JP2013129650A - イバブラジン及び薬学的に許容しうる酸とのその付加塩の新規合成方法 - Google Patents
イバブラジン及び薬学的に許容しうる酸とのその付加塩の新規合成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013129650A JP2013129650A JP2012247143A JP2012247143A JP2013129650A JP 2013129650 A JP2013129650 A JP 2013129650A JP 2012247143 A JP2012247143 A JP 2012247143A JP 2012247143 A JP2012247143 A JP 2012247143A JP 2013129650 A JP2013129650 A JP 2013129650A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- optionally substituted
- aromatic
- heteroaromatic
- formula
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 0 C*C(C(CC(C)(*)NC)O)I Chemical compound C*C(C(CC(C)(*)NC)O)I 0.000 description 2
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J31/00—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
- B01J31/16—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
- B01J31/22—Organic complexes
- B01J31/2282—Unsaturated compounds used as ligands
- B01J31/2295—Cyclic compounds, e.g. cyclopentadienyls
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/55—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/04—Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/10—Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D223/00—Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
- C07D223/14—Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
- C07D223/16—Benzazepines; Hydrogenated benzazepines
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2235/00—Indexing scheme associated with group B01J35/00, related to the analysis techniques used to determine the catalysts form or properties
- B01J2235/05—Nuclear magnetic resonance [NMR]
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Hospice & Palliative Care (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Saccharide Compounds (AREA)
- Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
Abstract
Description
で示されるイバブラジン、即ち、3−{3−[{[(7S)−3,4−ジメトキシビシクロ[4.2.0]オクタ−1,3,5−トリエン−7−イル]メチル}(メチル)アミノ]プロピル}−7,8−ジメトキシ−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−3−ベンゾアゼピン−2−オン、薬学的に許容しうる酸とのその付加塩、及びその水和物の合成方法に関する。
・化学量論量の水素化ホウ素(NaBH4、NaBH3CN又はNaBH(OAc)3)のようなヒドリド供与体の使用、又は
・接触水素化
のいずれか。
で示されるアミンとの、
鉄系触媒の存在下で、
トリメチルアミンN−オキシドの存在下又は非存在下で、
水素圧下で、
有機溶媒中又は有機溶媒の混合物中での
還元的アミノ化反応に付すことを特徴とする方法に関する。
下記の表に、20mLオートクレーブ中で脱気水4mLの存在下で30barの水素下で18時間実施した試験を要約する。この反応は、1/1.5のアルデヒド/アミン比(1行目は除く:アルデヒド/アミン(1/1)及び1% p−トルエンスルホン酸添加)で0.5mmolのスケールで実施した。量(mol%)は、アルデヒドに対して算出する。
下記の表に、種々の溶媒中1.7mol% Fe3(CO)12の存在下で65℃で25barの水素下で18時間実施した試験を要約する。この反応は、20mLオートクレーブ中で脱気溶媒4mLの存在下で実施した。
本試験は、1mmolスケールで1% p−トルエンスルホン酸を含む1/1のアルデヒド/アミン比により実施した。
[式中、
R1、R2、R3及びR4は、独立に、以下:
・ 水素原子、又は
・ −SiR5R6R7基(ここで、R5、R6及びR7は、独立に、場合により置換されている直鎖若しくは分岐の(C1−C6)アルキル基又は場合により置換されている芳香族若しくはヘテロ芳香族基を表す)、又は
・ 場合により置換されている芳香族若しくはヘテロ芳香族基、又は
・ 場合により置換されている直鎖若しくは分岐の(C1−C6)アルキル基、又は
・ 電子求引基、又は
・ アミン基(脂肪族、芳香族、ヘテロ芳香族であるか又は電子求引基を有する)、又は
・ 脂肪族、芳香族若しくはヘテロ芳香族エーテル基
を表すか、あるいは
R1とR2、又はR2とR3、又はR3とR4の対は、これらを有する炭素原子と一緒に、3〜7員の炭素環又は複素環を形成し、
Xは、以下:
・ 酸素原子、又は
・ −NH基若しくは窒素原子(脂肪族、芳香族、ヘテロ芳香族又は電子求引基により置換されている)、又は
・ −PH基若しくはリン原子(1個以上の脂肪族、芳香族又は電子求引基により置換され、好ましくはホスフィン、ホスファイト、ホスホナイト、ホスホラミダイト、ホスフィナイト、ホスホラン又はホスホレン基を形成している)、又は
・ 硫黄原子
を表し、
L1、L2及びL3は、独立に、カルボニル、ニトリル、イソニトリル、ヘテロ芳香族、ホスフィン、ホスファイト、ホスホナイト、ホスホラミダイト、ホスフィナイト、ホスホラン、ホスホレン、脂肪族アミン、芳香族アミン、ヘテロ芳香族アミン、電子求引基を有するアミン、脂肪族エーテル、芳香族エーテル、ヘテロ芳香族エーテル、スルホン、スルホキシド若しくはスルホキシイミン基、又は下記の2つの式:
(式中、
Y及びZは、独立に、硫黄若しくは酸素原子又はNR8基(ここで、R8は、場合により置換されているアルキル基又は場合により置換されている芳香族若しくはヘテロ芳香族基を表す)を表し、
Kは、炭素又は窒素原子を表し、
R9及びR10は、独立に、水素原子、場合により置換されているアルキル基、場合により置換されている芳香族若しくはヘテロ芳香族基、ハロゲン原子、脂肪族、芳香族若しくはヘテロ芳香族エーテル基、脂肪族、芳香族若しくはヘテロ芳香族アミン基を表すか、あるいは
R9とR10の対は、これらを有する原子と一緒に、3〜7員の炭素環又は複素環を形成する)、若しくは
[式中、
R2及びR3は、それぞれ水素原子を表すか、又はこれらを有する炭素原子と一緒に、3〜7員の炭素環若しくは複素環を形成し、そして
R1及びR4は、独立に、以下:
・ −SiR5R6R7基(ここで、R5、R6及びR7は、独立に、場合により置換されている直鎖若しくは分岐の(C1−C6)アルキル基又は場合により置換されているアリール基を表す)、又は
・ 場合により置換されている芳香族若しくはヘテロ芳香族基、又は
・ 場合により置換されている直鎖若しくは分岐の(C1−C6)アルキル基
のいずれかを表す]を有する。
[式中、
R2及びR3は、それぞれ水素原子を表すか、又はこれらを有する炭素原子と一緒に、3〜7員の炭素環若しくは複素環を形成し、そして
R1及びR4は、独立に、以下:
・ −SiR5R6R7基(ここで、R5、R6及びR7は、独立に、場合により置換されている直鎖若しくは分岐の(C1−C6)アルキル基又は場合により置換されている芳香族若しくはヘテロ芳香族基を表す)、又は
・ 場合により置換されている芳香族若しくはヘテロ芳香族基、又は
・ 場合により置換されている直鎖若しくは分岐の(C1−C6)アルキル基
のいずれかを表す]を有する。
水素圧は、好ましくは1〜20bar、更に好ましくは1〜10bar、そして更に好ましくは1〜5barである。
カラムクロマトグラフィー精製法は、70〜230メッシュのシリカゲルで実施する。
1H NMRスペクトルは、400MHzで記録する。
化学シフトは、ppmで表現する(内部標準:TMS)。
ピークを記述するために以下の略語を使用している:一重項(s)、二重項(d)、二重項の二重項(dd)、三重項(t)、四重項(q)、多重項(m)。
[(7S)−3,4−ジメトキシビシクロ[4.2.0]オクタ−1,3,5−トリエン−7−イル]−N−メチルメタンアミン1mmol及び3−(7,8−ジメトキシ−2−オキソ−1,2,4,5−テトラヒドロ−3H−3−ベンゾアゼピン−3−イル)プロパナール1mmolを清潔で乾燥したステンレスのオートクレーブにアルゴン雰囲気下で導入する。この混合物は、3回の真空/アルゴンサイクルにより脱気し、そして蒸留し脱気したエタノール2mLを加える。この溶液を85℃で1時間撹拌する。
次いでオートクレーブを水素圧(5bar)下に置いて、反応混合物を85℃で16時間撹拌し、次にオートクレーブを周囲温度に戻して減圧する。
この反応混合物を、酢酸エチルを溶媒として用いて不活性化中性アルミナ(3%水)で濾過する。
[(7S)−3,4−ジメトキシビシクロ[4.2.0]オクタ−1,3,5−トリエン−7−イル]−N−メチルメタンアミン1mmol及び3−(7,8−ジメトキシ−2−オキソ−1,2,4,5−テトラヒドロ−3H−3−ベンゾアゼピン−3−イル)プロパナール1mmolを清潔で乾燥したステンレスのオートクレーブにアルゴン雰囲気下で導入する。この混合物は、3回の真空/アルゴンサイクルにより脱気し、そして蒸留し脱気したエタノール3mLを加える。この溶液を85℃で1時間撹拌する。鉄錯体(5mol%)をアルゴン下で加える。次にオートクレーブを水素圧(5bar)下に置いて、この反応混合物を85℃で16時間撹拌し、次いでオートクレーブを周囲温度に戻して除圧する。
この反応混合物を、酢酸エチルを溶媒として用いて不活性化中性アルミナ(3%水)で濾過する。
収率=61%
1H NMR(CDCl3):δ= 6.67 及び 6.64 (2s, 2H); 6.55 及び 6.50 (2s, 2H); 3.79 及び 3.78 (2s, 12H); 3.76 (s, 2H); 3.67 (m, 2H); 3.45 (m, 3H); 3.17 (dd, 1H); 2.99 (m, 2H); 2.65 (m, 2H); 2.50 (dd, 1H); 2.37 (t, 2H); 2.26 (s, 3H); 1.72 (q, 2H).
収率=63%
収率=79%
収率=68%
収率=68%
収率=68%
収率=59%
収率=48%
Claims (15)
- 鉄系触媒が、下記の一般式(VII):
[式中、
R1、R2、R3及びR4は、独立に、以下:
・ 水素原子、又は
・ −SiR5R6R7基(ここで、R5、R6及びR7は、独立に、場合により置換されている直鎖若しくは分岐の(C1−C6)アルキル基又は場合により置換されている芳香族若しくはヘテロ芳香族基を表す)、又は
・ 場合により置換されている芳香族若しくはヘテロ芳香族基、又は
・ 場合により置換されている直鎖若しくは分岐の(C1−C6)アルキル基、又は
・ 電子求引基、又は
・ アミン基(脂肪族、芳香族、ヘテロ芳香族であるか又は電子求引基を有する)、又は
・ 脂肪族、芳香族若しくはヘテロ芳香族エーテル基
を表すか、あるいは
R1とR2、又はR2とR3、又はR3とR4の対は、これらを有する炭素原子と一緒に、3〜7員の炭素環又は複素環を形成し、
Xは、以下:
・ 酸素原子、又は
・ −NH基若しくは窒素原子(脂肪族、芳香族、ヘテロ芳香族又は電子求引基により置換されている)、又は
・ −PH基若しくはリン原子(1個以上の脂肪族、芳香族又は電子求引基により置換されている)、又は
・ 硫黄原子
を表し、
L1、L2及びL3は、独立に、カルボニル、ニトリル、イソニトリル、ヘテロ芳香族、ホスフィン、ホスファイト、ホスホナイト、ホスホラミダイト、ホスフィナイト、ホスホラン、ホスホレン、脂肪族アミン、芳香族アミン、ヘテロ芳香族アミン、電子求引基を有するアミン、脂肪族エーテル、芳香族エーテル、ヘテロ芳香族エーテル、スルホン、スルホキシド若しくはスルホキシイミン基、又は下記の2つの式:
(式中、
Y及びZは、独立に、硫黄若しくは酸素原子又はNR8基(ここで、R8は、場合により置換されているアルキル基又は場合により置換されている芳香族若しくはヘテロ芳香族基を表す)を表し、
Kは、炭素又は窒素原子を表し、
R9及びR10は、独立に、水素原子、場合により置換されているアルキル基、場合により置換されている芳香族若しくはヘテロ芳香族基、ハロゲン原子、脂肪族、芳香族若しくはヘテロ芳香族エーテル基、脂肪族、芳香族若しくはヘテロ芳香族アミン基を表すか、あるいは
R9とR10の対は、これらを有する原子と一緒に、3〜7員の炭素環又は複素環を形成する)、若しくは
(式中、R11及びR12は、独立に、場合により置換されているアルキル基又は場合により置換されている芳香族若しくはヘテロ芳香族基を表す)のうちの1つを有するN−複素環式カルベン基を表す]を有することを特徴とする、請求項1に記載の合成方法。 - 鉄系触媒が、下記の一般式(XIII):
[式中、
R2及びR3は、それぞれ水素原子を表すか、又はこれらを有する炭素原子と一緒に、3〜7員の炭素環若しくは複素環を形成し、そして
R1及びR4は、独立に、以下:
・ −SiR5R6R7基(ここで、R5、R6及びR7は、独立に、場合により置換されている直鎖若しくは分岐の(C1−C6)アルキル基又は場合により置換されている芳香族若しくはヘテロ芳香族基を表す)、又は
・ 場合により置換されている芳香族若しくはヘテロ芳香族基、又は
・ 場合により置換されている直鎖若しくは分岐の(C1−C6)アルキル基
のいずれかを表す]を有することを特徴とする、請求項2に記載の合成方法。 - 還元的アミノ化反応に使用される触媒の量が、アルデヒドに対して1mol%〜10mol%であることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか1項に記載の合成方法。
- 還元的アミノ化反応に使用されるトリメチルアミンN−オキシドの量が、触媒に対して0〜3当量であることを特徴とする、請求項1〜9のいずれか1項に記載の合成方法。
- 還元的アミノ化反応に使用されるトリメチルアミンN−オキシドの量が、触媒に対して0.5〜1.5当量であることを特徴とする、請求項10に記載の合成方法。
- 還元的アミノ化反応における水素圧が、1〜10barであることを特徴とする、請求項1〜11のいずれか1項に記載の合成方法。
- 還元的アミノ化反応における溶媒が、アルコールであることを特徴とする、請求項1〜12のいずれか1項に記載の合成方法。
- 還元的アミノ化反応における溶媒が、エタノールであることを特徴とする、請求項13に記載の合成方法。
- 還元的アミノ化反応の温度が、50〜100℃であることを特徴とする、請求項1〜14のいずれか1項に記載の合成方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR11/03933 | 2011-12-20 | ||
FR1103933A FR2984319B1 (fr) | 2011-12-20 | 2011-12-20 | Nouveau procede de synthese de l'ivabradine et de ses sels d'addition a un acide pharmaceutiquement acceptable |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013129650A true JP2013129650A (ja) | 2013-07-04 |
JP2013129650A5 JP2013129650A5 (ja) | 2014-08-28 |
JP5670406B2 JP5670406B2 (ja) | 2015-02-18 |
Family
ID=47115640
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012247143A Active JP5670406B2 (ja) | 2011-12-20 | 2012-11-09 | イバブラジン及び薬学的に許容しうる酸とのその付加塩の新規合成方法 |
Country Status (34)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8513410B2 (ja) |
EP (1) | EP2607353B1 (ja) |
JP (1) | JP5670406B2 (ja) |
KR (1) | KR101470879B1 (ja) |
CN (1) | CN103172566B (ja) |
AR (1) | AR088678A1 (ja) |
AU (1) | AU2012244188B2 (ja) |
BR (1) | BR102012028614A2 (ja) |
CA (1) | CA2795741C (ja) |
CL (1) | CL2012003136A1 (ja) |
CY (1) | CY1115682T1 (ja) |
DK (1) | DK2607353T3 (ja) |
EA (1) | EA026510B1 (ja) |
ES (1) | ES2525032T3 (ja) |
FR (1) | FR2984319B1 (ja) |
GE (1) | GEP20156350B (ja) |
HR (1) | HRP20141023T1 (ja) |
JO (1) | JO3031B1 (ja) |
MA (1) | MA34276B1 (ja) |
MD (1) | MD4336C1 (ja) |
MX (1) | MX2012012938A (ja) |
MY (1) | MY170662A (ja) |
PE (1) | PE20131097A1 (ja) |
PL (1) | PL2607353T3 (ja) |
PT (1) | PT2607353E (ja) |
RS (1) | RS53541B1 (ja) |
SA (1) | SA112330994B1 (ja) |
SG (1) | SG191471A1 (ja) |
SI (1) | SI2607353T1 (ja) |
TW (1) | TWI440627B (ja) |
UA (1) | UA111329C2 (ja) |
UY (1) | UY34423A (ja) |
WO (1) | WO2013093220A1 (ja) |
ZA (1) | ZA201208160B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020535206A (ja) * | 2017-09-29 | 2020-12-03 | ユニベルシテ パリ−サクレーUniversite Paris−Saclay | 非対称三級アミンを合成する新たな方法 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2988720B1 (fr) * | 2012-03-27 | 2014-03-14 | Servier Lab | Nouveau procede de synthese de l'ivabradine et de ses sels d'addition a un acide pharmaceutiquement acceptable |
CN105669554A (zh) * | 2016-02-22 | 2016-06-15 | 徐建立 | 一种盐酸伊伐布雷定杂质及其制备方法和应用 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05213890A (ja) * | 1991-09-27 | 1993-08-24 | Adir | 新規(ベンゾシクロアルキル)アルキルアミン化合物 |
JP2005298480A (ja) * | 2004-04-13 | 2005-10-27 | Lab Servier | イバブラジン及び薬学的に許容し得る酸とのその付加塩の新規合成方法 |
JP2009108032A (ja) * | 2007-09-11 | 2009-05-21 | Lab Servier | 1,2,4,5−テトラヒドロ−3h−ベンゾアゼピン化合物、その製造方法及びこれらを含む薬剤組成物 |
JP2010065032A (ja) * | 2008-08-29 | 2010-03-25 | Lab Servier | (3,4−ジメトキシ−ビシクロ[4.2.0]オクタ−1,3,5−トリエン−7−イル)ニトリルの鏡像異性体を分割する新規な方法、およびイバブラジン合成における適用 |
JP2010150259A (ja) * | 2008-12-24 | 2010-07-08 | Lab Servier | イバブラジン及び薬学的に許容されうる酸とのその付加塩の合成のための新たな方法 |
JP2012516880A (ja) * | 2009-02-04 | 2012-07-26 | レ ラボラトワール セルヴィエ | イバブラジン及びその薬学的に許容しうる酸付加塩の新規の合成方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6225487B1 (en) * | 1998-04-17 | 2001-05-01 | Symyx Technologies, Inc. | Ancillary ligands and metal complexes, catalysts and compositions using same and methods of testing |
US6521793B1 (en) * | 1998-10-08 | 2003-02-18 | Symyx Technologies, Inc. | Catalyst ligands, catalytic metal complexes and processes using same |
EP1595888A1 (en) * | 2004-05-11 | 2005-11-16 | Degussa AG | Cycloolefin phosphine ligands and their use in catalysis |
WO2008065681A2 (en) * | 2006-11-30 | 2008-06-05 | Cadila Healthcare Limited | Process for preparation of ivabradine hydrochloride |
PT2471780E (pt) * | 2007-05-30 | 2015-02-24 | Ind Swift Lab Ltd | Sais oxalato de ivabradina cristalinos e seus polimorfos |
US7857994B2 (en) | 2007-05-30 | 2010-12-28 | GE Lighting Solutions, LLC | Green emitting phosphors and blends thereof |
FR2933975B1 (fr) * | 2008-07-17 | 2011-02-18 | Servier Lab | Nouveau procede de preparation de benzocyclobutenes fonctionnalises,et application a la synthese de l'ivabradine et de ses sels d'addition a un acide pharmaceutiquement acceptable. |
-
2011
- 2011-12-20 FR FR1103933A patent/FR2984319B1/fr not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-10-23 JO JOP/2012/0320A patent/JO3031B1/ar active
- 2012-10-23 SG SG2012078705A patent/SG191471A1/en unknown
- 2012-10-24 CA CA2795741A patent/CA2795741C/fr not_active Expired - Fee Related
- 2012-10-24 AU AU2012244188A patent/AU2012244188B2/en not_active Ceased
- 2012-10-25 PE PE2012002077A patent/PE20131097A1/es active IP Right Grant
- 2012-10-30 UY UY0001034423A patent/UY34423A/es not_active Application Discontinuation
- 2012-10-30 ZA ZA2012/08160A patent/ZA201208160B/en unknown
- 2012-10-30 MY MYPI2012700844A patent/MY170662A/en unknown
- 2012-10-31 MD MDA20120094A patent/MD4336C1/ro not_active IP Right Cessation
- 2012-11-06 TW TW101141192A patent/TWI440627B/zh not_active IP Right Cessation
- 2012-11-07 MA MA35353A patent/MA34276B1/fr unknown
- 2012-11-07 AR ARP120104179A patent/AR088678A1/es unknown
- 2012-11-07 MX MX2012012938A patent/MX2012012938A/es active IP Right Grant
- 2012-11-08 UA UAA201212746A patent/UA111329C2/uk unknown
- 2012-11-08 KR KR1020120126314A patent/KR101470879B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2012-11-08 CL CL2012003136A patent/CL2012003136A1/es unknown
- 2012-11-08 GE GEAP201212889A patent/GEP20156350B/en unknown
- 2012-11-08 BR BR102012028614-9A patent/BR102012028614A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2012-11-08 CN CN201210443036.8A patent/CN103172566B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2012-11-09 RS RSP20140509 patent/RS53541B1/en unknown
- 2012-11-09 US US13/673,145 patent/US8513410B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2012-11-09 PL PL12191902T patent/PL2607353T3/pl unknown
- 2012-11-09 SI SI201230089T patent/SI2607353T1/sl unknown
- 2012-11-09 EP EP12191902.1A patent/EP2607353B1/fr active Active
- 2012-11-09 WO PCT/FR2012/000451 patent/WO2013093220A1/fr active Application Filing
- 2012-11-09 EA EA201201385A patent/EA026510B1/ru not_active IP Right Cessation
- 2012-11-09 JP JP2012247143A patent/JP5670406B2/ja active Active
- 2012-11-09 DK DK12191902.1T patent/DK2607353T3/en active
- 2012-11-09 PT PT121919021T patent/PT2607353E/pt unknown
- 2012-11-09 ES ES12191902.1T patent/ES2525032T3/es active Active
- 2012-11-10 SA SA112330994A patent/SA112330994B1/ar unknown
-
2014
- 2014-10-14 CY CY20141100832T patent/CY1115682T1/el unknown
- 2014-10-23 HR HRP20141023AT patent/HRP20141023T1/hr unknown
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05213890A (ja) * | 1991-09-27 | 1993-08-24 | Adir | 新規(ベンゾシクロアルキル)アルキルアミン化合物 |
JP2005298480A (ja) * | 2004-04-13 | 2005-10-27 | Lab Servier | イバブラジン及び薬学的に許容し得る酸とのその付加塩の新規合成方法 |
JP2010047578A (ja) * | 2004-04-13 | 2010-03-04 | Lab Servier | イバブラジン及び薬学的に許容し得る酸とのその付加塩の新規合成方法 |
JP2009108032A (ja) * | 2007-09-11 | 2009-05-21 | Lab Servier | 1,2,4,5−テトラヒドロ−3h−ベンゾアゼピン化合物、その製造方法及びこれらを含む薬剤組成物 |
JP2010065032A (ja) * | 2008-08-29 | 2010-03-25 | Lab Servier | (3,4−ジメトキシ−ビシクロ[4.2.0]オクタ−1,3,5−トリエン−7−イル)ニトリルの鏡像異性体を分割する新規な方法、およびイバブラジン合成における適用 |
JP2010150259A (ja) * | 2008-12-24 | 2010-07-08 | Lab Servier | イバブラジン及び薬学的に許容されうる酸とのその付加塩の合成のための新たな方法 |
JP2012516880A (ja) * | 2009-02-04 | 2012-07-26 | レ ラボラトワール セルヴィエ | イバブラジン及びその薬学的に許容しうる酸付加塩の新規の合成方法 |
Non-Patent Citations (3)
Title |
---|
JPN6014015437; Tetrahedron Letters 49, 2008, 965-969 * |
JPN6014015441; ChemCatChem 2, 2010, 1411-1415 * |
JPN7014001162; Acta Chemica Scandinavica 47, 1993, 1046-1049 * |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020535206A (ja) * | 2017-09-29 | 2020-12-03 | ユニベルシテ パリ−サクレーUniversite Paris−Saclay | 非対称三級アミンを合成する新たな方法 |
JP7357607B2 (ja) | 2017-09-29 | 2023-10-06 | ユニベルシテ パリ-サクレー | 非対称三級アミンを合成する新たな方法 |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR20080011320A (ko) | 시나칼셋 염기의 제조 방법 | |
JP5670406B2 (ja) | イバブラジン及び薬学的に許容しうる酸とのその付加塩の新規合成方法 | |
KR20100127810A (ko) | 루테늄 화합물 및 광학 활성 아미노알코올 화합물의 제조 방법 | |
JP2021516657A (ja) | 四座pnnp配位子ルテニウム錯体でのカルボニルの水素化 | |
JP5531084B2 (ja) | イバブラジン及びその薬学的に許容され得る酸との付加塩の新規な合成方法 | |
HK1186733B (en) | New process for the synthesis of ivabradine and addition salts thereof with a pharmaceutically acceptable acid | |
CA2717039A1 (en) | Catalytic process for asymmetric hydrogenation | |
NZ603483B (en) | New process for the synthesis of ivabradine and addition salts thereof with a pharmaceutically acceptable acid | |
EP3814362A1 (en) | Immobilized ruthenium-triphos catalysts for selective hydrogenolysis of amides | |
Vries | Chiral cyclic derivatives of C2-symmetrical butanedioic acids | |
NZ604890B (en) | New process for the synthesis of ivabradine and addition salts thereof with a pharmaceutically acceptable acid |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140415 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140714 |
|
A524 | Written submission of copy of amendment under article 19 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524 Effective date: 20140714 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140805 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141104 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141202 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141217 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5670406 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |