発見方法及び基地局、ユーザ装置 | |
KR20150014450A (ko) | 단말 간 직접 통신을 지원하는 무선 통신 시스템에서 d2d 단말이 데이터를 전송 및 수신하는 방법 | |
EP2919549B1 (en) | Communication method and device for ue and communication system | |
CN103582164B (zh) | 无线链路重建立方法、ue及系统 | |
WO2014115185A1 (ja) | 無線通信方法、無線通信システム、無線基地局および無線端末 | |
TWI672071B (zh) | 處理載波聚合及雙連結的裝置及方法 | |
CN103975642B (zh) | 一种短距离通信的方法、设备和系统 | |
US11109328B2 (en) | Method and apparatus for measuring downlink synchronization in wireless communication system | |
WO2023151066A1 (en) | Wireless relay communication schemes | |
KR101859585B1 (ko) | 무선통신 시스템 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160412 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160413 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160512 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5937766 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |