JP2013169437A - 吸収性物品の製造方法 - Google Patents
吸収性物品の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013169437A JP2013169437A JP2012037170A JP2012037170A JP2013169437A JP 2013169437 A JP2013169437 A JP 2013169437A JP 2012037170 A JP2012037170 A JP 2012037170A JP 2012037170 A JP2012037170 A JP 2012037170A JP 2013169437 A JP2013169437 A JP 2013169437A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid
- sheet
- roll
- permeable surface
- surface sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 title claims abstract description 47
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 title claims abstract description 47
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 26
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 22
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims abstract description 12
- 238000004049 embossing Methods 0.000 claims description 39
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 claims description 21
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 4
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 21
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 19
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 description 14
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 14
- 239000010839 body fluid Substances 0.000 description 12
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 11
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 11
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 9
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 9
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 9
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 9
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 8
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 7
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 6
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 6
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 6
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 4
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 4
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 3
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 3
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- 230000002175 menstrual effect Effects 0.000 description 3
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 3
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 3
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 3
- 229920003043 Cellulose fiber Polymers 0.000 description 2
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 2
- 206010021639 Incontinence Diseases 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 210000003756 cervix mucus Anatomy 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000000 metal hydroxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004692 metal hydroxides Chemical class 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 2
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 206010046901 vaginal discharge Diseases 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 2
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 206010012374 Depressed mood Diseases 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021627 Tin(IV) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 238000007380 fibre production Methods 0.000 description 1
- 239000011121 hardwood Substances 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 230000003821 menstrual periods Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920006149 polyester-amide block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000011122 softwood Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- HPGGPRDJHPYFRM-UHFFFAOYSA-J tin(iv) chloride Chemical compound Cl[Sn](Cl)(Cl)Cl HPGGPRDJHPYFRM-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 239000002435 venom Substances 0.000 description 1
- 210000001048 venom Anatomy 0.000 description 1
- 231100000611 venom Toxicity 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
Abstract
【解決手段】透液性表面シート3と裏面シート2との間に吸収体4が介在されるとともに、透液性表面シート3の面側に左右一対のエンボス9、9が施された生理用ナプキン1の製造方法である。透液性表面シート3を幅方向中央部に周方向に沿ってロール突出部30aが設けられたロール30に導入し、該透液性表面シート3の幅方向中央部に長手方向に沿って上面側に突出するとともに、前記フィットエンボスの離間幅に対応した幅寸法で凸状湾曲部31を形成した状態で、吸収体4の上面側に積層した後、透液性表面シートの上面側から前記フィットエンボス9、9を施す。
【選択図】図4
Description
前記透液性表面シートを幅方向中央部が周方向に沿って突出するロールに導入し、該透液性表面シートの幅方向中央部に長手方向に沿って上面側に突出するとともに、前記フィットエンボスの離間幅に対応した幅寸法で凸状湾曲部を形成した状態で、前記吸収体の上面側に積層した後、透液性表面シートの上面側から前記フィットエンボスを施すことを特徴とする吸収性物品の製造方法が提供される。
上記請求項5記載の発明は、前記ロールの突出部の表面に沿った長さL3(図5(A)参照)を具体的に算出する方法について規定したものであり、この長さL3としては、ロール軸方向の長さL1に対して、エンボス溝の周囲の長さMのうち内側半分(M/2)がエンボス間の幅方向中央部の引張りに寄与していると考え、これが左右に2箇所あるので2倍したものを加えた長さとしている。このようにエンボス溝の形状に合わせて凸部の表面長さを決定することによって、エンボス付与後に幅方向中央部の透液性表面シートが突っ張ったり弛んだりせず、透液性表面シートの性能が維持できるとともに肌当たりの悪化が防止できる。
本発明に係る生理用ナプキン1は、図1に示されるように、ポリエチレンシート、ポリプロピレンシートなどからなる不透液性裏面シート2と、経血やおりものなどを速やかに透過させる透液性表面シート3と、これら両シート2,3間に介在された綿状パルプまたは合成パルプなどからなる吸収体4と、この吸収体4の形状保持および拡散性向上のために前記吸収体4を囲繞するクレープ紙5と、前記透液性表面シート3の下層側に積層され、前記透液性表面シート3とクレープ紙5との間に介在された親水性不織布からなるセカンドシート6と、表面両側部にそれぞれ長手方向に沿って配設されたサイド不織布7,7とから構成されている。前記吸収体4の周囲において、そのナプキン長手方向の前後端縁部では、前記不透液性裏面シート2と透液性表面シート3との外縁部がホットメルトなどの接着剤やヒートシール等の接着手段によって接合され、またその両側縁部では吸収体4の端縁よりも側方に延出している前記不透液性裏面シート2と前記サイド不織布7とがホットメルトなどの接着剤やヒートシール等の接着手段によって接合され、外周に吸収体4の存在しない外周フラップ部Fが形成されている。
前記不透液性裏面シート2は、ポリエチレンやポリプロピレン等のオレフィン系樹脂シートなどの少なくとも遮水性を有するシート材が用いられるが、この他にポリエチレンシート等に不織布を積層したラミネート不織布や、さらには防水フィルムを介在して実質的に不透液性を確保した上で不織布シート(この場合には防水フィルムと不織布とで不透液性裏面シートを構成する。)などを用いることができる。近年はムレ防止の観点から透湿性を有するものが用いられる傾向にある。この遮水・透湿性シート材は、ポリエチレンやポリプロピレン等のオレフィン系樹脂中に無機充填剤を溶融混練してシートを成形した後、一軸または二軸方向に延伸することにより得られる微多孔性シートである。
前記透液性表面シート3としては、体液を生理用ナプキン1の前後方向に拡散させやすくしてナプキン幅方向の漏れ(横漏れ)を防止する、肌への接触面積を低減させることにより湿り感を抑える、風合いやクッション性を高めるなどのため、多数の凸部及び/又は凹部を有する凹凸状に形成することが好ましい。図2に示される例では、所定のパターンのエンボス凹部20を設けることによって凹凸状に形成しているが、凸部を設けたり凹部及び凸部を設けることによって凹凸状としたものでもよい。前記エンボス凹部20としては、平面視で、ナプキンの略長手方向に沿って、ナプキン幅方向の一方側への突状部21と他方側への突状部22とを交互に繰り返す第1の波状パターン23と、この第1の波状パターン23をナプキン幅方向に反転させた第2の波状パターン24とをナプキン幅方向に交互に配列した波状パターンとしたものが好適である。
本生理用ナプキン1では、図3及び図4に示されるように、前述の透液性表面シート3とセカンドシート6との積層体を幅方向中央部が周方向に沿って突出するロール30に導入し、前記積層体の幅方向中央部に長手方向に沿って上面側に突出するとともに、前記フィットエンボスの離間幅に対応した幅寸法で凸状湾曲部31を形成した状態で、クレープ紙5によって囲繞された吸収体4の上面側にホットメルト等の接着剤によって貼着した後、エンボスロール32とアンビルロール33との間に通過させることによって、透液性表面シート3の表面側から中央部フィットエンボス9、9が施されている。
ここで、Mは図6に示されるように中央部フィットエンボス9の直交断面視でエンボス溝の周囲の長さの合計(両側壁及び底面の長さの合計)であり、エンボス付与によって透液性表面シート3及びセカンドシート6が引っ張られる長さのことである。このMは、図1のように中央部フィットエンボス9に低圧搾部と高圧搾部とを形成するため、エンボスロール32のエンボスピン34として、エンボス溝の両側壁及び底面の低圧搾部を形成する基部34Aと、その先端に設けられエンボス溝の底面の高圧搾部を形成する先端部34Bとから構成した場合、前記基部34Aによるエンボス高さをa、前記先端部34Bによるエンボス高さをb、底面の幅をcとすると、M=(a+b)×2+cとなる。このMによって引っ張られる長さのうち、エンボス9より幅方向中央側の透液性表面シート3及びセカンドシート6の引張りに寄与するのはエンボスピン34の中心線に対して内側半分であるため、M/2としてあり、これが左右にあるので2倍としている。このようにエンボス溝の形状に合わせて凸状湾曲部31の表面長さを決定することによって、エンボス付与後にエンボス9、9間が突っ張ったり弛んで皺が寄ったりすることなく、他の領域と同様に通常の透液性表面シート3の状態で配設することができるようになる。なお、中央部フィットエンボス9,9が曲線であり、前記凸状湾曲部31は一定幅で形成されるものであるため、中央部フィットエンボス9,9と前記凸状湾曲部31の両端部とが全長に亘って一致することはないが、前記L3の数値は、中央部フィットエンボス9,9と凸状湾曲部31の両端部とが一致する断面位置で満足すればよい。
(1)上記形態例では、透液性表面シート3及びセカンドシート6の積層体を吸収体4の上面にホットメルト等の接着剤によって貼着していたが、接着剤による貼着をせずに前記積層体を単に吸収体4の上面に積層させることとしてもよい。
(2)上記形態例では、透液性表面シート3とセカンドシート6の積層体を吸収体4の上面に積層していたが、前記セカンドシート6を設けずに、吸収体4の上面に透液性表面シート3のみを配設してもよい。
(3)上記形態例では、ロール突出部30aが形成された単一のロール30を通過させることによって凸状湾曲部31を形成していたが、ロール突出部30aが形成されたロール30と、このロール突出部30aに対応するロール凹部が形成された第2のロールとの間を通過させることによって凸状湾曲部31を形成してもよい。
(4)上記形態例では、図1に示されるように、中央部フィットエンボス9、9は、前後端部が離間した2本のエンボスとしていたが、前後端部を接続して周方向に閉合するエンボスとしてもよい。
Claims (5)
- 透液性表面シートと裏面シートとの間に吸収体が介在されるとともに、前記透液性表面シートの面側に略長手方向に沿って左右一対のフィットエンボスが施された吸収性物品の製造方法において、
前記透液性表面シートを幅方向中央部が周方向に沿って突出するロールに導入し、該透液性表面シートの幅方向中央部に長手方向に沿って上面側に突出するとともに、前記フィットエンボスの離間幅に対応した幅寸法で凸状湾曲部を形成した状態で、前記吸収体の上面側に積層した後、透液性表面シートの上面側から前記フィットエンボスを施すことを特徴とする吸収性物品の製造方法。 - 前記透液性表面シートは、多数の凸部及び/又は凹部を有する凹凸状に形成されている請求項1記載の吸収性物品の製造方法。
- 前記ロールは、前記吸収性物品の長手方向長さ以上の周長を有する断面円形状に形成され、前記透液性表面シートが前記ロールの約半周に亘って接するように導入されている請求項1、2いずれかに記載の吸収性物品の製造方法。
- 前記透液性表面シートと吸収体との間に親水性のセカンドシートが介在され、前記凸状湾曲部は、前記透液性表面シートとセカンドシートとの積層体に対して形成される請求項1〜3いずれかに記載の吸収性物品の製造方法。
- 前記ロールの軸方向断面視で前記ロールの突出部の表面に沿った長さL3は、前記ロールの軸方向断面視で前記ロールの突出部の軸方向に沿った長さをL1、前記フィットエンボスの直交断面視でエンボス溝周囲の長さの合計をMとすると、次式(1)によって算出している請求項1〜4いずれかに記載の吸収性物品の製造方法。
L3=L1+(M/2)×2 ……(1)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012037170A JP5957240B2 (ja) | 2012-02-23 | 2012-02-23 | 吸収性物品の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012037170A JP5957240B2 (ja) | 2012-02-23 | 2012-02-23 | 吸収性物品の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013169437A true JP2013169437A (ja) | 2013-09-02 |
JP5957240B2 JP5957240B2 (ja) | 2016-07-27 |
Family
ID=49263783
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012037170A Expired - Fee Related JP5957240B2 (ja) | 2012-02-23 | 2012-02-23 | 吸収性物品の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5957240B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018102772A (ja) * | 2016-12-28 | 2018-07-05 | 王子ホールディングス株式会社 | 吸収性物品の製造方法及び製造装置 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002508688A (ja) * | 1997-06-25 | 2002-03-19 | エスシーエー ハイジーン プロダクツ アーベー | 吸収性製品に局部的に圧縮された領域を形成するための方法と手段 |
JP2003024372A (ja) * | 2001-07-12 | 2003-01-28 | Uni Charm Corp | 吸収性物品 |
JP2007037660A (ja) * | 2005-08-01 | 2007-02-15 | Uni Charm Corp | 生理用ナプキン |
WO2007043474A1 (ja) * | 2005-10-07 | 2007-04-19 | Daio Paper Corporation | 吸収性物品及び吸収性物品の製造方法 |
JP2013150779A (ja) * | 2011-12-28 | 2013-08-08 | Unicharm Corp | 吸収性物品、及びその製造方法 |
-
2012
- 2012-02-23 JP JP2012037170A patent/JP5957240B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002508688A (ja) * | 1997-06-25 | 2002-03-19 | エスシーエー ハイジーン プロダクツ アーベー | 吸収性製品に局部的に圧縮された領域を形成するための方法と手段 |
JP2003024372A (ja) * | 2001-07-12 | 2003-01-28 | Uni Charm Corp | 吸収性物品 |
JP2007037660A (ja) * | 2005-08-01 | 2007-02-15 | Uni Charm Corp | 生理用ナプキン |
WO2007043474A1 (ja) * | 2005-10-07 | 2007-04-19 | Daio Paper Corporation | 吸収性物品及び吸収性物品の製造方法 |
JP2013150779A (ja) * | 2011-12-28 | 2013-08-08 | Unicharm Corp | 吸収性物品、及びその製造方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018102772A (ja) * | 2016-12-28 | 2018-07-05 | 王子ホールディングス株式会社 | 吸収性物品の製造方法及び製造装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5957240B2 (ja) | 2016-07-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5390976B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP5924898B2 (ja) | 吸収性物品 | |
CN109152681B (zh) | 吸收性物品 | |
JP2008289771A (ja) | 吸収性物品 | |
JP2011000481A (ja) | 吸収性物品 | |
JP5972584B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6375354B2 (ja) | 吸収性物品 | |
WO2015190548A1 (ja) | 吸収性物品 | |
JP5992285B2 (ja) | 吸収性物品 | |
WO2013154087A1 (ja) | 吸収性物品 | |
JP5543856B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP2018086170A5 (ja) | ||
JP2016052398A (ja) | 吸収性物品 | |
JP5430914B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP5924897B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6108435B2 (ja) | 表面シートの製造方法 | |
KR102642080B1 (ko) | 흡수성 물품 | |
TWI419678B (zh) | Absorbent items | |
JP5405798B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6073619B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP5957240B2 (ja) | 吸収性物品の製造方法 | |
JP5629437B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP2012010765A (ja) | 吸収性物品 | |
JP6232482B2 (ja) | 吸収性物品及びその表面シート | |
JP6152517B2 (ja) | 吸収性物品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150217 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151106 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151117 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160527 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160620 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5957240 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |